【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と変形して、
z^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(1)を考える。
(z^p/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
(z^p/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(z^p/1)=A、1=B、(x+y)=C、{x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、(z^p/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
探検
フェルマーの最終定理の簡単な証明6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日高
2020/02/09(日) 17:26:34.10ID:4kMS721s503132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:06:21.72ID:LS6b02ir 自動応答ましーんのbot日高は恥を知らんのか?
504日高
2020/02/18(火) 21:10:50.08ID:saMcZYez >492
>この2つが「裏」の関係であるということです。
よく、理解できません。詳しく説明していただけないでしょうか。
>この2つが「裏」の関係であるということです。
よく、理解できません。詳しく説明していただけないでしょうか。
505132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:11:10.78ID:/PQSW0iy506日高
2020/02/18(火) 21:15:49.36ID:saMcZYez >493
>【日高風・定理】x^3+y^3=z^2は、自然数解を持たない。
これは、私の証明に関係が、あるのでしょうか?
>【日高風・定理】x^3+y^3=z^2は、自然数解を持たない。
これは、私の証明に関係が、あるのでしょうか?
507日高
2020/02/18(火) 21:19:15.45ID:saMcZYez 496,497,498は、偽物です。
508日高
2020/02/18(火) 21:21:04.66ID:saMcZYez >503
>自動応答ましーんのbot日高は恥を知らんのか?
どういう意味でしょうか?
>自動応答ましーんのbot日高は恥を知らんのか?
どういう意味でしょうか?
509日高
2020/02/18(火) 21:23:16.22ID:saMcZYez510132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:23:43.63ID:pkgv3d4g511132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:23:50.31ID:/PQSW0iy512132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:25:07.78ID:/PQSW0iy513日高
2020/02/18(火) 21:25:37.75ID:saMcZYez514日高
2020/02/18(火) 21:28:17.61ID:saMcZYez >511
>> >【日高風・定理】x^3+y^3=z^2は、自然数解を持たない。
>
> これは、私の証明に関係が、あるのでしょうか?
これの【証明】が関連しているかもしれない。
x^3+y^3=z^2と、x^3+y^3=z^3は、違います。
>> >【日高風・定理】x^3+y^3=z^2は、自然数解を持たない。
>
> これは、私の証明に関係が、あるのでしょうか?
これの【証明】が関連しているかもしれない。
x^3+y^3=z^2と、x^3+y^3=z^3は、違います。
515132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:28:55.75ID:nq2jJSzl516132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:30:09.61ID:pkgv3d4g517日高
2020/02/18(火) 21:30:57.35ID:saMcZYez >512
>幼稚園児なみの知能だな。
理由を教えていただけないでしょうか。
>幼稚園児なみの知能だな。
理由を教えていただけないでしょうか。
518132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:33:04.45ID:/PQSW0iy >>514 日高
> >511
> >> >【日高風・定理】x^3+y^3=z^2は、自然数解を持たない。
> >
> > これは、私の証明に関係が、あるのでしょうか?
>
> これの【証明】が関連しているかもしれない。
>
> x^3+y^3=z^2と、x^3+y^3=z^3は、違います。
それは「主張」が違う。私が書いたのは【証明】が。
> >511
> >> >【日高風・定理】x^3+y^3=z^2は、自然数解を持たない。
> >
> > これは、私の証明に関係が、あるのでしょうか?
>
> これの【証明】が関連しているかもしれない。
>
> x^3+y^3=z^2と、x^3+y^3=z^3は、違います。
それは「主張」が違う。私が書いたのは【証明】が。
519日高
2020/02/18(火) 21:34:10.00ID:saMcZYez >515
>(3)に、z=5,y=3を代入すると、(3)は、成り立ちません。
実際に、(3)にz=5,y=3を代入した式を書いて、成り立たないことを確認してもらえますか?
5-3≠1となります。
>(3)に、z=5,y=3を代入すると、(3)は、成り立ちません。
実際に、(3)にz=5,y=3を代入した式を書いて、成り立たないことを確認してもらえますか?
5-3≠1となります。
520日高
2020/02/18(火) 21:38:00.55ID:saMcZYez 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
521132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:41:01.76ID:nq2jJSzl522132人目の素数さん
2020/02/18(火) 21:55:15.75ID:5gkBST+o >>426
> >415
> >やはりここのスレ主はbotであったか!
>
> 正常な人間ならこんな知性の無いbot書き込みを続けることはできないからな
>
> 「bot書き込み」では、ありません。
botでない証拠はありますか?
あなたの書き込みには人間らしい知性を感じないのですが。
「どうしてでしょうか」「理由を教えてください」
はbotの応答と見なしますので、返答はそれ以外でお願いします。
> >415
> >やはりここのスレ主はbotであったか!
>
> 正常な人間ならこんな知性の無いbot書き込みを続けることはできないからな
>
> 「bot書き込み」では、ありません。
botでない証拠はありますか?
あなたの書き込みには人間らしい知性を感じないのですが。
「どうしてでしょうか」「理由を教えてください」
はbotの応答と見なしますので、返答はそれ以外でお願いします。
523132人目の素数さん
2020/02/18(火) 22:54:32.88ID:/PQSW0iy524132人目の素数さん
2020/02/19(水) 01:46:28.37ID:ac+9isLu >>1の証明が正しいなら、その中のz^pをz^2で置き換えたものも正しい証明なのでは。
525132人目の素数さん
2020/02/19(水) 02:06:23.41ID:3imqNgz2 >>484
> >479
> >やるべきことをやらないから。
> 過去ログ全部100回ずつ読んで考えろ。
>
> 何を、考えたら良いのでしょうか?
ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
やるべきことが何か考えれば良い。
まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
> >479
> >やるべきことをやらないから。
> 過去ログ全部100回ずつ読んで考えろ。
>
> 何を、考えたら良いのでしょうか?
ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
やるべきことが何か考えれば良い。
まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
526日高
2020/02/19(水) 09:09:26.09ID:TCHVHeqN527日高
2020/02/19(水) 09:12:13.89ID:TCHVHeqN >518
>> x^3+y^3=z^2と、x^3+y^3=z^3は、違います。
それは「主張」が違う。私が書いたのは【証明】が。
どういう意味でしょうか?
>> x^3+y^3=z^2と、x^3+y^3=z^3は、違います。
それは「主張」が違う。私が書いたのは【証明】が。
どういう意味でしょうか?
528日高
2020/02/19(水) 09:19:41.75ID:TCHVHeqN >521
>(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
この式にz=5,y=3を代入して、本当にそんな形になったんですか?
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、x=4となります。
1=(z-y)に、z=5,y=3を代入することは、不可能です。
>(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
この式にz=5,y=3を代入して、本当にそんな形になったんですか?
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、x=4となります。
1=(z-y)に、z=5,y=3を代入することは、不可能です。
529日高
2020/02/19(水) 09:23:33.65ID:TCHVHeqN >522
>botでない証拠はありますか?
あなたの書き込みには人間らしい知性を感じないのですが。
「どうしてでしょうか」「理由を教えてください」
はbotの応答と見なしますので、返答はそれ以外でお願いします。
どのような、返答がよろしいのでしょうか?
>botでない証拠はありますか?
あなたの書き込みには人間らしい知性を感じないのですが。
「どうしてでしょうか」「理由を教えてください」
はbotの応答と見なしますので、返答はそれ以外でお願いします。
どのような、返答がよろしいのでしょうか?
530日高
2020/02/19(水) 09:26:23.42ID:TCHVHeqN >523
> >幼稚園児なみの知能だな。
>
> 理由を教えていただけないでしょうか。
もう教えた。君が理解できないだけ。
どのように、教えていただいたのでしょうか?
> >幼稚園児なみの知能だな。
>
> 理由を教えていただけないでしょうか。
もう教えた。君が理解できないだけ。
どのように、教えていただいたのでしょうか?
531132人目の素数さん
2020/02/19(水) 09:31:51.08ID:zOcnWWbN532日高
2020/02/19(水) 09:34:09.26ID:TCHVHeqN533日高
2020/02/19(水) 09:36:58.92ID:TCHVHeqN >525
>> 何を、考えたら良いのでしょうか?
ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
やるべきことが何か考えれば良い。
まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
>> 何を、考えたら良いのでしょうか?
ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
やるべきことが何か考えれば良い。
まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
534日高
2020/02/19(水) 09:47:10.46ID:TCHVHeqN >531
>> z=5,y=3は、(1),(2)に、当てはまりますが、(3)には、当てはまりません。
うん。だから>>429では
> ε. よって、「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない」
と結論付けてるじゃん。
(3)は、(x^p/1)1=(z+y)(z-y)なので、
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない」は、書き方が、間違っています。
「1=5-3は、成り立たない」です。
2=5-3は、成り立ちます。
>> z=5,y=3は、(1),(2)に、当てはまりますが、(3)には、当てはまりません。
うん。だから>>429では
> ε. よって、「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない」
と結論付けてるじゃん。
(3)は、(x^p/1)1=(z+y)(z-y)なので、
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない」は、書き方が、間違っています。
「1=5-3は、成り立たない」です。
2=5-3は、成り立ちます。
535日高
2020/02/19(水) 09:50:02.81ID:TCHVHeqN 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
536132人目の素数さん
2020/02/19(水) 10:01:26.99ID:zOcnWWbN537132人目の素数さん
2020/02/19(水) 10:05:08.63ID:9bPHoo4e >529
>どのような、返答がよろしいのでしょうか?
いかにもbotらしい返答ですね。答える必要を認めません。
こうやって相手に何かを言わせて、またそれに応答することで、会話(のようなもの)を続けるのがbotのやり方です。
それはともかく、元の質問
botでない証拠はありますか?
にお答えください。
>どのような、返答がよろしいのでしょうか?
いかにもbotらしい返答ですね。答える必要を認めません。
こうやって相手に何かを言わせて、またそれに応答することで、会話(のようなもの)を続けるのがbotのやり方です。
それはともかく、元の質問
botでない証拠はありますか?
にお答えください。
538132人目の素数さん
2020/02/19(水) 10:15:55.37ID:GvpUhn3V >>533
> >525
> >> 何を、考えたら良いのでしょうか?
> ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
> やるべきことが何か考えれば良い。
> まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
>
> なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
理由は様々な形で過去ログに書いてあるから。
> >525
> >> 何を、考えたら良いのでしょうか?
> ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
> やるべきことが何か考えれば良い。
> まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
>
> なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
理由は様々な形で過去ログに書いてあるから。
539132人目の素数さん
2020/02/19(水) 10:17:15.45ID:GvpUhn3V >>533
> >525
> >> 何を、考えたら良いのでしょうか?
> ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
> やるべきことが何か考えれば良い。
> まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
>
> なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
コメント無視して返事するな。詐欺ボット爺に
> >525
> >> 何を、考えたら良いのでしょうか?
> ほら。ごまかし。ゴミボット爺。
> やるべきことが何か考えれば良い。
> まず過去ログ全部100回ずつ読んでから返事しろ。詐欺ボット爺。
>
> なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
コメント無視して返事するな。詐欺ボット爺に
540日高
2020/02/19(水) 10:47:02.76ID:TCHVHeqN >536
>でも>>502には
> (3)に、z=5,y=3を代入すると、(3)は、成り立ちません。
と書いてるよ。書き方同じだよね?
すみません。502は、間違いです。
正しくは、
「1=(z-y)は、成り立ちません。」です。
>でも>>502には
> (3)に、z=5,y=3を代入すると、(3)は、成り立ちません。
と書いてるよ。書き方同じだよね?
すみません。502は、間違いです。
正しくは、
「1=(z-y)は、成り立ちません。」です。
541日高
2020/02/19(水) 10:50:06.63ID:TCHVHeqN >537
>それはともかく、元の質問
botでない証拠はありますか?
にお答えください。
どのような、証拠が、よろしいのでしょうか?
>それはともかく、元の質問
botでない証拠はありますか?
にお答えください。
どのような、証拠が、よろしいのでしょうか?
542日高
2020/02/19(水) 10:53:15.66ID:TCHVHeqN >538
>> なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
理由は様々な形で過去ログに書いてあるから。
どんな、理由でしょうか?
>> なぜでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
理由は様々な形で過去ログに書いてあるから。
どんな、理由でしょうか?
543132人目の素数さん
2020/02/19(水) 11:00:15.33ID:9bPHoo4e >>541
自分で考えられないのですか?
普通の知能がある人間であれば可能だと思いますが。
考えられないということなら、bot並の知能だということになります。
前の繰り返しになりますが、
「なぜでしょうか」に類する1行応答はbotの応答と見なしますのでよろしく。
自分で考えられないのですか?
普通の知能がある人間であれば可能だと思いますが。
考えられないということなら、bot並の知能だということになります。
前の繰り返しになりますが、
「なぜでしょうか」に類する1行応答はbotの応答と見なしますのでよろしく。
544日高
2020/02/19(水) 11:06:18.58ID:TCHVHeqN >543
>前の繰り返しになりますが、
「なぜでしょうか」に類する1行応答はbotの応答と見なしますのでよろしく。
はい。わかりました。
>前の繰り返しになりますが、
「なぜでしょうか」に類する1行応答はbotの応答と見なしますのでよろしく。
はい。わかりました。
545日高
2020/02/19(水) 11:08:31.40ID:TCHVHeqN 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
546132人目の素数さん
2020/02/19(水) 11:39:39.97ID:ac+9isLu547日高
2020/02/19(水) 11:51:32.10ID:TCHVHeqN548132人目の素数さん
2020/02/19(水) 11:52:09.91ID:ac+9isLu >>535
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
君は「ならば」の意味がわからないと言いながらそれを使っている。
君は自分が何を書いているかわかっていないんだ。
このコメントの意味も君にはわからないだろうけどな。
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
君は「ならば」の意味がわからないと言いながらそれを使っている。
君は自分が何を書いているかわかっていないんだ。
このコメントの意味も君にはわからないだろうけどな。
549132人目の素数さん
2020/02/19(水) 12:01:17.47ID:ac+9isLu もしも>>1の論法が正しいとすれば次も正しい。
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=3zは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と変形して、
3z=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(1)を考える。
(3z/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
(3z/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(3z/1)=A、1=B、(x+y)=C、{x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、(3z/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=3zは、自然数解を持たない。
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=3zは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と変形して、
3z=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(1)を考える。
(3z/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
(3z/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(3z/1)=A、1=B、(x+y)=C、{x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、(3z/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=3zは、自然数解を持たない。
550132人目の素数さん
2020/02/19(水) 12:01:51.27ID:9bPHoo4e >>544
結局、自分がbotでない証拠を何も出せない(何をすればよいかさえわからない)ようなので、botであるという疑いを払拭できません。
今後も同じような応答が続くようであれば、botと見なすことにしたいと思います。
結局、自分がbotでない証拠を何も出せない(何をすればよいかさえわからない)ようなので、botであるという疑いを払拭できません。
今後も同じような応答が続くようであれば、botと見なすことにしたいと思います。
551日高
2020/02/19(水) 12:26:35.61ID:TCHVHeqN >548
>君は「ならば」の意味がわからないと言いながらそれを使っている。
君は自分が何を書いているかわかっていないんだ。
このコメントの意味も君にはわからないだろうけどな。
わかりません。
>君は「ならば」の意味がわからないと言いながらそれを使っている。
君は自分が何を書いているかわかっていないんだ。
このコメントの意味も君にはわからないだろうけどな。
わかりません。
552132人目の素数さん
2020/02/19(水) 12:41:28.05ID:GvpUhn3V553日高
2020/02/19(水) 12:55:57.05ID:TCHVHeqN >549
>1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、(3z/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
z=2/3ならば、式は、成り立ちます。
>1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、(3z/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
z=2/3ならば、式は、成り立ちます。
554132人目の素数さん
2020/02/19(水) 14:18:47.42ID:qIUL2+iQ >>553 日高
> >549
> >1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
> これを、(3z/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
>
> z=2/3ならば、式は、成り立ちます。
「zが自然数のとき」と書いてあるだろうが。
> >549
> >1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
> これを、(3z/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
>
> z=2/3ならば、式は、成り立ちます。
「zが自然数のとき」と書いてあるだろうが。
555132人目の素数さん
2020/02/19(水) 14:40:23.27ID:qIUL2+iQ もしも>>1の論法が正しいとすれば次も正しい。
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z+3は、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と変形して、
z+3=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(1)を考える。
((z+3)/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
((z+3)/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を((z+3)/1)=A、1=B、(x+y)=C、{x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、((z+3)/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z+3は、自然数解を持たない。
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z+3は、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と変形して、
z+3=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(1)を考える。
((z+3)/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
((z+3)/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を((z+3)/1)=A、1=B、(x+y)=C、{x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、((z+3)/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z+3は、自然数解を持たない。
556132人目の素数さん
2020/02/19(水) 14:42:20.31ID:zOcnWWbN557日高
2020/02/19(水) 15:17:39.16ID:TCHVHeqN >554
>> z=2/3ならば、式は、成り立ちます。
「zが自然数のとき」と書てあるだろうが。
「zが自然数のとき」は、式は成り立ちません。
>> z=2/3ならば、式は、成り立ちます。
「zが自然数のとき」と書てあるだろうが。
「zが自然数のとき」は、式は成り立ちません。
558日高
2020/02/19(水) 15:22:19.50ID:TCHVHeqN >555
>これを、((z+3)/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
zが、整数のとき、式は成り立ちます。
>これを、((z+3)/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
zが、整数のとき、式は成り立ちます。
559日高
2020/02/19(水) 15:27:20.29ID:TCHVHeqN >556
> 「1=(z-y)は、成り立ちません。」
ならば、(3)も成り立たないのでは?
1=(z-y)は、(3)の一部でしょ?
(3)は、成り立ちます。
> 「1=(z-y)は、成り立ちません。」
ならば、(3)も成り立たないのでは?
1=(z-y)は、(3)の一部でしょ?
(3)は、成り立ちます。
560132人目の素数さん
2020/02/19(水) 15:28:04.07ID:zOcnWWbN >>559
> >556
> > 「1=(z-y)は、成り立ちません。」
> ならば、(3)も成り立たないのでは?
> 1=(z-y)は、(3)の一部でしょ?
>
> (3)は、成り立ちます。
どうして?
1行レスじゃ分からないよ。
> >556
> > 「1=(z-y)は、成り立ちません。」
> ならば、(3)も成り立たないのでは?
> 1=(z-y)は、(3)の一部でしょ?
>
> (3)は、成り立ちます。
どうして?
1行レスじゃ分からないよ。
561日高
2020/02/19(水) 15:51:05.57ID:TCHVHeqN 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
562日高
2020/02/19(水) 15:55:10.51ID:TCHVHeqN >560
>> (3)は、成り立ちます。
どうして?
1行レスじゃ分からないよ。
(x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
x=4となります。
>> (3)は、成り立ちます。
どうして?
1行レスじゃ分からないよ。
(x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
x=4となります。
563132人目の素数さん
2020/02/19(水) 15:58:19.21ID:zOcnWWbN564日高
2020/02/19(水) 16:41:42.05ID:TCHVHeqN >563
>それは普通の数学のnotationでの話であり、日高のnotationでは(3)は
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
の連立方程式の意味になる。よね。
そうです。
>それは普通の数学のnotationでの話であり、日高のnotationでは(3)は
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
の連立方程式の意味になる。よね。
そうです。
565132人目の素数さん
2020/02/19(水) 17:02:20.86ID:zOcnWWbN >>564
> そうです。
であれば、(3)
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
にz=5,y=3を代入すると、
{ 1=(5-3)
{ (x^p/1)=(5+3)
が得られて、(3)は成り立たないよね。
> そうです。
であれば、(3)
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
にz=5,y=3を代入すると、
{ 1=(5-3)
{ (x^p/1)=(5+3)
が得られて、(3)は成り立たないよね。
566日高
2020/02/19(水) 18:42:50.25ID:TCHVHeqN >565
>> そうです。
であれば、(3)
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
にz=5,y=3を代入すると、
{ 1=(5-3)
{ (x^p/1)=(5+3)
が得られて、(3)は成り立たないよね。
(x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
x=4となります。
>> そうです。
であれば、(3)
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
にz=5,y=3を代入すると、
{ 1=(5-3)
{ (x^p/1)=(5+3)
が得られて、(3)は成り立たないよね。
(x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
x=4となります。
567132人目の素数さん
2020/02/19(水) 18:48:04.69ID:zOcnWWbN >>566
> >565
> >> そうです。
> であれば、(3)
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> にz=5,y=3を代入すると、
> { 1=(5-3)
> { (x^p/1)=(5+3)
> が得られて、(3)は成り立たないよね。…(X)
>
> (x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
> x=4となります。 (3)は成り立つ…(Y)
(X)と(Y)より、
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない、かつ、(3)が成り立つ」
が得られて矛盾します。
> >565
> >> そうです。
> であれば、(3)
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> にz=5,y=3を代入すると、
> { 1=(5-3)
> { (x^p/1)=(5+3)
> が得られて、(3)は成り立たないよね。…(X)
>
> (x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
> x=4となります。 (3)は成り立つ…(Y)
(X)と(Y)より、
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない、かつ、(3)が成り立つ」
が得られて矛盾します。
568日高
2020/02/19(水) 19:01:45.33ID:TCHVHeqN >567
>> であれば、(3)
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> にz=5,y=3を代入すると、
> { 1=(5-3)
> { (x^p/1)=(5+3)
> が得られて、(3)は成り立たないよね。…(X)
>
> (x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
> x=4となります。 (3)は成り立つ…(Y)
(X)と(Y)より、
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない、かつ、(3)が成り立つ」
が得られて矛盾します。
はい。矛盾します。
>> であれば、(3)
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> にz=5,y=3を代入すると、
> { 1=(5-3)
> { (x^p/1)=(5+3)
> が得られて、(3)は成り立たないよね。…(X)
>
> (x^2/1)1=(z+y)(z-y)…(3)に、z=5,y=3を代入すると、
> x=4となります。 (3)は成り立つ…(Y)
(X)と(Y)より、
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない、かつ、(3)が成り立つ」
が得られて矛盾します。
はい。矛盾します。
569132人目の素数さん
2020/02/19(水) 19:08:18.19ID:zOcnWWbN570日高
2020/02/19(水) 19:19:07.46ID:TCHVHeqN571132人目の素数さん
2020/02/19(水) 19:23:03.17ID:zOcnWWbN572日高
2020/02/19(水) 19:26:42.32ID:TCHVHeqN 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
573日高
2020/02/19(水) 19:36:14.06ID:TCHVHeqN >571
>"証明"は、本流(z=5、y=4、x=3)だけでなく、
そこから派生した内容(z=5、y=3)にも矛盾があってはいけません。
(というか一部の例外を除いて、数学やってて矛盾なんて起きたらいかんのです)
そのような時は、大元の証明が間違っている、という事です。
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。と思います。
>"証明"は、本流(z=5、y=4、x=3)だけでなく、
そこから派生した内容(z=5、y=3)にも矛盾があってはいけません。
(というか一部の例外を除いて、数学やってて矛盾なんて起きたらいかんのです)
そのような時は、大元の証明が間違っている、という事です。
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。と思います。
574132人目の素数さん
2020/02/19(水) 19:41:27.96ID:zOcnWWbN >>573
> >571
> >"証明"は、本流(z=5、y=4、x=3)だけでなく、
> そこから派生した内容(z=5、y=3)にも矛盾があってはいけません。
> (というか一部の例外を除いて、数学やってて矛盾なんて起きたらいかんのです)
>
> そのような時は、大元の証明が間違っている、という事です。
>
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
>
> (3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。と思います。
そういう反論ではなくてですね、
私は、「『矛盾』が起きたから大元の証明はおかしい」
と言っているのです。
解決策は、矛盾を解消するか、一から証明を組み立て直す
しかないです。
> >571
> >"証明"は、本流(z=5、y=4、x=3)だけでなく、
> そこから派生した内容(z=5、y=3)にも矛盾があってはいけません。
> (というか一部の例外を除いて、数学やってて矛盾なんて起きたらいかんのです)
>
> そのような時は、大元の証明が間違っている、という事です。
>
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
>
> (3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。と思います。
そういう反論ではなくてですね、
私は、「『矛盾』が起きたから大元の証明はおかしい」
と言っているのです。
解決策は、矛盾を解消するか、一から証明を組み立て直す
しかないです。
575日高
2020/02/19(水) 19:56:24.15ID:TCHVHeqN >574
>> (3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。と思います。
そういう反論ではなくてですね、
私は、「『矛盾』が起きたから大元の証明はおかしい」
と言っているのです。
解決策は、矛盾を解消するか、一から証明を組み立て直す
しかないです。
『矛盾』とは、(z=5、y=3)のことでしょうか?
>> (3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。と思います。
そういう反論ではなくてですね、
私は、「『矛盾』が起きたから大元の証明はおかしい」
と言っているのです。
解決策は、矛盾を解消するか、一から証明を組み立て直す
しかないです。
『矛盾』とは、(z=5、y=3)のことでしょうか?
576132人目の素数さん
2020/02/19(水) 19:56:36.16ID:G6fQaVBs577132人目の素数さん
2020/02/19(水) 19:59:54.39ID:xDQRTeUJ578132人目の素数さん
2020/02/19(水) 20:02:07.81ID:xDQRTeUJ >>558 日高
> >555
> >これを、((z+3)/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
>
> zが、整数のとき、式は成り立ちます。
証明すべき定理が自然数解を持つかどうかなのだから,
君の発言にはなんの意味もない。
> >555
> >これを、((z+3)/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
>
> zが、整数のとき、式は成り立ちます。
証明すべき定理が自然数解を持つかどうかなのだから,
君の発言にはなんの意味もない。
579132人目の素数さん
2020/02/19(水) 20:05:46.00ID:zOcnWWbN580日高
2020/02/19(水) 20:38:22.12ID:TCHVHeqN >576
>あなたは
> 1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立たない。
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> が成り立たないとき、
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立つ、つまり(3)が成り立たない、は間違い
ことを確認しました。
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立つときは、
z,yが、自然数のとき、xは、自然数、もしくは、無理数となります。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
の、z,yが、自然数のとき、1となりません。
{ a=(z-y)
{ (x^p/a)=(z+y)
ならば、z,yが、自然数のとき、aは、自然数となります。
>あなたは
> 1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立たない。
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> が成り立たないとき、
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立つ、つまり(3)が成り立たない、は間違い
ことを確認しました。
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立つときは、
z,yが、自然数のとき、xは、自然数、もしくは、無理数となります。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
の、z,yが、自然数のとき、1となりません。
{ a=(z-y)
{ (x^p/a)=(z+y)
ならば、z,yが、自然数のとき、aは、自然数となります。
581日高
2020/02/19(水) 20:42:55.71ID:TCHVHeqN >578
>証明すべき定理が自然数解を持つかどうかなのだから,
君の発言にはなんの意味もない。
あまり、意味はないと思います。
>証明すべき定理が自然数解を持つかどうかなのだから,
君の発言にはなんの意味もない。
あまり、意味はないと思います。
582日高
2020/02/19(水) 20:48:26.26ID:TCHVHeqN 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
583日高
2020/02/19(水) 20:52:44.36ID:TCHVHeqN >579
>> 『矛盾』とは、(z=5、y=3)のことでしょうか?
『矛盾』とは、>>567の
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない、かつ、(3)が成り立つ」
です。
z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
>> 『矛盾』とは、(z=5、y=3)のことでしょうか?
『矛盾』とは、>>567の
「 z=5,y=3 で(3)が成り立たない、かつ、(3)が成り立つ」
です。
z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
584132人目の素数さん
2020/02/19(水) 20:54:27.88ID:zOcnWWbN585日高
2020/02/19(水) 20:57:35.46ID:TCHVHeqN >580
訂正します。
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立つときは、
z,yが、自然数のとき、xは、自然数、もしくは、無理数となります。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
の、z,yが、5,3のとき、1となりません。
{ a=(z-y)
{ (x^p/a)=(z+y)
ならば、z,yが、5,3のとき、aは、自然数となります。
訂正します。
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立つときは、
z,yが、自然数のとき、xは、自然数、もしくは、無理数となります。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
の、z,yが、5,3のとき、1となりません。
{ a=(z-y)
{ (x^p/a)=(z+y)
ならば、z,yが、5,3のとき、aは、自然数となります。
586132人目の素数さん
2020/02/19(水) 21:01:49.38ID:G6fQaVBs >>580
ごめんなさい、何が言いたいのか全く分かりません。
今話題にしている文> { 1=(z-y)
今話題にしている文> { (x^p/1)=(z+y)
今話題にしている文> が成り立たないとき、
今話題にしている文> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立たない
あなたはz=5,y=3のとき
> 1=(z-y)は、成り立ちません。
と
> (3)は、成り立ちます。
と書いたのだから、今話題にしている文は間違っていますよね?
ごめんなさい、何が言いたいのか全く分かりません。
今話題にしている文> { 1=(z-y)
今話題にしている文> { (x^p/1)=(z+y)
今話題にしている文> が成り立たないとき、
今話題にしている文> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立たない
あなたはz=5,y=3のとき
> 1=(z-y)は、成り立ちません。
と
> (3)は、成り立ちます。
と書いたのだから、今話題にしている文は間違っていますよね?
587日高
2020/02/19(水) 21:04:21.31ID:TCHVHeqN >584
>> z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない
から矛盾してるわけで。
z=5,y=3 で
1=(z-y)
(x^p/1)=(z+y)
は、成り立ちません。
>> z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない
から矛盾してるわけで。
z=5,y=3 で
1=(z-y)
(x^p/1)=(z+y)
は、成り立ちません。
588132人目の素数さん
2020/02/19(水) 21:10:24.56ID:zOcnWWbN >>587
> >584
> >> z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
>
> かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない
> から矛盾してるわけで。
>
> z=5,y=3 で
> 1=(z-y)
> (x^p/1)=(z+y)
> は、成り立ちません。
うん。だから「成り立たない」って言ってんじゃん。
> >584
> >> z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
>
> かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない
> から矛盾してるわけで。
>
> z=5,y=3 で
> 1=(z-y)
> (x^p/1)=(z+y)
> は、成り立ちません。
うん。だから「成り立たない」って言ってんじゃん。
589132人目の素数さん
2020/02/19(水) 22:09:05.37ID:xDQRTeUJ >>582 日高
> 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
> 【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
> x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
> (x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
a=1/2とするとz,yが存在しない、すなわち(3)は成り立たない、だけど,いいの?
> 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
> 【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
> x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
> (x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
a=1/2とするとz,yが存在しない、すなわち(3)は成り立たない、だけど,いいの?
590132人目の素数さん
2020/02/19(水) 23:40:43.93ID:xDQRTeUJ591132人目の素数さん
2020/02/20(木) 01:34:00.40ID:5xumS0XY >>399が、まだ解決していない。
592日高
2020/02/20(木) 08:09:32.78ID:3APsN2CR 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
593日高
2020/02/20(木) 08:16:56.08ID:3APsN2CR >586
>今話題にしている文> { 1=(z-y)
今話題にしている文> { (x^p/1)=(z+y)
今話題にしている文> が成り立たないとき、
今話題にしている文> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立たない
あなたはz=5,y=3のとき
> 1=(z-y)は、成り立ちません。
と
> (3)は、成り立ちます。
と書いたのだから、今話題にしている文は間違っていますよね?
「今話題にしている文> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立たない」
は、間違っています。
>今話題にしている文> { 1=(z-y)
今話題にしている文> { (x^p/1)=(z+y)
今話題にしている文> が成り立たないとき、
今話題にしている文> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立たない
あなたはz=5,y=3のとき
> 1=(z-y)は、成り立ちません。
と
> (3)は、成り立ちます。
と書いたのだから、今話題にしている文は間違っていますよね?
「今話題にしている文> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)が成り立たない」
は、間違っています。
594日高
2020/02/20(木) 08:22:17.31ID:3APsN2CR >588
>> >> z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
>
> かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない
> から矛盾してるわけで。
「かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない」は、間違いです。
> z=5,y=3 で
> 1=(z-y)
> (x^p/1)=(z+y)
> は、成り立ちません。
うん。だから「成り立たない」って言ってんじゃん。
z=5,y=3 で
1=(z-y)は、計算不可能です。
>> >> z=5,y=3 で(3)は、成り立ちます。
>
> かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない
> から矛盾してるわけで。
「かつ、z=5,y=3 で(3)は、成り立たない」は、間違いです。
> z=5,y=3 で
> 1=(z-y)
> (x^p/1)=(z+y)
> は、成り立ちません。
うん。だから「成り立たない」って言ってんじゃん。
z=5,y=3 で
1=(z-y)は、計算不可能です。
595日高
2020/02/20(木) 08:44:04.82ID:3APsN2CR >589
>> 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
> 【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
> x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
> (x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
a=1/2とするとz,yが存在しない、すなわち(2)は成り立たない、だけど,いいの?
z,yを、有理数とすると、a=1/2となります。
>> 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
> 【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
> x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
> (x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
> (x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
a=1/2とするとz,yが存在しない、すなわち(2)は成り立たない、だけど,いいの?
z,yを、有理数とすると、a=1/2となります。
596日高
2020/02/20(木) 08:49:39.45ID:3APsN2CR597日高
2020/02/20(木) 12:18:39.98ID:eQOvIhMF 592-596はBOTです
また定期更新で変な数式上げていますが放置お願いします。
自動応答なので、キーワード以外は定型文のレスしか返らない仕様です
記載内容は一切理解しませんのでご注意ください
また定期更新で変な数式上げていますが放置お願いします。
自動応答なので、キーワード以外は定型文のレスしか返らない仕様です
記載内容は一切理解しませんのでご注意ください
598日高
2020/02/20(木) 12:20:29.96ID:eQOvIhMF 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】すでに証明されている定理です
ここでいかに自分が間違った仮定のことを適当に数式をいじって書いても
結論は変わりません。
何故ならすでに証明されているからです。
【証明】すでに証明されている定理です
ここでいかに自分が間違った仮定のことを適当に数式をいじって書いても
結論は変わりません。
何故ならすでに証明されているからです。
599日高
2020/02/20(木) 12:22:35.30ID:eQOvIhMF スレの皆様には大変ご迷惑をおかけしております
相手にするだけストレスを抱えることになる事をご承知おきください
何度もいいますが、自動応答なので記載内容は理解できません。
「よくわかりません」とか「どのような事でしょうか?」とBOT特有の返答しか返さない仕様になっています。
相手にするだけストレスを抱えることになる事をご承知おきください
何度もいいますが、自動応答なので記載内容は理解できません。
「よくわかりません」とか「どのような事でしょうか?」とBOT特有の返答しか返さない仕様になっています。
600日高
2020/02/20(木) 12:30:44.21ID:eQOvIhMF https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~tetsushi/files/Galois_fest_ito_200705.pdf
こちらの資料が分かりやすいと思います
BOTが上げているものは証明と呼べるようなものではありませんのでご注意ください
こちらの資料が分かりやすいと思います
BOTが上げているものは証明と呼べるようなものではありませんのでご注意ください
601日高
2020/02/20(木) 12:50:08.35ID:3APsN2CR 597,598,599,600は、偽物です。
602日高
2020/02/20(木) 13:30:57.08ID:3APsN2CR 【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居正広の引退は「正義の暴走」 立川志らくが提起 「外野が怒り狂い誹謗中傷しまくるのは… 罪悪感がないからわからねぇか」★3 [冬月記者★]
- 令和の高校生「こういうのを授業で教えてほしい」入試出願の投稿に物議「くだらないマナー」「最初から印刷しとけ」 [少考さん★]
- 「この場で社長会長が辞任してくれないと月9ドラマが止まる!」悲痛のフジテレビ社員説明会の一部始終《緊迫の1・23ドキュメント》★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジやり直し会見、実権握る日枝久氏は出席せず フルオープン形式も「放送・配信は10分ディレイ」★2 [ひかり★]
- 性加害告発の青木歌音、“国民的お笑い芸人”からの被害も告白「私が告発したら、たぶん仕事を失うと思うよ」★3 [muffin★]
- 元フジアナ渡邊渚、弾ける笑顔の最新ビジュアルを独占公開 [muffin★]
- バレたら人生終わるって事の一つや二つくらい誰にでもあるよな?
- このままだと未婚率70%の時代突入へ [633746646]
- 【速報】公安に目をつけられているケンモメン、あらわる [973384898]
- X「フジテレビ潰れたら一万社近い関係会社も潰れるぞ?」 [394133584]
- 嘘も言い続ければ真実になるよな
- 金玉キラキラ金曜日~🍑ちんちんフラフラFRIDAY~🍑