X



太陽戦隊サンバルカン part9

1どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0aec-Ah42 [123.198.16.30])
垢版 |
2025/02/23(日) 10:13:36.40ID:3Pm13sK+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

イエーイ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/17(木) 13:24:23.68ID:zZ7jFOINa
ベアーだとゲッターと2/3が被ってしまうな
2025/04/17(木) 13:55:59.16ID:A4P/7Yv10
>>719
人間態の演技力がなぁ・・・
他の人がセリフを話すシーンで表情が死んでるだけでつっ立ってるだけとか(演出家の責任もあるんだろうけど)
JACから黒崎さんとかアクションできる人派遣してほしかった(熊のようとは言えない細身のガッチリだけど)

43〜44年前の作品なんでどうにもならないとか色々言われそうだけど
727どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2526-cujw [2001:268:d29c:8c1c:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 14:42:40.63ID:NUid4zl00
>>720
タイガーなら歌にした時も
イーグルシャークターイガー♪
でオリジナル歌と違和感ないしね。
728どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2526-cujw [2001:268:d29c:8c1c:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 14:43:54.68ID:NUid4zl00
>>724
ライオンだとむしろイーグルよりリーダー感出てしまうかもw
百獣の王だし。
2025/04/17(木) 14:48:03.76ID:zZ7jFOINa
ライブマンはライオンがいてもリーダーはファルコンじゃないか
2025/04/17(木) 14:58:42.93ID:a+BPg3+i0
ジュウオウジャーにもライオンいたけどリーダーはやっぱイーグルだw

ライオンがリーダーだったのはギンガマンとガオレンジャーか。
2025/04/17(木) 16:39:29.47ID:mFX9JjHn0
ティラノサウルスレックスがリーダーだったら誰も文句は言わんと思うが
平成時代にそういうの居たよね?

レッドはチームの切り札だから、ほんとはブラックマンバみたいな動きが素早くて猛毒持った蛇なんかがいいと思うんだが、子供には絶対好かれないよな
2025/04/17(木) 16:42:50.79ID:zZ7jFOINa
ティラノサウルス(っぽい)のは全部リーダーだな
ジュウレンジャー、アバレンジャー、キョウリュウジャー、リュウソウジャー
2025/04/17(木) 17:41:10.52ID:LedQ+rg/0
アバレンジャーのリーダーはアバレブラック(ブラキオザウルス)だよ
2025/04/17(木) 17:48:37.66ID:k1Lwqv8G0
>>729
ハリケンイエローの悪口はやめるんだ
2025/04/17(木) 20:18:59.41ID:zZ7jFOINa
>>733
いやブラックはウジウジしてたしチームを引っ張ってたリーダーはレッドだろ
2025/04/17(木) 21:20:57.61ID:FUwIPhyS0
古い秩父線、懐かしい
737どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cbec-cujw [2001:268:d2d0:ffc4:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:58:18.86ID:2PbragaH0
ブラックって色は昭和の途中までは悪者カラーの定番だったからヒーロー側に使うのはためらわれたのかもね。
ハカイダーも黒いし。
でも黒はカッコよくもあるんだよな。
2025/04/17(木) 22:02:52.66ID:4DBzmHvi0
仮面ライダー1号やマジンガーZがカッコよかったのは黒基調で悪人顔のデザインだったからだよな
それまで主流だった赤をアクセントに使うことでよりそれが引き立てられたし、正義の印にもなった
739どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cbec-cujw [2001:268:d2d0:ffc4:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 22:07:44.30ID:2PbragaH0
>>738
そう考えたらまんま黒の仮面ライダーブラックはうん十年経って原点に立ち返ったのか。
740どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9bc2-ndvX [2400:2651:c4e0:ca00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 23:41:54.63ID:lvKe+T2A0
端午の節句の武者人形だって黒い鎧結構あるやん
741どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 238f-cQ2k [2001:268:738a:2165:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 03:54:29.81ID:wcAVC09Q0
日村さんのお陰で若い世代にもバルシャークポーズが浸透してて嬉しいな
2025/04/18(金) 09:39:55.42ID:P8f2s9i50
オレは40話好きだけどな
EDナレーションがいい「サユリちゃん、がんばれ!」  
2025/04/18(金) 10:32:06.44ID:hHcSFIfh0
淡水に生息している種類のサメもいるみたいだからバルシャークが川に入って戦闘してても違和感ないか
2025/04/18(金) 15:45:28.01ID:7+JuhfHb0
サンバルカンロボの着ぐるみのボロボロさは異常
2025/04/18(金) 16:09:14.19ID:ooPlbBIK0
昔はこまけえことは気にするな!で済まされたからな
歌が変わってもクレジットが前の曲の紹介のままってのは割とあったし
その昔ドーベルマン刑事ってドラマでも登場した犬は別の犬種だったっていうし
2025/04/18(金) 17:57:03.11ID:rh06yC1Z0
>>745
前作デンジマンだって最終回のOPクレジットに前の回で退場したヘドラーの名前があったな
平成でもファイブマンの最終回のOPクレジットに前の回で退場したシュヴァリエの名前があったりしたし
2025/04/18(金) 17:58:53.49ID:rh06yC1Z0
あとアバレンジャーでも退場した仲代先生だが次の回のOPで個人カットあったな
2025/04/18(金) 18:01:21.80ID:rh06yC1Z0
しかし飛羽は沖一也の上位互換に見えるのはおれだけか?道着姿も五代さんの方が様になってるし飛羽イーグルもエレキハンドみたいな技繰り出してるから
バルイーグル交代劇は川崎さんの問題でなくもしや同時期の無心の人への当てつけもあったとかは考え過ぎか
749どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdef-gGXF [2001:318:2105:179:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 19:45:22.18ID:uYsj3nyO0
>>720
そもそもパンサーってライオン以外の斑紋のない大型ネコ科動物の総称みたいなんだよね
で、豹だと一般的には黒豹のことを指すんだとよ
ちなみにノーマルな豹だとレパードになる
2025/04/18(金) 20:04:20.44ID:58GJb722a
変身シーンや名乗りシーンで流れる映像はチーターだしな
2025/04/18(金) 20:22:22.84ID:JgN6xMPX0
♪男の怒〜りかぁ 男の怒〜りかぁ
 江戸の パンサァ〜
2025/04/18(金) 20:24:09.98ID:RlEFNueT0
俺はリアルタイム世代だがEDの歌詞は本来なら「1たす2たす1たす2たす3は9」が正しいんだよな
2025/04/18(金) 20:31:48.00ID:AIfR6Viw0
>>746
散った敵キャラへのリスペクトであえて残したのでは
2025/04/18(金) 20:44:06.05ID:fIGBJY8M0
昔の東映が雑なだけ
2025/04/18(金) 20:52:48.65ID:zfDbS9hW0
その時代は東映だけが雑な訳では無い。
大河ドラマでも子役時代の尾美としのりが「渥美としのり」と表記されたりしてた。出演者のクレジット落ちも90年代辺りまでままあった。
東映だと00年代の「響鬼」まであったけど。
2025/04/18(金) 20:59:25.93ID:lWq+dhU50
実際チーターよりヒョウのが強面な顔つきしてるからな。
2025/04/18(金) 21:18:56.70ID:IBPn6FQk0
>>755
響鬼なんて前半はヒビキ、イブキ、トドロキのいずれか変身しない回にも関わらず常にスーアクがクレジットされてたしな
2025/04/18(金) 21:21:01.12ID:IBPn6FQk0
>>754
東映以前に円谷もそうだ、初代マンのウーの回はハヤタ、アラシ、イデの3人しか出てないのにムラマツキャップとフジ隊員もクレジットされてた
帰りマンのムルチ回でも郷と伊吹隊長しか出てないのにMAT隊員とクレジットされてた
2025/04/18(金) 21:36:03.54ID:uYsj3nyO0
>>758
怪獣使いと少年には上野隊員も出てんだけどね一応
2025/04/18(金) 21:45:05.62ID:IBPn6FQk0
>>759
そうだったっけ?郷と隊長しかいないイメージだった
2025/04/18(金) 21:51:48.99ID:IBPn6FQk0
それにしても五代さんと小林さんはサンバルカンの後、再共演してたんだな
2025/04/18(金) 21:54:51.97ID:uYsj3nyO0
>>760
ラスト近くにちょこっと出て郷と会話している
2025/04/19(土) 14:28:53.13ID:+S3mtGue0
アクションシーンの殺陣が倍速かなと感じるくらいスピーディーで40年前とは思えないし今よりレベル高い
高所の足場の細いところでのアクションもCGないからスゴいより危ないと感じたりする
2025/04/19(土) 16:27:39.91ID:VvVhxrec0
バンク名乗りの時は動物カットインはカットされて、明らかにバンク名乗りじゃないときは動物カットインはしっかりやるんだな
2025/04/19(土) 17:06:38.57ID:bsC3rrCq0
必殺シリーズの山内八郎さんは何故いつもクレジットされないのか?
766どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9be1-gaDH [2400:2651:c4e0:ca00:*])
垢版 |
2025/04/19(土) 21:03:24.72ID:mbKioo+B0
アクション監督の山岡淳二さんって最後の方にやってたオーレンジャー、カーレンジャーまで見ても
遠写と近写の切り替えでそれぞれのメンバーが戦っているのを見せるの上手いよなあって思う
2025/04/20(日) 00:16:19.79ID:7uWnLArh0
>>763
今はCGやエフェクト合成とカメラを揺らしとけばいいんだから楽なもんよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況