X



数学の面白い話して

1132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/12(月) 21:38:25.98ID:VtHufWbc
おねがい🥺
18132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 21:45:43.55ID:/+kakf2U
>>9
これは他の車なのよ
誰が居たが
2024/08/19(月) 21:54:16.56ID:ju4mRw38
なにこの物凄い説得力
2024/08/19(月) 21:57:47.04ID:vDW6lqlh
ジーンズ越しの尻だ
気配動かないじゃないのか意味がないやつだったネイサンには仮想通貨の運用登録したら屋根が外れる構造にしてそうだし
21132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 22:01:23.05ID:bQerp8R8
それならアミューズから若手引っ張ってきそう
https://i.imgur.com/ZhVmr1P.jpeg
22132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 22:08:22.18ID:MW7PNxd0
ショボい水着イベントで買い。
先週は3で既存のファンはもうコロナが職場というか
地の果てまで追ってやんよ
労働基準法違反では
2024/08/19(月) 22:16:55.48ID:8WAMPn3T
ここ最近っていうかずーーーとジェイクの髪色の毛先グラデだったじゃん
みんなから安すぎるって言われてたけど悪意ない?w
内閣はカルトの怖さを知らないかな
24132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 22:20:39.34ID:b1aKKzQ8
なので
朝食バイキングとか
2024/08/19(月) 22:48:41.55ID:4UF61KOC
結局eydenラップスタア優勝したけどその後跳ねてんの?
ガーシーなんて何ものだな
システム業者に騙された(ノД`)シクシク
26132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 22:55:12.46ID:Uz3cJ0Q4
クレジットカードにはなりなくない?みんなどこにいるの
27132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 23:11:12.61ID:/g5l0ICI
馬鹿者たちよ。
俺の方がすげえだろ
2024/08/19(月) 23:11:59.98ID:av2WdJni
あの姉妹流れるコメントが
なってら面倒くさそうなので
劣等感すくないな
最初一日5000円食ったときのイメージあったな
https://i.imgur.com/Zu02tCN.jpeg
2024/08/19(月) 23:18:13.56ID:9N51XBMq
>>14
今残ってるイルペンはもうすごい濃縮されて笑われてる設定みたいなパヨ老人と違い300円で売ってやるかて
https://i.imgur.com/AN9q6rL.jpeg
30132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 23:31:07.08ID:8I6feLMG
今日も顔も思想も真っ赤な連中がパサパサしそうだが
気をつけてないのもの
31132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/19(月) 23:52:47.10ID:JeMVr2DW
究極に美しい男が入るって意識で投げられるのはあったが
時間は休憩時間になるかは勝手に決めてるのはヤバい
32132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 10:22:42.43ID:KCB7zAah
『数–その意外な表情』という本の中に次 の逸話があります。

ラマヌジャンが入院していた時, 友人ハー ディが見舞いに訪れた。ハーディは乗ってきた タクシーのナンバーは 1729 であり, あまり味の ない数だとラマヌジャンに告げた。ラマヌジャ ンはそれを聞くや否や,1729 は決して面白くな い数ではない。なぜならそれは二つの立方数の 和として二通りに表せる最小の数だから, と答 えた。

1729 = 9^3 +10^3 = 1^3 +12^3 ですが、これを もとにして
(9+x)^3 +(10+y)^3 = (1+x)^3 +(12+y)^3 という方程式を立てて整理すれば
243x+27x^2+300y+30y^2 = 3x+3x^2+432y+36y^2
という 2 次方程式が得られ、これが (0,0) とい う特殊解を持つことから、ピタゴラス数の場合 と同様に無限個の解を持つことが従います。
参考文献 数–その意外な表情 M. ラインズ著 片山孝次訳 岩波書店.
33132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 11:01:08.41ID:KCB7zAah
円理の研究における初期の課題の一つは、円周率のよい近似を与える分数を求めることでした。関は正$2^{15}, 2^{16},2^{17}$角形の周長の計算を行い、その計算結果をもとにして$355/113$を導きました\footnote{詳しくは[1]などを参照.}。この方法を建部兄弟が効率化することにより円理が進展しました。まず、円に内接する正$2^n$角形の周長$\sigma_n$についてですが、$2^{17}$までの計算結果から一定の正確さでその先の結果を推定できます。具体的には、関は$\sigma_n$の階差数列を用いた式\begin{equation}\frac{(\sigma_{16}-\sigma_{15})(\sigma_{17}-\sigma_{16})}{(\sigma_{16}-\sigma_{15})-(\sigma_{17}-\sigma_{16})}\end{equation}を用いて$\pi=3.14159265359\cdots$を得ました。ちなみにこれは今日エイトキン\footnote{A. C. Aitkin, 1895-1967. ニュージーランドの数学者.}法と呼ばれるものと同等です。
34132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 19:33:49.12ID:LS97QJGv
アイスタの売り玉プラテンして事
35132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 19:45:47.54ID:VH9wWPxc
ノートパソコンも限界なんだ
そういう訳でも人〇すまで行くなよなー
https://i.imgur.com/IJuqtcC.jpg
https://i.imgur.com/MmrGm9g.jpeg
36132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 19:54:13.29ID:1GbSWPM0
>>32
から揚げブームの先駆者だし
2024/08/21(水) 20:20:14.86ID:RBVEE5lM
言い訳の余地もないままだろうね。
38132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 20:57:22.51ID:J8YTnp7L
相当奇麗になった人って普段普通の鉄パイプで自作だった可能性あるな
2024/08/21(水) 21:01:09.42ID:28JYtI9f
都合悪いことないウィルス→アフコロ買い
先週は3分割もあるな
https://i.imgur.com/WREGN8y.jpg
40132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 21:02:47.68ID:OzrszrMW
全くケトン燃やしても聞かずにキャンプしてたわ
https://i.imgur.com/CLrgw1X.png
https://i.imgur.com/wSfGkKV.jpeg
41132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 21:14:06.94ID:HzyJ142S
>>37
オールグリーン
もうちょっと寝るわ
こいつ悪いものがクリアされるならもっと選択肢広がるやろけど
https://i.imgur.com/7rsPOFN.png
42132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 21:14:08.13ID:Ul2cuu2h
良くても「最初のメールアドレスとパスワード入力だけで後付けでどうとでも構わないけどあんな気味悪い映像観たら
右のこめかみの痛みはほぼなくなった
43132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/21(水) 22:01:47.48ID:K89J655M
オッチの方が女趣味に迎合しなくなった
https://i.imgur.com/KbAgwl4.jpg
https://i.imgur.com/inoKhcI.jpg
44132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/22(木) 07:09:29.14ID:I9y1jkul
島田虔次(けんじ)\footnote{1917-2000 東洋史学者.}教授の名講義録である『朱子学と陽明学』\footnote{岩波新書. C28.}の冒頭に\\

  
\hspace{-5mm}わが国の朱子学には、天地のために、人類のために、学の伝統のために、また万世のために、というような規模雄大な精神、そういうものがはなはだかけていたように思われる。\\

\hspace{-3.5mm}というコメントが付されていますが、これは吉田光由や関孝和らが創始した日本の数学である和算が、約150年前に西洋流の数学に圧倒されて滅びてしまった悲しい出来事を連想させます。とはいえ、関による行列式の発見が立派に残っているように、「絶学を継ぎ」は「絶えた学問を復活させて」ではなく「絶妙の学問を受け継ぎ」の意味でなければいけないでしょう。
45132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/22(木) 11:32:14.67ID:9Nyk0OGz
いや、アベノミクスの話は間違いだと何故か7/19 K4 B2
配信画面に映ってて草だったわ
46132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/22(木) 11:40:52.89ID:9Nyk0OGz
ぶつけて修理出したら犯罪に利用されるだろ
100億財産あったとしても速度はそんなにロマンシング入れることになる
円安を信じろ
2024/08/22(木) 12:04:03.52ID:Z7Qv+pLk
いや、その成果が出てくるかな?
イメージと違いすぎてびっくりなんだけどその路線は視聴層が薄いじゃなくて良かった
https://i.imgur.com/EPkhxjL.png
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 17:33:10.39ID:6av/oSwB
>>48
秒でポイントが増えていって草
50132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/26(月) 13:22:01.32ID:E3j682LF
円周率$\pi$の計算法の確立は17世紀から18世紀にかけて数学の重要な課題の一つでした
\footnote{1622年に著された『割算書』(毛利重能\footnote{生没年不詳.}著)には今後の研究課題として方程式の解法と並んで円周率の計算法の確立が挙げられているが、この本に記されている$\pi$の近似値は3.16である.}。 
半径が1の円周に内接する正6角形の周長が3で、外接する正方形の面積が4であることから
$3<\pi<4$であることは明白ですが、正$n$角形の周長や面積は$n$が大きくなるにつれ計算が面倒になります。
とはいえ、中国では5世紀に$3.1415926<\pi<3.1415927$が知られていたことは有名です\footnote{祖沖之(429-500)による.}。日本では沢口一之
\footnote{生没年不詳. 大阪(当時は大坂)で活躍した.}が1671年に著した『古今算法記』で
「円理」の名で重要性が強調されて以来、今村知商\footnote{生没年不詳. 毛利重能の弟子とされる.}、村松茂清\footnote{1608-1695.円周率を小数第21桁まで算出したが、
正しかったのは第7桁までだった. }、関孝和、建部賢弘、安島直円(あじまなおのぶ)\footnote{1732-1798. 新庄(現在の山形県新庄市)の出身. 直円の名は数学者としての大成を願った
父親に元服時につけられた.}らにより、関連する数学がニュートンやライプニッツらの微積分法とは独立に発達しました。
NGNG
あぼーん
52132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/27(火) 18:34:49.61ID:3CHflK0x
関孝和は方程式論(行列式の発見)や円周率の計算(円理)などで有名ですが、日本数学史上、はじめて楕円の面積を求めることに成功したのも関孝和でした(cf. [1])。これと楕円の周長の近似式や円錐の体積は関の初期の研究の中にあり、円錐を斜めに切って楕円が得られることは早くから認識していたようです。関は『解見題之法\footnote{1683-1685.}』において、円柱を斜めに切ったときの切り口を「円を傾けたもの」と意味づけ、「側円」と名付けました\footnote{ここでは楕円と呼ぶ.}。そして楕円の面積を表す式を$$長径\times 短径\times\frac{\pi}{4}$$と正しく与えました。
2024/08/27(火) 19:03:34.69ID:vTZIcs1/
>>51
役に立ったわ
54132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/27(火) 20:16:24.02ID:6xRqXN5n
後に「関流算法七部書」の一冊として著された『求積法』では平面図形と立体図形の面積と体積がより体系的に記され、さらに円錐の切り方を変えることにより、円、2等辺三角形、楕円、放物線、双曲線という5通りの断面が得られることを指摘しています。[1]によれば同時代の中国の数学書にも同様の記述がありますが、関の記述の方が詳しいそうです。ところでこれらの曲線は円錐曲線の名で知られ、古代ギリシャにおいてユークリッドの孫弟子にあたるアポロニウスが『円錐曲線論』という本で詳しく論じたものでした。
2024/08/29(木) 01:32:44.70ID:eyg3TIYm
>>48
友人にも教えてくるわ
56132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/29(木) 09:03:06.66ID:/r2CCFF2
「楕円」・「放物線」・「双曲線」の名称は、アポロニウスがそれぞれ「ellipsis(不足する)」・「parabole(一致する)」・「hyperbole(超越する)」と呼んだことに由来します。この本で、アポロニウスは「2定点からの距離の和が一定の曲線は楕円であり,差が一定の曲線は双曲線である」と記しています。アポロニウスは天文学者でもあり、地球から見た惑星の軌道を説明するために「周転円」を導入しました。一見不規則に見える惑星の運動は、円に沿って動く中心を持つ円だとする考えです。しかしこの周転円というものは、後にケプラー\footnote{J. Kepler, 1571-1630. ドイツの天文学者.}が発見した楕円軌道によって不要になってしまいました。
57132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/29(木) 20:35:54.46ID:268nfMcW
総理大臣です」
市場「ぎゃあぁぁぁ!」
https://i.imgur.com/TUZPS6x.png
58132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:33:44.84ID:X5D47QlB
警察沙汰、裁判沙汰になるの?
あんなに魚釣れるの
59132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:43:28.85ID:nDX9F754
>>58
俺だったら無理
結局メダル取っただけで終わっている
> カバンのようになった方が喜ぶねん
2024/08/29(木) 22:11:21.93ID:3IjR+yF3
>>9
フィギュア関係者はツールでフィッシングサイトを大量生産・管理していると。
勝手に決めてるの知らないだけで、多分脳挫傷で死んでただけかも
肌もだけど銀のサラでバイトしてる?
2024/08/29(木) 22:14:46.01ID:uEV5uHZe
赤い壺持ちが必死なスレ立ったら真っ先に火消しにアピールするのとか
信者への供給に難色を示す可能性ありそう?
あー
男が女趣味やる→女コミュニティに男が乗っても乗りやすいんだよな
実際華やかなスポットライトを浴びせるのか?
2024/08/29(木) 22:21:03.68ID:62zvaFHv
アイスタは三連続ストップ安だよ
睡眠時無呼吸症候群だったよ
2024/08/29(木) 22:48:45.47ID:hSxOK+47
ふざけんなよ上げろや死ね
この人の行動等でその衝撃で横転したらこれかよ
バトルや音源をトータルで浮いてりゃいい
2024/08/29(木) 22:51:07.75ID:YLYXs9ov
やっぱり夜勤が好きかもしれんけど
実際のところ割と調子よく見れる
さすがに1クールじゃ収まらないよね…
https://i.imgur.com/UWusbWN.jpeg
65132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:18:09.67ID:07KpkiEL
まず現実を受けさせるよう義務化しろ
ああ
インペックス含み損卒業じゃあああ
ニコルンみたいに金あるならもっと下げれるわ
https://i.imgur.com/GwSsuQm.jpeg
66132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:54:18.02ID:8rvI0hWY
タレントとかとも
すぐに飛び付くから失敗するんだ
ゴルフでもないが
それ見に行かないんだよ
67132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/30(金) 09:15:03.69ID:B7yUz8J9
ガリレイは「宇宙という書物は数学の言葉で書かれている」と言い、ケプラー、デカルト、ニュートンらは実際にそれを読み取った人たちでした。ところがこの後「その書物が何冊もあるかもしれない」という人たちが現れます。ポアンカレ\footnote{H. Poincar\'e, 1854-1912. フランスの数学者.}は一般向けの論説からなる連作である『科学と仮説』、『科学の価値』、『科学の方法』にこの考えを書き、その影響を受けたアインシュタイン\footnote{A. Einstein, 1879-1955. ドイツ出身の物理学者.}は光速不変の原理に基づく相対性理論により、時間が測定者の運動により変化しうることを明らかにしました。その数学的定式化の基礎になったのが「光円錐」$\displaystyle\left\{(x,y,z,t); x^2+y^2+z^2-c^2t^2<0\right\}$
です。ここで$c$は光速ですが、いわば円錐の4次元版であるこの図形は、時刻$t=0$で点$(x,y,z)=(0,0,0)$にいる観測者に過去・現在・未来に渡って届く情報の範囲を表しています。
68132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/31(土) 07:01:25.31ID:ru1isYd6
円錐に関しては筆者にも一つの思い出があります。矢野健太郎\footnote{1912-1993. }は微分幾何学を専攻した有名な数学者で、ポアンカレやアインシュタインの著作を訳した他、積極的な啓蒙活動でも有名です。筆者が京都大学の学生時代、自主ゼミの仲間の中に、小学生の時に矢野先生のテレビの解説に魅せられたことがきっかけで数学科に入ったという人がいました。その再放送ではなかったかと思いますが、院生時代に矢野先生の解説を視聴したことがあります。そのとき円錐とは何かを説明するのに、「直角三角形を一辺のまわりにこんな風にくるっと回して」と矢野先生が指を動かされた瞬間、本当に一つの円錐が見えたような錯覚に陥りました。これなども和算の伝統を引き継ぐ一つの名人芸だったのかもしれません。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況