>>12
TUNNELはtʌnlだからタネルの方が原音に近い。もしくはタンル
外国人選手のカタカナ表記を原音に近づけるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
13神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 01:06:00.79ID:1sKHLUfh14神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 01:13:08.01ID:1sKHLUfh 化けてるな
tAnlね
tAnlね
15神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 08:13:41.34ID:Yl0jgRRG 弓長 ⇒ 張
16神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 09:41:01.64ID:CDLKPWhS オスナよりもオスーナ
カロスよりもケアロス
ピアザよりもピアッツア
パクチャンホよりもパクチャノ
野茂のドジャース時代のチームメイトはちょっと迷うことが多かった。
カロスよりもケアロス
ピアザよりもピアッツア
パクチャンホよりもパクチャノ
野茂のドジャース時代のチームメイトはちょっと迷うことが多かった。
17神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 17:05:58.35ID:7s4ffUiG ケン・モッカ(中日)Ken Macha
→ケン・マッカ
→ケン・マッカ
18神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 17:44:44.18ID:STMzMQ5h ヤンキース→ヤンキーズ
ドジャース→ドジャーズ
カブス→カブズ
インディアンス→インディアンズ
カージナルス→カーディナルズ
エンゼルス→エインジェルズ
レンジャーズ→レインジャーズ
パドレス→パードレイズ
アスレチックス→アスレティクス
パイレーツ→パイアレッツ
ツインズ→トゥウィンズ
ブルワーズ→ブルーアーズ
ドジャース→ドジャーズ
カブス→カブズ
インディアンス→インディアンズ
カージナルス→カーディナルズ
エンゼルス→エインジェルズ
レンジャーズ→レインジャーズ
パドレス→パードレイズ
アスレチックス→アスレティクス
パイレーツ→パイアレッツ
ツインズ→トゥウィンズ
ブルワーズ→ブルーアーズ
19神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 22:54:16.31ID:D54+afLL ウィリアムス
ウイリアムス
ウイリアムズ
全部実際にあった登録名だが、阪神にいた
ウィリアムズ
が一番原音に近いな
ウイリアムス
ウイリアムズ
全部実際にあった登録名だが、阪神にいた
ウィリアムズ
が一番原音に近いな
20神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 23:00:02.53ID:D54+afLL 間違い。阪神にいたのはウィリアムスだった
中日とダイエーにウィリアムズがいたらしい
中日とダイエーにウィリアムズがいたらしい
21神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 23:23:57.08ID:fMzuYNWQ シンシナチー(笑)
22神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 23:36:50.24ID:6l3Ns/5o ドジャースタジアムのアナウンサーがキャンディオッティの発音が上手くできなくて参ってたな。
23神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 23:38:17.47ID:6l3Ns/5o ホーランドワースとかあの頃のドジャースは面白い名前が多かったな。
オファーマンみたいな宇野のメジャー版みたいなずっこけ選手もいて面白かった。
オファーマンみたいな宇野のメジャー版みたいなずっこけ選手もいて面白かった。
24神様仏様名無し様
2019/08/13(火) 23:41:10.20ID:4GYgaoYa 80年代に話題になったオウチンコは結局日本には来なかったな。
日本のメディアの一部は「オウシンコ」と表記してたが。
イタリア系なんだからそりゃおかしいだろ。
アル・パチーノをアル・パシーノとは呼ばない。
日本のメディアの一部は「オウシンコ」と表記してたが。
イタリア系なんだからそりゃおかしいだろ。
アル・パチーノをアル・パシーノとは呼ばない。
25神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 00:21:12.97ID:WZTv/RPZ 地名・国名表記で公式に使われなくなった、V音を表す「ヴァヴィヴヴェヴォ」だが、
プロ野球の外国人選手の登録名で過去に使われた例は一度もないのでは。
しかし、ヴァ行表記は洋楽ミュージシャンの名前(ボンジョヴィ、アヴリルラヴィーン等)や
海外翻訳小説の人物名にはよく使われている。
海外小説の翻訳家は「原音に忠実な表記」に拘る人が多く、
そういう人ほどヴァ行表記を使いたがる傾向がある。
プロ野球の外国人選手の登録名で過去に使われた例は一度もないのでは。
しかし、ヴァ行表記は洋楽ミュージシャンの名前(ボンジョヴィ、アヴリルラヴィーン等)や
海外翻訳小説の人物名にはよく使われている。
海外小説の翻訳家は「原音に忠実な表記」に拘る人が多く、
そういう人ほどヴァ行表記を使いたがる傾向がある。
26神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 15:50:54.57ID:kEBPAzC8 BAUTISTA
バチスタかバティスタと読むことが多いが、
92年カープアカデミーにいた選手はバウチスターで登録されていた
バチスタかバティスタと読むことが多いが、
92年カープアカデミーにいた選手はバウチスターで登録されていた
27神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 17:48:22.57ID:8TfCh4BG wikipediaより
ジーン・ドットソン Gene Dotson(南海、1982)
登録名は当初は実際の発音同様に「ドットソン」とする予定だったが、
ネイティブの発音が日産自動車のブランド名「ダットサン」(こちらのスペルはDatsun)
に似ていることもあって登録名を「ダットサン」とした。
これネイティブの発音は「ダットスン」「ダトスン」だな
ジーン・ドットソン Gene Dotson(南海、1982)
登録名は当初は実際の発音同様に「ドットソン」とする予定だったが、
ネイティブの発音が日産自動車のブランド名「ダットサン」(こちらのスペルはDatsun)
に似ていることもあって登録名を「ダットサン」とした。
これネイティブの発音は「ダットスン」「ダトスン」だな
28神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 18:30:32.18ID:wOrKNmbt29神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 19:05:02.95ID:8TfCh4BG >>28
これもwikiからのコピペだが、
カッブが日本で初めて紹介されたとき、翻訳・マスコミ関係者が「カップ」というカタカナ表記をあてたため、
1990年代頃まで「タイ・カップ」というカタカナ表記がマスコミや野球評論家の間でも完全に定着していた
現在では発音になるべく忠実に「カッブ」とされるのが一般的になっている。
最初に間違った表記がそのまま定着した例やね。
これもwikiからのコピペだが、
カッブが日本で初めて紹介されたとき、翻訳・マスコミ関係者が「カップ」というカタカナ表記をあてたため、
1990年代頃まで「タイ・カップ」というカタカナ表記がマスコミや野球評論家の間でも完全に定着していた
現在では発音になるべく忠実に「カッブ」とされるのが一般的になっている。
最初に間違った表記がそのまま定着した例やね。
30神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 20:29:41.53ID:Ft/NLUbI パウウェル
31神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 22:02:53.48ID:nbCyhhVc ナゴヤ球場のウグイス嬢は
パウエル選手の打者呼び出しの際には「パウウォ」と発音していたような気が。
パウエル選手の打者呼び出しの際には「パウウォ」と発音していたような気が。
32神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 22:31:12.86ID:Q9KtJDUq パウエルのニックネームがゾウさんなのは、仮性包茎を元愛人によって週刊誌にばらされたからじゃなくて、Aronzoの発音が原音に近づけるとアランゾウだからだよな。
33神様仏様名無し様
2019/08/15(木) 22:00:22.00ID:S2xgtOip Jason Giambiは、最初ジオンビー派が主流だったが後半はジアンビで定着した
David Ortizはオルティーズ、オルティス、オティース、オーティズでバラバラ
David Ortizはオルティーズ、オルティス、オティース、オーティズでバラバラ
34神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 00:07:48.67ID:D/hyRLmg >>10
それ初めて知ったw イチローのitchy low(チンコかゆい)みたいなもんか
それ初めて知ったw イチローのitchy low(チンコかゆい)みたいなもんか
36神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 02:31:03.86ID:vmHyYisT カブレラは「レ」、ラミレスは「ミ」にアクセントがあるから、
NHKのメジャー中継みたいに、カブレーラとかラミーレスとする方が原音に近い発音になるが、
日本の登録名は当初少しぶれた程度で、カブレラ、ラミレスで定着してしまった。
NHKのメジャー中継みたいに、カブレーラとかラミーレスとする方が原音に近い発音になるが、
日本の登録名は当初少しぶれた程度で、カブレラ、ラミレスで定着してしまった。
37神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 10:11:28.89ID:CtSjFlRV >>30-31
POWELLはパウェル、HOWELLはハウェルだな
POWELLはパウェル、HOWELLはハウェルだな
38神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 10:18:20.88ID:CtSjFlRV FUKUDOMEは「ファッキュー・ドゥー・ミー」とまさにそのまんまだからなあ・・・
アメリカ人からしたら絶対にメジャーに来てほしくなかった選手だなw
FUKUOKAも、「ファッキュー・オーケイ」と読めてしまうのでヤバい地名
アメリカ人からしたら絶対にメジャーに来てほしくなかった選手だなw
FUKUOKAも、「ファッキュー・オーケイ」と読めてしまうのでヤバい地名
39神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 11:16:45.52ID:jqmAugpW >タネル(TUNNEL)→トンネル
無知過ぎる
無知過ぎる
40神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 12:47:50.44ID:VdeQUfQR Dickってチンポって意味なのに、Dickという名前の選手がいたりするしよくわからん
それならFukudomeもいいんじゃないの?
それならFukudomeもいいんじゃないの?
41神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 18:51:29.22ID:gzNeoaF6 アホらし。
カナ書きにした時点で、それはもう日本語発音。
カナ書きにした時点で、それはもう日本語発音。
42神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 20:53:08.33ID:q+B+LSFc タシェアラ
43神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 22:46:38.68ID:ll9ypdsZ Dickはまあ何だろう。息子みたいな感じかもw
44神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 22:52:26.08ID:ll9ypdsZ キャンディオッティは球場アナだけでなくラソーダ監督を始めとしたチームメイトも発音を
苦手にしていた。優秀なナックルボーラーなんだけどね。
苦手にしていた。優秀なナックルボーラーなんだけどね。
45神様仏様名無し様
2019/08/16(金) 23:41:54.89ID:NJvKMWTC ディック・ナニンハ
ロナルド・コーマン
どちらも別競技の選手だけど。
ロナルド・コーマン
どちらも別競技の選手だけど。
46神様仏様名無し様
2019/08/21(水) 18:08:30.61ID:hyaqp+b2 アレックス・カブレラじゃないほうの、94年だかにブルーウェーブにいたキャブレラって同じ綴りだよな?
そっちのキャブレラのイメージがあったんでカブレラって日本的な読みしてんなーと思ってしまった記憶
そっちのキャブレラのイメージがあったんでカブレラって日本的な読みしてんなーと思ってしまった記憶
47神様仏様名無し様
2019/08/21(水) 18:11:58.78ID:zMRRZ0cK ブッシュはマン毛
日本に来た選手でいたっけ?
日本に来た選手でいたっけ?
48神様仏様名無し様
2019/08/23(金) 14:55:56.50ID:7zpPfqsu アドゥチとかいたな
49神様仏様名無し様
2019/08/23(金) 22:08:06.30ID:Qdw6MrBX MARTINEZはマルちゃんとか中日のデカイ投手とか日本ハムの投手とかはマルティネスだけど、
ペドロはマルチネス表記がほとんどだな
ペドロはマルチネス表記がほとんどだな
50神様仏様名無し様
2019/08/23(金) 23:08:03.62ID:oMg8WAIr アドゥチは最初はアドチだったんだよな
51神様仏様名無し様
2019/08/23(金) 23:14:16.59ID:MI1+h420 植草貞夫はラコックをレイコック、アドゥチをアドウィッチと
我流で呼んでた
ラコックはわかるけど…
我流で呼んでた
ラコックはわかるけど…
52神様仏様名無し様
2019/08/24(土) 18:03:43.43ID:yjsYZtgO スタルフィン
53神様仏様名無し様
2019/08/25(日) 00:25:28.57ID:fJs8SqL/ カンザスシチー(笑)
54神様仏様名無し様
2019/08/25(日) 22:49:33.45ID:koHXFgro アンデルセンという選手はNPBにはまだいないけど、
デンマーク人に発音してもらうとアネルセン、またはアナスンになるそうな
デンマーク人に発音してもらうとアネルセン、またはアナスンになるそうな
55神様仏様名無し様
2019/08/26(月) 01:20:05.96ID:o/tsh7us 四番サード・ハツシバ!!
これほど日本語を正しくはっきりと伝えた(?)場内アナウンスは無かったと思うよw
これほど日本語を正しくはっきりと伝えた(?)場内アナウンスは無かったと思うよw
56神様仏様名無し様
2019/08/26(月) 01:23:14.35ID:o/tsh7us 巨人のライトがライトを守ったら場内アナウンスはどうなるんだと話してたw
広島のライトルの時はライト・ライトルで問題なく通ってた。
南海のライトがライトに入ったときはライト・ジョージライトとアナウンスしていた。
南海に同じライトの名前はいなかったんだけどね。語呂の問題化も。
広島のライトルの時はライト・ライトルで問題なく通ってた。
南海のライトがライトに入ったときはライト・ジョージライトとアナウンスしていた。
南海に同じライトの名前はいなかったんだけどね。語呂の問題化も。
57神様仏様名無し様
2019/08/26(月) 01:24:08.58ID:o/tsh7us 問題かも
58神様仏様名無し様
2019/08/26(月) 09:08:53.40ID:gth2Xai0 サファテSarfateは広島入団が決まった当時の記事で「サーフェイト」と呼ばれていた
ミコライオMickolioはミッコリオと表記されていた
ミコライオMickolioはミッコリオと表記されていた
59神様仏様名無し様
2019/08/26(月) 13:05:56.28ID:f/9g3STE 一番混乱したのはオリックスが韓国のプルムバを獲得したと思ったら来たのはブランボーだった事
60神様仏様名無し様
2019/08/26(月) 18:33:29.49ID:W0NxVzmG シコースキー→シコルスキー
61神様仏様名無し様
2019/09/07(土) 10:14:07.37ID:NAcIcFsi ウィッグスの本名Wieligmanはウィリグマン?ウェリグマン?
63神様仏様名無し様
2019/09/08(日) 00:11:12.47ID:CWat+ZgR ブリューワは、ブルーワーだな
64神様仏様名無し様
2019/09/08(日) 03:29:58.26ID:cg+AfZFQ ロナルド・レーガンも昔はリーガンって呼ばれてたらしいし、アメリカ人の名前の読み方なんて適当なんじゃない?
65神様仏様名無し様
2019/09/11(水) 00:08:34.15ID:uOsVTe0k 李鍾範も現役の頃はリーだったけど現在ではイになってるしな
66神様仏様名無し様
2019/09/15(日) 22:55:09.21ID:kVEfhbo/67神様仏様名無し様
2019/09/15(日) 22:58:45.92ID:kVEfhbo/68神様仏様名無し様
2019/09/15(日) 23:08:10.05ID:kVEfhbo/ ボーグルソンのWikipediaなんとかすべきだ
なんだよこれ
>日本での登録名は「ボーグルソン」だが、NHKのメジャーリーグ中継など一部メディアでは「ボーゲルソン」と表記されている。また、実際の発音もボーゲルソンのが近い。
しかも、「のが」とか拙い日本語で何考えんだ書いた奴
なんだよこれ
>日本での登録名は「ボーグルソン」だが、NHKのメジャーリーグ中継など一部メディアでは「ボーゲルソン」と表記されている。また、実際の発音もボーゲルソンのが近い。
しかも、「のが」とか拙い日本語で何考えんだ書いた奴
69神様仏様名無し様
2019/09/15(日) 23:08:32.47ID:kVEfhbo/ 何考えてんだ
70神様仏様名無し様
2019/09/16(月) 01:10:04.46ID:x3skJg7O Wikipediaは基地外が書いてるから仕方ない
71神様仏様名無し様
2019/09/16(月) 22:28:52.86ID:ConJDjDQ ライアン・ボーゴルソンに聞こえる
https://www.youtube.com/watch?v=_tNHHHMk0s0
https://www.youtube.com/watch?v=_tNHHHMk0s0
72神様仏様名無し様
2019/09/17(火) 00:26:51.38ID:c5qRRN/j うん、ボーグルソンだね
限りなくネイティヴ風に近づけてヴォゥゴゥソンとかはダメだから
常識的な範囲でボーグルソン。people、Apple、google、と同じく子音+Lのよくあるパターンよ。darkLなので「オゥ」のように聞こえるが、ここは「uル」で書くのは決まりだし自然
ウィキペディアの「ボーゲルソンのが近い」とか言う拙い日本語かつ害になる嘘記述は酷過ぎる
限りなくネイティヴ風に近づけてヴォゥゴゥソンとかはダメだから
常識的な範囲でボーグルソン。people、Apple、google、と同じく子音+Lのよくあるパターンよ。darkLなので「オゥ」のように聞こえるが、ここは「uル」で書くのは決まりだし自然
ウィキペディアの「ボーゲルソンのが近い」とか言う拙い日本語かつ害になる嘘記述は酷過ぎる
73神様仏様名無し様
2019/09/17(火) 14:16:03.59ID:WdoJnrqH 元巨人のクロマティはクロマーティーの方が
原音に近いみたいだな。同じ頃巨人にいたサンチェはサンチェスだろうと
誰かが絡んでいた。一説によれば正力亨オーナーが
サンチェの方が呼びやすいということで変えさせたらしい。
原音に近いみたいだな。同じ頃巨人にいたサンチェはサンチェスだろうと
誰かが絡んでいた。一説によれば正力亨オーナーが
サンチェの方が呼びやすいということで変えさせたらしい。
74神様仏様名無し様
2019/09/17(火) 20:20:44.56ID:hHmCEwxE 日本人が習慣的に使うアクセントと原語のアクセントが違う例は多いよな
>>73もクロマーティだと長音が来るところにアクセントが置かれるし
>>73もクロマーティだと長音が来るところにアクセントが置かれるし
75神様仏様名無し様
2019/09/17(火) 21:09:07.01ID:5Dm1IL+K >>73-74
スコットランドの都市でCromartyってのがあって、これは[ˈkrɒmərti]で日本人がクロマティと言ってる時のアクセントに近いんだけど
巨人のクロマティーCromartieは違ってmarにアクセントが正しいんだな!だから原音に近づけたいならクロマーティ(ー)が良かったみたい。
https://youtu.be/LTVT4cVkncU
0:20
https://youtu.be/TpzIRB7LJAk
3:07
>>73
サンチェはどっちでもいいってか普通サンチェスと書くのが常識的だけど中南米のスペイン語だと語尾のs、z(発音はs)は落とすことも多いから原音に近いっちゃ近いよ
ラミレスとかも最後のz(s)は言ってなかったり
スコットランドの都市でCromartyってのがあって、これは[ˈkrɒmərti]で日本人がクロマティと言ってる時のアクセントに近いんだけど
巨人のクロマティーCromartieは違ってmarにアクセントが正しいんだな!だから原音に近づけたいならクロマーティ(ー)が良かったみたい。
https://youtu.be/LTVT4cVkncU
0:20
https://youtu.be/TpzIRB7LJAk
3:07
>>73
サンチェはどっちでもいいってか普通サンチェスと書くのが常識的だけど中南米のスペイン語だと語尾のs、z(発音はs)は落とすことも多いから原音に近いっちゃ近いよ
ラミレスとかも最後のz(s)は言ってなかったり
76神様仏様名無し様
2019/09/18(水) 01:02:50.57ID:Ci+Lj/J0 日本人にとって発音しやすいようにとか、覚えやすいようにとか色々な事情を考慮して登録名を決めてるのに、
ウィキペディア書いてる無職の連中はその辺を一切考慮せずに自分たちの思い込みだけで難癖つけてるな
ウィキペディア書いてる無職の連中はその辺を一切考慮せずに自分たちの思い込みだけで難癖つけてるな
77神様仏様名無し様
2019/09/18(水) 09:02:30.34ID:oFx3Y7b0 難癖つけてるのはお前定期
78神様仏様名無し様
2019/09/18(水) 22:59:39.05ID:bn8j4PCN https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
>日本語媒体では「リグレー・フィールド」と表記されることが多いが、「リグレー」よりも「リグリー」または「ウィグリー」の方が原音に近い。
ウィグリーってなんだそれ
>日本語媒体では「リグレー・フィールド」と表記されることが多いが、「リグレー」よりも「リグリー」または「ウィグリー」の方が原音に近い。
ウィグリーってなんだそれ
79神様仏様名無し様
2019/09/18(水) 23:19:06.95ID:WrE8fidf 「ボゲルソンのが」キチガイと同じ奴がやってんのかな
80神様仏様名無し様
2019/09/19(木) 00:18:10.88ID:PyBX3R1w キチガイはお前定期
81神様仏様名無し様
2019/09/19(木) 00:51:35.00ID:5bhH7xyQ 定期キチガイ
82神様仏様名無し様
2019/09/19(木) 01:52:49.26ID:NryooyvF ボーグルソンのが
はルドルフ絵図という奴が書いている
はルドルフ絵図という奴が書いている
83神様仏様名無し様
2019/09/19(木) 02:12:29.62ID:5bhH7xyQ マジか。。名物キチなのか
84神様仏様名無し様
2019/09/19(木) 20:41:43.68ID:xuMWQQc8 原伸次と音重鎮に近づけるって何だよ
と思った奴が俺を含めて5人はいるはず
と思った奴が俺を含めて5人はいるはず
85神様仏様名無し様
2019/11/12(火) 03:03:22.04ID:YcHg3MYa こんなスレあったんだな昔
歴史・地理・人類学から野球を語ろう
https://salad.5ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=989402856&st=48&to=48&nofirst=true
1 :代打名無し:2001/05/09(水) 19:07
中南米出身選手の身体能力、野球センスはものすごいね。
白人、黒人、ヒスパニック、アジア系ではどの人種が
野球に一番向いているのか????
気候を考えると極東、アメリカ西海岸、南部は野球に向いている
と思う。
歴史・地理・人類学から野球を語ろう
https://salad.5ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=989402856&st=48&to=48&nofirst=true
1 :代打名無し:2001/05/09(水) 19:07
中南米出身選手の身体能力、野球センスはものすごいね。
白人、黒人、ヒスパニック、アジア系ではどの人種が
野球に一番向いているのか????
気候を考えると極東、アメリカ西海岸、南部は野球に向いている
と思う。
86神様仏様名無し様
2019/11/13(水) 06:34:01.23ID:APQ2vPfQ87神様仏様名無し様
2019/11/13(水) 07:46:57.44ID:33tgLjiG サーフェイトは今年何か問題発言してたんだな
トランプ信者なのか
2007年に敬虔なクリスチャンになったとのことだが、ユダヤ系なので実際のところ怪しい
トランプ信者だとわざわざ問題発言してまで表明してるのも何かその方がアシュケナージ的に何か得があるからだろう
トランプ信者なのか
2007年に敬虔なクリスチャンになったとのことだが、ユダヤ系なので実際のところ怪しい
トランプ信者だとわざわざ問題発言してまで表明してるのも何かその方がアシュケナージ的に何か得があるからだろう
88神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 04:28:05.29ID:cjiuyxhu89神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 04:33:52.75ID:cjiuyxhu /ki:ou/
90神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 11:27:59.04ID:1FHZ8X8I91神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 11:41:41.26ID:1FHZ8X8I 強いて言えば「バァス」かな。
92神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 19:47:59.79ID:cjiuyxhu だからバァスなんだからバースじゃん
バスドラムとかのバスだが、むしろバースは原音に近付けてる結果と言える
バスドラムとかのバスだが、むしろバースは原音に近付けてる結果と言える
93神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 20:29:20.93ID:QdTdBsuG 余談だが名古屋栄のサカエチカ、そこの中ほどにあるクリスタル広場にあった案内板
バス・ターミナルの英語表記がマジbusu terminalだった。(実話)
ブス・ターミナルじゃん!!
今は無い。写真残しとけば良かったw
バス・ターミナルの英語表記がマジbusu terminalだった。(実話)
ブス・ターミナルじゃん!!
今は無い。写真残しとけば良かったw
94神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 20:42:02.47ID:1FHZ8X8I95神様仏様名無し様
2020/01/17(金) 21:37:04.09ID:cjiuyxhu 当時の人間の登録名決定に至る過程はどうあれ、
バスだとbusっぽい
音楽用語のbassも英語以外では元々バス、バースなのでバスと記すが英語だとベイスだな
魚のバスとしての意味ではこの苗字Bassと同じ発音をする
で、この/baes/が英語として通じやすいのはバース(バァス) ※発音記号が文字化けするのでaeで表記
日本人がバスと二音節で言おうとするとba suのsuをはっきり発音して英語の音韻から離れ、
その点バースと言ったほうがまだ伝わる確率は高い
原音に近づけるとか言ってもどうせカタカナでやるわけだから明らかに勘違いで間違えた発音の修正以外は日本人が言った時に伝りやすいかどうかになる
発音記号で伸ばしの/:/はあるものの、実際は英語では伸ばすとか伸ばさないの概念は乏しいし、日本語の伸ばす伸ばさないの感覚とは全く違うから伸ばすとか伸ばさないとか向こうからしたら特に区別は無い
多くの外国人が日本語でしゃべっても「ー」の伸ばす伸ばさないがめちゃくちゃなのを聞いてたら分かるだろう
バスだとbusっぽい
音楽用語のbassも英語以外では元々バス、バースなのでバスと記すが英語だとベイスだな
魚のバスとしての意味ではこの苗字Bassと同じ発音をする
で、この/baes/が英語として通じやすいのはバース(バァス) ※発音記号が文字化けするのでaeで表記
日本人がバスと二音節で言おうとするとba suのsuをはっきり発音して英語の音韻から離れ、
その点バースと言ったほうがまだ伝わる確率は高い
原音に近づけるとか言ってもどうせカタカナでやるわけだから明らかに勘違いで間違えた発音の修正以外は日本人が言った時に伝りやすいかどうかになる
発音記号で伸ばしの/:/はあるものの、実際は英語では伸ばすとか伸ばさないの概念は乏しいし、日本語の伸ばす伸ばさないの感覚とは全く違うから伸ばすとか伸ばさないとか向こうからしたら特に区別は無い
多くの外国人が日本語でしゃべっても「ー」の伸ばす伸ばさないがめちゃくちゃなのを聞いてたら分かるだろう
96神様仏様名無し様
2020/01/18(土) 13:09:32.15ID:SrTeaq4V97神様仏様名無し様
2020/01/18(土) 23:00:13.21ID:orpazhk7 そんな選手はおらん
98神様仏様名無し様
2020/01/21(火) 08:49:08.07ID:VFzZircp マンコビッチ
99神様仏様名無し様
2020/04/18(土) 18:56:46.76ID:0/UL0ICz 99
100神様仏様名無し様
2020/06/24(水) 00:31:01.37ID:fYUXOJcs 元西武のバスケス(Vasquez)
他にもこの苗字で有名な人いるけど、みんなこの表記
実際の発音に近い表記にしてみるとヴァスクウェスみたいな感じ?
他にもこの苗字で有名な人いるけど、みんなこの表記
実際の発音に近い表記にしてみるとヴァスクウェスみたいな感じ?
102神様仏様名無し様
2020/06/24(水) 17:08:14.55ID:asxIqjsE103神様仏様名無し様
2020/06/24(水) 17:09:34.47ID:asxIqjsE ヴァスクウェスとか論外だよ
素直にバスケスが1番近い
素直にバスケスが1番近い
104神様仏様名無し様
2020/06/24(水) 17:50:27.27ID:Vu1XvONJ タイカップの名前の変更したバカは誰だ?
105神様仏様名無し様
2020/06/24(水) 19:38:10.41ID:WBrIp7Cj 現地でマクドナルドを聞いたらミックダナーと聞こえた
ミックジャガーに近い
ミックジャガーに近い
106神様仏様名無し様
2020/06/24(水) 22:57:37.35ID:YDX/GYuS Jorge Posadaはなんでジョージ・ポサダじゃないの?
107神様仏様名無し様
2020/06/24(水) 23:05:45.55ID:pp09JyW0 >>106
スペイン語圏出身だから
スペイン語圏出身だから
108神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 13:53:52.03ID:GpcW/hAX 最近観たハリウッドの映画でBassという人物はバースと呼ばれていた。
有名な魔術師のフーディーニ(あるいはフーディニ)は
昔はフージニーと表記されていたな。
有名な魔術師のフーディーニ(あるいはフーディニ)は
昔はフージニーと表記されていたな。
109神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 15:20:11.45ID:JR4umabJ あんま関係ないけど
背番号上のネーム、
OのうしろにHつけるのは好かんな。
HOJOH、OHYAMA、NOHMIとか。
正しくはHOJO
音韻に寄せるならHOUJOU
どうしてもやりたいならHOHJOH
OHのせいやな。
背番号上のネーム、
OのうしろにHつけるのは好かんな。
HOJOH、OHYAMA、NOHMIとか。
正しくはHOJO
音韻に寄せるならHOUJOU
どうしてもやりたいならHOHJOH
OHのせいやな。
110神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 22:53:22.94ID:8iVjICY0 ネット上で関西弁使う奴の方がよっぽどアレ
111神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 23:09:17.61ID:JGtQAsaa112神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 23:30:29.98ID:JGtQAsaa >>25>>46
アトランタ・ブレイヴスにいて92年リーグ優勝決定戦(PO)第7戦で
優勝を決めるサヨナラヒットを打った選手は94年オリックスでキャブレラ登録
オリックスには92年にカルメロ・マルチネスがいたが
Cabrera、Martinezとも後に同姓ながら別の登録名の選手が西武に入団
(アレックス・カブレラとドミンゴ・マルティネス)
その後に来日した同姓の選手は全員カブレラ・マルティネス登録
同姓だが登録名が異なった例は他にもParedesがおり
92年ヤクルトはジョニー・「パリデス」
07年ロッテはジミー・「パラデス」(18年韓国ではパレディス)
B-Rではpuh-RAY-diss となってるので、パレイディスが近いか
アトランタ・ブレイヴスにいて92年リーグ優勝決定戦(PO)第7戦で
優勝を決めるサヨナラヒットを打った選手は94年オリックスでキャブレラ登録
オリックスには92年にカルメロ・マルチネスがいたが
Cabrera、Martinezとも後に同姓ながら別の登録名の選手が西武に入団
(アレックス・カブレラとドミンゴ・マルティネス)
その後に来日した同姓の選手は全員カブレラ・マルティネス登録
同姓だが登録名が異なった例は他にもParedesがおり
92年ヤクルトはジョニー・「パリデス」
07年ロッテはジミー・「パラデス」(18年韓国ではパレディス)
B-Rではpuh-RAY-diss となってるので、パレイディスが近いか
113神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 23:32:50.15ID:JGtQAsaa114神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 23:42:24.66ID:JGtQAsaa >>90>>96
同時期にメジャーでレギュラーを張っていたKevin BASSは
ずっと週べや同別冊MLB特集ではバス表記
16年日ハム日本一に貢献したAnthony BASSもバス表記で
日ハム獲得時のニュースも「バス投手獲得」
入団発表のときにランディにあやかってバース登録された
元ヤクルト・近鉄のCharlie MANUELは日本でマニエル登録
帰国後インディアンズ監督就任時もマニエル表記だったが
同地区ホワイトソックスのJerry MANUEL監督はマニュエル表記だった
両者は後にフィリーズとメッツでも同地区のライバル監督としてしのぎを削るが
このときはチャーリーのほうがマニュエル表記が多くなった
同時期にメジャーでレギュラーを張っていたKevin BASSは
ずっと週べや同別冊MLB特集ではバス表記
16年日ハム日本一に貢献したAnthony BASSもバス表記で
日ハム獲得時のニュースも「バス投手獲得」
入団発表のときにランディにあやかってバース登録された
元ヤクルト・近鉄のCharlie MANUELは日本でマニエル登録
帰国後インディアンズ監督就任時もマニエル表記だったが
同地区ホワイトソックスのJerry MANUEL監督はマニュエル表記だった
両者は後にフィリーズとメッツでも同地区のライバル監督としてしのぎを削るが
このときはチャーリーのほうがマニュエル表記が多くなった
115神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 23:51:31.83ID:9KU83XsO >>112
スペン語圏の苗字なら、原音をカタカナで書くなら見たままのパレデスが一番近いだろう。
パラデスで検索したら普通に同姓のサッカー選手が出てくるな。
野球選手は一端英語を経由してるからそのような揺らぎがある
アメリカもスペイン語圏の苗字を昔はもっとかなり英語風に発音してたけど近年はできるだけ寄せるようになってきた
/e/の単母音に強勢置くのはどうしても英語圏の人間は苦手でエィ(その例で言うとrayの部分)という風になるけど。
スペン語圏の苗字なら、原音をカタカナで書くなら見たままのパレデスが一番近いだろう。
パラデスで検索したら普通に同姓のサッカー選手が出てくるな。
野球選手は一端英語を経由してるからそのような揺らぎがある
アメリカもスペイン語圏の苗字を昔はもっとかなり英語風に発音してたけど近年はできるだけ寄せるようになってきた
/e/の単母音に強勢置くのはどうしても英語圏の人間は苦手でエィ(その例で言うとrayの部分)という風になるけど。
116神様仏様名無し様
2020/08/01(土) 23:56:11.33ID:9KU83XsO キャブレラと言っていたのも英語訛りの産物
実際の英語訛りだとキャブレィラ
カタカナだと音の一つ一つ自体は英語よりも近いんだけど、アクセントを置く位置までは原音に近づけなかったりするからそこは近くない。
カブレラ、ラミレスとかも音の一つ一つはスペイン語に近いけどアクセントが違う
ラミレスはアクセントが分かるように書くならラミーレスという感じ
カブレラはカブレーラ
実際の英語訛りだとキャブレィラ
カタカナだと音の一つ一つ自体は英語よりも近いんだけど、アクセントを置く位置までは原音に近づけなかったりするからそこは近くない。
カブレラ、ラミレスとかも音の一つ一つはスペイン語に近いけどアクセントが違う
ラミレスはアクセントが分かるように書くならラミーレスという感じ
カブレラはカブレーラ
117神様仏様名無し様
2020/08/02(日) 13:41:25.85ID:D4vOX6xW >>110
頼むから死んでくれ
頼むから死んでくれ
118神様仏様名無し様
2020/08/02(日) 15:48:55.81ID://SXlKOl119神様仏様名無し様
2020/08/13(木) 23:56:44.87ID:ETh9wJwq 米国殿堂入り投手 Bert Blyleven ブライレブン、ブライルベンなど
120神様仏様名無し様
2020/09/02(水) 14:01:38.51ID:NvfPI2cO その昔日本ではトランジスタかトランジスターかで揉めたことがある。
アクセントが重要でタを伸ばすか伸ばさないかは意味なし。
伸ばすか伸ばさないかで区別しているケースもあって
映画でいえばズール戦争(マイケル・ケイン出演作)、
ズールー戦争(バート・ランカスター出演作)の違いがある。
原語ではズールの読み方は一緒の筈(国による違いはあるか?)。
アクセントが重要でタを伸ばすか伸ばさないかは意味なし。
伸ばすか伸ばさないかで区別しているケースもあって
映画でいえばズール戦争(マイケル・ケイン出演作)、
ズールー戦争(バート・ランカスター出演作)の違いがある。
原語ではズールの読み方は一緒の筈(国による違いはあるか?)。
121神様仏様名無し様
2020/09/02(水) 17:26:06.01ID:AMk9vYwM 部品は単純に文字数とらないためだろw
部品に限らずモータとかもだ
部品に限らずモータとかもだ
122神様仏様名無し様
2020/09/02(水) 17:47:40.41ID:UT+SNq8N ズールーってアフリカのズールー語とかのZuluだろ
当然伸ばすのが良い。外国語をカタカナで書く際にルで止めるとrやlの子音止めと勘違いしたり区別できない。
当然伸ばすのが良い。外国語をカタカナで書く際にルで止めるとrやlの子音止めと勘違いしたり区別できない。
123神様仏様名無し様
2020/09/02(水) 17:54:47.34ID:UT+SNq8N 英語語尾のer とかの話とはまた違うな
例えば日本人は「〜ト」「〜ド」などの表記だと、母音で終わる単語にも関わらず子音止めと勘違いして最後の音を短く発音しようとしたりする間違いもあるの。
〜d と 〜do が同じになってるのが現状。
まぁこれはさておいても 〜l と luならさらに違う。
huluはフールではない。しっかりと最後のuを発音すること。
例えば日本人は「〜ト」「〜ド」などの表記だと、母音で終わる単語にも関わらず子音止めと勘違いして最後の音を短く発音しようとしたりする間違いもあるの。
〜d と 〜do が同じになってるのが現状。
まぁこれはさておいても 〜l と luならさらに違う。
huluはフールではない。しっかりと最後のuを発音すること。
124神様仏様名無し様
2020/09/04(金) 13:51:18.22ID:QsMTjjmL 英米文学の昔の翻訳を見ると
ピーター(人名)がピータ、カレー(料理)がカレになっていたりするからね。
映画の場合バート・ランカスター主演作の方が後出しで、
邦題も原音に近くなった。
ピーター(人名)がピータ、カレー(料理)がカレになっていたりするからね。
映画の場合バート・ランカスター主演作の方が後出しで、
邦題も原音に近くなった。
125神様仏様名無し様
2020/09/04(金) 21:19:28.56ID:iscDRDr8 ディアズ(ロッテ)はディアスだったら恐ろしさは半減していた
ディアズだからこそ恐怖感が増す
ディアズだからこそ恐怖感が増す
126神様仏様名無し様
2020/09/06(日) 13:49:52.74ID:R0MP8U5M リーガン→レーガンというのもあったな。
第二次大戦中は反日戦争映画に出ていたが
共演者のエロール・フリンと比べられたのが嫌で、結局は仲違い。
レーガンにとっては黒歴史。
戦後の話でいえばレーガンは大統領まで登り詰めたのに対し
エロール・フリンは1950年代に早世、
といった具合に明暗が分かれた。
第二次大戦中は反日戦争映画に出ていたが
共演者のエロール・フリンと比べられたのが嫌で、結局は仲違い。
レーガンにとっては黒歴史。
戦後の話でいえばレーガンは大統領まで登り詰めたのに対し
エロール・フリンは1950年代に早世、
といった具合に明暗が分かれた。
127神様仏様名無し様
2020/09/06(日) 14:41:16.04ID:ILoduxAJ >>1
ギャリーのほうが近くないか?
ギャリーのほうが近くないか?
128神様仏様名無し様
2020/09/06(日) 14:48:38.20ID:ILoduxAJ129神様仏様名無し様
2020/09/06(日) 17:15:33.42ID:zxKes1Sl ショートはショート守ったはず
130神様仏様名無し様
2020/09/07(月) 02:56:05.98ID:nIBjwtAk ここはタシェアラ、ボティースタ、プーホールズスレですか?
131神様仏様名無し様
2020/09/07(月) 04:13:30.98ID:gNUzhAhD 違う
132神様仏様名無し様
2020/09/07(月) 13:45:46.58ID:FKXdppeJ 歌手のカーペンターも
年寄りはカーペンタと呼んでいた。
実は二人組でその後カーペンターズという呼び方が一般的になった。
それはそうとジョン・ウェインが反日戦争映画に出ていたのを
知った時は少しショックだった。
映画評論家の水野晴郎(故人)が面会した時は
(戦後だいぶたってからの話だろうが)物凄く親切で
水野は大感激だったというから根っからの反日というわけではなかったのだろうが。
年寄りはカーペンタと呼んでいた。
実は二人組でその後カーペンターズという呼び方が一般的になった。
それはそうとジョン・ウェインが反日戦争映画に出ていたのを
知った時は少しショックだった。
映画評論家の水野晴郎(故人)が面会した時は
(戦後だいぶたってからの話だろうが)物凄く親切で
水野は大感激だったというから根っからの反日というわけではなかったのだろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★2 [ひかり★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★3 [ひかり★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁の事務所、文春の続報を完全否定「本人がデマだって言ってます」 [455679766]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- 親日国家フィリピンで日本人を狙った犯罪事件が相次ぐ… どうして心優しくて沢山支援してきた日本にそんな真似するんだ… [667744927]
- 【石破】國士西田昌司先生、発言撤回せず!「切り取られ誤解を生んだ」 [196352351]
- 【朗報】東京都民ぼく、「東京脱出」完了wxwxwxwxコスパ最強で広い家に住める名古屋に移住して半年が経過してしまうwwxwxw [732289945]
- イベントとかで置いてる等身大フィギュア