>>335
(引用開始)
数学科じゃなくてもいいが、
実数の定義も理解できん馬鹿には
IUT以前にそもそも数論も複素解析も無理
実数はいうほどrealじゃない
馬鹿が実感できる具体的な数は有理数(あるいは有限小数)まで
実数(あるいはこれと同値だが無限小数)は
有理数の無限集合として定義される数
今ならこう名付けるはず
”virtual number”
(引用終り)

おサルのシッタカ、バカさらしw
おまえ、下記の「<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない」(>>6)でボコボコにされたのを忘れたのか?

他人をbotとか言っているけど、おれから言わせれば、おサルのシッタカ、穴だらけじゃんかw
実数の定義は、カントールのコーシー列によるとか、デデキントの切断によるとかが有名だが
じゃ、その前はどうなっていたんだよ?

オイラー、ガウス、アーベル、ヤコビ、クンマー、リーマンたち
かれらの数学は、カントールやデデキントの実数の定義の前だったわけだが?

ということは、数学では、
a)実数の定義が必須の分野
b)実数の厳密な定義を、必ずしも必要としない分野
の二つに分けられるよね

で「b)実数の厳密な定義を、必ずしも必要としない分野」って、結構たくさん あるよね
おサルの論法は、高等数学は、全て「a)実数の定義が必須の分野」って主張だけど、それって完全に勘違いしてない??ww
おサルは、落ちこぼれ丸わかりだよ、おサルさんw

(テンプレ>>6より引用)
 ”(スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1623558298/158より)
 <上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない
 ことも分からん「考えなしの素人」に数学はムリ”
 これじゃ。三歳児レベルの知能じゃんかw
(引用終り)
以上