>>504
>論文も、IUTのように、何度も訂正が入ったとして、最終版を重視すべきでしょ?
>それを、「以前の版には、こう書いてある」という話を、繰り返されてもねぇ
Prussはあの発言後に一度も不成立と言ってないがw
何言ってんだ?この馬鹿w

>それと、他人の権威に頼ろうというのが、数学とは一番遠い考え方ではないですか?
もともとPrussを引用したのがおまえw
何言ってんだ?この馬鹿w

>少なくとも、3人以上いたと思うが、数学科出身者と思われる人が、数セミ記事を批判し、不成立を主張していきましたよ
>そして、数セミは、レフェリーの査読のある学術誌ではない!
誰も数セミ記事だから正しいなんて言ってない。
不成立と言いたいなら数セミ証明の誤りを具体的に指摘すればいいだけ。おまえ一度も指摘できないじゃん。

>3人以上いた数学科出身者と思われる人が、口々に言っていたのは
>時枝戦略は、測度論的に正当化できないってことです
おまえが測度論的に正当化できないと思うならお前がそれを示せばいいだけ。
おまえこう言ったよな?
>それと、他人の権威に頼ろうというのが、数学とは一番遠い考え方ではないですか?

あと確率論の専門家なるものの発言の誤りなら具体的に指摘している。
おまえが理解できないだけのこと。