http://www.cosmopolitan-airways.com/
http://www.cosmopolitan-airways.com/2010-2014.html
探検
高校物理質問スレpart27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Cosmopolitan Airways
2014/08/12(火) 16:39:39.16ID:juUQMsAh2016/07/18(月) 14:36:41.62ID:???
2016/07/18(月) 14:55:47.78ID:???
2016/07/18(月) 15:46:39.93ID:???
>>969
そうだね。
そうだね。
971ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/20(水) 08:42:22.58ID:1YFBytSY ファインマン物理学第1巻の第6章の「確率」を読んでいて意味不明の箇所に遭遇した。
p.80に、
コインを n 回投げたときに表が k 回でる確率 P(n, k) は
P(n, k) = Combination(n, k) / 2^n
になると書いてあって、これは分かる。次に、
「P(k, n) は、すべての試行のうちで、表が k だけ出ると期待される割合であるから、
100回で表が k だけ出る回数は 100 * P(k, n) であると期待される。」
と書いてある。これが意味不明である。
これはどういうことなのだろうか?
p.80に、
コインを n 回投げたときに表が k 回でる確率 P(n, k) は
P(n, k) = Combination(n, k) / 2^n
になると書いてあって、これは分かる。次に、
「P(k, n) は、すべての試行のうちで、表が k だけ出ると期待される割合であるから、
100回で表が k だけ出る回数は 100 * P(k, n) であると期待される。」
と書いてある。これが意味不明である。
これはどういうことなのだろうか?
2016/07/20(水) 08:44:28.66ID:???
1回中P回は表が出るわけです
973ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/20(水) 09:46:22.73ID:1YFBytSY >>972
ありがとうございました。
同じファインマンの本のp.82に
「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2 + 1 である」
と書いてあります。これは誤りですよね?
「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2の期待値 + 1 である」
が正しいはずです。
例えば、 D_100^2 の期待値が D_99^2 + 1 であるというのなら
D_99^2 の値は毎回変わりますから、 D_100^2 の期待値が確定
しないことになってしまいます。
ありがとうございました。
同じファインマンの本のp.82に
「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2 + 1 である」
と書いてあります。これは誤りですよね?
「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2の期待値 + 1 である」
が正しいはずです。
例えば、 D_100^2 の期待値が D_99^2 + 1 であるというのなら
D_99^2 の値は毎回変わりますから、 D_100^2 の期待値が確定
しないことになってしまいます。
2016/07/20(水) 10:08:45.55ID:???
Dってなんですか?
2016/07/20(水) 12:03:19.82ID:???
1次元ランダムウォークのNステップ後の位置がD_Nらしいな
文章を読むと
>「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2 + 1 である」
この部分は(N-1)ステップ後の位置がD_(N-1)であるとして次のステップでの
位置の2乗の期待値を出している。これは確かに試行ごとに変わる値。
その試行を繰り返して期待値を取れば
>「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2の期待値 + 1 である」
こうなる、というのが次に続いている
紛らわしいけど記述として間違ってはいない。
文章を読むと
>「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2 + 1 である」
この部分は(N-1)ステップ後の位置がD_(N-1)であるとして次のステップでの
位置の2乗の期待値を出している。これは確かに試行ごとに変わる値。
その試行を繰り返して期待値を取れば
>「D_N^2 の期待値は、 D_(N_1)^2の期待値 + 1 である」
こうなる、というのが次に続いている
紛らわしいけど記述として間違ってはいない。
2016/07/20(水) 12:05:51.77ID:???
>>973の例に沿って記述すれば、確かにD_99^2 の値は毎回変わるが、
その期待値は<D_99^2>になるよ、というだけのこと
その期待値は<D_99^2>になるよ、というだけのこと
2016/07/20(水) 17:06:22.39ID:???
D_(N-1)のこととみていいの?
2016/07/21(木) 08:21:50.80ID:???
979ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/21(木) 08:36:31.36ID:oC9nJ/Iz >>973
ファインマンって意外と馬鹿だったんだな。
ファインマンって意外と馬鹿だったんだな。
2016/07/21(木) 09:43:07.39ID:???
EvoW(Seiji) vs めこすじ豆腐店
2016/07/21(木) 10:12:52.02ID:???
2016/07/21(木) 23:56:39.45ID:???
2016/07/22(金) 00:01:24.79ID:???
相対論は間違ってる系のサイト眺めるのめっちゃ面白いよね
2016/07/22(金) 06:43:36.11ID:???
重力の量子化はまだ完成してませんか?
宇宙初期の状態を知るには重力の量子化が必要というので、
完成させるためには、素粒子論が必須ですか?
宇宙初期の状態を知るには重力の量子化が必要というので、
完成させるためには、素粒子論が必須ですか?
2016/07/22(金) 10:08:12.05ID:???
>>982
そいつがそう言ってるんならそうなんだろう。そいつの中では、な
そいつがそう言ってるんならそうなんだろう。そいつの中では、な
2016/07/22(金) 11:50:01.68ID:???
電子の電荷を理論的に求めるにはどうすればいいですか?
2016/07/22(金) 12:04:29.46ID:???
んなことできたらノーベル賞だと思うよ
2016/07/22(金) 16:37:20.63ID:???
>>986
人類は電子の電荷を実験や観測を経て経験的に分かっておりそれを全人類共通の量、自明なる真理(いわばお約束)として定義した。
それら定義を元にして様々な理論が成り立っているわけだから、少なくても「電子の電荷はこれこれですよ」とお約束があった上で成り立っている理論を用いて電子の電荷を“理論的“に求めることは出来ない。
逆に言えば電子の電荷の定義を一切必要としていない理論体系があったとすれば、もしかしたらその理論は電子の電荷を理論的に述べることが出来るかもしれない。
人類は電子の電荷を実験や観測を経て経験的に分かっておりそれを全人類共通の量、自明なる真理(いわばお約束)として定義した。
それら定義を元にして様々な理論が成り立っているわけだから、少なくても「電子の電荷はこれこれですよ」とお約束があった上で成り立っている理論を用いて電子の電荷を“理論的“に求めることは出来ない。
逆に言えば電子の電荷の定義を一切必要としていない理論体系があったとすれば、もしかしたらその理論は電子の電荷を理論的に述べることが出来るかもしれない。
989ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/22(金) 22:49:34.63ID:+3QILN9k 問題http://i.imgur.com/kgPgLDA.jpg
解答http://i.imgur.com/LQIzYlB.jpg
豆電球なのですが、直列だと電流が小さくなり
並列だと電流が変わらないとありますが、
電流は直列だと変わらず、並列だと分流すると思っていたのですが、
どうなのでしょう?
よろしくお願い致します。
解答http://i.imgur.com/LQIzYlB.jpg
豆電球なのですが、直列だと電流が小さくなり
並列だと電流が変わらないとありますが、
電流は直列だと変わらず、並列だと分流すると思っていたのですが、
どうなのでしょう?
よろしくお願い致します。
2016/07/22(金) 22:55:19.13ID:???
オウムの法則
991ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/22(金) 22:56:46.89ID:jHw+viUd 直列だと1つの電球にかかる電圧が電池の電圧の半分になる。
その結果、電流が半分になる。
並列だと1つの電球にかかる電圧は変わらない。
その結果、流れる電流は変わらない。
その結果、電流が半分になる。
並列だと1つの電球にかかる電圧は変わらない。
その結果、流れる電流は変わらない。
992ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/22(金) 22:58:11.36ID:jHw+viUd993ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/22(金) 23:00:31.03ID:jHw+viUd2016/07/22(金) 23:23:41.34ID:???
2016/07/22(金) 23:28:41.18ID:???
「直列で電流が変わらない」というのは少し説明不足な言い回しで
正確に言うなら「直列なら各抵抗に流れる電流は変わらない」ということになる
「並列で分流する」というのを正確に言うと「回路の全電流が各抵抗値に反比例して分配される」ということ
豆電球の抵抗値が全て等しいとして回路全体の抵抗値を比較すると図2>図3なので、回路の全電流は図2のほうが少ない
計算すれば分かるけど豆電球1つに流れる電流は図2<図3となるから、図3の豆電球のほうが明るい
1つ1つの抵抗に注目して「ここには何ボルトかかるのか?」「ここには何アンペア流れるのか?」というのを
直列、並列回路の基本的特性を踏まえてオームの法則で求めていけば混乱しなくなると思う
まとめると
並列なら電圧は全て同じ(電流は分配)
直列なら電流は全て同じ(電圧は分配)
正確に言うなら「直列なら各抵抗に流れる電流は変わらない」ということになる
「並列で分流する」というのを正確に言うと「回路の全電流が各抵抗値に反比例して分配される」ということ
豆電球の抵抗値が全て等しいとして回路全体の抵抗値を比較すると図2>図3なので、回路の全電流は図2のほうが少ない
計算すれば分かるけど豆電球1つに流れる電流は図2<図3となるから、図3の豆電球のほうが明るい
1つ1つの抵抗に注目して「ここには何ボルトかかるのか?」「ここには何アンペア流れるのか?」というのを
直列、並列回路の基本的特性を踏まえてオームの法則で求めていけば混乱しなくなると思う
まとめると
並列なら電圧は全て同じ(電流は分配)
直列なら電流は全て同じ(電圧は分配)
996ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/22(金) 23:32:14.72ID:+3QILN9k2016/07/22(金) 23:42:17.32ID:???
>>996
全くよくないぞ
全くよくないぞ
2016/07/22(金) 23:47:50.26ID:???
なんかこの回答はちょっと誤解を招く説明かもしれない
豆電球を直列に繋ぐと、回路全体に流れる電流が小さくなるので、暗くなる。但し各豆電球に流れる電流は同じ。
豆電球を並列に繋ぐと、回路全体に流れる電流は大きくなるが、分流した結果、豆電球1つに流れる電流は、豆電球1つのときと同じなので、明るさは変わらない。
豆電球を直列に繋ぐと、回路全体に流れる電流が小さくなるので、暗くなる。但し各豆電球に流れる電流は同じ。
豆電球を並列に繋ぐと、回路全体に流れる電流は大きくなるが、分流した結果、豆電球1つに流れる電流は、豆電球1つのときと同じなので、明るさは変わらない。
999ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/22(金) 23:52:11.19ID:jHw+viUd >>998
但し各豆電球に流れる電流は同じ。⇒間違い
但し各豆電球に流れる電流は同じ。⇒間違い
1000ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/22(金) 23:53:10.66ID:??? まず全体の合成抵抗を求めて、全体の回路電流を求めて、そのあと分配することを考えたらどおでしょうか。
あるいは、並列は電圧が全部一緒!という特徴から取りかかるのもありです。
あるいは、並列は電圧が全部一緒!という特徴から取りかかるのもありです。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 710日 7時間 13分 31秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 710日 7時間 13分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」★5 [Hitzeschleier★]
- 石橋貴明が食道ガンを公表、芸能活動休止に [あずささん★]
- 「シンゾー、素晴らしかった」 トランプ氏、演説で述懐 [Hitzeschleier★]
- 総務省、フジテレビへ厳重注意 [おっさん友の会★]
- 石破総理「極めて残念であり不本意」 トランプ大統領が日本に24%の相互関税 [どどん★]
- 【福岡地検】女子小学生と性交した35歳アルバイト男性を不起訴に [シャチ★]
- 日本政府とまどう、「もしかして相互関税の税率って、これ単純に割り算してるだけじゃね?」 [476729448]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライド🧪★2
- 【悲報】万博の電子マネー「ミャクペ!」、一度チャージするとキャンセル不可、来年1月以降は使用不可に [834922174]
- 【速報】田中将大さん、先頭打者を出してしまうw w w w w ww w w w w w w w w
- 石橋貴明、食道がん [268244553]
- 暇空茜に中傷されていた団体の代表、起訴について正式発表 [485187932]