X

過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている

1132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/31(火) 15:05:17.61ID:H7Bz5qv9
なんとかすべき
2025/02/17(月) 22:55:23.33ID:1F2S0h4F
アメリカで試験のために勉強するのはせいぜい語源くらい
2025/02/17(月) 22:57:37.45ID:1F2S0h4F
結局日本の秀才は燃え尽きが多いんだよね
受験ゲームに過剰適応して、せっかく東大に入っても代数や多様体を学ぶのではなく
延々東大入試を解いたりしてしまう
707132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/17(月) 23:19:22.15ID:BR4EPiai
日本の高校生でもある程度英語ができる人はギリシア語、ラテン語、ドイツ語、フランス語等々も勉強するんじゃないの?
708132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/18(火) 08:09:58.43ID:osDyI7wB
少しだけならロシア語も勉強するだろう
2025/02/18(火) 12:57:46.60ID:NZiMWANi
現代文や英語ならまだしも、古文や漢文でライバルに差をつける理系なんかいらんよ
知り合いにそういう人がいたし本もよく読むが、哲学とか文学を大して深く理解してない。語学がいくら得意でも精神とは別
710132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/18(火) 15:22:46.75ID:zfxyl84W
理系でも研究テーマによっては古文漢文が必要
711132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/18(火) 15:28:00.84ID:JV5inoKb
古文漢文死ね殺せ教はそんなテーマに興味ないというか死ね殺せという教義
だからこそ、古文漢文死ね殺せ死ね死ね殺せ殺せって喚き散らしてるんでしょ
712132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/18(火) 16:04:23.15ID:n7Ri9Slk
老後の楽しみは古文漢文あってこそ
2025/02/18(火) 16:15:19.31ID:grpLqbZ8
古文漢文や数学や野球が楽しい人はそれをやればいい
古文漢文や数学や野球に興味がない人は他に時間を使いたいことがあるだろうから、それに使えばいい
2025/02/18(火) 17:02:44.50ID:NZiMWANi
情報加えるなら何か代わりに消せよって話してるのに、古文漢文教とか言ってるのは
アスペか何か知らんがずれすぎ
指導要項じゃなくて試験から消せって話をしてんだよ
2025/02/18(火) 17:04:19.18ID:NZiMWANi
こいつらは二次試験で統計的推測も必須になることも知らなさそうだな
2025/02/18(火) 22:42:10.92ID:4IsYoakS
>>709
ライプニッツよりかは周易に通じてて
グラスマン程度には正統サンスクリッドの文法に五月蠅いぐらいのほうが
東洋人っぽい教養に思える。
2025/02/18(火) 22:43:36.32ID:4IsYoakS
>>714
マシン語と易経
恋文と歌垣
2025/02/20(木) 17:51:08.68ID:BudDrRYk
>>716
西郷ハヤトじゃないが、語学なんかより中観と圏論の共通性を理解するほうが
遥かに重要だ
719132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/26(水) 14:04:12.43ID:6ZMJb78+
https://youtu.be/bVcGQryZtHg?si=pGg_-w5KOB8ZdFCz
【速報】東大文系数学(2025年度)全体概要と分析

https://youtu.be/gf7WHl2dgGI?si=_8EohGvvOqCbwK1F
【速報】東大理系数学(2025年度)全体概要と分析
720132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/26(水) 23:40:03.07ID:9AYLG2iW
https://x.com/kaitou_ryaku/status/1894435645881552938

解答略
@kaitou_ryaku
GPT-o1に、2025年の東大入試の理系数学を解かせた。12時間前に出題されたばかりの問題。

結果は4完半+ぐらい
721132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/26(水) 23:50:35.47ID:9AYLG2iW
https://x.com/kaitou_ryaku/status/1894453591735505353

解答略
@kaitou_ryaku
??GPT-o3-mini-high氏??
??2025東大理系数学 5完半達成??
2025/02/27(木) 00:13:27.93ID:FSr+Ptxx
ただの受験マニアスレにすんなよ…
723132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/27(木) 09:02:55.71ID:aqD5XeIg
今後各大学の作題委員は問題をいちいちGPTに掛けで見る必要があるか
724132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/27(木) 09:08:31.00ID:bYDv/B2d
GPTに掛けたところで解かれて終りだと思うが
2025東大数学も学習データにはない物
725132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/27(木) 09:15:31.82ID:IXElHZP7
東ロボくんが東大受験を断念してから技術的なブレイクスルーってあったの?
726132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/27(木) 09:22:13.73ID:IXElHZP7
人間なら身体の作りが同じアーキテクチャーでも時間を掛けてコツコツ勉強すれば合格できるじゃないか
727132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/27(木) 09:34:45.56ID:bYDv/B2d
>>725
Transformer
2025/02/27(木) 14:25:57.12ID:FSr+Ptxx
AIが解けるようになったというが、大学入試なんて既存手法の組合せなんだから
むしろ解けて当たり前だろう。東大入試を神格化してる馬鹿は知らないが
しかもAIと人間は思考プロセスが違うのだから、意味を同一視できない
729132人目の素数さん
垢版 |
2025/02/28(金) 09:11:51.43ID:EHAzzIyG
大学入試も受からん奴に学問は無理
2025/02/28(金) 09:21:33.18ID:UK5QoPz0
また>>543
>>545にここまで言われちゃったのに、忘れた頃に同じことしてるのメンタル強いな
2025/02/28(金) 09:29:33.12ID:kXUt72lO
>>729
受験バカは国立高専卒業すら無理
2025/03/01(土) 20:17:02.15ID:kbcyDT5R
>>730
>>1が逃げたのが全てだよ
自分の意見の誤りを認めたほうがいいよ
2025/03/02(日) 19:44:08.94ID:SV8bI4TJ
数学ⅡBCとⅢはわかる学力は確かにあったほうがいいが、ただ入試問題で
満点狙える手際の良さはあまり必要ない。意味がわかればいいと言ったら
綺麗事になってしまうが
数学Ⅲの標準問題が理解でき、抽象的な代数、位相、圏論について考えることが
苦にならないならば恐らく数学者としての資質はある。もちろん後は運もある
2025/03/02(日) 19:52:38.06ID:SV8bI4TJ
この抽象的に考えることが苦にならないというのは理解が素早いIQより重要な才能
だと思う
英語を読むことと抽象数学が苦にならないなら、もう後は運を除けばどうにでもなる
735132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/03(月) 12:41:51.69ID:a7oZ/UZ7
スレの主旨と関係ないが、高校数学の幾何と確率統計の部分はいらんと思う。
個人的な意見だが。
2025/03/03(月) 14:17:02.42ID:qX1/2f/4
わざわざデータの分析や検定があるということは統計の一般的な需要の問題だろうね
あくまで高校生全体の話だからな
ユークリッド幾何よりは整数のほうがマシだと思うが、問題が作りやすいのだろう
2025/03/03(月) 14:21:20.02ID:qX1/2f/4
これは共通テストの話ね。整数がなくなったから
738132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/06(木) 23:44:39.11ID:ccPKkH4X
東大、一般選抜以外の入試枠を拡充へ 学長「入試を多様化したい」(毎日新聞)
739132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/07(金) 11:16:00.68ID:uxSuGAzL
検討だろ?
案の定、ヤフコメ見ると保守的な意見ばかりだし、それを無視する胆力があるかが問題
740132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/07(金) 11:52:48.18ID:q9WEToaf
>>706
別に東大以外の大学生が数学者になってくれればいいだけだと思う
741132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/07(金) 12:21:29.97ID:gnZXTGU4
大学生や社会人になって、入試問題を解くって(笑)
情けなくないんだろうか?
2025/03/07(金) 12:22:14.78ID:BgrbWWJO
ホットドッグ早食いで高校チャンピオンになれば東大入れるのか!
743132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/07(金) 15:22:12.74ID:TtfL+Wru
>>738
それより学長を多様化したらいかがでしょうか
もうずっと麻布、灘出身、工学部、医学部といったところが続いているでしょう
まあ、ほかの宮廷も似たようなもんでしょうが
2025/03/07(金) 18:29:16.19ID:2N8nXc2F
物理や数学の人間は学長なんかやりたくないだろうw
745132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/07(金) 19:13:16.17ID:AY958H7V
学長になって欲しい数学者となって欲しくない数学者を、それぞれ挙げてみよう。
2025/03/07(金) 20:11:09.80ID:2N8nXc2F
いい数学者には研究教育を頑張ってほしいがな
東大のテニュアなんか尚更
747132人目の素数さん
垢版 |
2025/03/08(土) 01:05:49.55ID:ZvjAI5B1
教育に力を入れている奴は三流、って風潮はまだまだ根強いからね
本心はともかく、みんな教育とは距離を置きたいんだと思う
2025/03/12(水) 18:54:26.28ID:gmPxXDa7
河○さんの一般向けであろうエッセイ読んだけど、数学者の頭の使い方みたいなの
期待して読んだら全然違ったんだよな
何処に需要があるのかよくわからない内容だった
2025/03/12(水) 18:58:45.56ID:gmPxXDa7
そういう意味で言うと斎藤毅は結構いい啓蒙書を出したな
ただの二番煎じになっていない点では
2025/03/15(土) 06:18:05.62ID:6DAD9f2p
河東さんか?
特別な理由がない限り伏字にしなくていいよ
2025/03/18(火) 17:16:55.02ID:KDSg6Fuj
門外漢には作用素代数の動機とか考え方はわかりにくいし、
量子論として可能性と限界はどうかとかそういう話を読みたかったけど
やたら積まれてたから買ってしまったが、毅のピンク本推したほうがいいのに
斎藤毅三部作と原論は全国の高校数学コーナーに置いてもいい
2025/03/30(日) 17:28:07.69ID:sroyofAT
入試問題は教科書レベルでいい 
一定の点数が取れたら全員合格にする
受験生が定員を超えたらくじ引きで決める
2025/03/30(日) 21:30:02.04ID:gPZs49ax
というか、数学科の特別入試だけ多変数微積分と線形代数、位相ありでいいと思う
で、ただの偏差値マニアは医学部に行ってもらう
2025/03/30(日) 21:40:35.04ID:gPZs49ax
例えば東京芸大のイメージだよね
専門科目だけハイレベル。何なら群論ありでもいい
2025/03/30(日) 23:59:12.25ID:GiIRApQG
微積分、位相、線形代数、群論だけでも大分色んな数学を展開できる
その上で752のような、捻らず基本的な意味理解レベルの問題を重視すればいい
これによって計算と国語力のバランスが取れた、やる気のあるまともな学生が集まる
現実的には無理だろうが一番良いやり方だと思う
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況