X



●● オーバードクター・ポスドク問題 Part4 ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/06(火) 09:20:14.65
ポスドク

オーバードクター

の問題について
227Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/03(金) 12:44:26.43
>>222
人気のないところは人材が足りなくて楽勝になってるのが日本のアカデミアの現状だよな
本当に賢いやつにも二種あって、王道で勝負して頑張りまくって勝つやつと、人手の足りないところを賢く見付けてそこで少し我慢するだけで王者になるやつとがいる
2021/09/03(金) 13:18:27.87
なあに次は教授の待遇も悪くなっていくから
ポスドクの待遇など問題にもならんわ
229Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/03(金) 19:03:53.59
>>228
年俸制の流行もそれほどひどくないところでおちついたし、これ以上は流石に悪くならないのでは?
230Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/03(金) 19:24:10.47
ポスドクからテニュアのポストについた途端に、地獄から天国に変化した
いまだに、ポスドクと正規ポストの待遇の差は大きすぎると感じる

高給ではないが、給与も安定し、福利厚生もしっかりしている
しかも、自分のとこでは、
業績も出さず何十年も遊んで暮らしている教員も多い

宮廷では、publish or perish を散々言われてきたのに、
正規になった瞬間、業績の圧迫まで激減して、違和感すらある
2021/09/03(金) 22:35:00.51
教授の待遇は教授会で決めるから悪くはならない
2021/09/04(土) 00:04:40.41
>>231
もはやそれほどの権限が教授会にあるとは思えない
2021/09/04(土) 00:18:52.45
そのとおり 経営者が全て決めなくてはならない。
2021/09/04(土) 00:20:35.08
えらい教授とヒラ教授がいる
2021/09/04(土) 00:22:17.45
>>232
大学の少数の幹部だけがわずかな資金を享受してヒラ教授は無理だよな
同じ号俸なら少しずつ俸給下がってるから10歳違うと生涯賃金は差が出る
236Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 09:41:15.28
>>232
そういう時代じゃないよね
2021/09/04(土) 09:45:43.50
権力って結局は金だから運営交付金減らされて校費激減の今では
大型外部資金取れない教授の権限なんてないよ
昔はラボごとで学術雑誌を色々買うことができた
238Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 10:03:53.75
>>231
以前にいた大学で待遇悪くなった事があったな
若手の待遇改善の為に教授の人件費を助手(今の助教)に回し給与カーブがなだらかになった。当時、助手の待遇が酷くて民間に行った学部卒からも同情される程。教え子に博士に行け、残れとは言えないほど酷かった。
犠牲になったのは長年劣悪な待遇に耐えてこれから稼ぐはずだった教授になって間もない人たち。改革を主導した人らはもうカンストしててノーダメ
2021/09/04(土) 10:07:48.93
55歳で昇級停止だから逆に55歳以上の教授は強気なことができる
全体の予算が減ってる以上は結局は後の世代が割食うだけ
240Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 10:15:52.71
人が減ればその分雑用が増える
人増やすなら自分の食い扶持減らすしかない
学問の世界まで経営とか考えないといけない世知辛い世の中

まあ、学問の数が増えすぎて有り難みも減ってるから

もう教員ポストごとラボスペースレンタルにして、スペース分だけ借りた企業に授業と学生指導のノルマがあるとかにすればいいんじゃね
教員はみんな企業からの出向
2021/09/04(土) 10:23:04.92
教員は派遣か契約でいい。
242Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 10:33:36.44
ぼくのかんがえたさいきょうのだいがくが止まらない
243Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 10:38:56.69
現状も予想される未来も雇用環境が最悪すぎて
244Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 10:46:30.76
1980年代に観たゴーストバスターズの幽霊研究の教授が
研究費を取れずに大学をクビになったシーンがいま日本で現実に!
2021/09/04(土) 10:59:36.06
外部資金取れなくても日本では首にはならんだろうが
外部資金取れなきゃ講義負担や各種委員の仕事が増えるだろうな
スペースチャージで研究室などの使用料が可視化され
バイアウトによって講義や委員の仕事が金に換算された
2021/09/04(土) 11:30:45.60
なお大型の切れ目で外部資金が激減し、一時的にバイアウト使えなくなった場合でも、"たまたま"少ない年だからと講義負担はそのまま維持される模様
247Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 11:43:06.27
>>239
> 55歳で昇級停止
まじで?
俺の奉職してる私学じゃそんなことないけど、国公立の話?
248Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 11:44:48.00
山中先生のiPS研究センターの任期付研究員の博士たちはどれくらいパーマネント職に栄転できてるんだろうか
249Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 11:48:50.39
>>247

遅刻に教授着任して10年近くになるけど手取りは40万ギリギリ超えるぐらいで
ピクトも昇給しないね
311で減らされたのも大きいけど
2021/09/04(土) 12:28:51.53
>>247
国公立は今ほとんどそうだと思う(全部調べたわけじゃないが
私学は大学による

>>249
遅刻だと地域手当もないし大学院手当も低いからそんなものでしょう
55歳すぎて役職につかないと号俸変わらないから
俸給表の数字は減少中なので年々数千円ずつぐらい下がりますよ
251Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 12:58:11.33
>>249
遅刻で手取り40以上あるのはいい方なんじゃないか
252Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 13:24:07.82
一部の優良私大みたいに70才定年退職ならありがたいんだけどね
65才定年退職で70才まで特任教授で基礎教育とか一部の専門教育の負担で
学生受け入れなし、給与1/3で一年更新でも良いけどね
外部競争的研究費を取ってオーバーヘッド30%払って、高校訪問とか高校教員免許更新講習会とか
公開講座とかめんどい仕事を格安で引き受けるのなら
邪魔にはならんでしよ?
2021/09/04(土) 14:43:44.83
定員割れが続く地方私大の教授が言っていたけど、年収600万円台だそうだ
学生少なくても常勤教員数は最低限そろえないといけないから、必然的にそうなる
嫌なら脱出しかないよね
254Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 15:00:27.81
短大とか女子大で募集停止や学科の再編で定員を減らして
退職後の教員の募集をしないで
退職後の教員を特任教員でそのまま低収入で雇い続けて
人件費を減らしてるところはあるみたいだね
255Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 15:01:45.40
日本福祉大とか、東京福祉大学とか
看護士育成に振って生き延びをはかるとか
やりようはあるんだろな
256Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 15:02:01.70
介護士だな
257Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 15:16:40.10
山形大学職員 天羽優子@apjが自身のホームページ「事象の地平線」で明かした黒歴史「専攻学位論文未提出」をいまさら誤魔化そうとして、謎の藁人形論法で発狂連投中のスレ一覧 

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
2021/09/04(土) 15:35:54.44
大学という組織を生き延びさせるためなら経営として方法はある
理系板に住んでる俺らにとっては関係ないというか大学削減と変わらん
今いる人の生首切れないのはともかくそこまでして生き延びて楽しいのか
2021/09/04(土) 16:35:43.71
>>255
大学いってウンコの世話係に就職
2021/09/04(土) 17:14:08.61
せめてワンコの世話係に
2021/09/04(土) 19:46:22.32
>>258
常勤の大学教員という状態は他の専門職から遷移してくることはあっても、他の専門職という状態に遷移できないから

生き延びるとかなんとかではなく、まさにここがエントロピー最大の終着点
2021/09/04(土) 19:55:30.58
最後は大学そのものが消えて行くしかないな
2021/09/04(土) 21:02:06.02
民間企業・・・東大や京大卒が何百人単位でチームで連携して何百億円もかけて研究・開発

大学・・・先代教授の劣化コピーが1人で学部生やロンダや留学生に仕事丸投げして何百万円で研究・開発
2021/09/04(土) 21:14:36.53
理工学部の看板下ろして福祉学部にしますか
265Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/04(土) 22:06:13.06
>>263
本気でそう思ってる?
2021/09/04(土) 22:25:42.87
>>265
自分の意見に反論されたくないから質問形で意見主張することを覚えるとかすっかりスレちまって
こうなるともう単なるお荷物ポスドク

「◯◯さんってゼミでは舌鋒鋭いけど自分で論文書いてたっけ?」

みたいなw
2021/09/04(土) 22:34:20.12
>>264
工学部でも医工連携とかなら金はつきやすい
2021/09/04(土) 22:44:04.78
民間企業・・・東大や京大卒が何百人単位でチームで連携して何百億円もかけて、海外が研究・開発した成果を買う

大学・・・先代教授が顎で使えるという理由だけで残した馬鹿が1人で学部生やロンダや留学生に仕事丸投げして数十万円で研究・開発
2021/09/05(日) 00:27:19.21
MDPIに観察日記みたいな論文量産して教授になるのか
2021/09/05(日) 00:56:42.63
アサガオの観察日記を難しく書いてちょっと数式入れたら論文になるw
271Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 05:09:04.68
LEDの人みたいに、手柄を気にする人は民間研究者に向いてないよ、大学に残った方がいい
目標達成で自己満足できる人は民間に向いてる
論文は必要な人が書いてくれるし、プロジェクトの多い民間では時間の無駄
民間企業は修士出の人が研究の真似事してることが多いけど、まともなのは極一部で他は統計処理もできないようなのばかり
博士持ちがどんどん指摘してあげて格の違いを見せつけてやらないと、なかなか博士号持ちの民間就職は難しいよ
272Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 05:34:27.42
ここにいる奴はクズばっかりだ。
273Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 07:39:59.43
>>272

おっと、漏れの悪口はそこまでだ!
2021/09/05(日) 11:33:07.85
医学部・・・大学が頂点、すべては大学病院から始まり、大学病院で終わる

歯学部・・・大学が頂点だが開業医も強い、しかしノウハウは大学にあるので開業医も教授に頭を下げる

農学部・・・大学が頂点だが農水省の力も強い、研究者枠では独法研が圧倒、民間は食品加工系のみ強い

理学部・・・大学が精神的なシンボルで、「理工系」枠で就職した人も大学やアカデミアへの憧れを持ち続ける

薬学部・・・大手製薬>>大学、ただし広告塔になる教授は表面上持ち上げられる

工学部・・・民間が頂点、子供相手にマウンティングしたい嫌われ者(退職者)が分野の切り売り・押し売りをする
2021/09/05(日) 11:43:10.32
>>274
工学部の教員を子供扱いは酷いw

医学、歯学はそうは言っても民間からの資金導入や人材交流も盛ん

主観取り除くとようは理学だけが取り残されていると
2021/09/05(日) 11:57:26.79
工学系
・・・2019年ノーベル賞(旭化成)、2014年ノーベル賞(日亜化学工業)、2010年ノーベル賞(帝人)、2002年ノーベル賞(島津製作所)

工学系はやっぱり民間優位なんだな
277Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 12:16:09.25
裾野が広い分野は教育もしっかりしてるからね
2021/09/05(日) 12:42:23.30
パワハラ教員は、ことごとく工学系だった
2021/09/05(日) 12:59:37.00
同じぐらいの大学入学時偏差値の研究室修士修了6名の成績別進路の相場感

順位 工学部    理学部
1  有名メーカー 博士進学
2  博士進学   博士進学
3  地方公務員  高校教師
4  地元メーカー 塾講師
5  不動産営業  教材会社営業
6  博士進学   研究生
2021/09/05(日) 13:11:36.93
>>277
工学系は裾野の下の方にある大学がしっかりしてないw
2021/09/05(日) 15:21:36.10
歯学部・・・25校
国際学部・・・28校
外国語学部・・・31校
商学部・・・31校
農学部・・・35校
理学部・・・43校
薬学部・・・76校
医学部・・・79校
経営学部・・・91校
法学部・・・93校
文学部・・・102校
教育学部・・・102校
経済学部・・・117校
看護学部・・・131校
工学部・理工学部・・・136校

https://www.gakkou.net/daigaku/divlist/
2021/09/05(日) 15:23:07.24
>>281
大学ヒエラルヒーでも工学系は一番の裾野かorz
283Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 15:39:07.36
>>276
 
江崎レオナが抜けてないか?
284Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 18:58:33.87
くだらないことを書き込んでいる暇があったら就職活動しろよ
だからお前はクズなんだ
285Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 21:00:14.33
>>266
えっと、それが悪いと思ってる?
その根拠は?
286Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 22:00:35.78
悪いんじゃないの?
揚げ足取りを狙ってるようで、建設的じゃない。
287Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 23:00:19.27
>>286
揚げ足取りと感じるのはあなたの勝手ですよね?
「〜と思ってる?」というのはいわゆる反語的な使用法でしょう。明らかに、相手に対して反対の意見であるという意思表示をしているわけだから揚げ足取りもクソもないですよね。
2021/09/05(日) 23:49:08.17
Q 〜と思ってる?
A はい、思ってます

Q ・・・なんでそう思うのかな?
A 〇〇だからです

Q ・・・〇〇ってナニ?
A それを知らないあなたは無知です
289Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/05(日) 23:59:55.03
>>287
あんた頭がどうかしてるよ。
悪いと思う根拠をあげてるだけだろ。俺は>>266じゃなくて横から口を挟んだだけ(
あらかじめ断っておくべきだった)。
290Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/06(月) 01:29:28.02
>>289
意味がわかりませんよ。
2021/09/06(月) 05:44:41.19
ポスドク長いとこんなのが出てくる
本人はおかしくないと思っている
研究室内で閉じていればまだしも学会の質疑でこれはじめられると不快
292Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/06(月) 06:41:29.96
そういうポスドクは経済的に抹殺されるだけだから、ほっとけばいいよ
2021/09/07(火) 16:24:23.88
>>279
これの東大、旧帝、総計、マーチ磐が知りてえ
2021/09/07(火) 17:00:32.47
>>279
偏差値は同じ大学だと理学>工学が多いから
こういう比較はあんまり意味がないね
同じ大学で比較したら理学の方が博士進学は普通多い
295Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/09(木) 13:22:30.32
院試の面接で、卒業研究ではどんな研究してますか?
と聞かれて
遺伝子記号アルファベット3文字と数字をやってますとだけ答えて
その後は無言というのが時々いる

コミュ障害なのか面接がそれで良いと思ってるのか
いくら最近の院試が易しくても就職活動手本の面接の項目を読むとか
先輩に面接で何を聞かれるのか質問しなかったんだろうか
296お前らも被害者では?
垢版 |
2021/09/09(木) 13:30:22.28
https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695332430.html
三井ダイレクト安心センター東京Oってなぜ詐欺師Uの保険支払い請求の調査をここまで拒否したのか?
詐欺師Uとグルで分け前貰うことになってたのか?
保険会社の支払い査定担当として、あるまじき行い。
その上司Aも同罪。
三井ダイレクトってガバナンスゼロなのか?
三井ダイレクトのやりたい放題は許さないぞ。
保険金支払い額をなるべく少なくするのならともかく、
自分の腹は痛まない、すべて保険契約者に付け替えるから
というだけでこの対応は説明できない。
詐欺幇助以上にグルだったのでは?との疑い濃厚。

三井ダイレクト安心センター東京Oはこれからどうやって生きていくんだろう?
まだ懲戒解雇されてないのか?
懲戒解雇すると自らの非を三井ダイレクトは全面的に認めることになるね。
しかし懲戒解雇しないとなんてこったいなるな。
三井ダイレクトのやりたい放題はゆるさないぞ
被害者の会設立被害者大集合被害者集団訴訟
https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695332430.html
2021/09/09(木) 16:48:39.16
>>295
そのあと、面接官が「具体的にどんな?」とか進めて聞けばいいのでは?
いやもちろん、聞いているのに無言なのは論外だけど
298Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/09(木) 17:34:25.87
>>297

ここにいる教員はみんなが遺伝子に詳しいわけでないから
その遺伝子の機能やコードしてるタンパク質の性質とかアルファベットの略語の元の意味は?
酵素とか転写因子とか膜タンパク質とかいろいろあるでしょ?
と聞いら、分からないことがだらけなので研究してるんです!
と憮然として言ってた

それ単なる勉強不足なんじゃ、、、、、
299Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/09(木) 18:30:44.88
アホっぽいけどノックアウトやベクター作らせる作業員が欲しいところは逆にこういう奴らの方が素直で使いやすかったりしない?
300Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/09(木) 19:25:44.43
教員公募の面接審査で
これまでの研究の紹介で
キナーゼ、キナーゼと連発してたのがいたけど
面接委員のみんなが細胞シグナリングの専門家じゃないんだから
まずはタンパク質リン酸化とか言えや
なんとかKとかばかり略語で言っても
誰もついてけないぞ
と言いたくても黙ってた

疫学の公募でもひたすら構造機能相関ばかり3D見せまくってくれて
いざあなたはその研究を通じて地域の産業の防疫にどのように貢献や実習に役立ててくれますか?
とか聞いても、
それは免許はあるけど実はできません、てへ、と抜かした

おい、ヲマイの冷やかしに付き合ってる暇なんぞないぞー!
マッチングと事前の練習って重要だよね(そういうケースではないかも
301Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/09(木) 19:58:49.44
専攻内にシグナリングとか全くの専門外のがいるところで「マップキナーゼキナーゼキナーゼと相互作用するマップキナーゼキナーゼについて調べていまして..」とか言い出したら面白そうやなw
2021/09/09(木) 20:00:45.62
化学で化学式知ってるのは当たり前だし、
数学で数式知ってるのは当たり前

それと同じこと
303Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/10(金) 04:08:00.24
>>301


20-30年くらい前は流行りだったらしい
304Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/10(金) 04:43:31.17
>>302

専門性の蛸壷の問題を軽く見ると面接で失敗する
2021/09/10(金) 10:25:03.68
ちなみに話変わるが、イグノーベル賞の評価ってどんなもん?
まあ滅多にそんな人が公募してくることはないだろうけど、まともな大学や研究所ではどういう評価なのかなと
学生集めに必死の私大なんかは絶対飛びつきそうだけど
306Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/10(金) 14:36:14.34
担当科目のメインな分野の学会で学会賞、若手奨励賞をとってると推しにはなる
2021/09/10(金) 15:21:03.39
イグノーベル賞だけの一発屋というのもいないだろう
308Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/10(金) 16:01:01.81
山形大学職員 天羽優子@apjが自身のホームページ「事象の地平線」で明かした黒歴史「専攻学位論文未提出」を誤魔化そうとして発狂連投中のスレ一覧     

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1594843530/617
2021/09/10(金) 18:22:26.70
「日本で例えると、ノーベル賞は文化勲章、イグノーベル賞は国民栄誉賞みたいなもの」と言っていた人がいた
その時は上手い例えだと思ったけど、イグノーベル賞をずっと格下扱いしていたのは明らか
ちなみにその人は、業績面では文句なしの教授だった
310Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/11(土) 23:11:49.51
教員だけど、ポスドク指導するのにも疲れたよ
最近はポスドク相手にも、手取り足取り指導してる気がする
研究室に所属はあるんだから、論文くらい自分で勝手に生産して欲しいなー
2021/09/11(土) 23:21:21.95
30代半ばでも独り立ちできないのいるからな
むしろ独り立ちできないように手取り足取りかもしれんが
312Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:09.81
学生時代から自分でテーマ考えてやって助教でもそれに関連したことやってると、前ラボの子会社やるなとか言ってくる馬鹿がいて困る
313Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/11(土) 23:32:10.98
どうしてもやりたいことや知りたいことでもないのに、
研究続けるのは、アカポスも厳しいのに不幸になる一方だよ
314Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/11(土) 23:42:36.64
名誉欲と出世欲だけ旺盛な若手が増えた
人の仕事を横取りしたりアイディアを盗むのも平気
脳内で自分が考えたことに変換されるらしい
315Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/11(土) 23:51:10.72
多分頭の病気なんじゃないかな?
博士課程の学生でも自分のおかげで後輩を真似して研究頑張ってるとかほざいていた精神異常者いたし
2021/09/12(日) 00:06:04.11
博士は頭の病気のやつ多いからな
317Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/12(日) 00:12:30.62
助教や准教授あたりの方が多いイメージ
318Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/12(日) 00:21:42.02
>>310
それはキツいな。ただのテクニシャンじゃん
2021/09/12(日) 00:52:30.09
自分で考えたことかどうかは、出身ラボの他の人のテーマをみればわかる
320Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/12(日) 01:19:15.35
先行研究の調査もまともにできない学振PDがいたな
そいつは結局15年間田舎ポスドクして消えた
321Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/12(日) 01:33:31.48
>>314

健全な欲はあったほうが良いぞ
誠実で人当たりが良くて真面目で
研究を頑張ってたけど共著者が変にごねてなかなか論文が出せなかったとか
業績が足りないと自分で思って公募に出すのを控えてたら
あとでそこの教授から、君が応募してくると思ったのに何故出さなかったのか?
とか言われたとか
脇仕事の小ネタの論文を出すのを嫌がるとか
妙に自分の行きたい分野の公募にこだわって敢えて近隣分野に応募しない
とかで任期助教を任期切れで辞めたあとエンドレスでポスドクしてる好人物がいる
もう仙人みたいな風貌で見てられないが
2021/09/12(日) 01:49:43.08
>>320
本人の資質といえばそれまでかもしれないけど
どこかでちゃんとした王道の教育を受けてれば
違う人生になったのかもと思うよな
323Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/12(日) 02:01:06.04
ネット検索、トムソンロイヤー、pubmed
どれほど先行研究の調査が楽になったのか有り難みが分からん奴がいるんだろうな

バイオロジカルアブストラクト、ケミカルアブストラクトの電話帳の山みたいのページを舐めるように見て、キャンパス内の学部ごとの図書館をくまなく行脚して地下書庫から製本した雑誌をコピーして該当箇所を解読するとか
もう前世紀の昔話だけど
2021/09/12(日) 02:27:10.20
>>322
先生が先行研究を教えてくれるんですよ
検索の仕方とか合わせて教えて自分で苦労して探せるようになる人と
先生になんでも教えてくもらうのと出てくるんですよ
後者の方が瞬間的な業績多かったりしてDC/PD取れちゃうわけですよ
2021/09/12(日) 02:28:07.46
>>317
教授は病気が普通になってしまったイメージ
326Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/12(日) 02:33:57.42
>>325


狂獣ですが既にアル中ハイマーdeath
327Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/12(日) 02:43:53.49
>>319
部下の上手くいったテーマに寄せてくる上司は多いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況