>>378
初の市販モデルと言われるKHR-1ですらゼンマイ駆動とは違いますけど?
毎度同じ角度にしか動かせないとか思っているんなら、KONDOのプログラミングツール"Heart to Heart"の説明書をお読みになることをお勧めします。
ちなみにKONDOに限ればKHR-2HVからはジャイロの角度信号を元に任意にサーボ角度の修正を入れられるようになりました。
これがKONDOでは1世代前です。
他社も今買えるモデルならたいていがジャイロ付けられると思いますけど…

大体、まだまだプロ(ちゃんとした会社の製作して売っているロボット)は性能を求めるとアマの自作ロボットに負けます。
これはrobo-one見てれば分かることかと。
(そのために市販ロボットでは使われないような高価なサーボを使ったり、アルミ加工をしたりと難易度も上がりますが…。)

>>379
電電板のAVRスレで聞いた方が早いと思います。
ここにAVR使いがいるとも限りませんし。