X



太陽戦隊サンバルカン part9

1どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0aec-Ah42 [123.198.16.30])
垢版 |
2025/02/23(日) 10:13:36.40ID:3Pm13sK+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

イエーイ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/11(金) 06:21:28.13ID:yvuzgpSK0
>>657
飛羽の生い立ちに関する過去話も見たかった
2025/04/11(金) 06:47:04.35ID:4ctClIt0d
そんな微妙な演技ができる訳あるまい
2025/04/11(金) 07:43:43.82ID:P8R6PC890
太陽戦隊サンバルカン 第37話

https://youtu.be/8fRKyF41CaA?si=RgSkJnSTXJD8NCX3
ゼロフォー(広京子):15:14
三原じゅん子の超能力攻撃で、ゼロフォーが吹き飛ばされてチラリ。

一瞬だが広末涼子に見えた
2025/04/11(金) 09:17:00.06ID:wizv+3XV0
>>655
自分はヒントでピントの男性陣リーダー。
2025/04/11(金) 10:38:16.87ID:1PMLju6g0
アニマル梯団のコアラは逆玉って言っていいのかな
あそこはおさるだけがブレイクしてた感はあるが
2025/04/11(金) 19:36:40.59ID:CC8YOPGcd
>>660
Xで「#ゼロフォー」で検索したら、これ関連の画像出てきた。
アマゾンキラー初登場回のはマジヤバイ。
2025/04/11(金) 19:43:10.26ID:RbPchyUe0
>>655
>>661
クイズ番組の正答率が相当に高い人だったイメージがあるね
665どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d54-CpEl [240f:10b:5f9:1:*])
垢版 |
2025/04/11(金) 20:16:34.30ID:aCFWFFUU0
カクレンジャーにショーコスギが出てたけど、他の作品にも親子共演ってあったっけ?
2025/04/11(金) 21:10:23.50ID:wizv+3XV0
>>665
ゴーゴーファイブでマイク真木と蔵人。
2025/04/11(金) 22:26:57.86ID:s4VeJSgn0
マイク真木蔵人チアリ
2025/04/12(土) 05:09:47.23ID:8ekvmygH0
正体バレも結構曖昧な所あるよね
他に正体バレNG公言してるのはダイナマンとバイオマンだけど他はって感じで
仮面ライダーは全面オープン、プリキュアは全面NGを一貫してる様だけど
2025/04/12(土) 07:22:19.70ID:cKSiY5du0
>>668
えー?
ダイナとバイオにそんなシーンや設定あったっけ?
一応、全員一般民間人だしw
2025/04/12(土) 07:56:04.04ID:fWsdPrr40
EDはプラズマの方が良い
2025/04/12(土) 09:03:14.97ID:pI/P/CgU0
>>669
ダイナマンは初期の化石人間の回で正体は秘密とする描写があった。ただ次回でシンカ獣の前で堂々と顔見せ変身してたけど。
2025/04/12(土) 09:18:21.94ID:rt9y97WB0
>>646
寺内貫太郎一家な
あれ本当は若山富三郎連れて来たかったんだけどなぜかPが畑違いの小林亜星連れてきちゃって
ビジュアル的にはよかったんだけど演技は大根で台詞も呂律が回んなかったんだけど
周りをベテランや実力派の役者で固めて
立ち回りを売り出しと若さの西城秀樹との絡みで対処して
あれよあれよの人気番組に
2025/04/12(土) 09:49:22.86ID:Qysw/cXc0
>>672
寺内貫太郎は当時の時代の寵児・向田邦子が自身の父親をイメージして設定したらしいけど、小林亜星がキャスティングされたと聞いて難色を示したらしい(本職じゃないからではなく、小林亜星はその頃長髪でいかにも業界人という振る舞いだったので向田が嫌っていた)。
髪を切って衣装を着た小林を見て、考えを180度変えたそうだが。
674どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e33f-CpEl [2001:268:9855:b1e4:*])
垢版 |
2025/04/12(土) 10:44:27.11ID:y7trJN7b0
小林亜星さん、享年88
不健康そのものの見た目ながら、あんなに長生きするなんて、人間分からんね
朝太郎の時は49歳、もう俺より歳下かぁw
2025/04/12(土) 13:23:27.41ID:Vtiuzbt50
>>672
飛羽がぶん投げられるところで寺内貫太郎一家を思い出した人もいそうだな
2025/04/12(土) 13:58:35.37ID:6kCzdG390
>>671
「バイオマン」でもあった。
レッドワン・郷が他の者に『俺達は"秘密の戦士"だ。たとえ親兄弟にもその正体を明かしてはならない』と。
ただそう言ったその回に、ジュンがゲストの真田広之に変身する所をバッチリ見られちゃうんだがw
2025/04/12(土) 15:34:54.86ID:7zbQhK7Z0
今回は2話連続でひょひょーの変身シーンがあったな
でも前作にも言えるけど場面変わったら既に変身していて変身シーンが少ないな
飛羽になってから毎回変身シーンあるかと思ったら意外とそうでもない
2025/04/12(土) 15:36:25.42ID:7zbQhK7Z0
>>674
仮にもしサンバルカンをリメイクしたら豹を演じるのは櫻井海音くんが良さそうだな
そして父親役は当然櫻井和寿さんでw
2025/04/12(土) 15:55:10.71ID:nSzWYKdZ0
しかし鉄山将軍や玄海老師みたいな武芸の達人ならまだわかるが
ただの材木屋のおっさんが悪の組織の戦闘員とまともにやり合えるってぶっ飛びすぎてるだろ
2025/04/12(土) 16:25:49.56ID:57xIqbjr0
小林亜星は自他ともに認める人格者で、多くの人から慕われていたというのに、息子が犯罪者とは親子がこうも似ないものかと
2025/04/12(土) 21:14:59.34ID:PuRKsIID0
>>679
材木屋じゃなくて田舎の地主では?
682どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hf1-lXhQ [210.160.217.70])
垢版 |
2025/04/12(土) 21:27:51.53ID:+panLCH2H
>>679
仮面ライダーでもただのオートクラブのおっさんが何度も戦闘員とやり合ってたから
2025/04/12(土) 22:35:37.05ID:HfvjepcK0
亜星ピンチの時に流れてたのがバトルフィーバーJでおなじみの劇伴
長い事流用されてたのね
2025/04/13(日) 07:35:28.28ID:+q7n24eOd
>>668
ライダー隊の女共は本郷や一文字がライダーだって知らないぞ
685どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 45c3-gZvM [240f:10b:5f9:1:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 08:20:27.28ID:4CNT+tD80
>>683
デンジマンでもゴーグルファイブでも使われてる
2025/04/13(日) 10:34:27.57ID:GDWhqM6x0
>>626
前の二人に比べて熱量が足りなかったよね
でも逆に大葉氏と渡氏は熱量と言うかヒーローすぎて一般のドラマでは使いにくいってのも事実だったのに対し円谷氏は後年色々と出てたよね
でも不摂生がたたり早死に至ったのは何とも
宇宙刑事大全で氏のインタビューが掲載されてたが、見るからに痩せこけて貧相だったな
2025/04/13(日) 10:59:14.52ID:C5fPDT/+0
あのインタビューの時にはもう役者は廃業して裏方(マネージャー)に転じてたんだったな。
まさかそれからあっという間に…なんて事になるとはとは思わなかったけど、
今になってみると、あるいはもうあの時点で医者からは余命宣告とかされてたのかもしれない。
2025/04/13(日) 11:44:21.82ID:saxXXD4s0
大酒飲みだったり
ヘビースモーカーだったりしたのかね?
異常なほど早死にだよな
2025/04/13(日) 11:57:11.15ID:nOet7yqA0
>>688
円谷 浩は宇宙刑事シャイダー出演後は時代劇に出演していたが共演者の先輩俳優から酒の席に誘われて飲みに行く事が多かった
元来、大酒飲みという訳ではないが太秦の東映 京都撮影所は体育会系で先輩後輩の年功序列が明確な縦社会で酒の席を断れなかった

で円谷 浩は酒の飲み過ぎで肝臓を壊してしまい、俳優を廃業して、円谷プロのマネージャーとなり、裏方に専念していたが亡くなったと言う訳よ
2025/04/13(日) 12:20:14.99ID:saxXXD4s0
>>689
完全にアルハラだな
共演者たちが殺したも同じだよ
当時は酒に弱くても断れなかっただろうし
自分も酒弱いが昔居た職場の忘年会なんかでは
「一気飲み出来なきゃ一人前じゃない、吐くまで飲まなきゃガキのままだ」
等と抜かすバカも居たし
2025/04/13(日) 12:26:52.44ID:nOet7yqA0
>>690
そういう事になるね
今で言うアルコールハラスメント アルハラで円谷 浩は短命に終わった様な物だよ

円谷家は円谷英二、息子の円谷 一(円谷プロダクション 2代目 社長)、円谷 浩と三代続いて短命だったしね

円谷 浩が存命中だったら宇宙刑事シャイダーの記念イベントに出演していただろうし、アニー役の森永奈緒美と久し振りに再会していただろう
本当に残念だ
2025/04/13(日) 13:22:46.00ID:GDWhqM6x0
関係者の誰かが円谷浩が生きてたら宇宙刑事の新作を作ってたみたいな事言ってたらしいが実際生きてても仮面ライダーがある以上は実現しなかったんだろうね
ゴーカイVSギャバンの後にギャバンがヒットしたと勘違いしちゃったのか、ニ代目を制作したが尽く大コケしちゃったな
2025/04/13(日) 13:34:10.53ID:y4TNEUi50
VSギャバンがヒットして勘違いしただけで、誰も2代目とか望んでなかったもんなw
それにメタルで本当に稼ぐならテレビシリーズ作らないと無理だわ
2025/04/13(日) 13:54:29.54ID:JgdmL/fP0
そもそもギャバンってコードネームだけでなく本名でもあるのに「ギャバン」の2代目がいるというのがおかしい
2025/04/13(日) 14:09:47.07ID:JGqUhmBWd
落語家の襲名みたいなもんだろ
2025/04/13(日) 14:19:40.10ID:BwqRAs7I0
>>686
あの頃は既に人前に出せる風体では無かったよな。
もう数年先の生命は無いと、誰にでも分かる様なトラウマものの写真だった記憶
2025/04/13(日) 15:13:45.51ID:Pf2Ioty00
>>691
80年代くらいまでの日本は酒タバコやって一人前って風潮が強かったからな
逆にそれ断ると変わり者扱いされてたくらいだし
だから50代前後で早死する人間も多かったんだけど…
2025/04/13(日) 15:44:58.46ID:C5fPDT/+0
>>689
>>690
円谷浩が京都で時代劇に出ていた頃、バルシャークの杉も一緒に出ていた。
「若大将天下御免!」という番組。
でもシャークにはそういうアルハラは無かったんだろう。
あちらは祖父も親父も叔父も役者で、言わば"東映一家"だからその辺の忖度もあったと思う。
対して浩の方はもっと大物の円谷英二の孫だけど、東映的には外様の人間だから
容赦は無かったのかも。
2025/04/13(日) 17:05:50.61ID:JgdmL/fP0
円谷浩の時代劇というと、ジライヤの筒井巧と出てた『翔んでる!平賀源内』もあるな
中盤は薬丸演じる同心が西田敏行演じる平賀源内と一緒に旅に出たから2人とも出番がなかったけど
700どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd0a-h6Jr [2400:2650:8521:5e00:*])
垢版 |
2025/04/13(日) 17:12:48.85ID:KJ/ah6PW0
>>683
バトルフィーバー、サンバルカンにもバトルフィーバーのBGMの流用がよく使用されてるせいか、何となく、サンバルカンの前作感を醸し出してるなあ。同じ軍隊系の戦隊で、上司が戦隊シリーズでは一二を争うカリスマ性のある人という共通点で。(作品の流れでは、デンジマンが前作だが。)
2025/04/13(日) 19:59:03.62ID:sw+Diar50
>>644
ゼロツーは超インテリ女だから、脳筋系ゼロスリーと脱ぎ専ゼロフォーをさぞ見下していただろうな 
まあ超インテリってことは我々凡人と違い、理解不能なメンタリティなタイプってのもあり得て、ゼロスリーとゼロフォーが毛嫌いしてたってのもあろうが
2025/04/13(日) 19:59:09.77ID:r8p4RA/F0
>>689
時代劇以外には京都が舞台のサスペンス(大体山村美紗作品)にも出てたな
2025/04/14(月) 07:34:11.72ID:6Q8oB3dt0
>>701
あの顔がマトモなインテリの風体には見えない

学歴で決まるモノでも無いしな
704どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ddc7-0ra6 [240b:253:36e0:5100:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 19:32:07.91ID:mnN9ZEzv0
37話のラストで流れたデンジ姫のテーマ(?)、あれはいい曲だな。
なんかオカリナで吹いてみたい曲だよ。
38話は、平成6年にTBSで放送されたテレビジェネレーションで小林亜星がゲスト出演したとき、
ローリングパンサーってペンネームの人がサンバルカンの38話のことを投稿していた。
それで小林さんが「イエローが次男でその縁で出た」と言っていたな。
他にもロープを引きちぎるシーンはロープに切れ目が入れていたとかそういう裏話が面白かった。
それにしても朝太郎は強かったな。嵐山長官と朝太郎がいれば二人だけでブラックマグマ壊滅できそう。
太陽戦隊はもういらないかも。ところで太陽戦隊は秘密機関で親兄弟にもそのことは内緒みたいなことを
ナレーターが言っていたけど、その割にはブラックマグマには正体はばれているんだよな。
最後に朝太郎が冒頭で食事していたけど、会計は8200円。今ならいくらくらいになるのかな?
それと税金みたいなものがあって合計9020円ってなっていたけど、あの10%(820円)は何?まだ消費税はないし。
一番の謎は金がないのにどうやってレストランから出てこれたんだ?
2025/04/15(火) 20:39:04.40ID:Ii8bkYsB0
>>704
サービス料だよ。サービス税という呼び方もした。
706どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ddc7-0ra6 [240b:253:36e0:5100:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:49:28.32ID:mnN9ZEzv0
>>704
サービス税か。なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
サービス税って高級料理店でありそうだな。牛丼チェーン店で同じことをしたら暴動が起きそう。
そういう店に入ったことはわからないでけど、今もあるんですか?
あるとしたらサービス税に消費税も払うと言うこと?
707どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ddc7-0ra6 [240b:253:36e0:5100:*])
垢版 |
2025/04/15(火) 20:50:25.05ID:mnN9ZEzv0
>>706は上の書き込みは>>705さんへのレスのつもり。
間違えてすみません。
2025/04/15(火) 21:04:34.70ID:Ii8bkYsB0
>>706
サービス料に消費税はかかります。五万円の食事でサービス料が10%で五千円とすると消費税は5,500円。総額60,500円ということになります。サービス料は必ずしも10%とは限らないけど10%の店が多かった(今も多いと思う)。
2025/04/15(火) 21:10:56.68ID:BjcrTRcy0
小林亜星ゲスト出演時50歳って昔の人は今より老けてるな
そしてあれだけ太れてるのもすごい
2025/04/15(火) 22:15:06.66ID:mURAV0rl0
先の三原先生に続いて叶和貴子嬢を連れてきたのはやっぱりゼロガールズに格の違いを思い知らせてやるためとしか思えん。
2025/04/15(火) 22:28:48.10ID:/LaI4jzF0
>>709
動物ランドに出てたときはダイエットしてもっと痩せてたよ
70キロ台まで絞ったとか
2025/04/16(水) 03:14:22.96ID:90BKtYRG0
芸能人ゲスト連続シリーズ3回目の、ギャバンミミーゲスト回が配信されたな。
39話「おてんば尻もち娘」ってタイトルらしく、中学・高校時代に女子80mハードルで北海道記録をマークするくらいに鍛えられた、叶和貴子のデカくて丸い美尻が何度も映ったな。
81年11月の放送から間もない、82年正月放送の同局土曜ワイド名探偵明智シリーズSPでは、下は肌色パンツ履いてたがヌード姿披露してたな和貴子。
撮影はほぼ同時期かな。
2025/04/16(水) 06:37:00.27ID:h2XAUZJ40
40話のコウモリモンガーがバルカンボールを2回回避ともう少しで赤の腕の神経がやられてたって強敵だったな
ダメージでスーツの内部が露出するってこれが始めてたのかな?
2025/04/16(水) 06:53:05.21ID:sutBo/sgM
>>710
>>712
子供番組に相応しくない色気w
高橋慶彦と付き合ってる頃なのかな
今でも連絡取ってると高橋が数年前語ってたけど
2025/04/17(木) 02:14:00.01ID:nQmUjTa10
39話の叶和貴子の雑誌記者と大原和彦のちびっ子のコンビは、3年後の「星雲仮面マシンマン」の葉山姉弟を彷彿とさせたな

40話は俺でも脚本書けそうなぐらいめちゃめちゃなお話だったな
あんな化け物が天使に見えるサユリは、早く目の手術をした方がいいな
終盤は、そのサユリの顔がスコップにそっくりなのが気になって話が全然入って来なかったよ
それにしても、サンバルカンが付いていながら、教会の備品を勝手に持ち出していいのか?
2025/04/17(木) 05:01:24.28ID:Cbs6bgyAH
大原和彦クンて

東京03角田みたいな見た目になってんやね

感慨深いのう

( ´ー`)y-~~
2025/04/17(木) 06:47:12.15ID:DPcHMJ7X0
配信も残り10話か、40話まで来たけど3人で同時に変身って本当に少ないな
1人が先行して行動で残りが後で来るってのが多いから
2025/04/17(木) 08:53:05.13ID:q/S/wcpO0
>>717
横一列に並んで変身するのはゴーグルファイブから確立されたからね。
719どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2526-cujw [2001:268:d29c:8c1c:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 09:40:49.06ID:NUid4zl00
イーグルとシャークはいいんだけど、地上動物としてパンサー取り入れたのだけなんか違和感。
そこはライオンか虎、もしくは熊にしてもっとガッチリした役者でもよかった気がする。
2025/04/17(木) 09:56:12.51ID:hTPFiw/G0
パンサーって豹のことだと思うんだけど、変身の時に映るのってチーターなので違和感バリバリだ
やっぱり三人目はバルタイガーだったよな
虎→インド→カレー好き→バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!の流れ
変身前の名前は戸田朝夫で。口癖は「それを言っちゃあ、おしまいよ」
721どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-0ra6 [219.106.244.89])
垢版 |
2025/04/17(木) 10:13:15.84ID:3H8XSBaV0
>>720
イーグルの名乗りの時に映る映像もワシじゃなくてハヤブサ
素人目には区別つき難いけど、実はハヤブサはワシやタカの仲間じゃなかったんだってね
現在は独自のハヤブサ目に分類されている(収斂進化って奴だった)
2025/04/17(木) 10:31:36.37ID:hTPFiw/G0
イーグル→ハヤブサ
パンサー→チーター
だったら、シャークの時もシャチとかにして微妙なハズし方で統一してもらいたかったなぁ
39、40話の鮫は髪切ったせいもあるみたいだけど、少しやつれたようにも見えたのが気になった
杉さんの撮影時のやらかしエピソードとかって何かあるのかなぁ?
2025/04/17(木) 10:59:22.61ID:sL7Flmr/0
>>716
それ、今の話?
724どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa9-gZvM [106.128.111.168])
垢版 |
2025/04/17(木) 12:41:13.48ID:qy3UsAvYa
>>719
ライオンは『ダルタニアス』で出したばかりだったから見送られたらしい
2025/04/17(木) 13:24:23.68ID:zZ7jFOINa
ベアーだとゲッターと2/3が被ってしまうな
2025/04/17(木) 13:55:59.16ID:A4P/7Yv10
>>719
人間態の演技力がなぁ・・・
他の人がセリフを話すシーンで表情が死んでるだけでつっ立ってるだけとか(演出家の責任もあるんだろうけど)
JACから黒崎さんとかアクションできる人派遣してほしかった(熊のようとは言えない細身のガッチリだけど)

43〜44年前の作品なんでどうにもならないとか色々言われそうだけど
727どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2526-cujw [2001:268:d29c:8c1c:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 14:42:40.63ID:NUid4zl00
>>720
タイガーなら歌にした時も
イーグルシャークターイガー♪
でオリジナル歌と違和感ないしね。
728どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2526-cujw [2001:268:d29c:8c1c:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 14:43:54.68ID:NUid4zl00
>>724
ライオンだとむしろイーグルよりリーダー感出てしまうかもw
百獣の王だし。
2025/04/17(木) 14:48:03.76ID:zZ7jFOINa
ライブマンはライオンがいてもリーダーはファルコンじゃないか
2025/04/17(木) 14:58:42.93ID:a+BPg3+i0
ジュウオウジャーにもライオンいたけどリーダーはやっぱイーグルだw

ライオンがリーダーだったのはギンガマンとガオレンジャーか。
2025/04/17(木) 16:39:29.47ID:mFX9JjHn0
ティラノサウルスレックスがリーダーだったら誰も文句は言わんと思うが
平成時代にそういうの居たよね?

レッドはチームの切り札だから、ほんとはブラックマンバみたいな動きが素早くて猛毒持った蛇なんかがいいと思うんだが、子供には絶対好かれないよな
2025/04/17(木) 16:42:50.79ID:zZ7jFOINa
ティラノサウルス(っぽい)のは全部リーダーだな
ジュウレンジャー、アバレンジャー、キョウリュウジャー、リュウソウジャー
2025/04/17(木) 17:41:10.52ID:LedQ+rg/0
アバレンジャーのリーダーはアバレブラック(ブラキオザウルス)だよ
2025/04/17(木) 17:48:37.66ID:k1Lwqv8G0
>>729
ハリケンイエローの悪口はやめるんだ
2025/04/17(木) 20:18:59.41ID:zZ7jFOINa
>>733
いやブラックはウジウジしてたしチームを引っ張ってたリーダーはレッドだろ
2025/04/17(木) 21:20:57.61ID:FUwIPhyS0
古い秩父線、懐かしい
737どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cbec-cujw [2001:268:d2d0:ffc4:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 21:58:18.86ID:2PbragaH0
ブラックって色は昭和の途中までは悪者カラーの定番だったからヒーロー側に使うのはためらわれたのかもね。
ハカイダーも黒いし。
でも黒はカッコよくもあるんだよな。
2025/04/17(木) 22:02:52.66ID:4DBzmHvi0
仮面ライダー1号やマジンガーZがカッコよかったのは黒基調で悪人顔のデザインだったからだよな
それまで主流だった赤をアクセントに使うことでよりそれが引き立てられたし、正義の印にもなった
739どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cbec-cujw [2001:268:d2d0:ffc4:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 22:07:44.30ID:2PbragaH0
>>738
そう考えたらまんま黒の仮面ライダーブラックはうん十年経って原点に立ち返ったのか。
740どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9bc2-ndvX [2400:2651:c4e0:ca00:*])
垢版 |
2025/04/17(木) 23:41:54.63ID:lvKe+T2A0
端午の節句の武者人形だって黒い鎧結構あるやん
741どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 238f-cQ2k [2001:268:738a:2165:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 03:54:29.81ID:wcAVC09Q0
日村さんのお陰で若い世代にもバルシャークポーズが浸透してて嬉しいな
2025/04/18(金) 09:39:55.42ID:P8f2s9i50
オレは40話好きだけどな
EDナレーションがいい「サユリちゃん、がんばれ!」  
2025/04/18(金) 10:32:06.44ID:hHcSFIfh0
淡水に生息している種類のサメもいるみたいだからバルシャークが川に入って戦闘してても違和感ないか
2025/04/18(金) 15:45:28.01ID:7+JuhfHb0
サンバルカンロボの着ぐるみのボロボロさは異常
2025/04/18(金) 16:09:14.19ID:ooPlbBIK0
昔はこまけえことは気にするな!で済まされたからな
歌が変わってもクレジットが前の曲の紹介のままってのは割とあったし
その昔ドーベルマン刑事ってドラマでも登場した犬は別の犬種だったっていうし
2025/04/18(金) 17:57:03.11ID:rh06yC1Z0
>>745
前作デンジマンだって最終回のOPクレジットに前の回で退場したヘドラーの名前があったな
平成でもファイブマンの最終回のOPクレジットに前の回で退場したシュヴァリエの名前があったりしたし
2025/04/18(金) 17:58:53.49ID:rh06yC1Z0
あとアバレンジャーでも退場した仲代先生だが次の回のOPで個人カットあったな
2025/04/18(金) 18:01:21.80ID:rh06yC1Z0
しかし飛羽は沖一也の上位互換に見えるのはおれだけか?道着姿も五代さんの方が様になってるし飛羽イーグルもエレキハンドみたいな技繰り出してるから
バルイーグル交代劇は川崎さんの問題でなくもしや同時期の無心の人への当てつけもあったとかは考え過ぎか
749どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdef-gGXF [2001:318:2105:179:*])
垢版 |
2025/04/18(金) 19:45:22.18ID:uYsj3nyO0
>>720
そもそもパンサーってライオン以外の斑紋のない大型ネコ科動物の総称みたいなんだよね
で、豹だと一般的には黒豹のことを指すんだとよ
ちなみにノーマルな豹だとレパードになる
2025/04/18(金) 20:04:20.44ID:58GJb722a
変身シーンや名乗りシーンで流れる映像はチーターだしな
2025/04/18(金) 20:22:22.84ID:JgN6xMPX0
♪男の怒〜りかぁ 男の怒〜りかぁ
 江戸の パンサァ〜
2025/04/18(金) 20:24:09.98ID:RlEFNueT0
俺はリアルタイム世代だがEDの歌詞は本来なら「1たす2たす1たす2たす3は9」が正しいんだよな
2025/04/18(金) 20:31:48.00ID:AIfR6Viw0
>>746
散った敵キャラへのリスペクトであえて残したのでは
2025/04/18(金) 20:44:06.05ID:fIGBJY8M0
昔の東映が雑なだけ
2025/04/18(金) 20:52:48.65ID:zfDbS9hW0
その時代は東映だけが雑な訳では無い。
大河ドラマでも子役時代の尾美としのりが「渥美としのり」と表記されたりしてた。出演者のクレジット落ちも90年代辺りまでままあった。
東映だと00年代の「響鬼」まであったけど。
2025/04/18(金) 20:59:25.93ID:lWq+dhU50
実際チーターよりヒョウのが強面な顔つきしてるからな。
2025/04/18(金) 21:18:56.70ID:IBPn6FQk0
>>755
響鬼なんて前半はヒビキ、イブキ、トドロキのいずれか変身しない回にも関わらず常にスーアクがクレジットされてたしな
2025/04/18(金) 21:21:01.12ID:IBPn6FQk0
>>754
東映以前に円谷もそうだ、初代マンのウーの回はハヤタ、アラシ、イデの3人しか出てないのにムラマツキャップとフジ隊員もクレジットされてた
帰りマンのムルチ回でも郷と伊吹隊長しか出てないのにMAT隊員とクレジットされてた
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況