X



トップページ物理
1002コメント285KB

大学生のための参考書・教科書 62冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:10:06.34ID:???
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.

前スレ
大学生のための参考書・教科書 61冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1558838173/

教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/


姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1532513198/

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287229125/

英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1488701177/
0502ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:12:37.86ID:BW13sJIC
>>501
>dq/dtの2乗以上の項は出てこない

うわぁあ・・・なんとなくこれで分かりました
このdq/dtがvなのですね。(でも今Lはv^2の関数なはずなのに)。
ありがとうございます
てかムズっ。こりゃ独習無理だw

>>499
2つ目の等号がついて行けません\(^o^)/
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:54:42.90ID:MPcuCXzu
光の散乱を包括的に扱ったテキストは何が代表的ですか?
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:13:08.89ID:???
光の散乱に関するxxを知りたいと思った時に、
その本さえ探せば何かしらの形でxxが書いてあるという本ですか?
0516ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:15:39.35ID:???
私が探している本は、「光の散乱に関するxxを知りたいと思った時に、 その本さえ探せば、何かしらの形でxxが書いてある」という本です。
0518ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:29:56.16ID:???
私が探している本は、「物理に関するxxを知りたいと思った時に、 その本さえ探せば、何かしらの形でxxが書いてある」という本です。
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:38:56.77ID:???
つまりあなたが探している本は、「物理に関するxxを知りたいと思った時に、 その本さえ探せば、何かしらの形でxxが書いてある」という本ですか?
0522ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:42:50.64ID:???
単に辞書的に使いたいってだけだろ
散々引っ張ったあげく聖書持ち出して誤魔化すようなボンクラは消えろ
ごちゃごちゃ書いてあるのは笹川しかないかもね
0524ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:43:23.70ID:+GWPwepn
aho
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:46:41.51ID:NhyZ3qG0
>>521

光学って物理というより応用数学でしょうか?
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:52:32.88ID:???
光学の分厚いテキストなら
・Born, Wolf Principles of Optics プロ向け
・Hecht Optics 学生向け

ただし、散乱の全てが書いてあることを期待すると裏切られるw
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:12:52.10ID:???
ヘクトは幾何光学の記述がメチャクチャだから学生向けとしては違和感あるなあ
ボルンのつまみ食いのが理解早そうに見えるけど
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:26:39.94ID:???
刊行から1,2ヶ月しか経ってない洋書をちゃんと読んで評価を下した結果おすすめなのか?
適当にopticsでググって出てきただけじゃないのか?
0546ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:00:43.38ID:???
とねは本を読んだと言ってるだけなのに対して
emanは自分なりの理解を定量的に数式で解説してるから
どっちもアホ
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:55:56.51ID:???
学部でちゃんと勉強した人 > eman >> ここの人

教員でもeman読んでるやつがいるけど,それは論外
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:04:57.23ID:???
しかし、emanくらいの内容なら書ける人も多いんじゃないだろうか
トネが読んだ本の6割でも理解してるなら知識的にはトネのほうが上
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:14:07.16ID:???
いや、長文が読めない&書けない5ちゃんの人間に本を書くのは無理
とくに日本の場合、相手にわかりやすく書くという姿勢が欠如し、分からないのは読む方が
バカだからだ(自分の文章が下手だからじゃない)という姿勢で書く連中が多い
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:18:58.99ID:???
ここの人たちに聞いてもわかりにくい答えしか返ってきませんし、EMANさんよりわかってる人いないんじゃないですかねぇ
0562ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:37:17.18ID:???
emanは計算が合ってるかの確かめには
すごいお世話になったけど

解釈的な話題のときはあんま理解してないな感が強い
0565ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:12:15.58ID:???
emanは,素人がこれだけの量を勉強して文章を書いてるのは
感心するな
分ってないことも適当に書いて公開できちゃう度胸もすごいが
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:16:11.79ID:???
>>565
一応物理の修士でてるって言ってるから
別に素人ってわけではなくない?
博士もってないと素人っていうのかもしれんけど
0570ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:29:32.14ID:???
広江/克彦
1972年生まれ。静岡大学理学部物理学科卒。同大学院修士課程修了。現在、情報家電メーカーの開発部に勤務。趣味でウェブサイト「EMANの物理学」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

らしいですよ
0577565
垢版 |
2019/11/10(日) 17:24:32.14ID:???
>>567
自分で
怪しげな議論も混じってますので,とか,
書かれている事を鵜呑みにしないで頂きたい,とか
書いてるじゃん
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:07:56.20ID:???
>>571
>東大理物の学卒>F欄物理の博士

高校の範囲内のくだらない滑車やバネの問題をしつこく問うだけの受験物理しか
やってない人間より、
曲がりなりにも学問としての豊かな体系的な物理そのものにじっくり格闘してきた人の方が
遥かにマシ
0581ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:51:15.88ID:???
>>579
東大で格闘した人と
f欄で格闘した人は
どっちのが優れてるでしょうかね?

そもそも東大の学部のがf欄の院より進んでそう
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:57:18.40ID:???
学卒なんてお勉強だけで研究しないんだから格闘してないだろw
大学院でも研究しないようなレベルのF欄は知らん
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:12:59.25ID:???
物理学科向けにオススメの数学の副読本あります? 数学科が読むようなのはパスで、あくまでも物理やるために道具として使うための数学ってことで
ちなみにいま手元にある本は物理応用数学演習だけです
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:21:11.83ID:???
>>581
>東大で格闘した人と

格闘してりゃまだいいが ただ単に学部卒ってだけでは
予備校レベルのお受験をクリアした担保しか意味してない。
単に学部を卒業するだけならシケプリで十分
要は結局、欧米は「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」を見るが、
日本は「大学で何を学んだか」ではなく「どこの大学に行ったか」しか見ない 、
という話の延長ですね。
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:28:50.70ID:???
>>585
>数学科が読むようなのはパスで、
>あくまでも物理やるために道具として使うための数学ってことで

そういう言い回しよく聞くけど
「数学科で読むような本」と「物理やるために道具として使うための数学の本」とが
内容的にかぶるトピックって、微積や線形代数の初歩だけでしょ。
数学科を舐めすぎ。
普通に「物理数学の本」と言えばいいだけであって、学問としての数学はもっと遥か彼方の
事をやる訳で、数学というモノに対して物理学科と数学科の2つのアプローチが
ある訳では一切ない
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:40:41.81ID:???
実験物理でいいなら微分積分・線形代数だって数学科ばりにやる必要はないと思う
実験の人にはイプシロンデルタ論法すら理解してないだろうなぁ…という人は普通にいるし
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:47:02.62ID:???
「超」入門 微分積分 学校では教えてくれない「考え方のコツ」
こういうのが物理屋にとっては本質的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況