math_jinさん
https://twitter.com/math_jin/status/1414067488069853191
math_jin
望月の新論文で§1は飛ばして、基礎レベルの§2から読むと、微分を積分する、幾何の説明から入っているから、読みやすい。
エッシャーの階段は、「微分Δxの階段のイメージを、積分すると和がゼロ」。
だから、後付けでなく、彼の理論の積分の操作から、説明する工夫をしたのでは。
午後0:42 ・ 2021年7月11日・Twitter for Android
<PRIMS出版記念論文>
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Essential%20Logical%20Structure%20of%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf
https://twitter.com/math_jin/status/1414069598404575234
math_jin
さん
ここでIUTのlog-θ格子をみると、縦軸Δyがlogで、横軸Δxがθ関数であり、
https://kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2020-01%20Computation%20of%20q-pilot%20(animation).mp4
のように、コアの数体に対して、被覆関数が縦Δyがlogで、横Δxがθ関数として、被覆する関数のΔyとΔxを局所体で微分して、このΔxとΔyをガウス積分する。
午後0:50 ・ 2021年7月11日・Twitter for Android
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
207132人目の素数さん
2021/07/17(土) 21:44:53.95ID:ssykvGei■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています