X

科研費総合スレ Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/11(木) 20:46:03.96
前スレ
科研費総合スレ Part 10 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1559989020/

科研費総合スレ Part 11 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1574334802/

科研費総合スレ Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586740868/


洗面所で小便は癖になるそうです。
2020/06/14(日) 09:50:46.19
研究の能力とは関係ないだろ
2020/06/14(日) 11:29:26.05
>>37
ちゃんと金出した方がやっぱり性能はいい、ってのが自分にとっては結論だったけどな。

自分は趣味だけど、パワーディレクター使ってるな。
普通に使う分には不満は特にない
2020/06/14(日) 13:09:22.83
パワーディレクターはソープ1回我慢すればお釣り来るんだから買えば。
趣味ならプレミアプロを割って
2020/06/14(日) 13:13:41.21
プロ用途なのにフリーな DaVinci Resolve 先に試したら?
42Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/14(日) 13:20:41.63
地頭悪いロンダは研究費削って高いソフト買うしかないよな
43Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/14(日) 15:51:00.18
>>29
補助金だとこういうの実際にあり得るの?
2020/06/14(日) 16:22:51.07
>>43
大昔に配分額が途中から増えた(申請額よりは下)ことはあったらしいが
途中から減ったことは聞いたことがないな
来年度ご新規の総額が減ることは考えられるが
2020/06/14(日) 16:35:22.09
4月の交付内定から交付決定まで例年2、3ヶ月かかるんだが、そもそもこの期間に学振は何やってるのか誰がご存知?貴重な研究時間がムダになってる気がするが。
2020/06/14(日) 16:47:33.83
10万円交付より速いだろw
2020/06/14(日) 19:23:59.32
日本の研究力を削いでいるんだろう。
2020/06/14(日) 19:35:56.67
>>33
さんくす
この金額でエフォートそんなにとられるなら撤退かな。メリットなし
2020/06/14(日) 20:54:54.66
>>47
それを政府がやってるからなあ
まさに亡国政権だわ
2020/06/14(日) 21:01:34.23
自分が基盤Cしか取れないところBを引っ張ってくる部下
このスレ見て冗談みたいな状況だと思ってたが現実のものになるとは・・・
2020/06/14(日) 21:35:10.75
>>43
東日本の時に(当時私は学生)科研費もがっつり減らされたと聞いたけど、うちの上司、痴呆始まってるのか盛ってるだけなのか、事実と違うこと多いので。。。

>>48
確かにエフォートの割に額がね。私はエフォート100%で年間1400万円の研究費を扱うの限界です。といっているようなものw 
こういうことするなら他のにもエフォートの目安を書いて、種目ごとの無意味な応募の重複制限を撤廃すればいいのに。件数もそんなに変わらんでしょう。

>>50
昔、若手Aとさきがけが同時に当たって、ボスの研究費を三年間超え続けたけど、特に何も思ってませんよw
あなたが基盤Cを着実にとってくれるおかげで、Bに勝負できると思っていてくれてるといいですね。
52Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/14(日) 23:54:26.11
>>51
311のときは3割分が遅れて支払いになって、その分が支払われず減額になるんじゃないかっていわれたけど、結局全額支払われたんじゃなかった?
2020/06/15(月) 00:16:00.95
>>52
うん,減額はなかった
配分は10月になったけどね
2020/06/15(月) 00:33:08.11
>>51
>>52
どうもです。じゃあうちの上司がボケてるだけですねw
老害は昔は大変だったと、すぐ盛るからなー。話半分に聞くに限るね。
最近は若手向けの研究費も額の大きいのが多くて羨ましいと抜かしてたけど、結局申請書と報告書の作成に追われるより、ボスが取ってきた特別推進とかで自由に研究したいw
55Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/15(月) 00:35:13.55
蓮舫が事業仕分けでほざいた結果、GCOEは3割削減されたけどね
56Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/15(月) 07:17:42.56
>>27
「職務全体に対する研究活動時間のエフォート」って、創発に割くエフォートって意味じゃないでしょ・・・。その例ならもうすでにオーケーだろ
2020/06/15(月) 08:07:30.09
>>55
GCOEの削減は正しいだろ。
あれに何の意味があったんだ?
2020/06/15(月) 08:20:23.44
>>56
なるほど、じゃあ創発のエフォートが10%でもいいわけだ。10%だと通さないとかあるのかはしらんが。
2020/06/15(月) 09:59:01.15
>>56
なるほど、ありがとうございます。納得しました。助かりました。
記入例に70%と書いてあるので勘違いしてましたwww
60Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/15(月) 11:51:27.04
>>57
じゃあおまえのゴミ研究は採択されていても、削減し放題だなw
2020/06/15(月) 13:48:01.07
研究費の申請書と報告書書くのにエフォート30%ぐらい取られてる気がするw
実際の実験に時間回せたらもっと研究捗るんだろうけど、どうにかならんのかなー。
62Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/15(月) 14:14:00.83
>>61
そもそも、お前の研究時間って週どのくらいよ?
2020/06/15(月) 15:17:33.72
5時間
2020/06/16(火) 01:32:14.01
>>61
それだ。
研究費の申請書と報告書作りで時間を取られている。
65Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/16(火) 06:19:14.73
それは研究時間にカウントされるらしい
2020/06/16(火) 14:37:45.51
>>62
まとまって実験するから、週あたりと言われると困りますが、月に5-10日ですね。
実験+学生とのディスカッションも含めて研究にもっと時間を割きたい。論文書きも。

>>64
そうなんですよね。まー、お金ないと何もできないですから、今の時代は仕方ないですかね。

>>65
なんだか本末転倒な気がするんですよねw 良いシステムにならないですかね。サボる奴出てくるから無理か。
肝いりの申請書が絶対通るのであれば、こんなたくさん申請しなくても良いのですが、、、
67Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/16(火) 15:04:31.94
みなさんの所属先は間接経費って何に使ってる?というか、教員や研究員に情報まわってきますか?
うちは図書館の電気代に使ってることがわかって、もうちょっと研究に関係することに使ってもらえないものかと思ってるんですがね。
68Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/16(火) 18:30:10.38
>>51
こんなところで身バレしそうな情報を書くのは控えたほうが良いかと。
2020/06/16(火) 20:49:59.25
もう立て替えも限界
2020/06/16(火) 22:20:21.52
>>68
若手A+さきがけなんてたくさんいるし、本当のこと書いてるわけじゃないんじゃない?
あるいは知り合いの誰かになったつもりで書いてる可能性もあるよw
71Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/16(火) 23:48:51.85
んんんお金の振り込みは8月に
なるということでしょか…。
解析用の高性能パソコン買わないと
研究が進められない…。
2020/06/17(水) 00:24:29.43
最近は4月に内定が出たら、(大学が立て替えるなどで)すぐに予算執行できるケースが多いんじゃないか?

前任校(横綱)、現任(中堅私立)とも同じ扱いだが。
2020/06/17(水) 00:24:41.39
交付内定直後から科研費使えるのって大きい大学だけ?
74Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/17(水) 05:51:46.16
使えないところなんてまだあるのか
2020/06/17(水) 12:09:39.95
>>73
さすがに交付申請出してからじゃないですか?研究者が交付申請しないのに、OKしたら、事務死ぬやん。
うちは4月中には使えるようになるけど、交付申請提出してからな気がする。ちな宮廷
内定後の発注なら、遡ってOKみたいなのはあるかもしれんけど(厳密にはダメだけど)、、、
76Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/17(水) 13:05:10.81
内定日以降に使えるように研究機関が立替えするのは門下も認めてるぞ
立替えさせといて、交付申請しなかった場合にどうなるかはしらん
77Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/17(水) 20:53:52.50
振り込まれるまでの間も科研費使えるけど、立替払したものの代金が研究者に振り込まれるのは6月以降ってのは普通?
78Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/18(木) 10:11:48.32
うちは自分で立て替えると、科研費が大学に入ってからでないと支払われない。請求書払いにすると、大学が立て替える。
2020/06/18(木) 18:17:12.10
科研費初心者で分からないのですが、

購入する時って事務に「これを買って」って言って、買ってもらえるんですか?
80Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/18(木) 19:49:30.65
>>873
自分の大学の事務に聞けよ
81Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/18(木) 20:24:35.90
>>79
これほしいから付いてきてっていって一緒に生協行けば楽
2020/06/18(木) 21:18:23.53
>>79
機関によって違う。
全部事務に発注してもらうところもあれば〇〇万円までは教員が発注していいとか、色々ある。
83Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/18(木) 21:26:19.29
今どき、研究が現場発注して良い大学あるのか?国研は無いだろうし。
2020/06/18(木) 21:58:47.35
あるよ
2020/06/18(木) 22:11:19.35
>>83
あるで
2020/06/18(木) 22:34:09.92
大学は国研とは別物だよな
コンプラとかもボロボロ
87Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/18(木) 22:42:53.46
うちはたいていの物(消耗品)は、学生が発注している。高いものは教員に相談してから。
備品は事務から発注。
88Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/19(金) 00:17:23.97
うちなんか、量販店で買って領収書切るのがデフォルだよ。10万以下だがね。前職の時に、自分で立て替え購入するだけで理由書欠かされてたから、
落差に愕然とした。あ、ど辺境文系私立ね。
89Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/19(金) 00:57:53.18
私立大学ならだいたいが立替払っていうか、そもそも事務が発注をやってくれない気がする
2020/06/19(金) 01:24:05.97
>>88, 89
おれの知り合いは、研究備品とかはクレジットカードでかえるから、ポイントたまりまくりだって言っていた。そんな有名次第に行きたかった
91Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/19(金) 01:41:38.77
国立でも立替できたが一応軽い手続がある
私大に着任した時に立替はなるべくやめた方がいいか聞いたらキョトンとされた

ポイントめちゃくちゃ溜まるし
ブラックカードのインビテーションもくる
2020/06/19(金) 07:20:45.98
地方公務員が外回りで車でサボってたとか
民に告発される時代だから
93Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/19(金) 12:55:58.50
え〜、国立だけど、ポイント分差っ引かれるよ。
カード明細添付で検収して、1ポイント1円換算でばっちり1円単位で引かれる。
ポイント10倍Dayなんかに立替しちゃうとすげえ損した気分になる。
私大が羨ましくてしょうがない。科研でなく個人研究費だって1桁違うんじゃない?
国立は科研獲れないと干殺しですよ、まじで。
2020/06/19(金) 13:04:52.01
ポイント分引くのはおかしい。
極端な話、ポイント100%は5割引。ただではない。
2020/06/19(金) 13:55:13.73
事務は暇だからね。一日中パソコンの前に座って、他人に作らせた書類の内容を吟味するのが仕事だからね。それこそ嫉妬目線でネチネチとチェックしてるわけですよ。
96Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/19(金) 15:16:41.37
ポイント分をさっぴく制度はうちにもあるな。クレジットカードの明細出すわけではないから、確認しようもないが。
そりゃ何十万も立て替えればポイントはザクザクたまるが、立て替え分がかさむ方がおれはいやだな。
2020/06/19(金) 15:49:27.11
無駄な人件費を節約する、税金を効率的に使うよりもサイコパス的正義を優先する傾向にある
生産性は恐ろしく低い
それで人生楽しいのか
2020/06/19(金) 17:32:35.63
立替えで貯まったヨドバシポイントを私的流用するなって言われていたけど、保持したまま転出したからもう使ってもいいよな?
99Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/19(金) 21:12:46.47
ポイント分差し引くとかケチなことする割に、機材買うときに安い店見つけても見積書出せない店だからダメとかいって見積書は発行してくれるが高い店から買うハメになる。
2020/06/19(金) 21:47:21.77
クレカのポイント云々は意味わからないですよね。最近はamazonで直接発注したりできるようになったけど、ちょっと前まで、なんでも屋みたいな代理店にamazonで売ってるこれと同じもの、って発注して、amazonの箱で届けてくれました。笑
完全に金の無駄でした。
2020/06/20(土) 01:42:29.31
>>99
事務が楽な方法が選択されるんだよ。
経済産業省が電通を選択してんのも楽だからだよ。
上から下まで事務員は全部それだよ。
2020/06/21(日) 05:22:50.05
これが国民の生の声


31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/21(日) 05:07:06.311 ID:UHHdwhic0
>>24
まあ普通は投資家がコストとリターンを考えて投資して、上手くいかなかった時の責任は投資家がとるもんじゃん?なのに奴らはこう言うわけ

「基礎研究はどれが上手くいくかやってみるまでわからない。だから『上手くいく分野を見つけて投資しろ』と言うのは『当たり馬券だけを買え』と言うようなものだ。全ての分野に等しく投資しろ」

ってな
2020/06/21(日) 09:52:36.86
インデックスと個別株みたいなものかな
104Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/21(日) 18:16:06.26
おまえら、もちつけ
http://www.angelfire.com/blues/yau2/Saori_Nanami/ks_sana1012.jpg
2020/06/21(日) 20:19:19.74
さんきゅー(^з^)-☆
2020/06/21(日) 22:19:53.67
その昔(90年代末)、kuni scan なる、ヌード写真集をscanして
ネットで万民に公開する義賊がおったのじゃ
107Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/22(月) 01:38:27.17
>>93
どこの国立?と聞くのは難しいか。
宮廷だけどうちはそこまではチェックなかった。
カード明細は支払額だけ分かればよくて後は黒塗り。
てかポイントって何に使うかで交換レート変わるし厳密に詰めるのは無理な気がする。
2020/06/22(月) 10:47:04.61
>>91
俺の知り合いもブラックカード持ってる
年会費10万払ってもプラスになるそうだ
自宅のテレビ買ってもバレなさそうだな。
109Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/22(月) 11:19:50.39
ブラックと言ってもピンキリだからね
年会費10万だとラグジュアリーかな
ブラックと言っても実質プラチナレベルだけどあそこはデスクがいいね
110Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/22(月) 17:00:32.94
>>107
駅弁大学。領収書発行してくれるところは見逃してくれます。
カード明細を領収書に使え、というところから買い物すると、
付与ポイント一律1pt=1Yenで差っ引かれます。
2020/06/24(水) 17:58:07.83
基盤Cって何もできん。しょーもない顕微鏡買って、残った金で
試薬ほそぼそ買うだけ。
2020/06/24(水) 17:58:51.24
そんな金でも、俺には大切なんだ
113Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/24(水) 20:30:54.56
基盤Bも同じよ
少し良い機器買ってあとはボソボソと
ポスドクは難しくてギリ技術員とか雇えるかなって程度
2020/06/24(水) 20:32:30.44
雇われる方もさすがに基盤Bごとき木っ端予算で雇われたくないだろ
2020/06/24(水) 22:29:43.09
競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について
5月22日
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/torikumi/1385716_00002.htm
2020/06/24(水) 23:04:42.38
パソコン周辺機器が充実するだけで幸せを感じられる(´・ω・`)
2020/06/24(水) 23:15:46.25
【悲報】山形大学ハラスメント教員天羽優子、基礎疾患スレに一日中常駐しては第三者の書き込みを否定して回る自演連投荒らしが止まらない【糖尿病性統合失調】
https://i.imgur.com/XYJEQqZ.jpg

93 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/06/24(水) 21:23:15.52 ID:4QkNBhmY0
>>77
優子ちゃんえっちえっち
118Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/25(木) 12:53:12.46
>>115
いくら読んでも「直接経費を研究機関が上前はねる制度」にしか見えない。
アラフォーのおれの人件費をおれの研究費から出して浮いた分を「若手への重点的な研究費配分」だの「(よそのグループの)若手研究者の新規雇用」だのに
使ったらなんでおれにメリットがあるのか意味不明
2020/06/25(木) 13:03:37.84
きっと研究費を全部自分の給与にするバカとか出てくるんだろうな
120Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/25(木) 13:30:05.22
いろいろ物入りなので学内の大学院生向けの研究経費補助の申請をした。
倍率が4倍くらいで不採択だったが、なぜか不採択の院生にも15%に相当する
研究費の補助が配布された。

少額とはいえ、ありがたや、ありがたや。
2020/06/25(木) 14:15:33.31
まじで意味不明だよな・・・ >>115
122Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/25(木) 14:54:36.93
>>115 全額自分の給与にしてソープ行きまくりやなw
2020/06/25(木) 15:31:15.14
研究費を自分の収入にしたら所得税も研究費から払うわけだろ。それはちょっと...
でもそのお金で研究用試薬を安く個人輸入できるなら得かもしらんけど。
124Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/25(木) 17:23:37.47
議事録を読んだ限りでは給与の一部に獲得した研究費を充当する代わりに
その分大学は業務を免除してあげるとかそういうことをイメージしてるようだ
2020/06/25(木) 17:47:43.63
じゃあ大学はその分の給与を払わなくなるってことか
うまく機能するようにも思えんが誰の入れ知恵だろうな
2020/06/25(木) 18:13:49.76
バカらしいなぁ

そのうち給料も全面的に競争的資金から賄えとなるのか
研究者なら研究すれば給料獲得できるはずだ!給料獲得できないのは努力不足

やだやだ
127Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/25(木) 18:32:59.73
でも仕事が減るわけじゃないから誰かが尻拭いしないといけない
大学は浮いた金でその分の仕事する若手を雇えってことでしょw
2020/06/25(木) 18:39:18.78
自分の論文は書きたいけど仕事はしません的な
変な若手をとったところは負けってことで
ますますコネ・人物優先になるだろうな
2020/06/25(木) 19:02:17.62
非常勤を雇うだけでしょ
悪用する大学事務が少なからず出てきそうではあるが
2020/06/25(木) 19:28:25.79
博士号も持ってないようなエセ研究者を
学際国際コミュニケーションセンターやらの職で雇う
金に回されるんだろうな
2020/06/25(木) 20:40:47.61
直接経費減るなんてアホらし過ぎる。
大学には既に間接経費くれてやってるだろ
132Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/25(木) 20:52:00.60
外部資金取れないと収入が減る、というアメリカの悪いとこどり
133Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/25(木) 20:53:30.87
これ科研費関係ないだろ?スレ違いだぞ
2020/06/25(木) 22:28:40.32
さて、そろそろ2021年度の調書のネタを考えるか(`・ω・´)シャキーン
2020/06/26(金) 00:26:11.30
さて来年の科研費の予算がどうなるかだな
心配しても仕方ないが
2020/06/26(金) 03:20:28.80
【悲報】糖質制限スレの常駐コテ「だもーん ◆Na9TcAMICcSa」は、山形大学ハラスメント教員天羽優子と確定【相次ぐ身バレ】    

【証拠】────────────────
   803 名前:だもーん ◆Na9TcAMICcSa :2020/06/24(水) 16:50:28.48 ID:v1KxfjAW0
   肖像権侵害
────────────────────
137Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/06/26(金) 04:57:29.00
>>133
アスペ乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況