X

大学生のための参考書・教科書 62冊目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/09/25(水) 02:10:06.34ID:???
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.

前スレ
大学生のための参考書・教科書 61冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1558838173/

教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/


姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1532513198/

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287229125/

英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1488701177/
2019/12/08(日) 17:06:08.38ID:???
それ保存力にならないんじゃないか
2019/12/08(日) 17:10:27.70ID:???
俺はいつネーターの定理を理解して保存力がわかるようになるのだろうか
2019/12/08(日) 17:12:54.43ID:???
わからないんですね
2019/12/08(日) 17:45:22.02ID:???
ネーターの定理なんて
連続対称性があれば保存カレントがある
ってだけやん
2019/12/08(日) 20:35:12.96ID:???
逆は成り立ちますか?
2019/12/08(日) 21:24:40.61ID:???
成り立たないと思いますけど例が思いつきませんね
2019/12/09(月) 11:25:24.76ID:???
noetherの定理の逆は成り立ちます。
導出を理解していないんですか?
そのまま逆を辿るだけだけど。

ahoなんですね。
初心にかえって畑の教科書でも読むと良いよ。
904ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:28:03.38ID:4Z+JiBjP
ごめん良く考えたら成り立たないわ
でも普通反例くらいあげられるよね
bakaばっか
2019/12/09(月) 11:28:12.60ID:???
例えば静止質量(保存量)に対応する連続対称性はなんですか?
906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:43:10.32ID:4Z+JiBjP
>>896
>>895が適当なこと言ってるけど∇_iっていうのは
x_i,y_i,z_i についての偏微分だから>>892みたいにはならない
(前後の文脈が分からないけど、たぶん)

それとは別にゴールドスタインはごちゃごちゃしてて分かりにくい本だからやめた方がいい
今ならテイラーの和訳も出てるから
2019/12/09(月) 16:27:01.53ID:???
vをxで微分したら0なっちゃいますよ
908ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:38:48.39ID:ywu3ct/G
>>906

テイラーの和訳はひどい翻訳ですよね。
2019/12/09(月) 17:13:32.48ID:???
>>908
お前の存在がひどい
2019/12/09(月) 17:31:38.45ID:???
>>906
.> >895が適当なこと言ってるけど

憶測でよくもそんなケチだけを付けれるものだな?
そもそも、質問の箇所では ∇_i という記号など使われていない。
911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:32:40.24ID:4Z+JiBjP
>>907
そうですね。すみません私はahoです。
もう書き込みません。
でも>>889の式ってやっぱりおかしいですよね。
ゴールドスタインちゃんと読んだ人は教えてください。気になります。
2019/12/09(月) 17:44:46.55ID:???
韓国語翻訳のフリーランスとして、ビジネス現場で日々遭遇する様々な韓国語翻訳のコツや意外な発見などをつぶやきます。

<a href="http://www.koreantranslator.blog/";>韓国語翻訳のフリーランス@ブログ</a>

【お問合せホームページ】
  ↓   ↓   ↓
http://www.koreantranslator.blog/
2019/12/09(月) 20:19:52.61ID:???
ウリナラホルホル
914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:50:32.11ID:kZOB16P1
何か質問ないの?

質問してくれてら物理学科卒業の俺を始め沢山の人が何でも答えるぞ
915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:08:13.77ID:jbfMcUrL
>>881
お前は受験の落ちこぼれで有名な奴だろ

>978名無しさん@1周年2019/11/18(月) 03:30:03.46ID:/fwi4kb10>>983
まぁ一言だけ言っといてやるが
東大京大の受験問題を30年分ずつくらいは解いたから
むしろおまえより受験数学に俺のほうが詳しいだろう
もちろん今出されても解けないがな、必要ないから全部忘れた
もう解こうとも思わない

こんなレスしてばかりで可哀想だ
2019/12/09(月) 22:10:26.44ID:???
「むしろおまえより受験数学に俺のほうが詳しいだろう」
2019/12/09(月) 22:34:33.63ID:???
>>889
ゴールドスタインにそんな記述ないんですけど…
2019/12/09(月) 22:53:47.55ID:???
>>917
言葉だけで説明してる。手元には第2版しかないけど10ページ目
2019/12/09(月) 22:57:29.93ID:???
>>918
速度V_iじゃなくてポテンシャルV_ijじゃないですか?
僕のは3版ですけど
2019/12/09(月) 23:05:46.99ID:???
>>919
もし内力が2つの質点の速度の差の関数となるようなポテンシャルから
生じれば、その2つの内力は互いに同じ大きさで逆向きだけど
2つの質点を結んだ線上の向きにはならないって話
10ページの一番下の方
921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 03:32:03.52ID:HzU29bFT
Λ^μ_νの転置行列はΛ_ν^μ?
それともΛ^ν_μ?

もし分かったら理由とともに教えて。
2019/12/10(火) 04:04:26.85ID:???
>>921
転置は添字の入れ換えでしかない
2019/12/10(火) 06:35:19.63ID:???
一般に
Λ^μ_αF^α^ν=(ΛF)^μ^ν
だよね?

なら
(ΛF)^ν^μ=Λ^ν_αF^α^μ …@
だよね?

一方、
(ΛF)^ν^μ={(ΛF)t}^μ^ν
=(FtΛt)^μ^ν
=(Ft)^μ^α(Λt)_α^ν …A

ここで単純に添字を入れ換えると
=F^α^μΛ_ν^α ???

これって計算できなくない?

Λについては上下も入れ換えて
=F^α^μΛ^ν_α
のようにしないと@=Aが成立しなくない?

更に言うと、混合テンソルの転置をとる際上下も入れ換えないと
Λ^μ_αΛ^ν_βF^α^β=(ΛFΛt)^μ^ν
が成り立たないと思うのだけど…。
2019/12/10(火) 07:06:18.26ID:???
転置は行列に対する操作だが、行列とテンソルは基本別物だぞ。
2019/12/10(火) 07:50:53.46ID:???
でも例えば電磁場テンソルは電場と磁場を使って行列に対応させて定義できるよね?

そのとき、電磁場テンソルは反対称テンソルであることをテンソルでは
F^ν^μ=−F^μ^ν
と表現するけど、これは行列で表現すると
Ft=−F
だよね?

これってつまり
テンソルF^μ^νの成分を並べて行列Fで表すと、F^ν^μはFの転置行列Ftで表されるってことでしょ?

実際に具体的な計算をする上では、座標変換
x´^μ=Λ^μ_νx^ν
もベクトルxと行列Λに書き下して
x´=Λx
で計算して具体的な成分を計算することができるように、
二階のテンソルの積を具体的に計算するときも行列で表現して計算できるよね?
2019/12/10(火) 07:54:11.16ID:???
この二階テンソルと行列の対応関係を使って無矛盾な計算結果を導き出すためには

(Λt)^μ_ν=Λ^ν_μ

ではなく、

(Λ)^μ_ν=Λ_ν^μ

で対応させないと計算結果が整合しないのでは?
2019/12/10(火) 07:57:31.89ID:???
もとい、

この二階テンソルと行列の対応関係を使って無矛盾な計算結果を導き出すためには

(Λt)^μ_ν=Λ^ν_μ

ではなく、

(Λt)^μ_ν=Λ_ν^μ

で対応させないと計算結果が整合しないのでは?
2019/12/10(火) 07:58:33.86ID:???
だったら何やねん
「スカラーは1×1行列と見れるから、横ベクトルに掛けることはできない(定義されない)」とか言っちゃうひと?
2019/12/10(火) 08:36:54.97ID:???
縦ベクトルだった恥ずかしい///
2019/12/10(火) 10:39:10.72ID:???
>>923
普通に見ててFのほうを下つきでいれかえにせなあかんねんやろ
2019/12/10(火) 16:39:09.37ID:???
>>927
そうだね。

dxを列ベクトルとすると反変ベクトルdx^μの一般座標変換は、
dx’=Λdx
と書ける。

共変ベクトルdx_μの一般座標変換も行ベクトルで表現すると、計量テンソルの行列表現をgとして
(gdx’)t=(gΛdx)t
変形して
(dx’)t g=(dx)tΛt g (gは対称テンソルのためgt=g)
となる。


ここで、線素dsをベクトル演算で書くと変換前のベクトルでは
ds=(gdx)t dx=(dx)t g dx
となり、変換後のベクトルでは
ds=(gdx’)t(dx’)=(dx)tΛt gΛdx
となる。

辺々比較して
g=Λt gΛ

変形して
Λ^-1=g^-1Λt g
を得る。

これをテンソルで書き下してみよう。
(Λ^-1)^μ_ν=g^μ^α(Λt)_β^αg_β_ν

すなわち、Λのテンソル表現をΛ^μ_νと書くならば、Λtのテンソル表現は
(Λt)_μ^ν

つまり、下の足を左側に、上の足を右側に書かなければならないことが分かる。
だからその通り。
2019/12/10(火) 16:40:55.89ID:???
変な文字が入ったがスペースなので無視して
2019/12/10(火) 17:12:51.84ID:???
最後は
(Λt)_ν^μ
だった恥ずかしい(///∇///)
2019/12/10(火) 17:49:42.85ID:???
>>931
最後から2つめの式の右辺は
(Λt)_β^α
でなくて
(Λt)_α^β
だよね
2019/12/10(火) 18:56:57.23ID:???
教科書読めよ(笑)
2019/12/10(火) 22:25:23.08ID:???
まーこういう技巧的なところはさらっと進むから学習中は分かった気になるが、
具体的な問題を与えるとどう手を付けていいか分からなくなる罠に陥る人がいる。

例えば一定の線電流が作る磁場のみがある空間があった場合、これに対して
電流の方向に一定のブーストしている観測者にとってこの電磁場がどのように観測されるか
といった単純な想定でさえ解けない。
937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:21:39.15ID:43PNIwvp
>>936
流石にそれは解けるだろ。演習問題に解答付きで乗ってないか?
2019/12/10(火) 23:26:26.08ID:???
A^μ_α・B^α_ν=B^α_ν・A^μ_α

問題。この等式は正しいか?
2019/12/10(火) 23:57:24.43ID:???
>>938
お前テンソルと行列を混同してるだろ。
2019/12/11(水) 00:00:19.11ID:???
>>938
実際はそう書いたら成分でしかないからな
省略してるけど本当はΣがあるんやし
2019/12/11(水) 00:02:36.20ID:???
>>937
その演習問題って電磁気学?(クーロンの法則とアンペールの法則を使う方法)
それとも相対論?(座標変換から直接導出する方法)
2019/12/11(水) 06:26:10.82ID:???
問題。ローレンツ変換Λはテンソルか?
2019/12/11(水) 06:28:06.41ID:???
>>939
馬鹿にしないでくれ。
2019/12/11(水) 08:38:59.96ID:???
教科書スレで問題。とか言ってる馬鹿
2019/12/11(水) 09:36:44.99ID:???
本当のことは言ってはいけない(笑)
2019/12/11(水) 11:33:46.06ID:???
0456 あるケミストさん 2019/12/04 14:04:28
エネルギーEをkTやRTという熱的なエネルギーで割った因子E/kT, E/RTというのがよく出てきますが
この因子は意味としてどのように解釈すれば良いのですか?
2019/12/11(水) 17:27:11.76ID:???
グリフィスの電磁気の日本語訳、なんで表紙がアヒルなの?
2019/12/11(水) 20:13:21.98ID:???
>>946
そのレスをコピペして何がしたい?
>>947
そういうのは参考書中毒スレでやれ
2019/12/11(水) 20:30:10.85ID:???
グリフィスの電磁気の日本語訳、なんで表紙がアヒルなの?
2019/12/11(水) 20:48:04.85ID:???
アフラック
2019/12/11(水) 21:10:11.61ID:???
アヒルじゃなくてカモじゃないかな
2019/12/11(水) 22:22:42.15ID:???
タカとワシの違い分かる人いる?
953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:58:55.44ID:pX5iu+wI
部外者ですが久し振りに覗きました(何スレ振りだろ)
お笑いのセンスあるかと、愉しかったです
2019/12/11(水) 23:52:47.97ID:???
若干日本語が不自由でいらっしゃる?
2019/12/12(木) 15:09:57.16ID:???
こういう文章って老人に多いイメージ
2019/12/12(木) 16:01:07.04ID:???
「大学生のための参考書・教科書 62冊目」スレに大学生のための参考書・教科書の話題はどのくらいありますか?
2019/12/12(木) 18:12:23.96ID:???
ε
958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:05:35.71ID:FLDUThBD
Φ
2019/12/13(金) 10:24:06.70ID:???
η
960ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:05:46.85ID:EaKyEwmt
シュポルンスキーの上位互換みたいな本ない?
2019/12/14(土) 11:15:58.08ID:???
読んだことない人にもわかるように書いてくれないと
2019/12/14(土) 12:26:44.46ID:???
シュポルンスキー読んだことないようなレベルの人がアドバイスできることはない
2019/12/14(土) 12:55:11.32ID:???
それあなたの感想ですよね?
2019/12/14(土) 13:10:49.60ID:???
俺が読んだ本にはシュポルスキーと書いてあった
シュポルンスキーは読んだこと無い
2019/12/14(土) 13:32:03.36ID:???
つまり回答不可

ところでグリフィス電磁気学の翻訳読んだ人いますか?
訳の感じとか教えてください
2019/12/14(土) 14:20:28.53ID:???
シュポルスキーの上位互換の意味が分からない
前期量子論から量子力学の誕生あたりに紙面を割き過ぎだし
核物理あたりは初期の話題に止まっていたんじゃないかな?
最近の厚めの教科書なら何でも上位互換といえなくもない
2019/12/14(土) 14:37:44.83ID:???
ZeeのQFTが翻訳されるらしい
丸善から2/3
2019/12/14(土) 14:42:08.31ID:???
Zeeのそのシリーズ全部だしてくれよ頼むよ
2019/12/14(土) 16:45:18.36ID:???
Zeeってなんて読むんですか
2019/12/14(土) 16:46:19.60ID:???
ツィー
2019/12/14(土) 17:54:48.52ID:???
ツェー
2019/12/14(土) 19:03:11.08ID:???
くどい本がほしいんだろ>シュポルスキー互換

まあ、バークレーとかファインマンなんかが近いんじゃないか
有名本で無回答と変わらんけどw
2019/12/14(土) 19:59:03.12ID:???
グリフィス電磁気学I 日本語訳
P4L4 (外積の説明)

日本語訳:
「外積計算の一番目のベクトルAの向きに右手の人差し指を向けて、
二番目のベクトルBにむかって(小さい角度側に)回すと、
その親指はnの向きを示している」

原著:
「let your fingers point in the direction of the first vector
and curl around (via the smaller angle) toward the second;
then your thumb indicates the direction of n?.

Griffiths, David J.. Introduction to Electrodynamics (p.3). Cambridge University Press. Kindle 版. 」

原著では「人差し指を向けて」などとは書いておらず、(右手の)"fingers"を最初のベクトルに向けて
角度が小さい方向に(その"fingers"を、つまり「手のひらを」)2つ目のベクトルに向かって回すと、
親指が向く方向がnを示す、と書いてある。
日本語訳を読んでも外積の概念を理解することは不可能だと思う。
2019/12/14(土) 20:05:34.91ID:???
おまいら大学生に良い事を教えてあげよう。

日本には名だたる企業が沢山あるけど、
その中でも決して少なくない数の企業が
恐るべき活動に精を出している。

その活動は「ガスライティング」と呼ばれる。

主に会社から排除したい人物に対して
集団で行う心理的虐待を言う。

この書き込みを覚えておきなよ。
恐怖のあまり誰もホントの事を教えないよ。

特に建設・不動産・運輸は
バッチバチにガスライティングしまくるからね。就職注意。

就活でペコペコ頭下げるなよ。後で後悔するよ。

転職転居の自由を失う住宅ローンも
この先要注意。これから大変な日本になるからね。
2019/12/15(日) 01:23:50.14ID:???
>>973
初めから親指下に向けてたら外積が逆になっちゃうなw
2019/12/15(日) 05:11:40.43ID:???
そもそも原文も意味不明
2019/12/15(日) 08:36:04.91ID:???
fingersに親指は入らないの?
5本の指をaからbの向きに回したら親指の向きはbと同じじゃん
2019/12/15(日) 09:06:55.99ID:???
フィンガーファイブ
2019/12/15(日) 10:10:26.77ID:???
fingerって親指は含まないんじゃなかったっけ?
やや文学的な表現の場合はそうだと聞いたことがある
980ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:21:32.19ID:2xbZ7Xiy
>>976

よくある説明だと思います。
981ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:29:29.65ID:2xbZ7Xiy
a, b, c := a × b

5本の指をまっすぐに伸ばして、親指以外の4本の指を a の向きに向けます。
次に、親指以外の4本の指を b に向かって、丸めます。
このとき、親指が指している向きと c の向きが一致する。

この説明だと、親指以外の4本の指を b に向かって、手の構造上、丸められないことがあるのが難点ですね。
982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:32:01.88ID:2xbZ7Xiy
↓のように説明すればこの難点が解消されますね。

a, b, c := a × b

5本の指をまっすぐに伸ばして、親指以外の4本の指を a の向きに、親指以外の4本の指を b に向かって、丸められるように、向けます。
次に、親指以外の4本の指を b に向かって、丸めます。
このとき、親指が指している向きと c の向きが一致する。
2019/12/15(日) 10:33:57.34ID:???
ごちゃごちゃ言葉で説明するより手のイラストでも載せれば「一目瞭然」
2019/12/15(日) 10:47:23.06ID:???
>>981

四指が丸められないときは親指が c の向きを向いてないってことだろ。
別に良いじゃないか。
2019/12/15(日) 11:10:11.05ID:???
なんでこいつに触るんよ
2019/12/15(日) 12:15:54.75ID:???
>>980
よくある良くない説明だと思います
2019/12/15(日) 19:33:56.16ID:???
>>983
それな
2019/12/16(月) 23:25:14.59ID:???
スレ違いですまんが、

大手上場不動産企業プレサンスの社長逮捕や。

これから先、ガスライティングも
明るみになってくるからな。

このレス、覚えておいてな。
2019/12/16(月) 23:27:18.58ID:???
りょ
2019/12/18(水) 03:12:03.78ID:???
>>976
俺もわかりにくいと思う
2019/12/19(木) 18:28:44.91ID:???
https://www.chart.co.jp/files/img/top/MV_daigaku.png
2019/12/19(木) 18:32:55.66ID:???
チャート式 結び目理論
とか
チャート式 非可換幾何
とかでてほしい
2019/12/19(木) 21:01:25.86ID:???
数研も売れんから開拓始めたか
2019/12/19(木) 21:09:51.82ID:???
ネタで数学検定1級狙ってるけどその対策には良さそうだった

てか分類的には裏技本みたいになっちゃいそうだけど「式の"意味"を考えて計算を省略して答えを出す」みたいな問題集があると理系教育はやりやすそう
2019/12/19(木) 22:21:53.07ID:???
>>994
お前みたいのを排除しきれないから日本が没落しちゃったんだよなあ・・・・。
2019/12/20(金) 05:16:27.82ID:???
サイエンス社の黄色いやつで良くね?
ほとんどチャートみたいなもんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況