X



高校数学の質問スレ Part438

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1132人目の素数さん
垢版 |
2024/08/09(金) 13:59:02.69ID:YssUdZZB
【質問者必読!!】
まず>>1-5をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・出題スレではありません。出題は該当スレにお願いします。
・970くらいになったら次スレを立ててください。
※前スレ
高校数学の質問スレ Part436
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718662026/
高校数学の質問スレ Part437
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
2024/12/05(木) 06:38:30.55ID:/k+XAPDt
>>814
照合しなきゃなんないとかwww
使えて無いだろwwww
Wolframもまともに使えないのかよwww
2024/12/05(木) 07:44:54.47ID:eKN5wIeH
>>839
スレタイも読めないようじゃFランすら受からないねww
2024/12/05(木) 08:23:41.84ID:YJ2FHyON
>>840
バグ部分を指摘してもいいし、
バグコードで計算した誤答だから正答でもレスすればいいのに。
2024/12/05(木) 08:29:07.54ID:eKN5wIeH
>>842
スレタイ読めないレス乞食なんか誰がまともに相手しようと思うんだよ?
スレタイどころか日本語通じないのかチンパンじゃ
2024/12/05(木) 08:33:07.70ID:cafA63dp
>>842
クレクレ乞食www
活動場所が違ってますよ~www
日本語すら読めない乞食が何か教えてもらえると思ってんのかよ
幼児並みですね~
2024/12/05(木) 12:41:29.63ID:YJ2FHyON
本日の日付で数値を選んだ問題

 【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が5の倍数になる確率を分数で求めよ。

Fランくん(別称:チンパンフェチ、罵倒厨)が日付が変わるまでに計算できるかなぁ?
Wolframが使える環境すら構築できないなのでFランシリツ卒なのだろうと推測されている。
2024/12/05(木) 13:07:55.59ID:GatRViSr
レス乞食の尿瓶ジジイはいつまで経ってもスレタイ読めずにFランだのシリツだの発狂してんだろうなw
ちなみにFランでもシリツでもありませんww
847132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/05(木) 17:46:08.46ID:oVgZjm9p
常識があれば出来る問題
9時~12時
13時~16時の間に上部内視鏡検査を行いたい
内視鏡のカメラは3台あり洗浄に1時間かかります
患者さんに検査前の説明をするのが5分
内視鏡前に喉頭に麻酔するのに5分
患者さんの入れ替えに5分かかります
1件の検査時間が何分で終われば1日に20件以上出来るでしょうか?
2024/12/05(木) 18:29:01.46ID:QlEtOe+G
常識があれば出来る問題
高校数学スレでレスした人を大卒と推理するのは妥当か否か
2024/12/05(木) 18:44:58.42ID:ynBzGGEQ
尿瓶ジジイID:YJ2FHyONってなんで高校数学スレに執着してるんだろうね
リアルで高校生に散々バカにされたのかな
2024/12/05(木) 19:08:11.78ID:Q6WKjdph
2/n=1/a-1/b
を満たす正整数(n,a,b)の組は無数に存在するか。
2024/12/05(木) 19:53:16.45ID:Kxn4SMrl
>>847
sedationなしだし、検査中にリアルタイムで説明。
内視鏡抜去時には説明も終わっている。1時間に5人はこなせる。
こういうスキルが評価されて勤務日を増やしてくれと打診された。
2024/12/05(木) 20:14:22.53ID:Kxn4SMrl
自動ブラッシング機能のついた鏡内侍だと洗浄15分程度で終わる。
昔バイトしていたクリニックでは使っていたな。
2024/12/05(木) 20:32:46.12ID:ynBzGGEQ
>>851
医者板ではなんでダンマリ決め込んでんだろうな?
どうせ嘘ってすぐバレるからだろ??
854132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/05(木) 20:46:35.64ID:nabVTN2n
>>851
ただの計算問題に何必死に言い訳してんだ?
サクッと>>847の値でも出せばいいのにねぇ。
さてはシリツだな。
855132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/05(木) 20:54:33.10ID:nabVTN2n
>>851
答が出せないようで、関係ないレスしかできないみたいだね。
理工系卒ならWolframを使って解けるはずの問題(但し、シリツ卒は除く)

やはり、単なるシリツでなくてFランシリツなのかなぁ。
投稿されたコードでの計算が気に入らなければ自分でコーディングすればいいのに。
ひょっとしてWolframを動かせる環境すら構築できないFラン卒なのか?

9時~12時
13時~16時の間に上部内視鏡検査を行いたい
内視鏡のカメラは3台あり洗浄に1時間かかります
患者さんに検査前の説明をするのが5分
内視鏡前に喉頭に麻酔するのに5分
患者さんの入れ替えに5分かかります
1件の検査時間が何分で終われば1日に20件以上出来るでしょうか?
2024/12/05(木) 21:22:59.03ID:Kxn4SMrl
>>855
内視鏡洗浄に1時間もかからんよ。
鏡内侍とか学会展示でみたことないの?
2024/12/05(木) 21:36:37.71ID:ynBzGGEQ
>>856

23:卵の名無しさん:2024/12/05(木) 21:04:05.85 ID:DbR3+cj5
>>21
検査中にリアルタイムで説明って
結局何も言わずにいきなり突っ込むのかよwww
いくら内視鏡自体が早くても1時間に5人とか無理決まってんだろ入れ替えとか準備とかあんだから全員大人しく受けるわけでもないし

現場を全くわかってないからこその発言だな
素人だと誤魔化せると思ったんだろうな
脳内医療乙www
2024/12/05(木) 21:39:09.51ID:ynBzGGEQ
1時間に5人って人間ドック受けた素人でも無理ってわかるんだがww
859132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/05(木) 21:47:27.67ID:nabVTN2n
>>856
論点はそこじゃないだろ
馬鹿なのかな?かな?
860132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/05(木) 22:19:43.56ID:nabVTN2n
>>856
医師板が気になって仕方がない、尿瓶チンパフェチがいるみたいだな。

うらやましければ再受験すればいいのに。
俺の同期の2~3割は再受験組だったな。
歯学部には東大数学科卒もいた。
最近、合併で名称が変わったので同窓会も名称変更。
2024/12/05(木) 22:23:04.51ID:ynBzGGEQ
>>860
脳内医者の癖に数学板でも素人にバカにされてる日本語通じないアホがいるみたいだね
もう何も反論できないのか?
862132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/05(木) 22:24:57.37ID:nabVTN2n
>>856
常識があれば出来る問題
9時~12時
13時~16時の間に上部内視鏡検査を行いたい
内視鏡のカメラは3台あり洗浄に15分?かかります
患者さんに検査前の説明をするのが5分
内視鏡前に喉頭に麻酔するのに5分
患者さんの入れ替えに5分かかります
1件の検査時間が何分で終われば1日に20件以上出来るでしょうか?

東京医科歯科卒かエリート医師の解答を求めます
2024/12/06(金) 05:03:40.47ID:ujP1NFyB
>>862
数をこなすために受付事務、前処置、検査介助、内視鏡洗浄は複数のスタッフで同時並行で進めるという常識もないやつ考えた問題だろうな。
さてはFランシリツだな?
2024/12/06(金) 05:06:29.52ID:ujP1NFyB
内視鏡室が2室あるので前処置を終えた受診者をあらかじめ横たわせておけばさらに時間短縮できるが、
そこまで繁忙だったことはないな。
2024/12/06(金) 05:46:10.92ID:ujP1NFyB
昨日、日付で数値を選んだ問題

【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が5の倍数になる確率を分数で求めよ。

の投稿時刻は 2024/12/05(木) 06:04:29.15
である。
逐一、5の倍数を数えるとしよう。
昨日中に数え終わるためには5の倍数の1個あたり何秒で数えなければならないかを算出せよ。


残された時間を 分類&集計した数で割るだけの シリツにもできる簡単な計算です。
でもFランだと無理かも。
2024/12/06(金) 05:56:13.83ID:ujP1NFyB
日付が変わったので問題もそれに合わせて数値変更。
【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が6の倍数になる確率を分数で求めよ。

6の倍数となる数を数えて2024^12で割るだけのシリツ卒にもできる簡単な計算です。
どうもFラン卒だとできないみたい。

医師板まで出かけていってコピペしているチンパンフェチって哀れだなぁ。
そんな時間があればWolframとかPython等で計算できるだろうに。
医師が羨ましければ再受験すればいいのに、俺の同期は2〜3割は再受験組だった。
東大卒か京大卒。東大卒の獣医もいた。歯学部には東大数学科卒もいたなぁ。
先輩には元ナースもいた。新潟大学には看護助手あがりの女性外科医もいた。
2024/12/06(金) 06:00:10.08ID:ujP1NFyB
東大卒もしくはエリート高校生用の発展問題

【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が n の倍瑞狽ノなる確率をp[n]とする。p[n]=1/nとなるnを列挙せよ。
868132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/06(金) 06:28:25.35ID:uK54R9MV
>>863
そんな事聞いてない
ここは数学板だぞ
サクッと計算して答を出せばいいだけなのに。
算出できるスキルないの?
2024/12/06(金) 07:10:11.15ID:Qo7Q6rSs
>>867
小学生以下の知能の人は高校数学は背伸びしすぎですよ~wwww
2024/12/06(金) 07:46:30.03ID:Dhl4OMme
>>863

24:卵の名無しさん:2024/12/06(金) 00:46:41.82 ID:5zRF9LAz
>>21
みんなから総ツッコミされてググって調べたのか、、1人5分って疑わしい部位をよく見たり生検するのに絶対オーバーするじゃん

ロクに観察しなければそりゃ5分で終わるだろ、ヤブ医者
ヤブじゃなくて脳内医者なのか??
2024/12/06(金) 07:47:33.75ID:Dhl4OMme
1日20件は流石に盛り過ぎたというのはスルーかよ?
2024/12/06(金) 08:08:22.94ID:Ur8HGrQ0
>>866
移動中の新幹線内で計算させたら
0.032013 秒で 計算してくれた。
2024/12/06(金) 12:11:09.68ID:Ur8HGrQ0
>>871
1時間に5人は楽勝。毎年受診している人が多いから前年度の所見が参考になる。瀑状胃ありとか、食道憩室への迷入注意とか記載されている。
毎年俺を御指名の常連もいる。

午前中の勤務は4時間契約なので楽々こなせる。
他のバイト医もそれくらいは苦もなく消化。
まあ、1時間に2~3人しかできないのもいるけど
その日は遅くなるのでナースからも評判が悪い。
2024/12/06(金) 13:42:56.07ID:ujP1NFyB
日付が変わったので問題もそれに合わせて数値変更した問題

【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が6の倍数になる確率を分数で求めよ。

6の倍数となる数を数えて2024^12で割るだけのシリツ卒にもできる簡単な計算です。

Fランくん(別名、尿瓶フェチ、チンパンフェチ、罵倒厨)がキーキー電卓を使って上記の6の倍数をカウントしようとしたとする。
1つの倍数を数えるのに1msec(0.001秒)かかるとする。全部数え終わるのに何年かかるかを計算せよ。答は整数でよい。

想定解:24962024113587145228559581184年
東大卒もしくはエリート高校生による検算を希望します。
2024/12/06(金) 13:45:19.59ID:ujP1NFyB
日付に合わせて数値変更した問題(2024年12月6日版)

【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が6の倍数になる確率を分数で求めよ。

6の倍数となる数を数えて2024^12で割るだけのシリツ卒にもできる簡単な計算です。

Fランくん(別名、尿瓶フェチ、チンパンフェチ、罵倒厨)がキーキー電卓を使って上記の6の倍数をカウントしようとしたとする。
1つの倍数を数えるのに1msec(0.001秒)かかるとする。全部数え終わるのに何年かかるかを計算せよ。答は整数でよい。

想定解:24962024113587145228559581184年 東大卒もしくはエリート高校生による検算を希望します。
2024/12/06(金) 13:52:03.73ID:ujP1NFyB
>>875
補足 400年間に97回の閏年のグレゴリオ暦で算出。
2024/12/06(金) 14:31:13.45ID:kpxEvDmL
>>850
すいませんこれできませんか?
簡単なんですけど?
878132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/06(金) 15:24:31.36ID:9HPC6U6v
プログラミングジジイが言い訳に必死なので通常の問題は相手にされません
もちろんプログラミングジジイは頭が悪いので他人の問題は解けません
2024/12/06(金) 15:47:44.89ID:ujP1NFyB
>>875
ChatGPT(無料版)の誤答

アプローチ
まず、1から2024までの整数を考え、その整数が2の倍数か3の倍数であるかを調べます。選んだ整数の合計が6の倍数であるためには、整数の合計が2の倍数かつ3の倍数である必要があります。モジュラー算術を用いることで、この問題を効率的に解くことができます。

このような問題に対する解法は、確率論に基づく解析を必要としますが、特に「同じ数を複数回選ぶ」という条件を考慮すると、計算が非常に複雑です。この問題を解析的に解くには、高度な確率論や組み合わせ論を駆使した詳細な計算が必要です。

ここでの計算結果は、問題の性質上、以下の通りになります。

答えは、確率が
1/3
です。
2024/12/06(金) 15:51:28.33ID:ujP1NFyB
felo.aiの答
 具体的な数値を求めるには、プログラムや詳細な計算が必要です。
やっぱり、AIが正解を出せないような問題が面白いなぁ。
2024/12/06(金) 15:54:04.66ID:ujP1NFyB
>>877
確かに、答は簡単で「存在する」なのでだれも答ないんじゃないの?
2024/12/06(金) 15:56:29.21ID:ujP1NFyB
>>875
尿瓶チンパンフェチのFランくんのキーキー電卓だと桁数が足りなくて検証できないのかなぁ。
2024/12/06(金) 16:07:52.48ID:ujP1NFyB
>>875
ChatGPT(無料版)の誤計算
>>
結論
Fランくんが「合計が6の倍数になる場合の数」を数え終わるのにかかる時間は、約
2.64×10^11年 です。
これは非常に膨大な時間で、現実的には数え終わることができないことがわかります。
<<

総当たりで数えられる数ではないという結論は正しいが、要する時間は誤答だと思う。
東大卒かエリート高校生による検算を期待します。
2024/12/06(金) 16:09:15.21ID:ujP1NFyB
>>882
足りないのは桁数ではなくてスキルだね。
国立大学の理工系卒ならWolframくらい誰でも使えると思っていたのだが。
まあ、医系ならR言語だろうけど。
885132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/06(金) 16:19:45.40ID:9HPC6U6v
>>884
>>850簡単なんですけど解けませんか?
2024/12/06(金) 16:55:13.51ID:ujP1NFyB
>>871
検診に従事する内視鏡医を雇うのに1時間に5件のEGDができないようなのは要らない。
事務員を雇うのにエクセルのマクロは書けませんというのは要らない。
研究者を雇うのにこの計算もできないようなのは要らない。
日本人の血液型はA型:40% O型:30% B型:20% AB型:10%とされる。
ある野球チームの選手9人の血液型を調べる。
何種類の血液型が検出される確率が最も高いか?
その確率を計算せよ。

理工系卒でWolframが弄れないのはFランシリツ卒ではないのか?
887132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/06(金) 17:37:20.26ID:9HPC6U6v
>>886
>>850も解けないような奴はFランクシリツ卒なんじゃいの?要らないよね
888132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/06(金) 17:49:45.71ID:9HPC6U6v
>>886

チャットGPTに聞いてみた

上部内視鏡検査(カメラ)の健診で、1時間に5件を1人で達成のは、胃かなり厳しいスケジュールで現実的には難しい可能性があります。

内視鏡の挿入・観察・診断(通常10分前後
異常があれば生検を行う場合、追加の時間が必要です。
後処理時間もかかります

スケジュール上の課題
1件当たりに必要な時間1人の患者について、準備・検査・後処理をすべて含めると
、通常15~20分程度かかる一般的です(場合によってはもっと長い)。
処理するには、1件当たり約12分に短縮する必要がありますが、これは以下のような条件がないと難しいでしょう。

極めてシンプル
麻酔なし
内視鏡の洗浄・消毒なし
患者への説明なし

結論
1時間で5件を1人で達成のは、患者の安全や満足度、医療スタッフの負担を考えると難しいです。

このおっさんとチャットGPTどっちが嘘ついてるの?
2024/12/06(金) 18:22:56.03ID:YSI2tqZx
>>888
無症状の検診で10分も鎮静なしで内視鏡を入れられた挙句に
異常ありませんとやられたら苦情くるのは必須。
ナースからも事務からも、とっととやれとと言われるね。
890132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/06(金) 18:45:45.72ID:3pq1MQKh
>>889
10分って検査時間の話でしょ?
それ以外処置とかもあるって書いてるじゃん
のどに麻酔とかやんないの?
2024/12/06(金) 19:29:50.77ID:qbKrrjGS
32:卵の名無しさん:2024/12/06(金) 11:20:05.74 ID:ZT0tJ99a
>>31
この時間に帰ってんのに1日15件やってんのか?

尿瓶ジジイの言い分だと病院で1人で検査捌いて、進行癌だから生検もして
9時~11時で2時間で15件www
もうメチャクチャだわ
2024/12/06(金) 19:30:17.70ID:qbKrrjGS
素人目にも無理なのに言い訳が見苦しすぎるww
2024/12/06(金) 19:51:03.64ID:qbKrrjGS
>>889
医者板で1人で20件は無理って散々言われてるのにそっちはダンマリかよ?
2024/12/06(金) 22:13:17.42ID:apv5DfGQ
>>888
尿瓶ジジイ>>883の大好きなチャットGPTにも無理と言われてる始末www
2024/12/07(土) 00:39:18.31ID:IqLiU+V6
日付が変わったので問題もそれに合わせて数値変更した問題

【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が7の倍数になる確率を分数で求めよ。

7の倍数となる数を数えて2024^12で割るだけのシリツ卒にもできる簡単な計算です。


受付説明、前処置、検査、内視鏡洗浄を別の部屋で同時並行でできる設備とそれを運営できるスタップがいればEGD1時間に5人の予約枠は遅滞なくこなせる。
検査と内視鏡洗浄を同室でやるような施設で仕事していたような1時間に2-3人の予約枠しかとれない。
細かいところでは、所見を記載する電子カルテも洗練されている必要がある。
鉗子とか胃体上部が一発変換できるような医学辞書が入っていないと無駄な時間も増える


Wolframが使える環境を構築できて、プログラムできれば算出に要する時間は0.03125秒
ところが、Fランくんだと24時間あっても算出できない。
必要なものはハードとソフトとスキル。
2024/12/07(土) 00:48:34.84ID:IqLiU+V6
補足修正

受付説明、前処置、検査、内視鏡洗浄を別の部屋で同時並行でできる設備とそれを運営できるスタップがいればEGD1時間に5人の予約枠は遅滞なくこなせる。
検査と内視鏡洗浄を同室でやるような施設だと1時間に2-3人の予約枠しかとれない。
そういうところで働いていた医師は1時間に2-3人のペースでしか仕事ができない。
細かいところでは、所見を記載する電子カルテも洗練されている必要がある。
鉗子とか胃体上部が一発変換できるような医学辞書が入っていないと無駄な時間も増える 。

日付が変わったので問題もそれに合わせて数値変更した問題
【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が7の倍数になる確率を分数で求めよ。
7の倍数となる数を数えて2024^12で割るだけのシリツ卒にもできる簡単な計算です(できないのはFランくらいじゃないかな?)。

上記の問題もWolframが使える環境を構築できて、プログラムできれば算出に要する時間は0.03125秒
ところが、Fランくんだと24時間あっても算出できない。必要なものはハードとソフトとスキル。
2024/12/07(土) 01:27:25.55ID:BxWxOKoF
だとしても全員が全員スムーズに行くわけないだろタコ
病気見逃しそうにはダンマリかよ?
ブラックジャックか何かだとでも思ってんのか?
2024/12/07(土) 01:29:01.42ID:BxWxOKoF
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1733201932/

ガチ医者にはダンマリ決め込んでる脳内医者
2024/12/07(土) 05:23:50.25ID:IqLiU+V6
内視鏡で観察していた時間が7分、説明に要した時間が7分でした所要時間は?

ある底辺シリツ医の場合:14分
俺の場合:7分

∵俺は観察中にリアルタイムで説明しているから。

こういう工夫で1時間5人の枠はこなせる。

内視鏡室は2部屋隣接しているので検査中に咽頭麻酔が終わった別の患者を空いている検査台に移動しておけば
患者の移動にかかる時間も節約できる。
観察している時間は短縮せずに、同時並行で行うことで所要時間を短縮できる。

静止画像よりリアルタイムの動画で説明する方が見応えがある。井上選手のKOとか大谷選手のホームランは動画でみたい。
写真よりも実物の方がきれいですよ、うちの看護婦さんみたいに、というジョークwを追加するのもわすれない。
2024/12/07(土) 05:31:56.44ID:IqLiU+V6
観察時間を短縮させるのではなく、
観察している時間に本人や他の患者への説明や内視鏡洗浄かを同時並行で進めるだけの話。
生検が必要なケースは当然ながら標準の7分は超える。
物事を同時並行ですすめることができれば全所要時間が短縮できることもわからないのが、Fランシリツ。
2024/12/07(土) 05:35:34.57ID:IqLiU+V6
昔のバイト先ではSedationして(=鎮静剤で眠らせて)検査するのはストレッチャーの上でやっていた。
検査終了したら隣接するリカバリーにそのまま移動させていた。ベルトコンベア方式。
コロナ流行時はリカバリーで密接しすぎとのことでやめていたが。
2024/12/07(土) 05:46:26.02ID:78hDh7jB
業界ネタ
RACを鶏の足跡みたいな血管模様がみえるでしょ、これはここにはピロリ菌がいませんマークです。
と説明していたら、「鶏の足跡はいいのに、鶏肌はよくないんですよね」とナースが発言。
こういう優秀なスタッフと仕事できるのは楽しい。

医師が羨ましいFランくんは再受験すればいいのに。
ド底辺シリツ医大なら入れるかも。
2024/12/07(土) 06:14:12.15ID:78hDh7jB
>>902
底辺シリツ医大には中学数学すらできないようなのがいる*)から、Fランシリツ卒でも大丈夫かも。
まあ、年齢の壁は「任意の」寄付金でカバーしろw

*)
実例の症例報告
https://i.imgur.com/Xk4QVWe.jpeg
904132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 06:42:51.81ID:cKIHn1hK
>>900
片付けとか患者の入れ替えは?
のどに麻酔とかしないの?医者以外がやるってこと?
905132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 07:40:51.53ID:68ioxWAa
>>903
偉そうな事言ってるが結局>>850は解けないんだね
Fランク私立かよ
2024/12/07(土) 08:14:46.64ID:BxWxOKoF
>>899

42:卵の名無しさん:2024/12/07(土) 07:01:36.65 ID:+iViUeCm
>>39
7分で観察出来ても1時間で5件は無理だっつーの
そもそも全員7分でいけるわけないだろ生検とか必要な人もいるんだし
他に医者がいれば話は別だがお前しかおらんのだろ?(設定上)
そもそもレポートとかどうすんだよ
咽頭麻酔をやらんと反射強い患者とか挿入出来ないよな?それもコメディカルにやらせるつもりかwww

そもそもだが、お前外来の話とか全くしないが生検の結果とかは何処で説明してるんだ?
わざわざ他から呼んできてるんだから常勤の消火器内科いないってことだよね?
生検して放置してるってこと?
進行癌見つけたとかほざいてたが紹介は?紹介状書かずに見つけて放置してるの?そそくさと11時にタクシーで帰路についてたみたいだけど時間的にそんなことしてないよね?
素人だからわからんかも知れんが別に内視鏡やるだけが医者の仕事じゃねーわけよ
他の仕事もあんだから全部1人でこなすのは無理なんだよ医者じゃないくせにわかった口をきくなボケ
2024/12/07(土) 08:15:14.15ID:78hDh7jB
東京科学大学模擬試験問題(嘘w)

ある実験のためにある病原体の抗原陰性の血清15検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて16検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
検査1回に10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を英文で記載せよ。
2024/12/07(土) 08:17:40.08ID:78hDh7jB
>>907
ChatGPTは早速誤答を返してきた。

To identify the antigen-positive sample in the most cost-effective manner, a strategy that minimizes the number of tests is required. Here's the optimal method:
Group the samples: Divide the 16 samples into 4 groups of 4 samples each. For example, Group 1: samples 1-4, Group 2: samples 5-8, Group 3: samples 9-12, Group 4: samples 13-16.
Test the groups: Perform a single test on each group. This will tell you which group contains the antigen-positive sample. (4 tests in total)
Identify the specific sample: Once the group containing the antigen-positive sample is identified, test the individual samples in that group. (3 tests in the worst case, if the positive sample is the last one tested in the group).
Thus, the total number of tests required is 4 (group tests) + 3 (individual tests) = 7 tests.
Since each test costs 100,000 yen, the total cost is: 7 tests × 100,000 yen = 700,000 yen.
This is the minimum cost required to identify the antigen-positive sample.
2024/12/07(土) 08:24:21.64ID:78hDh7jB
>>906
7×5=35 < 60もわからんアホ発見。
観察時間以外の時間を他の作業を同時並行でやることで全体の所要時間を短縮することが可能。
受診者の待ち時間も短縮されてみんなハッピー。
検査終了が午後になって昼休みがなくなることもないのでスタッフからも好評。
お裾分けとかでスルメをもらったのでうちでスルメを使って烏賊飯を作ったら旨かった。
2024/12/07(土) 08:24:51.72ID:qvOpijpg
高校数学のスレで大学を再受験ってどういうこと?
2024/12/07(土) 08:25:54.14ID:BxWxOKoF
>>909
生検の件とか医者じゃないから何言ってるか分からんのだろ?
2024/12/07(土) 08:27:40.83ID:BxWxOKoF
>>909そもそも全員が全員7分で終わるわけないだろって日本語が分からんのか?そんなん誰でも想像つくぞw
913132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 08:35:08.17ID:68ioxWAa
>>908
どう見てもお前が文章の意味理解してないだけにしか見えんが
2024/12/07(土) 08:46:55.49ID:78hDh7jB
>>909
十分な設備と優秀なスタッフに恵まれないと無理。
内視鏡専従看護師もいないような場末の個人病院だと1人説明が終わってから次の咽頭麻酔だろうな。
2024/12/07(土) 08:49:43.57ID:78hDh7jB
>>913
70万円より少ない額で可能。
16個にしたのがヒントなんだが。
FランシリツのFラン頭脳(腐乱頭脳w)じゃ無理かな。
2024/12/07(土) 08:54:49.63ID:78hDh7jB
内視鏡で観察していた時間が7分、説明に要した時間が7分でした所要時間は?
ある底辺シリツ医の場合:14分
俺の場合:7分
∵俺は観察中にリアルタイムで説明しているから。

観察+説明に要する時間
底辺シリツ医だと14×5=70>60
俺だと7×5<60
ということがわからんらしいなぁ。
生検があったりすると観察時間は伸びるが
毎年検診を受けているようなピロリ菌未感染の受診者が生検になることは少ないな。
腺境界領域の褪色調の領域に遭遇すれば生検するけど。
2024/12/07(土) 09:21:29.38ID:BxWxOKoF
>>916
だからなんで平均7分で全員終わると思ってんだよ?
脳内医療もここに極まれりだなw
2024/12/07(土) 09:46:20.48ID:eKW07KP0
説明www
聞いている人無視で情報垂れ流すのが説明になんのかよwww
こんな無能な医者に診られたくないぞwww
2024/12/07(土) 10:09:20.48ID:BxWxOKoF
リアルタイムで説明とかありえなくない?
絶対嫌なんだけどww
2024/12/07(土) 10:51:44.46ID:xtC19jyX
>>919
ナースも慣れてきて説明している箇所をモニター上で指さしてくれる。
撮っている写真の枚数は同じなので時間を測ったら変わらないと思いますが
気が紛れて今年は早く終わった気がするという感想を述べる人が多数派だな。
921132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 10:53:04.60ID:lEFbWWZp
>>920
外来での結果説明うんぬんは?
そこはどうしてんのよ
2024/12/07(土) 10:54:31.20ID:xtC19jyX
2の冪乗でない方が実践的だな。

ある仮想疾患Fラン病(別名:チンパンフェチ病)を考える。

実験のために抗原陰性の血清50検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて51検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
検査1回に10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。
923132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 10:59:50.75ID:lEFbWWZp
>>916
この説明だと検査時間以外なんも時間に入ってないけど麻酔とか片付けとかの時間が含まれてないように思うのですが?
そもそも始める前とか終わった後とか患者さんに声かけとかしないってこと?やられたこと無いからわかんないけど凄い違和感を感じる
924132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 11:04:13.80ID:68ioxWAa
>>922
後、本当に優秀なら>>850をサクッと答えて下さい
925132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 11:08:28.90ID:68ioxWAa
>>909
よくよく読んでみたらレポート?とか紹介状の下りも無視してるな
それの時間も本当は必要なんでしょ
無視するってことは説明出来なくて都合悪いんだろうなって感じがしますね
2024/12/07(土) 12:13:20.34ID:xtC19jyX
>>923
咽頭麻酔や内視鏡洗浄や片付けは看護師や看護助手がやるよ。
受付はとうぜん事務員。
内視鏡検査+説明+所見記載が医師の仕事。
俺が内視鏡検査している時間に他の患者の前処置やら内視鏡洗浄をしている。
同時並行でやると全体の所要時間が短縮されるのはFランシリツでなければわかる。
2024/12/07(土) 12:21:19.87ID:xtC19jyX
Fラン病問題w

ある仮想疾患Fラン病(別名:チンパンフェチ病)を考える。
実験のために抗原陰性の血清50検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて51検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
検査1回に10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。
2024/12/07(土) 12:22:32.88ID:xtC19jyX
>>927
こういう実用的な問題が臨床医には楽しめる(但し、Fランシリツ医は除く)
2024/12/07(土) 12:30:13.34ID:xtC19jyX
Fラン病問題に補足

ある仮想疾患Fラン病(別名:チンパンフェチ病)を考える。
実験のために抗原陰性の血清50検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて51検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
検査1回に10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。
但し、検査結果から次の検体を選択することは不可とする。
930132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 12:51:06.70ID:68ioxWAa
>>926
麻酔って医療行為だから医師や歯科医師以外が行ったら罰則があるのでは無いですか?
素人なんで実際はわからないですがそこの所どうなのでしょうか?
2024/12/07(土) 15:15:48.18ID:BxWxOKoF
1 麻酔行為は医行為であるので医師、歯科医師、看護婦、准看護婦または歯科衛生士でない者が、医師又は歯科医師の指示の下に、業として麻酔行為の全課程に従事することは、医師法、歯科医師法、保健婦助産婦看護婦法又は歯科衛生士法に違反するものと解される。
2024/12/07(土) 15:18:10.14ID:BxWxOKoF
そんな機械的に内視鏡を10分足らずでやり続けるなんてできるわけないだろタコ
そんなことも分からんから脳内医者呼ばわりされてんだよ
さっきまであんなに発狂してたのにもう2時間以上ダンマリかよ
2024/12/07(土) 17:30:25.04ID:xtC19jyX
>>932
あんたの腕じゃできないだけだろ。
検診センターで1時間5人枠は普通。
2024/12/07(土) 17:32:05.70ID:xtC19jyX
Fラン頭って、これできないの?
やっぱFランシリツじゃないの?

 ある仮想疾患Fラン病(別名:チンパンフェチ病)を考える。

実験のために抗原陰性の血清50検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて51検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
検査1回に10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。
2024/12/07(土) 17:33:01.63ID:xtC19jyX
>>921
検診内視鏡のバイトが外来バイトだとでも思ってんのか?
2024/12/07(土) 17:34:52.93ID:xtC19jyX
ある仮想疾患Fラン病(別名:チンパンフェチ病)を考える。

実験のために抗原陰性の血清50検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて51検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
検査1回に10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。

さすがにこれはできるだろう?
上の問題が解けないFらんシリツはしかたなしに、51検体を順に検査して陽性検体が見つかった時点で終了することにした。
この方法での費用の期待値を求めよ。
937132人目の素数さん
垢版 |
2024/12/07(土) 17:35:17.38ID:68ioxWAa
>>933
病院で雇われてるって言ってなかったっけ?
健診センターなのか病院なのかどっちなんだよ
それによって内容変わるんじゃないの?
結果説明の外来は?
2024/12/07(土) 17:37:08.43ID:BxWxOKoF
>>933
じゃあなんで医者板でダンマリ決め込んでるの?
どんなに誤魔化してももう素人にも嘘だってバレてるぞ
2024/12/07(土) 17:41:34.13ID:BxWxOKoF
>>933
自分が直前に言った設定すら忘れるチンパンジー

51:卵の名無しさん:2024/12/07(土) 10:54:13.77 ID:kjTFicES
>>49
咽頭麻酔やる事は認めてるのにそこの時間は何故か計算に入れてない不思議
流石は脳内医療
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況