質量とエネルギーが本質的には同じだからこそ素粒子の質量をGeVとかって書くんだろ?
E=mc^2的に考えてもおかしい
探検
光子ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2012/09/27(木) 16:01:49.66ID:???
2012/09/27(木) 16:11:50.07ID:???
質量はエネルギーだがエネルギーは必ずしも質量ではない。
完全に相互変換可能なものではない。
E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって、
常に光速で走り、したがって静止することのない
光子に対しては適用してはいけない式。
つまり光子に対してE=mc^2的に考えることは間違い。
完全に相互変換可能なものではない。
E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって、
常に光速で走り、したがって静止することのない
光子に対しては適用してはいけない式。
つまり光子に対してE=mc^2的に考えることは間違い。
2012/09/27(木) 16:15:26.50ID:???
全てを統一的に考える人は物理向いてないよ
一生古典力学で止まってなさい
一生古典力学で止まってなさい
2012/09/27(木) 16:59:04.31ID:???
2012/09/27(木) 17:39:10.01ID:???
全てを統一して考えることはよくない、ということは
ものによっては統一して考えない方がいいものもある、ということであり、
あらゆるものを統一して考えてはダメだ、ということではない
ものによっては統一して考えない方がいいものもある、ということであり、
あらゆるものを統一して考えてはダメだ、ということではない
2012/09/27(木) 18:33:59.27ID:???
光だって鏡の間に閉じ込めて定在波にすればエネルギー通りの質量だぞ
普通の物質だって陽子の中で閉じ込められてるクォークの静止質量はほんの一部で大部分はエネルギーの質量
普通の物質だって陽子の中で閉じ込められてるクォークの静止質量はほんの一部で大部分はエネルギーの質量
2012/09/27(木) 18:57:19.83ID:???
エネルギーは必ずしも質量ではない、ということは
場合によっては質量であることもある、ということだよ
場合によっては質量であることもある、ということだよ
2012/09/27(木) 21:58:01.53ID:???
目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
2012/09/27(木) 22:10:39.38ID:???
>>8
遅刻
遅刻
2012/09/27(木) 22:44:33.95ID:???
癒される
2012/10/05(金) 17:12:21.07ID:???
E=mc^2
エネルギーは質量ではない
エネルギー(m)は質量の速度、つまり運動エネルギー
運動エネルギーは質量か速度のどちらが無くてもエネルギーは持ちえない
したがって質量だけではエネルギーはない
E=mc^2はそれを意味している
ただしE=mc^2は正確にはとんでも理論であることは間違いない
油は熱くもなければ走り出すこともないが油が無ければ自動車は走らない
油はエネルギー原であってもエネルギーそのものではない
エネルギーは質量ではない
エネルギー(m)は質量の速度、つまり運動エネルギー
運動エネルギーは質量か速度のどちらが無くてもエネルギーは持ちえない
したがって質量だけではエネルギーはない
E=mc^2はそれを意味している
ただしE=mc^2は正確にはとんでも理論であることは間違いない
油は熱くもなければ走り出すこともないが油が無ければ自動車は走らない
油はエネルギー原であってもエネルギーそのものではない
2012/10/07(日) 14:55:03.31ID:???
>>11
何も分かってないなら止めとけ
何も分かってないなら止めとけ
2012/10/08(月) 18:02:02.67ID:???
光子に質量があれば相対論が成り立たない
光子に質量がなくても相対論が成り立たない
相対論を成り立たせるためには双子のパラドックス論が必要になる
双子のパラドックスとゆう逃げ道なければ相対論は説明がつかなくなる
光子に質量がなくても相対論が成り立たない
相対論を成り立たせるためには双子のパラドックス論が必要になる
双子のパラドックスとゆう逃げ道なければ相対論は説明がつかなくなる
2012/10/09(火) 04:30:07.79ID:???
光子の質量の有無と相対論の成否は関係ない
仮に質量があれば、ローレンツ変換に出てくる定数cが
光のスピードとは一致しなくなるだけのこと。
相対論はそのまま成立しうる。
双子のパラドックスはさらに輪をかけて関係ない
仮に質量があれば、ローレンツ変換に出てくる定数cが
光のスピードとは一致しなくなるだけのこと。
相対論はそのまま成立しうる。
双子のパラドックスはさらに輪をかけて関係ない
2012/10/09(火) 09:27:04.22ID:???
光子は因果律の範囲で質量がないだけで静止質量は存在する。
光子は静止しないわけだが、それは観測系の静止であって非観測での
位置関係を表す仮想解釈なら互いは観測されないし因果しないので
位置関係は静止状態にできる。
光子が光速なのは観測において光速なだけで観測しないという前提であれば
論理的な一定時間後の距離は光速を越えた移動距離に匹敵する。
例えばだ、恒星から正反対へ光が飛び出し1年後に到達予定している理論距離
は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。
光子は静止しないわけだが、それは観測系の静止であって非観測での
位置関係を表す仮想解釈なら互いは観測されないし因果しないので
位置関係は静止状態にできる。
光子が光速なのは観測において光速なだけで観測しないという前提であれば
論理的な一定時間後の距離は光速を越えた移動距離に匹敵する。
例えばだ、恒星から正反対へ光が飛び出し1年後に到達予定している理論距離
は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。
2012/10/09(火) 18:38:01.24ID:???
観測者によって距離は変わる。相対論の基礎の基礎
2012/10/10(水) 07:54:19.21ID:???
観測者にとっての距離で客観的な存在を説明する間接存在を観測した場合には
その主観的な観測者距離は意味をなさないから。
その主観的な観測者距離は意味をなさないから。
2012/10/10(水) 10:59:53.31ID:???
>恒星から正反対へ光が飛び出し1年後に到達予定している理論距離
>は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。
恒星から観測するならその通りだが、それが何か?
何も光速を超えてなどいませんけど?
>は2つの位置関係を論理的に判断すれば2光年の距離になり1光年ではない。
恒星から観測するならその通りだが、それが何か?
何も光速を超えてなどいませんけど?
19ご冗談でしょう?名無しさん
2012/10/12(金) 06:22:47.91ID:9hp/voeQ エネルギー運動量テンソルでググレ
20パサラソケサラソ
2012/10/12(金) 11:11:38.66ID:hOloczW9 うん
21ご冗談でしょう?名無しさん
2012/10/12(金) 13:15:58.27ID:Yfx4pCBF 田中法相:暴力団幹部結婚の仲人務める 辞任は否定
毎日新聞 2012年10月12日 11時41分(最終更新 10月12日 12時29分)
http://mainichi.jp/select/news/20121012k0000e010162000c.html
田中慶秋法相が、暴力団幹部が結婚した際に仲人を務めていたことが分かった。
田中法相は12日の閣議後の記者会見で認め、陳謝した。
進退については「職責をしっかり果たしていきたい」と述べ、辞任しない意向を示した。
毎日新聞 2012年10月12日 11時41分(最終更新 10月12日 12時29分)
http://mainichi.jp/select/news/20121012k0000e010162000c.html
田中慶秋法相が、暴力団幹部が結婚した際に仲人を務めていたことが分かった。
田中法相は12日の閣議後の記者会見で認め、陳謝した。
進退については「職責をしっかり果たしていきたい」と述べ、辞任しない意向を示した。
2012/10/12(金) 13:48:35.30ID:???
目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
23ご冗談でしょう?名無しさん
2012/10/12(金) 16:18:55.64ID:Yfx4pCBF ぼくがもう一度母の胸に抱かれるなんて想像できない。
24ひゃま
2012/10/14(日) 04:34:01.43ID:oVurwUSo c=光子じゃないからエネルギーもあるし質量もあるよ
2012/10/14(日) 09:02:42.86ID:???
cのことを光速って呼ぶの改めて欲しい
思いつかないけど
思いつかないけど
2012/10/14(日) 12:35:16.20ID:???
cを光速と言う奴なんて居るか?
「シー」としか言わんだろ
「シー」としか言わんだろ
27>>17
2012/10/14(日) 13:35:26.51ID:Qd50IeLS よくわかってないんだけど遠くから光を観察すれば
光速は縮みますよね
この時、光は質量を持つと言うことでしょうか
光速は縮みますよね
この時、光は質量を持つと言うことでしょうか
28ひゃま
2012/10/14(日) 15:19:47.54ID:oVurwUSo はじめてのcだよw
29ひゃま
2012/10/14(日) 15:23:21.47ID:oVurwUSo E=pc=Mc^2だろうが
なにが問題なのよ???
なにが問題なのよ???
2012/10/14(日) 15:29:00.28ID:???
31ひゃま
2012/10/14(日) 15:33:13.31ID:oVurwUSo2012/10/14(日) 15:45:51.41ID:???
やふーに帰れ
33ひゃま
2012/10/14(日) 15:51:06.94ID:oVurwUSo おまえは釜山港へ帰れ
34ひゃま
2012/10/14(日) 16:20:12.33ID:oVurwUSo E=ccなんかみたことないで
エネルギーの次元はkgmm/ss=eV=J
エネルギーの次元はkgmm/ss=eV=J
2012/10/14(日) 16:38:18.26ID:???
さよならメコスジス
36ひゃま
2012/10/14(日) 16:59:39.78ID:oVurwUSo さよならオカメインコ
2012/10/14(日) 17:12:42.28ID:???
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
38ひゃま
2012/10/14(日) 17:19:00.04ID:oVurwUSo それ赤毛のアンとマシュカルバートのこと?
2chと関係アンの?
2chと関係アンの?
2012/10/14(日) 17:53:08.73ID:???
光子には質量があるキリッ!
40ひゃま
2012/10/14(日) 18:37:58.57ID:oVurwUSo 正しい
2012/10/14(日) 21:55:44.40ID:???
2chでオレ理論を振りまわすとは無謀な奴だ
42ひゃま
2012/10/14(日) 22:29:28.66ID:+DNM8wZI じゃあヒッグスドロップでも飲んどき
2012/10/16(火) 06:45:12.18ID:???
>>39
静止質量と区別するべき
静止質量と区別するべき
44ひゃま
2012/10/16(火) 12:16:10.59ID:T1gcSNTp 光子の質量の有無と静止質量は関係ない
エネルギーEと質量Mとcの関係を分かってないだろ
エネルギーEと質量Mとcの関係を分かってないだろ
2012/10/16(火) 12:24:41.37ID:???
光子の静止質量=0 を分かってない人間が「分かってないだろ」と言うのは笑える
46ひゃま
2012/10/16(火) 12:58:16.57ID:T1gcSNTp 区別すべきは、質量mと運動量pの違いではなく、
運動量pと光の速さcが違うのを認識できるかどうかです。
それができれば、時空変換や時空を歪ます必要もないし、
光子に質量がないなどと言わないでしょう。
運動量pと光の速さcが違うのを認識できるかどうかです。
それができれば、時空変換や時空を歪ます必要もないし、
光子に質量がないなどと言わないでしょう。
47ひゃま
2012/10/16(火) 13:17:59.90ID:T1gcSNTp 洗脳されてるだけで解ってもないのに、静止質量=0だって自身を持ってるのが笑えるw
2012/10/16(火) 13:51:13.71ID:???
目子ってなんで膣量ないくせにメコスジーあんの?
2012/10/16(火) 13:51:28.53ID:???
>洗脳されてるだけで解ってもないのに
自己紹介ですか?
自己紹介ですか?
50ひゃま
2012/10/16(火) 14:18:31.09ID:T1gcSNTp ね、大したこと言えない中身がない反論しか言えない
ねてろ
ねてろ
2012/10/16(火) 14:42:36.28ID:???
質量のある物質が光子に変態した時光となる
全光子質量+残物質質量=元の質量(等価原理)
光子には質量があり静止した光子はない、静止中は光子ではなく物質
全光子質量+残物質質量=元の質量(等価原理)
光子には質量があり静止した光子はない、静止中は光子ではなく物質
52ひゃま
2012/10/16(火) 15:17:12.16ID:T1gcSNTp そうだね、粒子の分け方はそれでもいいが
エネルギー、運動量は質量と速度が変化してるものだよ
エネルギー、運動量は質量と速度が変化してるものだよ
2012/10/16(火) 16:24:25.62ID:???
2012/10/16(火) 16:33:50.73ID:???
>運動量pと光の速さcが違うのを認識できるかどうかです。
誰か同じだって言ってるやついるの?誰と闘ってるの?
誰か同じだって言ってるやついるの?誰と闘ってるの?
2012/10/16(火) 16:49:44.38ID:???
相手にしてもらいたくて必死なのさ
56ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/12(火) 03:44:51.89ID:IVimrUxL2013/03/12(火) 04:42:36.22ID:???
光子で他粒子の場を励起させて粒子生成を行い、その生成された粒子の
エネルギーEが生成された粒子の質量をmとしたときに、E=mc^2が成立する。
でいいでしょうか?(光子は質量を持たない。pを持つ場合:E=c√p^2+m^2c^2)
エネルギーEが生成された粒子の質量をmとしたときに、E=mc^2が成立する。
でいいでしょうか?(光子は質量を持たない。pを持つ場合:E=c√p^2+m^2c^2)
2013/03/12(火) 07:53:28.07ID:???
POP☆MEKOSUJI
2013/03/12(火) 11:24:07.80ID:???
>>57
いいわけないだろ(自分で書いてるくせに)
いいわけないだろ(自分で書いてるくせに)
2013/03/19(火) 15:36:47.73ID:???
>>1-
えーと、いまさらなんだけど、相対論でのエネルギーと質量・運動量の関係式は、
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2
なんだが…?
みんなわかっててやってるのかな?だとしたらヤボだったかも。
えーと、いまさらなんだけど、相対論でのエネルギーと質量・運動量の関係式は、
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2
なんだが…?
みんなわかっててやってるのかな?だとしたらヤボだったかも。
2013/03/19(火) 16:40:07.55ID:???
うん、いまさらだね
2013/03/20(水) 11:37:42.60ID:???
何度言われても理解しない方が多いんじゃない?
2013/03/20(水) 13:04:47.06ID:???
光子って聞くとついつい粒子を想像してしまうが、
そういや光って止まれないんだったね。
そういや光って止まれないんだったね。
2013/03/21(木) 01:50:18.08ID:???
極低温の凝縮流体で光を止めるのに成功してたぞ
(真空中の光の意味で言ったんだろうが、ついツッコミ)
(真空中の光の意味で言ったんだろうが、ついツッコミ)
65ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/23(土) 16:00:14.93ID:6SOCh1Eq 真空の誘電率と透磁率の関係が
εo ×μo=1/C^2 なんだが、
光速度が、この関係式で決まる何らかの理由は?
εo ×μo=1/C^2 なんだが、
光速度が、この関係式で決まる何らかの理由は?
2013/03/23(土) 16:04:51.82ID:???
光の正体が電磁波だから。
で、Maxwell方程式で電磁波の進む速さを出すとその関係式になる
で、Maxwell方程式で電磁波の進む速さを出すとその関係式になる
2013/03/23(土) 18:34:16.56ID:???
そもそもεo ,μoなんてMKSA単位系を作る前にはなかった
人為的なSI単位を作った都合でできた代物で物理的にはcしかない
人為的なSI単位を作った都合でできた代物で物理的にはcしかない
2013/03/23(土) 20:42:23.49ID:???
物理的にはc=1のみが妥当。他は人為的都合の代物
69ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/24(日) 19:38:14.89ID:dxXG7vBs 電子から光子がでてくるんなら
電子は光子でできてるとしか思えないんだが
電子は光子でできてるとしか思えないんだが
2013/03/24(日) 20:50:44.03ID:???
>>69
電子から光子が出てきたりしないと思うが…?
電子から光子が出てきたりしないと思うが…?
2013/03/24(日) 22:03:51.08ID:???
ヤカンから茶が出ればヤカンは茶で出来てるか?
2013/03/25(月) 10:25:00.95ID:???
ホッカイロから熱が出てくるんなら
ホッカイロは熱でできてるとしか思えないんだが
ホッカイロは熱でできてるとしか思えないんだが
2013/03/25(月) 11:27:25.15ID:???
実際は鉄で出来てる
74ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/25(月) 18:29:54.48ID:TxoyIt8I 理論と実験で証明されている事に何で?って言っても物理的に無駄。
2013/03/25(月) 18:37:24.63ID:???
そうだな、都合のいい理論を当てはめようとするトンデモが多すぎるな。
観測に基づくのが物理でそれに数式モデルを当てはめただけ。
観測に基づくのが物理でそれに数式モデルを当てはめただけ。
2013/03/25(月) 20:37:23.18ID:???
この字 なんの字 メコスの字
2013/03/25(月) 22:54:44.70ID:???
2013/03/26(火) 12:32:54.48ID:???
電磁波自体が光子だろが
79ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/28(木) 21:00:43.83ID:Rg2w4lMN 質量がない光子は重力の影響を受けるの?
それとも曲がった時空を進むから重力の影響を受けるように思えるだけ?
それとも曲がった時空を進むから重力の影響を受けるように思えるだけ?
80ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/28(木) 23:30:16.84ID:Wgf/TrEz そもそも光が動くから重力があるんじゃなかったっけ?
2013/03/29(金) 00:03:32.17ID:???
というか、重力の影響によって時空が曲がるんだが。
82ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/29(金) 07:53:04.47ID:RsIMOPZ4 >>81
この板に来る人でそんなこと知らない奴はいないだろ
この板に来る人でそんなこと知らない奴はいないだろ
83!nanja
2013/03/29(金) 09:47:30.75ID:??? テス
84!ninja
2013/03/29(金) 09:49:17.29ID:??? ?
2013/03/29(金) 13:05:33.57ID:???
無知に限度は無い
2013/03/29(金) 14:47:30.12ID:???
光子はエネルギーの高い電波なので
「電波ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?」
というマヌケな質問に変換出来る
「電波ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?」
というマヌケな質問に変換出来る
2013/03/29(金) 15:14:38.14ID:???
1行目いらんと思うぞ。間違ってるし
2013/03/29(金) 16:24:50.39ID:???
コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な~んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な~んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
89ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/29(金) 23:56:46.74ID:RsIMOPZ42013/03/30(土) 00:28:38.92ID:???
ちびめ子すじちゃん
2013/03/30(土) 01:05:34.78ID:???
コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な~んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な~んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?
ケケケ狢
>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
92ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/31(日) 10:37:05.57ID:KvdW/GXZ 結局光子は重力の影響を受けるの、受けないの?
2013/03/31(日) 10:42:41.17ID:???
時空の曲りに沿って光線が進むので影響を受ける。
2光子間のエネルギーによる時空湾曲による影響はあると思われる。
質量が究極と捉えるのはナンセンス。
2光子間のエネルギーによる時空湾曲による影響はあると思われる。
質量が究極と捉えるのはナンセンス。
94ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/31(日) 11:26:19.72ID:KvdW/GXZ2013/03/31(日) 11:31:17.41ID:???
間接もなにも重力の影響てのはそういうもの
96ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/31(日) 11:33:22.58ID:KvdW/GXZ97ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/31(日) 11:34:10.55ID:KsjNh9rW 光子は運動エネルギーは持っていても静止エネルギーはゼロ
重力は静止質量に比例するから2光子間では働かないと思う
そもそも重力子が光子に追いつかない
光速で運動する物質は正面衝突以外に力が働かない
だから質量も電荷も持たない
重力は静止質量に比例するから2光子間では働かないと思う
そもそも重力子が光子に追いつかない
光速で運動する物質は正面衝突以外に力が働かない
だから質量も電荷も持たない
2013/03/31(日) 15:48:05.50ID:???
99ご冗談でしょう?名無しさん
2013/03/31(日) 16:21:07.00ID:KsjNh9rW >>98
ニュートリノは光速以下
光速で運動する物質には基本的な力(4つの力)が働かないので
重力の原因となる質量、電磁気力の原因となる電荷、その他弱荷、色荷をもたない
ただしグルーオンに関しては一定の領域に閉じ込められているので特殊
ニュートリノは光速以下
光速で運動する物質には基本的な力(4つの力)が働かないので
重力の原因となる質量、電磁気力の原因となる電荷、その他弱荷、色荷をもたない
ただしグルーオンに関しては一定の領域に閉じ込められているので特殊
2013/03/31(日) 17:25:19.99ID:???
ちびめ子すじちゃん
101狢 ◆yEy4lYsULH68
2013/03/31(日) 17:51:15.71ID:??? >>913
ソイツの馬鹿息子は痴漢行為で逮捕され、ほんで大学を懲戒解雇になった自慢
の息子なんやろ。親子揃って馬鹿丸出しや。世間の笑い者として有名やろが。
ケケケ狢
>913 :名無しさん:2013/03/20(水) 15:56:28 ID:???
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E7%94%B0%E8%8A%B3%E9%9B%84
>
> 芳雄のwiki
>
ソイツの馬鹿息子は痴漢行為で逮捕され、ほんで大学を懲戒解雇になった自慢
の息子なんやろ。親子揃って馬鹿丸出しや。世間の笑い者として有名やろが。
ケケケ狢
>913 :名無しさん:2013/03/20(水) 15:56:28 ID:???
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E7%94%B0%E8%8A%B3%E9%9B%84
>
> 芳雄のwiki
>
2013/03/31(日) 20:15:46.47ID:???
>>99
光速で運動するのは光子,重力子, グルーオンだが4つの力のうち重力は全部に働く
グルーオンは色荷を持つから強い力が働く
重力はエネルギー・運動量・応力テンソルにより発生する、静止質量に限らない
光子は電荷を持たないが光子どうしの衝突もあるから電磁力も働くと言える
光速で運動するのは光子,重力子, グルーオンだが4つの力のうち重力は全部に働く
グルーオンは色荷を持つから強い力が働く
重力はエネルギー・運動量・応力テンソルにより発生する、静止質量に限らない
光子は電荷を持たないが光子どうしの衝突もあるから電磁力も働くと言える
2013/03/31(日) 23:29:53.44ID:???
ニュートリノってホントに光速以下なんでしょうか?
だったらなぜ右巻きニュートリノが見つからないんでしょうね…?
だったらなぜ右巻きニュートリノが見つからないんでしょうね…?
2013/04/01(月) 01:00:21.85ID:???
ニュートリノの質量の起源がわかるほど測定データって
揃ってるの?
揃ってるの?
2013/04/01(月) 01:45:07.63ID:???
ニュートリノがなんで質量持ってるのかは、未解決問題の一つだったと思う。
ヒッグス機構じゃ説明できないはずだし。
ヒッグス機構じゃ説明できないはずだし。
2013/04/01(月) 03:52:21.84ID:???
説明してるけど
2013/04/02(火) 00:02:22.52ID:???
スレタイ一瞬みつこに空目
108狢 ◆yEy4lYsULH68
2013/04/02(火) 15:13:10.09ID:??? 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
2013/04/02(火) 21:34:33.80ID:???
今やその質量(重力など)すらヒッグスと言う所謂物質の場として認識しなければならない可能性が有る
という事は光も物質あるいは場として認識しなければならない
確かに光を個別に観測すれば光子と言う大きさも質量のある物質な訳ではある
しかし一個の光子は複数のカメラへ同時に観測される質量や形の無い場としての性質も持つ
例えば普通の物質ですら光速まで加速させたらそれはもう紛れもない光に変貌してしまう
それが核爆発なんだよ、それがE=MC^2
つまり光は質量そのものなのではないのかな
逆に言うと物質や質量や力など全て世の中ひっくるめて統一された単純な理論で説明しなければ
たった一つの素粒子レベルのビックバンから宇宙誕生なんて説明出来ないってことの逆説理論が大統一理論
だけどこれは俺の大嘘だよ誰も信じるなよwwww
という事は光も物質あるいは場として認識しなければならない
確かに光を個別に観測すれば光子と言う大きさも質量のある物質な訳ではある
しかし一個の光子は複数のカメラへ同時に観測される質量や形の無い場としての性質も持つ
例えば普通の物質ですら光速まで加速させたらそれはもう紛れもない光に変貌してしまう
それが核爆発なんだよ、それがE=MC^2
つまり光は質量そのものなのではないのかな
逆に言うと物質や質量や力など全て世の中ひっくるめて統一された単純な理論で説明しなければ
たった一つの素粒子レベルのビックバンから宇宙誕生なんて説明出来ないってことの逆説理論が大統一理論
だけどこれは俺の大嘘だよ誰も信じるなよwwww
110狢 ◆yEy4lYsULH68
2013/04/03(水) 00:06:11.36ID:??? 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
2013/04/03(水) 01:51:01.94ID:???
ちびめ子すじちゃん
112狢 ◆yEy4lYsULH68
2013/04/03(水) 02:13:30.05ID:??? 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
113ご冗談でしょう?名無しさん
2013/04/03(水) 19:57:19.21ID:U9hLurHU 目からレーザが出る日も近い
114狢 ◆yEy4lYsULH68
2013/04/03(水) 19:59:23.96ID:??? 馬鹿板から低脳が育つ日は今や
ケケケ狢
ケケケ狢
2013/06/07(金) 16:36:50.06ID:???
光子が直線で動いているときだけ質量(因果律)に触れないからこそ
質量が無いと言っているだけ。
当然として光子が物質に衝突して外に放出されなければ質量は増加する。
質量が無いと言っているだけ。
当然として光子が物質に衝突して外に放出されなければ質量は増加する。
2013/06/08(土) 11:07:09.53ID:???
相対論によると、運動量pとエネルギーEの関係は、
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2 (*)
(この式で、運動量p=0とすれば、E=mc^2となる)
この式に、m=0を代入すると、
E=pc
となり、マックスウェルの方程式から導かれる電磁波のエネルギー-運動量関係式と一致する。
従って、光子の質量は0でなくてはいけない。
ところでこの(*)式から、はじめっから光速で運動している粒子については、運動量pは本質的に質量とは無関係と
言えるから、
「はじめから光速で運動している粒子が質量を持つことを、相対論は禁止してない」
と言えると思うんだが、どうだろう?
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2 (*)
(この式で、運動量p=0とすれば、E=mc^2となる)
この式に、m=0を代入すると、
E=pc
となり、マックスウェルの方程式から導かれる電磁波のエネルギー-運動量関係式と一致する。
従って、光子の質量は0でなくてはいけない。
ところでこの(*)式から、はじめっから光速で運動している粒子については、運動量pは本質的に質量とは無関係と
言えるから、
「はじめから光速で運動している粒子が質量を持つことを、相対論は禁止してない」
と言えると思うんだが、どうだろう?
2013/06/08(土) 13:06:40.70ID:???
>>116
運動量pは質量×速度である、というツッコミにはどう答えるんだっけ
運動量pは質量×速度である、というツッコミにはどう答えるんだっけ
2013/06/08(土) 16:31:20.46ID:???
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
120ご冗談でしょう?名無しさん
2013/09/29(日) 22:22:44.45ID:bxU/E8+Y2013/09/29(日) 23:44:14.99ID:???
>>3 めちゃくちゃ遅レスだが,
全ての事を統一的に記述することを物理学者は目指しているのであり,
それに例外は存在しない。
例外を持ち出さなきゃ説明できないのであれば,その理論は不十分であり,
真の理解には到達していないことになる。
全く理解できてない俺が言うのもなんだけどね。
全ての事を統一的に記述することを物理学者は目指しているのであり,
それに例外は存在しない。
例外を持ち出さなきゃ説明できないのであれば,その理論は不十分であり,
真の理解には到達していないことになる。
全く理解できてない俺が言うのもなんだけどね。
122十二使鳥
2013/09/30(月) 01:08:01.49ID:ViP70RrI あんまりおまいらに関わりたくないけどレスしとくか。
統一理論なら15年前に出来ている。超天才の俺様が作った。
厳密には統一理論は遥か昔から存在していて、俺様が現代風に具体化した。
となるけどな。
ちなみに、よく言われることで電磁と重力の統一ができないとされているが、
これは融合と分裂、すなわち変化。で統一できる。
おまいらは物理屋なのにエネルギーの意味すら説明できないんだろ?ぷっ。
出来るわけないわなぁ、物理屋には。。。程遠いわ。
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10329401799.html
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10323729163.html
http://ameblo.jp/asd456zxc/theme7-10014325852.html#main
統一理論なら15年前に出来ている。超天才の俺様が作った。
厳密には統一理論は遥か昔から存在していて、俺様が現代風に具体化した。
となるけどな。
ちなみに、よく言われることで電磁と重力の統一ができないとされているが、
これは融合と分裂、すなわち変化。で統一できる。
おまいらは物理屋なのにエネルギーの意味すら説明できないんだろ?ぷっ。
出来るわけないわなぁ、物理屋には。。。程遠いわ。
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10329401799.html
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10323729163.html
http://ameblo.jp/asd456zxc/theme7-10014325852.html#main
123ご冗談でしょう?名無しさん
2013/09/30(月) 02:25:00.12ID:jvE3QRYs 道具主義的には、老子の道も、物理学も
何の役に立つかどうかが大事であって
計算が簡単になって適用範囲が広がるなら
便利になるだろうけど、統一すること自体は目的ではない。
他の主義の人のことは知らん。
何の役に立つかどうかが大事であって
計算が簡単になって適用範囲が広がるなら
便利になるだろうけど、統一すること自体は目的ではない。
他の主義の人のことは知らん。
124十二使鳥
2013/09/30(月) 03:23:04.25ID:ViP70RrI >>123
老子の道(真理)はプロローグでも書いているが役立たずだよ。
その点、物理の方が役に立つ。
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10311454302.html
しかし、その代わりと言ってはなんだが、
真理は現在の理論物理のデタラメを指摘できるけどな。
(参考:俺は相対性理論の理論は否定しているが、数式は否定していない)
そういえば俺には、真理にたどり着こう。だなんて目標はなかったな。
勝手にたどり着いちゃったわ。
老子の道(真理)はプロローグでも書いているが役立たずだよ。
その点、物理の方が役に立つ。
http://ameblo.jp/asd456zxc/entry-10311454302.html
しかし、その代わりと言ってはなんだが、
真理は現在の理論物理のデタラメを指摘できるけどな。
(参考:俺は相対性理論の理論は否定しているが、数式は否定していない)
そういえば俺には、真理にたどり着こう。だなんて目標はなかったな。
勝手にたどり着いちゃったわ。
125ご冗談でしょう?名無しさん
2013/09/30(月) 11:06:35.63ID:FLfcw8uk >>124
我々に求められている資質や、いわゆる価値あるとされるものとは
それが必要とされる背景があるから、そうされているのであって
冷静に全体を疑ってかかって1フレーム上から俯瞰してみる視点とか
なるほどなぁ、と思ったけどね。
真理に到達するとか、理論を統一するとかも、道具主義者にとっては
手段になりえても目的ではない。猫が餌を手に入れるにあたって
そういう手順を踏まないことから分かるように
人間の特定の集団が活動するという背景があって宣伝文句として
存在している価値観でしかない。
我々に求められている資質や、いわゆる価値あるとされるものとは
それが必要とされる背景があるから、そうされているのであって
冷静に全体を疑ってかかって1フレーム上から俯瞰してみる視点とか
なるほどなぁ、と思ったけどね。
真理に到達するとか、理論を統一するとかも、道具主義者にとっては
手段になりえても目的ではない。猫が餌を手に入れるにあたって
そういう手順を踏まないことから分かるように
人間の特定の集団が活動するという背景があって宣伝文句として
存在している価値観でしかない。
2013/09/30(月) 15:36:03.03ID:???
自称超天才なんて奴はデタラメしか言わんから相手にする意味無し
127ご冗談でしょう?名無しさん
2013/09/30(月) 18:24:27.44ID:AByb/nYr2013/09/30(月) 21:06:19.44ID:???
>>127
p=mvだろ
p=mvだろ
2013/09/30(月) 23:00:19.04ID:???
>>128
それは非相対論極限における近似式でしかない
それは非相対論極限における近似式でしかない
130ご冗談でしょう?名無しさん
2013/10/01(火) 10:43:54.40ID:BxQuIILS >>128
真空中では、光子は光速cで移動し、そのエネルギーと運動量は、E = pcの式で関係付けられる。
ここで、pは運動量ベクトルpの大きさである。この式は、次の相対論的関係のm=0の場合である。
http://upload.wikimedia.org/math/a/f/d/afdc529d32c23f700e4a42bc81af89c3.png
光子のエネルギーと運動量は、その周波数νまたはその逆の波長λのみに依存する。
http://upload.wikimedia.org/math/d/0/7/d07def13d6f88776fe72fd064c75f820.png
http://upload.wikimedia.org/math/1/1/2/1125f7512ce4f381bc870c8e1be10c7a.png
真空中では、光子は光速cで移動し、そのエネルギーと運動量は、E = pcの式で関係付けられる。
ここで、pは運動量ベクトルpの大きさである。この式は、次の相対論的関係のm=0の場合である。
http://upload.wikimedia.org/math/a/f/d/afdc529d32c23f700e4a42bc81af89c3.png
光子のエネルギーと運動量は、その周波数νまたはその逆の波長λのみに依存する。
http://upload.wikimedia.org/math/d/0/7/d07def13d6f88776fe72fd064c75f820.png
http://upload.wikimedia.org/math/1/1/2/1125f7512ce4f381bc870c8e1be10c7a.png
2013/10/02(水) 01:51:22.37ID:???
E=mc^2/√1-(v/c)^2 ...(1)
p=Ev/c^2 ...(2)
v→cの時E→∞となってしまう。→ねーよ。
(2)の表式でv→cの時E=pcで、E^2=(mc^2)^2+(pc)^2 → m=0 となる。
p=Ev/c^2 ...(2)
v→cの時E→∞となってしまう。→ねーよ。
(2)の表式でv→cの時E=pcで、E^2=(mc^2)^2+(pc)^2 → m=0 となる。
2013/10/02(水) 04:41:48.46ID:???
134狐
2013/10/02(水) 19:48:40.20ID:??? 「なんで」に対して根拠として出てくるのは論法としておかしいよね。
結局実験によるとしか言えないところ。
結局実験によるとしか言えないところ。
2013/10/03(木) 23:49:29.38ID:???
E^2 = m^2c^4 + p^2c^2 がm=0にまで拡張できるのであれば
それが根拠に成り得ると思うけどなあ。
m=0にまで拡張できることは実験で確認する他ないが
それが根拠に成り得ると思うけどなあ。
m=0にまで拡張できることは実験で確認する他ないが
2013/10/04(金) 16:03:21.15ID:???
嬉々として E^2 = m^2c^4 + p^2c^2 を出すが、
この式はエネルギー、質量にはプラスとマイナスがありますよって言う意味だよな。
で、どういう経緯で相対論からこの式が出てきたんだ?
この式はエネルギー、質量にはプラスとマイナスがありますよって言う意味だよな。
で、どういう経緯で相対論からこの式が出てきたんだ?
2013/10/04(金) 17:41:33.06ID:???
ローレンツ変換でE^2-p^2c^2が不変ということから静止系(p=0, E=mc^2)との比較
138ご冗談でしょう?名無しさん
2013/10/05(土) 11:22:36.81ID:ahMloz5e2013/10/05(土) 12:26:19.86ID:???
メコスジハイ
2013/10/05(土) 13:37:59.58ID:???
マイナスのエネルギー?
そんな含意あったっけ?
そんな含意あったっけ?
2013/10/05(土) 15:49:10.27ID:???
2013/10/05(土) 17:21:46.94ID:???
理解したいなら読んだ方がいいだろうねー
理解できればだが
理解できればだが
2013/10/05(土) 19:14:44.66ID:???
144ご冗談でしょう?名無しさん
2013/10/05(土) 20:11:59.10ID:1ECBUl95 実験でそうなったからと言わざるおえない。
2013/10/05(土) 21:40:41.62ID:???
光子を観測できないから物体が表す質量関係の作用がないだけ。
池沼は光速膨張するビックバン宇宙の外側にも相互に関係が生じる
と錯覚しているだけ。
光速とは物が移動する最高速度であって関係をもつ空間方程式で
表させる表現にすぎない。
実験では関係性をもとに実証するわけで間接的にでも関係性が無い
ものを実証することは不可能である。
関係性の壁なのが光速だってこと。
2つの星がビックバンの影響で離れてゆくとき
そのビックバンの空間膨張で関係が光速を超える瞬間(一致)に
片側からの星からの重力場は相互に影響しなくなる。
それはそれぞれの星の質量の元になる静止粒子が光速を超えて影響を
受けることができない為である。そんだけな。
池沼は光速膨張するビックバン宇宙の外側にも相互に関係が生じる
と錯覚しているだけ。
光速とは物が移動する最高速度であって関係をもつ空間方程式で
表させる表現にすぎない。
実験では関係性をもとに実証するわけで間接的にでも関係性が無い
ものを実証することは不可能である。
関係性の壁なのが光速だってこと。
2つの星がビックバンの影響で離れてゆくとき
そのビックバンの空間膨張で関係が光速を超える瞬間(一致)に
片側からの星からの重力場は相互に影響しなくなる。
それはそれぞれの星の質量の元になる静止粒子が光速を超えて影響を
受けることができない為である。そんだけな。
2013/10/05(土) 21:42:05.86ID:???
2013/10/05(土) 21:45:11.78ID:???
2013/10/05(土) 21:55:49.05ID:???
時間の進むのも光速依存だし、距離の長さも光速依存ってことか?
時空って光速以外の基準はありそうだが無いと断言できるの?
時空って光速以外の基準はありそうだが無いと断言できるの?
2013/10/06(日) 00:43:56.98ID:???
あるにきまっとるだろ
プランク長さが最小単位だ
プランク長さが最小単位だ
2013/10/06(日) 00:50:40.03ID:???
151ご冗談でしょう?名無しさん
2013/10/06(日) 06:43:41.19ID:oWulkRSB 電磁場ってエネルギーあるよね。
2013/10/06(日) 07:07:51.34ID:???
メコスジハイ
2013/10/06(日) 12:50:36.48ID:???
>>150
時空の歪みもヒモの運動の結果だ、話が逆
時空の歪みもヒモの運動の結果だ、話が逆
2013/10/06(日) 19:12:14.78ID:???
>>153
マジ勉強しなおしたほうがいいぞ。
マジ勉強しなおしたほうがいいぞ。
2013/10/07(月) 02:42:34.76ID:???
>>153ぐらいに具体的に書けよ
2013/10/07(月) 07:20:48.18ID:???
なんでボンクラばっかりなんだろ。ミスリードで学んだものを
マジで書いちゃう1行厨
マジで書いちゃう1行厨
2013/10/07(月) 13:01:13.89ID:???
書けんよりマシだ
158ご冗談でしょう?名無しさん
2013/10/07(月) 17:37:00.28ID:jFxyE/j4 質量は無いけど振動数はあるよ。
エネルギーは振動数(=波長の逆数)に一致する。
エネルギーは振動数(=波長の逆数)に一致する。
2013/10/11(金) 01:24:50.19ID:???
光速にないときは質量がある。
そんなのe=mc^2から逆算できるだろ。
そんなのe=mc^2から逆算できるだろ。
2013/10/11(金) 01:27:24.84ID:???
あの、E=mc^2は運動量を持たないときの式なんですけど…
2013/10/11(金) 09:03:15.25ID:???
160はボケか、そんなの何にも意味していない。
運動量のありなしとか全く関係ないのに気がつけない?
運動量のありなしとか全く関係ないのに気がつけない?
2013/10/11(金) 09:47:42.44ID:???
光子は運動量を持たないことが有り得ないので
E=mc^2を適用し得ない
E=mc^2を適用し得ない
2013/10/11(金) 10:33:15.97ID:???
2013/10/11(金) 12:06:12.02ID:???
>>163
>電磁波のエネルギー-運動量関係式E=pc(マックスウェル方程式から出てくる)
これも、宇宙が本当によく出来ていると思う事例の一つだね。
普通の物質は、その運動エネルギーは速さで変化する。
波のエネルギーは振幅で変化する。
でも、光(電磁波)は、速さも振幅も一定。
その代わり、エネルギーの変化に従って振動数が変化する。
だから光に向かって行くと、早くなる代わりに青くなり、光から遠ざかると、遅くなる代わりに赤くなる。
こうして光速一定を保ちつつ、エネルギーの収支を合わせている。
>電磁波のエネルギー-運動量関係式E=pc(マックスウェル方程式から出てくる)
これも、宇宙が本当によく出来ていると思う事例の一つだね。
普通の物質は、その運動エネルギーは速さで変化する。
波のエネルギーは振幅で変化する。
でも、光(電磁波)は、速さも振幅も一定。
その代わり、エネルギーの変化に従って振動数が変化する。
だから光に向かって行くと、早くなる代わりに青くなり、光から遠ざかると、遅くなる代わりに赤くなる。
こうして光速一定を保ちつつ、エネルギーの収支を合わせている。
2013/10/24(木) 22:56:27.46ID:???
>>161
おまえみたいな無学が物理板にいるのが間違い。
おまえみたいな無学が物理板にいるのが間違い。
166ご冗談でしょう?名無しさん
2013/10/25(金) 18:44:02.68ID:Yuf8+EjL 仮想光子って運動量持たない状態が許されるんだっけ?
オフシェルとかよく分からん
オフシェルとかよく分からん
2013/10/25(金) 19:13:30.45ID:???
分かっとるやん
2013/10/25(金) 23:44:55.59ID:???
いや分からん 場の量子論とか意味不明
摂動論もファインマン図もQEDも意味不明である
摂動論もファインマン図もQEDも意味不明である
2013/10/26(土) 02:35:06.42ID:???
場の量子論は量子力学で場を扱うもの
あとはテクニック(まーこれが大変なんだが)
あとはテクニック(まーこれが大変なんだが)
2013/10/28(月) 19:39:57.47ID:???
>>166
ヒント 仮想
ヒント 仮想
2013/12/14(土) 13:13:09.75ID:???
2014/03/30(日) 01:48:02.12ID:???
2014/04/01(火) 16:23:47.40ID:???
174ご冗談でしょう?名無しさん
2014/04/20(日) 21:16:17.59ID:vOBiQtYQ カミオカンデン
2014/04/20(日) 21:49:19.60ID:???
「だ、誰だキサマ!」
「当ててみな メコスジワールドへご招待するぜ」
「当ててみな メコスジワールドへご招待するぜ」
2014/04/20(日) 23:17:35.24ID:???
光子≠素粒子
光子=女性
光子≒女子
僕が行きたいのはメコスジワールドじゃ無くてデジタルワールドだよ
寧ろ逆にデジモンのアニメの続編を放送して欲しい
他に別にデジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
当然正反対にデジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
特にデジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
光子=女性
光子≒女子
僕が行きたいのはメコスジワールドじゃ無くてデジタルワールドだよ
寧ろ逆にデジモンのアニメの続編を放送して欲しい
他に別にデジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
当然正反対にデジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
特にデジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
2014/04/29(火) 00:08:31.73ID:???
光子に質量がないのは簡単な理由です、光速で移動しているからだ。
光速で移動するものは全て質量がない。
それだけの話しだ。
光速で移動するものは全て質量がない。
それだけの話しだ。
2014/04/29(火) 15:30:22.61ID:???
逆だろ
2014/04/30(水) 17:26:02.63ID:???
>>177
光速で移動するニュートリノには質量がありますが。
光速で移動するニュートリノには質量がありますが。
2014/04/30(水) 20:11:30.50ID:???
2014/05/01(木) 09:13:36.88ID:???
>>177
一応訂正しておくけど、光子に質量がないのは光速で移動しているから で は な い。
一応訂正しておくけど、光子に質量がないのは光速で移動しているから で は な い。
2014/05/15(木) 18:33:11.44ID:???
>>181
ないのではなく観測できないのが正解。あなたは間違った解釈をしている。
ないのではなく観測できないのが正解。あなたは間違った解釈をしている。
2014/05/15(木) 18:41:36.92ID:???
素粒子の世界での存在は不確定故に定めることはできないが
これをマクロ的なイメージで表現すると質量がないと言っているだけよ。
これをマクロ的なイメージで表現すると質量がないと言っているだけよ。
2014/05/15(木) 22:45:53.79ID:???
>>183
古典的にも光に質量はありませんが。
古典的にも光に質量はありませんが。
2014/05/16(金) 04:46:02.57ID:???
質量が無いなら
光はブラックホールから抜け出せるのでは?
空間の歪みで出て来れないとしたら
重力子が光速以上の速さで空間に影響を及ぼしているのではなかろうか
光はブラックホールから抜け出せるのでは?
空間の歪みで出て来れないとしたら
重力子が光速以上の速さで空間に影響を及ぼしているのではなかろうか
2014/05/16(金) 09:13:14.48ID:???
2014/05/16(金) 16:53:17.71ID:???
2014/05/16(金) 17:45:29.66ID:???
>>187
ちがう。時空の歪みそのものが重力場。
ちがう。時空の歪みそのものが重力場。
2014/05/16(金) 17:47:22.30ID:???
ちなみに質量マイナスの疑似粒子ならお前の使ってるPCの回路の中に一杯ある。
p型半導体の価電子帯を満たしている自由電子だ。
p型半導体の価電子帯を満たしている自由電子だ。
190ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/24(火) 14:25:46.76ID:c3rjdSYU 摩擦係数が限りなくゼロに近いから質量測定が不可能なだけだろ
2014/06/24(火) 14:56:01.55ID:???
愛のメコスジライン
2014/06/24(火) 16:24:04.06ID:???
でも一度は引っかかるテーマだよね
運動量とかエネルギーとかの定義がだいぶ刷り込まれてるから
運動量とかエネルギーとかの定義がだいぶ刷り込まれてるから
2014/06/24(火) 16:52:47.14ID:???
まあそだね。運動量=質量×速度 って習っちゃうからね。
これは本質では無く、光速度以下の世界における偶然の一致だと割り切ってしまえれば簡単なんだが。
これは本質では無く、光速度以下の世界における偶然の一致だと割り切ってしまえれば簡単なんだが。
2014/06/24(火) 16:58:48.58ID:???
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。
195ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/24(火) 20:07:55.49ID:8YxzOfIC そもそも質量なんてものはないのだよ
196ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/24(火) 21:12:55.24ID:AaCmVYse >>187
重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にあります。
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということでしょうか?
また光子がいっぱいやってきて、重力で曲がって大質量体に落下していくとき、
その光が一杯入ってきた領域外における重力場は、光がやってくる前よりも
重力は強くはならないのでしょうか?
光には静止質量はない、ならば、落下して行く先の質量体と合算で全質量は不変のはずで、
重力場には影響しない、と。
重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にあります。
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということでしょうか?
また光子がいっぱいやってきて、重力で曲がって大質量体に落下していくとき、
その光が一杯入ってきた領域外における重力場は、光がやってくる前よりも
重力は強くはならないのでしょうか?
光には静止質量はない、ならば、落下して行く先の質量体と合算で全質量は不変のはずで、
重力場には影響しない、と。
197ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/24(火) 21:35:28.87ID:AaCmVYse もし、重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にあります。
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということだとした場合、
粒子+半粒子→光
で対消滅した場合、その前にあった重力場はすべて消えてしまうということでしょうか?
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということだとした場合、
粒子+半粒子→光
で対消滅した場合、その前にあった重力場はすべて消えてしまうということでしょうか?
198ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/24(火) 21:36:37.08ID:AaCmVYse 訂正:
重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にありますが、もし
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということだとした場合、
粒子+反粒子→光
で対消滅した場合、その前にあった重力場はすべて消えてしまうということでしょうか?
重力質量は静止質量と一致する、という説明が上の方にありますが、もし
すると光はどんなにたくさんあっても重力場は作らないということだとした場合、
粒子+反粒子→光
で対消滅した場合、その前にあった重力場はすべて消えてしまうということでしょうか?
199ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/24(火) 21:57:59.62ID:8YxzOfIC 質量はないが、周波数つまりエネルギーはある
したがって、光も重力ポテンシャルを生み出す
したがって、光も重力ポテンシャルを生み出す
200200
2014/06/25(水) 16:58:40.51ID:??? 200
201ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/26(木) 00:45:57.86ID:q9mOPYXH >>199
ということは、重力場は「重力質量」に起因して存在するのではなく、
「相対論的な全エネルギー」に起因して存在しているのですね?
しかしその重力場によって影響されるのは「重力質量=静止質量」
に対してだ、ということでしょうか。
で、仮に「重力質量=静止質量=0」であっても、重力場で曲がった
空間ではその「測地線」に沿って運動するので曲がった軌道を描く、
ということなのですか。
ということは、重力場は「重力質量」に起因して存在するのではなく、
「相対論的な全エネルギー」に起因して存在しているのですね?
しかしその重力場によって影響されるのは「重力質量=静止質量」
に対してだ、ということでしょうか。
で、仮に「重力質量=静止質量=0」であっても、重力場で曲がった
空間ではその「測地線」に沿って運動するので曲がった軌道を描く、
ということなのですか。
2014/06/26(木) 00:49:08.72ID:???
愛のメコスジライン
2014/06/26(木) 06:18:22.91ID:???
光子にはわずかならが質量がある
これで全て論破できる
これで全て論破できる
204ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/26(木) 06:26:21.24ID:04eOsFRY >>203
その証明が無いと出来るワケねーだろww
その証明が無いと出来るワケねーだろww
205ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/26(木) 08:18:44.16ID:04eOsFRY 光って光子と仮定される物質じゃ無くて耳と同じように周波数で感じ取ったものを映像に変換してるだけじゃないの?絶対的な真空の空間の中では光は感じれないのかも
2014/06/26(木) 08:21:21.11ID:???
2014/06/27(金) 00:23:24.57ID:???
エネルギーは時空を歪め、
歪んだ時空をエネルギーが伝わる。
それだけ
歪んだ時空をエネルギーが伝わる。
それだけ
2014/06/28(土) 00:49:11.41ID:???
その歪む時空の正体は何なの?
2014/06/28(土) 01:02:01.65ID:???
>>208
自由度
自由度
2014/06/28(土) 10:23:32.10ID:???
>>207
エネルギーを伝えるその媒体は?
エネルギーを伝えるその媒体は?
2014/06/28(土) 12:08:08.34ID:???
>>210
素粒子
素粒子
212ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/29(日) 15:29:31.41ID:2kIWJjLy >>201
>ということは、重力場は「重力質量」に起因して存在するのではなく、
>「相対論的な全エネルギー」に起因して存在しているのですね?
なぜそんなことをいちいち質問してるの?
そんな基本的なこと聞くまでもないよね
>ということは、重力場は「重力質量」に起因して存在するのではなく、
>「相対論的な全エネルギー」に起因して存在しているのですね?
なぜそんなことをいちいち質問してるの?
そんな基本的なこと聞くまでもないよね
2014/06/29(日) 16:32:57.30ID:???
めこすじトゥナイト
2014/07/01(火) 10:08:48.82ID:???
>>205
自分も光子は実在ではなく仮想粒子と思っていたことがあって、もし原子論を批判していたマッハが生きていれば
光子を批判していたかもしれないとも思った。しかし物理学者がヒッグス粒子や重力子発見を試みていた、試みている
が光子を発見しようとしていないことからすると光子は既に発見済と納得した。
媒質がない真空を伝わるのは粒子だとすっきるするからね。むしろ障害物があると進めないのは波より粒子の性質に近い。
自分も光子は実在ではなく仮想粒子と思っていたことがあって、もし原子論を批判していたマッハが生きていれば
光子を批判していたかもしれないとも思った。しかし物理学者がヒッグス粒子や重力子発見を試みていた、試みている
が光子を発見しようとしていないことからすると光子は既に発見済と納得した。
媒質がない真空を伝わるのは粒子だとすっきるするからね。むしろ障害物があると進めないのは波より粒子の性質に近い。
2014/07/03(木) 10:08:27.16ID:???
E=1/2mv~2が全てと思ってるのか。
2014/07/29(火) 23:19:26.50ID:???
光が空間的にも量子化されていることは十分に実験的証拠あるからな
マッハだってTEMやらSTMやらAFMやらの画像見れば納得したろう
マッハだってTEMやらSTMやらAFMやらの画像見れば納得したろう
217ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/07(日) 11:24:02.88ID:+DviDjs5 光子に重力ポテンシャルなんてあるんですか?
推論ですよね???
推論ですよね???
2014/09/07(日) 12:20:43.71ID:???
>>217
エネルギーと運動量を持つものは時空を歪める、
つまり重力を発生させるというのがアインシュタイン方程式。
これに矛盾する事象は確認されていない。
光はエネルギーと運動量を持つ。
この事実には山のように証拠がある。
よって、光は重力を発生させる、と推論される。
光による重力が直接観測されたことは俺が知る限り無い。
当然それを観測するまで信じないというのは勝手だが、
あるはずだ、と推論したままで進む方が
かえってそれに矛盾する事象に気づくのには有利だ。
エネルギーと運動量を持つものは時空を歪める、
つまり重力を発生させるというのがアインシュタイン方程式。
これに矛盾する事象は確認されていない。
光はエネルギーと運動量を持つ。
この事実には山のように証拠がある。
よって、光は重力を発生させる、と推論される。
光による重力が直接観測されたことは俺が知る限り無い。
当然それを観測するまで信じないというのは勝手だが、
あるはずだ、と推論したままで進む方が
かえってそれに矛盾する事象に気づくのには有利だ。
219ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/07(日) 12:47:21.46ID:+DviDjs52014/09/07(日) 13:29:27.17ID:???
>>219
光子は質量を持たないので普通物質とは呼ばない
光子は質量を持たないので普通物質とは呼ばない
2014/09/07(日) 16:09:10.94ID:???
光子はボゾンの一種。
いわゆる「物質」は、フェルミオン。
いわゆる「物質」は、フェルミオン。
222ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/07(日) 20:58:51.28ID:8A3i1RIP つ ヘリウム、中間子、etc
223ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/07(日) 22:08:58.82ID:+DviDjs5 光子はフォトンじゃないんですか。。。
2014/09/07(日) 22:50:50.75ID:???
2014/09/07(日) 23:04:11.13ID:???
光は重さがあるから 物質との引力で影響を受ける。
重さを限りなく小さくすれば 引力の影響なく物質を
貫通できる。 そう思いませんか ?
素粒子は地球を抵抗なく貫通するのに
光は影や日食をつくり、太陽の近傍では光線は曲げられるんですから。
重さを限りなく小さくすれば 引力の影響なく物質を
貫通できる。 そう思いませんか ?
素粒子は地球を抵抗なく貫通するのに
光は影や日食をつくり、太陽の近傍では光線は曲げられるんですから。
2014/09/07(日) 23:30:41.78ID:???
メコスジハイ
2014/09/08(月) 00:19:27.31ID:???
>>225
思いません。
思いません。
2014/09/08(月) 00:34:53.74ID:???
重さって何だよwwwwwww
2014/09/08(月) 01:10:26.52ID:???
>>225
抵抗なく地球を貫通する素粒子なんて、ニュートリノくらいだぞ?
抵抗なく地球を貫通する素粒子なんて、ニュートリノくらいだぞ?
2014/09/08(月) 01:20:19.32ID:???
>>229
ニュートリノって、光より速いとは証明できなかったですよね。
では、この素粒子が地球を抵抗なく貫通できる原因は
何故だと思いますか ??
簡単に言えば、光にあって ニュートリノにないものは何だ ?
ニュートリノって、光より速いとは証明できなかったですよね。
では、この素粒子が地球を抵抗なく貫通できる原因は
何故だと思いますか ??
簡単に言えば、光にあって ニュートリノにないものは何だ ?
2014/09/08(月) 01:36:06.81ID:???
2014/09/08(月) 01:49:14.25ID:???
2014/09/08(月) 04:11:48.49ID:???
2014/09/08(月) 06:54:51.71ID:???
2014/09/08(月) 08:55:19.56ID:???
2014/09/09(火) 11:33:23.12ID:???
基礎知識のない奴に答えても埒が明かんわな
237ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/17(水) 22:25:24.03ID:qTqwzdJL >>2
エネルギーを凝縮して質量に変えることはできないの?
エネルギーを凝縮して質量に変えることはできないの?
2014/09/17(水) 22:29:08.46ID:???
239ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/17(水) 22:51:29.29ID:qTqwzdJL240ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/17(水) 22:52:56.90ID:qTqwzdJL 陽子や中性子、電子なんかが作れたら太陽光エネルギーを任意の原子や分子に変換できるかもしれない。
2014/09/17(水) 22:55:58.78ID:???
>>240
原理上それは当然可能だがだからどうした
原理上それは当然可能だがだからどうした
242ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/17(水) 23:35:19.59ID:pmU4ykc/243ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2014/09/17(水) 23:56:23.01ID:OvS4C5W1 E=mc^2 + hν
m=0
だろ
mc^2 は静止エネルギー
m=0
だろ
mc^2 は静止エネルギー
2014/09/17(水) 23:58:35.95ID:???
>>243
消えてどうぞ
消えてどうぞ
2014/09/18(木) 03:26:32.49ID:???
メコスジ道ロイド
2014/09/18(木) 14:18:48.24ID:???
>>243
少しはマトモな勉強したら?
少しはマトモな勉強したら?
2014/09/20(土) 06:21:12.26ID:???
みつこはすごいよ
248ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/22(月) 15:33:35.18ID:AdKtjLMq マッハはペランの実験後も原子を否定し続けた痛い奴だからな。まして光子となると。
2014/09/26(金) 15:35:35.92ID:???
馬鹿スレをageるな
2014/10/24(金) 01:29:31.10ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=q4Oe3fvmZDI&;feature=player_detailpage#t=186
251ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/24(金) 12:49:48.77ID:9fmG1S1a 振動数νの光はhνのエネルギーをもつと
いうけどこの振動数は波動関数のν?
それとも電磁場のν?
いうけどこの振動数は波動関数のν?
それとも電磁場のν?
2014/10/24(金) 15:33:12.26ID:???
>>251
どっちも。
どっちも。
2014/10/24(金) 20:52:22.93ID:???
>>3は物理学なり
もっと言えば科学を理解出来ていない事による間違った発想をしているな
もっと言えば科学を理解出来ていない事による間違った発想をしているな
2014/10/25(土) 10:59:12.76ID:???
また無意味なコメに…
2014/10/25(土) 14:08:23.98ID:???
>>251
あと、「光」じゃなくて「光子」な。
あと、「光」じゃなくて「光子」な。
256ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/25(土) 15:04:41.44ID:I+/nID0O 孔子さんは質量あるよ。
257ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/25(土) 15:06:13.70ID:I+/nID0O 孔子さんは質量あるよ。
2014/10/25(土) 15:13:33.91ID:???
仔牛さんも質量あるね。
2014/10/25(土) 15:14:45.07ID:???
ダジャレ言う奴はダレジャ!
2014/10/25(土) 15:19:19.41ID:???
ジャダレがダジャレ言った?
2014/10/25(土) 15:22:20.52ID:???
オマエジャ ダジャレジャ ダメジャ!
262ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/25(土) 15:29:04.00ID:I+/nID0O ジャダレジャ ダメジャ言うオマエジャ ジャダレはダレジャ言うはのダメジャ
2014/10/25(土) 15:30:41.52ID:???
もうアホクサ
264ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/27(月) 09:28:06.03ID:8WqOr2i9 簡単に言うと
光は振動している電磁波
その振動エネルギーが物体に当たると
物体を押す
したがって、光子は質量があるように見える
実際には違いますが
光は振動している電磁波
その振動エネルギーが物体に当たると
物体を押す
したがって、光子は質量があるように見える
実際には違いますが
2014/10/27(月) 10:19:48.04ID:???
その説明を正しくするなら
押すと同時に引いてるだけだろ
押すと同時に引いてるだけだろ
266ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/31(金) 11:28:05.88ID:A612BpjR 光浦はガリ痩せ
267ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/31(金) 12:17:00.44ID:BxwJE9XU 「友達にヤクザいっぱい」「韓国に尊敬の念しか沸かない」 参院選で17万票獲得「三宅洋平」何者なのか
http://www.j-cast.com/2013/07/25180181.html
http://www.j-cast.com/2013/07/25180181.html
268ご冗談でしょう?名無しさん
2014/10/31(金) 15:05:55.10ID:vtl3R2cA 誘導です
思考盗聴器を開発せよ
集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1412690099/
思考盗聴器を開発せよ
集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1412690099/
2014/11/02(日) 20:22:48.54ID:???
統合失調症によくある
270ご冗談でしょう?名無しさん
2015/04/15(水) 13:25:04.06ID:T1dXOyTh >>233
ほんとかよ?
単純に小さいから何ともぶつからないだけじゃないの?
どっかの地下にでっかいプールつくって、たまにぶつかるどんくさいニュートリノの観測してるよね?
観測してるよね?作用してんじゃん!
ほんとかよ?
単純に小さいから何ともぶつからないだけじゃないの?
どっかの地下にでっかいプールつくって、たまにぶつかるどんくさいニュートリノの観測してるよね?
観測してるよね?作用してんじゃん!
2015/04/15(水) 15:10:16.09ID:???
鶴目子ってなんで陰毛ないくせにメコスジーあんの?
2015/04/16(木) 19:09:29.29ID:???
小さいからじゃない
相互作用が弱いだけ、そもそも電子やニュートリノに大きさなどない
相互作用が弱いだけ、そもそも電子やニュートリノに大きさなどない
273ご冗談でしょう?名無しさん
2015/04/16(木) 19:39:18.68ID:YyaX1hDP >>272
>小さいからじゃない
>相互作用が弱いだけ、そもそも電子やニュートリノに大きさなどない
じゃああれだ、電磁相互作用が欠如してるんじゃなくて、少なくて範囲が狭いからスースー通っちゃうってことだ。
てかそれを小さいって言うんじゃないの?
>小さいからじゃない
>相互作用が弱いだけ、そもそも電子やニュートリノに大きさなどない
じゃああれだ、電磁相互作用が欠如してるんじゃなくて、少なくて範囲が狭いからスースー通っちゃうってことだ。
てかそれを小さいって言うんじゃないの?
2015/04/17(金) 02:55:00.53ID:???
オマエの固定観念なんか知らん
275ご冗談でしょう?名無しさん
2015/04/17(金) 02:57:28.83ID:3NsVxnwo2015/04/17(金) 06:55:48.18ID:???
相互作用の及ぶ範囲と粒子の大きさは独立した概念。
地球程度の大きさでもその重力相互作用は地球の大きさを超えて
はるかに遠くまで及ぶ。その到達距離は原理的には無限大だが、
少なくとも太陽にまでは及んでいるのはわかるだろ。
地球程度の大きさでもその重力相互作用は地球の大きさを超えて
はるかに遠くまで及ぶ。その到達距離は原理的には無限大だが、
少なくとも太陽にまでは及んでいるのはわかるだろ。
277ご冗談でしょう?名無しさん
2015/04/17(金) 07:59:03.90ID:tnmN0iyX 電子にもニュートリノにも大きさはなくて、何らかの力が及ぶ範囲と大きさを分けて考えんかい!
という話しはわかった、地球にしろ分子にしろそういうのがスクラム組んで大きさを作ってることは分かってる、
じゃぁ、大きさのある素粒子って居るの?
ニュートリノはヨウシとか中性子(あるいはそれを構成する素粒子)よりも小さいって説明が一般にされていない?
もし素粒子にはみーんな大きさがないのだとしたら、その大きさとはとりもなおさず力の及ぶ範囲という意味で通じないものなの?
という話しはわかった、地球にしろ分子にしろそういうのがスクラム組んで大きさを作ってることは分かってる、
じゃぁ、大きさのある素粒子って居るの?
ニュートリノはヨウシとか中性子(あるいはそれを構成する素粒子)よりも小さいって説明が一般にされていない?
もし素粒子にはみーんな大きさがないのだとしたら、その大きさとはとりもなおさず力の及ぶ範囲という意味で通じないものなの?
2015/04/17(金) 14:22:56.47ID:???
質量という概念が完璧じゃないだけだろ
2015/04/17(金) 15:16:03.85ID:???
2015/04/17(金) 18:21:24.77ID:???
関係性が成り立つ範囲が光速で伝わるから
光速に達した時点で全てのものは質量がきえる。
もし光速に達すれば外界からみた全ての重量は0、
内部からみた質量は0ではない、
だから相対性で考えられない奴はバカ
光速に達した時点で全てのものは質量がきえる。
もし光速に達すれば外界からみた全ての重量は0、
内部からみた質量は0ではない、
だから相対性で考えられない奴はバカ
2015/04/21(火) 19:43:50.76ID:???
hμでしょ
2015/04/22(水) 00:37:13.13ID:???
質量ゼロのものは光速でもそれ以下でもゼロでしょ。
2015/04/22(水) 09:58:07.13ID:???
2015/05/13(水) 00:58:30.28ID:???
285ご冗談でしょう?名無しさん
2015/05/29(金) 02:07:13.83ID:M6VQroc52015/05/29(金) 06:50:31.07ID:???
目子なだけで酢じではないと言われている
めこの区別は確かに難しいんだけど修行すればわかると思うよ
めこの区別は確かに難しいんだけど修行すればわかると思うよ
287ご冗談でしょう?名無しさん
2015/06/17(水) 16:44:33.30ID:dg4NlzNm 光子の文句は
光子に言え
光子に言え
2015/06/18(木) 22:42:04.29ID:???
みつこ~どこいったんや
289NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 14:30:57.02ID:Esqn9euO まとめた
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#ds
世界距離について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#eom
運動方程式について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#qt
波動と粒子
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#grv
万有引力について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#ptn
光子質量について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#ds
世界距離について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#eom
運動方程式について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#qt
波動と粒子
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#grv
万有引力について
ttp://nas6.main.jp/secret/BlackHole.htm#ptn
光子質量について
290NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 14:31:27.13ID:Esqn9euO 光子質量について
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度
運動量p = mv = hν/c
とするなら
mv = mc = hν/c
mc^2 = hν ≠ 0
だから
mc^2 ≠ 0
から
m ≠ 0
光子の質量は非ゼロ
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]を用い
エネルギーE = mc^2 = hν
E = hν = 1.9987820871e-13[J]
E = mc^2
m = E/c^2 = 2.22394500125e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.30284675032477e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度
運動量p = mv = hν/c
とするなら
mv = mc = hν/c
mc^2 = hν ≠ 0
だから
mc^2 ≠ 0
から
m ≠ 0
光子の質量は非ゼロ
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]を用い
エネルギーE = mc^2 = hν
E = hν = 1.9987820871e-13[J]
E = mc^2
m = E/c^2 = 2.22394500125e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.30284675032477e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
291NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 14:56:52.20ID:Esqn9euO 光子なんて存在しないから存在しないものの質量はゼロ
たしかにそうだね^^
たしかにそうだね^^
292NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 16:53:13.57ID:Esqn9euO 相対論的にどうのとかケチがつくみたいだから
相対論上でやってみた
■光子質量について■
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度Eエネルギーp運動量
相対論的運動量P = E/c = hν/c = √(m^2c^2+p^2)
とするなら
P^2 = (E/c)^2 = (hν/c)^2 = m^2c^2+p^2
mについて解いて
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]運動量p=0[kgm/s]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
E/c = 6.6672193838e-22
(E/c)^2 = 4.445181431e-43
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.22394500125e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.30284675e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
相対論上でやってみた
■光子質量について■
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度Eエネルギーp運動量
相対論的運動量P = E/c = hν/c = √(m^2c^2+p^2)
とするなら
P^2 = (E/c)^2 = (hν/c)^2 = m^2c^2+p^2
mについて解いて
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]運動量p=0[kgm/s]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
E/c = 6.6672193838e-22
(E/c)^2 = 4.445181431e-43
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.22394500125e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.30284675e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
293NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 17:20:51.44ID:Esqn9euO 運動量を突っ込まれるかもしれないので訂正
■光子質量について■
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度Eエネルギーp運動量λ波長
相対論的運動量P = E/c = hν/c = √(m^2c^2+p^2)
p = h/λ
とするなら
P^2 = (E/c)^2 = (hν/c)^2 = m^2c^2+p^2
mについて解いて
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=1e-11[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
E/c = 6.6672193838e-22
(E/c)^2 = 4.445181431e-43
p = h/λ = 6.62606957e-23
p^2 = 4.39047979e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.2129348595307e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.286495261966e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
■光子質量について■
m質量v速度hプランク定数ν振動数c光速度Eエネルギーp運動量λ波長
相対論的運動量P = E/c = hν/c = √(m^2c^2+p^2)
p = h/λ
とするなら
P^2 = (E/c)^2 = (hν/c)^2 = m^2c^2+p^2
mについて解いて
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=1e-11[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
E/c = 6.6672193838e-22
(E/c)^2 = 4.445181431e-43
p = h/λ = 6.62606957e-23
p^2 = 4.39047979e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.2129348595307e-30[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.286495261966e-57[m]
電子質量9.10938291e-31[kg]と比べ
光子なんて存在せず電磁波(光)は全て電子じゃないの?という結論に至る
2015/06/24(水) 17:55:45.83ID:???
あほか
c=λνの関係があるから
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((hν/c)^2 - (h/λ)^2) / c^2)
= √(((hν/c)^2 - (hν/c)^2) / c^2)
= 0
具体的数値で計算するまでもない
お前の間違いは2か所。λνとcにわずかな差がある(つまり波長と振動数が対応していない)ことと、
>エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
これ、一桁間違ってる。仮数部の数字も少し違う。
正しくはE=1.987820871e-14 [J]
正しく対応する波長と振動数で計算すれば当然m=0[kg]の結果が出る
c=λνの関係があるから
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((hν/c)^2 - (h/λ)^2) / c^2)
= √(((hν/c)^2 - (hν/c)^2) / c^2)
= 0
具体的数値で計算するまでもない
お前の間違いは2か所。λνとcにわずかな差がある(つまり波長と振動数が対応していない)ことと、
>エネルギーE = hν = 1.9987820871e-13[J]
これ、一桁間違ってる。仮数部の数字も少し違う。
正しくはE=1.987820871e-14 [J]
正しく対応する波長と振動数で計算すれば当然m=0[kg]の結果が出る
2015/06/24(水) 18:36:42.57ID:???
J\
296NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 19:40:10.04ID:Esqn9euO >>294
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=1e-11[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
E/c = 6.6672193838e-23
(E/c)^2 = 4.445181431e-45
p = h/λ = 6.62606957e-23
p^2 = 4.39047979e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.467058652016e-32[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.663902051e-59[m]
運動量 p=m0v/√(1-(v/c)^2))
m0=2.467058652016e-32,p=6.62606957e-23,c=299792458
を用いてvについて解く
(1-(v/c)^2))p^2=m0^2v^2
p^2=m0^2v^2+(pv/c)^2
v^2=p^2/(m0^2+(p/c)^2)
v=√(p^2/(m0^2+(p/c)^2))=297942150
ほい
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=1e-11[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
E/c = 6.6672193838e-23
(E/c)^2 = 4.445181431e-45
p = h/λ = 6.62606957e-23
p^2 = 4.39047979e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.467058652016e-32[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.663902051e-59[m]
運動量 p=m0v/√(1-(v/c)^2))
m0=2.467058652016e-32,p=6.62606957e-23,c=299792458
を用いてvについて解く
(1-(v/c)^2))p^2=m0^2v^2
p^2=m0^2v^2+(pv/c)^2
v^2=p^2/(m0^2+(p/c)^2)
v=√(p^2/(m0^2+(p/c)^2))=297942150
ほい
297NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 19:51:19.83ID:Esqn9euO c=λνに訂正
>>294
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=9.99308193e-12[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
E/c = 6.6672193838e-23
(E/c)^2 = 4.445181431e-45
p = h/λ = 6.63065670251e-23
p^2 = 4.39656083e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.325891537e-32[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.454250577653e-59[m]
運動量 p=m0v/√(1-(v/c)^2))
m0=2.325891537e-32,p=6.62606957e-23,c=299792458
を用いてvについて解く
(1-(v/c)^2))p^2=m0^2v^2
p^2=m0^2v^2+(pv/c)^2
v^2=p^2/(m0^2+(p/c)^2)
v=√(p^2/(m0^2+(p/c)^2))=298146153
ほい
>>294
m = √(((hν/c)^2 - p^2) / c^2)
= √(((E/c)^2 - p^2) / c^2)
ここからγ線の質量を求めてみる
γ線の振動数ν=3e+19[Hz]光速度c=299792458[m/s]プランク定数h=6.62606957e-34[m^2kg/s]波長λ=9.99308193e-12[m]を用い
エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
E/c = 6.6672193838e-23
(E/c)^2 = 4.445181431e-45
p = h/λ = 6.63065670251e-23
p^2 = 4.39656083e-45
m = √(((E/c)^2 - p^2) / c^2) = 2.325891537e-32[kg]
そのシュワルツシルト半径はG万有引力定数=6.67384e-11[m^3/kgs^2]を用い
r = 2GM/c^2 = 3.454250577653e-59[m]
運動量 p=m0v/√(1-(v/c)^2))
m0=2.325891537e-32,p=6.62606957e-23,c=299792458
を用いてvについて解く
(1-(v/c)^2))p^2=m0^2v^2
p^2=m0^2v^2+(pv/c)^2
v^2=p^2/(m0^2+(p/c)^2)
v=√(p^2/(m0^2+(p/c)^2))=298146153
ほい
298NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/24(水) 20:11:14.50ID:Esqn9euO2015/06/24(水) 20:13:56.72ID:???
>エネルギーE = hν = 1.9987820871e-14[J]
だから指数部だけでなく仮数部も違うっての。書き写し間違いだと思うが。
正しく計算すれば
エネルギーE = hν = 1.987820871e-14[J]
E/c=6.630656703e-23 [kg m / s]
(E/c)^2=4.396560831e-45 [kg^2 m^2 / s^2]
で
>p^2 = 4.39656083e-45
との差は丸め誤差分しかない。当然だが。
もう引っ込んでろよ、ボケNAS
だから指数部だけでなく仮数部も違うっての。書き写し間違いだと思うが。
正しく計算すれば
エネルギーE = hν = 1.987820871e-14[J]
E/c=6.630656703e-23 [kg m / s]
(E/c)^2=4.396560831e-45 [kg^2 m^2 / s^2]
で
>p^2 = 4.39656083e-45
との差は丸め誤差分しかない。当然だが。
もう引っ込んでろよ、ボケNAS
2015/06/25(木) 07:06:34.40ID:???
>>298
それは粒子であるからだろ、
非粒子であるなら質量は特定の位置になく。粒子密度が高い世界の
理屈は通じなくなる。
世界を粒子で捕らえるかぎり特異点の理屈を説明すればするほど
トンデモ説しか生じない。
それは粒子であるからだろ、
非粒子であるなら質量は特定の位置になく。粒子密度が高い世界の
理屈は通じなくなる。
世界を粒子で捕らえるかぎり特異点の理屈を説明すればするほど
トンデモ説しか生じない。
2015/06/25(木) 07:30:49.94ID:???
質量が有ろうが無かろうが存在してるんだから、存在は質量を越えた物なんじゃないかな
302NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/25(木) 15:59:28.63ID:prJQpXPT2015/06/25(木) 18:04:40.57ID:???
カム・サンチャウ vs メコスジマン
2015/06/25(木) 19:29:24.51ID:???
ここで何も理解してない俺が記念カキコ。
光速度が無限大になるような気がしてしまうのは数学の世界で考えるせいに違いない。
物理の世界には、これ以上分けられないプランクトン時間やプランクトン距離が存在するから、無限大にはなれないのだ。
光速度が無限大になるような気がしてしまうのは数学の世界で考えるせいに違いない。
物理の世界には、これ以上分けられないプランクトン時間やプランクトン距離が存在するから、無限大にはなれないのだ。
305NAS6 ◆n3AmnVhjwc
2015/06/25(木) 19:46:40.69ID:prJQpXPT また、相対論の重力波の放出で蒸発されるとするブラックホールとして
内外の因果律が独立しているブラックホールが蒸発した時に
その内外の因果律は一体どうなるのか?
たまごからでるひよこ
内外の因果律が独立しているブラックホールが蒸発した時に
その内外の因果律は一体どうなるのか?
たまごからでるひよこ
2015/06/26(金) 15:33:13.71ID:???
>プランクトン時間やプランクトン距離
わざと?
わざと?
307ご冗談でしょう?名無しさん
2015/06/27(土) 01:47:51.05ID:Um4bvEe2 質量と、エネルギーって別の概念
2015/06/27(土) 02:04:18.24ID:???
メコスジ過激団
2015/06/28(日) 00:06:06.77ID:???
抵抗との関係で質量0だが振動しているからエネルギーあります
2015/06/28(日) 03:38:42.66ID:???
プランク
コンプトン
プランクトン
コンプトン
プランクトン
311ご冗談でしょう?名無しさん
2015/06/28(日) 15:13:49.32ID:J4LsFeVK 光子の静止質量は0だが、運動している光子には質量がある。
2015/06/28(日) 15:45:57.68ID:???
ほんとかよ?
2015/06/28(日) 17:01:14.98ID:???
そう言い張ることもできるが特に意味はない
2015/08/14(金) 13:33:47.52ID:???
>>311
わかってる人にはだから何?とバカにされるし、わかってない人には誤解させる言い回しだな。
わかってる人にはだから何?とバカにされるし、わかってない人には誤解させる言い回しだな。
2015/08/26(水) 20:36:56.28ID:???
なかったら光子といえない
2015/08/26(水) 21:14:44.56ID:???
>>2 E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって・それ多分みんな知ってる
2015/08/27(木) 09:31:01.82ID:???
>>316
しかし+pcがあることはほとんど人が知らない。
pcが大きい時はmの質量も相対論的に増加し運動時にも意味を持ってくることはもっと知らない。だぶん。
ついでにpcは運動エネルギーだが電磁気的要請でもあるのでm=0でなければ実測と合致しなくなる。
光子の質量がゼロでないと困るのはそれがあるから。厳密にゼロだと証明されてるわけではない。困る人が多発するからそうしておこう、と言うところ。
だから、困る人をねじ伏せられるなら何言ってもOK。
しかし+pcがあることはほとんど人が知らない。
pcが大きい時はmの質量も相対論的に増加し運動時にも意味を持ってくることはもっと知らない。だぶん。
ついでにpcは運動エネルギーだが電磁気的要請でもあるのでm=0でなければ実測と合致しなくなる。
光子の質量がゼロでないと困るのはそれがあるから。厳密にゼロだと証明されてるわけではない。困る人が多発するからそうしておこう、と言うところ。
だから、困る人をねじ伏せられるなら何言ってもOK。
2015/08/28(金) 20:11:35.48ID:???
なんかアインシュタインってわりと「困るしめんどいから全てそういうことにしよ!」っていうの多いね
2015/08/28(金) 22:50:30.19ID:???
物理ってのはそういう学問だ
320ご冗談でしょう?名無しさん
2015/08/29(土) 09:18:30.71ID:F85/zFwv 光っていることが不思議だ
光を発しているということは、
エネルギーを発しているということ
ということは
光子に寿命はあるはず
よくわからないし
教えてー
光を発しているということは、
エネルギーを発しているということ
ということは
光子に寿命はあるはず
よくわからないし
教えてー
2015/08/29(土) 09:55:44.37ID:???
>>320
光子は光ってないから寿命はない
光子は光ってないから寿命はない
2015/08/29(土) 10:31:55.05ID:???
愛のメコスジライン
2015/08/29(土) 10:48:25.07ID:???
光が光るって変だよ。
光ってるものから出たのが光子。
で、光を出したもの、反射したもの、散乱したもの、こららが光って見えるの。
光ってるものから出たのが光子。
で、光を出したもの、反射したもの、散乱したもの、こららが光って見えるの。
2015/08/29(土) 11:27:36.66ID:???
2015/08/29(土) 12:31:08.72ID:???
2015/08/29(土) 12:34:33.36ID:???
2015/08/29(土) 17:12:13.69ID:???
一番都合の良い事を追い求めたのが科学だ
2015/08/29(土) 21:54:59.96ID:???
>>327でもとりあえづ月までいけたな
2015/08/30(日) 01:11:14.37ID:???
>>327でもとりあえづ月までいけたな
2015/08/30(日) 11:36:07.67ID:???
人工無脳か
331ご冗談でしょう?名無しさん
2015/08/30(日) 13:33:36.06ID:w8UQH5lh いや、人工痴脳だ
2015/08/30(日) 14:03:42.00ID:???
愛のメコスジライン
2015/09/05(土) 22:18:57.09ID:???
エネルギーが有る場合は質量がありんす
2015/09/05(土) 22:53:52.45ID:???
2015/09/06(日) 15:08:27.08ID:???
>>326
そこはどう言おうとどうでもいいんだけど実在論から実証主義に大きく考え方が変わったのがベルの定理以降の現代物理だからね。
古典的実在論から離れられない人がいると噛み合わない、歩み寄れないって言う歴史的事実があるということだ。
ベルの定理は意訳すると
・わかんないこと考えなくてもうまくいってんだからいいんじゃね
実在論じゃ許されねえだろ?
そこはどう言おうとどうでもいいんだけど実在論から実証主義に大きく考え方が変わったのがベルの定理以降の現代物理だからね。
古典的実在論から離れられない人がいると噛み合わない、歩み寄れないって言う歴史的事実があるということだ。
ベルの定理は意訳すると
・わかんないこと考えなくてもうまくいってんだからいいんじゃね
実在論じゃ許されねえだろ?
336ご冗談でしょう?名無しさん
2015/09/07(月) 06:31:04.88ID:XN2CkfFm ヒッグス粒子が講師には質量をくれないんだから仕方ない。
わがままを言わないように
わがままを言わないように
2015/09/07(月) 07:31:58.08ID:???
EvoⅣ(Seiji) vs めこすじ豆腐店
2015/09/07(月) 20:37:33.91ID:???
>>334じゃあどうしてか教えろよ
2015/09/08(火) 16:53:52.86ID:???
>>338
運動量があるから
運動量があるから
2015/09/08(火) 23:54:05.43ID:???
質量ないのに、なぜ運動量あるの?
と言われそうだね。
質量があるものだけにエネルギーや運動量があるというのが、違うということだね。
と言われそうだね。
質量があるものだけにエネルギーや運動量があるというのが、違うということだね。
2015/09/09(水) 12:32:15.34ID:???
鏡箱に閉じ込めた光ならエネルギーと同じだけの質量がある
2015/09/09(水) 17:02:24.24ID:???
質量とは何か
2015/09/09(水) 17:56:28.37ID:???
光子に質量はなくても光子の集団には質量がある(場合もある)
2015/09/10(木) 00:18:29.05ID:???
どうやるのかわからんけど、光子の質量の測定ってのはやってるんだよね?
理科年表とかに、上限値だけど載ってるし。
理科年表とかに、上限値だけど載ってるし。
2015/09/10(木) 02:03:10.95ID:???
光子のエネルギーの質量と光子の質量はまた別でしょう。エネルギーは可変だしね。
2015/09/10(木) 02:13:59.28ID:???
2015/09/10(木) 02:18:59.06ID:???
光子の運動量とエネルギーをどうやってそんなに正確に調べる気なんだ
2015/09/10(木) 11:25:50.20ID:???
飛跡解析とカロリーメーター
2015/09/10(木) 14:47:35.95ID:???
Using plasma physics to weigh the photon
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/0741-3335/49/12B/S40
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/0741-3335/49/12B/S40
2015/09/10(木) 19:25:10.66ID:???
不確定性原理ってやつだね
2015/09/10(木) 21:00:26.60ID:???
>>349おもしろいな、光子のことってわかってそうでわかってないね
2015/09/11(金) 01:13:35.39ID:???
>>346 それ良さそうですけど、実験結果ないんですか?
2015/09/11(金) 21:47:23.77ID:???
どの時点で質量になるの
2015/09/12(土) 12:51:10.61ID:???
2016/05/14(土) 17:41:17.52ID:???
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
356ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/12(火) 04:24:49.25ID:qVwj6Vtg2016/07/12(火) 10:58:05.77ID:???
エネルギーポイントを質量ステータスに振るか運動量ステータスに振るかの違い(ゲーム脳)
2016/07/12(火) 12:40:30.59ID:???
光子自体の質量は0
エネルギーを持つ光を鏡の箱に閉じ込めたら「その系」の質量はE/c^2
エネルギーを持つ光を鏡の箱に閉じ込めたら「その系」の質量はE/c^2
2016/07/13(水) 10:25:35.65ID:???
2016/07/14(木) 04:25:49.91ID:???
361ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2016/07/15(金) 22:25:25.20ID:tp+b47gB ■問題
非常に波長の短い光があったとします。
この光は重力で回りの空間をゆがめて 光子周辺の時間や空間を縮めてしまいます。
このように波長が短くなると光子は速度がどんどん遅くなっていかなければなりません。
しかしそのような事実は観測されていません。
どうしてでしょうか?
非常に波長の短い光があったとします。
この光は重力で回りの空間をゆがめて 光子周辺の時間や空間を縮めてしまいます。
このように波長が短くなると光子は速度がどんどん遅くなっていかなければなりません。
しかしそのような事実は観測されていません。
どうしてでしょうか?
2016/07/16(土) 02:18:24.17ID:???
時空を歪めるほどの波長が短い光子は観測されてないだけ
(プランク)エネルギーの光子が溢れてれば物質は破壊されて無い。
(プランク)エネルギーの光子が溢れてれば物質は破壊されて無い。
2016/07/16(土) 11:49:19.31ID:???
波長の短い光になら静止質量があるとでも言ってるのか
2016/07/16(土) 15:28:02.73ID:???
というか質量を持たないものは
時空を歪めないと勘違いしているバカだろう
時空を歪めないと勘違いしているバカだろう
365ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/16(土) 16:00:11.18ID:IzMefgzV 質量E/c^2として計算した空間の歪みと一致する
まあ実際に質量がE/c^2なんだから当然なんだが
まあ実際に質量がE/c^2なんだから当然なんだが
366ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/16(土) 17:55:39.50ID:cFHl8dQd 光は質量を持つし、空間が曲がるとかオカルトですよ^^
2016/07/16(土) 19:59:57.02ID:???
時空を歪めるのは静止質量に限らないエネルギーだと言う話。
光子に静止質量はないがエネルギーはあるので
当然光子によって時空は歪む。
相対論的質量等という時代遅れの概念を使っても
勿論同じ計算はできるがする意味がない
光子に静止質量はないがエネルギーはあるので
当然光子によって時空は歪む。
相対論的質量等という時代遅れの概念を使っても
勿論同じ計算はできるがする意味がない
2016/07/17(日) 08:23:37.77ID:???
実際の静電場や静磁場で理論的に時空が歪んでるはずだが観測できない
宇宙に時空の歪みが実際に観測できる強さの電磁場があるかどうかだが
宇宙論の説によれば現在の光子のエネルギーには限界がある。
宇宙に時空の歪みが実際に観測できる強さの電磁場があるかどうかだが
宇宙論の説によれば現在の光子のエネルギーには限界がある。
369ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/17(日) 10:20:02.53ID:HGz0rQ8C 光に質量がないって言っている人は物理を初めから勉強したほうが言いと思う。
2016/07/17(日) 10:30:18.39ID:???
>>369
勉強し直すのはおまえの方だが脳が凝り固まってるから死ぬまで無理だろう
勉強し直すのはおまえの方だが脳が凝り固まってるから死ぬまで無理だろう
371暇な大学生
2016/07/17(日) 12:01:25.22ID:fbVLvMZH 坂田師匠が
「あほ、あほ、あほ、」
と言って、理論を考えた
「あほ、あほ、あほ、」
と言って、理論を考えた
2016/07/17(日) 15:56:28.60ID:???
>>369
あるとして何kgなのか
あるとして何kgなのか
2016/07/18(月) 11:45:24.79ID:???
正確に言えば「光に質量があると考える理由がない」だな。
理論的要請もないし実験的根拠もない。
理論的要請もないし実験的根拠もない。
2016/07/18(月) 21:34:33.50ID:???
光の放射圧は光に質量があるとしても実験の説明が可能だが
特殊相対論効果が影響するコンプトン散乱等は光に質量があると実験結果を説明できない。
特殊相対論効果が影響するコンプトン散乱等は光に質量があると実験結果を説明できない。
2016/07/18(月) 21:55:13.45ID:???
>>374
あってもいいが無視できるほど小さい、が正しいな
あってもいいが無視できるほど小さい、が正しいな
376ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/18(月) 23:47:55.99ID:NGo2Yh/F >>374
なんでコンプトン散乱が説明できないんです?
なんでコンプトン散乱が説明できないんです?
2016/07/19(火) 00:13:41.23ID:???
簡単に言えば光子と衝突した電子の速度が高速だから
特殊相対性理論を適用し質量0にしないと実験結果を説明できない。
特殊相対性理論を適用し質量0にしないと実験結果を説明できない。
2016/07/19(火) 03:23:43.42ID:???
静止質量観測できないのでしょ?
2016/07/19(火) 06:11:22.59ID:???
光が静止できるか?
観測できるのは光の波長と電子の運動量(ベクトル)
観測できるのは光の波長と電子の運動量(ベクトル)
380ご冗談でしょう?名無しさん
2016/07/19(火) 08:29:24.47ID:cvvYXUCb E=mvv/2=pv/2
E=pcと丁度二倍だけずれるんだよね~
この2を定性的に説明できる?
E=pcと丁度二倍だけずれるんだよね~
この2を定性的に説明できる?
2016/07/19(火) 09:35:36.26ID:???
光子に質量はある。その値が0なだけだ
2016/07/19(火) 10:22:45.53ID:???
>>379
静止質量があるのなら出来る
静止質量があるのなら出来る
2016/07/19(火) 10:28:45.28ID:???
>>369
だね
だね
2016/07/19(火) 10:51:08.58ID:???
>>380
E=√m^2c^4+p^2c^2 から明らか
E=√m^2c^4+p^2c^2 から明らか
2016/07/19(火) 10:51:37.32ID:???
>>383
その自演楽しいの?
その自演楽しいの?
2016/07/19(火) 13:19:47.08ID:???
>>385
その程度の観察眼じゃ物理は難しかろうw
その程度の観察眼じゃ物理は難しかろうw
2016/07/19(火) 18:41:00.09ID:???
>>386
そんなに顔真っ赤にするの楽しいの?
そんなに顔真っ赤にするの楽しいの?
2016/07/19(火) 20:48:59.19ID:???
特殊相対性理論と量子論を認めれば光子の質量はゼロになるが認めなければ
「俺様光子」だから何でもあり。
ニュートン力学的な「俺様光子」は光速不変でもないし、質量があろうが
現代の物理実験の殆どで数値結果がマトモに説明できないからペケ。
「俺様光子」だから何でもあり。
ニュートン力学的な「俺様光子」は光速不変でもないし、質量があろうが
現代の物理実験の殆どで数値結果がマトモに説明できないからペケ。
2016/07/19(火) 21:05:20.91ID:???
2016/07/19(火) 21:33:29.80ID:???
>>389
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
2016/07/19(火) 22:48:24.60ID:???
2016/07/20(水) 00:36:36.03ID:???
>>391
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
2016/07/20(水) 07:53:11.08ID:???
2016/07/20(水) 10:38:05.60ID:???
>>393
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
そんなに顔真っ赤にして楽しいの?
2016/07/25(月) 01:33:21.11ID:???
電子+陽電子で衝突して光子が生まれるということは
光のエネルギー=質量なんではなかろうか
紙の表と裏というか
ビッグバン直後には、正物質と反物質が同じ量存在して
たまたまちょっとだけ正物質が多かった結果が現在だとして
時間軸上で過去に戻ると、膨大な量の正物質と反物質の質量が宇宙全体を埋め尽くし、
それが時間変遷とともに光子になって宇宙を駆動するエネルギーになっているのであれば
その宇宙の過去の質量が、現在観測されている宇宙の中にあるんではないかな
光のエネルギー=質量なんではなかろうか
紙の表と裏というか
ビッグバン直後には、正物質と反物質が同じ量存在して
たまたまちょっとだけ正物質が多かった結果が現在だとして
時間軸上で過去に戻ると、膨大な量の正物質と反物質の質量が宇宙全体を埋め尽くし、
それが時間変遷とともに光子になって宇宙を駆動するエネルギーになっているのであれば
その宇宙の過去の質量が、現在観測されている宇宙の中にあるんではないかな
2016/07/25(月) 09:37:00.88ID:???
2016/07/25(月) 12:34:01.11ID:???
それがダークマターの正体なら探してもわからんよな
2016/07/25(月) 23:23:22.18ID:???
135億年前にビッグバンが起こったとして
全部の反物質が対消滅してから膨張が起きたのか
膨張が起きてから対消滅したのか
全部の反物質が対消滅してから膨張が起きたのか
膨張が起きてから対消滅したのか
2016/07/26(火) 10:28:51.69ID:???
2016/07/26(火) 13:33:07.58ID:???
なんで反物質は珍しいんだろう?
対生成対消滅は同じ数だけ増減するのに?
対生成対消滅は同じ数だけ増減するのに?
2016/07/26(火) 13:35:12.11ID:???
CP対称性の破れでググれ
2016/07/27(水) 07:09:13.69ID:???
>>399
反物質っていうぐらいだから
クォーク、反クォーク
レプトン、反レプトン
ではなく、それらが相転移してできた
ハドロンと反ハドロンが
さらに結合してできた水素と反水素が対消滅して
やっと反物質同士の対消滅だから
かなり時間がかかりそう
反物質っていうぐらいだから
クォーク、反クォーク
レプトン、反レプトン
ではなく、それらが相転移してできた
ハドロンと反ハドロンが
さらに結合してできた水素と反水素が対消滅して
やっと反物質同士の対消滅だから
かなり時間がかかりそう
2016/07/27(水) 11:26:28.02ID:???
>>402
アホか。原子が出来る前に全部対消滅するわ
アホか。原子が出来る前に全部対消滅するわ
404馬鹿な学者の妄説信者へ
2016/08/10(水) 11:34:55.87ID:CQlE3b2x 科学理論の全ては大嘘
科学理論の根本は全て出鱈目で、底が割れている。例えば素粒子論では、原
子同士を電子が結びつけて分子となる。陽子と中間子を結びつける物が中間子
であり、陽子は陽電子とパイ中間子に崩壊する。また、陽子は三つのクオーク
が結合して出来ている。光子から電子と陽電子(反物質)が発生する。新しい素
粒子が発見される度にその素粒子を結びつける素粒子が必要となり、素粒子と
素粒子との関係が益々分からなくなる。陽子と中性子は同じ質量なのになぜ、
電荷の有無に違いが生ずるのか。光子とは何ぞや、電子とは何ぞや。なぜ、電
子が不変性を持つのに陽電子は不変性がないのか。これらの疑問に科学は何の
回答をも持ち合わせていません。私が考えるには電子が物質であり、陽電子は
周りが霊子で囲まれた物質欠損の穴で物質ではないのです。つまり、反物質と
は幻である。学者は論理的に考察しようとして、これらの物(数学の虚構等)に
幻惑されて、真実を見失っているのである。神の構築された自然の仕組みはも
っと、単純ではあるが、人間の智恵では理解し難いものなのである。光子が粒
子と波の2面性を持っているように見えるが、実は光は霊子で波の性質を持つ
。物bノは霊力で作用bオ、霊には憑依涛I干渉力を及ぼbキ。
演ネ学はフリーメャCソンが神を否鋳閧キる為に作っbス虚構であり、涛坙{の古くか
らの言い伝えやキリスト教の聖書に記載されている事が真実である。この真実
を馬鹿な学者(悪魔)がことごとく覆し、神を無きものにして、悪魔(フリーメイ
ソン)の都合のよい体系に築き上げた。お陰で、人民は神の言葉より、悪魔のペ
テンを信じている。これを洗脳と言わずして何を洗脳と言うのか。ダーウィン
の進化論、ガリレオの地動説、アインシュタインの相対性理論(時空移動は嘘)、
量子力学、数学、医学、経済学、遺伝子工学(遺伝子とは言霊が本で遺伝子は作
用子)、世界の宗教(悪魔に改竄されたもの)等はすべて、誤りである。かえって、
オカルトと言われる、幽霊、霊能力、怨霊、UFO(宇宙人は嘘)、超能力、神通力、
神の奇跡、テレパシー、テレポーテーション等は真実である。
科学理論の根本は全て出鱈目で、底が割れている。例えば素粒子論では、原
子同士を電子が結びつけて分子となる。陽子と中間子を結びつける物が中間子
であり、陽子は陽電子とパイ中間子に崩壊する。また、陽子は三つのクオーク
が結合して出来ている。光子から電子と陽電子(反物質)が発生する。新しい素
粒子が発見される度にその素粒子を結びつける素粒子が必要となり、素粒子と
素粒子との関係が益々分からなくなる。陽子と中性子は同じ質量なのになぜ、
電荷の有無に違いが生ずるのか。光子とは何ぞや、電子とは何ぞや。なぜ、電
子が不変性を持つのに陽電子は不変性がないのか。これらの疑問に科学は何の
回答をも持ち合わせていません。私が考えるには電子が物質であり、陽電子は
周りが霊子で囲まれた物質欠損の穴で物質ではないのです。つまり、反物質と
は幻である。学者は論理的に考察しようとして、これらの物(数学の虚構等)に
幻惑されて、真実を見失っているのである。神の構築された自然の仕組みはも
っと、単純ではあるが、人間の智恵では理解し難いものなのである。光子が粒
子と波の2面性を持っているように見えるが、実は光は霊子で波の性質を持つ
。物bノは霊力で作用bオ、霊には憑依涛I干渉力を及ぼbキ。
演ネ学はフリーメャCソンが神を否鋳閧キる為に作っbス虚構であり、涛坙{の古くか
らの言い伝えやキリスト教の聖書に記載されている事が真実である。この真実
を馬鹿な学者(悪魔)がことごとく覆し、神を無きものにして、悪魔(フリーメイ
ソン)の都合のよい体系に築き上げた。お陰で、人民は神の言葉より、悪魔のペ
テンを信じている。これを洗脳と言わずして何を洗脳と言うのか。ダーウィン
の進化論、ガリレオの地動説、アインシュタインの相対性理論(時空移動は嘘)、
量子力学、数学、医学、経済学、遺伝子工学(遺伝子とは言霊が本で遺伝子は作
用子)、世界の宗教(悪魔に改竄されたもの)等はすべて、誤りである。かえって、
オカルトと言われる、幽霊、霊能力、怨霊、UFO(宇宙人は嘘)、超能力、神通力、
神の奇跡、テレパシー、テレポーテーション等は真実である。
2016/08/10(水) 17:43:27.73ID:???
2016/08/10(水) 17:47:56.19ID:???
アホはなぜアホを晒したがるのか
2016/08/10(水) 17:56:02.72ID:???
晒したがりのアホしか観測にかからないだけではないのか。
アホの大多数は静かに平和に暮らしているのかもしれないではないか。
アホの大多数は静かに平和に暮らしているのかもしれないではないか。
2016/08/10(水) 18:08:46.70ID:???
現状はニュートリノの質量すら測れていないからのう
実験で証拠を得るのはまだまだ長いか
理論は技術力にお構いなく進んでるが、な
実験で証拠を得るのはまだまだ長いか
理論は技術力にお構いなく進んでるが、な
409ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/11(木) 12:40:04.83ID:LwMyeqoa 光は電磁波です。
電場、磁場の波動どうです。
場はエネルギーを伝えますが質量は持ちません。
光子は電磁波の最小エネルギーと考えればよいのではないでしょうか。
電場、磁場の波動どうです。
場はエネルギーを伝えますが質量は持ちません。
光子は電磁波の最小エネルギーと考えればよいのではないでしょうか。
2016/08/11(木) 13:28:44.80ID:???
>>409
光子のエネルギーに最小値など無い
光子のエネルギーに最小値など無い
411ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/11(木) 15:43:17.96ID:tNDAeRep いやー、そう言われても
2016/08/11(木) 15:51:33.58ID:???
電磁波の振動数に下限はないということだ、いくらでも遅い振動ができる。
2016/08/11(木) 22:18:23.14ID:???
宇宙が閉じてたらそれ以上長い波長はとれないんじゃない
つまり振動数に下限がある
つまり振動数に下限がある
2016/08/11(木) 22:24:34.84ID:???
無い
2016/08/12(金) 15:08:13.64ID:???
電磁場は調和振動子
質量はk/ω^2だな
質量はk/ω^2だな
2016/08/12(金) 18:24:23.12ID:???
>>415
E=hν=??ωについてコメントを
E=hν=??ωについてコメントを
2016/08/12(金) 18:29:09.45ID:???
あれ、ħ(エイチバー)って表示されないんだっけ?
2016/08/12(金) 18:30:00.74ID:???
どうやら2chgearだとダメなのか。
2016/08/12(金) 18:47:29.54ID:???
>>416
何の?
何の?
2016/08/12(金) 22:22:16.02ID:???
2016/08/12(金) 23:51:38.61ID:???
2016/08/12(金) 23:53:14.72ID:???
馬鹿ほど噛み付く
偉い人にある余裕がないからね
偉い人にある余裕がないからね
423ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/15(月) 13:45:39.08ID:wxxTJFtg いやーっ、それほどでもー。
2016/08/22(月) 15:02:00.82ID:???
E=mcc=hν
m=hν/cc
m=hν/cc
425ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/22(月) 16:47:33.02ID:1yT63kYE そだね!式の上からすると光子に質量あってもいいことになるよね!
2016/08/22(月) 19:20:34.22ID:???
実際のコンプトン効果などの実験結果と一致しなければただのゴミ式
427ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 15:18:46.42ID:FyRXhDlR コンプトン効果の式って、電子の運動エネルギーとか無視して導出してんだよね・・・
2016/08/23(火) 15:37:35.39ID:???
散乱前の電子の運動エネルギーは無視(静止していると仮定)。
散乱後の電子の運動エネルギーは当然考慮する。
散乱後の電子の運動エネルギーは当然考慮する。
429ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 16:22:05.87ID:FyRXhDlR ほんと、あれだけイカサマな式もないよな~~
430ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 16:24:59.13ID:FyRXhDlR 電子が軌道に捕捉されているエネルギーだって考慮しなきゃいけないはずだよね?
インチキすぎるだろ?
インチキすぎるだろ?
431ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 16:38:30.08ID:FyRXhDlR 光子の質量があったとして、ニュートリノとどっこいくらいのかすかなもんだろ?
それなのに、衝突前の電子の運動エネルギーとか無視して計算するってどうかしてると思うよ
それなのに、衝突前の電子の運動エネルギーとか無視して計算するってどうかしてると思うよ
2016/08/23(火) 16:57:12.08ID:???
>>424
この式によると質量はかなり小さいね
この式によると質量はかなり小さいね
2016/08/23(火) 17:13:05.47ID:???
近似をイカサマと呼びたいなら好きにすればいいよ
2016/08/23(火) 17:20:50.96ID:???
近似はイカサマですよ。
真実は近似ではないですからね。
真実は近似ではないですからね。
435ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 17:26:58.42ID:FyRXhDlR つうか、空間が無限小も無限大もある数理空間と同じならばだよ
光子の質量がゼロなら、光速も無限大になりそうなもんだよね?
光子の質量がゼロなら、光速も無限大になりそうなもんだよね?
436ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 17:38:09.13ID:FyRXhDlR 光を量子としてみるなら、質量0なら、速度に制限あるはずないよね?
もちろん質量0なら光速になっても運動エネルギーは0のはずじゃん。
もちろん質量0なら光速になっても運動エネルギーは0のはずじゃん。
2016/08/23(火) 17:50:29.87ID:???
初心者にありがちなこと。量子と粒子を同一視する。
2016/08/23(火) 17:51:08.68ID:???
お前ニュートン力学に囚われすぎ
439ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 17:58:09.64ID:FyRXhDlR 数理空間とは違って
光を伝達しているリアル空間には最小単位があるんだと思うね。
そんで大きさ、重さ、エネルギーをかすかに持ってる。
これで、ダークマターもダークエネルギーも説明できるんじゃないかな?
光を伝達しているリアル空間には最小単位があるんだと思うね。
そんで大きさ、重さ、エネルギーをかすかに持ってる。
これで、ダークマターもダークエネルギーも説明できるんじゃないかな?
440ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 18:01:13.98ID:FyRXhDlR だいたいにして、物質に最小単位を求めているのに
空間には無限小も認めるって変!
それなら、空間は有限大なのはなぜ?
空間には無限小も認めるって変!
それなら、空間は有限大なのはなぜ?
441ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 18:04:18.50ID:FyRXhDlR すべての事象には大きさと質量と時間が付き物で、有限であると考えるほうがしっくりするんだよね。
光速が有限なのもたぶんそのせい。
光速が有限なのもたぶんそのせい。
2016/08/23(火) 18:50:19.11ID:???
お前が変に感じようがしっくり感じようが、自然のありようとは何の関係もない
443ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 19:46:09.83ID:DJ+mq8XB >>2
> 質量はエネルギーだがエネルギーは必ずしも質量ではない。
> 完全に相互変換可能なものではない。
>
> E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって、
> 常に光速で走り、したがって静止することのない
> 光子に対しては適用してはいけない式。
> つまり光子に対してE=mc^2的に考えることは間違い。
都合の良い理論だよな。
何故、そうなのかを説明しろよ。
> 質量はエネルギーだがエネルギーは必ずしも質量ではない。
> 完全に相互変換可能なものではない。
>
> E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい表式であって、
> 常に光速で走り、したがって静止することのない
> 光子に対しては適用してはいけない式。
> つまり光子に対してE=mc^2的に考えることは間違い。
都合の良い理論だよな。
何故、そうなのかを説明しろよ。
444ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 20:17:15.19ID:tag3aCXA 光は電磁場の波で、光電効果で粒的なエネルギーhνを示すが、
場は質量を持たないから・・・・・・
場は質量を持たないから・・・・・・
2016/08/23(火) 20:36:20.85ID:???
相間馬鹿に何を言っても無駄だ、何処のスレでも同じ
現代物理で光子の実験は量子論、素粒子論で全て解析できるのが事実。
実験データを何一つ説明できない「質量のある光子説」の湧き場は相間,量間しかない。
現代物理で光子の実験は量子論、素粒子論で全て解析できるのが事実。
実験データを何一つ説明できない「質量のある光子説」の湧き場は相間,量間しかない。
2016/08/23(火) 20:36:56.99ID:???
>>443
>都合の良い理論だよな。
意味不明ないちゃもんだな。観測事実に合うのが「都合が良い理論」ということなら、
現在受け入れられている理論は都合が良くて当たり前。
でなかったら見向きもされずにゴミ箱行きになっているだけ。
>何故、そうなのかを説明しろよ。
あらゆる物理理論はその理論が成り立つ理由、なぜそうなのかを説明などしない。
それが成り立つとすると観測事実にうまく合うということが言えるのみ
>都合の良い理論だよな。
意味不明ないちゃもんだな。観測事実に合うのが「都合が良い理論」ということなら、
現在受け入れられている理論は都合が良くて当たり前。
でなかったら見向きもされずにゴミ箱行きになっているだけ。
>何故、そうなのかを説明しろよ。
あらゆる物理理論はその理論が成り立つ理由、なぜそうなのかを説明などしない。
それが成り立つとすると観測事実にうまく合うということが言えるのみ
2016/08/23(火) 20:50:02.74ID:???
物理において最も重要なのは実験事実
相間量間はこれが分かってないんだよね
量子力学や相対性理論は実験事実を説明できるから使われる
相間量間はこれが分かってないんだよね
量子力学や相対性理論は実験事実を説明できるから使われる
2016/08/23(火) 21:14:43.94ID:???
最初の古典的運動エネルギーの概念を起点として、熱力学的な様々なエネルギーや
相対論的なエネルギー、量子論的な場のエネルギーなど様々な物理現象の解明にともなって
エネルギーの概念そのものが発展してきた歴史そのものが物理の発展の歴史と言って良い。
古典力学の素朴な運動エネルギー( = mv^2/2 )くらいしか知らない人にとっては、
それ以降に発見・定義された全てのエネルギーは受け入れられない妄言に見えるのだろう。
相対論的なエネルギー、量子論的な場のエネルギーなど様々な物理現象の解明にともなって
エネルギーの概念そのものが発展してきた歴史そのものが物理の発展の歴史と言って良い。
古典力学の素朴な運動エネルギー( = mv^2/2 )くらいしか知らない人にとっては、
それ以降に発見・定義された全てのエネルギーは受け入れられない妄言に見えるのだろう。
449ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/23(火) 23:28:56.18ID:1+sul23d 光の正体も知らないくせに光は止められないだとか適用できないとか
適当な事ばっかり言っているよね。
天動説も初めは受け入れられていて地動説はトンデモ扱いだったし。
適当な事ばっかり言っているよね。
天動説も初めは受け入れられていて地動説はトンデモ扱いだったし。
450ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 08:52:03.18ID:reqnmUu5 相対性理論では光子に質量があっても矛盾はしないらしいけどね。
ここの人によるとコンプトン散乱が光に質量無い証拠とかいうことらしいけど
コンプトン散乱の式自体に衝突前の電子の運動エネルギーを無視とか、イカサマが
あったなんてな・・・
ここの人によるとコンプトン散乱が光に質量無い証拠とかいうことらしいけど
コンプトン散乱の式自体に衝突前の電子の運動エネルギーを無視とか、イカサマが
あったなんてな・・・
451ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 09:02:20.53ID:reqnmUu5 E=mcc=hν
m=hν/cc
>>424の式からすると光子というか空間の最小単位の質量はすごく小さい値に
なるみたい。
こういう小さな値を論じるのに、衝突前の電子の運動エネルギーは無視とか
あり得ないよね。
空間に質量があれば、重力で空間が歪むのもすんなり説明できるしな。
m=hν/cc
>>424の式からすると光子というか空間の最小単位の質量はすごく小さい値に
なるみたい。
こういう小さな値を論じるのに、衝突前の電子の運動エネルギーは無視とか
あり得ないよね。
空間に質量があれば、重力で空間が歪むのもすんなり説明できるしな。
2016/08/24(水) 09:18:58.44ID:???
俺様はメコスジ野郎
453ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 09:47:04.30ID:reqnmUu5 マイケルソン・モーリーがエーテルを間違えて?否定しちゃったのがまずかったな・・
やっぱりエーテルはあったんだ!w
やっぱりエーテルはあったんだ!w
2016/08/24(水) 10:02:42.08ID:???
>>451
軌道電子の束縛エネルギーや運動エネルギーが無視できないような
低いエネルギーではコンプトン散乱より光電効果のほうが圧倒的に
断面積が大きく、コンプトン散乱の観測はそもそも困難
コンプトン散乱が明瞭に観測されるような光子のエネルギーは数百keVから
数MeVのオーダー。(それより高くなると今度は対生成反応が卓越してくる)。
で、そのようなエネルギー領域では、衝突前の軌道電子の運動エネルギーや
束縛エネルギー(いずれも1eVのオーダー)は光子のエネルギーのざっくり
100万分の1であり、ほとんど無視できる。c^2で割って相対論的質量に
変換したいなら好きにすればいいが、無視できるという結果は何も変わらない。
無視はありえないとか、いったいどんな量的評価をしたのやら。
軌道電子の束縛エネルギーや運動エネルギーが無視できないような
低いエネルギーではコンプトン散乱より光電効果のほうが圧倒的に
断面積が大きく、コンプトン散乱の観測はそもそも困難
コンプトン散乱が明瞭に観測されるような光子のエネルギーは数百keVから
数MeVのオーダー。(それより高くなると今度は対生成反応が卓越してくる)。
で、そのようなエネルギー領域では、衝突前の軌道電子の運動エネルギーや
束縛エネルギー(いずれも1eVのオーダー)は光子のエネルギーのざっくり
100万分の1であり、ほとんど無視できる。c^2で割って相対論的質量に
変換したいなら好きにすればいいが、無視できるという結果は何も変わらない。
無視はありえないとか、いったいどんな量的評価をしたのやら。
2016/08/24(水) 11:07:56.78ID:???
つーか、いまや高エネルギーの電子と低エネルギーの光子によるコンプトン散乱
(逆コンプトン散乱とも呼ぶが、物理的には同じ現象)も普通に実験されていて、
そこでは当然、衝突前の電子の運動エネルギーは考慮されている。
というかそれが主要項になる。
軌道電子とX線光子の散乱の解析で電子の運動エネルギーは無視されるから
何だというのだろうか
(逆コンプトン散乱とも呼ぶが、物理的には同じ現象)も普通に実験されていて、
そこでは当然、衝突前の電子の運動エネルギーは考慮されている。
というかそれが主要項になる。
軌道電子とX線光子の散乱の解析で電子の運動エネルギーは無視されるから
何だというのだろうか
2016/08/24(水) 11:31:26.84ID:???
マイケルソンモーリーもそうだけど、オリジナルの実験だけでなく、
その後も現在に至るまで度重なる追試が実施されている、しかも
オリジナルの実験よりはるかに厳しい条件で、という事実を
全くわきまえずに、オリジナルの実験にイチャモンつけるやつが多い。
で、やっぱりエーテルはあったんだ、などと妄想で突っ走る。
その後も現在に至るまで度重なる追試が実施されている、しかも
オリジナルの実験よりはるかに厳しい条件で、という事実を
全くわきまえずに、オリジナルの実験にイチャモンつけるやつが多い。
で、やっぱりエーテルはあったんだ、などと妄想で突っ走る。
457ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 11:37:20.89ID:reqnmUu5 そもそも
E2=p2c2+m2c4の式で
光子の場合はE=pcだからm=0というのがおかしいよ
それならp=mcのはずだから
E2=(mc)2c2+m2c4=2m2c4とすべきだよね?
E2=p2c2+m2c4の式で
光子の場合はE=pcだからm=0というのがおかしいよ
それならp=mcのはずだから
E2=(mc)2c2+m2c4=2m2c4とすべきだよね?
2016/08/24(水) 11:38:39.53ID:???
光電効果だろw
459ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 11:52:26.22ID:reqnmUu5 光子は、現在では厳密に質量ゼロと理解されているが、実験的には疑問が残って
いる。もし光子の質量が厳密にゼロでなければ、真空中で光速で移動すること
はなく、周波数に依ってこれよりも遅くなる。相対性理論はこれには影響され
ず、いわゆる光速cは、実際に光が移動する速度ではなく、時空の全ての物体
が理論的に超えられない理論的な最高速度ということになる[21]。そのため、
時空の波(重力波と重力子)の速度は、依然この速度となる。
質量を持つ光子には、他の影響もある。クーロンの法則が修正され、電磁場は
余分な物理学的自由度を持つことになる。この効果は、周波数に依存する光速
よりも感度の高い光子の質量の実験装置を可能とする。クーロンの法則が完全
な真でなければ、外部電磁場に晒される中空導体の内部に電磁場が発生すること
になる[22]。これにより、クーロンの法則は非常に高い確度を持つことが確認
されており、光子の質量の上限はm ≲ 10-14 eV/c2の範囲であることになる[23]。
↑wiki見て来た!光子に質量あっても相対性理論は影響されないってさ!w
いる。もし光子の質量が厳密にゼロでなければ、真空中で光速で移動すること
はなく、周波数に依ってこれよりも遅くなる。相対性理論はこれには影響され
ず、いわゆる光速cは、実際に光が移動する速度ではなく、時空の全ての物体
が理論的に超えられない理論的な最高速度ということになる[21]。そのため、
時空の波(重力波と重力子)の速度は、依然この速度となる。
質量を持つ光子には、他の影響もある。クーロンの法則が修正され、電磁場は
余分な物理学的自由度を持つことになる。この効果は、周波数に依存する光速
よりも感度の高い光子の質量の実験装置を可能とする。クーロンの法則が完全
な真でなければ、外部電磁場に晒される中空導体の内部に電磁場が発生すること
になる[22]。これにより、クーロンの法則は非常に高い確度を持つことが確認
されており、光子の質量の上限はm ≲ 10-14 eV/c2の範囲であることになる[23]。
↑wiki見て来た!光子に質量あっても相対性理論は影響されないってさ!w
2016/08/24(水) 11:56:19.63ID:???
ほーん…
2016/08/24(水) 11:57:32.47ID:???
>それならp=mcのはずだから
違う
違う
2016/08/24(水) 12:03:59.38ID:???
>>459
観測された上限値よりも小さい質量を持ちうる、というのはいまさら指摘されるまでもなく当然の了解。
だけどE/c^2の質量を持つと言っているわけではないので注意。
要するにお前の主張を裏付けるものでは全くない
観測された上限値よりも小さい質量を持ちうる、というのはいまさら指摘されるまでもなく当然の了解。
だけどE/c^2の質量を持つと言っているわけではないので注意。
要するにお前の主張を裏付けるものでは全くない
463ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 12:17:40.62ID:reqnmUu5 光に質量mがあるとしたら光の運動量はmcだろ?
違うのか?w
都合良く場合によって切り替わるの?
違うのか?w
都合良く場合によって切り替わるの?
464ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 12:19:36.82ID:reqnmUu5 じゃあ、光子が質量を持つ可能性はまだ完全に否定されてはいないんだね!ww
2016/08/24(水) 12:20:15.99ID:???
p=h/λ
2016/08/24(水) 12:23:25.53ID:???
>>459
なるほどね~
なるほどね~
467ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 12:25:02.20ID:reqnmUu5 ボケが!質量あると仮定しての話してんだろがw
2016/08/24(水) 12:25:02.46ID:???
469ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 13:06:26.46ID:z3WZg/TH 相対性理論だけ数字が合わなくても良いルールだからな。
2016/08/24(水) 13:14:00.13ID:???
2016/08/24(水) 13:19:16.81ID:???
2016/08/24(水) 13:27:27.50ID:???
いまどき相対論的質量を使いたがる理由がわからないが、
首尾一貫して相対論的質量を使うなら矛盾は生じない。
それをE^2=(pc)^2+(mc^2)^2のような静止質量に対する式に
放り込めば当然ながら矛盾が生じる。それは混同して使ったやつが
マヌケというだけで、相対論の矛盾ということではない。当たり前だが
だがその場合は静止質量に対する式であるE^2=(pc)^2+(mc^2)^2は使えない。
それだけ
首尾一貫して相対論的質量を使うなら矛盾は生じない。
それをE^2=(pc)^2+(mc^2)^2のような静止質量に対する式に
放り込めば当然ながら矛盾が生じる。それは混同して使ったやつが
マヌケというだけで、相対論の矛盾ということではない。当たり前だが
だがその場合は静止質量に対する式であるE^2=(pc)^2+(mc^2)^2は使えない。
それだけ
2016/08/24(水) 13:28:14.38ID:???
↑最後の2行編集ミス。すまん
474ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/24(水) 13:36:54.20ID:z3WZg/TH ほんと相対性理論持ち出す奴ってアホばっかりだな。
自分がアホって気がつかないんだろうな。
光を閉じ込めたら質量がわかるのにそれにも気がつかないアホばかりw
自分がアホって気がつかないんだろうな。
光を閉じ込めたら質量がわかるのにそれにも気がつかないアホばかりw
2016/08/24(水) 13:48:04.26ID:???
>自分がアホって気がつかないんだろうな。
ほんと自己紹介ばっかで萎える
>光を閉じ込めたら質量がわかるのに
全運動量が0になるように閉じ込めればその系の質量はE/c^2になるよ。
で、その話と、運動量を0にできない一光子の質量に何の関係が?
ほんと自己紹介ばっかで萎える
>光を閉じ込めたら質量がわかるのに
全運動量が0になるように閉じ込めればその系の質量はE/c^2になるよ。
で、その話と、運動量を0にできない一光子の質量に何の関係が?
2016/08/24(水) 13:56:22.16ID:???
2016/08/24(水) 14:08:39.50ID:???
粒子の相対質量って観測者によって変わるから相対って名前なんだよね
ただ光は違う
誰から見ても同じ
ただ光は違う
誰から見ても同じ
2016/08/24(水) 14:12:22.54ID:???
光だって観測者によって相対論的質量は変わるぞ
2016/08/24(水) 14:14:35.16ID:???
そうですか…
取り下げます…
取り下げます…
2016/08/24(水) 15:18:59.65ID:???
観測者によって光の相対論的質量、すなわちエネルギーが変わるのはドップラー効果そのもの。
波長や振動数の変化として記述することが多いけど、同じこと。
波長や振動数の変化として記述することが多いけど、同じこと。
2016/08/24(水) 15:40:39.81ID:???
重力による閉じ込めで問題ないね
2016/08/24(水) 17:57:10.20ID:???
そだね。何を問題にしてるのか知らんけど
2016/08/24(水) 19:21:17.80ID:???
2016/08/25(木) 08:17:47.13ID:???
核子自体の質量も、それを構成するクォークの質量の和とはかけ離れてるしな。
ほんと
>自分がアホって気がつかないんだろうな。
ブーメラン乙
ほんと
>自分がアホって気がつかないんだろうな。
ブーメラン乙
485ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 09:21:31.43ID:Eg5s3/28 うーむ、なにがなんだかますますわからん。
E^2=p^2xc^2+m^2xc^4
この式みるとピタゴラスの定理みたいだけど
pcとmc^2というエネルギーは90度ずれているというか次元が異なるのか・・
物質は静止エネルギー項と振動エネルギー項を併せ持つということなのか
光は100%振動エネルギー項しか持たないと言えるのだろうか?
E^2=p^2xc^2+m^2xc^4
この式みるとピタゴラスの定理みたいだけど
pcとmc^2というエネルギーは90度ずれているというか次元が異なるのか・・
物質は静止エネルギー項と振動エネルギー項を併せ持つということなのか
光は100%振動エネルギー項しか持たないと言えるのだろうか?
2016/08/25(木) 09:44:28.05ID:???
>>485
>この式みるとピタゴラスの定理みたいだけど
それは正しい。その対応をはっきりさせるには実は
E^2-p^2 c^2=m^2 c^4
こう書いたほうがよい
ユークリッド空間では
x^2+y^2=L^2
で、ユークリッド空間で回転するとxやyは変化するけど長さLは変わらない。
ミンコフスキー時空では
E^2-p^2 c^2=m^2 c^4
で、ミンコフスキー時空で
>この式みるとピタゴラスの定理みたいだけど
それは正しい。その対応をはっきりさせるには実は
E^2-p^2 c^2=m^2 c^4
こう書いたほうがよい
ユークリッド空間では
x^2+y^2=L^2
で、ユークリッド空間で回転するとxやyは変化するけど長さLは変わらない。
ミンコフスキー時空では
E^2-p^2 c^2=m^2 c^4
で、ミンコフスキー時空で
2016/08/25(木) 09:48:13.83ID:???
あれ、途中で切られてしまった。
ミンコフスキー時空では
E^2-p^2 c^2=m^2 c^4
で、ミンコフスキー時空で"回転"するとEやpは変化するけどmは変わらない。
(E,pc)を四元ベクトルと見ると、mc^2はそのミンコフスキー時空での"長さ"に相当する量
時間成分Eと空間成分(pc)が逆符号で足されるのがユークリッド計量との違いだけど、
非常に近しい関係になっている
ミンコフスキー時空では
E^2-p^2 c^2=m^2 c^4
で、ミンコフスキー時空で"回転"するとEやpは変化するけどmは変わらない。
(E,pc)を四元ベクトルと見ると、mc^2はそのミンコフスキー時空での"長さ"に相当する量
時間成分Eと空間成分(pc)が逆符号で足されるのがユークリッド計量との違いだけど、
非常に近しい関係になっている
488ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 10:23:00.07ID:Eg5s3/28 E^2=p^2xc^2+m^2xc^4でエネルギーが表されるなら
ニュートン力学的な運動エネルギーはどう表すのよ?
静止エネルギー項がそもそもmc^2という光速であらわされるのは
宇宙空間が光速で膨張しているから?
ニュートン力学的な運動エネルギーはどう表すのよ?
静止エネルギー項がそもそもmc^2という光速であらわされるのは
宇宙空間が光速で膨張しているから?
489ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 10:26:06.67ID:Eg5s3/28 コンプトン散乱も電子は最初は静止しているとしてるけど、地球は秒速10kmくらいで
移動してるし、宇宙も光速で膨張してるよね?最初も静止してないじゃん・・・
移動してるし、宇宙も光速で膨張してるよね?最初も静止してないじゃん・・・
2016/08/25(木) 10:35:31.95ID:???
2016/08/25(木) 10:38:33.80ID:???
492ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 11:01:11.76ID:Eg5s3/28 T=E-mc^2
が、運動エネルギーなら
T=(p^2c^2+m^2c^4)^1/2-mc^2
となるはずだけど
この場合のpって何だよ?
が、運動エネルギーなら
T=(p^2c^2+m^2c^4)^1/2-mc^2
となるはずだけど
この場合のpって何だよ?
493ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 11:12:28.21ID:Eg5s3/28 たとえばブラックホールの近くみたいな空間の歪んだところで
実験したら、地球上で実験したような結果がでるのか?
相対性理論って空間が均一であることを前提しているように思うのだが
ちがうのか?
実験したら、地球上で実験したような結果がでるのか?
相対性理論って空間が均一であることを前提しているように思うのだが
ちがうのか?
2016/08/25(木) 11:13:50.52ID:???
>この場合のpって何だよ?
運動量だけど?
T=(p^2c^2+m^2c^4)^1/2-mc^2
=mc^2(1+(p/mc)^2)^1/2-mc^2
p/mc<<1の場合に近似すると((1+x)^1/2≒(1+x/2))
T≒mc^2(1+(1/2)(p/mc)^2)-mc^2
=p^2/2m
となってニュートン力学の式に一致する
運動量だけど?
T=(p^2c^2+m^2c^4)^1/2-mc^2
=mc^2(1+(p/mc)^2)^1/2-mc^2
p/mc<<1の場合に近似すると((1+x)^1/2≒(1+x/2))
T≒mc^2(1+(1/2)(p/mc)^2)-mc^2
=p^2/2m
となってニュートン力学の式に一致する
2016/08/25(木) 11:18:05.30ID:???
2016/08/25(木) 11:22:24.40ID:???
2016/08/25(木) 11:29:16.34ID:???
少しは勉強しろ
2016/08/25(木) 11:33:49.95ID:???
2016/08/25(木) 11:39:58.64ID:???
500ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 11:48:11.46ID:Eg5s3/28 >p/mc<<1の場合に近似すると((1+x)^1/2≒(1+x/2))
なるほど、つまり1/2xmv^2は近似であって真の値ではないと・・・
それと同じで光子にもかすかな重さってあるんとちゃうのかな~~~と・・・
ニュートリノも昔は重さ0と考えられていたし・・
なるほど、つまり1/2xmv^2は近似であって真の値ではないと・・・
それと同じで光子にもかすかな重さってあるんとちゃうのかな~~~と・・・
ニュートリノも昔は重さ0と考えられていたし・・
2016/08/25(木) 11:51:36.80ID:???
>>500
>なるほど、つまり1/2xmv^2は近似であって真の値ではないと・・・
だから近似であることを強調したい場合は
ニュートン近似とか非相対論近似とかいう
>それと同じで光子にもかすかな重さってあるんとちゃうのかな~~~と・・・
観測されている上限値より小さな質量を持つ可能性は誰にも否定できない。
だけどそれはE/c^2よりははるかに小さな値
>なるほど、つまり1/2xmv^2は近似であって真の値ではないと・・・
だから近似であることを強調したい場合は
ニュートン近似とか非相対論近似とかいう
>それと同じで光子にもかすかな重さってあるんとちゃうのかな~~~と・・・
観測されている上限値より小さな質量を持つ可能性は誰にも否定できない。
だけどそれはE/c^2よりははるかに小さな値
502ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 11:57:52.24ID:Eg5s3/28 質量のないはずの空間がどうして重力で歪むのかできれば説明してよ!
2016/08/25(木) 12:01:26.15ID:???
どうして歪むか、なんてことは世界中の誰にも説明できないと思うぞ。
歪むとすれば観測事実をうまく説明できるというだけ。
歪むとすれば観測事実をうまく説明できるというだけ。
2016/08/25(木) 12:03:20.53ID:???
505ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 12:10:15.89ID:Eg5s3/28 hν/c^2って10^-32オーダーのごくごく小さい値なんだね。
まあ、これが光の、空間の重さってことはないだろうけど。
いい勉強になりました!
ところでプランク長さ、プランク時間についてどのように考えますか?
まあ、これが光の、空間の重さってことはないだろうけど。
いい勉強になりました!
ところでプランク長さ、プランク時間についてどのように考えますか?
506ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 12:22:32.00ID:Eg5s3/28 ついでに、光子の持ちうる最大エネルギー、最小エネルギーってあると
思いますか?
思いますか?
2016/08/25(木) 12:36:20.99ID:???
無い
508ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 12:50:14.60ID:Eg5s3/28 なるほど・・・つまり、光子は質量を完全にもたない、大きさもないということ
ですか・・・数理空間ならともかく、リアル空間だと信じがたいですね。
ですか・・・数理空間ならともかく、リアル空間だと信じがたいですね。
2016/08/25(木) 12:56:25.94ID:???
どうでもいいけどなぜ光の質量と時空のそれを同一視しようとするのか理解できない。
真空の励起状態という意味では光も電子もその他の粒子も同じなのに
真空の励起状態という意味では光も電子もその他の粒子も同じなのに
2016/08/25(木) 13:06:49.25ID:???
そもそも時空に質量などない
2016/08/25(木) 13:49:00.34ID:???
強いて言えばグラビトンの質量だが、これは0とされているし、
そもそもグラビトンは未発見
そもそもグラビトンは未発見
2016/08/25(木) 13:54:12.25ID:???
2016/08/25(木) 14:14:49.51ID:???
2016/08/25(木) 14:18:03.80ID:???
515ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 14:40:09.34ID:Eg5s3/28 いやあ、なかなかいい相対性理論の説明だったよ!
近似値であることもよくわかったし!
光子に質量があることが完全に否定されているわけでもないという
収穫があったね!
近似値であることもよくわかったし!
光子に質量があることが完全に否定されているわけでもないという
収穫があったね!
2016/08/25(木) 14:52:12.02ID:???
>>513
じゃあエネルギーが質量を持つ条件を示せるか?
じゃあエネルギーが質量を持つ条件を示せるか?
2016/08/25(木) 15:01:20.99ID:???
系の全エネルギーEと系の全運動量pについてE^2-(pc)^2≠0のときとしか言いようがないな
518ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 15:18:02.47ID:Eg5s3/28 相対性理論でいうところの
p^2c^2を運動エネルギー項(振動エネルギー項)
m^2c^4を静止エネルギー項
とすると
物質は両方を持つけど
光子は運動エネルギー項のみ・・近似値では・・真実は誰も知らん
ということだろ?
p^2c^2を運動エネルギー項(振動エネルギー項)
m^2c^4を静止エネルギー項
とすると
物質は両方を持つけど
光子は運動エネルギー項のみ・・近似値では・・真実は誰も知らん
ということだろ?
519ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 15:27:31.76ID:Eg5s3/28 そりゃそうだね
重さなんてないと思ってた、真空中にもダークマターがあるとか、重さのあるらしい
ニュートリノが飛び交っているとかいわれたらさあ・・・
今までの常識と違うじゃーん!ひょっとして光子にも質量あるんとちゃうの?・・と、思うのも理解出来るよね!
重さなんてないと思ってた、真空中にもダークマターがあるとか、重さのあるらしい
ニュートリノが飛び交っているとかいわれたらさあ・・・
今までの常識と違うじゃーん!ひょっとして光子にも質量あるんとちゃうの?・・と、思うのも理解出来るよね!
2016/08/25(木) 16:07:08.32ID:???
>>517
それじゃ堂々巡りですなw
それじゃ堂々巡りですなw
521ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:13:50.79ID:aL0wOtY9 相対性理論は脳がない学者からは重用されているからな。
捏造論文を簡単につくれるから。
必死になるわな。
捏造論文を簡単につくれるから。
必死になるわな。
522ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:14:05.12ID:Eg5s3/28 光の振動数がどんどん高くなったら、対発生しまくりで、それ以上は振動数が上がらない
限界があるのではないのかな?空間のキャパシティオーバーみたいなかんじで・・
限界があるのではないのかな?空間のキャパシティオーバーみたいなかんじで・・
2016/08/25(木) 16:16:17.50ID:???
エネルギーが質量とみなせる条件がE^2-(pc)^2≠0である。
光子はE=pcであり、その条件に当てはまっていない。
したがって光子に質量があるとはみなせない。
どこが堂々巡りなのだろうか。
光子はE=pcであり、その条件に当てはまっていない。
したがって光子に質量があるとはみなせない。
どこが堂々巡りなのだろうか。
2016/08/25(木) 16:21:11.51ID:???
525ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:27:10.59ID:Eg5s3/28 では逆に対発生の起きる条件とはいったい何なのだろう?
526ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:31:15.65ID:Eg5s3/28 つうか、真空中で光のエネルギーが無限大になっても、飽和はあり得ないというのも
・・・なにか、信じがたい話ではあるな。
真空とは数理空間なのだろうか?
・・・なにか、信じがたい話ではあるな。
真空とは数理空間なのだろうか?
527ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:34:42.76ID:Eg5s3/28 宇宙の大きさが有限なのに、光のエネルギーは無限大でも飽和しないとか・・
なんか信じられんわな~~
光絶対信者さんなのかしら?俺は疑問持ちまくりです( ・ω・)
なんか信じられんわな~~
光絶対信者さんなのかしら?俺は疑問持ちまくりです( ・ω・)
2016/08/25(木) 16:38:23.69ID:???
529ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:39:01.54ID:Eg5s3/28 無限小の空間に、無限大のエネルギーを詰め込めるのであれば
そもそもビックバンも、この宇宙も発生してないのではなかろうか?
そもそもビックバンも、この宇宙も発生してないのではなかろうか?
530ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:42:52.57ID:Eg5s3/28 何らかの粒子に衝突するということはどういうことなんでしょうか?
光子に大きさなくても衝突ってできるものなんでしょうか?
光子に大きさなくても衝突ってできるものなんでしょうか?
2016/08/25(木) 16:46:06.53ID:???
真空では勝手に対生成しないと指摘しただけなんだが、
光絶対信者とかわけわからんレッテル貼られても困るわ。
真面目に付き合って損した。じゃね
光絶対信者とかわけわからんレッテル貼られても困るわ。
真面目に付き合って損した。じゃね
532ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/25(木) 16:51:00.48ID:Eg5s3/28 相対論の平易な解説、ありがとうございました。
数理空間とリアル空間は別で・・リアルでは無限大、無限小はないのでは?
と、いうことから疑問をもったという次第です。
お付き合いありがとうございました。
数理空間とリアル空間は別で・・リアルでは無限大、無限小はないのでは?
と、いうことから疑問をもったという次第です。
お付き合いありがとうございました。
2016/08/25(木) 16:59:25.66ID:???
>>523
E=pcはどこからでてきたのかな?
E=pcはどこからでてきたのかな?
2016/08/25(木) 17:02:53.25ID:???
Maxwell方程式
2016/08/25(木) 17:18:00.00ID:???
>>531
真空は、決して「何もない」状態ではない。例えば常に電子と陽電子の仮想粒子としての対生成や対消滅が起きている。[1]
真空は、決して「何もない」状態ではない。例えば常に電子と陽電子の仮想粒子としての対生成や対消滅が起きている。[1]
2016/08/25(木) 17:18:57.26ID:???
>>534
光子らしいよ
光子らしいよ
2016/08/25(木) 17:22:42.79ID:???
2016/08/25(木) 17:33:45.62ID:???
>>536
電磁波を量子化したものが光子であり、エネルギーと運動量の関係は
電磁波のものと一致する。で、電磁波のエネルギーと運動量は
Maxwell方程式に従う。
Maxwellが嫌ならE=hν=hc/λ=pcでもいいが
電磁波を量子化したものが光子であり、エネルギーと運動量の関係は
電磁波のものと一致する。で、電磁波のエネルギーと運動量は
Maxwell方程式に従う。
Maxwellが嫌ならE=hν=hc/λ=pcでもいいが
539ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 08:35:14.75ID:D/i5neoF 質量がmc^2というエネルギーを持つというのは・・ひょっとして、宇宙が光の速さで
膨張しているというベースがあるからではないだろうか???
静止質量にエネルギーなどそもそも存在しなくて、すべては運動エネルギーであると
いうことになるが・・・
膨張しているというベースがあるからではないだろうか???
静止質量にエネルギーなどそもそも存在しなくて、すべては運動エネルギーであると
いうことになるが・・・
540ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 09:14:46.19ID:D/i5neoF E^2=(pc)^2+(mc^2)^2
という形から、もし、静止質量エネルギー項が宇宙の膨張に由来しているとしてとして
それは、運動エネルギー項とは90度違うというか、次元の違うものということになる。
いったいどういう膨張の仕方をしているのだろう?どの方向からみても遠ざかる膨張?
という形から、もし、静止質量エネルギー項が宇宙の膨張に由来しているとしてとして
それは、運動エネルギー項とは90度違うというか、次元の違うものということになる。
いったいどういう膨張の仕方をしているのだろう?どの方向からみても遠ざかる膨張?
2016/08/26(金) 10:24:48.63ID:???
542ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 10:59:24.84ID:D/i5neoF まあ、いろいろ、頭を柔らかくして(脳軟化)考えてみたいのよw
つじつまがどうにも合わなくなるまでねw
質量がエネルギーであるより、すべて運動エネルギーのほうが単純で済むしねw
つじつまがどうにも合わなくなるまでねw
質量がエネルギーであるより、すべて運動エネルギーのほうが単純で済むしねw
2016/08/26(金) 11:09:38.27ID:???
宇宙の果てから見たら光速で動いてるから、とか妄想してるんだろうが、
質量がmc^2というエネルギーを持つというのは特殊相対論の範囲の話であり、
観測者近傍の局所慣性系とみなせる範囲で閉じた話。
宇宙の端が絡んでくる余地は微塵もない
俺の考えのほうが単純だ、というのはトンデモの常套句。ツッコんでみると
つじつま合わせのためにどんどん奇怪になっていくのがパターン。
上下左右前後斜め、あらゆる方向の宇宙の端から見てそれぞれ違う
速度で動いているのに、どうやって単純に記述できると思えるのか
さっぱりわからん
質量は四元ベクトル(E,pc)のローレンツ不変な"長さ"であり、
質量エネルギーはp=0の場合のエネルギーである、というほうが
質量ありなしにかかわらず統一的に記述できてよほど単純
質量がmc^2というエネルギーを持つというのは特殊相対論の範囲の話であり、
観測者近傍の局所慣性系とみなせる範囲で閉じた話。
宇宙の端が絡んでくる余地は微塵もない
俺の考えのほうが単純だ、というのはトンデモの常套句。ツッコんでみると
つじつま合わせのためにどんどん奇怪になっていくのがパターン。
上下左右前後斜め、あらゆる方向の宇宙の端から見てそれぞれ違う
速度で動いているのに、どうやって単純に記述できると思えるのか
さっぱりわからん
質量は四元ベクトル(E,pc)のローレンツ不変な"長さ"であり、
質量エネルギーはp=0の場合のエネルギーである、というほうが
質量ありなしにかかわらず統一的に記述できてよほど単純
2016/08/26(金) 11:16:55.89ID:???
ちゃんと相対論勉強すればすごく単純でよくできていると実感できるのにもったいない。
545ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 11:30:31.44ID:D/i5neoF 全然、単純じゃないじゃんw
2016/08/26(金) 11:44:26.49ID:???
こっちから見ればそちらのほうがよほど複雑
すべて運動エネルギーというニュートン力学とさえスムーズに繋がらない考えの
どこが単純なのかさっぱりわからん。
すべて運動エネルギーというニュートン力学とさえスムーズに繋がらない考えの
どこが単純なのかさっぱりわからん。
547ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 12:02:37.71ID:D/i5neoF そう?エネルギーは運動エネルギーだけでありました・・・これのほうが単純になると思うけど・・
質量がエネルギーになるって、昔の人は理解に苦労しただろうなぁ・・・どう考えても複雑じゃん。
もっと単純にならんもんか考えたくなるよね。
素粒子もなんで3世代とかあるんだろ?とか実は素粒子ももっと単純な何かの
組み合わせとか集合でできているんんじゃないか?とか
質量がエネルギーになるって、昔の人は理解に苦労しただろうなぁ・・・どう考えても複雑じゃん。
もっと単純にならんもんか考えたくなるよね。
素粒子もなんで3世代とかあるんだろ?とか実は素粒子ももっと単純な何かの
組み合わせとか集合でできているんんじゃないか?とか
548ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 12:41:22.96ID:D/i5neoF ヒッグス粒子?による質量の付加もさっぱりわからん・・頭わるいのか、複雑なのか・・
よかったら簡単に説明してけろ
よかったら簡単に説明してけろ
2016/08/26(金) 12:48:15.01ID:???
動いてないものの運動エネルギーって何だよ。どこが単純なんだ?
慣れればニュートン力学のほうが相対論より複雑に思えることさえある
慣れればニュートン力学のほうが相対論より複雑に思えることさえある
2016/08/26(金) 12:50:14.06ID:???
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2016/08/26(金) 13:09:43.40ID:???
ローレンツ不変量で記述しておくと式がとてもきれい。
見ただけで相対論的に正しい式であることが判別できたりする。
これを非相対論近似すると途端に式が汚くなってわけわかめ、
ということはよくある。
慣れだよ慣れ
見ただけで相対論的に正しい式であることが判別できたりする。
これを非相対論近似すると途端に式が汚くなってわけわかめ、
ということはよくある。
慣れだよ慣れ
2016/08/26(金) 13:11:12.83ID:???
>>548
エネルギーが付いたから質量になってるだけ
コンデンサに蓄えられた電場エネルギーの質量を電磁場の反応による動き難さで説明することもできるが
すごくややこしい、それと同類の説明をヒッグス場でやろうとするから更に分からんだけ
単純にエネルギー=質量と思っとけば良い
どのエネルギー質量の動き難さもエネルギー自体の反応で説明するのは難しいから気にすんな
エネルギーが付いたから質量になってるだけ
コンデンサに蓄えられた電場エネルギーの質量を電磁場の反応による動き難さで説明することもできるが
すごくややこしい、それと同類の説明をヒッグス場でやろうとするから更に分からんだけ
単純にエネルギー=質量と思っとけば良い
どのエネルギー質量の動き難さもエネルギー自体の反応で説明するのは難しいから気にすんな
2016/08/26(金) 13:30:23.18ID:???
>>551
おすすめの相対論の本ありますか?
おすすめの相対論の本ありますか?
554ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 14:49:13.45ID:D/i5neoF 全然ヒッグス粒子の説明になってねぇ~~~~~
つまり、理解してないってことやんけ・・・
そういや相対論におけるE^2=(pc)^2+(mc^2)^2において
ニュートン力学におけるmghみたいな位置のエネルギーはどこにあるの?
つまり、理解してないってことやんけ・・・
そういや相対論におけるE^2=(pc)^2+(mc^2)^2において
ニュートン力学におけるmghみたいな位置のエネルギーはどこにあるの?
555ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 15:06:25.48ID:D/i5neoF 真空中で衝突なしに対発生はしないというのは
運動量保存則を満たさないからしないというのはわかった。
ひょっとして運動量保存が優先なのかね?エネルギー保存は後からついでみたいな感じ?
空間のキャパシティオーバーについてはどうなんだか・・
ビッグバン後の10秒は対発生してたとかなんとかいう話も有るから・・
運動量保存則を満たさないからしないというのはわかった。
ひょっとして運動量保存が優先なのかね?エネルギー保存は後からついでみたいな感じ?
空間のキャパシティオーバーについてはどうなんだか・・
ビッグバン後の10秒は対発生してたとかなんとかいう話も有るから・・
556暇な大学生
2016/08/26(金) 15:42:40.47ID:jObiNtra うーん
557ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 15:48:24.74ID:D/i5neoF ブラックホールもよくわからん
重力崩壊してドンドン小さくなってシュバルツシルト半径より小さくなると
ブラックホール化するまではええんやけど・・
そのあとも中味はどんどん小さくなるの?無限に?・・で、穴だけ残るの?
重力崩壊してドンドン小さくなってシュバルツシルト半径より小さくなると
ブラックホール化するまではええんやけど・・
そのあとも中味はどんどん小さくなるの?無限に?・・で、穴だけ残るの?
2016/08/26(金) 15:49:29.70ID:???
初めはエネルギーだけだよね
そこから粒子が生まれるんだから運動量保存則は破れてるんじゃね?
そこから粒子が生まれるんだから運動量保存則は破れてるんじゃね?
559ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 16:02:20.82ID:D/i5neoF >そこから粒子が生まれるんだから運動量保存則は破れてるんじゃね?
えっ?じゃあやっぱり空間にエネルギーのキャパシティ上限あるのかな?
えっ?じゃあやっぱり空間にエネルギーのキャパシティ上限あるのかな?
560ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 16:11:13.43ID:D/i5neoF そもそも光は波でも粒子でもあるっつうけど、どう考えればいいの?
同じ粒子が秒速30万kmで飛んでいるの?
それとも、水面の波のように別の水分子に伝わるように、伝わって行くの?
後者なら、そもそも光子は最初から空間にあるってことになるよね?
同じ粒子が秒速30万kmで飛んでいるの?
それとも、水面の波のように別の水分子に伝わるように、伝わって行くの?
後者なら、そもそも光子は最初から空間にあるってことになるよね?
561ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 16:19:56.20ID:D/i5neoF しかも、空間に最小単位っていうか、粒から出来てないと波にならないような気がするんだけど・・どうかね?
2016/08/26(金) 17:07:28.60ID:???
563ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 17:31:07.66ID:D/i5neoF なにそれ?確認するすべが無いから無意味ってのも・・・おかしな考え方だよね?
科学って、そういう、すべを探し出すためにやってるものじゃないの?
科学って、そういう、すべを探し出すためにやってるものじゃないの?
2016/08/26(金) 18:49:04.13ID:???
>>563
違う。
違う。
2016/08/26(金) 18:50:07.44ID:???
>>563
無いということはつまり区別しない理論が妥当であると考えるのが科学
無いということはつまり区別しない理論が妥当であると考えるのが科学
2016/08/26(金) 18:53:27.73ID:???
同じ状態の光子に区別がつかないことに意味がある、すべてを探し出すためとかは無意味。
567ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/26(金) 22:45:45.25ID:EnxEkNiN2016/08/27(土) 00:32:45.90ID:???
バカ質問に答える必要ないだろ、バカは身の回りの物体から妄想しかできない。
2016/08/27(土) 08:25:27.62ID:???
>>567
ボースアインシュタイン統計でググれ
ボースアインシュタイン統計でググれ
570ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 08:58:26.40ID:7bTo31Mh 近似でニュートン力学のエネルギーT=mv^2/2でE=T+mc^2となるとのこと
そうするとE^2=(mv^2)^2/4+(mv)^2c^2+(mc^2)^2となり
相対性理論のE^2=(pc)^2+(mc^2)^2とは異なるよね。
つうか、相対性理論ではmv^2/2の項ないじゃん
E=T+mc^2という近似式に無理があるんじゃね?そもそも、90度ずれているというか
次元のちがうものを、むりやり同一軸に並べるってのが・・
そうするとE^2=(mv^2)^2/4+(mv)^2c^2+(mc^2)^2となり
相対性理論のE^2=(pc)^2+(mc^2)^2とは異なるよね。
つうか、相対性理論ではmv^2/2の項ないじゃん
E=T+mc^2という近似式に無理があるんじゃね?そもそも、90度ずれているというか
次元のちがうものを、むりやり同一軸に並べるってのが・・
571ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 09:02:50.64ID:7bTo31Mh それに相対式理論E^2=(pc)^2+(mc^2)^2に、運動量mv=pをそのまま当てはめていいのかね?
その場合いったい、何に対する速度vなのよ???
その場合いったい、何に対する速度vなのよ???
572ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 09:12:46.59ID:7bTo31Mh 相対論E^2=(pc)^2+(mc^2)^2だけど、静止エネルギー項は運動(振動)エネルギー項と
90度ずれた次元のちがうものとも解釈できるけど、運動エネルギーとしてみると
どの方向から見ても光速運動してることになるものだよね
これって、時間軸のことかいな?
時間が経つってことは、光速で運動してるってことだろ?
90度ずれた次元のちがうものとも解釈できるけど、運動エネルギーとしてみると
どの方向から見ても光速運動してることになるものだよね
これって、時間軸のことかいな?
時間が経つってことは、光速で運動してるってことだろ?
573ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 09:25:36.95ID:7bTo31Mh 電子の質量が10^-31オーダーでニュートリノは10^-36を超えないとか・・
光子に質量があるとしてニュートリノよりももっと小さいものだろ?
10^-40のオーダーとかか?
そういうものを扱うのに近似で済ませていいのか?コンプトンw
光子に質量があるとしてニュートリノよりももっと小さいものだろ?
10^-40のオーダーとかか?
そういうものを扱うのに近似で済ませていいのか?コンプトンw
574ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 09:32:56.28ID:7bTo31Mh だいたいにして、光の発生する条件がよくわからん・・・
軌道電子の軌道が変わる時に光が発生するけど、あれ、どういう機構で発生してんの?
物体の温度で電磁波だすのもどういう機構なの?
軌道電子の軌道が変わる時に光が発生するけど、あれ、どういう機構で発生してんの?
物体の温度で電磁波だすのもどういう機構なの?
2016/08/27(土) 09:33:57.36ID:???
>>570
そら近似なんだから異なるだろうよ
そら近似なんだから異なるだろうよ
2016/08/27(土) 09:40:21.10ID:???
ニュートン力学は光に適用できないし実験事実と一致しない。
相対性理論の近似式がすべてニュートン力学になる訳がない。
特殊相対性理論を(高校程度)数学で理解できない奴がトンデモ説を吹きまくる。
相対性理論の近似式がすべてニュートン力学になる訳がない。
特殊相対性理論を(高校程度)数学で理解できない奴がトンデモ説を吹きまくる。
577ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 09:43:04.32ID:7bTo31Mh そもそも、光ってどういう機構で発生してんの?
詳しい人説明してよ!
詳しい人説明してよ!
578ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 10:26:56.77ID:7bTo31Mh 振動っていうのは、例えば振り子であれば、位置のエネルギーが運動のエネルギーと
交代している現象だよね。
光だと電場と磁場の振動があるけど、あれ、交代じゃなくて同位相の波だけど
エネルギー的にあれでいいの?
交代している現象だよね。
光だと電場と磁場の振動があるけど、あれ、交代じゃなくて同位相の波だけど
エネルギー的にあれでいいの?
2016/08/27(土) 10:32:01.34ID:???
現代物理学ではカラクリが無いのが前提、カラクリを考案して成功した人はいない。
580ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 11:23:53.78ID:7bTo31Mh なんでも理解してて、説明できるのかと思ったら
相対性理論の式だけなのか・・ちょっとガッカリ
相対性理論の式だけなのか・・ちょっとガッカリ
581ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 11:36:05.82ID:7bTo31Mh 光は電場と磁場が同位相で強弱しているということは
それがある種の位置のエネルギーだとして、それと逆の位相で何か
強弱するものがなければ振動にならないのでは?
たとえば速度が速くなったり遅くなったりとか
質量が増えたり減ったりとか
でも光子にはそういうの無いってここの人は言うし・・・
いったい何が振動を生みだしているの?
それがある種の位置のエネルギーだとして、それと逆の位相で何か
強弱するものがなければ振動にならないのでは?
たとえば速度が速くなったり遅くなったりとか
質量が増えたり減ったりとか
でも光子にはそういうの無いってここの人は言うし・・・
いったい何が振動を生みだしているの?
2016/08/27(土) 11:47:46.00ID:???
>相対性理論の式だけなのか
今の話題で相対論の式以外の何が必要なんだ?がっかりする意味がわからん
今の話題で相対論の式以外の何が必要なんだ?がっかりする意味がわからん
583ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 11:49:36.84ID:7bTo31Mh まづは、光子の発生する機構と振動する機構を教えてよ
質量はそれからの話でいいから・・・
質量はそれからの話でいいから・・・
2016/08/27(土) 11:52:33.32ID:???
>>578
電場および磁場はエネルギーをもつ。
よって電磁場がない状態が最低エネルギー状態であり
この状態に回帰する力が復原力となって振動が起こる。
電場だろうが磁場だろうが同様に復原力を受けるので
電場と磁場の位相差は任意で振動できる
電場および磁場はエネルギーをもつ。
よって電磁場がない状態が最低エネルギー状態であり
この状態に回帰する力が復原力となって振動が起こる。
電場だろうが磁場だろうが同様に復原力を受けるので
電場と磁場の位相差は任意で振動できる
2016/08/27(土) 11:55:31.28ID:???
光が日常的な振動現象などと違うだけの話、ミクロ現象では違うのが当たり前。
カラクリ説明に拘るなら板違い。
カラクリ説明に拘るなら板違い。
586ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 11:58:41.21ID:7bTo31Mh なんか、変な説明受けたみたいな気がする・・・・
電場、磁場に蓄えられたエネルギーが最低状態に戻っていう最中に何かのエネルギーに
変換されてなければ、振動しないではないか・・・
電場、磁場に蓄えられたエネルギーが最低状態に戻っていう最中に何かのエネルギーに
変換されてなければ、振動しないではないか・・・
2016/08/27(土) 12:02:37.32ID:???
>>586
真空(エーテル)の復元力? 19世紀頃まではそんなカラクリ説明も通用したかもな。
真空(エーテル)の復元力? 19世紀頃まではそんなカラクリ説明も通用したかもな。
2016/08/27(土) 12:31:27.13ID:???
愛のメコスジライン
589ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/27(土) 12:38:34.70ID:7bTo31Mh メコスジ来たぁ~~
2016/08/27(土) 14:11:19.91ID:???
>>586
移送されるだけ。
移送されるだけ。
2016/08/27(土) 15:03:57.16ID:???
いろいろひどいな
>>555
>真空中で衝突なしに対発生はしないというのは
>運動量保存則を満たさないからしないというのはわかった。
>ひょっとして運動量保存が優先なのかね?エネルギー保存は後からついでみたいな感じ?
どこでそんなデタラメ吹き込まれたんだ。
エネルギー保存則と運動量保存則を共に成り立たせようとすると
真空中で対生成を起こす過程は起こらないことが示されるのであって、
どちらか一方が優先などということはない
>>570
>近似でニュートン力学のエネルギーT=mv^2/2でE=T+mc^2となるとのこと
>そうするとE^2=(mv^2)^2/4+(mv)^2c^2+(mc^2)^2となり
>相対性理論のE^2=(pc)^2+(mc^2)^2とは異なるよね。
近似式は近似の範囲で正しいだけあり、厳密な式とは違って当たり前だろ。
何が言いたいんだ?
念のため言っておくが、T=(1/2)mv^2が非相対論的近似式であり、
T=E-mc^2は相対論的に厳密な式(というか運動エネルギーの定義式)だぞ。
>つうか、相対性理論ではmv^2/2の項ないじゃん
あらわに出てないだけでp=mv/√(1-(v/c)^2)を入れてv/cでテーラー展開すれば出てくる。
E=mc^2+(1/2)mv^2+(3/8)mv^4/c^2+...
>>571
>それに相対式理論E^2=(pc)^2+(mc^2)^2に、運動量mv=pをそのまま当てはめていいのかね?
いいわけないだろ。ちゃんと相対論的な表式であるp=mv/√(1-(v/c)^2)をあてはめろ
>その場合いったい、何に対する速度vなのよ???
観測者に対する速度だが何か問題あるのか?
>>573
小さい量だから無視することで近似する。
小さい量だから無視できないという捻じくれた論理は理解できない
>>555
>真空中で衝突なしに対発生はしないというのは
>運動量保存則を満たさないからしないというのはわかった。
>ひょっとして運動量保存が優先なのかね?エネルギー保存は後からついでみたいな感じ?
どこでそんなデタラメ吹き込まれたんだ。
エネルギー保存則と運動量保存則を共に成り立たせようとすると
真空中で対生成を起こす過程は起こらないことが示されるのであって、
どちらか一方が優先などということはない
>>570
>近似でニュートン力学のエネルギーT=mv^2/2でE=T+mc^2となるとのこと
>そうするとE^2=(mv^2)^2/4+(mv)^2c^2+(mc^2)^2となり
>相対性理論のE^2=(pc)^2+(mc^2)^2とは異なるよね。
近似式は近似の範囲で正しいだけあり、厳密な式とは違って当たり前だろ。
何が言いたいんだ?
念のため言っておくが、T=(1/2)mv^2が非相対論的近似式であり、
T=E-mc^2は相対論的に厳密な式(というか運動エネルギーの定義式)だぞ。
>つうか、相対性理論ではmv^2/2の項ないじゃん
あらわに出てないだけでp=mv/√(1-(v/c)^2)を入れてv/cでテーラー展開すれば出てくる。
E=mc^2+(1/2)mv^2+(3/8)mv^4/c^2+...
>>571
>それに相対式理論E^2=(pc)^2+(mc^2)^2に、運動量mv=pをそのまま当てはめていいのかね?
いいわけないだろ。ちゃんと相対論的な表式であるp=mv/√(1-(v/c)^2)をあてはめろ
>その場合いったい、何に対する速度vなのよ???
観測者に対する速度だが何か問題あるのか?
>>573
小さい量だから無視することで近似する。
小さい量だから無視できないという捻じくれた論理は理解できない
2016/08/27(土) 22:05:53.43ID:???
>>581
(お前の言い方に従えば)弾性振動は運動エネルギーと歪みエネルギーの交代ということになるが弾性波では両者は同位相だぞ。これは問題にならないのか?
要するにお前が何も理解してないというだけのことだろう。
(お前の言い方に従えば)弾性振動は運動エネルギーと歪みエネルギーの交代ということになるが弾性波では両者は同位相だぞ。これは問題にならないのか?
要するにお前が何も理解してないというだけのことだろう。
2016/08/27(土) 22:15:21.59ID:???
偏光じゃね?
594ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/28(日) 00:35:16.03ID:Y03ST3ee ・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない
・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない
・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
595ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/28(日) 00:35:33.81ID:Y03ST3ee 集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
596ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/28(日) 00:36:09.35ID:Y03ST3ee 「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
597ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 08:57:30.33ID:ViHoH+00 >ちゃんと相対論的な表式であるp=mv/√(1-(v/c)^2)をあてはめろ
おっ!親切な人が教えてくれた!なるほど、相対論では運動量はこう表すのか!w
でも、ここまでか・・・光の発生機構と、振動の機構までは説明してくれなかった・・残念だ!w
あと、弾性波は同位相とかなんとかいってるけど、それで振動するもんなのかいな?
なんかウソくさいな・・・本当に理解しているのかいな?
おっ!親切な人が教えてくれた!なるほど、相対論では運動量はこう表すのか!w
でも、ここまでか・・・光の発生機構と、振動の機構までは説明してくれなかった・・残念だ!w
あと、弾性波は同位相とかなんとかいってるけど、それで振動するもんなのかいな?
なんかウソくさいな・・・本当に理解しているのかいな?
598ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 09:02:31.19ID:ViHoH+00 あと、対発生で運動量が優先?って書いたのは
運動量保存がまずありきで、エネルギー保存は運動量が保存されるから、結果として
エネルギーも保存されているんじゃないか?という疑問だね。
言ってみれば、主従の関係みたいなもの?
運動量保存がまずありきで、エネルギー保存は運動量が保存されるから、結果として
エネルギーも保存されているんじゃないか?という疑問だね。
言ってみれば、主従の関係みたいなもの?
2016/08/29(月) 10:39:39.54ID:???
愛のメコスジライン
2016/08/29(月) 10:47:18.39ID:???
2016/08/29(月) 10:58:17.19ID:???
>>597
そもそも振動と波動の違いがわかってない
そもそも振動と波動の違いがわかってない
602ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 11:19:25.22ID:ViHoH+00 マクスウェル方程式の理解までで終わりでは科学の進歩がないわな~~
それじゃ、だめだわ~~~
>そもそも振動と波動の違いがわかってない
じゃ、なんでもわかってるあなたが、頭の悪いわたくしめに、光の振動する「原因」を教えてください!
よろしくおながいします!数式上でこうだからこうなんだ!ってのはダメです。説明になりません。
それじゃ、だめだわ~~~
>そもそも振動と波動の違いがわかってない
じゃ、なんでもわかってるあなたが、頭の悪いわたくしめに、光の振動する「原因」を教えてください!
よろしくおながいします!数式上でこうだからこうなんだ!ってのはダメです。説明になりません。
2016/08/29(月) 11:25:51.88ID:???
2016/08/29(月) 11:30:32.18ID:???
その数式の「解釈」を説明だと言ってる人間も散見されるが
解釈なんだから意見が一致するはずもなく
俺の「説明」こそが正しいという
不毛な議論に堕することがしばしばだな
解釈なんだから意見が一致するはずもなく
俺の「説明」こそが正しいという
不毛な議論に堕することがしばしばだな
2016/08/29(月) 11:35:48.14ID:???
馬鹿は数式を嫌うよね~
数式じゃ説明にならないってのはお前さんが馬鹿なだけだと気付かない。
数式じゃ説明にならないってのはお前さんが馬鹿なだけだと気付かない。
606ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 11:49:18.12ID:ViHoH+00 うわぁ~~~本性を現し始めたよ・・この人wwwww
俺はマクスウェル方程式を理解したから、最高の科学者だ!俺を尊敬しろや!この馬鹿どもが!
・・・ってことらしい。wwwww
俺はマクスウェル方程式を理解したから、最高の科学者だ!俺を尊敬しろや!この馬鹿どもが!
・・・ってことらしい。wwwww
607ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 11:52:39.96ID:ViHoH+00 光が発生する機構も、振動する機構も説明できず・・
もちろん、宇宙がどうして出来たかなんて説明もできないのに・・
マクスウェル方程式を理解しただけで、2chで神を気どってもらってもねぇ・・・ww
すごいよね・・・学会で何か発表したらいいのに・・俺はマクスウェル方程式の神!とかww
もちろん、宇宙がどうして出来たかなんて説明もできないのに・・
マクスウェル方程式を理解しただけで、2chで神を気どってもらってもねぇ・・・ww
すごいよね・・・学会で何か発表したらいいのに・・俺はマクスウェル方程式の神!とかww
608ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 11:59:36.89ID:ViHoH+00 マクスウェル方程式を理解した・・・だけじゃ、大学で単位を取れるだけの話だろ?
物理学会じゃ当たり前の話ってだけで・・・
それを2chで初心者相手に、神みたいに偉そうにされてもねぇ・・・・w
ハイハイ!私はしろうとの馬鹿でございますよ!だからなに?wwwww
物理学会じゃ当たり前の話ってだけで・・・
それを2chで初心者相手に、神みたいに偉そうにされてもねぇ・・・・w
ハイハイ!私はしろうとの馬鹿でございますよ!だからなに?wwwww
2016/08/29(月) 12:01:55.77ID:???
光=電磁波は調和振動子らしい
E=(n+1/2)hν
で振動している
E=(n+1/2)hν
で振動している
2016/08/29(月) 12:04:22.45ID:???
611ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 12:24:05.96ID:ViHoH+00 だから、どうして光は振動するのよ?
振り子は位置エネルギーと運動エネルギーと重力と糸の張力と言う範囲で説明できるやろ?
光はどうして説明できないの?光への理解って言う点で、君の頭が俺と同程度に悪いせいとちゃうの?w
w
振り子は位置エネルギーと運動エネルギーと重力と糸の張力と言う範囲で説明できるやろ?
光はどうして説明できないの?光への理解って言う点で、君の頭が俺と同程度に悪いせいとちゃうの?w
w
2016/08/29(月) 12:33:13.15ID:???
愛のメコスジライン
2016/08/29(月) 12:40:20.85ID:???
イチャモンだけの奴に説明しても無駄
2016/08/29(月) 12:43:21.00ID:???
615ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 15:12:03.00ID:ViHoH+00 光に働く復元力って何?
616ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/29(月) 16:09:46.33ID:IF2/xAA5 消臭復
消臭元
消臭力
消臭元
消臭力
2016/08/29(月) 19:30:43.74ID:???
復元の原理はレンツの法則
2016/08/29(月) 20:00:39.20ID:???
光に力は働かない。
2016/08/29(月) 22:01:36.36ID:???
>>618
復原力は力だけじゃない
復原力は力だけじゃない
2016/08/29(月) 23:17:11.58ID:???
は?復元"力"だろ?
力以外に何があるんだよ
力以外に何があるんだよ
2016/08/29(月) 23:56:02.93ID:???
>>620
電圧だろうがなんだろうがよい
電圧だろうがなんだろうがよい
622ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 08:35:42.74ID:eKr+g8UR なんだよ、光の振動する理由でもう、説明不能に陥っちゃったじゃんか。
俺と大差ないじゃんか。
俺と大差ないじゃんか。
2016/08/30(火) 08:52:16.09ID:???
>>622
そもそも光(波動)と振り子(振動)を対比してる時点で間違ってると言われてるんだが
比べるなら弾性波とかにしろよ
弾性波でも「位置エネルギー(歪みのエネルギー)」と「運動エネルギー」はお前の言う「交代」ではなく「同位相」だぞ?
それに何か問題があるというのか?
そもそも光(波動)と振り子(振動)を対比してる時点で間違ってると言われてるんだが
比べるなら弾性波とかにしろよ
弾性波でも「位置エネルギー(歪みのエネルギー)」と「運動エネルギー」はお前の言う「交代」ではなく「同位相」だぞ?
それに何か問題があるというのか?
2016/08/30(火) 09:16:28.73ID:???
愛のメコスジライン
625ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 09:35:41.93ID:eKr+g8UR 歪みのエネルギーと運動エネルギーが同位相でどうやって振動するんだ?
解説キボンヌ!
解説キボンヌ!
2016/08/30(火) 09:38:33.53ID:???
自分で計算してみなよ。
2016/08/30(火) 09:43:04.71ID:???
一次元の縦波の変位の式くらい知ってるよね、
それを時間で微分したのが速度(変位速度)、位置で微分したのが歪み。
それぞれを二乗して係数(密度、剛性)掛けたのが(正確にはその1/2)(長さあたりの)運動エネルギーと歪みエネルギーだ。
それを時間で微分したのが速度(変位速度)、位置で微分したのが歪み。
それぞれを二乗して係数(密度、剛性)掛けたのが(正確にはその1/2)(長さあたりの)運動エネルギーと歪みエネルギーだ。
628ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 09:46:07.79ID:eKr+g8UR つまり、解説できない=振動しない・・ということ?
2016/08/30(火) 09:59:50.81ID:???
最低限のことすら自分でやってみようとしないカスに解説してくれる人はいないと言うことだよ。
2016/08/30(火) 10:38:50.43ID:???
>>621
光は電荷0なんだがw
光は電荷0なんだがw
631ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 10:49:27.73ID:eKr+g8UR 実にあやしい・・・
いろんな解説見てると、縦波だろうが横波だろうが、変位0で最大速度って書いてあるし・・・
いろんな解説見てると、縦波だろうが横波だろうが、変位0で最大速度って書いてあるし・・・
632ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 10:56:09.58ID:eKr+g8UR おまけに、光は横波なのに、弾性波をあてはめようとしたりしてるし・・・
この人の言うように、縦波って、変位の位置エネルギーと、運動エネルギーは同位相って・・本当なんだろうか??
ますます疑問です。
この人の言うように、縦波って、変位の位置エネルギーと、運動エネルギーは同位相って・・本当なんだろうか??
ますます疑問です。
2016/08/30(火) 11:04:58.59ID:???
>>632
そもそも波動と振動の区別がつくまで勉強してこい
そもそも波動と振動の区別がつくまで勉強してこい
634ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 11:07:58.44ID:eKr+g8UR うわっ!捨てぜりふまで・・・こりゃひどいな・・・
2016/08/30(火) 11:16:00.88ID:???
もしかしてお前を叩いてるの一人だけだと思ってる?
636ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 11:25:47.67ID:eKr+g8UR どーでもいいけどID???の人ってなんでそうしたいの?
とにかく、変位エネルギーと運動エネルギーが同位相で振動する理屈を詳しく説明してよ・・・
本当なのかよ?
とにかく、変位エネルギーと運動エネルギーが同位相で振動する理屈を詳しく説明してよ・・・
本当なのかよ?
637ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 11:28:03.42ID:eKr+g8UR 結局のところ光が振動する理由の明確な説明は得られていない・・・・
いつまでやっていても進歩ないからここらで追求はやめて・・
光は波動でありながら、粒子でもある
そして、物質も粒子でありながら、物質波という波動の性質も持っている。
光はまあ、言ってみれば、空間の励起された状態だよね?物質も同根なんじゃ
ないだろうか?空間で対発生するわけだし。
いつまでやっていても進歩ないからここらで追求はやめて・・
光は波動でありながら、粒子でもある
そして、物質も粒子でありながら、物質波という波動の性質も持っている。
光はまあ、言ってみれば、空間の励起された状態だよね?物質も同根なんじゃ
ないだろうか?空間で対発生するわけだし。
638ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 11:37:54.09ID:eKr+g8UR ID???の人ってなんで???にしたいの?
ひょっとして、俺様は相対性理論の式を理解した神だから、おまいらなぞID???で叩いてやる・・ってこと?
人の悪い連中ばっかですね・・さすが2ch物理板だけある
ひょっとして、俺様は相対性理論の式を理解した神だから、おまいらなぞID???で叩いてやる・・ってこと?
人の悪い連中ばっかですね・・さすが2ch物理板だけある
2016/08/30(火) 11:41:34.36ID:???
さすが劣等感
640ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 11:42:56.05ID:eKr+g8UR でも、本当に相対性理論を理解して、研究をしている人なら、2chで神のように
ふるまったりしないよね?
もうね、コーランの名の元に暴れまくる連中と同じなのかな?w
ふるまったりしないよね?
もうね、コーランの名の元に暴れまくる連中と同じなのかな?w
641ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 11:43:56.35ID:eKr+g8UR またID???ですよ・・・自演で多数派工作してもわからないようにとか・・・最低ですよね。
2016/08/30(火) 12:16:16.92ID:???
専ブラだと下げがでふぉなんだよ
643ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 12:28:38.50ID:eKr+g8UR 光も物質も空間から生じる、同根のものであると考えると
実は、空間も粒子からなっているのではないだろうか?
光や重力が波として伝わるのも、空間が粒子から出来ているから?
光子はその粒子の一形態ということでいいじゃない?
物質もその粒子の一形態ということでいいじゃない?
実は、空間も粒子からなっているのではないだろうか?
光や重力が波として伝わるのも、空間が粒子から出来ているから?
光子はその粒子の一形態ということでいいじゃない?
物質もその粒子の一形態ということでいいじゃない?
2016/08/30(火) 13:43:42.39ID:???
>>632
「お前が」光(電磁場の波動)と振り子(機械的振動)という全然違うものを無理矢理比較して「おかしい」とかとんちんかんなこと言ってるから
「せめて同じ波動である弾性波で比較しろよ」と言ってるんだが。横波か縦波かなんてのは(この問題に関しては
)関係ない話だ。
そして、波動である弾性波では、振動である振り子と違って「位置エネルギー」と「運度エネルギー」は「交代」ではなく「同位相」になる、
という事実を「自分で計算して」確かめれば、おまえの呈した疑問は、波動と振動という別のものを無理矢理比較した結果生じた錯誤にすぎないことが実感できるだろうよ。
具体的にどう計算したらいいかまで説明してもらってて、なんでやってみようとしないの?
何で自分では何一つしないで文句ばっかり垂れてんの?
自分か最低の人間のカスだってこと、自覚しようよ。
「お前が」光(電磁場の波動)と振り子(機械的振動)という全然違うものを無理矢理比較して「おかしい」とかとんちんかんなこと言ってるから
「せめて同じ波動である弾性波で比較しろよ」と言ってるんだが。横波か縦波かなんてのは(この問題に関しては
)関係ない話だ。
そして、波動である弾性波では、振動である振り子と違って「位置エネルギー」と「運度エネルギー」は「交代」ではなく「同位相」になる、
という事実を「自分で計算して」確かめれば、おまえの呈した疑問は、波動と振動という別のものを無理矢理比較した結果生じた錯誤にすぎないことが実感できるだろうよ。
具体的にどう計算したらいいかまで説明してもらってて、なんでやってみようとしないの?
何で自分では何一つしないで文句ばっかり垂れてんの?
自分か最低の人間のカスだってこと、自覚しようよ。
645ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 14:59:59.02ID:eKr+g8UR どこに弾性波の変位エネルギーと運動エネルギーが同位相になると書いてあるのか??
ソースの提示をプリーズよろぴく
ソースの提示をプリーズよろぴく
2016/08/30(火) 15:26:09.86ID:???
>>645
自分で計算して確かめてみろ、って言ってんだよ(あと変位エネルギーなんて言ってない)
計算の仕方まで教えてやってんのになんでやってみようともしないんだ?
自分で何もしようとせず文句ばっかり垂れてんじゃないよ
自分で計算して確かめてみろ、って言ってんだよ(あと変位エネルギーなんて言ってない)
計算の仕方まで教えてやってんのになんでやってみようともしないんだ?
自分で何もしようとせず文句ばっかり垂れてんじゃないよ
647ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 15:31:05.45ID:eKr+g8UR しかも弾性波にも縦波と横波があるって書いてあった地震でいうP波、S派らしい。
横波とか縦波と関係無いってどういうことなんだろう???
横波とか縦波と関係無いってどういうことなんだろう???
648ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 15:43:38.61ID:eKr+g8UR いろんなページ見て来たけど、縦波も横波も変位エネルギーと速度エネルギーは位相が90度
ずれているそうだ、理由は単振動だから・・・当たり前か・・・
弾性波も縦波と横波あるって書いてあった。
変位のエネルギーと速度のエネルギーが同位相で振動するって・・いったい何の話なんだろう???
こうやって書くと・・・またカス呼ばわりされるんだよね・・・・
ずれているそうだ、理由は単振動だから・・・当たり前か・・・
弾性波も縦波と横波あるって書いてあった。
変位のエネルギーと速度のエネルギーが同位相で振動するって・・いったい何の話なんだろう???
こうやって書くと・・・またカス呼ばわりされるんだよね・・・・
649ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 15:45:44.42ID:eKr+g8UR まあ、ID???の人だから、それは俺じゃないとかいくらでも言えるしな・・・
2016/08/30(火) 16:01:57.43ID:???
死ねよカス
651↑
2016/08/30(火) 16:04:45.06ID:eKr+g8UR ホラね?言った通りカス呼ばわりされちゃった!テヘッ!www
2016/08/30(火) 16:16:13.42ID:???
>>648
変位エネルギーなんて言ってないってなんでわからないのかな?
弾性波のエネルギーは、媒体の各部分が動くことによる運動エネルギーと、各部分が歪む(縦波の場合は伸び縮み、横波の場合はせん断歪み)でことによる歪みのエネルギーだよ。
変位エネルギーなんてない
変位エネルギーなんて言ってないってなんでわからないのかな?
弾性波のエネルギーは、媒体の各部分が動くことによる運動エネルギーと、各部分が歪む(縦波の場合は伸び縮み、横波の場合はせん断歪み)でことによる歪みのエネルギーだよ。
変位エネルギーなんてない
2016/08/30(火) 16:19:49.48ID:???
2016/08/30(火) 16:20:48.41ID:???
>>648
変位を時間で微分したのが速度で、位置で微分したのが歪み
それぞれ自乗して係数掛けたのが(長さあたりの)運動エネルギーと歪みエネルギー
そこまで説明してもらっててなんで未だに計算してみようとすらしないの?
変位を時間で微分したのが速度で、位置で微分したのが歪み
それぞれ自乗して係数掛けたのが(長さあたりの)運動エネルギーと歪みエネルギー
そこまで説明してもらっててなんで未だに計算してみようとすらしないの?
655ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:21:47.13ID:eKr+g8UR 歪みって・・・変位のこととちゃうの??????
なんか、おかしな人だったのか???
なんか、おかしな人だったのか???
656ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:24:08.15ID:eKr+g8UR まあ、何にしろ、光が振動する理由はまだ、これっぽっちも説明してくれてないな・・・
数式バカには困ったもんだ。
数式バカには困ったもんだ。
2016/08/30(火) 16:24:14.31ID:???
658ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:25:12.24ID:eKr+g8UR 弾性波は縦波も横波も関係無いとか・・おかしなことを言いだしちゃう人だからなぁ・・・
2016/08/30(火) 16:25:53.23ID:???
エネルギー流だからな
2016/08/30(火) 16:26:30.56ID:???
>>648
まあ弾性波のことは実際俺じゃないからおいておいて
電磁波の話をすると電磁波には磁場と電場の位相差が
90度ずれているモードと-90度ずれているモードがあり
この二つの任意の線形結合が実現しうるので
電場と磁場の位相差は任意の波が実現しうる。
で、その振動機構に何故位相が関わると考えるのか?
まあ弾性波のことは実際俺じゃないからおいておいて
電磁波の話をすると電磁波には磁場と電場の位相差が
90度ずれているモードと-90度ずれているモードがあり
この二つの任意の線形結合が実現しうるので
電場と磁場の位相差は任意の波が実現しうる。
で、その振動機構に何故位相が関わると考えるのか?
2016/08/30(火) 16:26:49.02ID:???
662ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:26:49.42ID:eKr+g8UR ハイハイ、君の中では運動エネルギーと位置のエネルギーは同位相で振動するんだろ?
世界の常識と違うみたいだね!
まあ、頑張ってね!
世界の常識と違うみたいだね!
まあ、頑張ってね!
2016/08/30(火) 16:28:10.81ID:???
>>657
sinωtとcosωtが同位相の振動であると言ってるの?
sinωtとcosωtが同位相の振動であると言ってるの?
2016/08/30(火) 16:28:49.55ID:???
>>662
変位と歪みの区別すら付かない人間もどきの常識は世界の常識とは言わん
変位と歪みの区別すら付かない人間もどきの常識は世界の常識とは言わん
2016/08/30(火) 16:31:16.56ID:???
2016/08/30(火) 16:31:29.29ID:???
つーかベルヌーイスレでも同じだが基地害は
物理学が「理由」を与えるものだと思ってるんだよな。
物理学は「記述」を与えるのみなのに
物理学が「理由」を与えるものだと思ってるんだよな。
物理学は「記述」を与えるのみなのに
2016/08/30(火) 16:31:57.82ID:???
>>665
理解した。どうもありがとう。
理解した。どうもありがとう。
668ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:32:02.41ID:eKr+g8UR >電磁波の話をすると電磁波には磁場と電場の位相差が
>90度ずれているモードと-90度ずれているモードがあり
えぇ?横波の振動方向が磁場と電場で90度ずれているのであって
磁場と電場のは同位相ってことじゃなかったっけ?????
>90度ずれているモードと-90度ずれているモードがあり
えぇ?横波の振動方向が磁場と電場で90度ずれているのであって
磁場と電場のは同位相ってことじゃなかったっけ?????
2016/08/30(火) 16:32:37.09ID:???
>>668
任意だ。
任意だ。
670ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:36:01.05ID:eKr+g8UR wiki見て来た
>電磁波の電場と磁場の振動方向は互いに垂直に交わり、電磁波の進行方向もまた電磁場の振動方向に直交する。
これ間違えてんの???
>電磁波の電場と磁場の振動方向は互いに垂直に交わり、電磁波の進行方向もまた電磁場の振動方向に直交する。
これ間違えてんの???
2016/08/30(火) 16:40:13.44ID:???
2016/08/30(火) 16:40:55.39ID:???
偏光で説明できる
673ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:41:43.32ID:eKr+g8UR それに、まともなところは、みんな電磁波の電界と磁界は同位相で振動してるって
書いてあるんだけど・・・・なんか、意見の違う人もでてきた・・・
書いてあるんだけど・・・・なんか、意見の違う人もでてきた・・・
2016/08/30(火) 16:41:59.23ID:???
2016/08/30(火) 16:42:56.88ID:???
2016/08/30(火) 16:44:11.01ID:???
螺旋偏光ならポインティングベクトルが一様になるしな
677ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 16:52:09.96ID:eKr+g8UR おかしいな・・・電場と磁場は同位相としかどこにも書いてないよ。
偏光って、別の話みたいなんですけど・・・・
偏光って、別の話みたいなんですけど・・・・
2016/08/30(火) 16:56:45.43ID:???
679ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 17:11:15.91ID:eKr+g8UR おかしい・・・やっぱりどこみても、電場と磁場は同位相としか書いてない・・・
いったいなんなの?
偏光のところみても電場と磁場の位相差が任意なんて書いて無いよ・・・・
いったいなんなの?
偏光のところみても電場と磁場の位相差が任意なんて書いて無いよ・・・・
2016/08/30(火) 17:14:09.57ID:???
当たり前すぎて書いてないだけだろ。
何読んでんだ
何読んでんだ
2016/08/30(火) 17:15:53.84ID:???
つーか電場と磁場の位相差なんてものを気にする奴が
アホしかおらんというだけのことでは
アホしかおらんというだけのことでは
2016/08/30(火) 17:16:50.74ID:???
愛のメコスジライン
683ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 17:25:03.23ID:eKr+g8UR もうね、ウソつきだらけのスレじゃねーかwwwwwwww
684ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 17:27:12.75ID:eKr+g8UR 2chにほんのちょっとだけでも期待した、わたくしが馬鹿でしたwwwwwwww
ID???に隠れて、テキトーなこと言いまくりの人達ばっかなのがよくわかりましたwwww
ID???に隠れて、テキトーなこと言いまくりの人達ばっかなのがよくわかりましたwwww
2016/08/30(火) 17:27:48.45ID:???
テキトーなのはお前
686ご冗談でしょう?名無しさん
2016/08/30(火) 17:28:41.72ID:eKr+g8UR おかげで、あちこち調べまくりで、よい勉強ができましたwwwwww
それでは、さようなら!wwwwwww
それでは、さようなら!wwwwwww
2016/08/30(火) 17:30:17.32ID:???
負け犬の遠吠え
2016/08/30(火) 17:31:30.75ID:???
2016/08/30(火) 17:33:31.65ID:???
なんと模範的負け犬逃亡
2016/08/30(火) 17:34:40.21ID:???
>>688
進行波でも位相差は任意では?
進行波でも位相差は任意では?
2016/08/30(火) 17:38:12.36ID:???
物理マスターの俺が来た…が遅かったようだ…
2016/08/30(火) 18:11:21.51ID:???
愛のメコスジライン
2016/08/30(火) 18:57:21.63ID:???
>>690
もしそうなら電場が同じで磁場の位相が180°違う二つの進行波を重ねれば、電場のみの波が出来てしまうぞ
もしそうなら電場が同じで磁場の位相が180°違う二つの進行波を重ねれば、電場のみの波が出来てしまうぞ
2016/08/30(火) 19:20:23.19ID:???
>>693
出来ないよ。
出来ないよ。
2016/08/30(火) 19:21:25.34ID:???
>>693
位相の揃った進行波になるだけですよ
位相の揃った進行波になるだけですよ
2016/08/30(火) 20:11:00.14ID:???
2016/08/30(火) 20:12:27.21ID:???
ああ、円偏向の場合ね
2016/08/31(水) 15:18:09.31ID:???
∇×E=-dH/dt, ∇×H=dE/dt に直線偏波の E=(sin(t-z),0,0) を代入すれば
∇×E=(0,-cos(t-z),0)=-dH/dt → H=(0,sin(t-z),0)
∇×H=(cos(t-z),0,0)=dE/dt → E=(sin(t-z),0,0)
となって同位相
円偏波なら
E=(cos(t-z),sin(t-z),0) → ∇×E=(cos(t-z),sin(t-z),0)=-dH/dt → H=(-sin(t-z),cos(t-z),0)
∇×H=(-sin(t-z),cos(t-z),0)=dE/dt → E=(cos(t-z),sin(t-z),0)
となってπ/2ずれてる
まあ当たり前だが
∇×E=(0,-cos(t-z),0)=-dH/dt → H=(0,sin(t-z),0)
∇×H=(cos(t-z),0,0)=dE/dt → E=(sin(t-z),0,0)
となって同位相
円偏波なら
E=(cos(t-z),sin(t-z),0) → ∇×E=(cos(t-z),sin(t-z),0)=-dH/dt → H=(-sin(t-z),cos(t-z),0)
∇×H=(-sin(t-z),cos(t-z),0)=dE/dt → E=(cos(t-z),sin(t-z),0)
となってπ/2ずれてる
まあ当たり前だが
2016/08/31(水) 19:13:51.55ID:???
涙目逃亡君は見てくれているだろうか
2016/08/31(水) 19:17:21.78ID:???
円偏光のことを螺旋偏光とか言ってすいません。
いっつも間違えてはすぐ忘れてまた間違えるんだよな
いっつも間違えてはすぐ忘れてまた間違えるんだよな
2016/09/01(木) 11:20:40.13ID:???
https://staff.aist.go.jp/yoshizawa-akio/lecture_pdf/2-9_120724.pdf
これみて、わかった。定在波は90度ずれ、進行波は同位相だと。
すると光子は磁場と電場のエネルギーが最大の時は、どうなるの?止まっているの?
光子って、止まったり、光速になったりしながら進行してるの?
これみて、わかった。定在波は90度ずれ、進行波は同位相だと。
すると光子は磁場と電場のエネルギーが最大の時は、どうなるの?止まっているの?
光子って、止まったり、光速になったりしながら進行してるの?
2016/09/01(木) 11:42:12.72ID:???
>>701
光子とは波動の量子化であり
ある一点における電磁場の瞬間値と
光子の運動とは全く無関係だ。
そもそも電場の瞬間値とは巨視的な現象であり
微視的な現象である光子の運動とは全く扱いが異なる。
あと上の議論で明らかになったように
円偏光を考慮に入れれば
進行波でも定在波でも位相差は任意だ。
光子とは波動の量子化であり
ある一点における電磁場の瞬間値と
光子の運動とは全く無関係だ。
そもそも電場の瞬間値とは巨視的な現象であり
微視的な現象である光子の運動とは全く扱いが異なる。
あと上の議論で明らかになったように
円偏光を考慮に入れれば
進行波でも定在波でも位相差は任意だ。
703ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/01(木) 12:37:42.23ID:SYV0IG/R 定在波だと進行方向の運動エネルギーが見かけ0だから
磁場と電場のエネルギーが交代振動すると理解した。
進行波だと、磁場のエネルギーと電場のエネルギーは同位相・・・磁場と電場のエネルギーが0のとき
それは光子の進行方向への運動エネルギーになるんじゃないのかね?
つまり、光子の進行方向への運動速度は変化(振動)しているのでは?
磁場と電場のエネルギーが交代振動すると理解した。
進行波だと、磁場のエネルギーと電場のエネルギーは同位相・・・磁場と電場のエネルギーが0のとき
それは光子の進行方向への運動エネルギーになるんじゃないのかね?
つまり、光子の進行方向への運動速度は変化(振動)しているのでは?
2016/09/01(木) 12:56:01.62ID:???
>>703
定在波は本質的に巨視的な現象であり、一つの光子で記述することは決して出来ない。
光子の運動量が振動するなどということはあり得ない。
何故ならば光子は光速で伝播するので
相対性理論により時間変化しえない。
ニュートリノ振動がニュートリノが光速で伝播しておらず
即ち質量があることを意味する論理の対偶だ
定在波は本質的に巨視的な現象であり、一つの光子で記述することは決して出来ない。
光子の運動量が振動するなどということはあり得ない。
何故ならば光子は光速で伝播するので
相対性理論により時間変化しえない。
ニュートリノ振動がニュートリノが光速で伝播しておらず
即ち質量があることを意味する論理の対偶だ
2016/09/01(木) 15:23:07.84ID:???
じゃぁ、光のエネルギーは電場のエネルギーと磁場のエネルギーの他に何かあるの?
2016/09/01(木) 15:25:13.79ID:???
見えない何かとの間でエネルギーをやりとりしてんの?
2016/09/01(木) 15:26:06.09ID:???
お前ID:eKr+g8UR?
2016/09/01(木) 15:47:10.37ID:???
電場と磁場のエネルギーが同位相で振動して、他の何かとの間でエネルギーのやりとり
がなければエネルギー保存則が成り立たないじゃん?
がなければエネルギー保存則が成り立たないじゃん?
2016/09/01(木) 16:12:56.09ID:???
idつけろや
2016/09/01(木) 17:15:08.15ID:???
おまえもなー
2016/09/01(木) 18:44:15.51ID:???
2016/09/01(木) 18:46:35.10ID:???
電場と磁場が同位相で進んで、エネルギーの分布もそのまま一緒に移動するだけ。
何でそれでエネルギーが保存してないと思えるのか
何でそれでエネルギーが保存してないと思えるのか
2016/09/01(木) 20:59:24.19ID:???
2016/09/02(金) 00:05:36.43ID:???
>>698 の計算を定在波でやると
直線偏波なら E=(sin(t)sin(z),0,0) → ∇×E=(0,sin(t)cos(z),0)=-dH/dt
→ H=(0,cos(t)cos(z),0) → ∇×H=(cos(t)sin(z),0,0)=dE/dt
→ E=(sin(t)sin(z),0,0) となってエネルギーは
E^2+H^2=(1+cos(2t)cos(2z))/2 これを空間積分すれば一定値
すなわちエネルギーは移動してるだけで保存してる
円偏波なら E=(sin(t)sin(z),cos(t)sin(z),0) → ∇×E=(-cos(t)cos(z),sin(t)cos(z),0)=-dH/dt
→ H=(sin(t)cos(z),cos(t)cos(z),0) → ∇×H=(cos(t)sin(z),-sin(t)sin(z),0)=dE/dt
→ E=(sin(t)sin(z),cos(t)sin(z),0) となってエネルギーは
E^2+H^2=1 で移動もせず一定値
直線偏波なら E=(sin(t)sin(z),0,0) → ∇×E=(0,sin(t)cos(z),0)=-dH/dt
→ H=(0,cos(t)cos(z),0) → ∇×H=(cos(t)sin(z),0,0)=dE/dt
→ E=(sin(t)sin(z),0,0) となってエネルギーは
E^2+H^2=(1+cos(2t)cos(2z))/2 これを空間積分すれば一定値
すなわちエネルギーは移動してるだけで保存してる
円偏波なら E=(sin(t)sin(z),cos(t)sin(z),0) → ∇×E=(-cos(t)cos(z),sin(t)cos(z),0)=-dH/dt
→ H=(sin(t)cos(z),cos(t)cos(z),0) → ∇×H=(cos(t)sin(z),-sin(t)sin(z),0)=dE/dt
→ E=(sin(t)sin(z),cos(t)sin(z),0) となってエネルギーは
E^2+H^2=1 で移動もせず一定値
2016/09/02(金) 08:42:11.11ID:???
ああ、サイン波の格好した同位相の電場と磁場が光速で進行方向に動くと考えてるのね?
それ、すっごい無理のある解釈じゃね?光子ってそんなに長いものなのか?
それ、すっごい無理のある解釈じゃね?光子ってそんなに長いものなのか?
2016/09/02(金) 09:06:37.05ID:???
床においたバネを伝わる波、水中を伝わる波にしても、細かく見れば、各部の変位振動、
運動速度の振動で伝わってるじゃん。光子だけが、サイン波の格好の電場磁場がそのまま
光速で移動してんの?ウソくせぇ~~~~
運動速度の振動で伝わってるじゃん。光子だけが、サイン波の格好の電場磁場がそのまま
光速で移動してんの?ウソくせぇ~~~~
2016/09/02(金) 12:56:49.96ID:???
おなじじゃねーか
2016/09/02(金) 15:37:13.86ID:???
おなじじゃねーよ
バネ、水は個々の部分、粒子の速度が振動しながら伝達してるけど
光は光速で一定なんだそうだ
バネ、水は個々の部分、粒子の速度が振動しながら伝達してるけど
光は光速で一定なんだそうだ
2016/09/02(金) 15:42:06.23ID:???
光速って波の速度なんだから当然だろ
波と振動の区別はいい加減つけようぜ
波と振動の区別はいい加減つけようぜ
2016/09/02(金) 17:55:37.68ID:???
波と振動って違うものなの?
2016/09/02(金) 22:07:15.49ID:???
>>720
全く違うだろうが
全く違うだろうが
2016/09/02(金) 22:12:21.06ID:???
>>715
お前は光子をなんだと思ってる?
光子は電磁波の振幅を量子化したものであって
古典的な質点のようなものでは全く無いぞ。
光子自体に大きさはないがその物質波に当たる
電磁波は当然無限の範囲に広がって分布しうる。
お前は光子をなんだと思ってる?
光子は電磁波の振幅を量子化したものであって
古典的な質点のようなものでは全く無いぞ。
光子自体に大きさはないがその物質波に当たる
電磁波は当然無限の範囲に広がって分布しうる。
2016/09/03(土) 00:19:56.19ID:???
平面波展開だからね
2016/09/03(土) 08:53:47.58ID:???
とかく光を完全なもの、数学的なものととらえる人だね。まさしく信者。
数理空間ならともかく、現実空間で無限の範囲に拡がるとか、無限のエネルギーを
もちうるとか、あり得ないだろ?
数理空間ならともかく、現実空間で無限の範囲に拡がるとか、無限のエネルギーを
もちうるとか、あり得ないだろ?
2016/09/03(土) 10:17:31.78ID:???
2016/09/03(土) 11:01:42.19ID:???
だいたいにして、宇宙が有限の大きさだって観測されてんのに
無限の範囲に拡がるとかねもうねw
無限の範囲に拡がるとかねもうねw
2016/09/03(土) 11:31:41.19ID:???
何でそんなに馬鹿なのか?
人間じゃないからしょうがないのか
人間じゃないからしょうがないのか
2016/09/03(土) 11:35:40.27ID:???
ニュートン力学で「摩擦や外力ががなければどこまでも真っ直ぐ進む」
も「摩擦がないとか有り得ない。慣性を完全なものととらえてるまさに信者。宇宙は有限なんだからどこまでもまっすぐ進むとか有り得ない」
とか言ってるようなもんだ
も「摩擦がないとか有り得ない。慣性を完全なものととらえてるまさに信者。宇宙は有限なんだからどこまでもまっすぐ進むとか有り得ない」
とか言ってるようなもんだ
2016/09/03(土) 11:36:50.50ID:???
あと、観測可能な宇宙が有限なだけで、「宇宙は有限という観測結果」なんてない
2016/09/03(土) 11:49:41.34ID:???
宇宙の定義は?
2016/09/03(土) 11:50:58.51ID:???
つまり、観測可能な範囲で光子に大きさ、質量が無いというだけなんですよねw
2016/09/03(土) 11:56:38.36ID:???
あれっ?この前だれかが、観測される範囲でなけれな、無いとするのが科学とか言ってたけど
違う人か?
違う人か?
2016/09/03(土) 11:58:57.71ID:???
そもそも、無限に小さい大きさが、無限に大きいエネルギーを許容できるのなら
ビックバンなんて起きなかったはずだよね?
ビックバンなんて起きなかったはずだよね?
2016/09/03(土) 12:37:37.15ID:???
>>732
少なくとも高校以上の物理学を知ってるなら理論と実際の観測・実験が別物なのは
常識だろ、また仮想実験やペーパー試験問題は理論内の論理で実施される。
電気理論で無限遠点(無限長)を0電位とするなどは、実際の観測・実験可能と関係が無い。
物理理論にもルールがあって無限大のエネルギーや運動量の状態は認められない。
少なくとも高校以上の物理学を知ってるなら理論と実際の観測・実験が別物なのは
常識だろ、また仮想実験やペーパー試験問題は理論内の論理で実施される。
電気理論で無限遠点(無限長)を0電位とするなどは、実際の観測・実験可能と関係が無い。
物理理論にもルールがあって無限大のエネルギーや運動量の状態は認められない。
2016/09/03(土) 12:43:14.24ID:???
ああ!つまり光子は大きさ無く、無限に拡がる云々は理論上の話ね!わかってたけどw
観測範囲に光子に大きさ、質量が無いというだけなんですよねw
これですべて解決!
観測範囲に光子に大きさ、質量が無いというだけなんですよねw
これですべて解決!
2016/09/03(土) 12:50:43.66ID:???
な?これでわかったろ?
光子に大きさ、重さが無いっての理論上の話で、実は観測範囲にそれが無いという
だけの話なんだ。あきらめるのはまだ早いってことだ!w
光子に大きさ、重さが無いっての理論上の話で、実は観測範囲にそれが無いという
だけの話なんだ。あきらめるのはまだ早いってことだ!w
2016/09/03(土) 12:52:24.00ID:???
今更?w
2016/09/03(土) 12:58:43.68ID:???
そう、今更!w
やはり光子には大きさがあると思うんだ!
光子っていうより、空間の最小単位かな?
そういう物があるからこそ、光は波として伝達するんだと思う。
無限大が無いなら、無限小も無いと考えるのが普通だと思う。
やはり光子には大きさがあると思うんだ!
光子っていうより、空間の最小単位かな?
そういう物があるからこそ、光は波として伝達するんだと思う。
無限大が無いなら、無限小も無いと考えるのが普通だと思う。
2016/09/03(土) 13:20:14.49ID:???
空間の最小単位としてはプランク長なるものがあるらしい
2016/09/03(土) 13:49:32.05ID:???
空間・時間に最小単位を仮定しないと説明できない実際の観測事実はない。
理論上で仮定するのは勝手だが連続の微積分数学が使えない計算できない代償が大きすぎる
妄想には微積分は必要ないだろうが・・・
理論上で仮定するのは勝手だが連続の微積分数学が使えない計算できない代償が大きすぎる
妄想には微積分は必要ないだろうが・・・
2016/09/03(土) 14:00:00.79ID:???
プランク長程度なら連続近似でも問題ないので微積分は使える
2016/09/03(土) 14:02:55.84ID:???
猫に小判、人間もどきに物理
2016/09/03(土) 18:59:01.23ID:???
744ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 00:03:41.36ID:KQJoBwXN 不思議なのは観測できていないのに
光には質量がないとか大きさは無いとか言っている事。
質量があるとか言ったらバッシング受けるし何これ?
光には質量がないとか大きさは無いとか言っている事。
質量があるとか言ったらバッシング受けるし何これ?
745ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 02:05:42.85ID:wFP9U96h 映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000ESKVY/ref=nosim/?tag=nicovideo07_st1-22&;creative=380333&creativeASIN=B0000ESKVY&linkCode=asn&ascsubtag=7_vi_B0000ESKVY_sm7584036_u!OBx1[[HcA]_1471948674_a08163
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000ESKVY/ref=nosim/?tag=nicovideo07_st1-22&;creative=380333&creativeASIN=B0000ESKVY&linkCode=asn&ascsubtag=7_vi_B0000ESKVY_sm7584036_u!OBx1[[HcA]_1471948674_a08163
2016/09/04(日) 06:19:56.90ID:???
>>744
「光子」はもともと量子電磁力学の用語だから、電磁波を量子化した意味になる。
量子電磁力学の理論では光子の質量はゼロで大きさは無い、理論の検証実験とも一致する
光子が理論的に整数値になるので数えられる普通の粒子のイメージに似ているだけ。
>質量があるとか言ったらバッシング受けるし何これ?
電磁気理論に無知で用語を使うからだからだろ、実験事実の裏付も無いならなおさら。
「光子」はもともと量子電磁力学の用語だから、電磁波を量子化した意味になる。
量子電磁力学の理論では光子の質量はゼロで大きさは無い、理論の検証実験とも一致する
光子が理論的に整数値になるので数えられる普通の粒子のイメージに似ているだけ。
>質量があるとか言ったらバッシング受けるし何これ?
電磁気理論に無知で用語を使うからだからだろ、実験事実の裏付も無いならなおさら。
2016/09/04(日) 09:51:41.11ID:???
>>744
光子の質量はたとえあったとしても
10^-14eVよりも小さいことが実験的に確認されている。
その上光子が無質量でなければ
実験と1.3兆分の1まで一致が確認されている
量子電磁力学が間違っているということになる
という傍証もある。
光子の質量はたとえあったとしても
10^-14eVよりも小さいことが実験的に確認されている。
その上光子が無質量でなければ
実験と1.3兆分の1まで一致が確認されている
量子電磁力学が間違っているということになる
という傍証もある。
2016/09/04(日) 11:00:32.68ID:???
まあ信者はともかく、大きさが無いってだけで、ウソくさいと思うよね。
大きさが無いなら、何千億集めようが大きさにならないはずだから。
そのくせ無限大に広がるとかね、もうねイカサマ
大きさが無いなら、何千億集めようが大きさにならないはずだから。
そのくせ無限大に広がるとかね、もうねイカサマ
2016/09/04(日) 11:11:42.59ID:???
光どころか電子すら大きさ無しとしてるんだから
2016/09/04(日) 11:27:56.86ID:???
>>748
局所実在論ではこの宇宙を記述できんのも知らんのか
局所実在論ではこの宇宙を記述できんのも知らんのか
2016/09/04(日) 11:32:42.69ID:???
まあね宇宙の歴史が137億年とかビッグバンとか有限である観測事実からも
光子に大きさないとかウソクサイ
光子に大きさないとかウソクサイ
2016/09/04(日) 11:33:41.11ID:???
>>751
ではどれ程の大きさがあると思うんだ?
ではどれ程の大きさがあると思うんだ?
2016/09/04(日) 11:34:37.21ID:???
>>751
全く何の関係もないことを根拠にしてて笑える
全く何の関係もないことを根拠にしてて笑える
2016/09/04(日) 11:42:20.86ID:???
まあ無知だし
2016/09/04(日) 11:43:38.64ID:???
>>750
お前は局所実在論を何だと思ってるの?
お前は局所実在論を何だと思ってるの?
2016/09/04(日) 11:49:45.31ID:???
電子は重さも実測されているのに大きさ無しにされているよね
測定できないとそういうふうに決め付けられちゃうだけで
大きさはあるはずだよね?
測定できないとそういうふうに決め付けられちゃうだけで
大きさはあるはずだよね?
2016/09/04(日) 11:50:25.48ID:???
2016/09/04(日) 11:53:55.41ID:???
2016/09/04(日) 11:55:44.88ID:???
760ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 12:00:04.87ID:Hva9Qdxs まあ信者はともかく
無限大と無限小は現実には存在しないということ
無限大と無限小は現実には存在しないということ
761ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 12:00:43.66ID:KQJoBwXN 電子の軌道って書いているわけだが
http://koshiro56.la.coocan.jp/contents/relativity/contents/relativity301.html
>>では理論的な単純さを破壊してまで
よくわからない主観を持ち出しても困るな。
http://koshiro56.la.coocan.jp/contents/relativity/contents/relativity301.html
>>では理論的な単純さを破壊してまで
よくわからない主観を持ち出しても困るな。
2016/09/04(日) 12:01:10.12ID:???
>>760
その根拠は?
その根拠は?
2016/09/04(日) 12:03:27.21ID:???
2016/09/04(日) 12:04:07.67ID:???
>>761
光子に質量があれば理論がやたら複雑になるのも知らんの?
光子に質量があれば理論がやたら複雑になるのも知らんの?
2016/09/04(日) 12:05:48.12ID:???
根拠?
宇宙の大きさ、年齢
それに光速が有限なのも
宇宙の大きさ、年齢
それに光速が有限なのも
766ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 12:08:05.83ID:KQJoBwXN2016/09/04(日) 12:08:39.09ID:???
確認できてないものは無いとするんだろ?
無限大と無限小を確認した奴がいるのか?w
無限大と無限小を確認した奴がいるのか?w
768ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 12:09:12.26ID:KQJoBwXN >>767
良い所ついたなw
良い所ついたなw
2016/09/04(日) 12:12:41.50ID:???
770ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 12:17:49.09ID:KQJoBwXN771ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 12:21:58.92ID:Hva9Qdxs 微分積分が適応できるからといって、この世の中が無限小から成り立っているという
わけではないよね?微分積分はあくまでも現実を数学で近似したもの。
光についても同様だと思うんだよね。
わけではないよね?微分積分はあくまでも現実を数学で近似したもの。
光についても同様だと思うんだよね。
2016/09/04(日) 12:24:20.11ID:???
>>771
その通りです
その通りです
2016/09/04(日) 12:28:03.01ID:???
今日は信者を叩きのめしてやったw
774ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/04(日) 12:28:28.32ID:KQJoBwXN なんかいきなりピタッって止まったなw
2016/09/04(日) 12:29:14.48ID:???
恥ずかしくて出てこれないんだろw
2016/09/04(日) 13:34:05.58ID:???
と思ってる自称何でも知ってるぜくんが滑稽
2016/09/04(日) 13:40:13.16ID:???
>>757
「整数倍」は「粒子と見なされる」ことの理由であって質量がないことの理由ではない。
「整数倍」は「粒子と見なされる」ことの理由であって質量がないことの理由ではない。
2016/09/04(日) 13:57:30.99ID:???
>>766
>電子の軌道は整数倍になっているからという根拠で作った理論。
嘘書くな
光子は調和振動子の量子論が基本仮定だ、励起エネルギーが整数倍になることが従来からの
光量子説を説明できる、ただしn個あっても量子状態は1つだということだバカは理解不能だろうが
つまり粒子に似てるだけ、量子電磁力学で量子が座標の点なのは可笑しくもなんともない、理論では
当たり前、古典力学でも物体は質点の集合や重心点で記述するのだからな。
バカには見えもしない素粒子が数学理論でしか記述できないのがわからない、普通の粒子が点ならば
点同士が衝突する確率はゼロだが、量子には有限の広がりがあるから実際衝突する、無知には理解不能。
>電子の軌道は整数倍になっているからという根拠で作った理論。
嘘書くな
光子は調和振動子の量子論が基本仮定だ、励起エネルギーが整数倍になることが従来からの
光量子説を説明できる、ただしn個あっても量子状態は1つだということだバカは理解不能だろうが
つまり粒子に似てるだけ、量子電磁力学で量子が座標の点なのは可笑しくもなんともない、理論では
当たり前、古典力学でも物体は質点の集合や重心点で記述するのだからな。
バカには見えもしない素粒子が数学理論でしか記述できないのがわからない、普通の粒子が点ならば
点同士が衝突する確率はゼロだが、量子には有限の広がりがあるから実際衝突する、無知には理解不能。
2016/09/04(日) 14:13:14.25ID:???
2016/09/04(日) 14:15:50.33ID:???
量子力学では電子運動に軌道が無いのも知らんのか
2016/09/04(日) 14:19:44.81ID:???
>>779
↑は単なるバカ、人工無能か?
↑は単なるバカ、人工無能か?
2016/09/04(日) 14:22:29.34ID:???
>>ただしn個あっても量子状態は1つだということだ
粒子だって事が証明されましたw
粒子だって事が証明されましたw
2016/09/04(日) 14:26:38.31ID:???
会話できる人工無能のほうが進化してるだろ
2016/09/04(日) 14:28:47.87ID:???
反論できないから詭弁だらけだなw
2016/09/04(日) 14:34:09.13ID:???
>>778は自分のほうが頭が悪いって事に気がついていないんだよね。
物理の現象で説明できない事が沢山あるのは既存の物理学が間違っているからであって
自分が持っている知識も間違っているんじゃないかと考えるのが賢い人間なんだけど
先入観と洗脳を持った馬鹿ほどどうしようもない。
毎回思うけど、お前光のモデルとか重力の発生原理とかわからないだろ?
物理の現象で説明できない事が沢山あるのは既存の物理学が間違っているからであって
自分が持っている知識も間違っているんじゃないかと考えるのが賢い人間なんだけど
先入観と洗脳を持った馬鹿ほどどうしようもない。
毎回思うけど、お前光のモデルとか重力の発生原理とかわからないだろ?
2016/09/04(日) 14:40:19.37ID:???
2016/09/04(日) 19:34:04.09ID:???
>>779
「粒子であること」を否定してる奴なんてどこにいる?妄想か?
「粒子であること」を否定してる奴なんてどこにいる?妄想か?
2016/09/04(日) 19:39:27.80ID:???
粒子であることをだれ一人否定していないのに、「粒子であることか証明されました」とか滑稽だよね
2016/09/04(日) 20:37:14.33ID:???
>>量子電磁力学の理論では光子の質量はゼロで大きさは無い、理論の検証実験とも一致する
光子が理論的に整数値になるので数えられる普通の粒子のイメージに似ているだけ。
これで粒子である事を否定していないとか言い出すのかw
光子が理論的に整数値になるので数えられる普通の粒子のイメージに似ているだけ。
これで粒子である事を否定していないとか言い出すのかw
2016/09/04(日) 21:01:59.23ID:???
まったく、光絶対信者には困ったもんだね。
微分積分は現実を近似したものだってことすら理解できないんだよ。
現実は無限小から成り立っているんじゃないのにね。
微分積分は現実を近似したものだってことすら理解できないんだよ。
現実は無限小から成り立っているんじゃないのにね。
2016/09/04(日) 22:06:38.38ID:???
>>789
「普通の粒子」つまりパチンコ玉が飛び交ってるようなものではないよ、と言ってるだけだな。
「一個二個と数えられる(整数倍の値をとる)」点が「普通の粒子」と共通してるけどそれ以外の性質は同じではない。
「普通の粒子」つまりパチンコ玉が飛び交ってるようなものではないよ、と言ってるだけだな。
「一個二個と数えられる(整数倍の値をとる)」点が「普通の粒子」と共通してるけどそれ以外の性質は同じではない。
2016/09/04(日) 22:11:17.45ID:???
そもそも「無限に広がる」とか「大きさはない」とかは質量の有無とは無関係なのにな。
793ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/05(月) 09:08:31.91ID:YCwkxFzw 微分積分ってのもある種のごまかしみたいなところがあるからね。数学のごまかしw
あくまで、無限小であってゼロではないのだからね!実際にはゼロは許可されない。
そういう条件のあるところに、ご都合で、この項はゼロだとか、勝手に代入しちゃうと
勘違いするやつが出てくるということなんだよね。
あくまで、無限小であってゼロではないのだからね!実際にはゼロは許可されない。
そういう条件のあるところに、ご都合で、この項はゼロだとか、勝手に代入しちゃうと
勘違いするやつが出てくるということなんだよね。
2016/09/05(月) 09:19:16.19ID:???
細かい粒子で均一に構成されていれば、微分積分が適応できるが、それはあくまでも近似。
粒子の大きさが0ということではないよね。
電気なんて微積分が良く適応できるけど、電子の電荷っていう最小単位はちゃんとある。
決して0ではないからな。
粒子の大きさが0ということではないよね。
電気なんて微積分が良く適応できるけど、電子の電荷っていう最小単位はちゃんとある。
決して0ではないからな。
2016/09/05(月) 09:25:35.89ID:???
そういうわけだから、微分積分の式でこうだから、質量はないとか、大きさはない
とか断定しちゃうのは見当違い!w
微分積分ってのはあくまでも現実を近似したものと心得ないといけない。
とか断定しちゃうのは見当違い!w
微分積分ってのはあくまでも現実を近似したものと心得ないといけない。
2016/09/05(月) 09:53:06.88ID:???
めこすじ姉ちゃん
2016/09/05(月) 10:08:16.52ID:???
2016/09/05(月) 11:03:12.41ID:???
うん!だから?
光に質量あるの?ないの?wwwww
大きさあるの?ないの?wwwww
光に質量あるの?ないの?wwwww
大きさあるの?ないの?wwwww
2016/09/05(月) 11:31:32.62ID:???
>>ここにいるお前以外のほとんどにとって、そんなのはとっくの昔に通り過ぎた道にすぎないぞ。
通り過ぎた道なはずなのに反論できないとかw
人格否定はただのきべんだよなぁ
通り過ぎた道なはずなのに反論できないとかw
人格否定はただのきべんだよなぁ
800ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/05(月) 11:58:43.48ID:YCwkxFzw しょうがないよ!
微分積分万能主義者で、光完全説信者なんだから!w
信者には何を言ってもむだなんだよねw
微分積分万能主義者で、光完全説信者なんだから!w
信者には何を言ってもむだなんだよねw
2016/09/05(月) 12:18:35.13ID:???
だから
・現在の理論では光子に質量や大きさはない
・現在の理論を否定するような観測データはない
が全てだよ。
将来、質量や大きさがある理論がとってかわるかもしれないし、しないかもしれない。
実際に今もそういう理論を考えてる人はいる(例えば、超弦理論の光子は質量はないけど大きさはある。ひもだから)
質量や大きさが絶対あり得ないなんてことは誰も言ってない。
ただ、何の根拠もなく「あるはずだ」とか言い張る馬鹿は誰にも相手にされないだけ。
・現在の理論では光子に質量や大きさはない
・現在の理論を否定するような観測データはない
が全てだよ。
将来、質量や大きさがある理論がとってかわるかもしれないし、しないかもしれない。
実際に今もそういう理論を考えてる人はいる(例えば、超弦理論の光子は質量はないけど大きさはある。ひもだから)
質量や大きさが絶対あり得ないなんてことは誰も言ってない。
ただ、何の根拠もなく「あるはずだ」とか言い張る馬鹿は誰にも相手にされないだけ。
802ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/05(月) 12:41:10.48ID:YCwkxFzw えぇ?根拠あるよ!w
無限大と無限小は観測されてないし。
逆に、無限大と無限小を認めると、現実には成り立たない法則だらけです。
つまり、何らかの大きさ、重さを持つと考えるのが妥当!
無限大と無限小は観測されてないし。
逆に、無限大と無限小を認めると、現実には成り立たない法則だらけです。
つまり、何らかの大きさ、重さを持つと考えるのが妥当!
2016/09/05(月) 12:48:40.24ID:???
超弦理論を言ってる人は馬鹿にされて相手にされてないの?
そうじゃないだろ?それなりに相手されてるじゃん!
ここの光信者が横柄すぎるだけだろ?www
そうじゃないだろ?それなりに相手されてるじゃん!
ここの光信者が横柄すぎるだけだろ?www
2016/09/05(月) 13:05:55.27ID:???
>>803
まともな物理理論(もちろん、批判も多い)である超弦理論と人間もどきのカス狸論を一緒にするなよ
まともな物理理論(もちろん、批判も多い)である超弦理論と人間もどきのカス狸論を一緒にするなよ
2016/09/05(月) 13:09:28.05ID:???
>>802
無限大や無限小そのものが観測にかかるわけがない。
上限や下限がえられるだけ。
もし宇宙の大きさの上限が得られたならその時点で「宇宙は無限大」は否定されるが、現時点でそのような観測はない。
時空の最小サイズについても同様。
無限大や無限小そのものが観測にかかるわけがない。
上限や下限がえられるだけ。
もし宇宙の大きさの上限が得られたならその時点で「宇宙は無限大」は否定されるが、現時点でそのような観測はない。
時空の最小サイズについても同様。
2016/09/05(月) 15:24:47.96ID:???
光子の重さについては、俺もちょっと?ではあるが、空間の最小単位はあると
思うし、重さみたいなものもあると思う。空間の最小単位の振動が光という
現象なのだと思うね。
思うし、重さみたいなものもあると思う。空間の最小単位の振動が光という
現象なのだと思うね。
807ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/05(月) 15:40:27.16ID:YCwkxFzw マイケルソンモーリーがエーテルを否定する結果を出しちゃったけど
そもそも空間と物質ってのが、実は同じ最小単位から出来ているとしたらどうだろう?
相対速度なんてものがあると考えていいのだろうか?
物質が動くということは、空間の最小単位を端死から組み替えて行く様な感じだとしたら・・
あっ、これ観測出来るサイズの話じゃないから、いちいち、そんなのないとか喚かなくてもいいよ!w
そもそも空間と物質ってのが、実は同じ最小単位から出来ているとしたらどうだろう?
相対速度なんてものがあると考えていいのだろうか?
物質が動くということは、空間の最小単位を端死から組み替えて行く様な感じだとしたら・・
あっ、これ観測出来るサイズの話じゃないから、いちいち、そんなのないとか喚かなくてもいいよ!w
2016/09/05(月) 15:52:07.80ID:???
>だから
>・現在の理論では光子に質量や大きさはない
>・現在の理論を否定するような観測データはない
>が全てだよ。
>将来、質量や大きさがある理論がとってかわるかもしれないし、しないかもしれない。
その程度のことを誰も知らないとでも思ってるのか。
ここにいるお前以外のほとんどにとって、そんなのはとっくの昔に通り過ぎた道にすぎないぞ。
知能が低いって悲しいな。
>・現在の理論では光子に質量や大きさはない
>・現在の理論を否定するような観測データはない
>が全てだよ。
>将来、質量や大きさがある理論がとってかわるかもしれないし、しないかもしれない。
その程度のことを誰も知らないとでも思ってるのか。
ここにいるお前以外のほとんどにとって、そんなのはとっくの昔に通り過ぎた道にすぎないぞ。
知能が低いって悲しいな。
2016/09/05(月) 16:36:01.13ID:???
ここの光信者さんはスーパー高知能らしいから聞いてみよう!
どうして、重力質量と慣性質量は同一だという原理が成立するの?
メカニズムの解説をよろしく!
どうして、重力質量と慣性質量は同一だという原理が成立するの?
メカニズムの解説をよろしく!
2016/09/05(月) 16:56:40.82ID:???
原理の成立理由を問うなど科学的方法論がまるでわかってない
2016/09/05(月) 17:16:17.17ID:???
2016/09/05(月) 17:37:16.73ID:???
等価原理は理論を作る上で必要な基本仮定であって、ほかのメカニズムによって説明されるようなものではない。
その正しさは観測事実によって担保される。
もちろん、できあがった理論の方を基本仮定として、その結果として説明することは可能だ。
(重力は局所慣性系に対して加速していることにより生じる慣性力だ、ということを仮定するならそこから必然的に等価原理が導かれる)
その正しさは観測事実によって担保される。
もちろん、できあがった理論の方を基本仮定として、その結果として説明することは可能だ。
(重力は局所慣性系に対して加速していることにより生じる慣性力だ、ということを仮定するならそこから必然的に等価原理が導かれる)
2016/09/05(月) 17:53:27.81ID:???
なんかまた信者に誤魔化されそうだ!w
>これらの等価原理が成立していることの確認は、現在でも実験の対象である。
>これらの原理が破れていることを積極的に示す実験結果は、現在まで報告されていない。
>また一方で、なぜこの原理が成立するのかについて積極的に説明する有効な理論もいまだ確立されていない。
wikiにはこう書いてあった!w
>これらの等価原理が成立していることの確認は、現在でも実験の対象である。
>これらの原理が破れていることを積極的に示す実験結果は、現在まで報告されていない。
>また一方で、なぜこの原理が成立するのかについて積極的に説明する有効な理論もいまだ確立されていない。
wikiにはこう書いてあった!w
2016/09/05(月) 18:02:24.35ID:???
ここの光信者は巧妙だ!w
近似と言葉のマジックで自分の考えを押しつけてバッシングしようとするから
気をつけないとな!www
近似と言葉のマジックで自分の考えを押しつけてバッシングしようとするから
気をつけないとな!www
2016/09/05(月) 18:20:49.60ID:???
2016/09/05(月) 18:44:25.15ID:???
>なぜこの原理が成立するのか
>どうして、重力質量と慣性質量は同一だという原理が成立するの?
メカニズムの解説をよろしく!
↑を読んで理解できないのですね?それとも言葉マジックで誤魔化しですか?wwww
さすがですね!www
>どうして、重力質量と慣性質量は同一だという原理が成立するの?
メカニズムの解説をよろしく!
↑を読んで理解できないのですね?それとも言葉マジックで誤魔化しですか?wwww
さすがですね!www
2016/09/05(月) 18:46:04.62ID:???
あれ?光に質量があるという観測はされていないの?
質量は観測されているけどそれはエネルギーの質量であって
静止質量がゼロだと言っている訳でしょ?
>>808
>>現在の理論を否定するような観測データはない
観測はされているけど静止質量という別の言い方に変えただけでしょ。
質量は観測されているけどそれはエネルギーの質量であって
静止質量がゼロだと言っている訳でしょ?
>>808
>>現在の理論を否定するような観測データはない
観測はされているけど静止質量という別の言い方に変えただけでしょ。
2016/09/05(月) 18:48:33.37ID:???
そもそもエネルギーが質量に変わるという理論自体が観測されていないわけで
観測されていないものはないという事から外れているのが相対性理論なんだよね。
だからどんどん次元だのに変わっていく。
だからタイムマシーンや核融合を早く作ったら
それを観測というのではないのかね?
観測されていないものはないという事から外れているのが相対性理論なんだよね。
だからどんどん次元だのに変わっていく。
だからタイムマシーンや核融合を早く作ったら
それを観測というのではないのかね?
2016/09/05(月) 18:54:18.31ID:???
>そもそもエネルギーが質量に変わるという理論自体が観測されていないわけで
前提が間違ってるので以下妄想
前提が間違ってるので以下妄想
2016/09/05(月) 19:01:01.31ID:???
>>819
早く核融合を作ってくださいよw
早く核融合を作ってくださいよw
2016/09/05(月) 19:13:40.58ID:???
核融合なら水爆で実現されてるが?
「エネルギーが質量に変わるという理論自体が観測されていない」は間違っている、
という指摘に対する返しとしても意味不明だし
「エネルギーが質量に変わるという理論自体が観測されていない」は間違っている、
という指摘に対する返しとしても意味不明だし
2016/09/05(月) 19:16:58.00ID:???
エネルギーが変わると質量も変わるでいいだろ。
しつこいな。
核融合の中には原爆も入っていて
計算結果も合わないw
しつこいな。
核融合の中には原爆も入っていて
計算結果も合わないw
2016/09/05(月) 19:25:22.55ID:???
>エネルギーが変わると質量も変わるでいいだろ。
何がいいのかさっぱり
>しつこいな。
自己紹介乙
>核融合の中には原爆も入っていて
だから何なんだ?
>計算結果も合わないw
ソース出せ
何がいいのかさっぱり
>しつこいな。
自己紹介乙
>核融合の中には原爆も入っていて
だから何なんだ?
>計算結果も合わないw
ソース出せ
2016/09/05(月) 20:30:28.07ID:???
>>816
ごまかしはそっちだろ
なぜ等価原理が成り立つのか、という問いに対して
「それを説明する理論は(今のところ)ない。また、等価原理は理論(この場合、一般相対論)を作るための基本仮定であって、それ自体を理論から説明する性質のものではない。その正しさは実験事実によって担保される」
と説明した。Wikipedia の説明とも齟齬はないな。
これに何の問題があるというのか?
具体的にどう問題があるのか説明しないでごまかしだ!と言い張ることこそがごまかしだな。
ごまかしはそっちだろ
なぜ等価原理が成り立つのか、という問いに対して
「それを説明する理論は(今のところ)ない。また、等価原理は理論(この場合、一般相対論)を作るための基本仮定であって、それ自体を理論から説明する性質のものではない。その正しさは実験事実によって担保される」
と説明した。Wikipedia の説明とも齟齬はないな。
これに何の問題があるというのか?
具体的にどう問題があるのか説明しないでごまかしだ!と言い張ることこそがごまかしだな。
2016/09/05(月) 20:49:59.40ID:???
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E6%AC%A0%E6%90%8D#.E8.B3.AA.E9.87.8F.E6.AC.A0.E6.90.8D.E3.81.AE.E8.B5.B7.E6.BA.90
> 自由な陽子と中性子を融合させると、その結合エネルギーに相当する約2.2MeVのガンマ線を放出することが知られている。
> 一方、重水素の原子核(重陽子)の質量を測定すると、陽子と中性子がそれぞれ別々に存在するときに観測される質量の和よりも約2.2MeV/c²だけ軽い値となる。
> アインシュタインの特殊相対性理論によれば、質量とエネルギーは等価であり、E=mc2の関係が存在する。
> 質量欠損は原子核の結合エネルギーが質量の減少という形で観測されるものであると考えられており、実際の測定結果も非常に良い一致を見せている。
> 自由な陽子と中性子を融合させると、その結合エネルギーに相当する約2.2MeVのガンマ線を放出することが知られている。
> 一方、重水素の原子核(重陽子)の質量を測定すると、陽子と中性子がそれぞれ別々に存在するときに観測される質量の和よりも約2.2MeV/c²だけ軽い値となる。
> アインシュタインの特殊相対性理論によれば、質量とエネルギーは等価であり、E=mc2の関係が存在する。
> 質量欠損は原子核の結合エネルギーが質量の減少という形で観測されるものであると考えられており、実際の測定結果も非常に良い一致を見せている。
2016/09/05(月) 21:49:35.00ID:???
E=m=hν
2016/09/05(月) 22:26:57.95ID:???
トンデモ晒しスレ
2016/09/05(月) 22:56:01.65ID:???
>>825
やっぱりエネルギーは質量なんだ
やっぱりエネルギーは質量なんだ
2016/09/05(月) 23:17:53.35ID:???
E^2=m^2+p^2
(c=1となる単位系を使用)
pがEやmに比べて十分小さいときはE≒mが成り立つと言うだけ
上の陽子・中性子の融合反応の場合、融合前の両者の速度が十分遅い(それぞれで質量≒エネルギーが成り立ってる)場合の話。
(c=1となる単位系を使用)
pがEやmに比べて十分小さいときはE≒mが成り立つと言うだけ
上の陽子・中性子の融合反応の場合、融合前の両者の速度が十分遅い(それぞれで質量≒エネルギーが成り立ってる)場合の話。
2016/09/06(火) 03:37:08.38ID:???
光子 みつこ?
831ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/06(火) 03:45:13.85ID:lfKY2ueJ 太陽の水素やヘリュウムの核反応ですらせいせい炭素くらいの物しか作れないんだよな!
原子って難しいなぁ、鉄や金など重い原子なんてどんだけのエネルギーが必要か、想像出来ないわい
原子って難しいなぁ、鉄や金など重い原子なんてどんだけのエネルギーが必要か、想像出来ないわい
2016/09/06(火) 08:52:36.46ID:???
重力質量と慣性質量が一致するという等価原理がどうして成立するのかその
メカニズムを説明して・・と、聞いたら、ウヤムヤにされました。www
知らないなら知らない、出来ないなら出来ないって言えばいいだけなのに・・
強がりで何でも知ってる風に見せたいもんだから・・誤魔化すしかなかったんですな・・
可哀想な人です。www
2chで強がっても仕方ないのに・・・学会でエバれるなら大したもんなんですがね・・ww
メカニズムを説明して・・と、聞いたら、ウヤムヤにされました。www
知らないなら知らない、出来ないなら出来ないって言えばいいだけなのに・・
強がりで何でも知ってる風に見せたいもんだから・・誤魔化すしかなかったんですな・・
可哀想な人です。www
2chで強がっても仕方ないのに・・・学会でエバれるなら大したもんなんですがね・・ww
2016/09/06(火) 08:57:21.99ID:???
そういや、質量の確認されている電子も大きさ無いってことらしいけど・・
コンプトンの弾性散乱とかどうなるんだろ?大きさ無い光子と、大きさ無い電子
の衝突って・・・確立ゼロじゃね?
どうして衝突するの?スーパー知能の光信者さん教えてプリーズ!
コンプトンの弾性散乱とかどうなるんだろ?大きさ無い光子と、大きさ無い電子
の衝突って・・・確立ゼロじゃね?
どうして衝突するの?スーパー知能の光信者さん教えてプリーズ!
2016/09/06(火) 09:05:08.41ID:???
等価原理がどうして成立してるかは、まだわかってないのに、何でも知ってる屋さんは
つらいよね・・・当然知ってるふりしないといけないなんてね!wwww
>(重力は局所慣性系に対して加速していることにより生じる慣性力だ、ということを仮定するならそこから必然的に等価原理が導かれる)
↑誰か確認したのかよ?お前の妄想を聞いてんじゃねーよ!wwwwwwww
つらいよね・・・当然知ってるふりしないといけないなんてね!wwww
>(重力は局所慣性系に対して加速していることにより生じる慣性力だ、ということを仮定するならそこから必然的に等価原理が導かれる)
↑誰か確認したのかよ?お前の妄想を聞いてんじゃねーよ!wwwwwwww
2016/09/06(火) 09:36:45.94ID:???
原理がどうして成立してるかを問うとは…
アホにもほどがある
アホにもほどがある
2016/09/06(火) 09:36:55.35ID:???
どこがうやむやなの?
それを説明する理論はないって言ってるのに。
あるのに知らないわけではない
それを説明する理論はないって言ってるのに。
あるのに知らないわけではない
2016/09/06(火) 09:37:22.11ID:???
そもそも、質量って何なんだよ?
ヒッグス機構とかヒッグス粒子とか相対性理論の関係をわかりやすく説明プリーズ!
光信者のスーパー知能星人さん!よろしく!
ヒッグス機構とかヒッグス粒子とか相対性理論の関係をわかりやすく説明プリーズ!
光信者のスーパー知能星人さん!よろしく!
2016/09/06(火) 09:39:21.69ID:???
>>834
> >(重力は局所慣性系に対して加速していることにより生じる慣性力だ、ということを仮定するならそこから必然的に等価原理が導かれる)
>
> ↑誰か確認したのかよ?お前の妄想を聞いてんじゃねーよ!wwwwwwww
確認って何を?
仮定のこと?仮定なんだから確認も何もない。
仮定から原理が導かれること?それは一般相対論のごく初歩の話で、妄想とかではない。
> >(重力は局所慣性系に対して加速していることにより生じる慣性力だ、ということを仮定するならそこから必然的に等価原理が導かれる)
>
> ↑誰か確認したのかよ?お前の妄想を聞いてんじゃねーよ!wwwwwwww
確認って何を?
仮定のこと?仮定なんだから確認も何もない。
仮定から原理が導かれること?それは一般相対論のごく初歩の話で、妄想とかではない。
2016/09/06(火) 09:41:58.02ID:???
>それを説明する理論はないって言ってるのに。
>あるのに知らないわけではない
知らないなら知らないって言えばいいだけじゃん・・・何カッコつけてんの?このタコ!w
>あるのに知らないわけではない
知らないなら知らないって言えばいいだけじゃん・・・何カッコつけてんの?このタコ!w
2016/09/06(火) 09:42:56.23ID:???
理論体系の何もかもを説明し尽くすことは不可能で、必ず何らかの仮定が必要になるって事くらいは理解してるのかな?
2016/09/06(火) 09:44:17.78ID:???
2016/09/06(火) 09:44:56.64ID:???
>確認って何を?
>仮定のこと?仮定なんだから確認も何もない。
仮定の話でも確認されれば事実だろが!
確認されてない仮定の話を、さも事実みたいに話すなや、妄想野郎!www
>仮定のこと?仮定なんだから確認も何もない。
仮定の話でも確認されれば事実だろが!
確認されてない仮定の話を、さも事実みたいに話すなや、妄想野郎!www
2016/09/06(火) 09:53:11.74ID:???
仮定の正しさは実験事実が担保してるって初めから書いてるだろうが。
おまえが引用したwikipediaにも同じことが書いてあるだろ。
お前は「帰納」すら知らないの?
おまえが引用したwikipediaにも同じことが書いてあるだろ。
お前は「帰納」すら知らないの?
2016/09/06(火) 09:58:13.26ID:???
>理論体系の何もかもを説明し尽くすことは不可能で、必ず何らかの仮定が必要になるって事くらいは理解してるのかな?
そんなことはお前以外の誰もが知っていることですよ!
そして、それをわかったうえで、ここで仮定の話をしてると、光信者がギャーギャーとケチをつけてくるんですよ・・
その上、低知能よばわりとかすごく横柄な態度でね・・
あの、横柄な光信者をなんとかしてくださいよw
そんなことはお前以外の誰もが知っていることですよ!
そして、それをわかったうえで、ここで仮定の話をしてると、光信者がギャーギャーとケチをつけてくるんですよ・・
その上、低知能よばわりとかすごく横柄な態度でね・・
あの、横柄な光信者をなんとかしてくださいよw
2016/09/06(火) 10:01:01.61ID:???
>>844
それが本当に理解できてるなら「信者」なんて言葉は出てこないよ
それが本当に理解できてるなら「信者」なんて言葉は出てこないよ
2016/09/06(火) 10:10:47.29ID:???
お前が最初に「信者」とか言い出したのは>>527だな。
> 宇宙の大きさが有限なのに、光のエネルギーは無限大でも飽和しないとか・・
> なんか信じられんわな~~
>
> 光絶対信者さんなのかしら?俺は疑問持ちまくりです( ・ω・)
誰も「光のエネルギーは無限大でも飽和しない」なんて言ってないのにな。
こんな言いがかりつけて信者呼ばわりじゃ低知能呼ばわりされて当然だろ
> 宇宙の大きさが有限なのに、光のエネルギーは無限大でも飽和しないとか・・
> なんか信じられんわな~~
>
> 光絶対信者さんなのかしら?俺は疑問持ちまくりです( ・ω・)
誰も「光のエネルギーは無限大でも飽和しない」なんて言ってないのにな。
こんな言いがかりつけて信者呼ばわりじゃ低知能呼ばわりされて当然だろ
2016/09/06(火) 10:19:25.18ID:???
2016/09/06(火) 10:19:31.69ID:???
ほんと、この光信者は肝心のことになると、言葉のマジックで誤魔化すんですよねぇ~ww
wikiで
>なぜこの原理が成立するのかについて積極的に説明する有効な理論もいまだ確立されていない。
って、書いてあるのに、まるで説明は出来てるみたいにもってゆくんですよw
言葉のマジシャン!wwwww
wikiで
>なぜこの原理が成立するのかについて積極的に説明する有効な理論もいまだ確立されていない。
って、書いてあるのに、まるで説明は出来てるみたいにもってゆくんですよw
言葉のマジシャン!wwwww
2016/09/06(火) 10:23:31.76ID:???
おのれの頭が悪すぎて理解できないことを「言葉のマジック」という言葉で
誤魔化そうとしているのはどっちだよ
誤魔化そうとしているのはどっちだよ
2016/09/06(火) 10:24:09.60ID:???
2chの素人相手のクソスレで素人をバッシングして、良い気分に浸るだけの
哀れな光信者なんですよね・・・
どうせ、物理学会なんかじゃ、相手にもされないような実績も何もない人なんでしょうね。w
肝心の質量についても、ヒッグス理論を素人にもわかりやすく説明できないみたいだしねw
哀れな光信者なんですよね・・・
どうせ、物理学会なんかじゃ、相手にもされないような実績も何もない人なんでしょうね。w
肝心の質量についても、ヒッグス理論を素人にもわかりやすく説明できないみたいだしねw
2016/09/06(火) 10:25:58.45ID:???
>>812が「説明はできてる」に読めるのは精神医学の領域だろ
2016/09/06(火) 10:35:34.91ID:???
>(重力は局所慣性系に対して加速していることにより生じる慣性力だ、ということを仮定するならそこから必然的に等価原理が導かれる)
>仮定の正しさは実験事実が担保してるって初めから書いてるだろうが。
>おまえが引用したwikipediaにも同じことが書いてあるだろ。
>お前は「帰納」すら知らないの?
↑えっ?これ見て、仮定は正しい、説明は出来てるって意味じゃねーの?wwww
>仮定の正しさは実験事実が担保してるって初めから書いてるだろうが。
>おまえが引用したwikipediaにも同じことが書いてあるだろ。
>お前は「帰納」すら知らないの?
↑えっ?これ見て、仮定は正しい、説明は出来てるって意味じゃねーの?wwww
2016/09/06(火) 10:40:05.46ID:???
この言葉マジシャンはね!
自分が知らないことは、知らないってはっきり言えない可哀そうな人なの!強がりさんね!w
知らないことを聞かれると、「仮定」「原理」「帰納」こういう言葉を並べたてて、誤魔化そうとするのよw
こっちは、そういう言葉マジックを聞きたいんじゃなくてね、どういうメカニズム(機構)で
成立してるか?を聞いてんのにねw
自分が知らないことは、知らないってはっきり言えない可哀そうな人なの!強がりさんね!w
知らないことを聞かれると、「仮定」「原理」「帰納」こういう言葉を並べたてて、誤魔化そうとするのよw
こっちは、そういう言葉マジックを聞きたいんじゃなくてね、どういうメカニズム(機構)で
成立してるか?を聞いてんのにねw
854ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/06(火) 10:49:40.15ID:Ya3m5LAJ いやね、ヒマ人をいつでも24時間丁寧に応対してくれる親切な10式スレがあると聞いてね!w
ついつい粘着しちゃうわけよ!w
ついつい粘着しちゃうわけよ!w
2016/09/06(火) 10:59:57.16ID:???
>>524
で、だれかがこういってますたけど?
>真空中ではどんな高い振動数の光子でも勝手に対生成は起こらないよ。念のため。
これって、「光のエネルギーは無限大でも飽和しない」って同じ意味じゃないのかな?
あっ!別の人か!それじゃ仕方ないな!wwww
で、だれかがこういってますたけど?
>真空中ではどんな高い振動数の光子でも勝手に対生成は起こらないよ。念のため。
これって、「光のエネルギーは無限大でも飽和しない」って同じ意味じゃないのかな?
あっ!別の人か!それじゃ仕方ないな!wwww
2016/09/06(火) 11:21:24.19ID:???
そういや、質量の確認されている電子も大きさ無いってことらしいけど・・
コンプトンの弾性散乱とかどうなるんだろ?大きさ無い光子と、大きさ無い電子
の衝突って・・・確立ゼロじゃね?
ヒッグス粒子も説明してもらえないけど、これも説明してくれないよぉ~
大きさゼロ同士の衝突で、当たる確率ゼロのはずなのに、当たるとは・・・これいかに・・
無理やり、弾性衝突を当てはめていいのか?別の機構じゃねーのか?
疑問はないのか?
コンプトンの弾性散乱とかどうなるんだろ?大きさ無い光子と、大きさ無い電子
の衝突って・・・確立ゼロじゃね?
ヒッグス粒子も説明してもらえないけど、これも説明してくれないよぉ~
大きさゼロ同士の衝突で、当たる確率ゼロのはずなのに、当たるとは・・・これいかに・・
無理やり、弾性衝突を当てはめていいのか?別の機構じゃねーのか?
疑問はないのか?
2016/09/06(火) 11:27:35.24ID:???
「光信者」なるものがいるという「光信者」信者だな、こいつ
2016/09/06(火) 11:34:22.32ID:???
2016/09/06(火) 11:37:56.01ID:???
>>858
あー、お得意の言葉マジックですね?wwww
いいんじゃないですか?いつまでもやっていてください!wwwwwwww
そんなことより、質量って何ですか?ヒッグス粒子を簡単に説明してくださいな!
何でも知ってるスーパーさんなんでしょ?w
あー、お得意の言葉マジックですね?wwww
いいんじゃないですか?いつまでもやっていてください!wwwwwwww
そんなことより、質量って何ですか?ヒッグス粒子を簡単に説明してくださいな!
何でも知ってるスーパーさんなんでしょ?w
2016/09/06(火) 11:41:19.14ID:???
自分に理解できない説明を全て言葉のマジックということにしてしまって
それで満足なら一生そうしてれば?
それで満足なら一生そうしてれば?
2016/09/06(火) 11:42:45.86ID:???
522 :ご冗談でしょう?名無しさん2016/08/25(木) 16:14:05.12 ID:Eg5s3/28
光の振動数がどんどん高くなったら、対発生しまくりで、それ以上は振動数が上がらない
限界があるのではないのかな?空間のキャパシティオーバーみたいなかんじで・・
524 :ご冗談でしょう?名無しさん2016/08/25(木) 16:21:11.51 ID:???
>>522
真空中ではどんな高い振動数の光子でも勝手に対生成は起こらないよ。念のため。
↑>>522で空間のキャパシティオーバーって俺言ってるじゃん・・・
これを飽和と取らないって・・・すごい物の考え方だな?
ちょっとおかしい人かな?
光の振動数がどんどん高くなったら、対発生しまくりで、それ以上は振動数が上がらない
限界があるのではないのかな?空間のキャパシティオーバーみたいなかんじで・・
524 :ご冗談でしょう?名無しさん2016/08/25(木) 16:21:11.51 ID:???
>>522
真空中ではどんな高い振動数の光子でも勝手に対生成は起こらないよ。念のため。
↑>>522で空間のキャパシティオーバーって俺言ってるじゃん・・・
これを飽和と取らないって・・・すごい物の考え方だな?
ちょっとおかしい人かな?
2016/09/06(火) 11:45:42.24ID:???
キャパシティオーバーは飽和とは違うニダ!ってことか・・・
常識の無い人と話すのは苦手だよ!wwwwwwwww
勉強しすぎて常識がなくなっちゃったんだろな・・可哀そうにw
常識の無い人と話すのは苦手だよ!wwwwwwwww
勉強しすぎて常識がなくなっちゃったんだろな・・可哀そうにw
2016/09/06(火) 11:53:42.70ID:???
そういや、光子に重さが無いということは、コンプトン弾性散乱から証明されている・・
とのことだけど。
大きさの無い光子と大きさの無い電子の衝突って確立ゼロに思えるのだけど・・・
勝手に弾性衝突とか適応しちゃっていいのか?本当は違う機構で説明すべきなんじゃないのか?
とのことだけど。
大きさの無い光子と大きさの無い電子の衝突って確立ゼロに思えるのだけど・・・
勝手に弾性衝突とか適応しちゃっていいのか?本当は違う機構で説明すべきなんじゃないのか?
2016/09/06(火) 12:01:21.86ID:???
2016/09/06(火) 12:04:14.42ID:???
>「空間のキャパシティオーバー」も意味不明な未定義語。
>それを説明もなしに「飽和」と言い換えられても意味不明な未定義語に違いはない。
>意味不明な未定義語どうしが同じ意味かどうかなんて他人にわかるわけがない。
↑じゃあ、何も答えなきゃいいじゃん!www
意味不明なことになんで無理やり答えてんの?wwwww
都合が悪くなると、意味不明で誤魔化すの?wwwww
さすがです!wwwwwwwww
>それを説明もなしに「飽和」と言い換えられても意味不明な未定義語に違いはない。
>意味不明な未定義語どうしが同じ意味かどうかなんて他人にわかるわけがない。
↑じゃあ、何も答えなきゃいいじゃん!www
意味不明なことになんで無理やり答えてんの?wwwww
都合が悪くなると、意味不明で誤魔化すの?wwwww
さすがです!wwwwwwwww
2016/09/06(火) 12:04:21.88ID:???
あと、光子の質量が0であることは証明などされていない。
0であるとして矛盾がないという観測事実があるだけ。
その観測事実にコンプトン散乱が含まれるがそれだけではない
0であるとして矛盾がないという観測事実があるだけ。
その観測事実にコンプトン散乱が含まれるがそれだけではない
2016/09/06(火) 12:06:42.69ID:???
ねぇねぇ?なんで2chのクソスレで必死になってんの、スーパー知性の人がだよ?wwww
物理学会で頑張ったらいいじゃん?それとも素人に負けたくないとか?wwwwww
どんなスーパー知性だよ?素人と勝負したくて仕方ないの?wwwwwwwww
物理学会で頑張ったらいいじゃん?それとも素人に負けたくないとか?wwwwww
どんなスーパー知性だよ?素人と勝負したくて仕方ないの?wwwwwwwww
2016/09/06(火) 12:07:51.52ID:???
2016/09/06(火) 12:08:33.53ID:???
ねぇねぇ?素人と勝負して、勝った気分に浸りたいの?wwwwwww
さすがです!wwwwwwwwとんでもねぇ知性人だな!wwwwwwww
さすがです!wwwwwwwwとんでもねぇ知性人だな!wwwwwwww
2016/09/06(火) 12:09:16.87ID:???
2016/09/06(火) 12:10:25.06ID:???
まぁ、実際問題、たかが知れてる知性人だよこいつwwww
本物が2chで素人相手にムッキーなんてやるわけないからな!wwww
本物が2chで素人相手にムッキーなんてやるわけないからな!wwww
2016/09/06(火) 12:17:27.44ID:???
ああ、それと知性人ってのは未定義だから・・何も気にしなくていいよ!wwww
2016/09/06(火) 12:21:21.19ID:???
それに引き換え、本物は大変だよね・・
研究費の獲得、実験、論文作成、学会発表・・・2chで素人相手なんてしてるヒマなんて
あるわけないわなw
研究費の獲得、実験、論文作成、学会発表・・・2chで素人相手なんてしてるヒマなんて
あるわけないわなw
2016/09/06(火) 12:25:04.20ID:???
そうだ!俺の書いてるレスはすべて、未定義語で出来ているから、何も答える必要もないよ!
誰にも理解不能だから心配しなくていいよ!特に光信者は気にしなくていいんだよ!www
誰にも理解不能だから心配しなくていいよ!特に光信者は気にしなくていいんだよ!www
2016/09/06(火) 12:57:26.50ID:???
相対性理論も量子力学も一見は成立しているように見えるけど間違っている。
パズルのピースを無理やりはめ込んでいるだけだから、
物理の法則が当てはまらない所が出てくる。
パズルの部品が足りなかったり余っているのに当たっていると思い込んでいるんだよね。
パズルのピースを無理やりはめ込んでいるだけだから、
物理の法則が当てはまらない所が出てくる。
パズルの部品が足りなかったり余っているのに当たっていると思い込んでいるんだよね。
2016/09/06(火) 13:02:29.98ID:???
2016/09/06(火) 14:02:20.33ID:???
>>852
仮定は「実験事実に裏付けられてるから」正しい、とは書いているが、それを説明する理論があるなんて書いてないな。
仮定は「実験事実に裏付けられてるから」正しい、とは書いているが、それを説明する理論があるなんて書いてないな。
2016/09/06(火) 14:04:56.62ID:???
2016/09/06(火) 14:44:18.33ID:???
まあ、結局のところ、質量とは何かをヒッグス粒子で説明してもらえないし、
コンプトン散乱でどうして弾性衝突を適用していいのかも説明してもらえない程度
だってことはわかった!www
きっと、本物じゃないのだろうから許してあげよう!w
コンプトン散乱でどうして弾性衝突を適用していいのかも説明してもらえない程度
だってことはわかった!www
きっと、本物じゃないのだろうから許してあげよう!w
2016/09/06(火) 14:49:45.81ID:???
レスしておきながら、都合が悪くなると、未定義、意味不明で後出しで誤魔化すあたりが
本物じゃない臭い!www
2chで本物気どりして、素人を馬鹿にしたいだけの、可哀そうな人なんだろう。これは仕方ない!w
それはともかく(毎回ですけど)・・・重力質量と慣性質量が一致するという事実の
説明を空間の構造をどう仮定すれば、説明することができるのだろう?難題だ!
本物じゃない臭い!www
2chで本物気どりして、素人を馬鹿にしたいだけの、可哀そうな人なんだろう。これは仕方ない!w
それはともかく(毎回ですけど)・・・重力質量と慣性質量が一致するという事実の
説明を空間の構造をどう仮定すれば、説明することができるのだろう?難題だ!
2016/09/06(火) 14:56:43.03ID:???
ヒッグス粒子で質量がどこまで説明できているのか??・・・
等価原理まで説明されているのだろうか??実に興味ある。
wikiの等価原理の項にはヒッグス粒子についての言及はないようだが・・
等価原理まで説明されているのだろうか??実に興味ある。
wikiの等価原理の項にはヒッグス粒子についての言及はないようだが・・
2016/09/06(火) 15:19:03.04ID:???
>コンプトン散乱でどうして弾性衝突を適用していいのか
散々説明済み。言葉のマジックということにして理解しようとしない脳足りんがいるだけ
散々説明済み。言葉のマジックということにして理解しようとしない脳足りんがいるだけ
2016/09/06(火) 15:21:55.40ID:???
>>880
>レスしておきながら、都合が悪くなると、未定義、意味不明で後出しで誤魔化す
意味明瞭でかつ間違っている部分にツッコんだら
意味不明寮で無視していた部分にレスされたと
お前が勘違いして暴れているだけ。
そこまで責任持てるかボケ
>レスしておきながら、都合が悪くなると、未定義、意味不明で後出しで誤魔化す
意味明瞭でかつ間違っている部分にツッコんだら
意味不明寮で無視していた部分にレスされたと
お前が勘違いして暴れているだけ。
そこまで責任持てるかボケ
2016/09/06(火) 15:22:11.80ID:???
無限大ってのは数学的な仮定でしかないよ。現実には存在しない。
というわけで無限小も現実には存在しないね。
現実には、最大最小は必ずあると思うね。
というわけで無限小も現実には存在しないね。
現実には、最大最小は必ずあると思うね。
2016/09/06(火) 15:23:37.47ID:???
知性人だの光信者だのレッテルを貼って反論できた気になれる脳足りんはシアワセそうでいいな
2016/09/06(火) 15:24:25.97ID:???
うは!wwww
俺のレスは未定義、意味不明だから無視しろや!って言ってんのに・・執拗に追いかけてくるじゃん!wwwww
よほど、本物じゃないことをバラされたのがクヤシイらしいわ!wwwwwww
俺のレスは未定義、意味不明だから無視しろや!って言ってんのに・・執拗に追いかけてくるじゃん!wwwww
よほど、本物じゃないことをバラされたのがクヤシイらしいわ!wwwwwww
2016/09/06(火) 15:27:30.63ID:???
そりゃそうだわな・・本物が、昼間っから2chで素人相手に、エラそうにしてるわけなんて・・・ないわな~~~wwwww
2016/09/06(火) 16:05:39.07ID:???
無視してほしいなら出てこなきゃいいのに。脳足りんの心理はわからん。
本物かどうかというお前の脳内設定など知ったことではないし、
2chでそれを問うても意味のないことだ。それがバラされると
お前の中ではクヤシがることになるそうだが、これまた脳足りんの
心理は理解不能だな。
まぁお前の脳内でクヤシがってることにすれば満足なら好きにすればいいが、
そんなことでしか満足できない自分には悔しくならないのかね
本物かどうかというお前の脳内設定など知ったことではないし、
2chでそれを問うても意味のないことだ。それがバラされると
お前の中ではクヤシがることになるそうだが、これまた脳足りんの
心理は理解不能だな。
まぁお前の脳内でクヤシがってることにすれば満足なら好きにすればいいが、
そんなことでしか満足できない自分には悔しくならないのかね
2016/09/06(火) 16:18:07.52ID:???
いえ!全然、悔しくないですよ!wwwww
自分は自分の好きな仮説を2chでたれ流したいだけですんで!wwww
わざわざ脳たりんに付き合ってくださってありがとさんです!wwwwwww
自分は自分の好きな仮説を2chでたれ流したいだけですんで!wwww
わざわざ脳たりんに付き合ってくださってありがとさんです!wwwwwww
2016/09/06(火) 16:24:42.75ID:???
ビッグバンで最初に出来たものってなんだろう?物質は後からできたような話だから・・
光子?空間?
空間がなけりゃ光子はないから、空間が先なのか?じゃあ、エネルギーってなんだ?
光子?空間?
空間がなけりゃ光子はないから、空間が先なのか?じゃあ、エネルギーってなんだ?
2016/09/06(火) 16:35:40.65ID:???
無限小≠0
2016/09/06(火) 16:53:11.02ID:???
つうか、何で空間(宇宙)って膨張してんだ?
2016/09/06(火) 17:02:24.05ID:???
2016/09/06(火) 17:03:01.87ID:???
宇宙の晴れ上がりの直後から約138億年の間に、宇宙は約1090倍程度に膨張した
と考えられている。この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかって
いる(宇宙の膨張は空間自体の膨張であるため、光速を超えることも可能である)
wikiみると宇宙の膨張は光速を超えるとか書いてあるな・・・
宇宙が膨張すると光速も変化するのかいな?
と考えられている。この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかって
いる(宇宙の膨張は空間自体の膨張であるため、光速を超えることも可能である)
wikiみると宇宙の膨張は光速を超えるとか書いてあるな・・・
宇宙が膨張すると光速も変化するのかいな?
2016/09/06(火) 17:11:16.21ID:???
2016/09/06(火) 17:13:32.41ID:???
なんかボヤいている人がいるけど、無視しておこう!www
こう言う人には、新しいモデルを考えるとかないのだろうな!wwww
人の発言にケチをつけるくらいしか能がないのだろう・・夢の無い人だ、かわいそうに!www
こう言う人には、新しいモデルを考えるとかないのだろうな!wwww
人の発言にケチをつけるくらいしか能がないのだろう・・夢の無い人だ、かわいそうに!www
2016/09/06(火) 17:15:23.70ID:???
あっ!ボヤイている人ってのは・・・記述されるだけとか無味乾燥なことを得意げに言う人のことね!w
2016/09/06(火) 18:27:35.12ID:???
無視しておこうって書いてしまうのは無視できてないってことだな
2016/09/06(火) 18:30:02.40ID:???
>>897
得意げでもなんでもなくうんざりと言ってるんだがな。
得意げでもなんでもなくうんざりと言ってるんだがな。
2016/09/06(火) 19:37:12.61ID:???
素直に人の話を聞く気があれば、本当はずいぶんと勉強になる話もできたのにね。
三次元の非物質的な場の横波である電磁波と一次元の縦波の弾性波、全然違うようでいて、実は波動として共通する性質がいっぱいあることを知ることは、それまで波動を振り子のアナロジーでしか捉えてなかった人にとっては大きく理解を深めるきっかけになったろうに。
まあ、こういう人は「正しい理論」には興味がなくて、「正しい自分」しか欲してないからしょうがないね。
あ、人じゃなかったな
三次元の非物質的な場の横波である電磁波と一次元の縦波の弾性波、全然違うようでいて、実は波動として共通する性質がいっぱいあることを知ることは、それまで波動を振り子のアナロジーでしか捉えてなかった人にとっては大きく理解を深めるきっかけになったろうに。
まあ、こういう人は「正しい理論」には興味がなくて、「正しい自分」しか欲してないからしょうがないね。
あ、人じゃなかったな
2016/09/06(火) 21:28:40.29ID:???
「草生えまくりは例外なくマヌケ」の法則は健在だったな
2016/09/06(火) 21:34:34.66ID:???
2chで句読点は例外なくキチガイ
2016/09/08(木) 08:49:10.13ID:???
アインシュタインも量子力学を受け入れ難かったみたいね。
微積分万能な考えが根底にあったのかしら?
現実世界は微小な粒粒で出来あがっているから、そういう微小サイズの話になると
微積分は適応できなくなるというのにね!
微積分万能な考えが根底にあったのかしら?
現実世界は微小な粒粒で出来あがっているから、そういう微小サイズの話になると
微積分は適応できなくなるというのにね!
2016/09/08(木) 10:22:17.24ID:???
>>903
1行目とそれ以降が全く関係がない
1行目とそれ以降が全く関係がない
2016/09/08(木) 11:24:03.34ID:???
物質と空間の境界ってなに?
重力の作用は物質の中にまで及んでいるから
物質と空間ってのは根源的な部分は共通なんじゃないのかな?
まあ、物質も実は隙間だらけだから、重力が内部にまで届くとも言えるが
それじゃ、隙間の無いような中性子星とかだとどうなるんだろ?
それでも、内部の重力は出て来てんだろうから、やっぱ空間と物質って
根源的な部分は共通としか思えない。
重力の作用は物質の中にまで及んでいるから
物質と空間ってのは根源的な部分は共通なんじゃないのかな?
まあ、物質も実は隙間だらけだから、重力が内部にまで届くとも言えるが
それじゃ、隙間の無いような中性子星とかだとどうなるんだろ?
それでも、内部の重力は出て来てんだろうから、やっぱ空間と物質って
根源的な部分は共通としか思えない。
2016/09/08(木) 11:35:15.18ID:???
>>903
量子力学について何も知らないのに何でそんなことが言えるの?
量子力学について何も知らないのに何でそんなことが言えるの?
2016/09/08(木) 12:03:16.96ID:???
電荷があれば、電場が出来てのと同じで
質量があれば、重力場ができる
電荷に最小単位があるように
質量にも最小単位があるのだろうな。
質量があれば、重力場ができる
電荷に最小単位があるように
質量にも最小単位があるのだろうな。
2016/09/08(木) 12:06:02.33ID:???
素粒子の質量は決まってるようですしね
2016/09/08(木) 12:23:35.58ID:???
クオークの質量は10倍とか20倍とからしいけど、陽子の質量は1836倍もあるそうだ。
エネルギーが質量になっているらしい。
対発生もそうだが、どんな場合にエネルギーが質量になるのか、よくわからん。
エネルギーが質量になっているらしい。
対発生もそうだが、どんな場合にエネルギーが質量になるのか、よくわからん。
2016/09/08(木) 12:40:27.88ID:???
質量欠損って陽子、中性子の単体の質量の総和より、実際の原子核の質量が「軽い」
ことによるものだよね?
じゃあ、クオークの質量の総和より、陽子の質量は重いから、ばらばらにするのに
多大なエネルギーを必要とするということ?
じゃあ、重いってことはマイナスエネルギーってことなの?
ことによるものだよね?
じゃあ、クオークの質量の総和より、陽子の質量は重いから、ばらばらにするのに
多大なエネルギーを必要とするということ?
じゃあ、重いってことはマイナスエネルギーってことなの?
2016/09/08(木) 12:49:01.09ID:???
物理的な過程(粒子同士の反応など)の前後で系全体のエネルギー、運動量は保存するので変化できない。
系全体のエネルギー・運動量は変化できないが、個々の粒子など、系の一部だけなら当然変化できる。
高速で反対方向に運動する二つの粒子が衝突、融合して静止した場合などでは衝突前の個々の粒子の質量の合計より衝突後できた粒子の質量は大きくなる。
これは、元の各粒子の運動エネルギーが質量に変わったと解釈できる
系全体のエネルギー・運動量は変化できないが、個々の粒子など、系の一部だけなら当然変化できる。
高速で反対方向に運動する二つの粒子が衝突、融合して静止した場合などでは衝突前の個々の粒子の質量の合計より衝突後できた粒子の質量は大きくなる。
これは、元の各粒子の運動エネルギーが質量に変わったと解釈できる
2016/09/08(木) 12:55:17.96ID:???
>>910
クォークの場合は、陽子などからクォークを分離しようとしてエネルギーを投入していくと、そのエネルギーで新たなクォークが生成してしまい、
分離されるのは元のクォークにその新しいクォークがくっついたものになってしまう(単独で分離できない)、
という特殊な性質を持っているので、原子核の結合エネルギーと同じようには考えられない。
クォークの場合は、陽子などからクォークを分離しようとしてエネルギーを投入していくと、そのエネルギーで新たなクォークが生成してしまい、
分離されるのは元のクォークにその新しいクォークがくっついたものになってしまう(単独で分離できない)、
という特殊な性質を持っているので、原子核の結合エネルギーと同じようには考えられない。
913ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/08(木) 14:37:23.76ID:uCTA+kLF 全ての物理現象は電磁気学(electricmagnetism)によって説明できる★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1472095958/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1472095958/
2016/09/08(木) 15:32:50.06ID:???
陽子、中性子の総和と原子核との質量欠損は、欠損分の質量が結合エネルギーに
変化しているということらしい。まあ、これはわかる。
しかし、クオークと陽子の質量増加分はいったい何なの?結合してんだから
エネルギーが使われたんじゃねーの?軽くなるはずじゃねーの?
電子の10倍+10倍+20倍→1836倍って、逆にすげぇ重くなってんじゃん・・・イカサマかよ?
やっぱり、このサイズになると最小サイズに近いから微積分が通用しないんじゃねーの?
変化しているということらしい。まあ、これはわかる。
しかし、クオークと陽子の質量増加分はいったい何なの?結合してんだから
エネルギーが使われたんじゃねーの?軽くなるはずじゃねーの?
電子の10倍+10倍+20倍→1836倍って、逆にすげぇ重くなってんじゃん・・・イカサマかよ?
やっぱり、このサイズになると最小サイズに近いから微積分が通用しないんじゃねーの?
2016/09/08(木) 15:52:21.60ID:???
もうね、クオーク→陽子のレベルでエネルギーと質量の関係がおかしいよね?
やっぱり、このレベルになると相対性理論が合わなくなるんや!
別の理論でないとダメなんや!
やっぱり、このレベルになると相対性理論が合わなくなるんや!
別の理論でないとダメなんや!
2016/09/08(木) 16:15:43.98ID:???
物質の最小レベルがクオーク、レプトンなら
空間のほうはどうなんでしょうか?
空間のほうにもなんかそういう最小単位みたいなのあるんじゃないですかね?
そういう最小レベルを踏まえた上で理論構築しないと、微積分もそのレベルで
破綻して役立たずになるんじゃないですかね?
空間のほうはどうなんでしょうか?
空間のほうにもなんかそういう最小単位みたいなのあるんじゃないですかね?
そういう最小レベルを踏まえた上で理論構築しないと、微積分もそのレベルで
破綻して役立たずになるんじゃないですかね?
2016/09/08(木) 17:10:50.36ID:???
重力って、相対性理論はよくしらんけど、G/r^2に比例するんだろ?
無限小が許されるなら、物質の中心で重力は無限大になって、勝手に物質が
潰れてしまうじゃんか。やっぱ無限小ってないんじゃね?
無限小が許されるなら、物質の中心で重力は無限大になって、勝手に物質が
潰れてしまうじゃんか。やっぱ無限小ってないんじゃね?
2016/09/08(木) 18:28:28.36ID:???
そうやって考えてくるとコンプトン散乱みたいな
光子と電子レベルの衝突に弾性衝突なんて適用してだいじょうぶなんかいな?
という、疑問が生じるのも当然ですよね。
光子と電子レベルの衝突に弾性衝突なんて適用してだいじょうぶなんかいな?
という、疑問が生じるのも当然ですよね。
2016/09/08(木) 19:11:21.67ID:???
お前にとって大丈夫に思えなくても何も関係ないから心配するな
2016/09/08(木) 19:14:30.72ID:???
>>915
自分に理解できない→理論が間違ってる、の時点でお前の頭がおかしい
自分に理解できない→理論が間違ってる、の時点でお前の頭がおかしい
2016/09/08(木) 19:14:45.85ID:???
0<無限小
2016/09/08(木) 20:50:29.01ID:???
>>918
仁科-クラインの式とかぐぐれば?
仁科-クラインの式とかぐぐれば?
2016/09/08(木) 20:54:39.69ID:???
今の素粒子物理学者は懸命に標準理論が成り立ってない現象を探してる。LHCをはじめとする巨大な加速器もそのために作られたと行っても過言ではない。
コンプトン散乱みたいなありふれた現象で標準理論が破れてるなら大喜びだな
コンプトン散乱みたいなありふれた現象で標準理論が破れてるなら大喜びだな
2016/09/09(金) 08:22:11.42ID:???
標準理論は、早くからその限界も指摘されていた。そのひとつが「重力」を
扱えないことだ。現代の物理学では、「重力」、「電磁気力」、「強い力」と
「弱い力」の4つの力を統一的に説明する究極の理論の構築を目指している。
138億年前の原初宇宙では、ただ1つの力が存在し、時間とともに4つの力に
分岐したのではないかと考えられている。その謎を解く鍵を素粒子が握っている
とされるが、「重力」は標準理論の射程外とされているだけでなく、「重力」
以外の3つの力の統一(大統一理論)もまだ完成していない。
↑こういうことらしい。つまり標準理論も真打ちじゃないってこと!
扱えないことだ。現代の物理学では、「重力」、「電磁気力」、「強い力」と
「弱い力」の4つの力を統一的に説明する究極の理論の構築を目指している。
138億年前の原初宇宙では、ただ1つの力が存在し、時間とともに4つの力に
分岐したのではないかと考えられている。その謎を解く鍵を素粒子が握っている
とされるが、「重力」は標準理論の射程外とされているだけでなく、「重力」
以外の3つの力の統一(大統一理論)もまだ完成していない。
↑こういうことらしい。つまり標準理論も真打ちじゃないってこと!
2016/09/09(金) 08:47:11.80ID:???
2016/09/09(金) 09:19:30.89ID:???
真空期待値が246GeVらしいけど、ヒッグス粒子の重さは125GeVとかだったんだろ。
これどういうこと?
これどういうこと?
2016/09/09(金) 09:22:25.49ID:???
あれっ?そういえば、マイケルソンモーリーの実験でエーテルの存在は否定されたんだよね?
でも、真空にはヒッグス粒子が充満してるとか、さらにはダークマターとダークエネルギーが
あるとかどう説明してくれるんだよ?
まあ、光子の運動には関係ないってことらしいけどさ
でも、真空にはヒッグス粒子が充満してるとか、さらにはダークマターとダークエネルギーが
あるとかどう説明してくれるんだよ?
まあ、光子の運動には関係ないってことらしいけどさ
2016/09/09(金) 09:36:03.74ID:???
コンプトン散乱だって、光子と粒子の衝突っていうけど、間に色々な種類の力が働くんだろ?
4種類の力とかなんとか、そういうのがこの粒子レベルでも総合的に見て、弾性衝突とみなしていいの?
もし、それが成り立っているなら、もっと小さいレベルでの伝達機構があることが考えられるな。
4種類の力とかなんとか、そういうのがこの粒子レベルでも総合的に見て、弾性衝突とみなしていいの?
もし、それが成り立っているなら、もっと小さいレベルでの伝達機構があることが考えられるな。
2016/09/09(金) 09:38:55.93ID:???
あれっ?ヒッグス粒子が発見されたのに、重力質量と慣性質量が一致するとかいう
等価原理はまだ説明できないの?なんで?
等価原理はまだ説明できないの?なんで?
2016/09/09(金) 09:46:36.54ID:???
お~い^o^!
このスレに昼間っから常駐の物理の天才く~ん!
素人にもわかるように説明せんか~~い!^o^
このスレに昼間っから常駐の物理の天才く~ん!
素人にもわかるように説明せんか~~い!^o^
2016/09/09(金) 09:51:30.27ID:???
弾性散乱を何か特別のものと勘違いしているようだが、
始状態と終状態で粒子が変わらなければ弾性散乱だ。
衝突の過程でどんな複雑な相互作用が起こっていようが、な。
始状態と終状態で粒子が変わらなければ弾性散乱だ。
衝突の過程でどんな複雑な相互作用が起こっていようが、な。
2016/09/09(金) 10:10:41.63ID:???
なんだ・・・全然、メカニズムの説明になってないじゃん!^o^
すんばらしい物理の天才(昼間から2ch常駐)でした!
すんばらしい物理の天才(昼間から2ch常駐)でした!
2016/09/09(金) 10:13:26.98ID:???
まあ2chの自称物理の天才に期待なんてしてないが、古くなった素人俺の脳みそを活性化するのには
ちょっとは役に立ってるよwあっがとさん!w
ちょっとは役に立ってるよwあっがとさん!w
2016/09/09(金) 10:23:13.60ID:???
おーい!説明せんか~い^o^・・って、書いたら
コンプトン散乱だけ、適当な返事しやがったよ・・自称2chの物理の天才w
ヒッグス粒子と等価原理との関係とか
真空期待値とのかい離とか
もっと説明してほしかったのにグスン(´;ω;`)
コンプトン散乱だけ、適当な返事しやがったよ・・自称2chの物理の天才w
ヒッグス粒子と等価原理との関係とか
真空期待値とのかい離とか
もっと説明してほしかったのにグスン(´;ω;`)
2016/09/09(金) 10:25:10.60ID:???
衝突の過程によらない話だとわざわざ断ってるのに、
メカニズムの説明になってないとぶーたれるって
どれだけ斜め上なんだろうな
メカニズムの説明になってないとぶーたれるって
どれだけ斜め上なんだろうな
2016/09/09(金) 10:30:24.45ID:???
あと勝手に物理の天才などと他称しないでくれ。
たまたま時間があったから書いてるだけの暇人だ
仮に物理の天才を自称してるキモいやつがいるなら
そいつとは別人なので、迷惑だから混同しないでくれ
たまたま時間があったから書いてるだけの暇人だ
仮に物理の天才を自称してるキモいやつがいるなら
そいつとは別人なので、迷惑だから混同しないでくれ
2016/09/09(金) 10:31:21.54ID:???
実はコンプトンは物理の天才用のエサなの!
ホントに聞きたいのはこっち↓
ヒッグス粒子と等価原理との関係とか
真空期待値とのかい離とか
もっと説明しろ、下さい!
ホントに聞きたいのはこっち↓
ヒッグス粒子と等価原理との関係とか
真空期待値とのかい離とか
もっと説明しろ、下さい!
2016/09/09(金) 10:32:54.37ID:???
このスレにはコンプトンに条件反射する天才がいるから、
コンプトンを利用すると、いろいろ聞けるよ!w
コンプトンを利用すると、いろいろ聞けるよ!w
2016/09/09(金) 10:33:58.01ID:???
弾性衝突とみなしていいのかと聞かれて、弾性衝突とみなしていい条件をきっちり書いたのに
適当な返事呼ばわりか。脳みそ腐ってるな。腐る脳みそもないのかもしれん
適当な返事呼ばわりか。脳みそ腐ってるな。腐る脳みそもないのかもしれん
2016/09/09(金) 10:39:42.81ID:???
なんだ・・まだ、コンプトンにこだわっているよ・・よほどこだわりがあるのだろうな
コンプトンはエサで、本当にききたいのは別っていってるのに・・しかたないなぁ~
天才はへそを曲げるとたいへんだねw
コンプトンはエサで、本当にききたいのは別っていってるのに・・しかたないなぁ~
天才はへそを曲げるとたいへんだねw
2016/09/09(金) 10:41:52.64ID:???
こっちが知りたいのはメカニズム!
あっちが言ってるのは結果!
噛みあうわけがないわな~
あっちが言ってるのは結果!
噛みあうわけがないわな~
2016/09/09(金) 10:49:49.19ID:???
自分で弾性衝突とみなしていいのかと疑問を呈しておいて、
後出しジャンケンでそんなことを知りたいわけじゃないとか
コミュ障にもほどがあるな。
それはともかく、俺は自分の知識で答えられる範囲で答えているだけ。
お前の要求に適わないとしたらすまんなとしか言えん。
後出しジャンケンでそんなことを知りたいわけじゃないとか
コミュ障にもほどがあるな。
それはともかく、俺は自分の知識で答えられる範囲で答えているだけ。
お前の要求に適わないとしたらすまんなとしか言えん。
2016/09/09(金) 11:01:05.81ID:???
あーハイハイ!
コミュ障で脳みそ腐ってて・・他にもいろいろあだな付けられたなw
さすがコンプトンの天才は言う事が違うわな。
まあコンプトンの天才はどーでもいいとして、標準理論は複雑だ!
素粒子17種類?もあるのかよ。それでも説明しきれないなんて・・
ますます、複雑化しているように思えるわな
コミュ障で脳みそ腐ってて・・他にもいろいろあだな付けられたなw
さすがコンプトンの天才は言う事が違うわな。
まあコンプトンの天才はどーでもいいとして、標準理論は複雑だ!
素粒子17種類?もあるのかよ。それでも説明しきれないなんて・・
ますます、複雑化しているように思えるわな
2016/09/09(金) 11:09:23.27ID:???
後出しジャンケン・・とか言うのなら、これもそうだよな↓
>お~い^o^!
>このスレに昼間っから常駐の物理の天才く~ん!
と呼ばれてノコノコ出てきておいて
>あと勝手に物理の天才などと他称しないでくれ。
なんて弁解されてもねぇ・・
どうみても、天才とコンプトンに釣られて出て来ただけじゃんか。
おまけに脳みそ腐ってるとかなんとかetc
>お~い^o^!
>このスレに昼間っから常駐の物理の天才く~ん!
と呼ばれてノコノコ出てきておいて
>あと勝手に物理の天才などと他称しないでくれ。
なんて弁解されてもねぇ・・
どうみても、天才とコンプトンに釣られて出て来ただけじゃんか。
おまけに脳みそ腐ってるとかなんとかetc
2016/09/09(金) 11:13:36.06ID:???
コンプトン命の天才と
微積分マスターの光絶対信者は
果たして同一人物なんだろうか?
まあ、どーでもいいやwいや、よくない?これは確率論の問題w
微積分マスターの光絶対信者は
果たして同一人物なんだろうか?
まあ、どーでもいいやwいや、よくない?これは確率論の問題w
2016/09/09(金) 11:15:10.35ID:???
等価原理
2016/09/09(金) 11:17:28.66ID:???
2016/09/09(金) 11:19:59.42ID:???
あと、せっかく相手しても信者だの何だのとレッテル貼って罵倒するだけなら
たとえお前の知りたいことを知ってる人がいてもわざわざ出てこないだろうな。
俺ももうバカバカしいので相手しないことにする。じゃね
たとえお前の知りたいことを知ってる人がいてもわざわざ出てこないだろうな。
俺ももうバカバカしいので相手しないことにする。じゃね
2016/09/09(金) 11:21:27.94ID:???
そーいや、確率で思いだした。アインシュタインは確率のことを嫌っていたようだね。
神様はサイコロを振らないとか・・
軌道電子は運動してなくて確立で存在するとかなんとか・・
それじゃ、そもそもなんで軌道なんてできるの?
物理マスター教えてよ!
神様はサイコロを振らないとか・・
軌道電子は運動してなくて確立で存在するとかなんとか・・
それじゃ、そもそもなんで軌道なんてできるの?
物理マスター教えてよ!
2016/09/09(金) 11:24:56.46ID:???
そうか・・・・等価原理(同一人物)だったのか・・・wwwwwww
2016/09/09(金) 11:27:45.21ID:???
なんだよ・・・光信者って言われたくらいで・・罵倒とかね・・・
かえって、相対性理論の信奉者なら光栄だと思うけどなぁ・・
こっちなんて、コミュ障に脳みそ腐ってる、人じゃないetcだもんね!テヘッ!w
かえって、相対性理論の信奉者なら光栄だと思うけどなぁ・・
こっちなんて、コミュ障に脳みそ腐ってる、人じゃないetcだもんね!テヘッ!w
2016/09/09(金) 13:19:29.30ID:???
光には大きさなどない!
光は無限の拡がりを持つ!
光は世界最速!絶対の存在!
光に重さなど、あるわけなど絶対にない!
疑問を持つことさえ愚かしい!きさまは脳が腐っている、死んで詫びろ!
↑どう考えても信者です。等価原理(同一人物)の天才さん。
まあね、俺は、重さはないかもしれんけど、大きさはあるんじゃないかな~なんて思うんだよね。
光は無限の拡がりを持つ!
光は世界最速!絶対の存在!
光に重さなど、あるわけなど絶対にない!
疑問を持つことさえ愚かしい!きさまは脳が腐っている、死んで詫びろ!
↑どう考えても信者です。等価原理(同一人物)の天才さん。
まあね、俺は、重さはないかもしれんけど、大きさはあるんじゃないかな~なんて思うんだよね。
2016/09/09(金) 13:37:25.09ID:???
2016/09/09(金) 13:40:28.13ID:???
あ、脳が腐ってる、とか死んで詫びろ(というか死ね)は言ってるかな。
でもこれは当然なので
でもこれは当然なので
2016/09/09(金) 14:24:49.88ID:???
⊿t⊿m≈1
2016/09/09(金) 14:26:00.60ID:???
Δm≈1/Δt
2016/09/09(金) 15:29:55.08ID:???
ここの天才物理マスターは、こっちが答えて欲しいことはなにも答えられないみたいだ(´・ω・`)
まあ、しかたないよね、人には得て不得手ってものがあるからね!
ヒッグス粒子と等価原理との関係とか
真空期待値とのかい離とか
電子軌道の成因とか
クオークと陽子の質量のかい離とか
説明してくれないけど、やっぱり天才物理マスターはすごいんだよ!
脳みそ腐ってるとか、氏ねとかはちゃんと言えるんだものw
まあ、しかたないよね、人には得て不得手ってものがあるからね!
ヒッグス粒子と等価原理との関係とか
真空期待値とのかい離とか
電子軌道の成因とか
クオークと陽子の質量のかい離とか
説明してくれないけど、やっぱり天才物理マスターはすごいんだよ!
脳みそ腐ってるとか、氏ねとかはちゃんと言えるんだものw
2016/09/09(金) 15:35:44.29ID:???
マイケルソンモーリーは光の媒質としてエーテルを見つけようとして失敗した。
しかし、真空にはヒッグス粒子が充満してるらしいじゃん。
おまけにダークマターとかダークエネルギーとかもあるとかなんとか
相対性理論にも相当に影響するんじゃね?真空の概念はまだまだ変わるよ!
しかし、真空にはヒッグス粒子が充満してるらしいじゃん。
おまけにダークマターとかダークエネルギーとかもあるとかなんとか
相対性理論にも相当に影響するんじゃね?真空の概念はまだまだ変わるよ!
2016/09/09(金) 15:45:21.47ID:???
「真空とは∣0>である」
2016/09/09(金) 15:47:35.99ID:???
2016/09/09(金) 15:58:51.01ID:???
そもそも、場ってなんだ?
電場、磁場とかどうしてできるんだよ?
実は何かあるんだろ?空間の粒子みたいなもん?そのメカニズムをもったいぶらずに説明せいやワレ!w
電場、磁場とかどうしてできるんだよ?
実は何かあるんだろ?空間の粒子みたいなもん?そのメカニズムをもったいぶらずに説明せいやワレ!w
2016/09/09(金) 16:02:43.33ID:???
>>961
出来るのではない。在るのだ
出来るのではない。在るのだ
2016/09/09(金) 16:08:09.87ID:???
>>961
粒子ですね
粒子ですね
2016/09/09(金) 16:12:23.41ID:???
2016/09/09(金) 16:13:19.30ID:???
まず人の話を聞く姿勢をもって、ちゃんと考えればずいぶんといろいろなことに答えてもらってると思うけどね
答えは常に自分が望んだ形で得られると勘違いしてるんだろうけど。
答えは常に自分が望んだ形で得られると勘違いしてるんだろうけど。
2016/09/09(金) 16:17:09.65ID:???
2016/09/09(金) 16:25:12.75ID:???
>>929
ヒッグス機構は慣性質量(の一部)についての理論で、重力質量については何も述べていない。
一般相対論の立場に立てば、重力と慣性力は同じもの(重力は局所慣性系に対して加速している為に生じる慣性力に他ならない)なのだから、慣性質量を説明するメカニズムはそのまま重力質量を説明するメカニズムでもある
ヒッグス機構は慣性質量(の一部)についての理論で、重力質量については何も述べていない。
一般相対論の立場に立てば、重力と慣性力は同じもの(重力は局所慣性系に対して加速している為に生じる慣性力に他ならない)なのだから、慣性質量を説明するメカニズムはそのまま重力質量を説明するメカニズムでもある
2016/09/09(金) 16:26:26.22ID:???
でも、やっぱり、肝心のところは説明してもらえないんですよね・・・
天才微積分物理マスタースーパー知能サイヤ人の能力を持ってしても
メカニズムの説明は無理なのか・・・・
なんだ、素人の俺に毛が3本増えたくらいのものなのか。
まあ2chじゃ、しゃーないか。
天才微積分物理マスタースーパー知能サイヤ人の能力を持ってしても
メカニズムの説明は無理なのか・・・・
なんだ、素人の俺に毛が3本増えたくらいのものなのか。
まあ2chじゃ、しゃーないか。
2016/09/09(金) 16:30:55.07ID:???
2chの素人の俺っちを納得させるよりも、物理学会を先に納得させてきてください!
メカニズムの説明込みで!よろしくお願いします!
天才微積分物理マスタースーパー知能サイヤ人様!w
メカニズムの説明込みで!よろしくお願いします!
天才微積分物理マスタースーパー知能サイヤ人様!w
2016/09/09(金) 16:31:26.58ID:???
説明がわからないならどこがどうわからないのか聞けばいいのに
黙ってても自分の思うとおりにしてくれて当然と思ってるの?
黙ってても自分の思うとおりにしてくれて当然と思ってるの?
2016/09/09(金) 16:34:09.17ID:???
>>970
煽り耐性をつけなさい
煽り耐性をつけなさい
2016/09/09(金) 16:36:55.65ID:???
まずは物理学会とか由緒あるところの解説を読んでみないといけないよね!
それに、そういうところは、脳みそ腐ってるとか、氏ねとか、言わないし・・・
2chの誰かの話を鵜呑みにしちゃいけないって!誰かが言ってたし!
それに、そういうところは、脳みそ腐ってるとか、氏ねとか、言わないし・・・
2chの誰かの話を鵜呑みにしちゃいけないって!誰かが言ってたし!
2016/09/09(金) 16:39:49.59ID:???
>重力は局所慣性系に対して加速している為に生じる慣性力に他ならない
↑これ、学会とかで認められたメカニズムなの?エロイ人教えて!
↑これ、学会とかで認められたメカニズムなの?エロイ人教えて!
2016/09/09(金) 16:54:15.04ID:???
>>973
勿論だ
勿論だ
2016/09/09(金) 17:07:16.16ID:???
えぇ?でもwikiにはこう書いてあった↓
>また一方で、なぜこの原理が成立するのかについて積極的に説明する有効な理論もいまだ確立されていない。
>また一方で、なぜこの原理が成立するのかについて積極的に説明する有効な理論もいまだ確立されていない。
2016/09/09(金) 17:39:59.58ID:???
>>975
原理というのはそういうものだ
原理というのはそういうものだ
2016/09/09(金) 18:31:34.47ID:???
>>975
一般相対論は等価原理に基づいて作られたからな。だから、それを等価原理を説明する理論とは言わない。
ただ、一般相対論を正しいと認めるなら、「慣性質量と重力質量は同じものだから等しいのは当たり前」となって、質量の獲得機構の内容に関係なく慣性質量を説明する理論は即重力質量を説明する理論でもあることになる、というだけのこと。
一般相対論は等価原理に基づいて作られたからな。だから、それを等価原理を説明する理論とは言わない。
ただ、一般相対論を正しいと認めるなら、「慣性質量と重力質量は同じものだから等しいのは当たり前」となって、質量の獲得機構の内容に関係なく慣性質量を説明する理論は即重力質量を説明する理論でもあることになる、というだけのこと。
2016/09/09(金) 18:37:42.49ID:???
そうか・・・やはりメカニズムはよくわからないのか・・・
ところで、重力は空間を歪めるということだが
電磁力は空間を歪めるの?
ところで、重力は空間を歪めるということだが
電磁力は空間を歪めるの?
2016/09/09(金) 18:40:06.23ID:???
2016/09/09(金) 18:42:50.24ID:???
>>978
お前はだからメカニズムという言葉をどういう意味で使ってるんだ?
原理が成り立つ理由のことを言ってるのであれば
科学はそのような問いに答えない。
神にでも聞け。
ttp://www.matayoshi.org/
お前はだからメカニズムという言葉をどういう意味で使ってるんだ?
原理が成り立つ理由のことを言ってるのであれば
科学はそのような問いに答えない。
神にでも聞け。
ttp://www.matayoshi.org/
2016/09/09(金) 18:49:54.44ID:???
光も重力を発生させる
2016/09/09(金) 19:01:29.26ID:???
電磁場は重力を発生するの?
光も重力を発生するの?
なんかややこしい人?
光も重力を発生するの?
なんかややこしい人?
2016/09/09(金) 19:05:04.08ID:???
>>982
静電磁場も電磁波も当然光も重力を生む。
静電磁場も電磁波も当然光も重力を生む。
2016/09/09(金) 19:08:02.13ID:???
マジかよ?今度は電磁波万能信者出現?
2016/09/09(金) 19:08:51.54ID:???
おっと、電磁波じゃねーや、電磁場だ
2016/09/09(金) 19:43:58.30ID:???
2016/09/10(土) 00:01:07.87ID:???
信者と言えば君みたいのが食って掛かってくるのを覚えて
楽しんでるだけだよ。スルー力を鍛えようね。
楽しんでるだけだよ。スルー力を鍛えようね。
2016/09/10(土) 00:06:58.94ID:???
>>984
重力はアインシュタイン方程式に従うが
アインシュタイン方程式の右辺には
エネルギー運動量テンソル T_μν が来る。
電磁場は次の式にしたがってT_μνに寄与する。
ttps://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/dfba2bb5cdd198c80e5e8d23096351a2e8ac6917
つまり(非零の)電磁場は重力源となる。
重力はアインシュタイン方程式に従うが
アインシュタイン方程式の右辺には
エネルギー運動量テンソル T_μν が来る。
電磁場は次の式にしたがってT_μνに寄与する。
ttps://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/dfba2bb5cdd198c80e5e8d23096351a2e8ac6917
つまり(非零の)電磁場は重力源となる。
2016/09/10(土) 00:32:03.16ID:???
>>987
誰だか知らんけどよけいなお世話だよ
誰だか知らんけどよけいなお世話だよ
2016/09/10(土) 00:32:42.33ID:???
>>989
スルー力を鍛えようね。
スルー力を鍛えようね。
2016/09/10(土) 00:35:45.92ID:???
>>990
そういうお前が俺なんかスルーすればいいんじゃないかな
そういうお前が俺なんかスルーすればいいんじゃないかな
2016/09/10(土) 00:39:05.01ID:???
>>991
その通りだよ。スルー力を鍛えようね。
その通りだよ。スルー力を鍛えようね。
2016/09/10(土) 01:25:56.39ID:???
スルーするべきだ、自分もそうすると言ってる人がスルーしてない件
不思議
不思議
2016/09/10(土) 01:54:09.44ID:???
2016/09/10(土) 08:05:31.90ID:???
次スレないの?
2016/09/10(土) 08:11:47.63ID:???
いるの?
2016/09/10(土) 08:17:25.35ID:???
2016/09/10(土) 08:44:10.35ID:???
クソスレ建てんな
2016/09/10(土) 09:18:03.04ID:???
>>993
頑張ったね、偉いね
頑張ったね、偉いね
1000ご冗談でしょう?名無しさん
2016/09/10(土) 09:46:20.28ID:??? 1000ゲッチュ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1443日 17時間 44分 31秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1443日 17時間 44分 31秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米株式】NYダウ大幅反落、一時1500ドル超安=ナスダックも安い(3日午前) [Ikhtiandr★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- 【ロマンス詐欺】知らない外国人からのメッセージに、25%の人が返信経験。やり取りするうちに43%が好意を持ち、38%が金銭を要求された [煮卵★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- トランプ米大統領、中国に54%関税 ★2 [お断り★]
- NY株急落、1679ドル安で終了 トランプ相互関税で景気後退懸念 [蚤の市★]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- 【トランプ恐慌】初日はダウ、マイナス1700ドルなど主要国で500兆円が吹き飛ぶ [219241683]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- すき家のネズミ事件ってあれ冷凍したねずみを突っ込んだ可能性があるんだってね
- ぺこら「違法ROMはグレーだからこの企画辞めますわ。どっちが正義かわかんない」
- 冬産まれって高確率でチー牛らしいよ