X



【神話怪人】仮面ライダーX Part15【悪人軍団】

1どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-JApz [153.219.86.115])
垢版 |
2024/01/09(火) 12:28:02.37ID:rlPAjSQA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

「X・X!仮面ライダーX!白い弾丸クルーザーに乗り、正義の武器ライドルを振るって
 悪の組織GODに挑戦する、仮面ライダーV3に続いて登場する新しい英雄、仮面ライダーX!!
 来週から始まる“仮面ライダーX”に御期待ください」(新番組予告より)

「巨大な悪の組織GODに父と共に殺された神敬介は、瀕死の父の手によって
 仮面ライダーXとして蘇った! 敬介の恋人、涼子は何故GODについたのか?そして霧子とは?
 謎のGOD機関を相手に戦う仮面ライダーX!!」(OPナレーションより)

1974年に放映されたシリーズ第3作、5番目の仮面ライダー、Xライダースレ第15弾!
深海開発用改造人間“カイゾーグ”、仮面ライダーXを語れェッ!

前スレ
【怒りのライドル】仮面ライダーX Part14【ひきぬいて】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1603420499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/29(火) 12:24:06.64ID:5hMkQsKS0
>>413
そう考えたら、ライダーが特撮系で悪役レギュラーって意外と少ないんだね。他だと菅田俊ぐらいだもんなぁ
2024/10/29(火) 13:43:15.63ID:YTDLvNeTM
地獄大使は当初美青年の設定だったが、その頃は美青年が悪役という概念がなかったのでオジさんになったという。
美青年の悪役が確立されたのはアニメからで、実写作品にも美青年悪役が登場するようになった。

しかしゴルゴムのビルゲニアは最初美青年だったのに途中からドーラン塗りたくったのは台無しだと思った。
2024/10/29(火) 13:53:20.32ID:KoAtPnIh0
いやw
ビルゲニアは当初着ぐるみと役者の顔出しがマッチしてなくて違和感バリバリだったけど、厚化粧になってからようやくそれが解消された
本作のアポロガイストは仮面の下の人間の目が見えるところが不気味で良かったよな
もし目の部分が樹脂で覆われていて、それにブツブツ覗き穴が開いているようなら興ざめだったろう
2024/10/29(火) 20:57:11.58ID:taaGCnWM0
アポロガイスト戦って一戦目も二戦目も最後がコントみたいで、こんなんでいいのか感が半端ない
何やねんなあの握手爆弾
2024/10/29(火) 21:09:57.31ID:5hMkQsKS0
>>415
>>416
ビルゲニアってアポロガイストとシャドウの良いとこ取りみたいなキャラだったよね
ブラックのライバルキャラはシャドームーンじゃなくて、あの二人の遺伝子が濃いビルゲニアのイメージが個人的には強いわ

>>417
アポロガイストもやっぱり正々堂々的な悪役じゃなかったんだと実感させられたな。あの場面は
2024/10/29(火) 21:17:21.43ID:taaGCnWM0
ハカイダーやタイガージョーみたいな素晴らしい先例がいるのに何でああなったのやら…
いやまあ変身前やデザインはいいとは思うけどさ
2024/10/29(火) 22:23:06.61ID:5hMkQsKS0
ハカイダーはハカイダーでキカイダー本編における出番は実質5話なのに、シリーズ通しての悪役みたいに扱われている不思議な存在だよね・・・

ストロンガーのタイタンはアポロガイストの後継キャラみたいな存在だけど、二番煎じを避けたかったのか人間態に渋い俳優持ってきてたな
2024/10/30(水) 04:42:03.49ID:92vBpZsVM
>>420
青年タイタンの浜田晃氏はストロンガーの顔出しレギュラー最後の生き残りだから存命のうちにインタビューしてもらいたい。
2024/10/30(水) 10:21:33.65ID:2sXNbpKX0
卑怯な手段使う奴をライバルとか
宿敵とは認めたくない
2024/10/31(木) 03:01:23.69ID:nUN0AzhUF
>>421
ヒーロー俳優が二人とも早世したことと、ライダー唯一のロードムービーなこと、人間態あり大幹部キャラがタイタンしかいなかったことが祟ってしまったな(´・ω・`)>ストロンガー

>>422
ライダーで正々堂々的な悪役は黄金ジャガーとガイナギスカンくらいだからなぁ・・・前者は一応幹部キャラではあったけど
2024/10/31(木) 05:50:11.42ID:iO7DQNYs0
>>423
上司ボスガンの卑劣ぶりには
ガイナギスカンも怪魔霊界で嘆いているだろ
2024/11/01(金) 03:18:00.55ID:4sXkxhVM0
敬介はストロンガーでもスカイでもバイク運転してないが、速水亮はバイクがあまり好きじゃないのだろうか
特にスカイの客演ライダーでは唯一変身前にバイク移動してないしな

>>424
ロボ、バイオが脅威過ぎるから、なりふり構わなくなってしまったとこもあるんだろうな>ボスガン
2024/11/02(土) 00:19:10.37ID:Y0w2X4qMM
>>425
私生活でバイク乗っていなかったら勘が鈍るからな。
2024/11/02(土) 02:36:48.55ID:Zv5GYRFI0
Xの頃から車で撮影所まで通っていたらしいから、やっぱ車の方が好きなのかな。このスレの人なら知ってるだろうけど、
インフルエンザになった際に車で2時間かけて自宅まで帰ったらしいから😰

藤岡、速水は車、佐々木、荒木は電車で通っていたらしいけど、他のライダーは何で通っていたのか気になる
2024/11/02(土) 04:23:41.72ID:nx+zU3teM
速水さんもX主演が決まってからバイク免許取得したそうだが、第7話において演者の直前でテールをスライドさせて止まる高等テクニックを魅せてくれた。
短期間でこれだけ習得したのは運動神経が良いのだろうな。
429どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-m4Ma [125.8.158.2])
垢版 |
2024/11/03(日) 12:25:36.81ID:B8wxJuHM0
神ステーションを第2話で爆破したのは本当にもったいなかった。
Xライダー(神敬介)の拠点として最終回まで残すべきだったな。
それなら鋼鉄ジーグに出てくるマシーン・ファーザーの特撮版及び実写版って感じで印象に残る存在になったと思う。
2024/11/03(日) 13:21:02.91ID:6YiHZ+LRH
>>429
> 神ステーションを第2話で爆破したのは本当にもったいなかった。
> Xライダー(神敬介)の拠点として最終回まで残すべきだったな。

神ステーションを最終回まで残すと神 敬太郎役の田崎 潤のギャラが掛かるだろ
たとえ声の出演でも

思うのは勝手だが、1話限りのゲスト出演とレギュラー出演では俳優のギャラという事で言えば 金が掛かるんだぞ
低予算の特撮作品で制作スタッフは田崎 潤のギャラを最終回まで支払う事が出来ないだろ
2024/11/03(日) 13:29:10.79ID:HRWKQRYHM
神ステーションをレギュラーにするなら神博士役はもっとギャラの安い俳優をキャスティングしているだろう。
高松英郎氏なら柔道一直線でお馴染みだし、柔道の特訓で敬介に地獄車を伝授していたら後の真空地獄車に無理なく繋がる。
2024/11/03(日) 13:37:29.72ID:QGRGFGVb0
声なんてテアトル・エコーの声優さんが吹き替えりゃいいんだよ
時々田崎潤が演じる神啓太郎の回想シーンを入れればそれが本人の声になる
子供はそこら辺はあまり気にしないと思うけどな
JINステーションはXライダーやクルーザーの再改造や強化の場であったり、戦闘要塞として最終回でキングダークと戦ってもらいたかった
2024/11/03(日) 14:29:36.95ID:1dy4oyWp0
>>421
講談社シリーズムック 仮面ライダー昭和VOL6 仮面ライダーストロンガーに
浜田晃インタビュー載ってるよ
2024/11/03(日) 14:50:42.18ID:1dy4oyWp0
あと少々古いが、ストロンガーのDVDの解説書に出演者インタビュー載ってる
1 荒木茂
2 浜田晃
3 柴田秀勝
4 中屋敷鉄也
2024/11/03(日) 15:42:14.00ID:/pi50XXF0
神ステーションが最後まで健在だったら、おやっさんの存在意義が薄くなるし、孤独な戦士ってイメージも薄れただろうから、俺は2話で爆破させて良かったと思う
後のスーパー1のチェックマシンに近いしな。それだと😥スーパー1には改造人間の悲哀はあると思うけど、
そもそも平和利用のために作られた上に、バイクが2台あることやチェックマシンの存在など、他のライダーと比べて至れり尽くせりで孤独な戦士ってイメージはないし・・・

>>428
元暴走族と嘘までついたらしいからなw
2024/11/03(日) 16:04:32.59ID:OgVXoCb60
各回の事件解決後に、一人JINステーションの中で視聴者のチビッ子たちからハガキで寄せられた質問にカメラ目線の笑顔で答える神敬介
2024/11/03(日) 20:55:54.39ID:Z1TJOFmLM
>>432
JINステーションがXライダーを救うために飛行してキングダークへ特攻か。
胸アツだが、グレートマジンガーとダイナミックプロが悔しがりそうw
2024/11/03(日) 21:38:27.58ID:6YiHZ+LRH
>>436
マシンマンのお便りコーナーかよw
2024/11/04(月) 03:50:44.59ID:YMEdyAVr0
神教授は緑川博士がショッカーに捕まった後も連絡を取り合っていて、その際ライダーの設計図を手に入れ、それを参考にして作ったのがXなんだってね😳
だから、技術的にはダブルライダーの異母兄弟的な存在なんだな
ただ神教授は機械工学者だったから、ポーズ変身までは再現することができなかったと。実際、同じ機械工学者の結城もポーズ変身は再現できてないし
2024/11/05(火) 02:17:44.67ID:KPVYScbkM
神教授が開発した深海開発用改造人間って最初から敬介を改造するつもりだったのかな?
2024/11/05(火) 11:50:57.04ID:H/fSoeeF0
Xってその辺の設定がふんわりし過ぎて入り込めなかった感じもする
V3の直後だと尚更
2024/11/05(火) 13:28:57.02ID:DPqEOku/0
>>440
いくら神教授でも自分の息子を改造人間にはしたくなかったはず。敬介はある程度年取ってからできた子どもだっただろうから尚更

>>441
Xも当初はV3みたいに完全地続きの続編でいくことも検討されていたみたいだが、そこまでいかずとも良いから、
1話からおやっさん出してV3までの続編であることをしっかり強調すべきだったな
まあ、X、ストロンガーでおやっさんがすぐに出なかったのは小林昭二に少しでも休みを与えたかったのかもしれないけど・・・
2024/11/05(火) 14:51:16.87ID:zH+EI7g2M
アニメでは息子を勝手にサイボーグにしちゃった親父がいたよねw
2024/11/05(火) 17:42:00.65ID:WyaePYDo0
父が作ったサイボーグと言えば、やはりタカラの変身サイボーグ1号だよな
あっちの世界観の方が好きだった
弟やペットの豹までサイボーグ化されて参戦してたからなぁ
敵はキングワルダー1世とかいうダジャレ系安直なネーミングの宇宙からの侵略者w
変身サイボーグのクリアなボディーに魅了されてたな。Xライダーもあれぐらい独自世界が展開出来てりゃな
2024/11/05(火) 20:11:44.73ID:dmvNUJvf0
春日博士とかいう怪我もしてない息子をシルバー仮面にした鬼(´・ω・`)
2024/11/06(水) 07:43:18.07ID:PD+YKwW20
息子をサイボーグ
死後に人格を基地のコンピューターに移植
というと鋼鉄ジーグだな
2024/11/06(水) 10:37:22.27ID:S6EfvImW0
なお本人は1クール目くらいまで自分がサイボーグである事を知らなかった模様
2024/11/07(木) 03:08:09.51ID:Ua6or5yMM
新造人間キャシャーンと兜剣造も父親に改造されたな。
父子改造はけっこうあるもんだ。
2024/11/07(木) 05:36:19.73ID:BSqG7YrH0
GODに備えてXライダー、クルーザー、神ステーションを作っていた用意周到な神教授と比べると、
呪博士は動力源を後回しにしてキングダークを作ったりするおっちょこちょいな性格だよな
二人は性格が反対だったからこそ気が合ったのだろうか
2024/11/07(木) 21:18:23.36ID:eNaOvfXl0
今日、プレバンからS.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーXについてのアンケート調査の依頼がメールで来てたから、アポロガイスト(真骨彫製法)も出して!ってリクエストしておいたぞ!
451どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff7b-m4Ma [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/09(土) 09:24:11.41ID:SPuoHRr00
霧子と涼子は失敗だったなあ
あの設定が上手くいかなかったから早めに切ったんだろう
2024/11/09(土) 09:37:01.18ID:c/PxLy0J0
チコとマコのコンビで挽回した
特にチコはその後名前を変えて人気女優になったし
2024/11/09(土) 12:41:17.30ID:9YnmU6u80
企画当初はライダーマンをそのままスライドさせて新主人公にする計画もあったらしいね
パーフェクターがその名残だとか
何でそっちにしなかったんやろう
2024/11/09(土) 13:05:03.95ID:c/PxLy0J0
Xライダーの手足がバラバラになって腕に武器が付いたり、下半身が馬になったりしたら、ますます鋼鉄ジーグと変わらなくなっちゃうなw
455どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff80-m4Ma [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/09(土) 13:09:06.91ID:SPuoHRr00
>>452
その二人は可愛いし明るいからねぇ
やっぱ子供向け番組は明るくないといかんよな
2024/11/10(日) 03:06:29.90ID:zdIa6o0eM
制作者は大人だから「仮面ライダーシリーズも三作目、次はアダルトな路線でいいんじゃないか」と踏んだが、主たる視聴者は児童だということを忘れていたのだな。
457どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee77-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/10(日) 09:47:52.17ID:tZp3S/ZG0
あと、一人二役ってのが子供にはわかりにくかったのかもしれんね。
2024/11/10(日) 18:01:30.36ID:pzOBgI2t0
三作目の方向性を掴むのは難しいんだろうな。一、二作目と同じにしたらマンネリだし、完全に別物にしたら続編にする意味がなくなるしで
ライダーの場合、V3の終盤には人気に陰りが見えていたみたいだから尚更
459どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eeb5-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/11(月) 18:35:44.38ID:SxfV1LJt0
V3は部族怪人がショッカーと区別化されていなかったことと、
ツバサ族が残念過ぎたのが終盤の失速の原因だろうな。
2024/11/11(月) 21:00:07.25ID:mxriE2Jx0
V3はドクトルゲーとヨロイ元帥は有名だけど残り二人がね…
2024/11/11(月) 22:16:34.96ID:MI4PyzjB0
キバ男爵の中の人は映画やテレビによく出てたし、宍戸錠の実弟でもあるから悪役俳優としての存在感みたいなものは十分あったけど、ツバサ大僧正がな…
バーナーコウモリ人間態をやってなけりゃ、ツバサ大僧正はキャプテンウルトラこと中田博久氏に演じてもらいたかったな
ライダーの大幹部役はあれぐらい灰汁が強くて怖い顔でないと
2024/11/13(水) 06:14:37.42ID:5AAUiwDE0
速水亮はV3を見て山口暁を主役だと勘違いしたらしいが、どの回を見てそう思ったのか(´・ω・`)
ちなみに宮内も無印は見ていたらしいね。ビデオデッキを買って、研究するくらいの徹底振りだったらしい😱
言いたくないが、温度差が違い過ぎる・・・(´・ω・`)

>>461
三谷昇の息子は自分の親父がタロウに出ていたことが自慢だったみたいだが、宍戸開も自分の叔父がV3に出ていたことは自慢だったかもな
2024/11/13(水) 14:52:28.88ID:dJnDTViAM
名古屋章氏も我が子を喜ばせようと帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンタロウへの出演を決めたと語っていたね。
刑事くんではバカモン!と怒鳴ってばかりだったからなw
464どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee5e-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/13(水) 18:35:06.53ID:3isDnfRG0
キバ族の時はトリプルライダーのお祭りで盛り上がったけど、
ツバサ族は盛り上げようがなかったよな。
挙句の果てに焼き直しが続いた…
2024/11/13(水) 21:31:46.62ID:HTXev2HIF
>>463
それならテンペラーの回は多少無理しても出なきゃダメでしょと思ってしまうよw名古屋章がゾフィーに変身するべきでしょ普通に考えたら😥
大谷博士みたいな役立たずじゃなくてさ(´・ω・)

>>464
焼き直しとは言っても死人コウモリ、ガルマジロンの回は個人的には好きなんだけどな
特に前者はアキレスの回で敬介の心のケアもした、厳しいだけではないおやっさんにも繋がっているのも良い
2024/11/14(木) 04:18:01.43ID:B9KiarOFM
大谷教授の娘は高島彩
467どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee59-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 00:35:19.92ID:YXS+cD9o0
神啓介は風見志郎みたいにオレがオレがってタイプじゃないから地味なヒーローだったな。
子供にはそれがウケなかったのかもしれん。
あと少年ライダー隊の子供受けってどんな感じだったんだろう。
Xには少年のレギュラーいなかったね。
2024/11/16(土) 12:05:01.07ID:kjNst+PB0
>>467
速水亮も宮内と何かと比較されて辛かったらしいね
小林良平はRXの次作ライダーの主人公に予定されていたようだが、実現していたら同じかそれ以上のプレッシャーだったろうね😥てつをの次のライダーなんて😓
本人は自分を幻の12番目のライダーとか言ってはいるが(´・ω・`)

ストロンガースレで言われていたが、ガキキャラってぶっちゃけいらないよね(−_−;)
スタッフ側は番組のマスコット兼、メインの視聴者である子ども達との橋渡し的存在としてガキキャラを出すのだろうが、当の子どもはそんな存在求めてないんだよな・・・
ズバットのオサムやカーレンジャーの市太郎みたいにヒーローとあまり絡まない存在ならそこまでウザくないんだが
2024/11/16(土) 12:06:02.66ID:kjNst+PB0
>>466
驚いた😮
470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee9f-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 13:23:01.19ID:YXS+cD9o0
>>468
あー。やっぱり比較されたらつらいよなあ。
作品全体の雰囲気も暗かったし本人の性格もあるから、
こればっかりは気の毒だったとしか言いようがないね。

V3のシゲル、新マンの次郎を演じた川口氏はうざくなかったと思う。
「姉と弟」の組み合わせってのが一番いいのかな。
郷=風見
アキ=純子
次郎=シゲル
坂田兄=立花
異論は認めるw
2024/11/16(土) 14:01:49.36ID:2JcDcUZN0
>>470
V3がウルトラでいう帰マンに相当するポジションなのは確かだな。ウルトラマンとセブンがダブルライダー的な存在だからね
2024/11/16(土) 18:33:02.33ID:XgRqgMgE0
エースは最初は子供レギュラー居なかったのに、途中でダン姉弟を出演させたけども、最終回を迎えずに降板したな
南夕子降板して、香代子が夕子の代わりになるつもりだったが、女優に魅力が無かったからだろうか人気無かったな
Xも双子姉妹が居なくなってから子供のレギュラー入れずにチコマコを加入して評判を上げたのとは対照的だな
2024/11/16(土) 18:43:30.74ID:BFbrPDnsM
ダン少年はウルトラ六番目の弟を自称していたが、ウルトラマンタロウの企画がスタートしたことで都合が悪いから消えてもらった。
2024/11/16(土) 19:22:49.26ID:3amBgXRw0
>>473
次、タロウの企画を想定出来ていたなら
アングラモン回のあのサブタイトルで
やるべきでは無かった
ダン少年役の人が気の毒でならない
475どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee9b-2Qlp [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/16(土) 22:52:50.35ID:YXS+cD9o0
>>471
するとナックル星人とブラックキングの回が、ユキオオカミと原始タイガーに相当するわけか。
どちらもその後失速するところも似てる。
AとXはともに作風を変えてきたから、変え方は違えど制作側の姿勢は似てると言えそうだね。
2024/11/17(日) 00:04:03.35ID:XH0o7M0I0
そもそもモロボシダンがおるのに何でダン少年やねんと
2024/11/17(日) 06:04:13.77ID:2yP6UsqQ0
>>475
XはウルトラでいうA的な存在だろうね。両方共ライダー、ウルトラの中で影が薄い存在という所が似てる

>>476
Aは夕子いなくなってから、セブンと帰マンを折衷したような作風になったから、名前だけでもセブンを思い出させるようなキャラを出したかったのかも
2024/11/17(日) 06:44:11.34ID:XH0o7M0I0
AとXは変身システムが不評で変更になった点も共通してるね
479どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f670-n6BH [240f:130:b3f7:1:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 09:33:34.43ID:MidN4gsJ0
ただ、次作のタロウがアマゾンに相当するかというと、さすがにそれは違うなw
そしてレオとストロガーも「そこで終わった」くらいの共通点しかない。
2024/11/17(日) 15:37:23.59ID:2yP6UsqQ0
>>479
V3=帰マン、X=A、アマゾン=レオ、ストロンガー=タロウ、スカイ=80だろう
2024/11/17(日) 17:19:33.38ID:NQK63aJg0
少し見ないうちにスレチとX下げだらけだな
2024/11/17(日) 21:43:28.22ID:sOFMbm/e0
変身前と変身後で明確に別のバイクに乗っていると設定されているのは平山ライダーでは敬介のみなんだね。意外だけど

>>481
これぐらいの脱線なら良いじゃん・・・
2024/11/18(月) 22:43:13.48ID:+H/P025O0
敬介の初期常用マシンはライダーマンマシーンだもんな
2024/11/19(火) 03:51:25.40ID:LIgY2M5d0
>>483
何で途中から5半バイクにしたのかな

南光太郎がRXで2半バイクにしたのはゴルゴムとの戦いを思い出すから乗り換えたってことがわかるけど
2024/11/27(水) 02:27:19.73ID:0xBOJ1rb0
敬介はクルーザーの中にRS装置の設計図入れていたが、そうなると普段どこにクルーザーを止めているのか気になる
GODからまず見つからない場所に置いてるってことだろうし
2024/12/01(日) 03:54:48.60ID:BuJ2HwmSM
クルーザーは呼べばすぐにやって来ることから、常に敬介の上空を飛んで待機しているものと思われる。
2024/12/01(日) 07:22:27.33ID:dbbKtAws0
>>486
燃料がいくらあっても足りなくなりそうだな
2024/12/01(日) 09:41:40.21ID:7vZy2O/bM
挿入歌「白い弾丸クルーザー」の歌詞に太陽エンジン轟かしとあるので太陽の熱と光をエネルギー源としているものと思われる。
更にフロントカウルのプロペラは発電機にもなっているからクルーザーのエネルギーは無限なのだ。
2024/12/02(月) 00:52:50.57ID:f/77asNR0
ストロンガースレで「クルーザー、ジャングラー、カブトローがガソリンいらずで走るという設定はオイルショックを意識したんだろう」というレスがあったな
空想の世界だけでもガソリン以外の燃料に頼りたいというスタッフの想いがわかると

それにしてもクルーザーに上手く乗り込んだV3は凄いよね
2024/12/02(月) 08:41:37.26ID:lWHgugV70
>>486
それが本当ならGODはメカニック面でヒーロー側にとことん遅れを取っているな。他にも神教授を引き抜こうとしたり、
パーフェクターと同じ物質を作れなかったりしてる所を見ると
2024/12/04(水) 16:10:38.97ID:+UBqHgEU0
6cmで『仮面ライダー』の世界観を表現する最新食玩シリーズが登場/「平成ガメラ」「ジャンボとろみ君」などソフビアイテムも受注中/『ドラゴンボールDAIMA』プライズが12月より登場【ソフビ・食玩・プライズ最新情報】
2024/12/05(木) 11:41:00.42ID:Dq2MiuUM0
客演ヒーローって現役ヒーローとの対比で完璧に近い存在に描かれるパターンが多いから、クモナポレオン戦、
磁石団長戦、ムササビ兄弟戦と何かとやられることが多いV3は珍しいよね。日本防衛を退いた先輩ライダーも海外では現役時代同様、ミスや敗北を経験しているのかな
2024/12/05(木) 11:43:02.04ID:o2PPczQD0
ゾフィー「お、そうだな」
2024/12/05(木) 21:09:07.84ID:JZJQuVbA0
1号からして2号編桜島での客演ではまんまと操られる
V3の客演ではV3と二人してわざと捕まってやったぜみたいな事言ってたら、うっ変身できない
2号みたいな救出役がいるからと他が致命的状況になるのは客演あるある
XでのV3は複数相手に時間稼いでるだけまだ優遇されてる
495どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b380-ZfWm [133.32.216.221])
垢版 |
2024/12/09(月) 16:59:01.49ID:7jANZQe40
https://s.mxtv.jp/cinema/movie.html?id=ni1adwdayns6ujcm
ストーリー
1974年公開「五人ライダー対キングダーク」と1980年公開「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」の2作品を放送いたします!
【五人ライダー対キングダーク】
「仮面ライダーX」の劇場映画第2作。劇場版「仮面ライダー」としては4作目に当たり、劇場版恒例の新怪人と怪人大軍団に
5人の仮面ライダーが初めて集結し戦いを挑む。
【仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王】
村上弘明主演「仮面ライダー(スカイライダー)」の劇場用オリジナル作品。
水素エネルギーを手中に収めようと、宇宙支配企む異星人・銀河王とネオショッカーが手を組んだ。筑波洋(スカイライダー)は
歴代の7人の仮面ライダーとともに、巨大な悪に立ち向かう。原作者の石ノ森章太郎が総監督として作品に携わっている。
2024/12/09(月) 23:57:26.88ID:vXGRI/fQ0
>>495
おおおおおおおおキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/12/12(木) 16:22:49.53ID:zAWp3dQM0
https://ablackleaf.com/archives/50165868.html
キングダーク、劇場版では微妙だな
2024/12/12(木) 16:34:09.94ID:zAWp3dQM0
https://youtu.be/HegeJNvtq-o
Hanuman and the 5 Kamen Riders (1975)
499どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-iztn [219.106.244.89])
垢版 |
2024/12/16(月) 11:29:38.23ID:uJHiq5gL0
「5人ライダー対キングダーク」
以前MXでやっていたテレビシリーズと比べて画像の鮮やかな事
気になったのが、ライダーマンがどう見ても強すぎること
展開は全体的に雑
スカイの方もね
2024/12/16(月) 11:51:15.57ID:lqImCTlv0
>>499
V3 第51話でライダーマンが操縦したブルトンロケットが爆破したが生きていて、仮面ライダー1号と2号が救出した
その後はタヒチで療養しながら自身の体とスーツの改造強化を施した

これは後年、石森プロが公認した設定だよ

5人ライダー対キングダークにライダーマンが再登場した時は再生怪人を倒せる程度には強くなっていたので改造強化した効果はあったんだろう
しかし強い怪人は倒す事は出来ない(ヨロイ騎士、ドブネズゴン)所がライダーマンらしいが
501どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-iztn [219.106.244.89])
垢版 |
2024/12/16(月) 15:39:02.82ID:uJHiq5gL0
>>500
生きてたのは、やっぱり爆破寸前にロケットの射出座席が作動したからだと思う
末期のデストロンは、戦闘員を犬死させる余裕は無かったともうから
あのパイロット引き受けた戦闘員は、成功したら昇級、怪人にして貰えるのが志願した理由だろう
502どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e550-1sHW [2400:2410:26a1:a00:*])
垢版 |
2024/12/16(月) 21:34:37.76ID:P6SggGTx0
>>499
雑っていうか、30分にいろいろ盛り込み過ぎ
キカイダーのミツ子さん登場や、V3のOPの水木アニキバージョンなどてんこ盛り
スカイの方は逆にダラダラ長く感じた
2024/12/17(火) 03:45:30.43ID:fP2ga9biM
五人ライダー対キングダークと8人ライダー対銀河王
どちらも主人公(敬介と洋)が最初にしか登場せず、後はずっとライダーのまま。
速水亮と村上弘明は楽な撮影だっただろうな。
2024/12/17(火) 04:36:19.42ID:Ylmqs2Gx0
>>503
その2本は他の劇場版ライダーと比べたらパラレル色が強いという共通点もあるね
2024/12/17(火) 14:02:08.81ID:F3+YaqXd0
東映レトロソフビコレクションに「仮面ライダーX」がセタップポーズで見参!「呪博士」や「ロボペケ」も新登場!!
2024/12/17(火) 19:52:33.99ID:joDZTZ420
コウモリフランケンが全然最強じゃなくて草

宮内は声だけ出演かと思ったら出てなかったのね
2024/12/17(火) 21:01:57.71ID:NmdbeIsx0
ハヌマーンが出て来るヤツとイメージが被る
2024/12/17(火) 22:31:14.02ID:shkmDM560
映画は画質よかったな
2024/12/18(水) 02:42:30.53ID:45/miAJN0
取り敢えずゴレンジャーストームみたいにアオもといV3が目立ちつつ皆でXを投げる、Xライダースーパーファイブキックを高画質4Kリマスターで録画することが出来て
これで思い残すこと無く往生したわ

あの技、ずっと宮内洋がハァイ!って掛け声かけてるのかと長年思っていたが実はファーイブ!だったのをついさっき知った
2024/12/18(水) 02:49:29.51ID:BTpsd3FPM
五人ライダーがコウモリフランケンの空爆から分散せず固まって逃げるのがマヌケだったなぁ
爆発に関して劇場版V3対デストロン怪人のほうがスケールが段違いだね。
511どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-iztn [219.106.244.89])
垢版 |
2024/12/18(水) 10:17:43.92ID:vIDuu1jO0
水の江じゅんさんの弟君の役名がマサル君というのは、やっぱり狙ったのでしょうか?
2024/12/18(水) 13:42:32.46ID:IojWms+u0
>>506
え?
宮内は声だけで出てるが 藤岡、佐々木も   
2024/12/18(水) 20:14:35.22ID:oer0BO8q0
声だけでも出てたらテロップに出るだろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況