>>71
お🐒のSET Aは公理に基づく論理的思考ができないw
集合論に基づくのだから、集合論の公理を満たす必要がある

>可算多重シングルトン {{・・{{}}・・}}は、否定されるべき存在なのかね?w

集合の公理を満たさないことがわからんかね?w

>一番外の{}が分からない

「分からない」のは君だよ、お🐒のSET Aクンw
私は明確に言い切った
「君のいう可算多重シングルトンには一番外の{}が存在しない」
「存在しない」という言葉の意味が「分からない」とは頭が悪い

>一番外の{}を外したらどうなるか分からない

もし一番外側の{}がある、というなら外せばいい
無限回、外側の{}が外せるなら、正則性公理を満たさないから集合ではない
有限回、外側の{}を外したら、一番外側の{}がない元が出てくるなら、その元は集合ではない 

しかしながら、集合論の公理で「集合でない元」の存在など定めてないw

>まあ素朴だが、ある意味幼稚な思考でしかない

1={{}}も2={{{}}}も3={{{{}}}}もシングルトンだから
ωもシングルトンに違いない!というお🐒のSET Aの思考こそ素朴
いかなる意味でも幼稚だよ さすが大学に入れなかった工業高校卒のDQN

大阪大学工学部卒? みえすいた学歴詐称はやめとけ
日本語も読めない馬鹿が大学なんか入れるわけないだろw

>ノイマンのN={0,1,2,・・}だって、同じ話でしかないよね

全然違うがw

ノイマンのNの外側の{}を外しつづけても
・集合でない元はでてこない
・有限回の操作で必ず空集合{}に至る
なぜなら、Nの要素はみな自然数であるから

ツェルメロのNも{0,1,2,・・}とすればいいだけ
そうすれば、シングルトンだとして場合に発生する問題はすべて回避できる
要するに、お🐒のSET Aの「シングルトンに違いない!」という考えがダメなだけw

P.S.
>…に同じだよ

日本語、間違ってるよ
正しい日本語は以下の通り
「・・・と同じだよ」

君の祖国、北朝鮮のみんなにも教えてあげなwww