X

ツイッタ「難しいことが数学の本質じゃない」

1132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 18:41:26.70ID:3ewOL8yv
結城浩 / Hiroshi Yuki
hyuki
もっともっと「数学は音楽のように誰でも楽しめるもの」という意識が広まってほしいと思う。

難しいことが数学の本質ではない。それは難しいことが音楽の本質でないのと同じ。

難しい数学はガチで難しい。それは難しい音楽がガチで難しいのと同じこと。
2132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 18:42:40.12ID:3ewOL8yv
https://x.com/hyuki/status/1875816496980693489
2025/01/07(火) 19:21:40.69ID:ogYfvyy5
音楽は知識が無くても美しさを感じられるけど、数学は知識が無ければ楽しめない
大半の人間は中学校レベルの数学で躓くのだから、誰でも数学が楽しめるはずがない
2025/01/07(火) 20:08:54.59ID:9fvLzwWg
躓いたところからやり直せばいいだろ,アホか?
5132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 20:41:33.18ID:8dZ85Jx2
そもそも数学は学問であって作品を鑑賞するものではない
6132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 21:13:34.58ID:Tm+EyYyv
数学ガールの作者じゃん
2025/01/07(火) 21:33:41.77ID:CNY2t2WQ
>>1
働けウンコ製造機
8132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 22:08:43.76ID:q9GFAq0e
無限と連続
著者 遠山 啓 著

集合論の創始者カントールが始めた破天荒の試みは「無限を数える」ことであった.それは現代数学が直面してきた課題である.難解とされる現代数学の根本概念を,数式を用いずにやさしく解説する「数学への招待」として本書は書かれた.音符が読めなくてもすぐれた音楽鑑賞家になれるように,数学を「鑑賞する」ための本といえよう.
9132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 22:09:14.57ID:q9GFAq0e
出典
https://www.iwanami.co.jp/book/b267428.html
10132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 22:10:51.31ID:uh0E5+dz
おっとパクりか?
11132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 22:16:43.83ID:q9GFAq0e
「数学を鑑賞する」と聞いてまず思いつくのはこれだね
12132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/07(火) 22:31:55.58ID:cpQkkkKD
>>1
いまいち言ってる意味が難しい
13132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/08(水) 08:13:12.04ID:Jk5kjenr
「無限と連続」はタイトルから「零の発見」に続く内容と期待したが
そうではなかった。
遠山と吉田の資質の違いを感じた。
14132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/08(水) 09:14:25.82ID:WFc8JhVc
志賀浩二さんも人柄は悪くないが著書がなぜあそこまで好評だったのかわからない
久賀道郎さんは創造と格闘した足跡が感じられ心に刺さるところがある
15132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/08(水) 09:30:37.44ID:Jk5kjenr
そつのなさと個性豊かの対比
16132人目の素数さん
垢版 |
2025/01/16(木) 22:39:46.06ID:ShkzsG08
難しいのは現象であって、それを易しく表現したのが理論
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況