X

他のポジションも守れるのに主にファーストを守っていた選手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/03(日) 21:04:25.49ID:1+1rxURU
誰がいた?
2018/08/15(水) 16:06:05.33ID:TokIGDlM
町田
2018/08/15(水) 23:09:16.35ID:6gxn+E0s
>>52
日本語でok
2018/08/16(木) 12:42:34.69ID:TBbL4irz
>>52
こんなわかりにくい文章しか書けない奴は頭が悪いに違いない
2018/08/16(木) 19:49:27.38ID:w6uSfcEW
王貞治は左投げだから一塁と三塁の比較に出すには不適格
2018/08/16(木) 20:21:41.05ID:fKFI2F7+
駒田が出てないな
2018/08/17(金) 10:22:33.96ID:PMxhdX/b
駒田はファーストしか出来ないのに外野をやらされてたイメージ
2018/08/18(土) 16:19:49.51ID:+KktDYKL
駒田は足を長く伸ばして捕球する姿がとても絵になるので、ファーストが合って
いると思う
60神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/18(土) 23:17:45.07ID:dTEBTdVn
王監督時代は中畑がいたので主に外野だったけど、
その頃は、後にファーストでこんなに化けるとは思ってなかった
2018/08/19(日) 13:07:05.12ID:IAE9lXM5
清原も他のポジションやれたよな
まあまだ秋山がサードにいたんだったっけ?
2018/08/19(日) 23:17:24.86ID:ZRNlEzBO
>>61
清原の入団当時は秋山がサード
で、清原の2年目に秋山が外野へコンバートされ、その後任に石毛がショートからコンバート
結果、清原のプロとしてのキャリアはほぼほぼファーストだった
2018/08/20(月) 20:02:10.61ID:IATgtQn3
ミヤーン
64神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/22(水) 17:35:31.09ID:E3tJbR37
オリ伏見
65神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 10:06:36.62ID:8vboqUnw
日本シリーズでは、ふだんDHのデストラーデをファーストに入れるため、
清原をサード、石毛をショートに入れていたのを覚えている。
「清原はサードも守れるのか!」と驚いたものだ。
2018/08/25(土) 12:35:06.83ID:RI0PZfKm
愛甲
2018/08/25(土) 12:51:22.93ID:jfxgzmDr
レオン
68神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/11(火) 19:46:01.98ID:HdkpMMri
今年の巨人岡本
69神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/15(土) 14:24:15.19ID:eK0PQkmT
草野球ではファーストはいちばん上手な人が守る。なぜなら、草野球では捕球を確実に
できる人が少なく、数少ない捕球のできる人をファーストに入れることで、アウトを
確実に取ろうとするから。
でも、プロ野球はどんな下手な人でも、捕球くらいはできるから、下手な人が
ファーストを守ることが多い。
2018/09/16(日) 02:44:40.25ID:8622SNv/
よほどの弱肩じゃなきゃファーストできるならサードもできるだろうな
レフトはもっとできる
71神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/28(金) 00:43:10.12ID:3VxDPz9U
ドカベンがサード守っていたな
72神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/28(金) 01:51:20.47ID:RurUPnq0
シーツも守備のテコ入れに呼んだ選手だったのだが日本ではスラッガーと化したのでファースト固定にしたね。
73神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/28(金) 01:52:50.08ID:RurUPnq0
>>49
サードは来た球を取って投げるだけだから一番楽なんですね。
74神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/28(金) 12:34:36.99ID:v9k1tr14
プロだと一番楽なのは圧倒的にレフト、次にサード、その次にファーストだと思う
75神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/28(金) 12:52:28.46ID:bCvUF0qd
サードは華のあるポジションだからね
長嶋は松井をサードで育てるべきだった
76神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/28(金) 23:08:15.99ID:u0A/sG5+
松井は外野手だったから、あそこまで大成したんだと思う
77神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:20.18ID:hvzQ/rKj
俺の甲子園! https://orekou.net/i/isyn
78神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/29(土) 02:01:01.16ID:8jvWJF8x
西鉄の河野
2018/09/29(土) 02:21:32.43ID:jXEjsz5L
大洋の松原とか
80神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/29(土) 21:07:32.17ID:qKJKeuwU
右投げでルーキーの年からほぼほぼファースト専は大杉と清原くらいか
2018/09/30(日) 09:44:43.04ID:sFcWCf9o
>>80
清宮もそうなりそうな感じだな
外野時々守るようだが肩が弱いよな
2018/09/30(日) 12:16:56.79ID:20Sh3sun
>>80
小田義人は入団から引退までファーストしか守ったことない
83神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/01(月) 00:50:44.85ID:RL275mWL
小川亨はどうなんた゜ろ
外野でもできた気がする
84神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/01(月) 01:03:47.61ID:ucCNBdcM
谷沢とマーチンはちょくちょく一⇔右と入れ替わってたが
あれどういう理由があったんだ?
2018/10/01(月) 01:24:42.86ID:0FitC67b
>>84
谷沢は入団当初からアキレス腱に爆弾を抱えてたから、守備負担を軽減するため?
マーチンも打線の編成上で外せなかったし
86神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/01(月) 18:59:57.52ID:xk4g9BjR
>>80
1年目の大杉はファーストと外野併用だったぽい
2018/10/01(月) 19:10:08.61ID:OcvpN5am
>>83
始めの数年は外野手だった筈と思って調べたら、1974年までは外野の方がメインだった。
指名打者制が始まった1975年から、一塁がメインになったっぽい。
2018/10/02(火) 21:23:42.09ID:+Ecz4fYt
清原はファーストで甘やかさず外野をやらすべきだったな
走らず下半身を鍛えないからだめになった
2018/10/02(火) 23:11:51.54ID:Mekcx91Z
そんな「たられば」に意味などないw
2018/10/04(木) 10:46:17.30ID:sPwVd+9k
田尾が言ってたけど
森監督は清原サード、秋山センター、田尾ファーストをやろうとしてたらしいぞ
田尾が断ったらしいけど
91神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/08(月) 23:28:41.57ID:9eAAL+ZR
それは断って正解だったかもね
92神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/09(火) 15:24:29.43ID:eMxujzic
>>88
外野(レフト)やってれば、巨人移籍以降あれほどのスペランカーにはならなかった可能性はある
93神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/09(火) 15:38:42.87ID:Z99Nvucp
レフト清原だと泣いてるのに誰も気付かず日本シリーズが終わってしまうからNG
2018/10/09(火) 16:36:28.45ID:wOrxPHVW
定期的にシーツの話題でるけど
阪神では三塁今岡、遊撃鳥谷、二塁関本、藤本併用と内野は日本人で固定されていた
ただ鳥谷のか送球難があるから守備に適評のかるシーツを一塁にしただけ
スラッガーだから一塁固定ではない
チーム事情ね
今岡が不振で苦しんでた時は三塁もやってた
2018/10/09(火) 16:40:47.88ID:wOrxPHVW
オリ塩谷とか日本時代の後半一塁だったはず
96神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/09(火) 18:07:08.75ID:0J/zB9kq
>>448
他のポジションも守れるのに主にファーストを守っていた選手

あげてく
97神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/10(水) 11:12:31.57ID:kA/k2LYc
若い頃の清原は足も遅くないし肩も弱くないのでファースト専にせず、たまにはレフトを守らせてもよかった
2018/10/10(水) 19:47:27.01ID:Zf0AsZqS
日本シリーズにしてもオーレを外野で使うよりよかったかもね
2018/10/10(水) 21:05:42.74ID:fEzsoTL1
清原は中日に行ってたらレフトやライトやってそう
2018/10/11(木) 05:04:56.27ID:MHPq9EK7
仮に清原が三塁やってたらFAで巨人移籍の時に落合は残ったのかな?
もし落合がダメな時は広沢、石井、後藤とかいたから清原三塁のが巨人は幅があったかもね
101神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:29.58ID:yqTnf3DR
>>80
1950年代から1960年代にカープにいた藤井
102神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/12(金) 19:00:31.20ID:sjXQFfZ+
>>100
落合は巨人に愛着があったぽいから、あと2年間やって引退したと予想
2018/10/13(土) 01:05:30.79ID:EP504spA
>>102
松井、落合、清原のラインナップは見たかったな
104神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/14(日) 08:39:31.82ID:ivQ2YNHV
飯田徳治
105神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/14(日) 14:36:42.06ID:X4emhSPQ
落合は手首骨折で事実上終わってたから
巨人に残っていても清原には勝てないので代打要員確定
脱臼癖のある清原じゃサードもレフトも無理なので併用不可能
長嶋のことだからファンサービスで何回かやるとは思うがその程度だろう
2018/10/14(日) 15:38:50.60ID:+Y8VzVw0
>>68
キャンプでも外野練習ほとんどやってなかったのにマシになってたね
2018/10/14(日) 23:18:51.84ID:fUv/MUDW
ウナギイヌがファーストに居座った時期もあったからね
2018/10/15(月) 01:03:12.50ID:u58c9cbw
ファーストはおっさんの保養所
109神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/15(月) 23:08:50.64ID:bCx6+JOt
>>105
落合は清原との競争を嫌って、日本ハムへ移籍したからね
110神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/15(月) 23:52:04.97ID:GOWfG6iM
>>109
違うよ、クビだよ、本人は残る気まんまんだった。
自由契約になった後のインタビューで清原がサードに回れば
いいんだと言っていた。
111神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/16(火) 11:55:55.44ID:bpAwE7P4
落合は巨人時代の年俸が3億8000で日ハムが3億だから
落合の美学(高いところで働く)からしても巨人に残りたかっただろうね
結果的に戦力としては切った巨人の判断は正しいけど
落合が残ってたら清原を教育できた可能性があるからそこをどうみるかだね
112神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/16(火) 13:12:13.43ID:5iGl8jeo
平沢
113神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/16(火) 18:44:37.25ID:Fxy1BZSY
>>97
レフト清原は張本、金本よりはマシか。しかし、巨人移籍以降は膝の故障と体重増加で外野は無理ぽいが
114神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/16(火) 19:39:06.82ID:dqyCdxI+
>>113
外野を守らせたら体が絞れて良い成績が残せたんじゃないか?
現にルーキーイヤーや巨人で打点王争いをしたときは
無駄な肉がなかった。
2018/10/16(火) 22:17:21.74ID:Ew0lxVZ8
>>111
清原がふくしみたいになる
116神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/17(水) 15:04:50.01ID:Ov7DEIVU
現役だと西武山川とロッテ井上は体型的に外野はキツイか
2018/10/17(水) 16:22:50.49ID:bUmRM/I1
その前に山川は三塁できなかった?
2018/10/17(水) 23:05:43.99ID:8vG+g/9R
若かりし頃は下でサードも務めていたけど、上に定着してからはほぼほぼファースト
119神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/19(金) 15:00:52.40ID:HgnWskcp
身長170cm台で体重100kg以上ある選手に外野はまず無理
2018/10/19(金) 23:31:03.20ID:CtLJR2Bq
>>119
ヤクルト畠山
公称では180超えてるし100kg無いけど
121神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/20(土) 20:16:24.92ID:HlCR7m0k
マルチネスでもできるレフト
122神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/21(日) 06:05:24.85ID:hrT6wVRn
高校野球や草野球では、ライトがいちばん下手な人が守るポジションという
イメージがあるが、プロ野球では一塁線に切れる打球の処理やホームへの
返球が重視されるので、レフトが下手な人が守るイメージがある
123神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/21(日) 06:12:59.03ID:pJVcoxEl
レフトだって三塁線に切れる打球やホームへの返球があるんだけどなぁ。やはり右打者が左打者に比べて3塁打を狙わない事が関係しているのかねぇ。
124神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/21(日) 07:41:47.51ID:9QQhb7sD
阪神にいた和田。
本来は捕手だが、田淵や辻がいたためファースト。遠井が左打者だったため、相手が左投手の時起用。この時まさか捕手とは思わなかった。
南海へ移籍してからは元の捕手。野村が移籍してからは捕手で度々出場するもかなり年輩だったため程なく引退。
125神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/21(日) 21:18:41.31ID:EEt+TQsc
遠井吾郎
2018/10/21(日) 23:03:48.94ID:G0YfuNtx
>>123
三塁との距離も関係しているのかもね
127神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/22(月) 00:39:53.17ID:4qG8tNg1
吾郎さんは一塁以外は無理やと思うけど
128神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/22(月) 06:51:26.71ID:kq6kMkzQ
>>123
今は左打者が増えたし、プルヒッターも減ったからな。
三塁線を抜く打球ってだいぶ減っただろうからレフトの
重要性も昔ほど高くない。
129神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/22(月) 19:06:00.01ID:vnB6Mn3D
王さんはやる気になれば外野も出来たはず
2018/10/24(水) 18:15:40.87ID:wzByrUYN
そうかもしれないが、ドン川上とセゲヲの頭の中には
そんな選択肢などハナから存在しなかっただろうw
131神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/24(水) 18:55:20.37ID:hBopeRDB
そもそも外野で使う意味があるのか?
感じたが引退して一塁は空いていたんだし、
132神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/24(水) 19:01:15.79ID:hBopeRDB
そもそも王を外野に回してでも使いたくなる打者があたのか?
133神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:21.32ID:gXqua4H0
日本語で
2018/10/25(木) 01:06:53.79ID:NuSbB425
王だから長嶋の送球をさばけたとか無かった?
135神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/25(木) 23:18:39.98ID:N5YsClRK
それはあるかも知れないね
136神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/26(金) 18:39:46.80ID:zb/d97y0
最初は王を外野手で使うという構想だったらしい。
オープン戦では外野を守らせたが外野失格の烙印を押され
結局一塁手になったということらしい。
137神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 12:04:55.97ID:4Iu1Wv5T
王さんの現役当時のプレイを見ていない世代で恐縮なのだが、肩の強さはどうだったんでしょう?
もともと投手という事で弱肩ではなさそうなイメージだが
2018/10/27(土) 14:40:49.57ID:rWz0Pmje
王選手の1塁の守備はうまかった。ゴールドグラブ賞の常連だった。
「打撃だけでなく守備もうまい王選手はさすがだ」と、小学生向け雑誌で
取り上げられることもあった。
2018/10/27(土) 14:44:12.25ID:788KJ7SL
王も上手かったけど、ほぼ同時期に一塁を守っていた大洋・松原の方が上手くて、山下大輔・ボイヤー等の
大洋鉄壁内野陣の陰の立役者との評も。
140神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/28(日) 23:28:24.49ID:QQfP1XhR
>>138
「球辞苑」という番組で王さんが一塁守備を語りだした時なんか、
どことなく嬉しそうだったからね
2018/10/29(月) 20:19:28.93ID:GHk/CMgS
音声さんがマイクをつけてないのにベラベラ喋りだす王
142神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/29(月) 23:22:57.46ID:oYJBDzZ8
一塁手について喋りたくて喋りたくて仕方なかったんだろう
143神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/08(金) 18:26:45.22ID:mCFvYzj+
王さんの場合、どうしても打撃のことばかりクローズアップされてしまうから
ある意味新鮮だったんだろうな
2019/03/08(金) 21:18:08.97ID:q0bkhV1/
松原の開脚キャッチとか
芸術的だったな
145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 22:46:34.69ID:lD6yUPDp
センスの塊で当然守備もいい花形は、なぜ一塁手?

当時の現実の阪神は三塁手が決まらずにいた。
三塁手にするのが必然だろうに。長嶋の対抗馬にもできるわけだし。
2019/03/11(月) 23:03:27.85ID:Z9QL0zE/
>>145
そのクレームは梶原一騎に言ってくれ
ここで言われても「ああ、そうですか…」にしかならんから
2019/03/12(火) 13:21:13.09ID:szDHSOCO
レフトが重要視されなくなった理由
*守備機会が半減

ライトが重要視されるようになった理由
*守備機会が大幅増
*送球が冴えないと一塁走者が三塁までたやすく進んでしまう


レフト方面に打球が飛ぶ確率は、50年前の半分ほどに。だから三塁手は閑職となった。
148神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/07(火) 23:06:46.59ID:X4UbVaM+
あとは、単に左打者が増えたからだろうね
最近は高校野球なんかで特に顕著のようだから
149神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 04:03:12.88ID:FlELYSR/
アンディ・シーツが阪神ではファースト固定になったのは勿体ないなと思ったけど。
シーツくらいの選手でも日本ではスラッガーになってしまうのかと思うと寂しいね。
150神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/08(水) 09:15:31.13ID:XJHvWv9/
>>144
亀山のダイビングキャッチも
脚が開いて綺麗だったな
あのレベルは今はいない
151神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 23:36:06.97ID:qRjB5yWS
>>149
HR30本超えてからスラッガー扱いしてくれ
2019/05/16(木) 23:19:38.78ID:ydTIlAIu
一塁手の守備が上手いと、投手としては安心なんだけどね
ロペス(ベイスターズ)は守備機会無失策の記録を更新したし
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905160000929.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況