TeX関連の、質問・雑談用です。
過去スレ
TeX総合スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026634481/l50
http://science.2ch.net/math/kako/1026/10266/1026634481.html
TeX総合スレッド \newpage
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
TeX総合スレッド\section{第3節}
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/l50
TeX総合スレッド4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1112310000/l50
TeX総合スレッド\section{第5節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1163152490/
TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
TeX総合スレッド VII
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1211579282/
TeX総合スレッド [
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1236575191/
TeX総合スレッド VIII
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1275532625/
\section{やっぱり TeX が好き} %%% 第 X 節 %%%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1289210345/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%%
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1350610113/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1478997681/
\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%%
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/24(火) 22:37:56.37ID:/xfRLODC
2018/07/24(火) 22:41:54.05ID:/xfRLODC
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk....indai.ac.jp/~kakuto/
・奥村先生のページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.sh...ei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka...www/latex/latex.html
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
http://tamacom.com/rireki-j.html
http://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk....indai.ac.jp/~kakuto/
・奥村先生のページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.sh...ei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka...www/latex/latex.html
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
http://tamacom.com/rireki-j.html
2018/07/24(火) 22:43:40.74ID:/xfRLODC
ミスりましたわ……申し訳ない
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/
・奥村先生のページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
http://tamacom.com/rireki-j.html
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/
・奥村先生のページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
http://tamacom.com/rireki-j.html
4132人目の素数さん
2018/07/25(水) 00:33:54.89ID:u6AVw6hT 削除依頼を出しました
2018/07/26(木) 15:32:19.41ID:Si+0HJ5D
転置行列を {^t}A と左肩に t を乗せる表記の場合に、
^t \left( \sum_{n=0}^{\infty} \frac{1}{n!} A^n \right)
と書くと、t の位置が左肩に乗らないんだけど、いい方法ないですか?
^t \left( \sum_{n=0}^{\infty} \frac{1}{n!} A^n \right)
と書くと、t の位置が左肩に乗らないんだけど、いい方法ないですか?
2018/07/26(木) 15:46:18.09ID:FZpU6Y23
>>5
{}^t
{}^t
2018/07/26(木) 16:13:02.40ID:Si+0HJ5D
>>6
ダメですが?
ダメですが?
2018/07/26(木) 16:39:43.40ID:QMxGEE+N
>>5
事前に高さや幅なんかを取得しないと無理っぽいよね〜
こんなのどうかなw
\setbox0=\hbox{$\displaystyle\left(\sum_{n=0}^{\infty}\frac{1}{n!}A^n\right)$}%
\[
\left( \sum_{n=0}^{\infty} \frac{1}{n!} A^n \right)^{\hspace*{-\wd0}t}\hspace*{\wd0}
\]
事前に高さや幅なんかを取得しないと無理っぽいよね〜
こんなのどうかなw
\setbox0=\hbox{$\displaystyle\left(\sum_{n=0}^{\infty}\frac{1}{n!}A^n\right)$}%
\[
\left( \sum_{n=0}^{\infty} \frac{1}{n!} A^n \right)^{\hspace*{-\wd0}t}\hspace*{\wd0}
\]
2018/07/26(木) 17:00:40.28ID:Si+0HJ5D
2018/07/26(木) 23:04:26.15ID:o/PWI9Ie
それってけっきょく\sidesetとかそういうのに落ち着く話じゃね?
2018/07/27(金) 01:40:36.15ID:xCSADvE2
>>10
大型演算子を超えた高さに対してtを付けたいって話じゃないの?
大型演算子を超えた高さに対してtを付けたいって話じゃないの?
2018/07/27(金) 14:26:34.98ID:4DRLs/Uy
ん?\sidesetや\leftidxって、中身に高さ合わなかったっけ?
転置は\ltransとかいうコマンドもあるらしい
転置は\ltransとかいうコマンドもあるらしい
2018/07/28(土) 01:38:53.97ID:QP8K0s9b
>>12
\sideset の第3引数に \left(\sum_{k=1}^{n}\right) とか入れてみれば分かるんじゃない?
\sideset の第3引数に \left(\sum_{k=1}^{n}\right) とか入れてみれば分かるんじゃない?
2018/07/28(土) 11:57:39.47ID:IxXqEOG/
もう右肩に乗せちゃおうぜ
15132人目の素数さん
2018/08/06(月) 01:17:50.63ID:rutSfu/F 質問です。2列の状態で、番号付きリストの途中に図を挿入したいです。
下記がコードになります。
%ユーザー定義
\newenvironment{figurehere}
{\def\@captype{figure}}
{}
%本体
\begin{multicols}{2}
\begin{enumerate}
\begin{center}
\item △△\\
\begin{figurehere} ←ユーザー定義関数使用
\includegraphics[width=□cm]{○○.png}
しかし、番号付きリストのインデントが入りで図が挿入され、
2列中1列の中央に図が入りません。2列中1列の中央に入れるには
どのように書けば良いのでしょうか。よろしくおねがいします。
下記がコードになります。
%ユーザー定義
\newenvironment{figurehere}
{\def\@captype{figure}}
{}
%本体
\begin{multicols}{2}
\begin{enumerate}
\begin{center}
\item △△\\
\begin{figurehere} ←ユーザー定義関数使用
\includegraphics[width=□cm]{○○.png}
しかし、番号付きリストのインデントが入りで図が挿入され、
2列中1列の中央に図が入りません。2列中1列の中央に入れるには
どのように書けば良いのでしょうか。よろしくおねがいします。
2018/08/06(月) 01:40:17.80ID:ddyLYOT1
中央の意味が不明確だけど enumerate 環境の左右のインデントを取っ払った「左右の中央」という意味なら enumerate 環境の外に図をおけばいい
enumerate 環境の番号の継続に関しては enumitem スタイルファイルの resume オプションなんかを使えばいい
enumitem は便利だよ・ω・
enumerate 環境の番号の継続に関しては enumitem スタイルファイルの resume オプションなんかを使えばいい
enumitem は便利だよ・ω・
1715
2018/08/06(月) 14:13:22.79ID:9jfj1RXx2018/08/06(月) 15:14:27.19ID:lrAe6KY/
いいってことよ
2018/08/06(月) 15:28:54.23ID:ddyLYOT1
>>18
誰だよお前w
誰だよお前w
2018/08/06(月) 18:42:57.72ID:tYrFj7oH
2018/08/06(月) 19:03:01.74ID:lrAe6KY/
うむ
22132人目の素数さん
2018/08/08(水) 09:06:23.70ID:98x8Xn9K 今まで、texで書いてましたが、チェックする上司が変わりました。
一旦wordで見せて欲しいと要望があります。
acrobatなど有償ソフトなしで
元がtexの状態からwordとして出力する良い方法あればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
一旦wordで見せて欲しいと要望があります。
acrobatなど有償ソフトなしで
元がtexの状態からwordとして出力する良い方法あればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
2018/08/08(水) 09:24:09.07ID:jmKVPQcB
pdfで見せればいいのでは...
2018/08/08(水) 13:23:14.74ID:1ZX4iG9W
>>22
Pandoc だとどうなの?
Pandoc だとどうなの?
2018/08/08(水) 18:03:47.54ID:zA3SDYDz
Pandocのdocx対応は微妙だった記憶
2018/08/08(水) 18:44:11.07ID:mtoyzPka
2722
2018/08/09(木) 20:00:56.77ID:EhQXZADU28132人目の素数さん
2018/08/18(土) 21:36:21.95ID:AHAGxhEk 二段で文書を書いてます。途中で二段分の大きな図をページ下に入れたいと考えています。
{table*}[H]や[b]を試しましたが、Hは描画されず、
bはセクション最後に飛ばされて困っています。
直近のページ下に入れる良い方法ありましたら教えて下さい。
{table*}[H]や[b]を試しましたが、Hは描画されず、
bはセクション最後に飛ばされて困っています。
直近のページ下に入れる良い方法ありましたら教えて下さい。
2018/08/18(土) 21:40:33.42ID:LEs4WroI
multicol.sty を使うってのはなし?
2018/08/19(日) 04:30:17.41ID:i6oB9Rnc
>>28
図なのにtable*
ttps://tex.stackexchange.com/questions/39017/how-to-influence-the-position-of-float-environments-like-figure-and-table-in-lat
に書いてある
There is no bottom float area for double-column floats
の箇所を読む。
図なのにtable*
ttps://tex.stackexchange.com/questions/39017/how-to-influence-the-position-of-float-environments-like-figure-and-table-in-lat
に書いてある
There is no bottom float area for double-column floats
の箇所を読む。
2018/08/20(月) 17:48:07.24ID:OcEpzeDa
花文字って、\mathscr しかないんですかね?
装飾部分が出しゃばりすぎて見づらいんで、好きになれませぬ。
たとえば以下の画像のような控えめなのを使いたいんですが。
https://i.imgur.com/YgHxXxp.jpg
装飾部分が出しゃばりすぎて見づらいんで、好きになれませぬ。
たとえば以下の画像のような控えめなのを使いたいんですが。
https://i.imgur.com/YgHxXxp.jpg
2018/09/02(日) 11:07:08.35ID:X+pFFvOr
行列を小さく表示する \sMatrix の行列式バージョンってありますか?
2018/09/02(日) 16:36:47.18ID:1JYRyao0
\sMatrix ってなんぞ?標準で配布されているパッケージのマクロなの?
34132人目の素数さん
2018/09/06(木) 02:00:22.90ID:xFj/tuhk Mendeleyとbiblatexで引用してますが、
論文名がフルになって困っています。
論文名を短くするパッケージなど、
一つ一つパターンを書く以外に良い方法はありませんか?
論文名がフルになって困っています。
論文名を短くするパッケージなど、
一つ一つパターンを書く以外に良い方法はありませんか?
2018/09/06(木) 02:34:27.94ID:fPH3d+K6
>>34
雑誌名の間違い?
雑誌名の間違い?
2018/09/06(木) 08:35:22.19ID:xFj/tuhk
2018/09/06(木) 10:44:53.54ID:Prh7TD1h
>>36
雑誌の省略表記は、iso形式とかいくつかのバリエーションがあるので、
投稿先に合わせた対応表を作成しないとダメだと思うけど。
データベースでは、雑誌名をフルスペルで保存し、
bibファイルを切り出したときに省略形に対応表を使って一括変換した方が楽だと思うが。
雑誌の省略表記は、iso形式とかいくつかのバリエーションがあるので、
投稿先に合わせた対応表を作成しないとダメだと思うけど。
データベースでは、雑誌名をフルスペルで保存し、
bibファイルを切り出したときに省略形に対応表を使って一括変換した方が楽だと思うが。
2018/09/06(木) 14:31:25.30ID:rn9Lvv36
部屋分け
(1) 3 :男(3,2)、女(3,1,1)または(2,2,1)
(2) 1: 男(3,1,1)、女(3,2)
(3) 1: 男(2,2,1)、女(3,2)
3+1+1=5通りかな?
簡単すぎ?
(1) 3 :男(3,2)、女(3,1,1)または(2,2,1)
(2) 1: 男(3,1,1)、女(3,2)
(3) 1: 男(2,2,1)、女(3,2)
3+1+1=5通りかな?
簡単すぎ?
2018/09/12(水) 01:49:54.27ID:vfC6pdeY
数式モードで、f(\frac{1}{2}+x)と書いたときに、\frac{1}{2}を小さく表示したいんだけど、
簡単に書くにはどうしたらいいですか?
簡単に書くにはどうしたらいいですか?
2018/09/12(水) 06:08:04.56ID:nT/caiP/
1/2とか\scalebox{.5}{$\frac{1}{2}$}とか…俺なら前者かな
2018/09/12(水) 07:25:07.75ID:J2+4B5mj
>>39
nicefrac.sty?
nicefrac.sty?
2018/09/12(水) 07:36:15.74ID:9CVIKaAn
2018/09/12(水) 08:10:46.23ID:vfC6pdeY
みんなありがとう。
f(\mbox{$\frac{1}{2}$}+x)
ってやってみたんだけど、いろいろやり方があるんですね。
f(\mbox{$\frac{1}{2}$}+x)
ってやってみたんだけど、いろいろやり方があるんですね。
2018/09/12(水) 09:46:38.59ID:OlcE8dTk
>>43
よくそんなトリッキーなものを思いつけるな
まず最初にdisplaystyle vs textstyleで考えるのが順当だと思っていた。
それで満足できないならscaleboxにするという2段構成。
よくそんなトリッキーなものを思いつけるな
まず最初にdisplaystyle vs textstyleで考えるのが順当だと思っていた。
それで満足できないならscaleboxにするという2段構成。
2018/09/12(水) 09:56:46.81ID:EavOG0bu
tfracでいいじゃん
2018/09/12(水) 16:38:26.37ID:vfC6pdeY
数式中で文章を入れるときとか、困ったら とりあえず\mbox{}でリセットする癖がある…
2018/09/12(水) 16:42:45.65ID:vfC6pdeY
>>45
(゚∀゚)コレダ! 全然使わんから忘れてたわ!
(゚∀゚)コレダ! 全然使わんから忘れてたわ!
48132人目の素数さん
2018/09/16(日) 22:55:22.24ID:b32gZedn LaTeX Warning: File `graph.pdf' not found on input line 18.
! LaTeX Error: Cannot determine size of graphic in graph.xbb (no BoundingBox).
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.18 \includegraphics[width=7.0cm]{graph.pdf}
?
とかで挿入できない
graph.pdfってどこにおけばいいの?
! LaTeX Error: Cannot determine size of graphic in graph.xbb (no BoundingBox).
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.18 \includegraphics[width=7.0cm]{graph.pdf}
?
とかで挿入できない
graph.pdfってどこにおけばいいの?
2018/09/17(月) 00:41:21.72ID:p8DeZZbF
いまコンパイルしようとしている文書があるフォルダに置くのでは駄目なの?
2018/09/17(月) 06:44:02.98ID:REQ+sfYG
ファイル名が間違ってたってやつですか?w
51132人目の素数さん
2018/09/17(月) 13:48:45.88ID:6a/Qs0dw >>50恥ずかしいから掘り返さないで。。。
52132人目の素数さん
2018/09/17(月) 14:54:49.96ID:FnrnWGEq 成立学園1-F担任の岩崎柾典先生がヤバイ。
成立学園に勤めるのは3年目。
担当科目は数学。
女子テニス部の顧問をしている。
何がヤバイというと、2013年4月から2015年3月まで宮前平中に働いていたらしく、女子中学生とsexしたことがバレて、飛ばされたから。
今でも教師を続けているのがすごく不思議な感じだよ。
岩崎先生って、ツイッターとFacebookをやってるみたいだから、覗いてみては?
https://i.imgur.com/Ud1jZNX.jpg
https://i.imgur.com/60632W5.jpg
https://i.imgur.com/KSq9IwZ.gif
https://i.imgur.com/IPzxlcC.jpg
https://i.imgur.com/dinudEs.jpg
https://i.imgur.com/P5W6E3f.jpg
https://i.imgur.com/VxKaGoO.jpg
https://i.imgur.com/sQKEW3o.jpg
ぶふふ!
成立学園に勤めるのは3年目。
担当科目は数学。
女子テニス部の顧問をしている。
何がヤバイというと、2013年4月から2015年3月まで宮前平中に働いていたらしく、女子中学生とsexしたことがバレて、飛ばされたから。
今でも教師を続けているのがすごく不思議な感じだよ。
岩崎先生って、ツイッターとFacebookをやってるみたいだから、覗いてみては?
https://i.imgur.com/Ud1jZNX.jpg
https://i.imgur.com/60632W5.jpg
https://i.imgur.com/KSq9IwZ.gif
https://i.imgur.com/IPzxlcC.jpg
https://i.imgur.com/dinudEs.jpg
https://i.imgur.com/P5W6E3f.jpg
https://i.imgur.com/VxKaGoO.jpg
https://i.imgur.com/sQKEW3o.jpg
ぶふふ!
2018/09/17(月) 15:42:51.80ID:EgTfSzip
5442
2018/09/17(月) 17:51:03.44ID:r4slioac >>53
たしかに+xに影響しておった(xの直前に\sum入れて確認)
f({\textstyle\frac12}+x)
とすべきじゃったthx
> 別行建てなのに小さくしたい需要って
Abramowitz and Stegun思い出して見てみたらたくさん出てきた
ガンマ関数の章のΓ(n+1/2)とか
たしかに+xに影響しておった(xの直前に\sum入れて確認)
f({\textstyle\frac12}+x)
とすべきじゃったthx
> 別行建てなのに小さくしたい需要って
Abramowitz and Stegun思い出して見てみたらたくさん出てきた
ガンマ関数の章のΓ(n+1/2)とか
55132人目の素数さん
2018/09/18(火) 20:04:34.21ID:lxyQAWdy texで書いた表を画像出力可能なサイトはありませんか?
下記サイトは数式を画像出力するサイトですが、
表だとmultirowパッケージに非対応なようです。
https://texclip.marutank.net
情報ありましたらご教授ください。
下記サイトは数式を画像出力するサイトですが、
表だとmultirowパッケージに非対応なようです。
https://texclip.marutank.net
情報ありましたらご教授ください。
56学術
2018/09/18(火) 23:14:35.01ID:bdccv7Cm 説明が長いのに数式だけで運用するのもいかがなものかな。
説明文を加えるとまだましになるだろうね。
説明文を加えるとまだましになるだろうね。
5755
2018/09/19(水) 10:21:43.61ID:kL9nxDkQ 自己解決しました。
@texから表だけのPDFを作成する
A下記サイトでPDFをSVGへ変換
https://www.idrsolutions.com/online-pdf-to-svg-converter/
@はoverleafが早くて良いですね。
@texから表だけのPDFを作成する
A下記サイトでPDFをSVGへ変換
https://www.idrsolutions.com/online-pdf-to-svg-converter/
@はoverleafが早くて良いですね。
2018/09/19(水) 14:37:19.26ID:Z3PLanp/
上三角行列を書くときに、左下の大きなOは、0とOのどっちを使うのがいいのですか?
いくつかの書籍は斜体のOだけど、検索すると \text{{\huge{0}}} とか \mbox{\Huge 0} とかゼロでした。
いくつかの書籍は斜体のOだけど、検索すると \text{{\huge{0}}} とか \mbox{\Huge 0} とかゼロでした。
2018/09/22(土) 23:49:24.33ID:brB6HAEO
数式環境内で部分的に地の文にするにはどうしたらいいですか?
例えば、
abc
$x = y. abc f(x)$
と書いた場合、1行目と2行目ではabcの書体・サイズが変わりますが、2行目のabcも1行目のabcと同じ出力にしたいんです。
$x = y.$ abc $f(x)$
という書き直しじゃなく
$$は増やさずに何らかのコマンドで出来ませんか?
例えば、
abc
$x = y. abc f(x)$
と書いた場合、1行目と2行目ではabcの書体・サイズが変わりますが、2行目のabcも1行目のabcと同じ出力にしたいんです。
$x = y.$ abc $f(x)$
という書き直しじゃなく
$$は増やさずに何らかのコマンドで出来ませんか?
2018/09/23(日) 00:52:49.65ID:Msg90RlV
>>59
\hbox{abc}
\hbox{abc}
2018/09/23(日) 16:43:10.89ID:Xi2DENpk
>>59
\text{・}とか\mathrm{・}でいいのでは
\text{・}とか\mathrm{・}でいいのでは
2018/09/23(日) 16:44:25.98ID:xjxTb2n9
\textじゃダメなの?
2018/09/23(日) 17:07:11.36ID:mN6+22D8
>>59
\hboxを使う、つまり\hbox{abc}
(LaTeXでなく)TeXのプリミティブである水平ボックスを作る命令である\hboxはその引数をテキストモードとして組版する
もちろん\hboxへの引数の中で$・・・$と数式モードを書けばその・・・部分は数式モードとして組版される
従ってご要望の件は
abc
$x = y. \hbox{abc} f(x)$
と入力すれば、2つのabcの書体・サイズは同一で組版される
お試しあれ
\hboxを使う、つまり\hbox{abc}
(LaTeXでなく)TeXのプリミティブである水平ボックスを作る命令である\hboxはその引数をテキストモードとして組版する
もちろん\hboxへの引数の中で$・・・$と数式モードを書けばその・・・部分は数式モードとして組版される
従ってご要望の件は
abc
$x = y. \hbox{abc} f(x)$
と入力すれば、2つのabcの書体・サイズは同一で組版される
お試しあれ
2018/09/23(日) 18:00:22.12ID:FGQ11Ycm
ディスプレイ数式環境ならともかくインライン数式なら$$でキャンセルするのが正解な気がする
2018/09/23(日) 21:33:17.30ID:mN6+22D8
>>64
それは正しい方法ではない
例えばだが、私の方法と
$x = y + \hbox{abc} \times z$
と、君の提案した方法を使った
$x = y +$abd$\times z$
とでは2項演算子である+や×の前後に入る空白が違ってくる
2項演算子の前後に(つまり演算子と引数との間に)正しくスキップを自動的に入れさせるには
数式モードの下で演算子も全ての引数も組版させることが不可欠なんだよ
嘘だと思うなら上の2つの例を手元のTeX/LaTeXどちらでも良いからタイプセットしたのを比較してみて下さい
それは正しい方法ではない
例えばだが、私の方法と
$x = y + \hbox{abc} \times z$
と、君の提案した方法を使った
$x = y +$abd$\times z$
とでは2項演算子である+や×の前後に入る空白が違ってくる
2項演算子の前後に(つまり演算子と引数との間に)正しくスキップを自動的に入れさせるには
数式モードの下で演算子も全ての引数も組版させることが不可欠なんだよ
嘘だと思うなら上の2つの例を手元のTeX/LaTeXどちらでも良いからタイプセットしたのを比較してみて下さい
2018/09/23(日) 21:48:19.30ID:4IoXtQr6
さすがに>>64はネタだろ?
味噌汁作るのに、味噌がなかったから糞入れましたレベル。
味噌汁作るのに、味噌がなかったから糞入れましたレベル。
2018/09/23(日) 21:58:46.78ID:tu5DPLvT
hboxは中身が長くなると改行できないのでは?
\textだとどうなんだっけ?
\textだとどうなんだっけ?
2018/09/23(日) 23:07:47.38ID:mN6+22D8
6964
2018/09/24(月) 00:46:35.36ID:aZAqKQLc2018/09/24(月) 00:57:12.46ID:C7RId8db
>>69
地の文にするのが目的ならば$で数式モードを終わらせて地の文にしたいものを入力した後に$で数式モードを再開するのが正しい
但し、その「地の文」とやらを挿入する場所を注意しないと2項演算子や関係演算子に対してTeXが自動的に挿入するはずの水平グルーが
正しく挿入されなくなるので、数式の途中への地の文の挿入場所に関しては良く注意する必要がある
地の文にするのが目的ならば$で数式モードを終わらせて地の文にしたいものを入力した後に$で数式モードを再開するのが正しい
但し、その「地の文」とやらを挿入する場所を注意しないと2項演算子や関係演算子に対してTeXが自動的に挿入するはずの水平グルーが
正しく挿入されなくなるので、数式の途中への地の文の挿入場所に関しては良く注意する必要がある
2018/09/24(月) 01:33:39.23ID:r7YoMRD8
味噌だの糞だのの話になってるけど
abcが数式(例えば単語を添え字にしたいとかいうような話)なのか文章(補足説明とかを入れたい)なのかで
結論も違うよなあとは思う
添え字とかの話といえば\hboxは大きさが変わらないが\textはちゃんと添え字サイズになる
みたいなのも違うし
改行は明示的に\parとか書くんじゃないの?
abcが数式(例えば単語を添え字にしたいとかいうような話)なのか文章(補足説明とかを入れたい)なのかで
結論も違うよなあとは思う
添え字とかの話といえば\hboxは大きさが変わらないが\textはちゃんと添え字サイズになる
みたいなのも違うし
改行は明示的に\parとか書くんじゃないの?
2018/09/24(月) 05:40:47.40ID:P7MjoFw9
2018/09/24(月) 07:18:54.72ID:PQ9ysTEF
数式中にテキスト挿入してかつ改行したいってなかなかクレイジーね
文章を練り直したほうがいい
文章を練り直したほうがいい
2018/09/24(月) 11:53:10.04ID:r7YoMRD8
そうか?
\[ \{ x\in X \left| \text {$x$ は ××× のような ○○○ \par かつ △△△ } right. \} \]
みたいな式だと文章(やや長めで改行あり)が式中に入るのはクレイジーって程じゃないだろ。
入れる文が本当に長い場合は式から出して
\[ \{ x\in X \mid P(x) \} \]
ただし条件 $P(x)$ は "$x$ は ××× のような ○○○ かつ △△△ および □□□ かと思えば ■■■" とする
みたいに分けるべきとかそういう話はもちろん理解するが。
\[ \{ x\in X \left| \text {$x$ は ××× のような ○○○ \par かつ △△△ } right. \} \]
みたいな式だと文章(やや長めで改行あり)が式中に入るのはクレイジーって程じゃないだろ。
入れる文が本当に長い場合は式から出して
\[ \{ x\in X \mid P(x) \} \]
ただし条件 $P(x)$ は "$x$ は ××× のような ○○○ かつ △△△ および □□□ かと思えば ■■■" とする
みたいに分けるべきとかそういう話はもちろん理解するが。
2018/09/24(月) 19:29:13.56ID:+wQrOsbS
{ x | P(x) }
って書く時、\left\{ と \right\} を使えば中身の大きさに応じて括弧の大きさも変わるのですが、
縦棒の高さも変わるようにしたいのです。
どうすればいいですか?
って書く時、\left\{ と \right\} を使えば中身の大きさに応じて括弧の大きさも変わるのですが、
縦棒の高さも変わるようにしたいのです。
どうすればいいですか?
2018/09/24(月) 19:43:00.83ID:r7YoMRD8
またこれか
\middle を定義してるパッケージ使えばいいんじゃないかな
\middle を定義してるパッケージ使えばいいんじゃないかな
2018/09/24(月) 19:43:44.29ID:+wQrOsbS
自己解決しました
\newcommand{\Set}[2]{\left\{ #1 \mathrel{}\middle|\mathrel{} #2 \right\}}
とすればいいですね
\newcommand{\Set}[2]{\left\{ #1 \mathrel{}\middle|\mathrel{} #2 \right\}}
とすればいいですね
2018/09/24(月) 21:39:50.29ID:P7MjoFw9
\middle は e-TeX 拡張から作られたプリミティブね・ω・
2018/09/24(月) 22:33:03.36ID:+wQrOsbS
実を言うとついこの前からブログでHTMLの環境で数式書いてるんですけど
\usepackageは使えないものの割と色んなコマンドが普通に使えて便利です
\usepackageは使えないものの割と色んなコマンドが普通に使えて便利です
2018/09/25(火) 16:41:06.81ID:Tyv6z/Vp
数式環境内で地の文を使うコマンドの話ですが、
テスト
$\hbox{テスト}$
としても文字サイズが異なっていました
テスト
$\hbox{テスト}$
としても文字サイズが異なっていました
2018/09/25(火) 17:40:34.02ID:VU3KJaCj
そもそも「テスト」と書かれてもね…それが何を意味するかがわからないと話しにならない
$y=x\hbox{と}y=x^2\hbox{を連立すると}$
みたいな感じならば「お前はアホか」と言うだけだしね…
$y=x\hbox{と}y=x^2\hbox{を連立すると}$
みたいな感じならば「お前はアホか」と言うだけだしね…
2018/09/25(火) 17:53:22.01ID:b74ESe0E
Latexが急にロードできなくなりました。電話で相談できるところを教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14196685664
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14196685664
2018/09/25(火) 18:28:41.37ID:Tyv6z/Vp
>>81
答えになってないレスは要らないんでね
数式$$内で記述された日本語でも地の文と同じ日本語文字列にしたい
そのためのコマンドを知りたい
$\hbox{テスト}$
では効果が無かった
それだけです
答えになってないレスは要らないんでね
数式$$内で記述された日本語でも地の文と同じ日本語文字列にしたい
そのためのコマンドを知りたい
$\hbox{テスト}$
では効果が無かった
それだけです
2018/09/25(火) 22:10:56.33ID:QNCtL55q
質問でもないただの報告に対して「答えになるレス」とは?
2018/09/25(火) 22:45:09.85ID:Y5pYVzUb
一緒になるけど
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org549451.png
ソース
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
テスト
$1+1=\hbox{テスト}2$
\end{document}
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org549451.png
ソース
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
テスト
$1+1=\hbox{テスト}2$
\end{document}
2018/09/26(水) 13:03:54.81ID:tO/JiGR3
どうでもいい報告もいらんけどな
87132人目の素数さん
2018/09/27(木) 15:47:22.22ID:td/zcp4l 教科書の演習問題の解答をLaTeXで書きたいと考えています。
\newtheorem{ex}[thm]{問}
とすると、問の番号が自動で付けられてしまいますが、この番号を自分で指定する方法はありますか?
\newtheorem{ex}[thm]{問}
とすると、問の番号が自動で付けられてしまいますが、この番号を自分で指定する方法はありますか?
2018/09/27(木) 21:34:51.43ID:pCzbwynj
2018/09/28(金) 09:56:13.91ID:gDbOCyp+
列ベクトルを並べて行列を書くときに
$A = ({\bf a_1},\ldots,{\bf a_1})$
と書くと、斜体にならないんだけど、どう書くのがいいのでしょうか?
$A = ({\bf a_1},\ldots,{\bf a_1})$
と書くと、斜体にならないんだけど、どう書くのがいいのでしょうか?
2018/09/28(金) 10:20:17.61ID:Pa7REUT1
\textit{\textbf{a_1}}
ではダメかな?
ではダメかな?
2018/09/28(金) 10:27:31.30ID:DUS+QdtQ
\bm
を使えばいいんじゃね
を使えばいいんじゃね
2018/09/28(金) 10:55:10.09ID:0xU3+gqH
>>89
斜体にしたいのになぜbf
斜体にしたいのになぜbf
2018/09/28(金) 10:59:52.32ID:gDbOCyp+
なるほど\bmですな。さんくす。
2018/09/28(金) 19:30:55.69ID:WFgqIWP3
>>89
添え字は太くしない方がいいんじゃないか?
添え字は太くしない方がいいんじゃないか?
2018/09/28(金) 20:02:17.67ID:gDbOCyp+
ああ、気にしたことがなかったわ。さんくす。
2018/10/01(月) 13:34:15.48ID:X4Qy1Gai
mathjax?を使ってブログに数式を書いてるんですが、
数式番号の取り扱いがややこしいんですが
皆さんはどうしてます?
数式番号の取り扱いがややこしいんですが
皆さんはどうしてます?
2018/10/01(月) 18:53:04.85ID:lpNOEN3e
板違いじゃね?
2018/10/01(月) 19:01:48.44ID:lz/dpGRk
あぼーんしておこう
2018/10/03(水) 21:48:28.28ID:M4sIaMdv
絶対値の中のスペースの問題について、例えば |-H| と書くと、
単に -H と書く時のマイナスとの距離にならず、アホみたいに開きすぎるんだけど、
ここはどう書くとよいかな? 気にするべきだよな?
単に -H と書く時のマイナスとの距離にならず、アホみたいに開きすぎるんだけど、
ここはどう書くとよいかな? 気にするべきだよな?
100132人目の素数さん
2018/10/03(水) 22:48:04.79ID:NyGQA4w3 直前の文字種によってマイナスが単項演算子か二項演算子かを賢く判断する
TeXのしくみが裏目に出ちょるね
|{-H}|
とか
\left|-H\right|
て書くと回避できるみたい
TeXのしくみが裏目に出ちょるね
|{-H}|
とか
\left|-H\right|
て書くと回避できるみたい
101132人目の素数さん
2018/10/03(水) 22:52:19.89ID:M4sIaMdv102132人目の素数さん
2018/10/09(火) 14:13:08.04ID:GzQ3IGAb 大学の授業を受けながら紙と鉛筆でノートを取るのと同じぐらいの速度でTeXを書きたいんですが、
そういう事が出来るような環境、アプリってありますか?
とはいっても、さすがに図・表・グラフまで紙に手書きするのと同じ速度を求めるのは言いすぎなので、
数式、段落程度の事柄について速く書きたいという程度の意味として捉えて下さい。
そういう事が出来るような環境、アプリってありますか?
とはいっても、さすがに図・表・グラフまで紙に手書きするのと同じ速度を求めるのは言いすぎなので、
数式、段落程度の事柄について速く書きたいという程度の意味として捉えて下さい。
103132人目の素数さん
2018/10/09(火) 15:35:28.70ID:SQnsc8Dl104132人目の素数さん
2018/10/09(火) 15:46:47.44ID:GzQ3IGAb MathJaxを使っています
$\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}$
はちゃんと機能していますが、
$\begin{array}{cc}
a & b \\
\multicolumn{2}{c}{d}
\end{array}$
が機能しません。
なぜですか?
MathJaxでは\multicolumnは実装されていないんですか?
使っているMathJaxは
<script type="text/javascript"
src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.0/MathJax.js?config=TeX-AMS_CHTML">
</script>
です。
$\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}$
はちゃんと機能していますが、
$\begin{array}{cc}
a & b \\
\multicolumn{2}{c}{d}
\end{array}$
が機能しません。
なぜですか?
MathJaxでは\multicolumnは実装されていないんですか?
使っているMathJaxは
<script type="text/javascript"
src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.0/MathJax.js?config=TeX-AMS_CHTML">
</script>
です。
105132人目の素数さん
2018/10/09(火) 21:15:34.25ID:6upLxZNJ 板違いじゃね
106132人目の素数さん
2018/10/10(水) 04:51:05.62ID:wQbgrz5Z Web上での数式描画にはMathJaxを使っていますが、
他にKaTeXというものが存在している事も知りました。
どちらが"優れている"のでしょうか?
他にKaTeXというものが存在している事も知りました。
どちらが"優れている"のでしょうか?
107132人目の素数さん
2018/10/10(水) 05:23:01.91ID:sAWCcmF4 >>106
MathJax も KaTeX も Javascript だから TeX と無関係
入力方法が似ているのは MathJax や KaTeX が LaTeX の真似をしているだけだから板違い
MathJax も KaTeX も Javascript だから TeX と無関係
入力方法が似ているのは MathJax や KaTeX が LaTeX の真似をしているだけだから板違い
108132人目の素数さん
2018/10/10(水) 05:28:32.61ID:sAWCcmF4109132人目の素数さん
2018/10/10(水) 05:42:36.30ID:hapOoDe1 うむ、一度痛い目に合うべきだろう。
110132人目の素数さん
2018/10/15(月) 11:42:59.14ID:r7ZX+DeY ${\bm t F_1 - u F_0}$ と書くと、tだけ太字になるのは、使い方間違ってる?
111132人目の素数さん
2018/10/15(月) 12:51:12.17ID:8F7pi8KR $\bm{t F_1 - u F_0}$
とするんじゃね
とするんじゃね
112132人目の素数さん
2018/10/15(月) 13:01:54.24ID:r7ZX+DeY なるほど、範囲を指定しないといけなかったんですね。ありがとうございます。
113132人目の素数さん
2018/10/18(木) 10:05:23.87ID:k/D5nzuI 行列Aの行列式の絶対値を式で表すと、|detA|
detAを、縦線の中に成分を並べた書き方をしたときに、その絶対値はどう書けばよいのかな?
detAを、縦線の中に成分を並べた書き方をしたときに、その絶対値はどう書けばよいのかな?
114132人目の素数さん
2018/10/18(木) 15:04:36.56ID:buodJ6H9 >>113
これだけ質問がでるってことは、適切な解答がさがしにくいってことなのかな
これだけ質問がでるってことは、適切な解答がさがしにくいってことなのかな
115132人目の素数さん
2018/10/18(木) 15:51:26.26ID:28KbXACT \rotatebox{90}{\rightharpoondown}
の出力を、回転コマンドを使わずに出力する方法ってありますか?
の出力を、回転コマンドを使わずに出力する方法ってありますか?
116132人目の素数さん
2018/10/19(金) 02:29:00.51ID:vWg3+tEJ117132人目の素数さん
2018/10/19(金) 07:14:20.76ID:jv6tfEpl >>113
素朴に
latex absolute value of determinant
でぐぐるとトップにでてきよる
https://math.stackexchange.com/questions/2773851/absolute-value-of-a-determinant
外側縦棒を\Bigg|にしてわざと短くする案は斬新でおもしろかった
レフェリー/エディター/指導教官にソレヤメテって言われるかもしれんけど
素朴に
latex absolute value of determinant
でぐぐるとトップにでてきよる
https://math.stackexchange.com/questions/2773851/absolute-value-of-a-determinant
外側縦棒を\Bigg|にしてわざと短くする案は斬新でおもしろかった
レフェリー/エディター/指導教官にソレヤメテって言われるかもしれんけど
118132人目の素数さん
2018/10/19(金) 09:35:00.70ID:bubkrkbN >>117
ありがとうございます。absが無難な気がする
ありがとうございます。absが無難な気がする
119132人目の素数さん
2018/10/21(日) 20:51:04.28ID:Rn046s26 texworksを使おうと思うのですが、texshopのように簡単にキーバインドを設定できないものでしょうか?
もしくは、そんな簡単でなくともいいので、$を打ったら$$と出て、カーソルが$$の間に来るような設定はできるのでしょうか?
もしくは、そんな簡単でなくともいいので、$を打ったら$$と出て、カーソルが$$の間に来るような設定はできるのでしょうか?
120132人目の素数さん
2018/10/21(日) 23:43:15.60ID:QonKERuQ >119
おれも知りたい
おれも知りたい
121132人目の素数さん
2018/10/23(火) 09:17:37.49ID:QCR0wRAh \fboxは中で改行できないけど、改行できる奴があったような気がして検索したが、
改行できても、ページ幅いっぱいの枠囲みをしてしまうものしか見つからなかった。
ご存じないですかね?
改行できても、ページ幅いっぱいの枠囲みをしてしまうものしか見つからなかった。
ご存じないですかね?
122132人目の素数さん
2018/10/23(火) 10:12:02.16ID:CKRuZN9D123132人目の素数さん
2018/10/23(火) 10:22:35.06ID:ns0bU21A >121
\parbox{横幅}{中身}
ではだめなの?
\parbox{横幅}{中身}
ではだめなの?
124132人目の素数さん
2018/10/23(火) 10:24:48.65ID:ns0bU21A >121
追加、枠がひつようならば
\fbox{\parbox{横幅}{中身}}
とすれば、所用の枠付き箱ができます
追加、枠がひつようならば
\fbox{\parbox{横幅}{中身}}
とすれば、所用の枠付き箱ができます
125132人目の素数さん
2018/10/23(火) 10:39:30.54ID:QCR0wRAh126132人目の素数さん
2018/10/23(火) 18:17:01.26ID:nGRcGPGP127132人目の素数さん
2018/10/24(水) 03:57:10.45ID:RiX0WTIF >>126
ありがとうございます。うまくいきました。
\fbox{\begin{varwidth}{\linewidth}
ほげほげ\\
もげもげ
\end{varwidth}}
\centerline{
\fbox{\begin{varwidth}{\linewidth}
ほげほげ\\
もげもげ
\end{varwidth}}
}
ありがとうございます。うまくいきました。
\fbox{\begin{varwidth}{\linewidth}
ほげほげ\\
もげもげ
\end{varwidth}}
\centerline{
\fbox{\begin{varwidth}{\linewidth}
ほげほげ\\
もげもげ
\end{varwidth}}
}
128132人目の素数さん
2018/10/24(水) 04:09:01.12ID:RiX0WTIF 大昔に書いたやつを探してたら、こんなのが出てきたので参考までに書いておく。
\fbox{\shortstack[l]{%
あああ\\
ああああああ
}}
\fbox{\shortstack[l]{%
あああ\\
ああああああ
}}
129132人目の素数さん
2018/10/24(水) 15:14:25.13ID:3YT8pLvB >128
縦書き用ですね。
ただ、これだと「オーイ」を
\fbox{\shortstack[l]{%
オ\\ー\\イ}}\\
と書くと
「−」(音引)が縦になりませんね
縦書き用ですね。
ただ、これだと「オーイ」を
\fbox{\shortstack[l]{%
オ\\ー\\イ}}\\
と書くと
「−」(音引)が縦になりませんね
130132人目の素数さん
2018/11/02(金) 16:31:43.03ID:c+5r/qzA 可換図をtikzみたいにコードで書くんじゃなくて、画像ファイルとして書きたいんだけど、
あの手の図が書きやすいツールって知ってますか?
直感的な可読性や修正のしやすさで、latexで書く気になれんのですわ。
あの手の図が書きやすいツールって知ってますか?
直感的な可読性や修正のしやすさで、latexで書く気になれんのですわ。
131132人目の素数さん
2018/11/02(金) 18:29:55.57ID:66fjpcG3132132人目の素数さん
2018/11/02(金) 23:24:40.05ID:B0ki3Kcs >131
フォントの仕様によって変るのでは困る
のではないですか。たとえばフォントを
埋め込まないPDFファイルを作った場合
Adobe Acrobat Readerではきちんと
表示されるけれどsmatoraではだめというの
では、ファイルの容量を少なくしたいと
思って、埋め込まない仕様にした場合
どのPDfリーダーを使用するかによって
表示が異なりますね。
もし正しく表示されるフォント名がわかっている
ならば、そのフォント名を示してくれませんか
フォントの仕様によって変るのでは困る
のではないですか。たとえばフォントを
埋め込まないPDFファイルを作った場合
Adobe Acrobat Readerではきちんと
表示されるけれどsmatoraではだめというの
では、ファイルの容量を少なくしたいと
思って、埋め込まない仕様にした場合
どのPDfリーダーを使用するかによって
表示が異なりますね。
もし正しく表示されるフォント名がわかっている
ならば、そのフォント名を示してくれませんか
133132人目の素数さん
2018/11/02(金) 23:29:04.58ID:66fjpcG3 >>132
困るも何も、そういう仕様なんだから、しゃーない。
だから、多くのフォントに準ずる仮想フォントを作るし、
どうしても仕様が異なるフォントをつかいたいというのであれば、
それ専用の仮想フォントなり、合成(仮想)フォントなり、
作るっきゃない。
(でも、一般的には、困ることなくて、ほとんどの出回っているフォントは、同じ。
一部の粗悪なフォントや、一部のアレな商業フォントがアレなだけです。)
それから、いまは、フォントを埋め込まないことを考えないほうが良いです。
困るも何も、そういう仕様なんだから、しゃーない。
だから、多くのフォントに準ずる仮想フォントを作るし、
どうしても仕様が異なるフォントをつかいたいというのであれば、
それ専用の仮想フォントなり、合成(仮想)フォントなり、
作るっきゃない。
(でも、一般的には、困ることなくて、ほとんどの出回っているフォントは、同じ。
一部の粗悪なフォントや、一部のアレな商業フォントがアレなだけです。)
それから、いまは、フォントを埋め込まないことを考えないほうが良いです。
134132人目の素数さん
2018/11/02(金) 23:41:36.94ID:w7kx7qAA >>いまは、フォントを埋め込まないことを考えないほうが良いです。
これいつ頃からそういう傾向になったの?
PCを新調して久し振りに新規にインストールしたら結構仕様が変わっていてびっくり
どのシステムでも変わりなく組版できるのが売りじゃなかったっけ
これいつ頃からそういう傾向になったの?
PCを新調して久し振りに新規にインストールしたら結構仕様が変わっていてびっくり
どのシステムでも変わりなく組版できるのが売りじゃなかったっけ
135132人目の素数さん
2018/11/02(金) 23:57:33.25ID:8hqS3d6G latexで作ったものをluatexでコンパイルしてそう
136132人目の素数さん
2018/11/03(土) 13:03:04.42ID:keoSo5pT フォントを埋め込まなかったのはPDFのファイルサイズが大きくなるとネットが低速な状況ではやり取りが不便とかそういう理由じゃないのかな?
埋め込んでも問題がないなら埋め込んだほうが何かと問題がおきなくていいよね
埋め込んでも問題がないなら埋め込んだほうが何かと問題がおきなくていいよね
137132人目の素数さん
2018/11/03(土) 15:24:08.39ID:eJdLfZny \documentclass{jarticle}
\begin{document}
\fbox{\shortstack[l]{%
オ\\ー\\イ}}\\
\end{document}
是を小塚明朝Pro――Adebe Reader付属の
フォントを埋め込むとー(音引)が¥「−」となり、
ipaexフォントでも同じ
埋め込まなくても、Adobe Readerでよめば、
同じになるのでは?
\begin{document}
\fbox{\shortstack[l]{%
オ\\ー\\イ}}\\
\end{document}
是を小塚明朝Pro――Adebe Reader付属の
フォントを埋め込むとー(音引)が¥「−」となり、
ipaexフォントでも同じ
埋め込まなくても、Adobe Readerでよめば、
同じになるのでは?
138132人目の素数さん
2018/11/03(土) 15:35:27.68ID:u+Nyo8cO >>134
TeXのことをよく分かっておれば、できる。
組版エンジンも少しずつ改修して変わってくるから、
小さなところで組版結果の違いもでてくる。
フォント埋め込みに関しては、
技術的なことを説明しないといけない
(dvipdfmxの非埋込フォントの仕組みだったり、mapファイルだったり、
早い話、ソース嫁になる。)
ので、色々と端折るけれども、
少なくとも TeX Live に IPAex明朝、ゴシックのフリーフォントが
同梱されてから、
フォントの埋め込むのが望ましいという流れにしている
(推奨するようにしている)。
TeXのことをよく分かっておれば、できる。
組版エンジンも少しずつ改修して変わってくるから、
小さなところで組版結果の違いもでてくる。
フォント埋め込みに関しては、
技術的なことを説明しないといけない
(dvipdfmxの非埋込フォントの仕組みだったり、mapファイルだったり、
早い話、ソース嫁になる。)
ので、色々と端折るけれども、
少なくとも TeX Live に IPAex明朝、ゴシックのフリーフォントが
同梱されてから、
フォントの埋め込むのが望ましいという流れにしている
(推奨するようにしている)。
139132人目の素数さん
2018/11/03(土) 19:00:01.80ID:Bmfy/ihK フォントと言えばヒラギノが強すぎるからwindowsでTeXする気になれない
140132人目の素数さん
2018/11/04(日) 03:11:00.66ID:Nqk/t+e8 >>139
> フォントと言えばヒラギノが強すぎるから
それは思考停止というもんじゃないか?
いまなら、OS問わずに、源ノ明朝、源ノゴシックを(技術的に解決できるなら)TeXで利用できるし、めっちゃきれいだぞー!
丸ゴシック系なフォントだけ、TrueTypeフォントを使っても良かろう。
(ただし、Windowsであったとしても、TeXを使うなら、CFFなOpenTypeフォントを使うことをおすすめする。)
> フォントと言えばヒラギノが強すぎるから
それは思考停止というもんじゃないか?
いまなら、OS問わずに、源ノ明朝、源ノゴシックを(技術的に解決できるなら)TeXで利用できるし、めっちゃきれいだぞー!
丸ゴシック系なフォントだけ、TrueTypeフォントを使っても良かろう。
(ただし、Windowsであったとしても、TeXを使うなら、CFFなOpenTypeフォントを使うことをおすすめする。)
141132人目の素数さん
2018/11/04(日) 07:22:22.79ID:pobkMs0m142132人目の素数さん
2018/11/04(日) 13:20:39.04ID:T5j4AOI7143132人目の素数さん
2018/11/04(日) 16:47:25.25ID:ZQNWPRn5 源ノ明朝、ゴシックはたしかにデザイン的にきれいで
ウエイトもたくさんあり、無料で使える点はいいのだけれど
私のように、古い科学文献をPDF化して公開している
ものからずれ場、文字数が少ない。
AdobeJapan1-6のうち、CIDナンバーで20000台の文字を
使う必要があったりする場合、源ノフォントでは
対応できない。
もちろんIPAmjの6万字を超えるフォントの文字で
源ノフォントにない文字がいくつもあり、基本源ノフォント
で、源ノフォントにない文字は小塚フォントか、IPAmjフォントを
埋め込んでも良いが、それだと文字が微妙にことなり、
普通に読む場合は問題ないが、それでもいささか違和感を
感ぜざるを得ない。
源ノフォントがAdobeJapan1-6を完全カバーして
くれれば、オンの字で使うのだが。
それと、源ノフォントUTFナンバーで参照したいのだが
源ノ文字とUTF番号と対応させた一覧表がほしい
ウエイトもたくさんあり、無料で使える点はいいのだけれど
私のように、古い科学文献をPDF化して公開している
ものからずれ場、文字数が少ない。
AdobeJapan1-6のうち、CIDナンバーで20000台の文字を
使う必要があったりする場合、源ノフォントでは
対応できない。
もちろんIPAmjの6万字を超えるフォントの文字で
源ノフォントにない文字がいくつもあり、基本源ノフォント
で、源ノフォントにない文字は小塚フォントか、IPAmjフォントを
埋め込んでも良いが、それだと文字が微妙にことなり、
普通に読む場合は問題ないが、それでもいささか違和感を
感ぜざるを得ない。
源ノフォントがAdobeJapan1-6を完全カバーして
くれれば、オンの字で使うのだが。
それと、源ノフォントUTFナンバーで参照したいのだが
源ノ文字とUTF番号と対応させた一覧表がほしい
144132人目の素数さん
2018/11/04(日) 19:17:02.61ID:5KcJe4Xu145132人目の素数さん
2018/11/04(日) 21:03:16.69ID:H+wKZ/H9 xelatexやlualatexにしとけばシステムが利用しているフォントはそのまま使えるんじゃなかったっけ?
吾輩の利用方法では云々言っている人はこれらを使えば楽ちんなんじゃね?
吾輩の利用方法では云々言っている人はこれらを使えば楽ちんなんじゃね?
146132人目の素数さん
2018/11/04(日) 21:26:55.14ID:gQxSgiqf147132人目の素数さん
2018/11/13(火) 00:45:08.60ID:EZjJ9zaz alignで数式を整理して記述している中で、
途中で自然に文章を挟みたい場合はどうすればいいでしょうか?
例えば、
\begin{align*}
a &= b \\
&= c \\
ここで、うんたらかんたらなので、
&=d
\end{align*}
みたいにしたいです。なお、「ここで〜」は&の位置に無関係に普通に左端から始まるようにしたいです。
途中で自然に文章を挟みたい場合はどうすればいいでしょうか?
例えば、
\begin{align*}
a &= b \\
&= c \\
ここで、うんたらかんたらなので、
&=d
\end{align*}
みたいにしたいです。なお、「ここで〜」は&の位置に無関係に普通に左端から始まるようにしたいです。
148132人目の素数さん
2018/11/13(火) 05:46:18.20ID:ctdLADVf \begin{align*}
a &= b \\
&= c \\
\intertext{ここで、うんたらかんたらなので、}
&=d
\end{align*}
ですね。
mathtools.styの\shortintertext{}の方がいいですね。
a &= b \\
&= c \\
\intertext{ここで、うんたらかんたらなので、}
&=d
\end{align*}
ですね。
mathtools.styの\shortintertext{}の方がいいですね。
149132人目の素数さん
2018/11/13(火) 22:08:16.66ID:ReDFksTy >>148
ありがとうございます、大変助かりました。
ありがとうございます、大変助かりました。
150132人目の素数さん
2018/11/17(土) 22:58:48.99ID:BIVkLTS/ texでの均等割って、コマンドはいると無理?
151132人目の素数さん
2018/11/18(日) 01:27:09.52ID:+Bn0mpdi コマンドだけじゃなくて例えば
あいうえお{かきくけこ}さしすせそ
なんてのも期待通りの均等割にならないんじゃないかな?
あいうえお{かきくけこ}さしすせそ
なんてのも期待通りの均等割にならないんじゃないかな?
152132人目の素数さん
2018/11/18(日) 14:46:25.32ID:NKNvxpAc 「均等わり」は、奥村先生の
okumacroの
\kintou{5zw}{おはよう}
ではだめなのですか?
okumacroの
\kintou{5zw}{おはよう}
ではだめなのですか?
153132人目の素数さん
2018/11/18(日) 15:48:10.30ID:EtqjxhNw すごく優秀なコマンドみつけた。コマンドも均等割してくれる。okumacroとの比較 ^^;
\makeatletter
\newcommand\warituke[2]{%
\makebox[#1][s]{%
\@tempcnta=\z@
\@tfor\member:=#2\do{\advance\@tempcnta\@ne}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\advance\@tempcnta\m@ne
\ifnum\@tempcnta=\z@
\member
\else
\member\hfil
\fi
}%
}%
}
\makeatother
\noindent
\warituke{20zw}{色即h是空f}\\
\warituke{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}\\
\kintou{20zw}{色即h是空f}\\
\kintou{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}\\
\makeatletter
\newcommand\warituke[2]{%
\makebox[#1][s]{%
\@tempcnta=\z@
\@tfor\member:=#2\do{\advance\@tempcnta\@ne}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\advance\@tempcnta\m@ne
\ifnum\@tempcnta=\z@
\member
\else
\member\hfil
\fi
}%
}%
}
\makeatother
\noindent
\warituke{20zw}{色即h是空f}\\
\warituke{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}\\
\kintou{20zw}{色即h是空f}\\
\kintou{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}\\
154132人目の素数さん
2018/11/19(月) 07:08:55.17ID:IiiXVOOj >>153
カウンタがよく使われるものだし2回\@tforで回すのもあれだからこんなのでどう?
\newcommand\hoge[2]{%
\def\@temp@body{\@gobble}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\edef\@temp@body{\@temp@body\hfil\member}%
}%
\makebox[#1][s]{%
\@temp@body
}%
}%
カウンタがよく使われるものだし2回\@tforで回すのもあれだからこんなのでどう?
\newcommand\hoge[2]{%
\def\@temp@body{\@gobble}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\edef\@temp@body{\@temp@body\hfil\member}%
}%
\makebox[#1][s]{%
\@temp@body
}%
}%
155132人目の素数さん
2018/11/19(月) 07:45:49.52ID:EeHr1MCb >>154
\hige{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}がコンパイルできない
\hige{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}がコンパイルできない
156132人目の素数さん
2018/11/19(月) 12:19:38.71ID:IiiXVOOj >>155
問題なくコンパイルできたけど?綴り間違ってない?
%#!ptex2pdf -l -u 20181119
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\makeatletter
\newcommand\hoge[2]{%
\def\@temp@body{\@gobble}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\edef\@temp@body{\@temp@body\hfil\member}%
}%
\makebox[#1][s]{%
\@temp@body
}%
}%
\makeatother
\begin{document}
\hoge{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}
\end{document}
問題なくコンパイルできたけど?綴り間違ってない?
%#!ptex2pdf -l -u 20181119
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\makeatletter
\newcommand\hoge[2]{%
\def\@temp@body{\@gobble}%
\@tfor\member:=#2\do{%
\edef\@temp@body{\@temp@body\hfil\member}%
}%
\makebox[#1][s]{%
\@temp@body
}%
}%
\makeatother
\begin{document}
\hoge{20zw}{色即{\fbox{hoge}}是空{\fbox{fuga}}}
\end{document}
157132人目の素数さん
2018/11/19(月) 16:23:20.86ID:B77dpIZD MathJaxスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542168473/
があるのでMathJaxに詳しい人や、MathJaxの話をしたい人はこちらでお願いします
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542168473/
があるのでMathJaxに詳しい人や、MathJaxの話をしたい人はこちらでお願いします
158132人目の素数さん
2018/11/19(月) 21:45:29.55ID:hsukrjBV >>156
このようなエラーが、
Underfull \vbox (badness 10000) has occurred while \output is active [1]
! Missing control sequence inserted.
<inserted text>
\inaccessible
どうやらtwocolumnだと起こるエラーなようです
https://github.com/texjporg/jsclasses/issues/14
このようなエラーが、
Underfull \vbox (badness 10000) has occurred while \output is active [1]
! Missing control sequence inserted.
<inserted text>
\inaccessible
どうやらtwocolumnだと起こるエラーなようです
https://github.com/texjporg/jsclasses/issues/14
159132人目の素数さん
2018/11/19(月) 22:12:50.13ID:IiiXVOOj >>158
いつのエラーの話してんの…2年前のじゃん
TeX Live2018 で今日更新したのを使っているけど twocolumn を指定しても \warituke、\kintou、\hoge のいずれもエラーでないよ(´・ω・`)
おま環をマクロのせいみたいに言われてもね
いつのエラーの話してんの…2年前のじゃん
TeX Live2018 で今日更新したのを使っているけど twocolumn を指定しても \warituke、\kintou、\hoge のいずれもエラーでないよ(´・ω・`)
おま環をマクロのせいみたいに言われてもね
160132人目の素数さん
2018/11/19(月) 22:37:36.86ID:l5KsfOH7 >>159
ごめん(_ _;)
ごめん(_ _;)
161132人目の素数さん
2018/11/23(金) 12:34:17.62ID:hLVWs+G2 ちょっと長くなるけど…
以前は問題なかったのに、Windows10にしてから丸で囲んだ数字 @ を使うとエラーが起こるようになった。
たぶんTeXインストール時に、UTF-8 か何かの設定をしたのが問題だろうと思ったけど、変え方が分からず。
そこで、丸付き文字を以下で定義して、数か月ほど使っていた。
\newcommand{\circled}[1]{\ooalign{
\ifnum#1<10 \hfil\resizebox{.9\width}{.85\height}{#1}\hfil
\else
\hfil\resizebox{.6\width}{.8\height}{#1}\hfil
\fi
\crcr
\raise.1ex\hbox{$\bigcirc$}}}
しばらく問題なかったんだけど、さいきん、array環境を使って表を書くと、
\hfillで区切らず、\\で区切った部分の上下の段が重なるようになった。
何が問題なんでしょうか?
以前は問題なかったのに、Windows10にしてから丸で囲んだ数字 @ を使うとエラーが起こるようになった。
たぶんTeXインストール時に、UTF-8 か何かの設定をしたのが問題だろうと思ったけど、変え方が分からず。
そこで、丸付き文字を以下で定義して、数か月ほど使っていた。
\newcommand{\circled}[1]{\ooalign{
\ifnum#1<10 \hfil\resizebox{.9\width}{.85\height}{#1}\hfil
\else
\hfil\resizebox{.6\width}{.8\height}{#1}\hfil
\fi
\crcr
\raise.1ex\hbox{$\bigcirc$}}}
しばらく問題なかったんだけど、さいきん、array環境を使って表を書くと、
\hfillで区切らず、\\で区切った部分の上下の段が重なるようになった。
何が問題なんでしょうか?
162132人目の素数さん
2018/11/23(金) 12:36:57.07ID:hLVWs+G2163132人目の素数さん
2018/11/23(金) 17:02:37.11ID:U1vpNHkd UTF-8か何かの設定→問題なし→丸付き文字定義→問題なし→array環境で問題発見
ということだから「丸付き文字定義」と「array環境で問題を発見」の間で何かしたんじゃないの?arrayなどに関わるコマンドを作って実はそのコマンドに不具合があるとか…
まあそこら辺がはっきりしないと ID:hLVWs+G2 さんしか再現できないエラーだから相談されてもどうしようもないねぇ
ということだから「丸付き文字定義」と「array環境で問題を発見」の間で何かしたんじゃないの?arrayなどに関わるコマンドを作って実はそのコマンドに不具合があるとか…
まあそこら辺がはっきりしないと ID:hLVWs+G2 さんしか再現できないエラーだから相談されてもどうしようもないねぇ
164132人目の素数さん
2018/11/23(金) 18:28:36.17ID:hLVWs+G2 >>163
ありがとうございます。
arrayの方は弄っていないので、usepackage を削っていって原因を探したけど、
\usepackage{graphicx} ← (これを消したらコンパイルできない)
以外を消しても問題が残るので、>>161の \circled の定義式に問題があると断定。
検索すること数年。\ooalignに原因があることが分かった。
LaTeX2ε辞典 増補改訂版 p.125
「\ooalign は段落の体裁に関係するパラメータを変更するので、単独で用いると周囲の体裁に悪影響を…(中略)
\ooalign は原則として\mboxの引数の中などの行分割しない、1文字扱いになるヵ所で打つべし!打つべし!」
ということで、上の定義を \mbox で括ったら、正常に表示されたでござる。
ありがとうございます。
arrayの方は弄っていないので、usepackage を削っていって原因を探したけど、
\usepackage{graphicx} ← (これを消したらコンパイルできない)
以外を消しても問題が残るので、>>161の \circled の定義式に問題があると断定。
検索すること数年。\ooalignに原因があることが分かった。
LaTeX2ε辞典 増補改訂版 p.125
「\ooalign は段落の体裁に関係するパラメータを変更するので、単独で用いると周囲の体裁に悪影響を…(中略)
\ooalign は原則として\mboxの引数の中などの行分割しない、1文字扱いになるヵ所で打つべし!打つべし!」
ということで、上の定義を \mbox で括ったら、正常に表示されたでござる。
165132人目の素数さん
2018/11/23(金) 21:03:36.27ID:OyK0LLjZ >>164
そのマクロを普通に使う場所だったら、普通 ¥leavevmode ぐらい付けるよな?
だから、¥mbox で囲ったら、そりゃそーじゃないか?
てか、@A…などの丸数字を普通に打ち込んだらええんとちゃうの?
わざわざ丸数字を組合せ文字にしているって、いつの時代?
そのマクロを普通に使う場所だったら、普通 ¥leavevmode ぐらい付けるよな?
だから、¥mbox で囲ったら、そりゃそーじゃないか?
てか、@A…などの丸数字を普通に打ち込んだらええんとちゃうの?
わざわざ丸数字を組合せ文字にしているって、いつの時代?
166132人目の素数さん
2018/11/23(金) 23:49:18.32ID:aPP3XsUe 齋藤秀三郎さんのOTFパッケージを
使えば、Adobeの小塚フォントなら
\ajMaru{1}で@が出るけれど
あるいはCIDナンバーを直接指定しえ
\CID{7555}
とするとか
これならば、大抵のフォントは表示できるので
はないでしょうか
使えば、Adobeの小塚フォントなら
\ajMaru{1}で@が出るけれど
あるいはCIDナンバーを直接指定しえ
\CID{7555}
とするとか
これならば、大抵のフォントは表示できるので
はないでしょうか
167132人目の素数さん
2018/11/24(土) 00:08:20.14ID:LzSm/7Qw ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
168132人目の素数さん
2018/11/25(日) 08:56:46.68ID:4sWDVBya Asymptoteで日本語表示ができない
以前使っていたパソコンのHard Diskがクラッシュ
したため、Hard Diskを交換して新しく最新の
Asymtote(ver. 2.41)を導入して
configを
import settings;
tex="latex";
texpath="c:/w32tex/bin";
texcommand="platex-utf8";
texdvicommand="platex-utf8";
dvips="dvips";
dvipsOptions="-Ppdf";
psviewer="c:/gs/gs9.25/bin/gswin64c.exe";
としたのですが、以前は問題なく表示できていた
日本語が表示できません。
どなたか解決策をお教えください
以前使っていたパソコンのHard Diskがクラッシュ
したため、Hard Diskを交換して新しく最新の
Asymtote(ver. 2.41)を導入して
configを
import settings;
tex="latex";
texpath="c:/w32tex/bin";
texcommand="platex-utf8";
texdvicommand="platex-utf8";
dvips="dvips";
dvipsOptions="-Ppdf";
psviewer="c:/gs/gs9.25/bin/gswin64c.exe";
としたのですが、以前は問題なく表示できていた
日本語が表示できません。
どなたか解決策をお教えください
169132人目の素数さん
2018/11/25(日) 12:33:03.95ID:6CgsXi/7 コンパイルができないのか、本当に Asymptote ってソフトで日本語の表示ができないのか知らないけど一般的には platex-utf8 などというものは配布されていないからそれが原因なんじゃないのかな?
TeX Wiki にも
>こういうコマンドがなければエイリアスかバッチファイルで作りましょう
とあるね
ってか platex の utf-8 をデフォルトにするのなら uplatex 使っちゃえば?って思う
本当に日本語が表示されないのなら設定の問題だから ttps://texwiki.texjp.org/?Asymptote とか見たらわかるんじゃない?
TeX Wiki にも
>こういうコマンドがなければエイリアスかバッチファイルで作りましょう
とあるね
ってか platex の utf-8 をデフォルトにするのなら uplatex 使っちゃえば?って思う
本当に日本語が表示されないのなら設定の問題だから ttps://texwiki.texjp.org/?Asymptote とか見たらわかるんじゃない?
170132人目の素数さん
2018/11/25(日) 13:58:54.61ID:stNmgQW/ >>168
それは、どうやって動いているか、まずは仕組みを理解することです。
一発の注射を打つだけで、淋病が治る「ワンショット注射」のような、「解決策」はありません。
All in oneなものがほしければ、誰かにお金を払って、そんな製品を個別に作ってもらってください。
それは、どうやって動いているか、まずは仕組みを理解することです。
一発の注射を打つだけで、淋病が治る「ワンショット注射」のような、「解決策」はありません。
All in oneなものがほしければ、誰かにお金を払って、そんな製品を個別に作ってもらってください。
171132人目の素数さん
2018/11/25(日) 15:22:33.69ID:4sWDVBya >169
platex-UTF8
は角藤さんのW32TeXには含まれていますよ。
TeXLiveはしりませんが、
TeXWikiのAsymptoteのところは当然みています。
そしてTeXにAsymptoteを組み込むのではなくて
Asymptote単体で図形を作りたいので
upLaTeXの使用は今のところ考えていません。
platex-UTF8
は角藤さんのW32TeXには含まれていますよ。
TeXLiveはしりませんが、
TeXWikiのAsymptoteのところは当然みています。
そしてTeXにAsymptoteを組み込むのではなくて
Asymptote単体で図形を作りたいので
upLaTeXの使用は今のところ考えていません。
172132人目の素数さん
2018/11/25(日) 15:47:14.13ID:cbjUvmpV platex-UTF8 と platex-utf8 だとケースが違うけど
設定はケースインセンシティブ?センシティブなら実際は一致している?
設定はケースインセンシティブ?センシティブなら実際は一致している?
173132人目の素数さん
2018/11/25(日) 16:55:46.86ID:6CgsXi/7 >>171
Asymptote というソフトのことは何も知らないけどあなたが直面している問題は
「そのソフトで日本語が表示されない」
ことなのか
「platex-utf8がまともに起動しない」
ことなのか
「platex-utf8は起動してdviファイルを作成しているがpdfを作成できない」
ことなのか
「platex-utf8は起動してdviファイルを作成しpdfも作成されているがそのソフトで表示されない」
ことなのか全く切り分けができないからみんな適当にいうしかないんだよね(´・ω・`)
質問をするならもっと具体的にしてくれるかな?
TeX Q&A にはそういう初心者さんが大好きな人がたくさんいるからそっちの方に質問したほうがいいかもね・ω・
Asymptote というソフトのことは何も知らないけどあなたが直面している問題は
「そのソフトで日本語が表示されない」
ことなのか
「platex-utf8がまともに起動しない」
ことなのか
「platex-utf8は起動してdviファイルを作成しているがpdfを作成できない」
ことなのか
「platex-utf8は起動してdviファイルを作成しpdfも作成されているがそのソフトで表示されない」
ことなのか全く切り分けができないからみんな適当にいうしかないんだよね(´・ω・`)
質問をするならもっと具体的にしてくれるかな?
TeX Q&A にはそういう初心者さんが大好きな人がたくさんいるからそっちの方に質問したほうがいいかもね・ω・
174132人目の素数さん
2018/11/25(日) 16:57:11.12ID:6CgsXi/7175132人目の素数さん
2018/11/26(月) 01:40:53.11ID:59LkqkXf >>171
> TeXWikiのAsymptoteのところは当然みています。
そんなことはあなたが言わなければこちらはわからないんですよ
あなたが言わなかったから回答者は「TeX Wikiに書いてある」と答えるんだよ
そういう細かい情報の提供を拒んでいるからまともな回答がつかないんだよね
> そしてTeXにAsymptoteを組み込むのではなくて
> Asymptote単体で図形を作りたいので
意味不明ですね
Asymptote単体で図形を作りたいのであればTeXと無関係なのでスレチでは?
> TeXWikiのAsymptoteのところは当然みています。
そんなことはあなたが言わなければこちらはわからないんですよ
あなたが言わなかったから回答者は「TeX Wikiに書いてある」と答えるんだよ
そういう細かい情報の提供を拒んでいるからまともな回答がつかないんだよね
> そしてTeXにAsymptoteを組み込むのではなくて
> Asymptote単体で図形を作りたいので
意味不明ですね
Asymptote単体で図形を作りたいのであればTeXと無関係なのでスレチでは?
176132人目の素数さん
2018/11/26(月) 23:16:16.94ID:8cho76zv TeX Wikiの中の
TeX forumで
Asymptoteで日本語表表示ができない
という質問があり、いろいろと回答が
ありましたが、その中の一つの
configファイルを使用したら
とりあえずEPSファイルでは日本語が
表示できるようになりました。
PDFへは、Adobe Illustratorで変換することにします。
それにしても、Asymptoteを使用したことの無い
人があーだこーだと勝手なことを
いうのはどうかと思います
TeX forumで
Asymptoteで日本語表表示ができない
という質問があり、いろいろと回答が
ありましたが、その中の一つの
configファイルを使用したら
とりあえずEPSファイルでは日本語が
表示できるようになりました。
PDFへは、Adobe Illustratorで変換することにします。
それにしても、Asymptoteを使用したことの無い
人があーだこーだと勝手なことを
いうのはどうかと思います
177132人目の素数さん
2018/11/27(火) 00:18:18.52ID:DdEz/nyG 捨て台詞はともかくとして、
無事に解決できて良かったですね。
無事に解決できて良かったですね。
178132人目の素数さん
2018/11/27(火) 01:37:00.28ID:qYdeyMa0 要するに自分で問題の切り分けができずにWeb検索して必死になって似たようなケースを探したってだけだよね・ω・
まともな質問一つできないと大変だよね…
まともな質問一つできないと大変だよね…
179132人目の素数さん
2018/11/27(火) 07:16:15.42ID:OpHeZuMS >>178
だからこまってたんでしょ
だからこまってたんでしょ
180132人目の素数さん
2018/11/27(火) 07:37:51.65ID:VGirlShD >>176-177
あれれ、pdf直接生成できてないまま幕引きになるん?
以下を試して結果を教えて
(win8とdebian10のtexlive環境では大丈夫ぽかた)
texpreamble("\usepackage[whole]{bxcjkjatype}");
label(rotate(30)*scale(5)*"1b", 0I);
の2行をUTF8でファイルhoge.asyにセーブして
asy hoge.asy
を実行(config.asy持ってる人は念のため一時無効化)、
ちゃんとepsができるか確認。pdf欲しいなら
asy -outformat pdf hoge.asy
あれれ、pdf直接生成できてないまま幕引きになるん?
以下を試して結果を教えて
(win8とdebian10のtexlive環境では大丈夫ぽかた)
texpreamble("\usepackage[whole]{bxcjkjatype}");
label(rotate(30)*scale(5)*"1b", 0I);
の2行をUTF8でファイルhoge.asyにセーブして
asy hoge.asy
を実行(config.asy持ってる人は念のため一時無効化)、
ちゃんとepsができるか確認。pdf欲しいなら
asy -outformat pdf hoge.asy
181180
2018/11/28(水) 19:21:40.44ID:SiItFE13182132人目の素数さん
2018/12/04(火) 05:39:50.01ID:OyfgKqsW e^x の eや、dx の d を斜体か直立か、どっちがいいのかな?
高校の頃は斜体ばかりだったけど、気がついてから、本を見る度にチェックしてしまう。
高校の頃は斜体ばかりだったけど、気がついてから、本を見る度にチェックしてしまう。
183132人目の素数さん
2018/12/04(火) 09:48:54.56ID:VVBui3D9 立体(趣味)
184132人目の素数さん
2018/12/09(日) 07:50:26.29ID:GNoL1vgk 文字の大きさについて。 ちょっとしたメモを纏めるときに
\documentclass[10pt] で \begin{footnotesize}〜\end{footnotesize} の中に書いていたけど、
10pt を小さくとれば、わざわざ囲まんでいいじゃんと気づいた。
で、どのくらいに取ればいいか数値を知りたいんだけど、設定変えながら見た目で決めるしかないかな?
\documentclass[10pt] で \begin{footnotesize}〜\end{footnotesize} の中に書いていたけど、
10pt を小さくとれば、わざわざ囲まんでいいじゃんと気づいた。
で、どのくらいに取ればいいか数値を知りたいんだけど、設定変えながら見た目で決めるしかないかな?
185132人目の素数さん
2018/12/11(火) 09:13:54.08ID:IhASrXbE >>184
あなたの好みはあなたにしかわからないので、
> 設定変えながら見た目で決める
これが正解だと思うが。
なお、クラスファイルのオプションで指定できるフォントサイズは、
ごく限られていることは知っている?
あなたの好みはあなたにしかわからないので、
> 設定変えながら見た目で決める
これが正解だと思うが。
なお、クラスファイルのオプションで指定できるフォントサイズは、
ごく限られていることは知っている?
186132人目の素数さん
2018/12/11(火) 13:46:21.47ID:uyRJL0RY 集合Xに対して、Xの巾集合を表す最も標準的、メジャーな記法は何ですか?
P(X)だけではさすがに通じないので、つい最近まで {\frak P}(X) と書いています
が、\frak は見た目がちょっと気に食わないんで。
P(X)だけではさすがに通じないので、つい最近まで {\frak P}(X) と書いています
が、\frak は見た目がちょっと気に食わないんで。
187132人目の素数さん
2018/12/11(火) 14:12:09.39ID:ltSPYd4r188132人目の素数さん
2018/12/11(火) 15:14:02.26ID:uyRJL0RY >>187
TeXの質問でいいです
TeXの質問でいいです
189132人目の素数さん
2018/12/12(水) 22:51:10.65ID:alM6eRPr ナウなヤングは\mathfrak
190132人目の素数さん
2018/12/13(木) 02:14:30.08ID:SmwqNbcl 2^{X} 派
191132人目の素数さん
2018/12/13(木) 02:59:43.98ID:lMs9SSSZ というわけで、やはり数学として、
> 集合Xに対して、Xの巾集合を表す最も標準的、「メジャーな記法」は何ですか?
ってなるよな。
> 集合Xに対して、Xの巾集合を表す最も標準的、「メジャーな記法」は何ですか?
ってなるよな。
192132人目の素数さん
2018/12/13(木) 09:46:28.73ID:7ZQJsx3/ \tilde{A} と書いたときの波線が狭すぎて、小さく表示したときに \bar{A} と混同してしまう。
もう少し波線に幅があってもよかったのではと思ってしまう。
もう少し波線に幅があってもよかったのではと思ってしまう。
193132人目の素数さん
2018/12/13(木) 16:35:06.02ID:lMs9SSSZ >>192
つ ¥widetilde{A}
つ ¥widetilde{A}
194132人目の素数さん
2018/12/13(木) 17:40:02.47ID:7ZQJsx3/ >>193
おぉありがたい、私はハンバーグが大好物なのだ。
おぉありがたい、私はハンバーグが大好物なのだ。
195132人目の素数さん
2018/12/16(日) 21:09:15.76ID:u7Il/9pT ベクトルの太字の書き方について、\bm{a} と {\bm a} のどっちが正しい書き方ですかね?
どっちでも書けるんだけど…
どっちでも書けるんだけど…
196132人目の素数さん
2018/12/16(日) 21:48:17.37ID:rY6KwJHO197132人目の素数さん
2018/12/16(日) 22:18:04.80ID:u7Il/9pT >>196
さんくす。
さんくす。
198132人目の素数さん
2018/12/17(月) 10:52:30.33ID:zsFrN7jo \centerline はTeX コマンドで、いくつかの LaTeX パッケージと互換性がないらしいが、何を使えばええん?
199132人目の素数さん
2018/12/17(月) 13:16:23.90ID:kn1fyopY \noindent leftline\\
\hfil centerline\hfil\\
\hfil rightline
みたいな?
\hfil centerline\hfil\\
\hfil rightline
みたいな?
200132人目の素数さん
2018/12/18(火) 22:43:34.56ID:yLinFxWk TeXに変わる新たなものを作ろう!って動きはないの(なかったの)?
今TeXを最上の美しさだと感じている人はそんなにいないんじゃないかな
今TeXを最上の美しさだと感じている人はそんなにいないんじゃないかな
201132人目の素数さん
2018/12/18(火) 23:45:51.68ID:ggJOHhGB おるのだよ、綺麗に感じている者どもは。すまんな
202132人目の素数さん
2018/12/18(火) 23:52:25.42ID:m8ysmhfV 数学板だけでもTeX対応にしてほしい
203132人目の素数さん
2018/12/19(水) 01:30:23.04ID:owzkuceX204132人目の素数さん
2018/12/19(水) 18:52:06.53ID:G/hv5/hF あたしゃ数式の美しさは二の次で構わないけど
完成した電子文書からの原稿への数式コピペ貼り付けが機能して
ついでにCASアプリに貼っても意味論的に正しく処理される
紙媒体文書からも数式部分をOCRで回収してCASに流し込める
そんなパラダイムを夢見てる
TeXのunicode拡張のさきにあるのか…
HTML MathMLのさきにあるのか……
完成した電子文書からの原稿への数式コピペ貼り付けが機能して
ついでにCASアプリに貼っても意味論的に正しく処理される
紙媒体文書からも数式部分をOCRで回収してCASに流し込める
そんなパラダイムを夢見てる
TeXのunicode拡張のさきにあるのか…
HTML MathMLのさきにあるのか……
205132人目の素数さん
2018/12/21(金) 11:42:40.26ID:tcg3LcT8 casアプリはなんのことだかわからないけど、それってmathpixじゃないのかしら
206132人目の素数さん
2018/12/21(金) 13:17:39.66ID:Cn/oSPvC \bm{} や \textbf{} を使うとき、その前後が詰まるのがウンコ仕様だよなあ。
もげもげ\,\textbf{もげもげ}\,もげもげ
とイチイチ\,を付けるののが面倒。
もげもげ\,\textbf{もげもげ}\,もげもげ
とイチイチ\,を付けるののが面倒。
207204
2018/12/21(金) 18:17:50.21ID:k2ShTiIm >>205
mathpixてずっとクラウドアプリと思い込んでてチェック対象外だったけど
いまやmac win linuxどれでもローカルで使えるのね、thx
CASはこれ
https://en.wikipedia.org/wiki/Computer_algebra_system
ここの表にまだ挙がってない(マイナーな?) CASでcadabraっていうのがあって
latex式を受け付けるのを目標に開発されてるみたいなんでときどきチェックしてる
mathpixてずっとクラウドアプリと思い込んでてチェック対象外だったけど
いまやmac win linuxどれでもローカルで使えるのね、thx
CASはこれ
https://en.wikipedia.org/wiki/Computer_algebra_system
ここの表にまだ挙がってない(マイナーな?) CASでcadabraっていうのがあって
latex式を受け付けるのを目標に開発されてるみたいなんでときどきチェックしてる
208132人目の素数さん
2018/12/21(金) 21:39:04.48ID:Spx2gDGX 全角文字しか使っていないのに「もげもげ」と「\textbf{もげもげ}」の間に空白が入る方がウンコ仕様なんじゃない?
209132人目の素数さん
2018/12/21(金) 23:54:20.91ID:tcg3LcT8 casってそういうものか。
確かに手書きから言語まで直結できれば楽だよね
確かに手書きから言語まで直結できれば楽だよね
210132人目の素数さん
2018/12/22(土) 18:18:20.97ID:v/6AAPaR211132人目の素数さん
2019/01/09(水) 23:56:51.64ID:Cl/0e+Ah バーの位置は、\bar{a_{ij}} と \bar{a}_{ij} のうち、後者ですかね?
212132人目の素数さん
2019/01/10(木) 00:33:44.67ID:16o1jnoM 割と前者を見るけど、個人的には (\overline じゃなく \bar なら特に) 後者かな
(「バー」と添え字付けるのとが交換可能な場合になるべくなら限りたいが
前者でいくなら \overline{(a_{ij})} などと括弧で括ったりしたいところ
(だけど行列とか族に対する「バー」にも見えるから難しい
(「バー」と添え字付けるのとが交換可能な場合になるべくなら限りたいが
前者でいくなら \overline{(a_{ij})} などと括弧で括ったりしたいところ
(だけど行列とか族に対する「バー」にも見えるから難しい
213132人目の素数さん
2019/01/13(日) 13:09:17.02ID:xAVSPj6m >>212
サンクス、添字がn-1のような長い時を考えると、後者ですな。
サンクス、添字がn-1のような長い時を考えると、後者ですな。
214132人目の素数さん
2019/02/01(金) 16:23:37.33ID:s6+Td5ys 線形空間Vのベクトルa,bによって張られる部分空間<a,b>について、次のどちらが正しいのでしょうか?
(1) < a, b >
(2) \langle a, b \rangle
それとも他に書き方がありますか?
(1) < a, b >
(2) \langle a, b \rangle
それとも他に書き方がありますか?
215132人目の素数さん
2019/02/01(金) 18:13:16.85ID:izD/Qxck216132人目の素数さん
2019/02/01(金) 19:12:51.80ID:s6+Td5ys wikiを見ると、集合Sを含む最小の部分線形空間をspanというらしく、
検索で掛かった名古屋大学の講義録のpdfを見ると、Span{a,b} と表していた。
そこで、\span \{a,b\} と書いてみたら \{a,b\} しか表示されなかったけど、
TeXのコマンドに \span ってあるんですかね?
検索で掛かった名古屋大学の講義録のpdfを見ると、Span{a,b} と表していた。
そこで、\span \{a,b\} と書いてみたら \{a,b\} しか表示されなかったけど、
TeXのコマンドに \span ってあるんですかね?
217132人目の素数さん
2019/02/02(土) 00:54:16.54ID:wRTPDjPx \meaning\span
で調べればいいんじゃね
で調べればいいんじゃね
218132人目の素数さん
2019/02/02(土) 17:58:30.82ID:UyB9CpOh219132人目の素数さん
2019/02/02(土) 19:05:55.90ID:7R8MXLn+ 手元にある培風館のテキストのうちの1冊が、そのまま不等号の<と>を使ってたわ。
220132人目の素数さん
2019/02/04(月) 10:04:40.15ID:+N+LaLDo そういう記号の使い方の一覧とかない?
221132人目の素数さん
2019/02/04(月) 11:23:50.12ID:KxBFZY2a 由緒正しいTeX表記法に纏めてもらいたいものだな。
222132人目の素数さん
2019/02/04(月) 11:26:34.65ID:KxBFZY2a ちなみに岩波書店は、1, 2, \ldots, n を\cdots で統一している糞組版。
最近の数学セミナーに、積分記号∫の意味が分からないけど組版しているという間抜けがドヤ顔で記事を書いていた。
最近の数学セミナーに、積分記号∫の意味が分からないけど組版しているという間抜けがドヤ顔で記事を書いていた。
223132人目の素数さん
2019/02/04(月) 13:15:29.30ID:EGfWnuw2 それは\cdotsでも良い気がするなあ
本当はダメなんだろうけど
本当はダメなんだろうけど
224132人目の素数さん
2019/02/04(月) 13:15:33.71ID:knjhzmls >>222
> ちなみに岩波書店は、1, 2, ¥ldots, n を¥cdots で統一している糞組版。
別に岩波をどーこー言うつもりもないけど、別に特に決まりもないので、 ¥cdots でも構わない。
なので、 ¥let¥ldots¥cdots にせざるを得ない><
個人的には、(編集者が文句を言ってこなければ、)もちろん、 ¥ldots を使うべきだと思う。
> ちなみに岩波書店は、1, 2, ¥ldots, n を¥cdots で統一している糞組版。
別に岩波をどーこー言うつもりもないけど、別に特に決まりもないので、 ¥cdots でも構わない。
なので、 ¥let¥ldots¥cdots にせざるを得ない><
個人的には、(編集者が文句を言ってこなければ、)もちろん、 ¥ldots を使うべきだと思う。
225132人目の素数さん
2019/02/04(月) 14:46:07.14ID:KxBFZY2a 同型を表す記号 \cong の波線が=に引っ付きすぎて気に入らないんだけど、慣れるしかないのかな?
226132人目の素数さん
2019/02/04(月) 16:21:47.54ID:LNFBZhOR >>223
\cdotsじゃなく和文の三点リーダだったら別に正当なんだがなぁ
\cdotsじゃなく和文の三点リーダだったら別に正当なんだがなぁ
227132人目の素数さん
2019/02/05(火) 12:37:29.64ID:lfo16SY3 証明終わりの記号には、どんな記号があるんでしょうかね?
228132人目の素数さん
2019/02/06(水) 04:18:23.98ID:tnwu9U0i >>227
墓石でええんちゃうのん?
墓石でええんちゃうのん?
229132人目の素数さん
2019/02/06(水) 08:09:01.52ID:Y1bwy5g3 数学の本を読んでいるときにとるノートをLaTeXで作りたいのですが、そういう用途の環境?はありますか?
230132人目の素数さん
2019/02/06(水) 12:55:48.44ID:9Q9ZrJA2 >>229
「数学の本を読んでいるときにとるノートをLaTeXで作りたい」を具体的にどうしたいのか自問自答すれば、
自ずとそのような環境を自分で見いだせると思うんだけど。
「そういう用途の環境」とは何をどうしたいのか、全くわからない。
「数学の本を読んでいるときにとるノートをLaTeXで作りたい」を具体的にどうしたいのか自問自答すれば、
自ずとそのような環境を自分で見いだせると思うんだけど。
「そういう用途の環境」とは何をどうしたいのか、全くわからない。
231132人目の素数さん
2019/02/08(金) 06:11:35.77ID:eetGEXlR232132人目の素数さん
2019/02/08(金) 08:06:58.51ID:mKbMdVGZ >>230
苦労してtexで作るよりも、文房具屋さんで普通のノート買ってきた方が早いよ。種類も豊富だから、好きなの選べるよ
苦労してtexで作るよりも、文房具屋さんで普通のノート買ってきた方が早いよ。種類も豊富だから、好きなの選べるよ
233132人目の素数さん
2019/02/08(金) 08:08:55.80ID:mKbMdVGZ234132人目の素数さん
2019/02/08(金) 09:26:07.38ID:K4LWemhH235132人目の素数さん
2019/02/08(金) 09:49:06.66ID:48GRfppH >>234
どうやって自動的に組版するのか考えてみろよ?
狭い誌面に、わざわざ二段組をして、その誌面途中に段抜き画像を貼るってんだろ?
あんなの醜いのに、なんでやるのか、マジで意味分からんのだわw
というわけで、既存の道具を使うんだったら、multicol 環境でも使ってやってろ!
あっ、いわゆる、クラスオプションtwocolumn(LaTeX2eカーネル標準)と
multicols パッケージの multicol 環境の違いは、ググレカス。
どうやって自動的に組版するのか考えてみろよ?
狭い誌面に、わざわざ二段組をして、その誌面途中に段抜き画像を貼るってんだろ?
あんなの醜いのに、なんでやるのか、マジで意味分からんのだわw
というわけで、既存の道具を使うんだったら、multicol 環境でも使ってやってろ!
あっ、いわゆる、クラスオプションtwocolumn(LaTeX2eカーネル標準)と
multicols パッケージの multicol 環境の違いは、ググレカス。
236132人目の素数さん
2019/02/13(水) 00:29:28.20ID:k5fl0QIF https://i.imgur.com/hmncYdn.jpg
この画像のように、行列に矢印を使って要素数を書くことは TeXでやってるのですか?
この画像のように、行列に矢印を使って要素数を書くことは TeXでやってるのですか?
237132人目の素数さん
2019/02/13(水) 07:28:21.68ID:a773hWy/ tikzかな?
238132人目の素数さん
2019/02/13(水) 08:55:11.59ID:KcvKVHwd >>236
頑張ったら、もちろんTeXでコマンドに仕立て上げることもできる。
頑張ったら、もちろんTeXでコマンドに仕立て上げることもできる。
239132人目の素数さん
2019/02/13(水) 17:33:27.52ID:fk58WYlS コメントありがとう。
tikzすげーな。
TeXでコマンドで作るのは難しいですかね。
tikzすげーな。
TeXでコマンドで作るのは難しいですかね。
240132人目の素数さん
2019/02/21(木) 18:56:42.18ID:vd6keGE+ このトリプリューって、TeXの記号にありますか?
https://i.imgur.com/laOzzKb.jpg
https://i.imgur.com/laOzzKb.jpg
241132人目の素数さん
2019/02/21(木) 19:16:06.76ID:vd6keGE+ $W \hspace{-0.7eM} W$ でぴったり重なったんだけど、横に長すぎるから左右方向に潰したい。
\scaleboxで潰すしかないかな?
\scaleboxで潰すしかないかな?
242132人目の素数さん
2019/02/21(木) 19:19:52.17ID:vd6keGE+ こんな感じに作ったけど、なんか上手な方法ないですかね?
定義の仕方とか素人だから、こんなことしていいのか不安。
\def\W{\scalebox{0.75}[1.0]{$W\hspace{-0.7eM}W$}}
定義の仕方とか素人だから、こんなことしていいのか不安。
\def\W{\scalebox{0.75}[1.0]{$W\hspace{-0.7eM}W$}}
243132人目の素数さん
2019/02/21(木) 20:09:18.91ID:FABboHEL244132人目の素数さん
2019/02/21(木) 20:12:21.34ID:TAsOwg9g >>236
TeXではないような・・・
TeXではないような・・・
245132人目の素数さん
2019/02/21(木) 20:14:47.76ID:TAsOwg9g >>242
Vを3つで作ったほうがいんでない?
Vを3つで作ったほうがいんでない?
246132人目の素数さん
2019/02/21(木) 23:17:33.09ID:gd1NFM30 >>245
\W[4] でVが4つのクアドロプリューとか、可変にできたらおもろそう
\W[4] でVが4つのクアドロプリューとか、可変にできたらおもろそう
247132人目の素数さん
2019/02/23(土) 03:14:54.67ID:MXpcrBwx ダブルHとか、トリプルHとか作れそうだな。
248132人目の素数さん
2019/03/02(土) 15:34:46.12ID:mV3EbN9m @とかAとかTとかUとかみたいな機種依存文字が含まれていると組版できないんですが、かつてはできませんでしたっけ?
私の思い違いでしょうか?
私の思い違いでしょうか?
249132人目の素数さん
2019/03/02(土) 16:53:17.81ID:/mNPi+Cs250132人目の素数さん
2019/03/02(土) 17:37:40.27ID:KWmnHOHi そもそも機種依存文字を用いてソースを作らない
utf-8 なら uplatex や xelatex や lualatex を使えば問題ない
utf-8 なら uplatex や xelatex や lualatex を使えば問題ない
251132人目の素数さん
2019/03/02(土) 17:41:48.79ID:ckMEt9q6 TやUは通らないが、\UTF{2160}は通る
この辺の仕組みはよくわからん
この辺の仕組みはよくわからん
252132人目の素数さん
2019/03/02(土) 23:54:22.37ID:jFveiWLx 斉藤秀三郎さんのOTFパッケージを使えば、Adobe Japan I-Vの文字が使えるように
なるから、
@は、\ajMaru{1]で出力できますよ
なるから、
@は、\ajMaru{1]で出力できますよ
253低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/03(日) 11:47:56.64ID:KV/cokeJ 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
254132人目の素数さん
2019/03/23(土) 19:08:09.20ID:kqzyRSvO Texは、ΣやΠのデザインはカッコいいが、∫のデザインはカッコ悪い
255132人目の素数さん
2019/03/23(土) 19:50:44.47ID:2utt9wEG 高校の教科書のように直立してるのがいいのかね? 答えたまえ
256132人目の素数さん
2019/03/24(日) 01:24:26.63ID:yyeYbgLM >>254
computer modernはmathabxとかにするだろ普通
computer modernはmathabxとかにするだろ普通
257132人目の素数さん
2019/03/24(日) 12:27:32.33ID:we2CC+2h TeXはクソ!
258132人目の素数さん
2019/03/24(日) 13:04:57.09ID:n9bPXNCW259132人目の素数さん
2019/03/28(木) 15:21:18.32ID:Cb4Hu7fy TeXはクソ!
260132人目の素数さん
2019/03/28(木) 23:21:45.89ID:GqdseZtl いいや、まったくクソではないのだよ。すまんな
261132人目の素数さん
2019/03/29(金) 10:33:45.70ID:zu1qOA7A262132人目の素数さん
2019/03/29(金) 18:46:13.79ID:YaIZaTMC \documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath,amssymb}
\DeclareSymbolFont{EulerExtension}{U}{euex}{m}{n}
\DeclareMathSymbol{\euintop}{\mathop} {EulerExtension}{"52}
\DeclareMathSymbol{\euointop}{\mathop} {EulerExtension}{"48}
\let\intop\euintop
\let\ointop\euointop
\begin{document}
として、積分記号のみeuler.styのもの使ってます。
\usepackage{amsmath,amssymb}
\DeclareSymbolFont{EulerExtension}{U}{euex}{m}{n}
\DeclareMathSymbol{\euintop}{\mathop} {EulerExtension}{"52}
\DeclareMathSymbol{\euointop}{\mathop} {EulerExtension}{"48}
\let\intop\euintop
\let\ointop\euointop
\begin{document}
として、積分記号のみeuler.styのもの使ってます。
263132人目の素数さん
2019/03/29(金) 19:01:14.25ID:tdvB3ar5264132人目の素数さん
2019/03/29(金) 19:07:16.62ID:tdvB3ar5 >>263
ん、これじゃなかったか
ん、これじゃなかったか
265132人目の素数さん
2019/03/29(金) 19:21:18.84ID:tdvB3ar5 どの積分記号がふつくしいのか悩むな。
https://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/euler.html
https://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/euler.html
266132人目の素数さん
2019/03/29(金) 22:40:45.15ID:tdvB3ar5 連立方程式を書くときに、各行ごとに行末にコンマ必要?
あとピリオドはどこにつけるんだろうか?
適当に論文探して、どう書いてあるか見ようと思ったけど、そんなときに限って連立方程式が見当たらない。
あとピリオドはどこにつけるんだろうか?
適当に論文探して、どう書いてあるか見ようと思ったけど、そんなときに限って連立方程式が見当たらない。
267132人目の素数さん
2019/03/29(金) 23:13:03.36ID:tdvB3ar5 こんな感じでいいのかな?
\begin{align*}
\left\{
\begin{array}{c}
ax + by = p\\
cx + dy = q\\
\cdots \cdots\\
ex + fy = r.
\end{array}\!\!\right.
\end{align*}
(1) ピリオドの位置は r の後でいいのかな?
(2) \cdotsの個数は2個? それとも1個? 個数に決まりはあるのかな?
\begin{align*}
\left\{
\begin{array}{c}
ax + by = p\\
cx + dy = q\\
\cdots \cdots\\
ex + fy = r.
\end{array}\!\!\right.
\end{align*}
(1) ピリオドの位置は r の後でいいのかな?
(2) \cdotsの個数は2個? それとも1個? 個数に決まりはあるのかな?
268132人目の素数さん
2019/03/30(土) 13:39:49.18ID:aYTjJH/9 align環境、equation環境とかで、\tagでタグを付けると、それが数式の後ろではなく前に出てしまうんですが、後ろに出すにはどうすればいいですか
269132人目の素数さん
2019/03/30(土) 22:11:03.79ID:AxK8UzKO >>266
多分正式には「それらの要素を改行しないで一行に並べて書くときにカンマが必要なら必要」
なんだと思うんだけどあんまり厳密には守られてなさそう
ピリオドはそんな感じでよいはず
あちらさん的には数式は文章の一部ってことになってるから
基本的には英文約物ルールに従う
多分正式には「それらの要素を改行しないで一行に並べて書くときにカンマが必要なら必要」
なんだと思うんだけどあんまり厳密には守られてなさそう
ピリオドはそんな感じでよいはず
あちらさん的には数式は文章の一部ってことになってるから
基本的には英文約物ルールに従う
270132人目の素数さん
2019/03/31(日) 18:06:10.83ID:ypwcRFgz271132人目の素数さん
2019/04/01(月) 10:25:30.83ID:bdHYBKL0 ああああ、leqnoが入っていました。
解決しました。ありがとうございます。
解決しました。ありがとうございます。
272132人目の素数さん
2019/04/01(月) 17:07:32.07ID:PRJaCjHr273132人目の素数さん
2019/04/02(火) 20:54:12.15ID:tVdZWP6K 図を描くのに何使ってる?
274132人目の素数さん
2019/04/03(水) 00:26:38.26ID:JoidzVEc 作図はinkscape、画像加工はgimp
275132人目の素数さん
2019/04/03(水) 00:35:31.16ID:34MWLAm1 >>274
TeX上で描こうよ
TeX上で描こうよ
276132人目の素数さん
2019/04/03(水) 01:19:59.90ID:pYFXN6wz MEPOTeX
277132人目の素数さん
2019/04/03(水) 01:29:27.13ID:gcwn9uBC 少し前の、vim+texでリアルタイムでノートをとる人も、作図はinkspaceだと言ってたしなぁ…
TeXで図を書く必要性ってあるのかと思う
TeXで図を書く必要性ってあるのかと思う
278132人目の素数さん
2019/04/03(水) 07:23:23.72ID:QocanbkP tikz
279132人目の素数さん
2019/04/03(水) 12:03:49.69ID:JoidzVEc280132人目の素数さん
2019/04/03(水) 12:27:39.66ID:34MWLAm1281132人目の素数さん
2019/04/03(水) 12:31:12.39ID:34MWLAm1282132人目の素数さん
2019/04/03(水) 14:34:21.50ID:pYFXN6wz MEPOTeX はマニュアルに豊富な例が載ってるのでそれを改変するだけでも結構使える
図を描くよりもラベルの位置決めに時間がかかる
図を描くよりもラベルの位置決めに時間がかかる
283132人目の素数さん
2019/04/03(水) 14:37:30.76ID:34MWLAm1284132人目の素数さん
2019/04/03(水) 22:45:59.83ID:JoidzVEc >>281
いや、ないと思うな。というよりも製作図面引くわけじゃないからinkscapeで事足りてます。もし正確さを求めるんなら、cad使うかな多分
MEPOTeXとかtikzとか使った事ありません、すいません
いや、ないと思うな。というよりも製作図面引くわけじゃないからinkscapeで事足りてます。もし正確さを求めるんなら、cad使うかな多分
MEPOTeXとかtikzとか使った事ありません、すいません
285132人目の素数さん
2019/04/04(木) 15:43:50.21ID:rMVaLct+286132人目の素数さん
2019/04/04(木) 15:58:50.56ID:E0izciue287132人目の素数さん
2019/04/04(木) 19:08:04.92ID:JQ3tjV0j288132人目の素数さん
2019/04/04(木) 19:11:43.48ID:JQ3tjV0j ちなみにMETAPOSTかtikzで描いた図をpngとかSVGの画像として出力することもできるんだよね?
METAPOSTとかtikzとかのようにスクリプト的にSVGとかの画像を生成するツールもあるんだろうか?
METAPOSTかtikzを使う予定だけど、もしも便利なツールがあるなら教えて。
METAPOSTとかtikzとかのようにスクリプト的にSVGとかの画像を生成するツールもあるんだろうか?
METAPOSTかtikzを使う予定だけど、もしも便利なツールがあるなら教えて。
289132人目の素数さん
2019/04/04(木) 22:50:48.13ID:j20RVTXo tikzは似たようなグラフいっぱい作るときラク
290132人目の素数さん
2019/04/04(木) 23:01:47.80ID:cXz4Hd/p Asymptoteの影が薄いですね
291132人目の素数さん
2019/04/04(木) 23:13:51.53ID:C6E8pffC Asymptoteはめんどいから、TeX Liveに収録線でもええと思う。
292132人目の素数さん
2019/04/04(木) 23:25:18.30ID:HjQOUkv8293132人目の素数さん
2019/04/05(金) 19:11:56.20ID:OJrnfuBJ294132人目の素数さん
2019/04/05(金) 20:07:48.11ID:hbp6S+aO >>293
ありがと。
ありがと。
295132人目の素数さん
2019/04/05(金) 23:23:38.43ID:2tyxQZOG 十年ほど前はMetapost使ってたがAsymptote派になった
頭の体操がてらオリンピックTokyo2020エンブレム生成するAsymptoteスクリプト書いた
Tikzはよくしらないので これをネタに「ここが便利!」って話があれば聞きたい
pair[] v, s; path p;
for(int i=0; i<12; ++i){
v[i]=exp(2*pi*I*(2.5-i)/12);
s[i]=exp(2*pi*I*(2.5-i)/12)/2+exp(2*pi*I*(3.5-i)/12)/2;
p=p--v[i];
}
p=p--cycle;
pair[] c={(0, 0)};
c[1]=c[0]+2*s[6]; c[2]=c[0]+2*s[8]; c[3]=c[2]+2*s[6];
c[4]=c[2]+2*s[9]; c[5]=c[2]+2*s[8]; c[6]=c[5]+2*s[6];
c[7]=c[5]+2*s[8]; c[8]=c[7]+2*s[7]; c[9]=c[6]+2*s[7];
c[10]=c[8]+v[4]+v[6]; c[11]=c[10]+v[5]+v[9];
c[12]=c[10]+2*s[8]; c[13]=c[10]+2*s[5]; c[14]=c[10]+2*s[8]+2*s[5];
for(int i=0; i<size(c); ++i) draw(shift(c[i])*p, pink);
pair cc=c[14]+2*s[6];
path r(pair c, int i0, int i1, int i2, int i3){
return shift(c)*(v[i0]--v[i1]--v[i2]--v[i3]--cycle);
}
path[] q0=r(c[0], 2, 3, 8, 9)^^r(c[1], 1, 4, 7, 10)^^r(c[2], 1, 3, 7, 9)^^
r(c[3], 2, 4, 8, 10)^^r(c[4], 1, 2, 7, 8)^^r(c[5], 2, 3, 8, 9)^^
r(c[6], 1, 4, 7, 10)^^r(c[7], 1, 3, 7, 9)^^r(c[8], 0, 3, 6, 9)^^
r(c[9], 0, 4, 6, 10)^^r(c[10], 3, 4, 9, 10)^^r(c[11], 4, 5, 10, 11)^^
r(c[12], 0, 5, 6, 11)^^r(c[13], 3, 5, 9, 11)^^r(c[14], 0, 4, 6, 10),
q=q0^^shift(cc)*rotate(120)*q0^^shift(xscale(-1)*cc)*rotate(240)*q0;
filldraw(q, heavyblue, nullpen); size(100mm);
頭の体操がてらオリンピックTokyo2020エンブレム生成するAsymptoteスクリプト書いた
Tikzはよくしらないので これをネタに「ここが便利!」って話があれば聞きたい
pair[] v, s; path p;
for(int i=0; i<12; ++i){
v[i]=exp(2*pi*I*(2.5-i)/12);
s[i]=exp(2*pi*I*(2.5-i)/12)/2+exp(2*pi*I*(3.5-i)/12)/2;
p=p--v[i];
}
p=p--cycle;
pair[] c={(0, 0)};
c[1]=c[0]+2*s[6]; c[2]=c[0]+2*s[8]; c[3]=c[2]+2*s[6];
c[4]=c[2]+2*s[9]; c[5]=c[2]+2*s[8]; c[6]=c[5]+2*s[6];
c[7]=c[5]+2*s[8]; c[8]=c[7]+2*s[7]; c[9]=c[6]+2*s[7];
c[10]=c[8]+v[4]+v[6]; c[11]=c[10]+v[5]+v[9];
c[12]=c[10]+2*s[8]; c[13]=c[10]+2*s[5]; c[14]=c[10]+2*s[8]+2*s[5];
for(int i=0; i<size(c); ++i) draw(shift(c[i])*p, pink);
pair cc=c[14]+2*s[6];
path r(pair c, int i0, int i1, int i2, int i3){
return shift(c)*(v[i0]--v[i1]--v[i2]--v[i3]--cycle);
}
path[] q0=r(c[0], 2, 3, 8, 9)^^r(c[1], 1, 4, 7, 10)^^r(c[2], 1, 3, 7, 9)^^
r(c[3], 2, 4, 8, 10)^^r(c[4], 1, 2, 7, 8)^^r(c[5], 2, 3, 8, 9)^^
r(c[6], 1, 4, 7, 10)^^r(c[7], 1, 3, 7, 9)^^r(c[8], 0, 3, 6, 9)^^
r(c[9], 0, 4, 6, 10)^^r(c[10], 3, 4, 9, 10)^^r(c[11], 4, 5, 10, 11)^^
r(c[12], 0, 5, 6, 11)^^r(c[13], 3, 5, 9, 11)^^r(c[14], 0, 4, 6, 10),
q=q0^^shift(cc)*rotate(120)*q0^^shift(xscale(-1)*cc)*rotate(240)*q0;
filldraw(q, heavyblue, nullpen); size(100mm);
296132人目の素数さん
2019/04/06(土) 09:51:58.08ID:tNvEqDRN 正直
クソめんどくさい
クソめんどくさい
297132人目の素数さん
2019/04/06(土) 11:26:50.97ID:PJqtQ80F >>295
MetapostとAsymptoteの比較をしてくれ。
MetapostとAsymptoteの比較をしてくれ。
298132人目の素数さん
2019/04/06(土) 11:43:21.08ID:xvUO5f+R299132人目の素数さん
2019/04/06(土) 11:58:56.42ID:PJqtQ80F >>298
こりゃ便利。
こりゃ便利。
300132人目の素数さん
2019/04/06(土) 12:08:02.30ID:7uzz4Ton うむ、作者に「続けたまえ」と上から目線で応援したい。
301132人目の素数さん
2019/04/06(土) 13:03:38.31ID:eCQutw1c WinTpicが好き
302132人目の素数さん
2019/04/06(土) 13:14:57.69ID:GN9p4TFi >295
実際にコンパイルしてみた。
たしかに綺麗に図示されています。
実際にコンパイルしてみた。
たしかに綺麗に図示されています。
303132人目の素数さん
2019/04/13(土) 11:10:54.01ID:rEBO3kOl304132人目の素数さん
2019/04/14(日) 22:06:25.66ID:gK4Dgr4S305132人目の素数さん
2019/04/15(月) 00:55:25.68ID:F9e18Yl6 ヒラギノフォントを簡単に埋め込めないのは、おれのせいじゃない。世の中が悪い。
TeXはクソ!
TeXはクソ!
306132人目の素数さん
2019/04/15(月) 01:33:37.12ID:O84QIAEW ヒラギノが簡単に埋め込めないのはTeXが糞なんじゃなくてマックが糞なんだろ
307132人目の素数さん
2019/04/15(月) 07:27:47.19ID:sAvfA3K1 >305
Macは標準でヒラギノが付いているのでしょ。
奥村さんの本に、
「ヒラギノを買ったら、Macが付いてきた」というジョークが書いてあるくらいだか
ヒラギノ用のmapファイルを指定するばいいのではないですか。
dvipdfmx -f hiragino.map foo.dvi
とか
Macは標準でヒラギノが付いているのでしょ。
奥村さんの本に、
「ヒラギノを買ったら、Macが付いてきた」というジョークが書いてあるくらいだか
ヒラギノ用のmapファイルを指定するばいいのではないですか。
dvipdfmx -f hiragino.map foo.dvi
とか
308132人目の素数さん
2019/04/16(火) 01:51:55.11ID:xeFykJYD フォントファイルの位置がバージョンによって変わりすぎて標準でそのヒラギノ用のmapファイルを準備すること自体がアホくさいということになりつつあるような気もするけどね
309132人目の素数さん
2019/04/20(土) 11:17:56.31ID:qCOc+e1C ヒラギノってそんなにきれいか?
310132人目の素数さん
2019/04/20(土) 11:30:58.05ID:o7uyLImc ぜんぜん、どうでもいい
311132人目の素数さん
2019/04/20(土) 12:55:46.12ID:gfa/vHmB TeXはクソ!
オレの改変を取り込んでくれないから
オレの改変を取り込んでくれないから
312132人目の素数さん
2019/04/22(月) 08:47:31.30ID:O0D5HqvH フォントのコンフィグレーションはどこでやんの?
TFMに書かれた大きさのボックスとして組むらしいけど、
今はTFMがなくてもフォントファイルを直接読み込める、みたいなことも書かれていて分からない。
TeX Liveをインストールした直後にTeXでPDFを出力したとき、
どの構成を参照して、どこにあるどのフォントを選択するのか教えて。
TFMに書かれた大きさのボックスとして組むらしいけど、
今はTFMがなくてもフォントファイルを直接読み込める、みたいなことも書かれていて分からない。
TeX Liveをインストールした直後にTeXでPDFを出力したとき、
どの構成を参照して、どこにあるどのフォントを選択するのか教えて。
313132人目の素数さん
2019/04/22(月) 12:11:29.53ID:O0D5HqvH 教えてー
314132人目の素数さん
2019/04/24(水) 12:19:34.40ID:XevmWi0I $G_k'(t)$と書いたときに、ダッシュがGに近すぎて見づらいので、少しだけ右にずらしたいんだけど
$G_k{\,'}(t)$と書くと、変な位置になってしまう。いい方法ないですかね?
$G_k{\,'}(t)$と書くと、変な位置になってしまう。いい方法ないですかね?
315132人目の素数さん
2019/04/24(水) 12:43:26.10ID:q7ZnKnD4 {G_k}'(t)がお好みでないなら\hspaceいれて調整するしかない
316132人目の素数さん
2019/04/24(水) 12:53:09.10ID:XevmWi0I {G_k}'(t)はダッシュの位置が明らかにおかしいでしょう
317132人目の素数さん
2019/04/24(水) 12:57:56.30ID:q7ZnKnD4 じゃあ調整すればいいんじゃない?
318132人目の素数さん
2019/04/24(水) 17:40:37.29ID:I2oXP4h6319132人目の素数さん
2019/04/28(日) 17:01:07.51ID:ltke+DPr 朝から {}^{\mathrm{t}}A などを、全て A^{\top} に書き直してるけど、まだ終わらん…
最初から右肩に乗せるべきだった…
最初から右肩に乗せるべきだった…
320132人目の素数さん
2019/04/28(日) 23:35:21.82ID:2DTRoDJD >>319
vi、sed、awkも使えないのかよ
vi、sed、awkも使えないのかよ
321132人目の素数さん
2019/04/29(月) 03:14:48.70ID:2DGxEYzB どうせ書き換えるなら転置を表現するマクロを定義してそれに書き換えた方が
また後から変更したくなったときに楽になるよ
また後から変更したくなったときに楽になるよ
322132人目の素数さん
2019/05/11(土) 11:04:04.53ID:NNyGJwNF TeXはクソ!
323132人目の素数さん
2019/05/11(土) 11:40:58.96ID:ja34D/zu >>322
何で数式書いてるんです?
何で数式書いてるんです?
324132人目の素数さん
2019/05/11(土) 11:49:36.34ID:OaO7TcrB 荒らしにかまう奴も荒らし。
325132人目の素数さん
2019/05/13(月) 09:58:57.16ID:7co9VJqD overlearfは使いやすい?
326132人目の素数さん
2019/05/13(月) 12:22:39.78ID:VomtKAOg 続けたまえ
327132人目の素数さん
2019/05/13(月) 21:39:33.23ID:oAySnZtU 数VのVを印刷できるようにしたいです。
Iを並べる方法以外にありませんか?
Iを並べる方法以外にありませんか?
328132人目の素数さん
2019/05/13(月) 23:55:08.73ID:MTYkFvZd >327
斉藤秀三郎さんのotfパッケージを使えば、
\ajRoman{3}
でVが表示できますよ
斉藤秀三郎さんのotfパッケージを使えば、
\ajRoman{3}
でVが表示できますよ
329132人目の素数さん
2019/05/14(火) 01:38:20.37ID:1xZTcIuB330132人目の素数さん
2019/05/17(金) 22:47:05.11ID:BQfw+Y+R >>327
できないのはUTF-8じゃない文字コードを使っているからでは?
できないのはUTF-8じゃない文字コードを使っているからでは?
331132人目の素数さん
2019/05/18(土) 14:59:41.18ID:JSwjUWz2 >>330
入力するのに普通にすうさんと入れて変換しているだけなのです
入力するのに普通にすうさんと入れて変換しているだけなのです
332132人目の素数さん
2019/05/18(土) 15:48:02.33ID:Nsv/yWFj 普通にVはでるぞ。
%#! ptex2pdf -l -u hoge
¥documentclass{ujarticle}
¥begin{document}
数学V
¥end{document}
%#! ptex2pdf -l -u hoge
¥documentclass{ujarticle}
¥begin{document}
数学V
¥end{document}
333132人目の素数さん
2019/05/20(月) 17:45:55.42ID:jCxCQMBM array環境のセル内の上下の余白を広く取りたい場合、どう書けばよいですか?
手元の「LaTeXe文典」には、\begin{array}の直前の行に
\renewcommand{\baselinestretch}{1.8}を書く
という例が出ていますが、これ使うと、それ以降の文章にまで影響が出ると思います。
手元の「LaTeXe文典」には、\begin{array}の直前の行に
\renewcommand{\baselinestretch}{1.8}を書く
という例が出ていますが、これ使うと、それ以降の文章にまで影響が出ると思います。
334132人目の素数さん
2019/05/20(月) 18:17:45.77ID:Gmvg8Ku4 グルーピングすればいいんじゃね
335132人目の素数さん
2019/05/20(月) 23:44:30.67ID:hGg0o2nU >332
これは、LuaTeXなど、UTF-8を使うTeXのことでしょう。
広く普及しているLaTeX(pLaTeX)でコンパイルすると、表示されない。
もちろん、UTF-8をつかうTeXWork上では表示できるが、このまま
pLaTeX2eでコンパイルすると表示できない
これは、LuaTeXなど、UTF-8を使うTeXのことでしょう。
広く普及しているLaTeX(pLaTeX)でコンパイルすると、表示されない。
もちろん、UTF-8をつかうTeXWork上では表示できるが、このまま
pLaTeX2eでコンパイルすると表示できない
336132人目の素数さん
2019/05/21(火) 00:13:17.52ID:mouE1/yv337132人目の素数さん
2019/05/22(水) 19:33:06.04ID:vEbjDY7u なんでそんなに感情的な書き方をしてるのか理解できん。
残念ながら、upLaTeX が存在するにもかかわらず pLaTeX を
使い続けている人はとても多い。無知な人には優しく教えて
あげればいいだけで、カリカリする必要はない。
残念ながら、upLaTeX が存在するにもかかわらず pLaTeX を
使い続けている人はとても多い。無知な人には優しく教えて
あげればいいだけで、カリカリする必要はない。
338132人目の素数さん
2019/05/22(水) 20:12:46.19ID:DDyGEuhH 日本語が不自由なんだろ
339132人目の素数さん
2019/05/22(水) 23:43:46.43ID:75lX/sQx >>335
uplatexを使ってね♡
uplatexを使ってね♡
340132人目の素数さん
2019/05/22(水) 23:51:44.36ID:vEbjDY7u もっとお母さんみたいに言ってくれ
341132人目の素数さん
2019/05/23(木) 05:21:09.97ID:HdOWSoUY342132人目の素数さん
2019/05/23(木) 12:04:58.41ID:KoMF5hAj 数式番号を左側に表示させるときは、\documentclass[leqn]{jsarticle} としますが、
数式番号を右側に表示させている文書において、あるページ内の一部だけを左側に表示させたいときには、どうすればよいでしょうか?
数式番号を右側に表示させている文書において、あるページ内の一部だけを左側に表示させたいときには、どうすればよいでしょうか?
343132人目の素数さん
2019/05/23(木) 13:13:04.81ID:HdOWSoUY344132人目の素数さん
2019/05/23(木) 17:01:03.07ID:KoMF5hAj >>343
おぉ、すばらしい! ありがとうございます!
おぉ、すばらしい! ありがとうございます!
345132人目の素数さん
2019/05/28(火) 05:14:33.27ID:2S+Lxc4N >>343 に引用されたサイトの下の方にもLinkが書いてあるけど、改良版があるようです。
343のは amsmath の align系にしか使えず、equation環境では失敗します。改良版は次。
https://tex.stackexchange.com/questions/212085/tag-placing-with-amsmath/212099#212099
343のは amsmath の align系にしか使えず、equation環境では失敗します。改良版は次。
https://tex.stackexchange.com/questions/212085/tag-placing-with-amsmath/212099#212099
346132人目の素数さん
2019/05/30(木) 11:40:02.57ID:oHUqa4g0 すみません、そもそも日本語に対応してないため絶対に日本語を表示できない(コンパイルできない)TeXのエディタの一覧とかってありますか?
347132人目の素数さん
2019/05/30(木) 20:22:10.85ID:QXJLmI02 \succ とか \prec って、何の略何ですかね?
348132人目の素数さん
2019/06/03(月) 10:24:32.61ID:uptNjY3k 英数字はきちんと表示もコンパイルもできるが日本語(2bit文字)だけどうしても表示もコンパイルもされないという場合、どこをチェックするべきでしょうか
349132人目の素数さん
2019/06/03(月) 17:06:12.86ID:ywHFugW5 >>348
英語の1バイト文字専用のLaTeXでなく日本語用のLaTeXをちゃんと使っているのならば日本語文字コード不一致の問題だろうな
例えばSJIS用にコンパイルされているLaTeXのバイナリにEUCで書かれた文書のLaTeXソースを食わせてるとかね
英語の1バイト文字専用のLaTeXでなく日本語用のLaTeXをちゃんと使っているのならば日本語文字コード不一致の問題だろうな
例えばSJIS用にコンパイルされているLaTeXのバイナリにEUCで書かれた文書のLaTeXソースを食わせてるとかね
350132人目の素数さん
2019/06/04(火) 09:57:49.78ID:9h7IbAFA351132人目の素数さん
2019/06/04(火) 14:45:12.15ID:ZFK8UxxO352132人目の素数さん
2019/06/04(火) 20:47:38.05ID:ufafXZNj353132人目の素数さん
2019/06/04(火) 22:29:56.11ID:HeyaeceS 最初に自分の環境も書かない人になんと優しい
354132人目の素数さん
2019/06/05(水) 09:40:23.73ID:MNPIxkgf >>352
ありがとうございます
適当にネットのサンプルをそのままコンパイルしたものです
\documentclass[a4j,12pt]{jreport}
This is pdfTeX, Version 3.14159265-2.6-1.40.19 (TeX Live 2018/W32TeX) (preloaded format=pdflatex 2018.12.20) 5 JUN 2019 05:28
ありがとうございます
適当にネットのサンプルをそのままコンパイルしたものです
\documentclass[a4j,12pt]{jreport}
This is pdfTeX, Version 3.14159265-2.6-1.40.19 (TeX Live 2018/W32TeX) (preloaded format=pdflatex 2018.12.20) 5 JUN 2019 05:28
355132人目の素数さん
2019/06/05(水) 21:13:51.46ID:i9budndA356132人目の素数さん
2019/06/09(日) 13:02:30.51ID:m8ytEw8u TeXはクソ!
だから、Re:VIEWもクソ!
だから、Re:VIEWもクソ!
357132人目の素数さん
2019/06/21(金) 07:56:04.76ID:2pGzvFAi 文字サイズに合わせて文字の囲みも変えることはできませんか?
xの累乗の指数のところに四角アのような穴埋めの問題を作りたいのですが、うまくいきません。
frameboxとかだと幅は小さくなるのですが高さがそのままで長方形になってしまいました。
xの累乗の指数のところに四角アのような穴埋めの問題を作りたいのですが、うまくいきません。
frameboxとかだと幅は小さくなるのですが高さがそのままで長方形になってしまいました。
358132人目の素数さん
2019/06/21(金) 10:01:45.68ID:gADhVJ5N >357
framebox で縦幅と横幅を指定できますよ。
ます、
\unitlengt=1mm(長さは任意)
と単位長を指定して
\rramebox(60,20)[]{}
とすれば、幅が0単位、高さが20単位の枠つき箱ができます。
[]は、箱のなかの文字の位置指定でs
framebox で縦幅と横幅を指定できますよ。
ます、
\unitlengt=1mm(長さは任意)
と単位長を指定して
\rramebox(60,20)[]{}
とすれば、幅が0単位、高さが20単位の枠つき箱ができます。
[]は、箱のなかの文字の位置指定でs
359132人目の素数さん
2019/06/21(金) 19:33:11.46ID:rUt6KGfV >>358
できました、ありがとうございました。
できました、ありがとうございました。
360132人目の素数さん
2019/06/29(土) 07:29:42.50ID:v1pLlc8H TeXworksで二重引用符を入れようとすると、一重引用符が2つ出るんですけど、これはちょっとした嫌がらせでしょうか
361132人目の素数さん
2019/06/29(土) 10:04:57.52ID:tSIGT/w5 >360
言われている意味がよくわからないのですが、二重引用符‘‘ と’’'のことでしょうか。
多分、''(半角のクォーテーションマークを二つ)の代わりに、半角の“ ”(半角の2重引用符の前
と同じく半角の二重引用符の後)を使っても、TeXでは反映されません。
TeXでは、前の二重引用符は、‘‘(108キーボードでは、@の上に在るもの)とし、
あとの二重引用符は、半角の''(キーボードの7の上のもの)を使うことになっています。
これで、組みあがったPDFを見れば、綺麗に二十引用符が表示されるはずです。
TeXWorks上では、それぞれ、キーボードの記号が表示されるはずです。
言われている意味がよくわからないのですが、二重引用符‘‘ と’’'のことでしょうか。
多分、''(半角のクォーテーションマークを二つ)の代わりに、半角の“ ”(半角の2重引用符の前
と同じく半角の二重引用符の後)を使っても、TeXでは反映されません。
TeXでは、前の二重引用符は、‘‘(108キーボードでは、@の上に在るもの)とし、
あとの二重引用符は、半角の''(キーボードの7の上のもの)を使うことになっています。
これで、組みあがったPDFを見れば、綺麗に二十引用符が表示されるはずです。
TeXWorks上では、それぞれ、キーボードの記号が表示されるはずです。
362360
2019/06/29(土) 10:55:44.30ID:v1pLlc8H 半角での入力中は、
Shift+@で「`」
Shift+7で「'」
そして、Shift+2で「"」(私が>>360に書いた「二重引用符」はこの「"」のことです」)
が出るじゃないですか。
ですが、TeXworks上ではShift+2を押すと、「"」が1つでなく「``」(「`」が2つ)が出るので、なんかイライラ、という意味で書きました。
「"」を出すには、全角での入力でShift+2を押し、「”」(全角)を出し、これを変換するしかないのだろうか、という疑問です。
Shift+@で「`」
Shift+7で「'」
そして、Shift+2で「"」(私が>>360に書いた「二重引用符」はこの「"」のことです」)
が出るじゃないですか。
ですが、TeXworks上ではShift+2を押すと、「"」が1つでなく「``」(「`」が2つ)が出るので、なんかイライラ、という意味で書きました。
「"」を出すには、全角での入力でShift+2を押し、「”」(全角)を出し、これを変換するしかないのだろうか、という疑問です。
363132人目の素数さん
2019/06/29(土) 13:32:23.31ID:sxZdF1+m >>362
失せな
失せな
364132人目の素数さん
2019/06/29(土) 14:28:56.65ID:qQOc5j/v >>360
TeXworksのヘルプについている
Alain Delmotte, Stefan Löffler, and others:
“A short manual for TeXworks”
4.5.4 Smart quotes
を読んでください。
さらに、あなたのような日本人は、
「”」「”」「“」「”」「``」「’’」をすべて区別して入力することについて、
熟考してください。
TeXworksのヘルプについている
Alain Delmotte, Stefan Löffler, and others:
“A short manual for TeXworks”
4.5.4 Smart quotes
を読んでください。
さらに、あなたのような日本人は、
「”」「”」「“」「”」「``」「’’」をすべて区別して入力することについて、
熟考してください。
365132人目の素数さん
2019/07/01(月) 11:17:38.25ID:QK0q0vw+ \vec{a} の矢印をaの下側に付けるコマンドってありますか?
366132人目の素数さん
2019/07/01(月) 12:07:47.22ID:sPuFYJrG >>365
無ければ、作ればいいんじゃないの?
無ければ、作ればいいんじゃないの?
367132人目の素数さん
2019/07/01(月) 14:34:43.92ID:IdZH/1We >265
$\stackrel{a}{\to}$
ではだめですか。
$\stackrel{a}{\to}$
ではだめですか。
368132人目の素数さん
2019/07/01(月) 15:40:36.36ID:QK0q0vw+ ないんですね、ありがとう。
行列の列の数を書きたかったので、\overset を使っていたんですが、ごちゃごちゃしたんで
$Q
= \! \raise0.6em\hbox{$
\begin{array}{r cc l}
{} & \overset{m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} &
\!\!\! \overset{\;n-m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} & {} \\
\big(\!\!\!\! & S &\!\!\!\! T &\!\!\!\! \big)\\
\end{array}
$}
もっときれいに書けんもんかな。
行列の列の数を書きたかったので、\overset を使っていたんですが、ごちゃごちゃしたんで
$Q
= \! \raise0.6em\hbox{$
\begin{array}{r cc l}
{} & \overset{m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} &
\!\!\! \overset{\;n-m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} & {} \\
\big(\!\!\!\! & S &\!\!\!\! T &\!\!\!\! \big)\\
\end{array}
$}
もっときれいに書けんもんかな。
369132人目の素数さん
2019/07/01(月) 17:05:27.74ID:QK0q0vw+ 行列の枠の左右が開きすぎて、\!\!\!\!\!\!\!\!を使って縮めているんですが、上手な方法はないですかね?
$
P^{\top}AP
= \!\!\!\!
\begin{array}{r cc ll}
& \overset{m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} &
\!\!\! \overset{\;n-m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} & {} \\
\ldelim({2}{1pt} & A_{11} & A_{12} & \!\!\!\!\! \rdelim){2}{0pt} & \!\!\!\!\!\! \updownarrow {\scriptstyle m}\\
& A_{21} & A_{22} & & \!\!\!\!\!\! \updownarrow {\scriptstyle n-m}\\
& & & & \\
\end{array}
$
$
P^{\top}AP
= \!\!\!\!
\begin{array}{r cc ll}
& \overset{m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} &
\!\!\! \overset{\;n-m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} & {} \\
\ldelim({2}{1pt} & A_{11} & A_{12} & \!\!\!\!\! \rdelim){2}{0pt} & \!\!\!\!\!\! \updownarrow {\scriptstyle m}\\
& A_{21} & A_{22} & & \!\!\!\!\!\! \updownarrow {\scriptstyle n-m}\\
& & & & \\
\end{array}
$
370132人目の素数さん
2019/07/02(火) 04:42:55.12ID:5l4Ew96K \mskip-99mu が必要になったら
\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!
とか書くのかな。\mskip-100mu はどう書くのかな。
\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!
とか書くのかな。\mskip-100mu はどう書くのかな。
371132人目の素数さん
2019/07/02(火) 21:44:55.09ID:vgvCrt1Q >>364
日本語分からないですか?分からないようですね。
そのようなものは当然区別して入力しているからこそ、>>362の質問をしたのです。
質問内容を再度書きますと、
>「"」(「"」を1つ)を出すには、全角での入力でShift+2を押し、「”」(全角)を出し、これを(半角に)変換するしかない
のですか? というものです。
Shift+2で``(「`」が2つ)が出てしまうため、例えば、
Schr\"{o}dinger
と打ちたいのに、
Schr\``{o}dinger
となってしまうんです。
あなたのような日本人は、お子ちゃまレベルから真面目に日本語を学ぶか、もしくは>>363と一緒に(地球から)失せて下さいね。
日本語分からないですか?分からないようですね。
そのようなものは当然区別して入力しているからこそ、>>362の質問をしたのです。
質問内容を再度書きますと、
>「"」(「"」を1つ)を出すには、全角での入力でShift+2を押し、「”」(全角)を出し、これを(半角に)変換するしかない
のですか? というものです。
Shift+2で``(「`」が2つ)が出てしまうため、例えば、
Schr\"{o}dinger
と打ちたいのに、
Schr\``{o}dinger
となってしまうんです。
あなたのような日本人は、お子ちゃまレベルから真面目に日本語を学ぶか、もしくは>>363と一緒に(地球から)失せて下さいね。
372132人目の素数さん
2019/07/02(火) 21:57:03.52ID:dNN4a0T8 >>370
\mskip は検索しても出てこないが…
\mskip は検索しても出てこないが…
373132人目の素数さん
2019/07/03(水) 00:45:20.58ID:/pQuNMqL >>372
そんな情報環境でよく生きて行けるなw
そんな情報環境でよく生きて行けるなw
374132人目の素数さん
2019/07/03(水) 01:28:23.27ID:/pQuNMqL375132人目の素数さん
2019/07/03(水) 09:03:10.15ID:1Dxxz3K+ おそらく >>371 は、TeXworksのヘルプさえ読めない(読まない)んだから、
「TeXworks開発者がなぜそういう挙動にしているのか」さえ、理解できない(理解しようとしない)。
むしろ、 >>360 で吐き散らかしたとおり、
「オレの思う通りに動かなければ、クソ!」
と吐き散らかす輩でしかない。
だったら、自分で「オレオレTeXworks」を作れよって思う。
もっとも、以下はOSとその上の IM に依存する(もっというと、keyboardのI/Oに依存する)ことだが、
・TeXworks のソースコードレベル(Qt5)を直接書き換える(これは、Qt5の文字入力周りもOSとIMに依存する)
・TeXworks scriptを書く(Windowsは知らん、macOSはいける、LinuxはIMがいくつかあってあれだが、いけると思う)
をすると、いわゆる「日本語入力モード」のときに、「“」「”」がそれぞれ「``」「’’」にならないようにもできる。
おそらく、前者のQt5のソースコードレベルに落とし込めば楽。
なので、自分の動かしているOSと利用しているIMに合わせて、
自分でTeXworksのコードにパッチを書いて、それをTeXworksをビルドして使うのが良いと思う。
ちなみに、こちらの macOS で試した範囲で、
「日本語入力モードのときに全角シングル/ダブル引用符を入力するパッチ」がいけることを確認できた。
実際に、macOS の入力モード判別がコマンドラインから簡単に受け取れるので、それを経由しただけだがw
「TeXworks開発者がなぜそういう挙動にしているのか」さえ、理解できない(理解しようとしない)。
むしろ、 >>360 で吐き散らかしたとおり、
「オレの思う通りに動かなければ、クソ!」
と吐き散らかす輩でしかない。
だったら、自分で「オレオレTeXworks」を作れよって思う。
もっとも、以下はOSとその上の IM に依存する(もっというと、keyboardのI/Oに依存する)ことだが、
・TeXworks のソースコードレベル(Qt5)を直接書き換える(これは、Qt5の文字入力周りもOSとIMに依存する)
・TeXworks scriptを書く(Windowsは知らん、macOSはいける、LinuxはIMがいくつかあってあれだが、いけると思う)
をすると、いわゆる「日本語入力モード」のときに、「“」「”」がそれぞれ「``」「’’」にならないようにもできる。
おそらく、前者のQt5のソースコードレベルに落とし込めば楽。
なので、自分の動かしているOSと利用しているIMに合わせて、
自分でTeXworksのコードにパッチを書いて、それをTeXworksをビルドして使うのが良いと思う。
ちなみに、こちらの macOS で試した範囲で、
「日本語入力モードのときに全角シングル/ダブル引用符を入力するパッチ」がいけることを確認できた。
実際に、macOS の入力モード判別がコマンドラインから簡単に受け取れるので、それを経由しただけだがw
376132人目の素数さん
2019/07/03(水) 09:12:23.24ID:1Dxxz3K+ さすがのわたしでも我慢できずに、ちょっと熱くなってコメントしまった…、すまん。
とにもかくにも、TeXworksをオープンソースで開発している開発者らを敬意と応援したい。
とにもかくにも、TeXworksをオープンソースで開発している開発者らを敬意と応援したい。
377132人目の素数さん
2019/07/03(水) 10:27:06.65ID:2djNbcbX PCのHDDをSSDに変えたら
コンパイルする速さやdvi→pdf変換の速さが
上がりますでしょうか?
コンパイルする速さやdvi→pdf変換の速さが
上がりますでしょうか?
378132人目の素数さん
2019/07/03(水) 10:29:59.99ID:f2Cx6FoE379132人目の素数さん
2019/07/03(水) 10:52:54.20ID:2djNbcbX380132人目の素数さん
2019/07/03(水) 11:59:56.73ID:f2Cx6FoE 早くなります。
381132人目の素数さん
2019/07/03(水) 12:10:25.79ID:2djNbcbX >>380
ありがとうございました
ありがとうございました
382132人目の素数さん
2019/07/03(水) 16:21:10.11ID:qSIQpmbC383132人目の素数さん
2019/07/03(水) 18:12:45.44ID:1Dxxz3K+384132人目の素数さん
2019/07/03(水) 19:28:42.29ID:dqLWAG/2 2845
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
385132人目の素数さん
2019/07/03(水) 22:51:48.87ID:0XBngV9b >384
これって、TeXに関係あるのですが。
ただ、自分がいかに数学ができるのかを自慢したいだけなのでしょうか
これって、TeXに関係あるのですが。
ただ、自分がいかに数学ができるのかを自慢したいだけなのでしょうか
386132人目の素数さん
2019/07/07(日) 00:27:46.56ID:SLKVdUFZ >>384
このカキコは本人自らじゃないんだろ
このカキコは本人自らじゃないんだろ
387132人目の素数さん
2019/07/12(金) 18:58:22.86ID:TDgjwBaJ pdfビューワーを変えるにはどうしたらいいですか?
texworkです。
texworkです。
388132人目の素数さん
2019/07/13(土) 06:24:59.69ID:riwVW40v389132人目の素数さん
2019/07/13(土) 07:00:26.27ID:riwVW40v Yahoo知恵袋と同じ方?
390132人目の素数さん
2019/07/13(土) 15:13:36.28ID:mj8ef4aL ピリオドの位置について、(1)が正しいですよね?
(1) もげもげなので、
a_{ij} = 0 (i \ne j).
(2) もげもげなので、
a_{ij} = 0. (i \ne j)
(1) もげもげなので、
a_{ij} = 0 (i \ne j).
(2) もげもげなので、
a_{ij} = 0. (i \ne j)
391132人目の素数さん
2019/07/13(土) 15:33:49.12ID:2heG3NtV >>390
もし (2) が正しいとすれば、どうなるのかをぜひ考えてみて下さい。
もし (2) が正しいとすれば、どうなるのかをぜひ考えてみて下さい。
392132人目の素数さん
2019/07/13(土) 16:08:38.63ID:ejzRLanS (2) の書き方じゃ0点だ
393132人目の素数さん
2019/07/16(火) 21:33:12.67ID:vQJG5fV8 階乗の指数を分数にしたいのですが文字サイズがそのままで変な形になります。
eのx/2乗とかを表すのにきれいにする方法ありませんか?
極限のlimの下もx→π/2とかしたいときにも同様です。
eのx/2乗とかを表すのにきれいにする方法ありませんか?
極限のlimの下もx→π/2とかしたいときにも同様です。
394132人目の素数さん
2019/07/16(火) 21:58:53.95ID:o5qyN/tr395132人目の素数さん
2019/07/16(火) 22:08:15.56ID:dzfg0vRY 階乗の指数って何だろう…???
396132人目の素数さん
2019/07/17(水) 10:26:23.87ID:Vrmv+fZ3 >>394
自己解決しました、お騒がせしました。
自己解決しました、お騒がせしました。
397132人目の素数さん
2019/07/20(土) 11:05:20.82ID:bSAoQnjE 0530
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
398132人目の素数さん
2019/07/23(火) 16:38:59.53ID:niHB9zb1 矢印の上下に文字列を乗せたときに、矢印の長さを自動調節してくれるのが
\xrightarrow[under]{top$
文字列を上下に複数乗せたいときに、どうすればよいでしょうか? 理想は、
\stack{\longrightarrow}{under_1\\ under_2}{top_1\\ top_2}
のように \\ で区切りたかったんですが。
\xrightarrow[under]{top$
文字列を上下に複数乗せたいときに、どうすればよいでしょうか? 理想は、
\stack{\longrightarrow}{under_1\\ under_2}{top_1\\ top_2}
のように \\ で区切りたかったんですが。
399132人目の素数さん
2019/07/23(火) 16:39:58.64ID:niHB9zb1400132人目の素数さん
2019/07/23(火) 18:28:08.80ID:PMy/IH18 >>398
$\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}}$
$\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}}$
401132人目の素数さん
2019/07/23(火) 18:32:30.84ID:PMy/IH18 $\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}$
の間違い
の間違い
402132人目の素数さん
2019/07/23(火) 18:42:00.00ID:niHB9zb1 >>401
おおお! ありがとうございます!
おおお! ありがとうございます!
403132人目の素数さん
2019/07/26(金) 15:56:16.10ID:0bK0Cnnf すみません。
文章全体を太字にしたいときはどうしたらよいですか?
今まで一部分だったので{}でくくってましたけど、全体もやはりくくるのですか?
文章全体を太字にしたいときはどうしたらよいですか?
今まで一部分だったので{}でくくってましたけど、全体もやはりくくるのですか?
404132人目の素数さん
2019/07/27(土) 03:57:53.11ID:a7NzVCzj \selectfont とか \bfseries とかで宣言すればいいだけじゃないの?
405132人目の素数さん
2019/08/01(木) 02:36:51.00ID:vBnXeieY 座標を表す点Pなどは、高校までの教科書では ローマン体で、
たとえば 三角形ABCの頂点A,B,Cはローマン体で、角A,B,Cはイタリック体でしたが、
大学の専門書などを見ると全部斜体で書いているのもあったり。
どういうルールがあるのですか?
たとえば 三角形ABCの頂点A,B,Cはローマン体で、角A,B,Cはイタリック体でしたが、
大学の専門書などを見ると全部斜体で書いているのもあったり。
どういうルールがあるのですか?
406132人目の素数さん
2019/08/01(木) 04:14:02.62ID:u+bK4eda 日本の高校までの教科書は点の名前は立体にするが
欧米では点の名前も斜体で書くのがふつうらしい
欧米では点の名前も斜体で書くのがふつうらしい
407132人目の素数さん
2019/08/01(木) 06:17:08.54ID:vBnXeieY そうなんですね。ありがとうございます。
408132人目の素数さん
2019/08/08(木) 14:50:50.89ID:gKj3FGXi 流石にfloat周りはゴミ過ぎるな
bがbottomにすらならない
bがbottomにすらならない
409132人目の素数さん
2019/08/08(木) 15:38:35.60ID:QLt+O8xV >>408
そうでもないけど?
実装次第で、無理やり floating bottom 配置にもできるけど?
自分でできないから、ゴミっていうんだね。
最近、TeXはクソ!って騒ぐ輩もいっぱい湧いているからな。
だから、
TeXはクソ!
TeXはゴミ!
でいいんじゃないかな?
クソ!、ゴミ!っていう輩にとっては、宝の持ち腐れだし。
そうでもないけど?
実装次第で、無理やり floating bottom 配置にもできるけど?
自分でできないから、ゴミっていうんだね。
最近、TeXはクソ!って騒ぐ輩もいっぱい湧いているからな。
だから、
TeXはクソ!
TeXはゴミ!
でいいんじゃないかな?
クソ!、ゴミ!っていう輩にとっては、宝の持ち腐れだし。
410132人目の素数さん
2019/08/08(木) 15:40:47.38ID:gKj3FGXi411132人目の素数さん
2019/08/08(木) 21:13:01.61ID:6mvzDVEB 結局できないんですかね?
412132人目の素数さん
2019/08/08(木) 23:59:33.43ID:RaPNhz9n413132人目の素数さん
2019/08/09(金) 00:10:06.95ID:kZ+4yx/7 >>412
TeXがゴミとは誰も言ってないんで、はやく教えてください
TeXがゴミとは誰も言ってないんで、はやく教えてください
414132人目の素数さん
2019/08/09(金) 00:11:01.47ID:kZ+4yx/7 あ、platex、jsarticleでお願いいたします
415132人目の素数さん
2019/08/10(土) 10:35:19.86ID:uLAP/CUz 結局できないんですかね?
416132人目の素数さん
2019/08/10(土) 11:52:17.42ID:T1fmmUe6 >>415
できないことを証明することはできないですね。
できないことを証明することはできないですね。
417132人目の素数さん
2019/08/10(土) 17:51:21.12ID:m9VVkAfL418132人目の素数さん
2019/08/12(月) 05:08:28.69ID:TcXjNI8s >>417
通りすがりだけど、教えてしいなら、まず
> bがbottomにすらならない
これを再現するソースを示すべきじゃないかな。
図が大きすぎる場合とか、段組をしている場合とか、
ケースバイケースで助言のしようがない
通りすがりだけど、教えてしいなら、まず
> bがbottomにすらならない
これを再現するソースを示すべきじゃないかな。
図が大きすぎる場合とか、段組をしている場合とか、
ケースバイケースで助言のしようがない
419132人目の素数さん
2019/08/12(月) 10:08:19.14ID:CNZt60BL >>418
もちろん、再現例があるべきだけれども、
これに関しては、特段に再現例は必要ではない。
なぜならば、LaTeX2e kernel のいわゆるフロート処理において、
h,t,b,p がどういう優先順序実行されているかが分かっていて、
なおかつ、それがどのように処理されているかが
コードを読むことができれば、
あとはフロート処理をどうすればよいか、自ずと分かる。
自ずと分かるというのは、いわゆる、¥output routine をどういじるか分かるということ。
常にfloating bottom を実行するフロート配置文字を、
既存のフロート処理の b を上書きするか、別途 B を新設してやればよい。
この実装のヒントとしては、ページ下に配置される脚注は、なぜいつもページ真下に出力されるのか?
それがわかれば、あとは自ずと ¥output routine をどうすればよいか、分かるでしょ?
もちろん、再現例があるべきだけれども、
これに関しては、特段に再現例は必要ではない。
なぜならば、LaTeX2e kernel のいわゆるフロート処理において、
h,t,b,p がどういう優先順序実行されているかが分かっていて、
なおかつ、それがどのように処理されているかが
コードを読むことができれば、
あとはフロート処理をどうすればよいか、自ずと分かる。
自ずと分かるというのは、いわゆる、¥output routine をどういじるか分かるということ。
常にfloating bottom を実行するフロート配置文字を、
既存のフロート処理の b を上書きするか、別途 B を新設してやればよい。
この実装のヒントとしては、ページ下に配置される脚注は、なぜいつもページ真下に出力されるのか?
それがわかれば、あとは自ずと ¥output routine をどうすればよいか、分かるでしょ?
420132人目の素数さん
2019/08/12(月) 17:30:12.32ID:gem5lPE4 array環境が左寄せで出力されますが、表全体をページの中央に寄せるにはどうすればよいですか?
421132人目の素数さん
2019/08/12(月) 23:04:45.76ID:+vnts83C \begin{center}
$\array{cc}
x&y
\end{array}$
\end{center}
ではだめですか
$\array{cc}
x&y
\end{array}$
\end{center}
ではだめですか
422132人目の素数さん
2019/08/13(火) 00:26:07.34ID:RXiH6TLn やっぱりそれしかないですか。ありがとうございます。
423132人目の素数さん
2019/08/13(火) 17:35:24.89ID:v3UJpfcM >>422
center環境禁止という条件なら¥centerline{}を使うとか。
center環境禁止という条件なら¥centerline{}を使うとか。
424132人目の素数さん
2019/08/22(木) 16:06:23.12ID:OKoJaQLP トレースを自分で次のように定義して使っているんですが
\def\tr{\mathrm{tr}\,}
定数倍のトレースとか、トレースの前の空白が引っ付きすぎなのです。たとえば、
c \tr A
c \sin x
のように、元々ある sin などの関数は、自動的に適度な空白が作られています。
たぶん自分の定義の仕方がイマイチなんだと思います。
\def\tr{\,\mathrm{tr}\,}
のような感じにはしたくない。
できれば前後の \, をつけずに、sin のような関数のように扱ってくれるように定義したいんですが、そんな方法ってあるんでしょうか?
\def\tr{\mathrm{tr}\,}
定数倍のトレースとか、トレースの前の空白が引っ付きすぎなのです。たとえば、
c \tr A
c \sin x
のように、元々ある sin などの関数は、自動的に適度な空白が作られています。
たぶん自分の定義の仕方がイマイチなんだと思います。
\def\tr{\,\mathrm{tr}\,}
のような感じにはしたくない。
できれば前後の \, をつけずに、sin のような関数のように扱ってくれるように定義したいんですが、そんな方法ってあるんでしょうか?
425132人目の素数さん
2019/08/22(木) 16:21:22.00ID:jppSaweL \meaning\sin で \sin の中身がみれるから参考にするといいよ
426132人目の素数さん
2019/08/22(木) 16:30:35.05ID:OKoJaQLP >>425
それはどこで見るのですか?
それはどこで見るのですか?
427132人目の素数さん
2019/08/22(木) 16:49:58.99ID:OKoJaQLP >>424ですが、
\DeclareMathOperator{\tr}{tr}
という定義方法まで辿り着きましたが、使ってみると tr の前の空白が全くない。
諦めて \,\tr と核しかないのですかね。
\DeclareMathOperator{\tr}{tr}
という定義方法まで辿り着きましたが、使ってみると tr の前の空白が全くない。
諦めて \,\tr と核しかないのですかね。
428132人目の素数さん
2019/08/22(木) 16:50:16.51ID:jppSaweL >>426
pdf 作ると \meaning\sin の部分に \sin の中身が出たはず
pdf 作ると \meaning\sin の部分に \sin の中身が出たはず
429132人目の素数さん
2019/08/22(木) 17:16:58.80ID:OKoJaQLP >>428
ありがとうございます。理解しました。
\DeclareMathOperator{\tr}{tr} をstyファイルに書いて実行すると、エラーとなって既に定義済みだと言われる。
そこで、自分が定義している \def\tr{\mathrm{tr}\,} を削除して、\DeclareMathOperator{\tr}{tr}も書かずに実行したら、\tr Aがちゃんと処理されるんですが、最近のtexには \tr が定義されているのですか?
ありがとうございます。理解しました。
\DeclareMathOperator{\tr}{tr} をstyファイルに書いて実行すると、エラーとなって既に定義済みだと言われる。
そこで、自分が定義している \def\tr{\mathrm{tr}\,} を削除して、\DeclareMathOperator{\tr}{tr}も書かずに実行したら、\tr Aがちゃんと処理されるんですが、最近のtexには \tr が定義されているのですか?
430132人目の素数さん
2019/08/22(木) 17:25:42.87ID:OKoJaQLP \meaning\sin で出力されたものを真似して、次のように書いて使うことにしました。
これが正しい方法かどうか分からないが、trの前後に適度な空白ができた。
\def\tr{\qopname\relax o{tr}}
疑問に残ったのは、自分の定義して使っているstyファイルから \tr の定義を削除しても処理できている点。
ただし、tr の前後の空白が全くない。
これが正しい方法かどうか分からないが、trの前後に適度な空白ができた。
\def\tr{\qopname\relax o{tr}}
疑問に残ったのは、自分の定義して使っているstyファイルから \tr の定義を削除しても処理できている点。
ただし、tr の前後の空白が全くない。
431132人目の素数さん
2019/08/24(土) 08:28:59.95ID:JXZYIL+k これまで
「TeXはクソ!」
のお言葉だけでした
「LaTeXのパッケージ管理はクソ!」
のありがたいお言葉をいただきました
「TeXはクソ!」
のお言葉だけでした
「LaTeXのパッケージ管理はクソ!」
のありがたいお言葉をいただきました
432132人目の素数さん
2019/08/26(月) 12:18:18.34ID:Js2YGEi6 >>430
素直にnewcommandとかlatexのコマンド使ったほうがいいですよ。texコマンドはわかってないと怖いです。
素直にnewcommandとかlatexのコマンド使ったほうがいいですよ。texコマンドはわかってないと怖いです。
433132人目の素数さん
2019/08/26(月) 22:23:31.84ID:skL/HMhL physics.sty とかは ¥tr を定義してるしなんか読んでるんでしょ
434132人目の素数さん
2019/08/28(水) 00:50:15.95ID:Mqd9s9hZ >430
amsmath読み込んで、
\newcommand{\TR}{\operatorname{tr}}
とか。
amsmath読み込んで、
\newcommand{\TR}{\operatorname{tr}}
とか。
435132人目の素数さん
2019/08/28(水) 11:04:38.26ID:eqeXvSVs 熊澤先生のwebページ(biwako.shiga-u.ac.jp)につながらないのですが、どなたか移転されたなどの情報お持ちですか?
436132人目の素数さん
2019/08/28(水) 11:52:14.77ID:NJ6RggO4437132人目の素数さん
2019/08/28(水) 11:53:17.85ID:NJ6RggO4438132人目の素数さん
2019/08/28(水) 15:25:50.95ID:JmumYICy ビジュアル系()
439132人目の素数さん
2019/08/28(水) 15:36:55.77ID:JmumYICy https://texwiki.texjp.org/?国内リンク
では変更されてます。
では変更されてます。
440132人目の素数さん
2019/08/28(水) 20:44:32.24ID:gDGx/uYZ みなさまありがとうございました。
441132人目の素数さん
2019/08/29(木) 02:59:23.35ID:eU3p0wK7 高々$n-1$個
と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
高々 $n-1$個
と書いたら、今度は離れすぎる。適切な空白をとるように自動調節できないものか?
と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
高々 $n-1$個
と書いたら、今度は離れすぎる。適切な空白をとるように自動調節できないものか?
442132人目の素数さん
2019/08/29(木) 07:36:02.40ID:tJz6LcqU443132人目の素数さん
2019/08/29(木) 08:23:25.90ID:SGAb3S1L444132人目の素数さん
2019/08/29(木) 09:02:35.26ID:tJz6LcqU445132人目の素数さん
2019/08/29(木) 12:23:04.50ID:HoaBURqt446132人目の素数さん
2019/08/29(木) 14:49:03.24ID:tJz6LcqU >>445
『「々」と「$n-1$」の間のアキ』と
『「高」と「$n-1$」の間のアキ』が、
なぜそのように見えるのか分からないのであれば、
結局の所、技術的にどうこう理解するのは勉強しないとできないし、
その程度の理解でで何か対処するのは無駄だから、場当たり的に対処すれば良い。
『「々」と「$n-1$」の間のアキ』と
『「高」と「$n-1$」の間のアキ』が、
なぜそのように見えるのか分からないのであれば、
結局の所、技術的にどうこう理解するのは勉強しないとできないし、
その程度の理解でで何か対処するのは無駄だから、場当たり的に対処すれば良い。
447132人目の素数さん
2019/08/30(金) 02:52:13.86ID:/eUu1WkP ふむ・・・
448132人目の素数さん
2019/09/10(火) 13:06:40.82ID:1PGAkHtl で、 >>441 は、もういいの?
449132人目の素数さん
2019/09/10(火) 17:45:46.34ID:qdVlLmKr ぜんぜんよくないが、>>442のようなのは聞くだけ無駄だからなあ
450132人目の素数さん
2019/09/10(火) 18:04:11.01ID:o+KsBZEM 「きれいな表示」なんてそれこそ個々人の哲学で違ってくるアレだし
自動調節するようにしろとかなると
そのために用意されてる仮想フォントの枠組みだろってなるのはしかたなくね?
一般ユーザ向けには、システムに任せてそういうの気にするのやめれ、で終わるし
自動調節するようにしろとかなると
そのために用意されてる仮想フォントの枠組みだろってなるのはしかたなくね?
一般ユーザ向けには、システムに任せてそういうの気にするのやめれ、で終わるし
451132人目の素数さん
2019/09/10(火) 18:15:35.11ID:INuj+jOv452132人目の素数さん
2019/09/10(火) 23:05:43.19ID:Rw7/MGkq >高々$n-1$個
>と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
引っ付いてしまうというのがどの程度かわからないし、環境も不明なんだけど、
手元(texlive2018でplatex)で確認してみたところだと、
documentclassがjarticleだと少し引っ付くかな?って感じで、
documentclassがjsarticleだとそうでもないって感じ。
というわけで、もしjarticleとかフォントメトリックがmin10になるようなクラスを使っているなら、
jsarticleなどを使うように変更するか、
\usepackage{minijs}
を追加するのが良いと思う。
上記にあてはまらないけれど、調整したいというなら、
・気にしない。 (おすすめ)
・気になる部分だけ個別にがんばる。 (気になるならしょうがない)
・仮想フォントとか勉強する。 (やっぱり自動で調整したいならしょうがない)
っていうところでは?
>と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
引っ付いてしまうというのがどの程度かわからないし、環境も不明なんだけど、
手元(texlive2018でplatex)で確認してみたところだと、
documentclassがjarticleだと少し引っ付くかな?って感じで、
documentclassがjsarticleだとそうでもないって感じ。
というわけで、もしjarticleとかフォントメトリックがmin10になるようなクラスを使っているなら、
jsarticleなどを使うように変更するか、
\usepackage{minijs}
を追加するのが良いと思う。
上記にあてはまらないけれど、調整したいというなら、
・気にしない。 (おすすめ)
・気になる部分だけ個別にがんばる。 (気になるならしょうがない)
・仮想フォントとか勉強する。 (やっぱり自動で調整したいならしょうがない)
っていうところでは?
453132人目の素数さん
2019/09/13(金) 07:48:03.76ID:TE25R0er ノルムの||・||の縦棒は\|で書くべきことを最近知って、ではユニタリ不変ノルム|||・|||の縦棒3本も書けるかなと思って\||を試したら、縦棒の間隔が等しかったのでうまくいったような気がする。
「\||」を検索したけどヒットしないんですが、どこかに載ってないですかね?
「\||」を検索したけどヒットしないんですが、どこかに載ってないですかね?
454132人目の素数さん
2019/09/13(金) 07:55:03.28ID:TE25R0er すみません。
分数を入れて高さを自動調節させてみると、3本目の大きさが小さいままだったので、そんなコマンドはなかったようです。
3本線のノルムを、分数を入れても自動調節してくれるようにしたいんですが、すでに存在するんでしょうか?
分数を入れて高さを自動調節させてみると、3本目の大きさが小さいままだったので、そんなコマンドはなかったようです。
3本線のノルムを、分数を入れても自動調節してくれるようにしたいんですが、すでに存在するんでしょうか?
455132人目の素数さん
2019/09/13(金) 13:26:09.45ID:0KtQeFKM ノルムは括弧の類なので、\|というような左右の区別がない命令を使うのはあまり適切でない、らしい。
それはさておき、
\usepackage{fdsymbol}
しておいて、数式中で
\lVvert a \rVvert
とかではどう?大きさ調整したければ
\left\lVvert \frac{a}{b} \right\rVvert
とか。
それはさておき、
\usepackage{fdsymbol}
しておいて、数式中で
\lVvert a \rVvert
とかではどう?大きさ調整したければ
\left\lVvert \frac{a}{b} \right\rVvert
とか。
456132人目の素数さん
2019/09/13(金) 17:04:10.05ID:TE25R0er >>455
ありがとうございます。考えてみます。
現時点で、自分なりに調べて分かったことを書いておきます。
次のサイトを見つけましたが、その方法では、大きさが \big、\Biggなどに固定されるので論外。
https://ubutun.blogspot.com/2014/04/latex3.html
そのサイトのリンク先に、fourier package から\VERTだけを拝借する方法があって試したところ、3本線が太すぎるのと線の間隔が狭すぎるのが気に入らない。
https://tex.stackexchange.com/questions/54385/spacing-between-triple-vertical-lines
その下に mathabxから拝借するというのが、線の太さも間隔も一番きれいに見えて気に入ったのですが、mathabxをダウンロードして、そこに書かれてある方法を実行しても a/b しか表示されないので困ったというところです。
ありがとうございます。考えてみます。
現時点で、自分なりに調べて分かったことを書いておきます。
次のサイトを見つけましたが、その方法では、大きさが \big、\Biggなどに固定されるので論外。
https://ubutun.blogspot.com/2014/04/latex3.html
そのサイトのリンク先に、fourier package から\VERTだけを拝借する方法があって試したところ、3本線が太すぎるのと線の間隔が狭すぎるのが気に入らない。
https://tex.stackexchange.com/questions/54385/spacing-between-triple-vertical-lines
その下に mathabxから拝借するというのが、線の太さも間隔も一番きれいに見えて気に入ったのですが、mathabxをダウンロードして、そこに書かれてある方法を実行しても a/b しか表示されないので困ったというところです。
457132人目の素数さん
2019/09/14(土) 13:00:57.55ID:DX6qjRCF \documentclass{jarticle}
\usepackage{mathabx}
\begin{document}
横からじゃが
\[\left\vvvert \frac{a}{b} \right\vvvert\]
問題ないがの (texlive-2018 Debian)
\end{document}
\usepackage{mathabx}
\begin{document}
横からじゃが
\[\left\vvvert \frac{a}{b} \right\vvvert\]
問題ないがの (texlive-2018 Debian)
\end{document}
458132人目の素数さん
2019/09/17(火) 20:09:05.44ID:ZvkiH+aQ 一見さんだが
やはり左上に添字つけるのがFAQかつ鬼門なのか
自分もわからん
やはり左上に添字つけるのがFAQかつ鬼門なのか
自分もわからん
459132人目の素数さん
2019/09/17(火) 21:43:50.11ID:tM890tFG460132人目の素数さん
2019/09/20(金) 13:33:40.53ID:KyAOfC1j 3345
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
461132人目の素数さん
2019/10/02(水) 06:11:44.19ID:1TKuBeOs ページ番号の大きさを変える方法が分からなのですが、教えてください。
462132人目の素数さん
2019/10/02(水) 09:20:18.49ID:L7qywbL7463132人目の素数さん
2019/10/03(木) 07:45:50.79ID:hS9rosSE TeXはクソ!という輩は、ダサいw
464132人目の素数さん
2019/10/03(木) 08:49:46.27ID:tx83k+0c 質の低いのしか残っていないんだな
465132人目の素数さん
2019/10/26(土) 02:28:17.95ID:LMrr1GWK 和文括弧の左右につく二分空きをとりたいのですが、いちいち¥inhibitglueするのは面倒です
一括でどうにかできないものでしょうか?
一括でどうにかできないものでしょうか?
466132人目の素数さん
2019/10/26(土) 02:28:38.66ID:LMrr1GWK467132人目の素数さん
2019/10/26(土) 02:29:47.23ID:LMrr1GWK468132人目の素数さん
2019/10/26(土) 02:43:37.19ID:isosDAZN >>465
毎回 \!\! で縮めてたわ。俺も知りたい。
毎回 \!\! で縮めてたわ。俺も知りたい。
469132人目の素数さん
2019/10/26(土) 11:39:13.07ID:LMrr1GWK470132人目の素数さん
2019/10/26(土) 11:42:37.68ID:LMrr1GWK >>467
具体的にどういう作業をすればいいですか?
具体的にどういう作業をすればいいですか?
471132人目の素数さん
2019/10/26(土) 11:49:32.89ID:LMrr1GWK >>470
(u)pTeX に対して、
いま使っているJFMを元に (up)tftopl で pl に戻して、
該当する文字クラスを調整し、(up)pltotf で tfm に変換します。
これだけです!
(u)pTeX に対して、
いま使っているJFMを元に (up)tftopl で pl に戻して、
該当する文字クラスを調整し、(up)pltotf で tfm に変換します。
これだけです!
472132人目の素数さん
2019/10/26(土) 12:13:01.57ID:LMrr1GWK 今UNIX板に居るのはこういうやつらばかり。
473132人目の素数さん
2019/10/26(土) 12:13:35.99ID:LMrr1GWK >>472
こういうやつらとは、どういうやつらでしょうか?
こういうやつらとは、どういうやつらでしょうか?
474132人目の素数さん
2019/10/26(土) 12:15:28.86ID:LMrr1GWK475132人目の素数さん
2019/10/26(土) 12:18:30.37ID:LMrr1GWK 自作自演して何が楽しいのかね?
476132人目の素数さん
2019/10/26(土) 14:26:40.92ID:UXK0qIA4 >>465
文字種って固定だっけ?
文字種って固定だっけ?
477132人目の素数さん
2019/10/31(木) 19:13:19.51ID:WzCXbu97 大きな括弧で2段に分けた式をくくって、その前か後を|や;で区切り
2つの段の中央に字を書くにはどうすればいいのでしょうか
3行で書くのとは違う方法が知りたいです
http://imgur.com/YKhjgKj.jpg
2つの段の中央に字を書くにはどうすればいいのでしょうか
3行で書くのとは違う方法が知りたいです
http://imgur.com/YKhjgKj.jpg
478132人目の素数さん
2019/10/31(木) 20:00:01.36ID:3jzhjO7F >>477
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\newcommand{\R}{{\mathsf{I\!R}}}
\begin{document}
$$
\left\{
r\in\R\left|\begin{array}{l}
\text{$r$は非負である。}\\
\text{$r$は1より小さい。}
\end{array}\right.
\right\}
$$
\end{document}
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\newcommand{\R}{{\mathsf{I\!R}}}
\begin{document}
$$
\left\{
r\in\R\left|\begin{array}{l}
\text{$r$は非負である。}\\
\text{$r$は1より小さい。}
\end{array}\right.
\right\}
$$
\end{document}
479132人目の素数さん
2019/11/12(火) 13:59:03.12ID:G1W7PEm4 TeX使ってるとこだわらないことの大切さを学習する
480132人目の素数さん
2019/11/12(火) 17:34:26.36ID:7xGgQcQE >>479
えっ?
えっ?
481132人目の素数さん
2019/11/13(水) 02:52:26.45ID:ELvNc5dl >>479
うむ。
うむ。
482132人目の素数さん
2019/11/13(水) 11:35:04.47ID:dd/3hJ/A >>479
TeXを使っていると、「(無知なオレオレ脳に合わせて)拘らなくても良いところを拘らわないことの大切さ」を学習すべき。
これをやるだけで、TeX質問掲示板の質問のうち、半分の質問が無くなるはず!
TeXを使っていると、「(無知なオレオレ脳に合わせて)拘らなくても良いところを拘らわないことの大切さ」を学習すべき。
これをやるだけで、TeX質問掲示板の質問のうち、半分の質問が無くなるはず!
483132人目の素数さん
2019/11/14(木) 23:08:57.53ID:qieBtO2D TeXで書く人にとっては質問掲示板を綺麗に保つことより自分の疑問を晴らす事の方が優先されるのでは?
484132人目の素数さん
2019/11/15(金) 16:54:52.91ID:6pEmNFPX それをわがままって言うんだよ
485132人目の素数さん
2019/11/15(金) 20:09:14.78ID:QZdm5sVt >>483
正しい答えが返されても、自分でできなくて、キレちゃう輩が多いわけですねw
正しい答えが返されても、自分でできなくて、キレちゃう輩が多いわけですねw
486132人目の素数さん
2019/11/15(金) 22:41:34.44ID:6a8Fv8aH >>483みたいに態度が悪くグチグチと言ってくるのが多いからなの、では?
487132人目の素数さん
2019/11/16(土) 00:52:39.72ID:WGtICvl4 うむ。
488132人目の素数さん
2019/11/26(火) 07:56:14.56ID:cp2pBwIN 鶏の卵 egg
うずらの卵 eg
だちょうの卵 Egg
うずらの卵 eg
だちょうの卵 Egg
489132人目の素数さん
2019/12/13(金) 01:55:01.48ID:7ptLYLaM 行列で、
$U_k U_k^{\top}$
と書くと、下付き添字がずれるのが少し気に入らない。仕方ないんだろうけど。
$U_k U_k^{\top}$
と書くと、下付き添字がずれるのが少し気に入らない。仕方ないんだろうけど。
490132人目の素数さん
2019/12/13(金) 06:47:52.37ID:GpB6C6Ff >>489
$U_k^{\vphantom{\top}} U_k^{\top}$
$U_k^{\vphantom{\top}} U_k^{\top}$
491132人目の素数さん
2019/12/13(金) 10:45:05.85ID:7ptLYLaM >>490
なるほど、そんな手がありましたね。 ありがとうございます。
なるほど、そんな手がありましたね。 ありがとうございます。
492132人目の素数さん
2019/12/13(金) 21:02:34.86ID:M0W4Tjx3 subdepth
493132人目の素数さん
2019/12/13(金) 22:42:41.28ID:7ptLYLaM >>492
続けたまえ。ていうか、検索してもよく分からんので詳しく説明してください。
続けたまえ。ていうか、検索してもよく分からんので詳しく説明してください。
494132人目の素数さん
2019/12/14(土) 06:17:49.02ID:CTwRLVk+495132人目の素数さん
2019/12/14(土) 11:43:17.79ID:eaZkSOkQ 近傍系を表す記号にuやyなどで使われることがある「大きい小文字」は何と言う呼び名で、texではどのように呼び出すのでしょうか
LARGEなどで似せられるとは思いますが
LARGEなどで似せられるとは思いますが
496132人目の素数さん
2019/12/14(土) 11:50:09.20ID:xjJ1WSMc >>495
小文字じゃなくて大文字じゃないの?筆記体なだけで
小文字じゃなくて大文字じゃないの?筆記体なだけで
497132人目の素数さん
2019/12/14(土) 13:27:55.91ID:Ipgh4kCg ゆとり教育で筆記体を習わないから、筆記体だということが分からないのだろう。
498132人目の素数さん
2019/12/14(土) 14:29:57.80ID:0Tj/ML1z >>495
多分カリグラフィーのmathcalか花文字のmathscr
多分カリグラフィーのmathcalか花文字のmathscr
499132人目の素数さん
2019/12/15(日) 00:22:08.14ID:1xZAPqJd 近年は筆記体知らないのでsin cos tanの覚え方に使えなかったりする。
500132人目の素数さん
2019/12/15(日) 01:15:24.27ID:FoSIzDqn >>499
なるほどな。まあ単位円描いてx座標がcos、y座標がsinと教えれば終わる話だが
なるほどな。まあ単位円描いてx座標がcos、y座標がsinと教えれば終わる話だが
501132人目の素数さん
2019/12/15(日) 03:07:21.87ID:ZXlM/+Ij 流石に筆記体知らないってカリキュラムがどうこう以前に教育の劣化ヤバすぎでしょ
502132人目の素数さん
2019/12/15(日) 04:18:21.18ID:NkKh0Ozg 10年くらい前の話だが、中学の英語の教科書の裏表紙にすら筆記体が載らなくなったとか。
配られた問題集の裏表紙に載っていたので筆記体の存在は知っているが覚えてないから読めないとか言ってたな。
配られた問題集の裏表紙に載っていたので筆記体の存在は知っているが覚えてないから読めないとか言ってたな。
503132人目の素数さん
2019/12/15(日) 20:35:12.39ID:iThVo1RG いわゆる『筆記体』というのは使われていないそうですが…
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2019-06-28-1.html
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2019-06-28-1.html
504132人目の素数さん
2019/12/16(月) 00:41:34.72ID:CdCVR8/2 まあ英語のカリキュラムは人によるとしても>>495が筆記体を始めて見たのは確定
505132人目の素数さん
2019/12/16(月) 01:14:03.87ID:CPvxcP7p 「イギリスの小学校でも,非教育的な書体として放棄されて久しい」
「現在それを使っている人は実はごく稀」が注目に値する。
「現在それを使っている人は実はごく稀」が注目に値する。
506132人目の素数さん
2019/12/16(月) 03:22:47.78ID:2QgiZG6M 算盤みたいなものかな?
507132人目の素数さん
2019/12/16(月) 03:40:45.99ID:2QgiZG6M 筆記体、アスキーアート
いいものが廃れていくなあ
いいものが廃れていくなあ
508132人目の素数さん
2019/12/16(月) 17:39:28.15ID:my3lQkBM >>506
文字同士で比較するなら<変体仮名>がそれに相当すると思う
文字同士で比較するなら<変体仮名>がそれに相当すると思う
509132人目の素数さん
2019/12/16(月) 18:29:47.97ID:SfRn135e ほかには古文書にあるような書体。
510132人目の素数さん
2019/12/16(月) 19:52:32.71ID:aqxgvrB3 >>495をパッと見たときは小さい大文字と空目して、
近傍系にスモールキャピタルなんて使う本があるのかと思ってしまったわw
近傍系にスモールキャピタルなんて使う本があるのかと思ってしまったわw
511132人目の素数さん
2019/12/20(金) 02:11:23.62ID:yiLw1Jz8 1130
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
512132人目の素数さん
2019/12/24(火) 08:56:04.43ID:X6kCUjJA コンパイルするとできるaux、logファイルなどが邪魔なのですが、
他のフォルダに吐き出すようにできないでしょうか?
他のフォルダに吐き出すようにできないでしょうか?
513132人目の素数さん
2019/12/25(水) 07:01:48.46ID:CYl1UPNS $A^{\frac{1}{p}}$
とか
$\diag(\lambda_1^{\frac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
とか、
1/p が縦長すぎるなと感じ始めてから、気になって仕方がない。
まぁ慣れるしかないんだろうけど。
とか
$\diag(\lambda_1^{\frac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
とか、
1/p が縦長すぎるなと感じ始めてから、気になって仕方がない。
まぁ慣れるしかないんだろうけど。
514132人目の素数さん
2019/12/25(水) 11:36:48.73ID:gdbEFSKk >>513
分数というと、nicerac.styがあるけど、
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nicefrac}
\def\diag{\mathop{\rm diag}\nolimits}
\begin{document}
$A^{\nicefrac{1}{p}}$
とか
$\diag(\lambda_1^{\nicefrac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
\end{document}
同じようなものですね。
\diagの定義は合ってる?
分数というと、nicerac.styがあるけど、
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nicefrac}
\def\diag{\mathop{\rm diag}\nolimits}
\begin{document}
$A^{\nicefrac{1}{p}}$
とか
$\diag(\lambda_1^{\nicefrac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
\end{document}
同じようなものですね。
\diagの定義は合ってる?
515132人目の素数さん
2019/12/26(木) 13:54:36.36ID:71wXYADL >>514
ありがとう。nicerac.styをダウンロードして確認しました。
うっかりしていました、\diag は自分で定義していました、すみません。
\def\diag{\qopname\relax o{diag}}
ありがとう。nicerac.styをダウンロードして確認しました。
うっかりしていました、\diag は自分で定義していました、すみません。
\def\diag{\qopname\relax o{diag}}
516132人目の素数さん
2019/12/26(木) 14:03:19.68ID:71wXYADL517132人目の素数さん
2019/12/26(木) 22:05:58.47ID:gQUazjvf みんな¥overつかえばいいのに
518132人目の素数さん
2019/12/26(木) 22:12:11.25ID:gQUazjvf 関数名sin, cos, tan, log を筆記体で書く人はすごく多いね
519132人目の素数さん
2019/12/27(金) 02:23:49.28ID:4oxMlgN+ $A^{\frac{1}{p}}$ は $A^{1/p}$ にするかな、俺は
520132人目の素数さん
2019/12/29(日) 01:16:54.81ID:AzeFdbAj TeXはクソ!
と言いながら、使い続けている輩はいますか?
と言いながら、使い続けている輩はいますか?
521132人目の素数さん
2019/12/29(日) 13:13:37.47ID:oNB2inMV 糞が論文の体裁で寝言でも書いて流布したいの?。
522132人目の素数さん
2019/12/29(日) 13:14:50.91ID:+pO83GcM 黙ってNG
523132人目の素数さん
2020/01/06(月) 01:20:52.13ID:TlFZt9uI >>512
いい方法は見つかったのかね?
いい方法は見つかったのかね?
524132人目の素数さん
2020/01/06(月) 02:36:44.77ID:IfxNfdBA >>512
そのような挙動でaux, logなどを吐き出すように、LaTeX2e kernelを上書きで書き換えれば良い。
そのような挙動でaux, logなどを吐き出すように、LaTeX2e kernelを上書きで書き換えれば良い。
525132人目の素数さん
2020/01/06(月) 15:45:42.65ID:x01c19Y6 ここまで-output-directoryなし
526132人目の素数さん
2020/01/06(月) 16:38:38.75ID:TlFZt9uI >>525
続けたまえ
続けたまえ
527132人目の素数さん
2020/01/07(火) 19:12:34.63ID:+EeRdcrU いや指定するだけだから
528132人目の素数さん
2020/01/07(火) 20:37:58.84ID:Pya51n+6 platex --アウトプット-ディレクトリ=なし としていすればよいのですね、わかりました。
529132人目の素数さん
2020/01/11(土) 18:52:50.15ID:rpxffheL 今年も
TeXはクソ!
と言いながら、使い続けますか?
TeXはクソ!
と言いながら、使い続けますか?
530132人目の素数さん
2020/01/23(木) 15:23:24.58ID:5UVSiayz LaTeXマジ滅べ。
531132人目の素数さん
2020/01/23(木) 17:31:09.36ID:EGOu33cV 時代はConTeXt
532132人目の素数さん
2020/01/24(金) 02:11:13.47ID:NNTMsUOQ ほんとLaTeXはクソだな。
533132人目の素数さん
2020/02/05(水) 23:20:26.78ID:yyUsjLUP まだTeXで消耗しているの?
534132人目の素数さん
2020/02/07(金) 00:44:01.24ID:Idj584K0 TeXはクソ!
535132人目の素数さん
2020/02/07(金) 09:48:50.73ID:Id+etreB wordは?
536132人目の素数さん
2020/02/07(金) 10:00:43.18ID:wJQkkHGr 失せな糞蟲
537132人目の素数さん
2020/02/08(土) 12:07:26.50ID:ZOav/Vaj >>535
大グソ
大グソ
538132人目の素数さん
2020/02/08(土) 13:02:24.84ID:YQ/mdanp Word見下す癖直せよテックス信者
539132人目の素数さん
2020/02/08(土) 14:40:14.25ID:FGMl5M/F LibreOfficeはいいぞー
540132人目の素数さん
2020/02/16(日) 22:57:35.86ID:ZaKo8ymM 一太郎は?
541132人目の素数さん
2020/02/17(月) 00:47:01.61ID:D4DSyrjl 刺身の上にタンポポ乗せる作業でもやってろ カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
542132人目の素数さん
2020/02/26(水) 22:29:05.70ID:/6LF9ie8 電照菊の促成栽培とそっくりだよな
受験少年院での学部入試対策
受験少年院での学部入試対策
543132人目の素数さん
2020/03/03(火) 15:02:35.26ID:eI4v69Ke 矢印の上下に複数段の数式を書くときは
$\stack{\longrightarrow}{under 1 \\ under 2}{top 1 \\ top 2}$
矢印の長さを自動調節してほしいときは
$\xrightarrow[under under under]{top}$
矢印の上下に \\ で区切って複数段ずつ数式を書く場合に、矢印の長さを自動調節してくれるようないい方法ないでしょうか?
$\stack{\longrightarrow}{under 1 \\ under 2}{top 1 \\ top 2}$
矢印の長さを自動調節してほしいときは
$\xrightarrow[under under under]{top}$
矢印の上下に \\ で区切って複数段ずつ数式を書く場合に、矢印の長さを自動調節してくれるようないい方法ないでしょうか?
544132人目の素数さん
2020/03/03(火) 15:11:51.71ID:eI4v69Ke >>543
苦し紛れに次のようにやったんけど、\relbar \joinrel の繰り返し回数を数字で指定して矢印の長さを調節する命令を作るのもあるなのかな?
繰り返し回数を指定するやり方が分からんけど。
$\stack{\relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \rightarrow}{under, under \\ under}{top \\ top, top}$
苦し紛れに次のようにやったんけど、\relbar \joinrel の繰り返し回数を数字で指定して矢印の長さを調節する命令を作るのもあるなのかな?
繰り返し回数を指定するやり方が分からんけど。
$\stack{\relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \rightarrow}{under, under \\ under}{top \\ top, top}$
545132人目の素数さん
2020/03/03(火) 15:13:24.14ID:Kx39ldw6 >>541
w
w
546132人目の素数さん
2020/03/03(火) 17:26:18.06ID:kScGeWtO >>541
¥ruby{刺身}{タンポポ}
¥ruby{刺身}{タンポポ}
547132人目の素数さん
2020/03/03(火) 17:29:30.11ID:kScGeWtO >>544
¥leadersで
¥leadersで
548132人目の素数さん
2020/03/03(火) 19:37:07.12ID:M64+AutS >>543
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
$\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}$
$$
\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}
$$
\end{document}
http://xyoshiki.web.fc2.com/tex/arrow.html
より
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
$\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}$
$$
\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}
$$
\end{document}
http://xyoshiki.web.fc2.com/tex/arrow.html
より
549132人目の素数さん
2020/03/03(火) 23:17:28.98ID:/+MujMGL 助けてください
windows7終了に伴いubuntu18.04LTSに乗り換えました
dviファイルをドキュメントビューアーで開こうとしたら
Failed to load backend for 'application/x-dvi': libspectre.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
と出て開けません
よろしくおねがいします
windows7終了に伴いubuntu18.04LTSに乗り換えました
dviファイルをドキュメントビューアーで開こうとしたら
Failed to load backend for 'application/x-dvi': libspectre.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
と出て開けません
よろしくおねがいします
550132人目の素数さん
2020/03/04(水) 00:20:19.11ID:qe/Y8gcq >>549
その程度なら、Windows 7 を使い続けておくのが身のためです。
その程度なら、Windows 7 を使い続けておくのが身のためです。
551132人目の素数さん
2020/03/04(水) 05:09:31.91ID:9okqOO3/ >>548
おおおーありがとうございます!
おおおーありがとうございます!
552132人目の素数さん
2020/03/04(水) 06:29:59.30ID:9okqOO3/ >>548
こんな感じにまとめてみた。
\def\xrarrow#1#2{%
\xrightarrow[\begin{subarray}{c}#1\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}#2\end{subarray}}}
$\xrarrow{under_1 \\ under_2}{top_1 \\ top_2}$
こんな感じにまとめてみた。
\def\xrarrow#1#2{%
\xrightarrow[\begin{subarray}{c}#1\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}#2\end{subarray}}}
$\xrarrow{under_1 \\ under_2}{top_1 \\ top_2}$
553132人目の素数さん
2020/03/05(木) 06:07:05.22ID:0nk0+9ut 小さくて見づらい \tilde を大きくする \widetilde があったように、
小さくて見づらい \hat を大きくするものってありますか?
$\hat{R}, \hat{\bm{x}}$
小さくて見づらい \hat を大きくするものってありますか?
$\hat{R}, \hat{\bm{x}}$
554132人目の素数さん
2020/03/05(木) 06:08:51.56ID:0nk0+9ut555132人目の素数さん
2020/03/07(土) 13:15:25.92ID:b8r8qyC/ TeXはクソ!厨さん、お元気でしょうか?
556132人目の素数さん
2020/03/07(土) 13:34:01.85ID:JUAM4CMV だいたいクヌース自身がもうこれ以上変項はないし
誰でも改善していいって言っているのに
誰もTeXを元にもっと別の使い安物を作ろうとはしない
もう終わってんだよ
誰でも改善していいって言っているのに
誰もTeXを元にもっと別の使い安物を作ろうとはしない
もう終わってんだよ
557132人目の素数さん
2020/03/07(土) 13:58:55.27ID:hxNiWPSj luatex、xetex「・・・」
558132人目の素数さん
2020/03/15(日) 11:34:00.79ID:sXDmQFhg >>549
libspectre1をインストールしていないのでは?
Ubuntuでのtexliveのインストールって、リポジトリを使っている限りは、
依存関係やフォントなども全て勝手に対応してくれるので、
Windowsに比べて段違いに簡単なのだけど。
libspectre1をインストールしていないのでは?
Ubuntuでのtexliveのインストールって、リポジトリを使っている限りは、
依存関係やフォントなども全て勝手に対応してくれるので、
Windowsに比べて段違いに簡単なのだけど。
559132人目の素数さん
2020/03/17(火) 09:42:25.01ID:5FmnPyLB560132人目の素数さん
2020/03/27(金) 07:44:43.97ID:deOllHc9 オリンピックパラリンピック延期騒動の軟着陸を祈願してasymptoteスクリプト奉納
(>>295 の改訂版)
・パラリンピックのエンブレムを追加しました
・対称中心が起点になるようにpathの描画順序を変更しました
pair d(int i){return exp(pi*I*i/12);}
pair t(int i, int j){return d(i)+d(j);}
path r(int l, int m){return d(l)--d(m)--d(12+l)--d(12+m)--cycle;}
struct st {pair p; path[] v;}
st operator &(st s, real r){s.p+=t(round(r),round(r*100)%100); return s;}
st operator &(st s, int i){s.v=s.v^^shift(s.p)*r(i#100,i%100); return s;}
st st3, st1, st2, st4;
st3 = st3&5.07&5.07&5.07&13.23&309 &5.07&111 &13.15&311 &11.13&103 &15.23&111
&21.23&109 &13.15&309 &9.11&311 &15.17&511 &21.23&509 &11.17&911 &19.21&711
&9.11&709 &17.19&509 &7.09&507;
st4 = st4&1.23&1.03&311 &3.05&511 &21.23&509 &5.07&709 &9.11&711 &7.09&911;
st2 = st2&13.23&17.19&19.21&307 &17.19&305 &1.17&103 &3.05&105 &5.07&107
&7.09&109 &1.09&1.11&111 &1.03&21.23&309 &1.23&507;
st1 = st1&13.23&111 &17.19&309 &19.21&15.17&507;
path[] eo=st3.v^^rotate(120)*st3.v^^rotate(240)*st3.v,
ep2=st4.v^^yscale(-1)*st4.v^^st2.v,
ep=ep2^^xscale(-1)*ep2^^st1.v;
filldraw(shift(8W)*eo^^shift(8E)*ep, heavyblue, nullpen);
size(100mm);
(>>295 の改訂版)
・パラリンピックのエンブレムを追加しました
・対称中心が起点になるようにpathの描画順序を変更しました
pair d(int i){return exp(pi*I*i/12);}
pair t(int i, int j){return d(i)+d(j);}
path r(int l, int m){return d(l)--d(m)--d(12+l)--d(12+m)--cycle;}
struct st {pair p; path[] v;}
st operator &(st s, real r){s.p+=t(round(r),round(r*100)%100); return s;}
st operator &(st s, int i){s.v=s.v^^shift(s.p)*r(i#100,i%100); return s;}
st st3, st1, st2, st4;
st3 = st3&5.07&5.07&5.07&13.23&309 &5.07&111 &13.15&311 &11.13&103 &15.23&111
&21.23&109 &13.15&309 &9.11&311 &15.17&511 &21.23&509 &11.17&911 &19.21&711
&9.11&709 &17.19&509 &7.09&507;
st4 = st4&1.23&1.03&311 &3.05&511 &21.23&509 &5.07&709 &9.11&711 &7.09&911;
st2 = st2&13.23&17.19&19.21&307 &17.19&305 &1.17&103 &3.05&105 &5.07&107
&7.09&109 &1.09&1.11&111 &1.03&21.23&309 &1.23&507;
st1 = st1&13.23&111 &17.19&309 &19.21&15.17&507;
path[] eo=st3.v^^rotate(120)*st3.v^^rotate(240)*st3.v,
ep2=st4.v^^yscale(-1)*st4.v^^st2.v,
ep=ep2^^xscale(-1)*ep2^^st1.v;
filldraw(shift(8W)*eo^^shift(8E)*ep, heavyblue, nullpen);
size(100mm);
561132人目の素数さん
2020/03/27(金) 11:14:25.01ID:E/bQHeQc >560
Asymptoteで実行してみました。
とてもよく出来ていますね。
紫色というのは、defaultの色でしたか。
知りませんでした。
Asymptoteで実行してみました。
とてもよく出来ていますね。
紫色というのは、defaultの色でしたか。
知りませんでした。
562132人目の素数さん
2020/04/22(水) 15:36:56.57ID:QtpnRGm5 TeXでこれを書くには、どうすればいいですかね?
https://i.imgur.com/U5XwJ0z.jpg
https://i.imgur.com/U5XwJ0z.jpg
563132人目の素数さん
2020/04/22(水) 16:35:12.78ID:EXuo8Qsk >>562
xypic.styですね。
xypic.styですね。
564132人目の素数さん
2020/04/22(水) 17:17:19.08ID:VRc5aopg >>562
もしくはTikZでも
もしくはTikZでも
565132人目の素数さん
2020/06/09(火) 18:21:41.30ID:WDnlIbTj VSCode + LaTeX workshop (+ latexmk)を使っています。TeXliveは2020の最新版です
パスの途中に日本語が含まれているファイルをコンパイルしようとすると、パスが文字化けして"no such file"エラーが出ますが対処法はないでしょうか
パスの途中に日本語が含まれているファイルをコンパイルしようとすると、パスが文字化けして"no such file"エラーが出ますが対処法はないでしょうか
566132人目の素数さん
2020/06/09(火) 22:58:11.71ID:407xAEpj >565
簡単です。
日本語を入れなければいいだけです。
すべてローマ字にしたらどうですか
簡単です。
日本語を入れなければいいだけです。
すべてローマ字にしたらどうですか
567132人目の素数さん
2020/06/10(水) 01:06:23.81ID:IG2gcx/U いつまで経っても日本語ファイル名を許容しないのはどうにかならんのかね
568132人目の素数さん
2020/06/10(水) 01:21:00.53ID:1SmHxo2+569132人目の素数さん
2020/06/10(水) 01:27:31.99ID:1SmHxo2+ すみません、解決しました
latexmkrcを使うように設定したらうまくいきました
latexmkrcを使うように設定したらうまくいきました
570132人目の素数さん
2020/06/10(水) 09:59:35.62ID:c+SNZwpI >569
解決できてよかったですね
解決できてよかったですね
571132人目の素数さん
2020/06/11(木) 12:47:28.65ID:zVOez/8f >>570
ありがとうございます
ありがとうございます
572132人目の素数さん
2020/06/12(金) 09:33:23.92ID:zDfH2xhq いいってことよ
573132人目の素数さん
2020/06/12(金) 11:49:05.91ID:iD3AKx7u >>565
latexmk を使うほうが余計にblackboxになって難しいと思っていて、
magic comment を使って素直にptex2pdfコマンドやlualatex、pdflatexなどを実行したほうが良いとおもうよ
latexmk を使うほうが余計にblackboxになって難しいと思っていて、
magic comment を使って素直にptex2pdfコマンドやlualatex、pdflatexなどを実行したほうが良いとおもうよ
574132人目の素数さん
2020/06/12(金) 11:51:27.15ID:iD3AKx7u もしくは、magic comment で make や rake なども直接コマンドを書けるし、docket コンテナ内でPDFビルドしているなら、
なおさら、magic comment で書いたほうが良いとおもうよ
いちいち、レシピを設定するほうが、いまなにを実行しているのか、分からなくなりがちだし。
なおさら、magic comment で書いたほうが良いとおもうよ
いちいち、レシピを設定するほうが、いまなにを実行しているのか、分からなくなりがちだし。
575132人目の素数さん
2020/06/25(木) 08:33:04.05ID:dQRTil4p magic commentって何?
もしかして
#%!uplatex
とかそういうの? だとするとこれは処理系依存になっちゃうんじゃないかな。
起動時に「%&-line parsing enable」って出ないupLaTeX処理系も当然存在する訳だし
(なぜならわざわざ “enable” って言ってるから)
「暗箱状態を避ける為に処理系依存な方法に頼る」ってのは本末転倒な気がする。
もしかして
#%!uplatex
とかそういうの? だとするとこれは処理系依存になっちゃうんじゃないかな。
起動時に「%&-line parsing enable」って出ないupLaTeX処理系も当然存在する訳だし
(なぜならわざわざ “enable” って言ってるから)
「暗箱状態を避ける為に処理系依存な方法に頼る」ってのは本末転倒な気がする。
576132人目の素数さん
2020/06/25(木) 10:18:24.44ID:6sgkJWlq >>575
何、トンチンカンなことを言っているの?
何、トンチンカンなことを言っているの?
577132人目の素数さん
2020/06/28(日) 15:17:25.89ID:lsZ4DHim dvioutで全頁を連続スクロールにすることはできないのでしょうか
プレゼンテーション・モードでできるのは知ってますが
プレゼンテーション・モードでできるのは知ってますが
578132人目の素数さん
2020/07/09(木) 08:46:24.13ID:wH/ZwTxE 特定のエンコーディングに特定のファミリーを割り当てる方法ってあります?
例えばLGRエンコーディングにした時に,
LaTeXにLGR/cmrじゃなくてLGR/artemisiaを見にいかせたい。
例えばLGRエンコーディングにした時に,
LaTeXにLGR/cmrじゃなくてLGR/artemisiaを見にいかせたい。
579132人目の素数さん
2020/08/02(日) 14:23:45.28ID:Z3mBzGCd パーセントのフォントが嫌い。
\%
なんで上側の丸と斜線を、変な線で繋げるんだよ、ダボが!
\%
なんで上側の丸と斜線を、変な線で繋げるんだよ、ダボが!
580132人目の素数さん
2020/08/02(日) 14:30:41.82ID:Z3mBzGCd パーセントだけを違うフォントに変えたい。
ほかにも同じこと考えてる人いないのかなあ?
ほかにも同じこと考えてる人いないのかなあ?
581132人目の素数さん
2020/08/02(日) 17:17:31.53ID:y8bc0YFv582132人目の素数さん
2020/08/02(日) 17:31:07.77ID:Z3mBzGCd >>581
ありがとう。
以下のサイトを見つけて、sty.fileに書き込んだわ。
とりあえず、これを使うことにする。
\let\%\relax
\DeclareFontFamily{OT1}{pxr}{}
\DeclareFontShape{OT1}{pxr}{m}{n}{<->pxr}{}
\DeclareSymbolFont{letA}{OT1}{pxr}{m}{n}
\DeclareMathSymbol{\%}{0}{letA}{`\%}
(参考)
https://kano.arkoak.com/2015/01/19/tex_percent/
ありがとう。
以下のサイトを見つけて、sty.fileに書き込んだわ。
とりあえず、これを使うことにする。
\let\%\relax
\DeclareFontFamily{OT1}{pxr}{}
\DeclareFontShape{OT1}{pxr}{m}{n}{<->pxr}{}
\DeclareSymbolFont{letA}{OT1}{pxr}{m}{n}
\DeclareMathSymbol{\%}{0}{letA}{`\%}
(参考)
https://kano.arkoak.com/2015/01/19/tex_percent/
583132人目の素数さん
2020/08/12(水) 18:02:26.42ID:aCOzrTfP TeXはクソ!と言っている連中は、いつになったらLaTeX2eカーネルがクソでないように書き換えてくださるのですか?
当然、できるんですよね?
当然。
当然、できるんですよね?
当然。
584132人目の素数さん
2020/08/27(木) 20:28:58.46ID:slX0bGKf \tagとか\tag*ってどうやって数式中で右寄せしてるんですか?
585132人目の素数さん
2020/08/27(木) 20:46:56.29ID:4VgNs0uU >>584
amsmath.styを嫁。
amsmath.styを嫁。
586132人目の素数さん
2020/08/27(木) 21:51:07.09ID:WdTC2hUX >>585
amsmath.styは調べてみたんですけどわからなったんですよね...
amsmath.styは調べてみたんですけどわからなったんですよね...
587132人目の素数さん
2020/08/28(金) 00:57:50.84ID:Oiqs1OYF 死ぬしかないな
588132人目の素数さん
2020/08/28(金) 09:32:02.65ID:sJyyVl33 冥土の土産にするんで教えてください
589132人目の素数さん
2020/08/29(土) 13:41:46.30ID:wTIokzyJ どなたか...
590132人目の素数さん
2020/08/29(土) 16:32:13.78ID:xnVCCAzQ 素直に、amsmathに書いてあるとおりなんだが?
¥endmathdisplay
すら読めないのか?
¥endmathdisplay
すら読めないのか?
591132人目の素数さん
2020/08/29(土) 17:35:22.98ID:eKFoPLdW \endmathdisplayってなんですか?
592132人目の素数さん
2020/09/06(日) 21:50:26.48ID:F7OiMdN9 MiKTeXをwindows10(日本語版)にインストールしたら
MiKTeX consoleの日付表示欄が日本語表記が混ざって「日 9 6 2020」
のようになる箇所があるんですが英語表記にする方法ありませんか?
MiKTeX consoleの日付表示欄が日本語表記が混ざって「日 9 6 2020」
のようになる箇所があるんですが英語表記にする方法ありませんか?
593132人目の素数さん
2020/09/07(月) 00:36:47.86ID:cLnmJedP >>592
MiKTeXを使うのを止める
MiKTeXを使うのを止める
594132人目の素数さん
2020/09/07(月) 00:58:20.92ID:MEbGqagx うむ、全くその通り。
ごみを使うのを止めるのが、限られた時間の有効な使い方。
ごみを使うのを止めるのが、限られた時間の有効な使い方。
595132人目の素数さん
2020/09/07(月) 10:22:07.87ID:i3jwc1S6 いや日本語要らんからこれでいい
あるいは他にもっと手軽な環境あるの?
あるいは他にもっと手軽な環境あるの?
596132人目の素数さん
2020/09/07(月) 12:41:24.77ID:PPo169er export LANG=C
597132人目の素数さん
2020/09/17(木) 17:20:17.16ID:IQM2SZSa fontencでT1指定すると、例えば全角セクション記号使いたいときに勝手に\Sに変換されませんか?
これ止めたいんですけど方法はありますか?
これ止めたいんですけど方法はありますか?
598132人目の素数さん
2020/09/17(木) 19:24:51.32ID:whE5yaKU >>597
んなわけない。再現例を提示せよ
¥documentclass{ujarticle}
¥usepackage[T1]{fontenc}
¥usepackage{lmodern}
¥begin{document}
$
¥$
¥end{document}
んなわけない。再現例を提示せよ
¥documentclass{ujarticle}
¥usepackage[T1]{fontenc}
¥usepackage{lmodern}
¥begin{document}
$
¥$
¥end{document}
599132人目の素数さん
2020/09/17(木) 21:11:32.47ID:IQM2SZSa すみません、寝ぼけてました
pxcjkcatが原因で、たぶん解決しました
ありがとうございました
pxcjkcatが原因で、たぶん解決しました
ありがとうございました
600132人目の素数さん
2020/11/16(月) 15:38:34.55ID:HTKfH9Vx 節の番号を章が変わっても1から再び始めずに,ずっとインクリメントしていくようにするにはどうすればいいでしょうか?
601132人目の素数さん
2020/11/16(月) 18:52:38.45ID:HXuzeh+i >>600
remreset.styを利用して、
\documentclass{jbook}
\usepackage{remreset}
\makeatletter
\@removefromreset{section}{chapter}
\makeatother
\begin{document}
\tableofcontents
\chapter{A}
\section{B}
\section{B}
\section{B}
\section{B}
\chapter{A}
\section{B}
\section{B}
\end{document}
remreset.styを利用して、
\documentclass{jbook}
\usepackage{remreset}
\makeatletter
\@removefromreset{section}{chapter}
\makeatother
\begin{document}
\tableofcontents
\chapter{A}
\section{B}
\section{B}
\section{B}
\section{B}
\chapter{A}
\section{B}
\section{B}
\end{document}
602132人目の素数さん
2020/11/16(月) 19:17:48.94ID:HTKfH9Vx >>601
ありがとうございました.うまくできました.
ありがとうございました.うまくできました.
603132人目の素数さん
2020/11/17(火) 14:18:05.30ID:4nYs3Qll dvipdfmx の map について教えてください。
uplatex 関連の名前で、普段使われているのは uprml-h ですよね。
uprml-hq は検索した結果、引用符に使われているようです。
「“」「”」「‘」「’」 の4文字に適用されるのですか?
また、urml が何に使われているのかわかりません。
uplatex 関連の名前で、普段使われているのは uprml-h ですよね。
uprml-hq は検索した結果、引用符に使われているようです。
「“」「”」「‘」「’」 の4文字に適用されるのですか?
また、urml が何に使われているのかわかりません。
604132人目の素数さん
2021/01/27(水) 10:12:16.41ID:sKvnh4fw すみません、見てるかたいらっしゃったら教えてください
TeXでよく見るあのシグマを、¥Sigmaと入力した時に出てくるやつに変えることってできますか?
あと、積分のインテグラルも自分のお気に入りのものに変えたいんですが、こちらはまずフォントも持っていないんですが
そうした場合でも自分の好きなのに変えるのってできますか?
どちらかだけでもいいので教えてください
お願いします
TeXでよく見るあのシグマを、¥Sigmaと入力した時に出てくるやつに変えることってできますか?
あと、積分のインテグラルも自分のお気に入りのものに変えたいんですが、こちらはまずフォントも持っていないんですが
そうした場合でも自分の好きなのに変えるのってできますか?
どちらかだけでもいいので教えてください
お願いします
605132人目の素数さん
2021/01/27(水) 11:07:00.06ID:WI4ep176 >>604
普通にTeXのシステムがインストールされていたら、$¥Sigam$でいいし、もしかして、$¥sum$とこんどうしてない?
普通にTeXのシステムがインストールされていたら、$¥Sigam$でいいし、もしかして、$¥sum$とこんどうしてない?
606132人目の素数さん
2021/01/27(水) 12:09:30.34ID:sKvnh4fw607132人目の素数さん
2021/01/27(水) 13:26:59.38ID:uZ1b50+M608132人目の素数さん
2021/01/27(水) 17:34:57.60ID:WI4ep176609132人目の素数さん
2021/01/27(水) 17:43:33.74ID:uZ1b50+M 上っ面の設定だけでも変えられる(と思いがち)けれども、
元の実フォントが書き換えられたときに、それでは対応できない。
実際に、最近でも New TXフォントは、実フォントが変わっている。
なので、確実にやりたければ、元のフォントを変えて、作ったほうがいい。
もしくは、合成仮想フォントにしてしまうか。
元の実フォントが書き換えられたときに、それでは対応できない。
実際に、最近でも New TXフォントは、実フォントが変わっている。
なので、確実にやりたければ、元のフォントを変えて、作ったほうがいい。
もしくは、合成仮想フォントにしてしまうか。
610132人目の素数さん
2021/01/27(水) 22:56:17.34ID:sKvnh4fw ありがとうございます
フォントを自分で作る…となると断念した方がいいかもですね
シグマの方は\Sigmaで出てくるのを大きくするだけなので行けそうな気もしたんですが
フォントを自分で作る…となると断念した方がいいかもですね
シグマの方は\Sigmaで出てくるのを大きくするだけなので行けそうな気もしたんですが
611132人目の素数さん
2021/01/27(水) 23:37:22.80ID:uZ1b50+M とはいえ、その場でほしい場合は、¥sum だけを書き換えてもよいかと
利便性とか保守性とかを天秤にかけた上で、簡単に済ますのもよいですね
利便性とか保守性とかを天秤にかけた上で、簡単に済ますのもよいですね
612132人目の素数さん
2021/01/28(木) 07:50:09.46ID:nois6yot613132人目の素数さん
2021/01/30(土) 11:57:43.71ID:4u6hsnbs 例えばこれってこのシグマをどうやって出力してるかって分かりますか?
https://imgur.com/iPYBTPU.jpg
https://imgur.com/iPYBTPU.jpg
614132人目の素数さん
2021/01/30(土) 13:24:44.88ID:79HXltKc ふつうに、
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
数列$\{a_n\}$は初項$a_n$, 公差$d$の等差数列で、$a_9=0$とし、
\begin{equation*}
S_n=\sum_{k=1}^na_k
\end{equation*}
\end{document}
でいいんじゃない。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
数列$\{a_n\}$は初項$a_n$, 公差$d$の等差数列で、$a_9=0$とし、
\begin{equation*}
S_n=\sum_{k=1}^na_k
\end{equation*}
\end{document}
でいいんじゃない。
615sage
2021/02/01(月) 05:19:03.20ID:0RKDOZlw これで終わったの?
616132人目の素数さん
2021/02/01(月) 10:39:17.53ID:b0ommsT0 ありがとうございます
質問の意図がうまく伝わってないのかもしれませんが
https://i.imgur.com/xcoJ5ok.jpg
下の3つのうち左2つは
$\overset{n}{\underset{k=1}{\Sigma}}$
$\textstyle \mathop{\Sigma}\limits^{n}_{k=1}$
としていて、一番右はプリアンブルに
\DeclareMathOperator*{\ssum}{\Sigma}
と書いて
$\displaystyle\ssum_{k=1}^n$
としています。
で、このシグマをもう少し大きくしたいんです
$\overset{n}{\underset{k=1}{{\Large \Sigma}}}$
などとしても大きくならないので困っております
よろしくお願い致します
質問の意図がうまく伝わってないのかもしれませんが
https://i.imgur.com/xcoJ5ok.jpg
下の3つのうち左2つは
$\overset{n}{\underset{k=1}{\Sigma}}$
$\textstyle \mathop{\Sigma}\limits^{n}_{k=1}$
としていて、一番右はプリアンブルに
\DeclareMathOperator*{\ssum}{\Sigma}
と書いて
$\displaystyle\ssum_{k=1}^n$
としています。
で、このシグマをもう少し大きくしたいんです
$\overset{n}{\underset{k=1}{{\Large \Sigma}}}$
などとしても大きくならないので困っております
よろしくお願い致します
617132人目の素数さん
2021/02/01(月) 22:47:34.64ID:B942xoYs scaleboxで拡大するようにマクロ定義すればいいんじゃね
618132人目の素数さん
2021/02/02(火) 23:13:37.55ID:9lP+3EdC シグマの件、解決しました
アドバイスくださった方ありがとうございました
あとはインテグラルですが…こっちはまずフォントの作り方から学ぶことにします…
アドバイスくださった方ありがとうございました
あとはインテグラルですが…こっちはまずフォントの作り方から学ぶことにします…
619sage
2021/02/03(水) 03:59:54.85ID:TOqCmiO+620132人目の素数さん
2021/02/06(土) 17:15:23.27ID:NDmJahnp インテグラルを好きなのに変えたいという話ですが、そういうパッケージにあるようなのではなく、自分の好きなのに変えたいたいうことです
そのインテグラルのフォントすら持ってませんが、出力はできるので画像からフォントを生成することはできそうです
…が、いずれにしても積分記号をパッケージにないフォントに変えたいというのはTeXでは無理な話でしょうかね…
そのインテグラルのフォントすら持ってませんが、出力はできるので画像からフォントを生成することはできそうです
…が、いずれにしても積分記号をパッケージにないフォントに変えたいというのはTeXでは無理な話でしょうかね…
621132人目の素数さん
2021/02/06(土) 19:34:20.53ID:aQ0dGD/d なければ自作すれば良いと思いますが、メタフォントはインストールされていませんか?
それとも誰か作ってよ、ということ?
それとも誰か作ってよ、ということ?
622132人目の素数さん
2021/02/07(日) 14:47:34.55ID:EfVJzua2 >>620
お手軽に既製品を使うのではなく、
とことんこだわって自分の好きなように変更したいなら、
自分の好きに変更すればよいのではとしか言えんな。
あなたの能力的に「無理な話」かどうかは不明だけど、
技術的にはできるだろ。
まずは最初の1歩として、
TeXがどうやってインテグラルを表示しているかハックしたらどうか。
お手軽に既製品を使うのではなく、
とことんこだわって自分の好きなように変更したいなら、
自分の好きに変更すればよいのではとしか言えんな。
あなたの能力的に「無理な話」かどうかは不明だけど、
技術的にはできるだろ。
まずは最初の1歩として、
TeXがどうやってインテグラルを表示しているかハックしたらどうか。
623132人目の素数さん
2021/02/08(月) 10:26:10.09ID:DYNzR0Ba フォントに拘ろうとするとTeXは本当に沼にはまるな
624132人目の素数さん
2021/02/08(月) 11:01:51.16ID:KJZUcCw8 一文字だけ特殊な文字使いたいというなら、metapostでフォント作るというのが正統な(?)気がするが、
無理やりでも良いなら、\includegraphicsでサイズ指定しつつpdfでもjpgでも読み込んで、\raiseboxで位置調整しちゃえば?
無理やりでも良いなら、\includegraphicsでサイズ指定しつつpdfでもjpgでも読み込んで、\raiseboxで位置調整しちゃえば?
625132人目の素数さん
2021/02/08(月) 23:43:26.48ID:aHJvWRrn >>623
フォント TeXは地獄だぜ! フゥハハハーハァー (AA略)
フォント TeXは地獄だぜ! フゥハハハーハァー (AA略)
626132人目の素数さん
2021/02/09(火) 18:05:34.73ID:s+7CLaRA >>625
分かっていたら、そんなことない。
べつにTeXにかぎらず、フォントは地獄。
OpenTypeフォントの CFF の仕様を読んでみ? アレ、もう少しまともに設計できるやろって突っ込みたくなるからw
分かっていたら、そんなことない。
べつにTeXにかぎらず、フォントは地獄。
OpenTypeフォントの CFF の仕様を読んでみ? アレ、もう少しまともに設計できるやろって突っ込みたくなるからw
627132人目の素数さん
2021/02/12(金) 10:23:07.82ID:n5pnCF8Y 色々ありがとうございます
画像を読み込んでmetafontに変換するツールとかってないですよね?1から作るのはさすがに無理そうですね…
画像を読み込んでmetafontに変換するツールとかってないですよね?1から作るのはさすがに無理そうですね…
628132人目の素数さん
2021/04/20(火) 07:54:44.56ID:waCYANQb $e^{z^2}$
と書いたときの、2が大きすぎて気に入らないでござる。
と書いたときの、2が大きすぎて気に入らないでござる。
629132人目の素数さん
2021/04/20(火) 14:20:37.40ID:mThV6Hrn >>628
よかったですね!!
よかったですね!!
630132人目の素数さん
2021/04/21(水) 10:40:22.71ID:pGWFscpj ¥begin{enumerate}
¥item abcde(全角スペース)fghij
¥item klmno(全角スペース)pqrst
¥end{enumerate}
とするとfghijとpqrstの左端が縦に揃いません。¥!などで微調整しなくて済む、うまい方法はありませんか。
tabular環境なら簡単ですが、enumerate環境でやりたいのです。
¥item abcde(全角スペース)fghij
¥item klmno(全角スペース)pqrst
¥end{enumerate}
とするとfghijとpqrstの左端が縦に揃いません。¥!などで微調整しなくて済む、うまい方法はありませんか。
tabular環境なら簡単ですが、enumerate環境でやりたいのです。
631132人目の素数さん
2021/04/21(水) 12:52:33.68ID:mg4VHOkz >>630
abcdeとklmnoが同じ文字列幅だと思っているのですか?
abcdeとklmnoが同じ文字列幅だと思っているのですか?
632132人目の素数さん
2021/04/21(水) 16:50:13.60ID:cG/X5U6h いつものウンチ野郎様>>631が現れたぜ!
633132人目の素数さん
2021/04/21(水) 18:09:59.56ID:Pp3QWtpk いいじゃないの
人間だもの
人間だもの
634132人目の素数さん
2021/04/22(木) 18:29:54.82ID:oxoq72CY ●インストール失敗の原因となっている可能性があるもの
ユーザーフォルダが全角文字(漢字)
ユーザーフォルダが全角文字(漢字)
635132人目の素数さん
2021/04/22(木) 18:53:14.10ID:4+c2qRcF \makebox[適当な幅]{abcde}
\makebox[適当な幅]{fghij}
て同じ幅に見せるとかが手っ取り早くない?
\makebox[適当な幅]{fghij}
て同じ幅に見せるとかが手っ取り早くない?
637132人目の素数さん
2021/04/23(金) 07:02:19.13ID:hYS7LhkC638132人目の素数さん
2021/04/27(火) 14:47:58.75ID:B93FoD+U (-2) はちゃんと表示されるのに、|-2| は - と 2 の間隔が…
639132人目の素数さん
2021/04/27(火) 15:59:22.14ID:uLyxge6K640132人目の素数さん
2021/04/27(火) 17:08:03.42ID:B93FoD+U >>639
ありがとう。 苦肉の策で | {-2} | と括弧でくくってた。
ありがとう。 苦肉の策で | {-2} | と括弧でくくってた。
641132人目の素数さん
2021/04/30(金) 00:16:30.93ID:C6pCckqW642132人目の素数さん
2021/04/30(金) 00:27:29.36ID:Xe4nArOd むむむ…
643132人目の素数さん
2021/07/10(土) 11:16:14.12ID:Zfp9TPs1 w32tex しばらく更新がないなぁ、と思っていたら404 Not Foundだって
644132人目の素数さん
2021/07/10(土) 16:51:04.00ID:PEAlK4K0 >>643
6月24日が最終更新日でした。
6月24日が最終更新日でした。
645132人目の素数さん
2021/07/11(日) 08:13:33.91ID:0PRasnVo 今から入れるならほぼTeX Live一択だろうしなあ
pLaTeXの互換性大丈夫なのかみたいな話もあるし
pLaTeXの互換性大丈夫なのかみたいな話もあるし
646132人目の素数さん
2021/07/11(日) 17:43:46.52ID:9ZDavAwT647132人目の素数さん
2021/07/11(日) 21:22:22.79ID:Vuy4u6lf 困りましたなあ。
648132人目の素数さん
2021/07/12(月) 01:37:45.36ID:6d7r8hyf 別に何も困らん。
649132人目の素数さん
2021/07/25(日) 23:24:10.57ID:3IwVbkWf TEXをpdfにする方法ってどうすればいいの?
650132人目の素数さん
2021/07/25(日) 23:50:20.88ID:73m/AH2i TEXの何をpdfにしたいのか
651132人目の素数さん
2021/07/27(火) 11:17:19.80ID:vT9XoGHf 直接、PDFの言語を直書きすればいい。
652132人目の素数さん
2021/08/21(土) 10:49:43.05ID:a0UCkjEM (1)「まずインターネット検索!!」
検索すれば「答え」がヒットするのだから、それをコピペすればよい。
ヒットした情報の信頼性チェックなどはしない。
(2)二言目には「再インストール」
トラブルの原因を理解しようとしたり、その対応策を模索するよりも、
トラブったらサクっとシステム自体の再インストールを強く推奨。
(3)ダウンロードしたデータの同一性確認を頻繁に要請
やたらファイルのハッシュ値やチェックサムの比較を求める。
(4)必要以上に情報開示を要求
既に問題点は明白になっているにも拘わらずそれに気付けず、ソースや
ログを zip で添付しろとばかり言う。
(5)安易に他者に投げる
ネット検索では埒が明かないとなると、途端に「詳しい方」や「識者」に
向けて Help! と叫ぶ。
---
いいじゃないの
人間だもの
検索すれば「答え」がヒットするのだから、それをコピペすればよい。
ヒットした情報の信頼性チェックなどはしない。
(2)二言目には「再インストール」
トラブルの原因を理解しようとしたり、その対応策を模索するよりも、
トラブったらサクっとシステム自体の再インストールを強く推奨。
(3)ダウンロードしたデータの同一性確認を頻繁に要請
やたらファイルのハッシュ値やチェックサムの比較を求める。
(4)必要以上に情報開示を要求
既に問題点は明白になっているにも拘わらずそれに気付けず、ソースや
ログを zip で添付しろとばかり言う。
(5)安易に他者に投げる
ネット検索では埒が明かないとなると、途端に「詳しい方」や「識者」に
向けて Help! と叫ぶ。
---
いいじゃないの
人間だもの
653132人目の素数さん
2021/08/27(金) 09:00:53.29ID:7ezT7gpH \renewcommand{\thechapter}{\jlreq@Kanji{mychapter}}
こんなのを初心者にエラそうにご教示申し上げるとは
場当たり的にしか問題解決出来ない証拠
「あまり行儀がよくない」なんて言い方は優しすぎる
こんなのを初心者にエラそうにご教示申し上げるとは
場当たり的にしか問題解決出来ない証拠
「あまり行儀がよくない」なんて言い方は優しすぎる
654132人目の素数さん
2021/08/27(金) 10:22:44.23ID:TH7rFwOV あの手の掲示板の質問は、「TeX言語の質問」と断りや言及がないかぎり、
「LaTeXの質問」だから、LaTeXで答えるべき。
ごちゃごちゃとTeX on LaTeXで書いて、「どや!」な回答は、全部非表示にすべき。
「LaTeXの質問」だから、LaTeXで答えるべき。
ごちゃごちゃとTeX on LaTeXで書いて、「どや!」な回答は、全部非表示にすべき。
655132人目の素数さん
2021/08/27(金) 10:29:38.59ID:WjwTsc5D TeXユーザ、選民思想もってる人多そうだしな〜
656132人目の素数さん
2021/09/02(木) 21:19:30.42ID:9W5FrDrd かつての TeX Q & A 時代には,おかしな質問をすると当時の
「掲示板の主」から説教が返ってきたりしたものだった。
それに引き換え今の「TeX Forum の主」は,
> LaTeX2e と TeXlive の違いは恥ずかながらよくわかりません
とか
> latex2e の環境の構築が困難なのでご要望に応えられないかもしれませんが
などとのたまうお方。
なので,まるで慈父であるかのような口ぶりでアドバイス下さる
ことはあるものの,変な質問をする質問者と同レベルの変な回答
ばかりなので,不思議とバランスがとれてるようにも見える。
「掲示板の主」から説教が返ってきたりしたものだった。
それに引き換え今の「TeX Forum の主」は,
> LaTeX2e と TeXlive の違いは恥ずかながらよくわかりません
とか
> latex2e の環境の構築が困難なのでご要望に応えられないかもしれませんが
などとのたまうお方。
なので,まるで慈父であるかのような口ぶりでアドバイス下さる
ことはあるものの,変な質問をする質問者と同レベルの変な回答
ばかりなので,不思議とバランスがとれてるようにも見える。
657132人目の素数さん
2021/09/05(日) 08:53:03.16ID:wNeA6ScP だんだんと若い人たちに世代交替していくんだろうなと思っていたら
いつの間にやら 70 オーバーの方々ばかりが集うフォーラムになってた
いつの間にやら 70 オーバーの方々ばかりが集うフォーラムになってた
658132人目の素数さん
2021/09/05(日) 10:32:17.31ID:8WbP8yo3 日本において、比較的多くの若い人は、(科学の学術論文であっても、)TeXなんか使わず、Word(Google Docを含む)を使う。
659132人目の素数さん
2021/09/21(火) 23:00:56.18ID:B6wY5oWm ワードなんてつかって、重くならないのかな
660132人目の素数さん
2021/09/22(水) 00:28:58.29ID:Lp0IL19D TeXの美しさに慣れているから、Wordの小汚いフォントは使えない。
661132人目の素数さん
2021/09/22(水) 08:53:38.77ID:RKoA4w0+ フォントさえ TeX と同じならいいんか?
ttps://farmdoc.illinois.edu/irwin/research/The_Case_for_Fake_LaTeX_public.pdf
ttps://farmdoc.illinois.edu/irwin/research/The_Case_for_Fake_LaTeX_public.pdf
662132人目の素数さん
2021/11/12(金) 20:21:46.86ID:MQrhnhHe MiKTeXの質問良かですか
663132人目の素数さん
2021/11/13(土) 00:52:02.40ID:/SmCnnNs MiKTeXを使う行動原理が理解できない
664132人目の素数さん
2021/11/13(土) 05:57:52.13ID:aA3cavVC こういうのを無くしていかないといけない
https://blog.wtsnjp.com/2020/07/07/about-mactex/
https://self-development.info/miktexのwindowsへのインストール/
https://blog.wtsnjp.com/2020/07/07/about-mactex/
https://self-development.info/miktexのwindowsへのインストール/
665132人目の素数さん
2021/11/13(土) 13:13:28.69ID:mtRXTHpu666132人目の素数さん
2021/11/13(土) 19:35:07.70ID:/SmCnnNs MacTeXは無くなってほしいと思う。
macOS上でTeX Liveを素直に入れればよい。
macOS上でTeX Liveを素直に入れればよい。
667132人目の素数さん
2021/11/14(日) 13:30:25.32ID:s64In/86 TeXは好きなもの以外のものを毛嫌いするより、いろいろ使えるようになっておく方がいいと思う。
668132人目の素数さん
2021/11/14(日) 13:50:05.26ID:dNxhSvWF669132人目の素数さん
2021/11/14(日) 16:49:17.75ID:u+nEm4Pr マクロ開発者の立場に立てばわかる。古いのは早く消えて欲しい。
複数のバージョンに対応させるのめんどい。
開発しやすいバージョンだけが残って全部それに揃えるべき、
文句あったら永久に今のバージョン使い続けるか、自分でメンテしろとなる。
オープンソースは開発者の理論が優先で、純粋な利用者の出る幕はない。
複数のバージョンに対応させるのめんどい。
開発しやすいバージョンだけが残って全部それに揃えるべき、
文句あったら永久に今のバージョン使い続けるか、自分でメンテしろとなる。
オープンソースは開発者の理論が優先で、純粋な利用者の出る幕はない。
670132人目の素数さん
2021/11/14(日) 18:19:46.47ID:gkDG2Sir 見当はずれの筋の悪いアドバイスばかりしてくる
時間を持て余した教え魔の中高年男性というのは
最近どこのコミュニティでも頭の痛い問題
時間を持て余した教え魔の中高年男性というのは
最近どこのコミュニティでも頭の痛い問題
671132人目の素数さん
2021/11/15(月) 10:25:07.22ID:dIXvDQDl そもそもちょっと触ったら壊れるから
もう怖くてこれ以上触れない
って環境やばくね
もう怖くてこれ以上触れない
って環境やばくね
672132人目の素数さん
2021/11/15(月) 11:10:14.22ID:dIXvDQDl >>668
\onecolumn だと詰まるね
\onecolumn だと詰まるね
673132人目の素数さん
2021/11/18(木) 09:43:58.66ID:se6OBQAJ うーん詰まらないですね・・・
align*の1行目に何か入れると正常な挙動をするように見えます
恐らく\lineht@という長さで制御しているようなのですが、
tagを2行目で呼び出すとこの\lineht@がalign*内のもっとも深い行のdepthに一致してしまいます
どなたか・・・
align*の1行目に何か入れると正常な挙動をするように見えます
恐らく\lineht@という長さで制御しているようなのですが、
tagを2行目で呼び出すとこの\lineht@がalign*内のもっとも深い行のdepthに一致してしまいます
どなたか・・・
674132人目の素数さん
2021/11/18(木) 14:34:37.36ID:se6OBQAJ >>673
ごめんなさい、「tagを1行目で呼び出すと」です
ごめんなさい、「tagを1行目で呼び出すと」です
675132人目の素数さん
2021/11/18(木) 19:35:46.83ID:73CJjVmQ676132人目の素数さん
2021/11/18(木) 20:11:37.19ID:73CJjVmQ677132人目の素数さん
2021/11/21(日) 02:26:20.08ID:ZKaUzjzw >>673
その場しのぎだが、どうせ1行目にタグは入らないので、タグを2行目にまわしたら?
\documentclass[a5paper, fleqn, uplatex, 10ptj, nomag, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{amsmath, amssymb}
\begin{document}
%旧(ruleの数値は変えた)
\begin{align*}
a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a\tag*{たぐ} \\
b=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
%新
\begin{align*}
a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a \\ \tag*{たぐ} \\
b=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
\end{document}
その場しのぎだが、どうせ1行目にタグは入らないので、タグを2行目にまわしたら?
\documentclass[a5paper, fleqn, uplatex, 10ptj, nomag, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{amsmath, amssymb}
\begin{document}
%旧(ruleの数値は変えた)
\begin{align*}
a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a\tag*{たぐ} \\
b=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
%新
\begin{align*}
a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a \\ \tag*{たぐ} \\
b=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
\end{document}
678132人目の素数さん
2021/11/21(日) 04:24:59.50ID:ijBBVcJT align環境だから、&を入れた話をした方がいいような気がする。
679132人目の素数さん
2021/11/21(日) 20:49:55.61ID:ZKaUzjzw &つけても上の方は変。(TeX Live 2020)
\documentclass[a5paper, fleqn, uplatex, 10ptj, nomag, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{amsmath, amssymb}
\begin{document}
\begin{align*}
a&=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a\tag*{たぐ} \\
b&=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
\begin{align*}
a&=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a \\ \tag*{たぐ} \\
b&=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
\end{document}
\documentclass[a5paper, fleqn, uplatex, 10ptj, nomag, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{amsmath, amssymb}
\begin{document}
\begin{align*}
a&=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a\tag*{たぐ} \\
b&=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
\begin{align*}
a&=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a \\ \tag*{たぐ} \\
b&=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}
\end{align*}
\end{document}
680132人目の素数さん
2021/11/22(月) 10:04:21.18ID:QJqGB3oF 長い式のときは、途中で折り返せばいいんじゃないの。
\documentclass[a5paper,fleqn, uplatex, 10ptj, nomag, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{mathtools}
\begin{document}
\begin{align}
a&=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a\notag \\
&\quad=a=a=a \tag*{たぐ} \\
b&=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}\notag
\end{align}
\end{document}
\documentclass[a5paper,fleqn, uplatex, 10ptj, nomag, dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{mathtools}
\begin{document}
\begin{align}
a&=a=a=a=a=a=a=a=a=a=a\notag \\
&\quad=a=a=a \tag*{たぐ} \\
b&=b\rule[-3cm]{1mm}{3cm}\notag
\end{align}
\end{document}
681132人目の素数さん
2021/12/05(日) 20:46:32.75ID:1ZxNjSrk これからTex始めるんだけどこれ読めばいいの?
LaTeX2ε美文書作成入門 奥村
LaTeX2ε美文書作成入門 奥村
682132人目の素数さん
2021/12/05(日) 22:38:30.83ID:oPJmTyyQ クヌースオヌヌメ
683132人目の素数さん
2021/12/05(日) 23:10:26.47ID:fiDethdq TeX(言語)を始めるのか、LaTeXを始めるのか、はたまた、ConTeXtを始めるのか。
684132人目の素数さん
2021/12/06(月) 09:36:22.36ID:4hk0C0pK 数学の論文をTexで書くためです
685132人目の素数さん
2021/12/06(月) 21:54:15.18ID:QxV5vNSQ じゃあ奥村本がちょうどいいのでは
686132人目の素数さん
2021/12/07(火) 09:46:04.24ID:kprC31LV ありがとう
687132人目の素数さん
2021/12/14(火) 22:54:41.85ID:CH06LJg+ 美文書作成ってTeX使ってる人のほとんどが読んでる感じなのかね?ボロ儲けだな
688132人目の素数さん
2021/12/14(火) 23:07:27.38ID:q/qqWdoi LaTeX界のアティマク
689132人目の素数さん
2021/12/15(水) 09:22:18.94ID:MfLQkDlK LaTex界のラスボス、悪魔
690132人目の素数さん
2021/12/16(木) 22:07:55.69ID:fGfHWabD すいませんお伺いしたいのですが
画像はいずれも慶應大学の入試問題ですが、見ての通りTeXで作られてるようですが
この図もTikzで描かれてるんでしょうか?こういう和算みたいな図もTikzで描けるんでしょうか
https://imgur.com/515ln7N.jpg
https://imgur.com/Ah3twPE.jpg
https://imgur.com/ASoECcq.jpg
https://imgur.com/fEGUhIH.jpg
画像はいずれも慶應大学の入試問題ですが、見ての通りTeXで作られてるようですが
この図もTikzで描かれてるんでしょうか?こういう和算みたいな図もTikzで描けるんでしょうか
https://imgur.com/515ln7N.jpg
https://imgur.com/Ah3twPE.jpg
https://imgur.com/ASoECcq.jpg
https://imgur.com/fEGUhIH.jpg
691132人目の素数さん
2021/12/16(木) 22:32:06.84ID:Hy4FkMaW Tikzで簡単に描ける
692132人目の素数さん
2021/12/16(木) 23:13:26.26ID:fGfHWabD693132人目の素数さん
2021/12/16(木) 23:40:55.13ID:jVXs9Yix >>692
勉強しろ!
英語ぐらい、読め!
英語を読めなければ、Google先生に機械翻訳してもらったのを読め!
それでも理解できないようなら、TikZじゃない方法を使え!
絵ぐらい、手書きでもかけるやろ!
むしろ、LaTeXを使うのを諦めろ、Wordでも使っとけ!
勉強しろ!
英語ぐらい、読め!
英語を読めなければ、Google先生に機械翻訳してもらったのを読め!
それでも理解できないようなら、TikZじゃない方法を使え!
絵ぐらい、手書きでもかけるやろ!
むしろ、LaTeXを使うのを諦めろ、Wordでも使っとけ!
694132人目の素数さん
2021/12/16(木) 23:53:02.88ID:Hy4FkMaW >>692
ググると日本語の参考資料結構出てくるよ
ググると日本語の参考資料結構出てくるよ
695132人目の素数さん
2021/12/19(日) 07:55:57.46ID:9fI3eSUa https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13253807418
数式組版ソフトTeXおよびtikzの質問です. 画像はどちらも慶應大学の入試問題の図形ですが,
このような図形も,tikzで描いているのでしょうか?
数式組版ソフトTeXおよびtikzの質問です. 画像はどちらも慶應大学の入試問題の図形ですが,
このような図形も,tikzで描いているのでしょうか?
696132人目の素数さん
2021/12/19(日) 09:09:39.71ID:rtmctaLf なんで同じ質問何回もするの
697132人目の素数さん
2021/12/19(日) 15:59:35.53ID:wrHI75Ov $a_{-1}$
と書くと、添字の -1の - と 1 の間に微妙な隙間ができてしまう。
x-y のときのような隙間ができるんだけど、どう書けばいいのかな?
と書くと、添字の -1の - と 1 の間に微妙な隙間ができてしまう。
x-y のときのような隙間ができるんだけど、どう書けばいいのかな?
698132人目の素数さん
2021/12/19(日) 16:24:58.43ID:9fI3eSUa >>697
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{mathtools}
\begin{document}
$x_{-1}$
$x_{\negmedspace-1}$
\end{document}
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{mathtools}
\begin{document}
$x_{-1}$
$x_{\negmedspace-1}$
\end{document}
699132人目の素数さん
2021/12/19(日) 16:55:35.36ID:wrHI75Ov700132人目の素数さん
2021/12/20(月) 01:12:31.13ID:99dPWkv0701132人目の素数さん
2021/12/20(月) 10:32:19.60ID:NPjDLz7W 素朴な質問ですが現時点ではLuaTexとレガシーTex両方勉強する必要がありますか?
702132人目の素数さん
2021/12/20(月) 10:45:57.46ID:KZYjiElE >>700
だから、勉強するか、
お絵かきソフトで描けばええやろ?
TikZで記述するとしても、お絵かきソフトで描くパーツを分解して、
それぞれコードに当てただけやん。
だから、TikZを勉強する気がないなら、お絵かきソフトで描けばええやん。
InkscapeでもAdobe Illustratorでもなんでもええやん。
だから、勉強するか、
お絵かきソフトで描けばええやろ?
TikZで記述するとしても、お絵かきソフトで描くパーツを分解して、
それぞれコードに当てただけやん。
だから、TikZを勉強する気がないなら、お絵かきソフトで描けばええやん。
InkscapeでもAdobe Illustratorでもなんでもええやん。
703132人目の素数さん
2021/12/20(月) 10:49:17.60ID:KZYjiElE 図を手書きで書いてもいいと思います。
もしくは、誰かに有償でイラストレーターさんに発注するか、
有償でLaTeXができそうな人や会社に発注したらいいと思います。
もしくは、誰かに有償でイラストレーターさんに発注するか、
有償でLaTeXができそうな人や会社に発注したらいいと思います。
704132人目の素数さん
2021/12/20(月) 10:55:24.94ID:KZYjiElE705132人目の素数さん
2021/12/20(月) 11:04:30.74ID:KZYjiElE >>700
さいきん、フォーラムでしつもんすると、
初心者が大好物の教え魔じいさん
がおしえてくれるそうです
UNIX板¥chapter{¥TeX} % 第十二章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/258-260
さいきん、フォーラムでしつもんすると、
初心者が大好物の教え魔じいさん
がおしえてくれるそうです
UNIX板¥chapter{¥TeX} % 第十二章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/258-260
706132人目の素数さん
2021/12/25(土) 20:49:22.14ID:IiL1RcOJ707132人目の素数さん
2021/12/25(土) 20:50:26.34ID:IiL1RcOJ で自分はtikzはニワカなので替わりにasymptoteで書いてみた
>>690 のふたつめ
texpreamble("\usepackage[whole]{bxcjkjatype}");
// 甲円, 乙円, 丙円の半径: r, a, x
// 甲円, 上甲円, 乙円, 上乙円, 丙円の中心座標: cK, cKU, cO, cOU, cH
real a = 1/2, r = 4*a, x = (16+7*sqrt(5))/11*a;
pair cK = (r, r), cKU = (0, r+sqrt(20)*a);
pair cO = (0, a), cH = (0, cKU.y+r-x), cOU = (cK+cKU)/2;
path uc = unitcircle, pO = scale(a)*uc, pK = scale(r)*uc, pH = scale(x)*uc;
draw(scale(2.2*r)*(W--E));
label("乙", cO);label("乙", cOU);label("乙", xscale(-1)*cOU);
draw(shift(cO)*pO^^shift(cOU)*pO^^shift(xscale(-1)*cOU)*pO);
label("甲", cK);label("甲", xscale(-1)*cK);label("甲", cKU+r*W+r*N/2);
draw(shift(cK)*pK^^shift(xscale(-1)*cK)*pK^^shift(cKU)*pK);
label("丙", cH);
draw(shift(cH)*pH);
size(100mm);
>>690 のふたつめ
texpreamble("\usepackage[whole]{bxcjkjatype}");
// 甲円, 乙円, 丙円の半径: r, a, x
// 甲円, 上甲円, 乙円, 上乙円, 丙円の中心座標: cK, cKU, cO, cOU, cH
real a = 1/2, r = 4*a, x = (16+7*sqrt(5))/11*a;
pair cK = (r, r), cKU = (0, r+sqrt(20)*a);
pair cO = (0, a), cH = (0, cKU.y+r-x), cOU = (cK+cKU)/2;
path uc = unitcircle, pO = scale(a)*uc, pK = scale(r)*uc, pH = scale(x)*uc;
draw(scale(2.2*r)*(W--E));
label("乙", cO);label("乙", cOU);label("乙", xscale(-1)*cOU);
draw(shift(cO)*pO^^shift(cOU)*pO^^shift(xscale(-1)*cOU)*pO);
label("甲", cK);label("甲", xscale(-1)*cK);label("甲", cKU+r*W+r*N/2);
draw(shift(cK)*pK^^shift(xscale(-1)*cK)*pK^^shift(cKU)*pK);
label("丙", cH);
draw(shift(cH)*pH);
size(100mm);
708132人目の素数さん
2021/12/26(日) 00:50:32.33ID:zTUw/3/6 >>707
ニカウさん生きていたか…
ニカウさん生きていたか…
709132人目の素数さん
2021/12/26(日) 18:54:26.69ID:lKk8Jw0h 親切な方ありがとうございます
自分もtexampleのを参考にやってみてますが、やはり具体的な数値が分かってないと描けないみたいですね…
自分もtexampleのを参考にやってみてますが、やはり具体的な数値が分かってないと描けないみたいですね…
710132人目の素数さん
2021/12/26(日) 22:43:31.72ID:bAVgZqVU なので、お絵かきツールで書いたらいいんです。
711132人目の素数さん
2021/12/27(月) 09:56:41.04ID:1X/xY2gI WinTpicでいいなじゃない
712132人目の素数さん
2021/12/27(月) 11:06:36.55ID:g2/I/Ety とにかく、TikZが分かんないは、WinTpicでも、他のお絵かきツールを使っとけ!
一回ポッキリの図をTikZで書くほうが正直メンドイ
頭の中でどう描くのか分かる人だけが、TikZを使えばええよ
一回ポッキリの図をTikZで書くほうが正直メンドイ
頭の中でどう描くのか分かる人だけが、TikZを使えばええよ
713132人目の素数さん
2021/12/27(月) 21:54:56.62ID:sZjrUKG2 >>712
>一回ポッキリの図をTikZで書くほうが正直メンドイ
そんなのケースバイケース。TikZで書いた方が早いケースや、
TikZでないとなかなか実現しない図(spyライブラリとか)も、
1回ぽっきりでもTikZの一択。
1回ぽっきりのRやGraphvizの出力を微修正するときも、
RやGraphvizの中で修正するよりも、TikZの中で修正した方がラク。
>一回ポッキリの図をTikZで書くほうが正直メンドイ
そんなのケースバイケース。TikZで書いた方が早いケースや、
TikZでないとなかなか実現しない図(spyライブラリとか)も、
1回ぽっきりでもTikZの一択。
1回ぽっきりのRやGraphvizの出力を微修正するときも、
RやGraphvizの中で修正するよりも、TikZの中で修正した方がラク。
714132人目の素数さん
2022/01/03(月) 11:59:18.51ID:5QxEdDZe $k_1 a_1^2 + k_2 a_2^2 + … + k_j a_j^2$
と書くとき、k の下添字と a の下添字の高さが揃わなくなるのが少し気になる。
大した問題じゃないんだけど、痒い所に手が届く方法はないですか?
と書くとき、k の下添字と a の下添字の高さが揃わなくなるのが少し気になる。
大した問題じゃないんだけど、痒い所に手が届く方法はないですか?
715132人目の素数さん
2022/01/03(月) 12:26:24.82ID:mAeFR29y >>714
高さが揃わない方が自然な感じがするけど、
どうしても揃えたいなら、
$k^{}_1 a_1^2 + k_2 a_2^2 + ¥ldots + k_j a_j^2$
という感じで「^{}」をはめていけば同じ高さになる。
高さが揃わない方が自然な感じがするけど、
どうしても揃えたいなら、
$k^{}_1 a_1^2 + k_2 a_2^2 + ¥ldots + k_j a_j^2$
という感じで「^{}」をはめていけば同じ高さになる。
716132人目の素数さん
2022/01/03(月) 12:49:10.04ID:5QxEdDZe なるほど、簡単なことでしたね。ありがとうございます。
ルートの高さを揃えるときみたいに、なんか方法があるのかなと思っていました。
ルートの高さを揃えるときみたいに、なんか方法があるのかなと思っていました。
717132人目の素数さん
2022/01/03(月) 18:52:02.77ID:9vW3KEXK718132人目の素数さん
2022/01/03(月) 21:13:45.69ID:ueNvaXIi 知らんかったです。ありがとう勉強になりました。
719132人目の素数さん
2022/01/04(火) 01:23:13.64ID:85SjC5Pc つsubdepth
720132人目の素数さん
2022/01/04(火) 19:32:07.73ID:mt4UyQxJ721132人目の素数さん
2022/01/19(水) 00:26:01.65ID:34MeiKVp (u)pLaTeXってまだ使ってるやついるのかな
722132人目の素数さん
2022/01/19(水) 01:05:51.30ID:+DDTIaQN ここにいるぞ
723132人目の素数さん
2022/01/19(水) 02:34:09.82ID:Mh5zZY5p 世の中、いまだにu付きじゃないplatexばっかりだぞ。
724132人目の素数さん
2022/01/19(水) 03:19:22.26ID:1WTE6zFQ lualatex使えよ
725132人目の素数さん
2022/01/19(水) 08:01:57.55ID:+DDTIaQN luatexもxetexも、今までの資産がそのままだと動かなくてな
latex3待ちですわw
latex3待ちですわw
726132人目の素数さん
2022/01/19(水) 09:58:21.78ID:owiPnePx よほど変なソース書いてなけりゃLuaLaTeXでコンパイルできると思うけど…
727132人目の素数さん
2022/01/19(水) 11:42:36.53ID:NBawVzYq 論文投稿はLuaLatexだけ覚えればいいの?
728132人目の素数さん
2022/01/19(水) 13:01:20.05ID:/c7bopC2 論文ってソースで提出じゃない?
よほど変なスタイルファイルでない限り処理系の差は気にしなくていいと思うけど…
よほど変なスタイルファイルでない限り処理系の差は気にしなくていいと思うけど…
729132人目の素数さん
2022/01/19(水) 14:28:40.62ID:NBawVzYq ありがとう
730132人目の素数さん
2022/01/27(木) 23:47:36.90ID:I2FzVPYe 波線の枠(複数行も可のもの)を作りたいんですが、いい方法ご存じの方いませんか?
731132人目の素数さん
2022/01/28(金) 00:06:22.83ID:L97ZruFp >>730
手書きする
手書きする
732132人目の素数さん
2022/01/28(金) 02:23:51.79ID:6KSS+MEK tikz使ったパッケージでそんなのありそうな気がするなぁ
733132人目の素数さん
2022/01/28(金) 06:23:24.91ID:SRKLkonp >>730
umrandとかniceframeとかdashboxとかrefractとか
umrandとかniceframeとかdashboxとかrefractとか
735132人目の素数さん
2022/01/30(日) 10:01:35.07ID:AebVW8ek >>730
横向きは¥leaders系使うけど縦はなぁ
横向きは¥leaders系使うけど縦はなぁ
736132人目の素数さん
2022/02/26(土) 00:45:20.03ID:aCXT4C0b センター試験・共通テストのフォントは
和文が「平成明朝体W3」、数式が「CenturyOldst」とのことらしいんですが、
これらをLaTeXで組んで出力することは可能?
和文が「平成明朝体W3」、数式が「CenturyOldst」とのことらしいんですが、
これらをLaTeXで組んで出力することは可能?
737132人目の素数さん
2022/02/26(土) 03:04:52.89ID:ZfoxET02 >>736
もちろん、やろうと思えば、やればできる
もちろん、やろうと思えば、やればできる
738132人目の素数さん
2022/03/01(火) 09:03:44.92ID:Sx0EAil5 よろしければ、日本人のためのサンプルコードを紹介していただけないでしょうか?
739132人目の素数さん
2022/03/12(土) 20:51:01.29ID:+WWCnbfX 複素関数の本を読んでいたら、ハルナックの不等式が出てきた。春泣く不等式
740132人目の素数さん
2022/04/04(月) 10:56:43.42ID:70roguTi ガンマ関数 Γ(z) は、斜体と立体のどっちがよく使われますか?
手元の数学書を見ると、どっちもあるので悩みます。
検索すると、wikiなどは立体ですね。
手元の数学書を見ると、どっちもあるので悩みます。
検索すると、wikiなどは立体ですね。
741132人目の素数さん
2022/04/17(日) 11:56:37.33ID:muQuOPBf >>102
Whizzytex (Linux用)
もしくは
JTeX (Mac用)
あたりですかね。今流行りのlatexmkよりは断然速いと思う。
TeXStudioとTeXWorksの内蔵プレビューアはカーソル同期が素晴らしいけど、
手動でファイルの更新しないとプレビューに反映されない。
Whizzytex (Linux用)
もしくは
JTeX (Mac用)
あたりですかね。今流行りのlatexmkよりは断然速いと思う。
TeXStudioとTeXWorksの内蔵プレビューアはカーソル同期が素晴らしいけど、
手動でファイルの更新しないとプレビューに反映されない。
742132人目の素数さん
2022/04/24(日) 15:03:56.70ID:EOy3drb9 Weierstrass のペー関数の P はどのフォントですかね?
743sage
2022/04/24(日) 18:04:35.31ID:75caM4Xv \wp
744132人目の素数さん
2022/04/24(日) 18:13:40.90ID:EOy3drb9 >>743
ありがとう。
ありがとう。
745132人目の素数さん
2022/04/27(水) 20:42:58.25ID:1S9TFeH0 タイプミスして \wr と書いても変な記号が出力されたんだけど、\wr ってなんだろう?
746132人目の素数さん
2022/04/27(水) 21:54:24.48ID:/PPj0Lx0747132人目の素数さん
2022/04/28(木) 00:05:22.33ID:yrY9J+cI >>746
へぇ〜、初めて知った。
へぇ〜、初めて知った。
748132人目の素数さん
2022/04/28(木) 00:05:52.97ID:bItv9XgF 自分もこれを調べて初めて知った
749132人目の素数さん
2022/04/29(金) 23:46:14.33ID:yZh7PdVa MacTeXでTeXをインストールしたのですが、どこのディレクトリに入るもの
なのでしょうか?macがなんかシステムが新しくなって、二つもvolumeができたり
しててよくわからなくなりました。できれば教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします
Applicationsではなく、ということです
なのでしょうか?macがなんかシステムが新しくなって、二つもvolumeができたり
しててよくわからなくなりました。できれば教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします
Applicationsではなく、ということです
750132人目の素数さん
2022/04/30(土) 00:11:00.00ID:8ZKfMkS8 解決しました
/usr/local
でした。
/usr/local
でした。
751132人目の素数さん
2022/05/01(日) 02:00:08.48ID:qtUABblz >>102 >>741
他にこんなのもあるけど
まだ試したことがない。
https://github.com/frabjous/knap/
http://www.bakoma-tex.com/menu/about.php
他にこんなのもあるけど
まだ試したことがない。
https://github.com/frabjous/knap/
http://www.bakoma-tex.com/menu/about.php
752132人目の素数さん
2022/05/29(日) 15:52:17.03ID:pmOlrTN0 \left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)'
のダッシュが横に空きすぎてるので {\kern-0.4em} とか \! などで詰めると、高さが合わなくなる。
いい方法はないものですかね?
のダッシュが横に空きすぎてるので {\kern-0.4em} とか \! などで詰めると、高さが合わなくなる。
いい方法はないものですかね?
753132人目の素数さん
2022/05/30(月) 16:00:21.70ID:zsFmlJdU >>752
\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\begin{array}{l}
\displaystyle \vspace{-0.7em}\!\!\!\! '\end{array}
\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\begin{array}{l}
\displaystyle \vspace{-0.7em}\!\!\!\! '\end{array}
754132人目の素数さん
2022/05/30(月) 16:01:34.49ID:zsFmlJdU 間違えた、こっち
\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\begin{array}{l}
\displaystyle \vspace{-0.7em}\!\!\!\! '\end{array}
}
\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\begin{array}{l}
\displaystyle \vspace{-0.7em}\!\!\!\! '\end{array}
}
755132人目の素数さん
2022/05/30(月) 16:18:53.83ID:n+8+fx9h >>754
ありがとう。なるほどなあ。
ありがとう。なるほどなあ。
756132人目の素数さん
2022/05/30(月) 17:51:18.05ID:RAHqt/Dy そんなごちゃごちゃ書くぐらいなら、
これ ^{\!\!\prime} でええやろ?
\begin{align*}
&\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)'
\\
&\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\prime}
\\
&\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\!\!\prime}
\end{align*}
これ ^{\!\!\prime} でええやろ?
\begin{align*}
&\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)'
\\
&\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\prime}
\\
&\left( \sum_{k=1}^{\infty} f_n(z) \right)^{\!\!\prime}
\end{align*}
757132人目の素数さん
2022/05/30(月) 19:54:08.95ID:n+8+fx9h >>756
目から鱗でござる。
目から鱗でござる。
758132人目の素数さん
2022/06/03(金) 09:50:07.38ID:DyMlmtWG tikzで数直線上で0≦x<1を表すときの白丸をかきたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?黒丸は
\fill (0,0) circle (2pt);
で書けたのですが・・・
どうすればいいんでしょうか?黒丸は
\fill (0,0) circle (2pt);
で書けたのですが・・・
759132人目の素数さん
2022/06/03(金) 10:44:20.99ID:DyMlmtWG ad hocなやり方ですが自己解決しました
\fill (0,0) circle (2pt);
\fill[white] (0,0) circle (1.8pt);
でそれらしくなりました
\fill (0,0) circle (2pt);
\fill[white] (0,0) circle (1.8pt);
でそれらしくなりました
760132人目の素数さん
2022/06/03(金) 13:53:44.22ID:kXM5x2Qz filldraw コマンドを使う。
\begin{tikzpicture}
\draw[black] (0,0)--(1,0);
\fill[black] (0,0) circle (2pt);
\filldraw[fill=white,draw=black] (1,0) circle (2pt);
\end{tikzpicture}
\begin{tikzpicture}
\draw[black] (0,0)--(1,0);
\fill[black] (0,0) circle (2pt);
\filldraw[fill=white,draw=black] (1,0) circle (2pt);
\end{tikzpicture}
761132人目の素数さん
2022/06/03(金) 15:37:40.26ID:xZ7QpTsQ 教科書の演習問題の解答をTeXで書きたいのですが、よい雛形はありませんか?
762132人目の素数さん
2022/06/03(金) 16:35:30.03ID:DyMlmtWG763132人目の素数さん
2022/06/03(金) 17:30:47.04ID:o8DqnJtK >>761
雛形も何もそのまま書いたらダメなん?
雛形も何もそのまま書いたらダメなん?
764132人目の素数さん
2022/06/04(土) 09:47:39.79ID:XgbHglLv >>761
「良い」の定義は?
「良い」の定義は?
765132人目の素数さん
2022/06/04(土) 09:49:29.50ID:XgbHglLv766132人目の素数さん
2022/06/04(土) 19:03:55.29ID:JKh2dhS3 >>763-765
ありがとうございました。
例えば、第3章の演習問題と第5章の演習問題のみを解く場合に、
\chapter{}を使うと第1章、第2章、第3章と数字が1から1ずつ増加していきます。
この章番号を自分で指定するにはどうすればいいのでしょうか?
ありがとうございました。
例えば、第3章の演習問題と第5章の演習問題のみを解く場合に、
\chapter{}を使うと第1章、第2章、第3章と数字が1から1ずつ増加していきます。
この章番号を自分で指定するにはどうすればいいのでしょうか?
767132人目の素数さん
2022/06/04(土) 23:18:41.20ID:styCpC9t >>766
\setcounter{カウンタ}{設定値}
\setcounter{カウンタ}{設定値}
768132人目の素数さん
2022/07/23(土) 21:36:03.24ID:WBeVsEuI769132人目の素数さん
2022/07/24(日) 04:23:56.29ID:0M22PiXV >>762
Cが難しい。たたき台。
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{amsmath}
\newcommand{\intC}{\int_C}
\begin{document}
\begin{align*}
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\intC} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\int\limits_0^z}_C \dfrac {ds}{1+s}\\
\end{align*}
\end{document}
Cが難しい。たたき台。
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{amsmath}
\newcommand{\intC}{\int_C}
\begin{document}
\begin{align*}
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\intC} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\int\limits_0^z}_C \dfrac {ds}{1+s}\\
\end{align*}
\end{document}
770132人目の素数さん
2022/07/24(日) 08:32:02.21ID:mReKuGny >>769
2つ書いて \! を複数使って重ねるやり方は美しくないよなあ。
2つ書いて \! を複数使って重ねるやり方は美しくないよなあ。
771132人目の素数さん
2022/07/24(日) 12:42:28.13ID:FuDc2e9s 漏れも挑戦
\usepackage{amsmath}
\begin{align*}
\rlap{$\int\limits_0^z$}{\phantom{\int}}_C \dfrac{ds}{1+s} \\
\underset{0}{\overset{z}{\int_C}} \dfrac{ds}{1+s}
\end{align*}
上はインテグラルとCの間が気になる
下はnolimitsがちゃんと実現できていない
\usepackage{amsmath}
\begin{align*}
\rlap{$\int\limits_0^z$}{\phantom{\int}}_C \dfrac{ds}{1+s} \\
\underset{0}{\overset{z}{\int_C}} \dfrac{ds}{1+s}
\end{align*}
上はインテグラルとCの間が気になる
下はnolimitsがちゃんと実現できていない
772132人目の素数さん
2022/07/25(月) 05:24:46.66ID:o20nPW5H >>765
\begin{align*}
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\[-17pt]
&\hspace{5pt}\mbox{\tiny{C}}\\
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\intC} \dfrac {ds}{1+s}
\end{align*}
\begin{align*}
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\[-17pt]
&\hspace{5pt}\mbox{\tiny{C}}\\
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\intC} \dfrac {ds}{1+s}
\end{align*}
773132人目の素数さん
2022/07/25(月) 05:36:25.70ID:o20nPW5H hphnatomはダメですね。
\begin{align*}
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\[-17pt]
&\hphantom{\int}\mbox{\tiny{C}}\\
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\intC} \dfrac {ds}{1+s}
\end{align*}
\begin{align*}
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\[-17pt]
&\hphantom{\int}\mbox{\tiny{C}}\\
&{\int\limits_0^z} \dfrac {ds}{1+s}\\
&{\intC} \dfrac {ds}{1+s}
\end{align*}
774132人目の素数さん
2022/08/10(水) 09:12:23.98ID:maO8y5I1 この可換図式を、右にずらすにはどうすればよいですか?
\usepackage{amscd}
\[
\begin{CD}
D @>{f}>> \varDelta \\
@A{\varphi}AA @A{\psi}AA \\
E @>{g}>> E
\end{CD}
\]
\usepackage{amscd}
\[
\begin{CD}
D @>{f}>> \varDelta \\
@A{\varphi}AA @A{\psi}AA \\
E @>{g}>> E
\end{CD}
\]
775132人目の素数さん
2022/08/10(水) 16:23:32.23ID:ctjuca7s >>774
¥varDeltaが見つからずエラーになる。
最小限の動作可能なサンプルが必要
\documentclass{article}
\usepackage{amscd}
\usepackage[fleqn]{amsmath}
\begin{document}
\setlength{\mathindent}{30pt}
\[
\begin{CD}
D @>{f}>> \varDelta \\
@A{\varphi}AA @A{\psi}AA \\
E @>{g}>> E
\end{CD}
\]
\end{document}
mathindentで場所を調節する
¥varDeltaが見つからずエラーになる。
最小限の動作可能なサンプルが必要
\documentclass{article}
\usepackage{amscd}
\usepackage[fleqn]{amsmath}
\begin{document}
\setlength{\mathindent}{30pt}
\[
\begin{CD}
D @>{f}>> \varDelta \\
@A{\varphi}AA @A{\psi}AA \\
E @>{g}>> E
\end{CD}
\]
\end{document}
mathindentで場所を調節する
776132人目の素数さん
2022/08/10(水) 16:40:15.76ID:FT2063Ee777132人目の素数さん
2022/08/10(水) 16:51:23.87ID:qV1w/fQU >>774
\[
\mbox{}\hspace{30pt}\begin{CD}
D @>{f}>> \varDelta \\
@A{\varphi}AA @A{\psi}AA \\
E @>{g}>> E
\end{CD}
\]
というのは?
\[
\mbox{}\hspace{30pt}\begin{CD}
D @>{f}>> \varDelta \\
@A{\varphi}AA @A{\psi}AA \\
E @>{g}>> E
\end{CD}
\]
というのは?
778132人目の素数さん
2022/08/10(水) 17:41:22.39ID:wZbVTy48 fleqnつかっている状態で、amscdのCD環境だけ、右にずらしたいとか、意味が分からない
780132人目の素数さん
2022/09/18(日) 18:18:49.98ID:cmTK1CrS 共役複素数の書き方について、添字がある場合は
\bar{z}_n と \bar{z_n}
のどちらが正しい(望ましい)ですかな?
\bar{z}_n と \bar{z_n}
のどちらが正しい(望ましい)ですかな?
781132人目の素数さん
2022/09/26(月) 21:24:43.28ID:R9NWmhPe 左
782132人目の素数さん
2022/09/26(月) 21:35:51.65ID:R9NWmhPe >>768
\overset{\ \ z}{\underset{0\ \ }{\int_C}}
\overset{\ \ z}{\underset{0\ \ }{\int_C}}
783132人目の素数さん
2022/09/28(水) 03:57:42.69ID:00Fzhrj4 LaTeXでの、表の作成について質問があります。
いま、次のような感じで表を作っています。
\begin{center}
\begin{tabular}{|p{6cm}|p{5cm}|p{5cm}|}
\hline
\multicolumn{1}{|c|}{列1} & \multicolumn{1}{|c|}{列2}& \multicolumn{1}{|c|}{列3} \\
\hline
あああああ&1&1628\\
いいいいい&1&2750\\
\mbox{長い文字列ではセル内での改行を抑制して省略するようにしたい}&1&2750\\
\hline
\end{tabular}
\end{center}
この、最後の行のように、長い文字列の場合には、
mboxをつかうと改行を抑制できたんですが、隣の列にはみ出すようになってしまいます。
その場合、文字列を途中で省略するようにしたいんですが、なにかアイデアはあるでしょうか。
いま、次のような感じで表を作っています。
\begin{center}
\begin{tabular}{|p{6cm}|p{5cm}|p{5cm}|}
\hline
\multicolumn{1}{|c|}{列1} & \multicolumn{1}{|c|}{列2}& \multicolumn{1}{|c|}{列3} \\
\hline
あああああ&1&1628\\
いいいいい&1&2750\\
\mbox{長い文字列ではセル内での改行を抑制して省略するようにしたい}&1&2750\\
\hline
\end{tabular}
\end{center}
この、最後の行のように、長い文字列の場合には、
mboxをつかうと改行を抑制できたんですが、隣の列にはみ出すようになってしまいます。
その場合、文字列を途中で省略するようにしたいんですが、なにかアイデアはあるでしょうか。
784132人目の素数さん
2022/09/28(水) 05:02:28.32ID:3IZRo5DI785132人目の素数さん
2022/09/28(水) 05:50:48.35ID:MqF8yYL1 >>784
さっそく、レスを頂きありがとうございます。
mboxのかわりに、parbox{6cm}を使って見ましたが、
省略されず、セル内で改行されてしまいました。
ドキュメントクラスは、
\documentclass[paper=a4,landscape]{jlreq}
と指定しております。
さっそく、レスを頂きありがとうございます。
mboxのかわりに、parbox{6cm}を使って見ましたが、
省略されず、セル内で改行されてしまいました。
ドキュメントクラスは、
\documentclass[paper=a4,landscape]{jlreq}
と指定しております。
786132人目の素数さん
2022/09/28(水) 09:32:55.66ID:83/FiOmB >>783
> \begin{tabular}{|p{6cm}|p{5cm}|p{5cm}|}
>
> 最後の行のように、長い文字列の場合には、
> mboxをつかうと改行を抑制できたんですが、隣の列にはみ出すようになってしまいます。
自分で何を書いているのか分かっていますか?
> その場合、文字列を途中で省略するようにしたい
この「文字列を途中で省略する」の定義もしくは仕様は何ですか?
> \begin{tabular}{|p{6cm}|p{5cm}|p{5cm}|}
>
> 最後の行のように、長い文字列の場合には、
> mboxをつかうと改行を抑制できたんですが、隣の列にはみ出すようになってしまいます。
自分で何を書いているのか分かっていますか?
> その場合、文字列を途中で省略するようにしたい
この「文字列を途中で省略する」の定義もしくは仕様は何ですか?
787132人目の素数さん
2022/09/28(水) 12:06:24.41ID:XQd9qxOW Excelでセル内で改行しないと設定した場合のような挙動にしたいんだろ
788783
2022/09/28(水) 12:24:54.59ID:cvrgrpRb A4サイズ一枚に収まるように、レポートヘッダー、テーブルの行、レポートフッターまで、プリフォームとして作り込んでおきたいわけです。
しかし、そのように作ったとしても、テーブル内で改行が行われることがあれば、一枚に収まりきらなくなると予想され、上に書いたように、改行を抑制し、オーバーフローする分は省略したいわけです。
しかし、そのように作ったとしても、テーブル内で改行が行われることがあれば、一枚に収まりきらなくなると予想され、上に書いたように、改行を抑制し、オーバーフローする分は省略したいわけです。
789132人目の素数さん
2022/09/28(水) 12:32:34.21ID:cvrgrpRb >>788
一枚ごとにプログラムで、予め処理してテーブルのアイテムをはめ込むので、こういうプリフォームが必要になります。
一枚ごとにプログラムで、予め処理してテーブルのアイテムをはめ込むので、こういうプリフォームが必要になります。
790132人目の素数さん
2022/09/28(水) 20:21:53.37ID:jNlCoWk+ >>783
> 文字列を途中で省略するようにしたいんですが、
ローカルな対応で恐縮ですが,
emathパッケージを用いたコマンド \EMcutbox を作ってみました。
興味がおありでしたら,emath のサポートページ
http://emath.s40.xrea.com/
の目次から
emathWiki
EMcutbox
とたどったページをご覧ください。
> 文字列を途中で省略するようにしたいんですが、
ローカルな対応で恐縮ですが,
emathパッケージを用いたコマンド \EMcutbox を作ってみました。
興味がおありでしたら,emath のサポートページ
http://emath.s40.xrea.com/
の目次から
emathWiki
EMcutbox
とたどったページをご覧ください。
791132人目の素数さん
2022/09/29(木) 09:40:43.32ID:HFCHIXlK >>790
わざわざ対応するマクロをつくってくださって、びっくりしています。
ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思い、トップページを経由して、EMcutboxのページを参照しました。
目次からたどれたページから、emathf051107c.zip (3,012,060 bytes)をダウンロードして、
どこにスタイルファイルを置けばよいか調べて、これをTeXLive環境に導入してみたいと思います。
実際に動かせるまでには、少し時間がかかりそうです。
EMcutboxのページを見ると、まさに私が必要としている機能でした。
どうもありがとうございました。
わざわざ対応するマクロをつくってくださって、びっくりしています。
ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思い、トップページを経由して、EMcutboxのページを参照しました。
目次からたどれたページから、emathf051107c.zip (3,012,060 bytes)をダウンロードして、
どこにスタイルファイルを置けばよいか調べて、これをTeXLive環境に導入してみたいと思います。
実際に動かせるまでには、少し時間がかかりそうです。
EMcutboxのページを見ると、まさに私が必要としている機能でした。
どうもありがとうございました。
792132人目の素数さん
2022/09/29(木) 12:38:53.40ID:GqsnVlNM793132人目の素数さん
2022/10/05(水) 10:07:37.40ID:3hqTfZNI Windowsのlyxで\Omegaと\otimesが表示されないって解決不能ですか?
794132人目の素数さん
2022/10/06(木) 10:00:47.20ID:dk8YJzCW Symbolsファイルを書き換えたら回避できた
795132人目の素数さん
2022/10/07(金) 08:23:44.75ID:97mYZbUi796132人目の素数さん
2022/10/07(金) 12:08:55.96ID:jxzfp2Ey >>795
Illustratorなどのお絵かきソフトなら、一瞬で書けるのでは?
TikZで書いても、そない時間がかからん
簡単な図形を書くのに、早さを求めるなら、お絵かきソフトが一番早くなるとは思うけど?
Illustratorなどのお絵かきソフトなら、一瞬で書けるのでは?
TikZで書いても、そない時間がかからん
簡単な図形を書くのに、早さを求めるなら、お絵かきソフトが一番早くなるとは思うけど?
797132人目の素数さん
2022/10/07(金) 16:50:42.34ID:mX9KosT/ tikzでforeach使えば楽そう
798132人目の素数さん
2022/10/07(金) 19:00:41.43ID:HDOBhKxa >>795
> この膨らんだ星形を書かせるなら、emath が早いですかね?
emath を使用した一例です:
\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{emathPh}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=40mm](-1,1)(-1,1)
\EnkoToubun\O{1}{90}{+}{5}{A}
\LandL\Ai\Aiii\Aii\Aiv\P
\Kyori\O\P\rval% (3-sqrt(5))/2
\EnkoToubun\O\rval{-90}{+}{5}{B}
{\thicklines\Takakkei{\Ai\Biv\Aii\Bv\Aiii\Bi\Aiv\Bii\Av\Biii}}%
\Kakukigou\Aiii\Ai\Aiv<Hankei=2em,moziiti=+1em>[c]{$\frac15\pi$}
\Kakukigou\Av\Bii\Aiv<Hankei=1em,moziiti=+1em>[c]{$\frac75\pi$}
\end{zahyou*}
\end{document}
> この膨らんだ星形を書かせるなら、emath が早いですかね?
emath を使用した一例です:
\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{emathPh}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=40mm](-1,1)(-1,1)
\EnkoToubun\O{1}{90}{+}{5}{A}
\LandL\Ai\Aiii\Aii\Aiv\P
\Kyori\O\P\rval% (3-sqrt(5))/2
\EnkoToubun\O\rval{-90}{+}{5}{B}
{\thicklines\Takakkei{\Ai\Biv\Aii\Bv\Aiii\Bi\Aiv\Bii\Av\Biii}}%
\Kakukigou\Aiii\Ai\Aiv<Hankei=2em,moziiti=+1em>[c]{$\frac15\pi$}
\Kakukigou\Av\Bii\Aiv<Hankei=1em,moziiti=+1em>[c]{$\frac75\pi$}
\end{zahyou*}
\end{document}
799132人目の素数さん
2022/10/07(金) 20:42:19.46ID:jxzfp2Ey 早さを求める割に、なんでお絵かきソフトで描かないのか、理解しかねるわ
800132人目の素数さん
2022/10/07(金) 23:28:03.16ID:PzOY8iCD /begin{align*}などのアスタリスク記号 (*) はなんのためにありますか?
801132人目の素数さん
2022/10/08(土) 11:53:38.99ID:MiIYYejP802132人目の素数さん
2022/10/08(土) 22:22:26.27ID:7viq0ec/ >>801
「など」と質問されているので、個別例を示しても答えにならないのでは
「など」と質問されているので、個別例を示しても答えにならないのでは
803132人目の素数さん
2022/10/08(土) 23:07:22.40ID:8aGvZ5eN >>802
そんなこと書いてる間にお前が答えれば解決じゃん
そんなこと書いてる間にお前が答えれば解決じゃん
804132人目の素数さん
2022/10/09(日) 02:48:05.77ID:rDoZeLQW805132人目の素数さん
2022/10/10(月) 00:46:11.39ID:jS5BN18I >>798
ありがとうございます。
\EnkoToubun\O{1}{90}{+}{5}{A}
や
\EnkoToubun\O\rval{-90}{+}{5}{B}
については知りませんでした。
いままで自分は、各頂点のx,y座標をcalcvalでcosやsinを使って全部計算させて tenretuで定義していました…
ありがとうございます。
\EnkoToubun\O{1}{90}{+}{5}{A}
や
\EnkoToubun\O\rval{-90}{+}{5}{B}
については知りませんでした。
いままで自分は、各頂点のx,y座標をcalcvalでcosやsinを使って全部計算させて tenretuで定義していました…
806132人目の素数さん
2022/10/10(月) 11:19:54.71ID:1B4RWlam807132人目の素数さん
2022/10/10(月) 23:19:37.53ID:lVi3IDU4808132人目の素数さん
2022/10/20(木) 19:37:35.05ID:JsODD8nE 昨日のWindows11のアプデ後からなんだけど、
Texのコンパイルをしようとしたら以下のようになって強制終了させるしかないんだけど、原因分かりますか?
https://i.imgur.com/yY0kaHw.jpg
Texのコンパイルをしようとしたら以下のようになって強制終了させるしかないんだけど、原因分かりますか?
https://i.imgur.com/yY0kaHw.jpg
809132人目の素数さん
2022/10/21(金) 17:01:29.79ID:oIAA4YND 同じ症状の人はいないようですな。
810132人目の素数さん
2022/10/21(金) 18:56:37.36ID:AK95CRuK >>808
Windowsを使っていないので、的外れかも知れないけど、
一般論として、OSのアップデートでライブラリの依存関係が切れたら、
ソフトウェアをコンパイルし直して使えるようにするのだけど、
TeXLiveのソースを落としてTeXのコンパイルはしてみた?
Windowsを使っていないので、的外れかも知れないけど、
一般論として、OSのアップデートでライブラリの依存関係が切れたら、
ソフトウェアをコンパイルし直して使えるようにするのだけど、
TeXLiveのソースを落としてTeXのコンパイルはしてみた?
811132人目の素数さん
2022/10/21(金) 18:59:21.38ID:oIAA4YND812132人目の素数さん
2022/10/21(金) 19:02:41.46ID:oIAA4YND >>808
最初の数回は普通にコンパイル出来る。
↓
何度目かのコンパイル時に、コマンドプロンプトが、この画像のところで止まる。
↓
タスクマネージャーでコナンドプロンプトを終了させる
↓
なぜかDvioutがコンパイル後の画面を表示する (つまりコンパイル出来てるらしい)
あとは、この繰り返し。
最初の数回は普通にコンパイル出来る。
↓
何度目かのコンパイル時に、コマンドプロンプトが、この画像のところで止まる。
↓
タスクマネージャーでコナンドプロンプトを終了させる
↓
なぜかDvioutがコンパイル後の画面を表示する (つまりコンパイル出来てるらしい)
あとは、この繰り返し。
813132人目の素数さん
2022/10/21(金) 20:01:38.82ID:v4NJ5xN3 PowerShellでやってみたら?
814132人目の素数さん
2022/10/30(日) 17:50:34.21ID:ABABIU+/ すみません質問です
TeXで、文字を入力するカーソルを指定の場所に移動するようなコマンドはないんでしょうか
atというのがありますが、
\at(x,y)
でカーソルを指定の場所にするようなのです。こう入力したらその後に書いたのがその場所から書かれるようなのです
TeXで、文字を入力するカーソルを指定の場所に移動するようなコマンドはないんでしょうか
atというのがありますが、
\at(x,y)
でカーソルを指定の場所にするようなのです。こう入力したらその後に書いたのがその場所から書かれるようなのです
815132人目の素数さん
2022/10/31(月) 16:20:17.85ID:rYuTBVLZ >>814
「入力」と書かれているので、
TeXの話ではなくて、TeXのソースを書くためのテキストエディタの話に読めます。
テキストエディタなら、お使いのテキストエディタのスレでお尋ねになった方がよいかと思います。
例えば、vimをお使いでしたら、
:call cursor(15,25)
とすると、カーソルが15行25文字目に移動します。
移動後、この場所から文字を入力することができます。
「入力」と書かれているので、
TeXの話ではなくて、TeXのソースを書くためのテキストエディタの話に読めます。
テキストエディタなら、お使いのテキストエディタのスレでお尋ねになった方がよいかと思います。
例えば、vimをお使いでしたら、
:call cursor(15,25)
とすると、カーソルが15行25文字目に移動します。
移動後、この場所から文字を入力することができます。
816132人目の素数さん
2022/10/31(月) 17:50:02.54ID:a7a8wO3I 書き方が悪かったですね。TeXの話です
例えば
\~~(0,10cm)
abc
と打つと、こんな感じに出力されるような
そんなコマンドはありませんかという質問です
例えば
\~~(0,10cm)
abc
と打つと、こんな感じに出力されるような
そんなコマンドはありませんかという質問です
817132人目の素数さん
2022/10/31(月) 18:11:25.07ID:rYuTBVLZ >>816
いくつかの提案は考えられますが、文脈によって異なります。
bemearの中の話ならtikzで好きに配置できるし、
通常の文章の中なら見えない罫線やボックスを置くことになるし、
相対座標でなくても絶対座標で良いなら、それ用のstyがあります。
文脈がわかる程度に、もう少し具体性がないとコメントできないですね。
いくつかの提案は考えられますが、文脈によって異なります。
bemearの中の話ならtikzで好きに配置できるし、
通常の文章の中なら見えない罫線やボックスを置くことになるし、
相対座標でなくても絶対座標で良いなら、それ用のstyがあります。
文脈がわかる程度に、もう少し具体性がないとコメントできないですね。
818132人目の素数さん
2022/10/31(月) 18:13:15.58ID:rYuTBVLZ819132人目の素数さん
2022/10/31(月) 18:38:42.28ID:a7a8wO3I 詳しくありがとうございます
>相対座標でなくても絶対座標で良いなら、それ用のstyがあります。
とりあえずこれを教えていただけませんでしょうか
やりたいこととしては、例えばA4の紙に3つの問題を印刷するときに、2問目、3問目をちょうど紙の3等分のところから印字したいわけです
>相対座標でなくても絶対座標で良いなら、それ用のstyがあります。
とりあえずこれを教えていただけませんでしょうか
やりたいこととしては、例えばA4の紙に3つの問題を印刷するときに、2問目、3問目をちょうど紙の3等分のところから印字したいわけです
820132人目の素数さん
2022/10/31(月) 19:18:38.73ID:rYuTBVLZ821132人目の素数さん
2022/10/31(月) 19:41:17.36ID:a7a8wO3I ありがとうございます
色々試してみます
色々試してみます
822132人目の素数さん
2022/11/01(火) 01:12:56.70ID:4db7ZSGt >>819
\vfill じゃダメなの?
\vfill じゃダメなの?
823132人目の素数さん
2022/11/25(金) 19:08:34.43ID:3y9SO9+j \begin{align*}
a> b\mbox{はUのなんとか} \tag{1.1.5}\\
\mbox{これこれとは、任意の}u,v\mbox{について}
a=b,c=d,a=d \mbox{となりまする} \tag{1.1.1}\\
a=b,c=d \Longrightarrow a>d \tag{3.2:1}\\
\alpha, \beta,\gamma\mbox{はマイナスの値}
\end{align*}
みたいな感じですけど、桁を揃えたいのですが、&でうまくいかないのですが、
texの&の使い方について教えてください。
a> b\mbox{はUのなんとか} \tag{1.1.5}\\
\mbox{これこれとは、任意の}u,v\mbox{について}
a=b,c=d,a=d \mbox{となりまする} \tag{1.1.1}\\
a=b,c=d \Longrightarrow a>d \tag{3.2:1}\\
\alpha, \beta,\gamma\mbox{はマイナスの値}
\end{align*}
みたいな感じですけど、桁を揃えたいのですが、&でうまくいかないのですが、
texの&の使い方について教えてください。
824132人目の素数さん
2022/11/26(土) 02:59:32.84ID:ganM8poH >>823
\begin{align*}
& a> b\text{はUのなんとか} \tag{1.1.5}\\
\intertext{これこれとは、任意の$u,v$について}
&a=b,c=d,a=d \text{となりまする} \tag{1.1.1}\\
&a=b,c=d \Longrightarrow a>d \tag{3.2:1}\\
&\alpha, \beta,\gamma\text{はマイナスの値}
\end{align*}
&を行頭に入れてみました。
\mboxは、趣味で、\textにしました。
\begin{align*}
& a> b\text{はUのなんとか} \tag{1.1.5}\\
\intertext{これこれとは、任意の$u,v$について}
&a=b,c=d,a=d \text{となりまする} \tag{1.1.1}\\
&a=b,c=d \Longrightarrow a>d \tag{3.2:1}\\
&\alpha, \beta,\gamma\text{はマイナスの値}
\end{align*}
&を行頭に入れてみました。
\mboxは、趣味で、\textにしました。
825132人目の素数さん
2022/11/27(日) 15:31:38.08ID:XYG6oiNc826132人目の素数さん
2022/11/27(日) 16:09:09.98ID:XYG6oiNc827132人目の素数さん
2022/11/28(月) 10:58:14.82ID:qf2AkhWl &は上下で揃えたい場所に入れます。
mathtools.styの方がいろいろと出来ます。
mathtools.styの方がいろいろと出来ます。
828132人目の素数さん
2022/12/20(火) 15:41:23.55ID:R0GrT6qP https://i.imgur.com/bFfDS2f.jpg
https://i.imgur.com/JVQsjAd.jpg
https://i.imgur.com/I1aT8Pu.jpg
https://i.imgur.com/doMWwIW.jpg
https://i.imgur.com/8cAJeMD.jpg
https://i.imgur.com/crize0k.jpg
https://i.imgur.com/o7IYRlH.jpg
https://i.imgur.com/jkYopCU.jpg
https://i.imgur.com/4aRCLH9.jpg
https://i.imgur.com/HkEhMPT.jpg
https://i.imgur.com/yjOkcCb.jpg
https://i.imgur.com/KQeyoRY.jpg
https://i.imgur.com/JVQsjAd.jpg
https://i.imgur.com/I1aT8Pu.jpg
https://i.imgur.com/doMWwIW.jpg
https://i.imgur.com/8cAJeMD.jpg
https://i.imgur.com/crize0k.jpg
https://i.imgur.com/o7IYRlH.jpg
https://i.imgur.com/jkYopCU.jpg
https://i.imgur.com/4aRCLH9.jpg
https://i.imgur.com/HkEhMPT.jpg
https://i.imgur.com/yjOkcCb.jpg
https://i.imgur.com/KQeyoRY.jpg
829132人目の素数さん
2022/12/22(木) 11:00:02.72ID:tH3p+3oZ 12月のアプデで、>>808-812 に書いた異常が治った。
頻繁にタスクマネージャーから「タスクを終了する」を選択する作業から解放されたよ。
頻繁にタスクマネージャーから「タスクを終了する」を選択する作業から解放されたよ。
830132人目の素数さん
2023/02/22(水) 17:12:37.34ID:roo/p+/C Beamerで画像をスライドの大きさに合わせたいと思うのですが、
皆さんはどうやってますか?
フルスクリーンで表示したときに、隙間がないほうがカッコいいと思うのです。
皆さんはどうやってますか?
フルスクリーンで表示したときに、隙間がないほうがカッコいいと思うのです。
831132人目の素数さん
2023/02/22(水) 19:41:22.85ID:1TNf4DWf >>830
\frame<presentation>{\centerline{\includegraphics[width=\paperwdith]{hoge.jpg}}}
フルスクリーンする写真の場合は基本的にハンドアウトに含めないのでpersentationオプションをつけてる。
アスペクト比の関係で余るなら、1.2\paperwidthとか1.5\paperwidthとか。
\frame<presentation>{\centerline{\includegraphics[width=\paperwdith]{hoge.jpg}}}
フルスクリーンする写真の場合は基本的にハンドアウトに含めないのでpersentationオプションをつけてる。
アスペクト比の関係で余るなら、1.2\paperwidthとか1.5\paperwidthとか。
832132人目の素数さん
2023/02/28(火) 19:00:44.07ID:6RjkdErn >831
できました。ほんとうにありがとうございます。
できました。ほんとうにありがとうございます。
833132人目の素数さん
2023/03/17(金) 06:46:40.03ID:eAs8yeJP \cup と \bigcup の中間サイズの記号ってありますか?
テキストモードで、以下の大きさのがちょうどいいんだけど。
$b \in \scalebox{1.0}[0.9]{$\bigcup$}_{a \in G} aH$
テキストモードで、以下の大きさのがちょうどいいんだけど。
$b \in \scalebox{1.0}[0.9]{$\bigcup$}_{a \in G} aH$
834132人目の素数さん
2023/03/20(月) 23:46:58.37ID:tEQZ1Wlq nがmの約数でないことを $n \not| m$ と書くと、nの後に空白が入ってしまう。
この解決方法を、大昔に検索して見つけたことがあったような気がするけど、見つからない。
どうするんでしたっけ?
この解決方法を、大昔に検索して見つけたことがあったような気がするけど、見つからない。
どうするんでしたっけ?
835132人目の素数さん
2023/03/21(火) 09:36:14.43ID:Grb00u9Q >>834
とりあえず、場当たり的にやるなら、
$n {\not|} m$
でいける
なので、
\newcommand*{\notdivides}{{\not|}}
としておくと、
$n \notdivides m$
と書ける
ちなみに、mathabxパッケージでは、両側演算子として\dividesや\notdevidesが用意されている
部分的に、\dividesや\notdevidesのみを拝借するのも良し
とりあえず、場当たり的にやるなら、
$n {\not|} m$
でいける
なので、
\newcommand*{\notdivides}{{\not|}}
としておくと、
$n \notdivides m$
と書ける
ちなみに、mathabxパッケージでは、両側演算子として\dividesや\notdevidesが用意されている
部分的に、\dividesや\notdevidesのみを拝借するのも良し
836132人目の素数さん
2023/03/21(火) 09:51:22.26ID:3yHCsh1l837132人目の素数さん
2023/04/20(木) 11:15:48.83ID:cXS2V76K \prec は、precede(先立つ)
\succ は、succeed(...の後に続く)
では、同型の記号 \cong は何の英語の頭文字ですか?
思いつかんのですが…
\succ は、succeed(...の後に続く)
では、同型の記号 \cong は何の英語の頭文字ですか?
思いつかんのですが…
838132人目の素数さん
2023/04/20(木) 11:17:15.61ID:cXS2V76K839132人目の素数さん
2023/04/20(木) 12:22:01.49ID:6CXnOch/840132人目の素数さん
2023/04/20(木) 12:24:17.37ID:cXS2V76K >>839
なるほど、ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。
841132人目の素数さん
2023/05/17(水) 12:18:59.27ID:jCS9GACh \left( \prod_{i=1}^{n} G_i \right) / \left( \prod_{i=1}^{n} N_i \right)
について、中央の / の大きさを自動調整する方法はありますか?
について、中央の / の大きさを自動調整する方法はありますか?
842132人目の素数さん
2023/05/17(水) 13:38:56.09ID:LcWpv0I3 >>841
\begin{equation}
\left( \prod_{i=1}^{n} G_i \right) / \left( \prod_{i=1}^{n} N_i \right)
\end{equation}
vs
\begin{equation}
\left.\left( \prod_{i=1}^{n} G_i \right) \middle/ \left( \prod_{i=1}^{n} N_i \right)\right.
\end{equation}
\begin{equation}
\left( \prod_{i=1}^{n} G_i \right) / \left( \prod_{i=1}^{n} N_i \right)
\end{equation}
vs
\begin{equation}
\left.\left( \prod_{i=1}^{n} G_i \right) \middle/ \left( \prod_{i=1}^{n} N_i \right)\right.
\end{equation}
843132人目の素数さん
2023/05/17(水) 14:11:30.19ID:jCS9GACh >>842
なるほど!ありがとうございます。
なるほど!ありがとうございます。
844132人目の素数さん
2023/05/20(土) 10:05:52.12ID:1503+Zy0 群Gの部分群Hに対して、HがGの特性部分群のとき、H char G と書きたいとき、charの定義はどうやればいいのでしょうか?
charの前後に適度な空白を作るように定義する方法がよく分かりません。
ちなみに自己同型群 Aut(G) の記号は \def\Aut{\qopname\relax o{Aut}} と定義して使っています。
charの前後に適度な空白を作るように定義する方法がよく分かりません。
ちなみに自己同型群 Aut(G) の記号は \def\Aut{\qopname\relax o{Aut}} と定義して使っています。
845132人目の素数さん
2023/05/20(土) 10:09:44.63ID:1503+Zy0 \char って、他で使われている記号のようですね
846132人目の素数さん
2023/05/20(土) 10:10:23.19ID:1503+Zy0 \char って、他で使われている記号のようですね
847sage
2023/05/20(土) 11:17:12.76ID:xvHN6xXx \CHAR
としたら?
としたら?
848132人目の素数さん
2023/05/21(日) 08:05:32.29ID:bLxSvMIv さんくす。\Charで登録しますた。
849132人目の素数さん
2023/05/23(火) 00:43:20.43ID:wmZr8viD mが正整数
の時,
の時,
850132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:07:55.28ID:wmZr8viD (ma)b=(a+a+…+a)b
=ab+…+ab=m(ab)=mab
=ab+…+ab=m(ab)=mab
851132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:08:54.67ID:wmZr8viD a(mb)=a(b+…+b)
=ab+…+ab=m(ab)=mab
=ab+…+ab=m(ab)=mab
852132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:10:23.80ID:wmZr8viD 0a=0と規約する
853132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:12:14.11ID:wmZr8viD mを正整数として
-m=n≤0とおけて
-m=n≤0とおけて
854132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:13:05.59ID:wmZr8viD na=-mb=m(-b)として
855132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:13:50.52ID:wmZr8viD m(-a)b=……m(-ab)
856132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:14:38.34ID:wmZr8viD a(-mb)=a(m(-b))=m(-ab)
857132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:15:01.22ID:wmZr8viD =-mab=nab
858132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:17:01.35ID:wmZr8viD ∀m∈ℤ、ma∈Rと出来る
859132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:20:02.65ID:wmZr8viD 環Rが零因子を持たないと仮定すると
860132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:22:17.78ID:wmZr8viD ax=acの時,
⇔a(x-c)=0
⇔a=0またはx-c=0
a≠0よりx=c
従って左簡約律が成り立つ
⇔a(x-c)=0
⇔a=0またはx-c=0
a≠0よりx=c
従って左簡約律が成り立つ
861132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:23:56.11ID:wmZr8viD xa=caとする
(x-c)a=0
⇔x-c=0またはa=0
a≠0よりx=c
よって右簡約律も成り立つ
(x-c)a=0
⇔x-c=0またはa=0
a≠0よりx=c
よって右簡約律も成り立つ
862132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:24:24.96ID:wmZr8viD 左簡約律が成り立つと仮定すると
863132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:25:31.47ID:wmZr8viD ab=0∧a≠0の時,
864132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:29:44.66ID:wmZr8viD ab=0、a0=0よりb=0
865132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:30:13.71ID:wmZr8viD これはRが零因子を持つことになり矛盾である
866132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:30:53.42ID:wmZr8viD よって∀a, b∈R、ab≠0
従ってRは零因子を持たない
従ってRは零因子を持たない
867132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:31:28.10ID:wmZr8viD 任意の2元の積が零になることが決して無い
868132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:37:08.05ID:wmZr8viD Fを体とする
869132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:37:38.55ID:wmZr8viD 可換である
870132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:37:48.58ID:wmZr8viD 環である
871132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:38:05.27ID:wmZr8viD 単位元を持つ
872132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:38:22.66ID:wmZr8viD 単位的可換環である
873132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:39:02.63ID:wmZr8viD ab=0、a≠0とする
874132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:39:21.87ID:wmZr8viD するとa⁻¹が存在するので
875132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:39:47.21ID:wmZr8viD それを左乗すると
876132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:40:23.09ID:wmZr8viD a⁻¹ab=a⁻¹0
∴b=0
∴b=0
877132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:40:53.89ID:wmZr8viD これは0以外に零因子を持たないことを示す
878132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:41:17.54ID:wmZr8viD よって任意の体は
879132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:41:29.99ID:wmZr8viD 整域である
880132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:42:06.04ID:wmZr8viD 環の中で0以外に零因子を持たないもの
881132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:42:41.26ID:wmZr8viD 環は可換なものとは限らないが
882132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:42:59.08ID:wmZr8viD 体は可換なものを考える
883132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:43:22.35ID:wmZr8viD 可換体=体
884132人目の素数さん
2023/05/23(火) 01:43:43.25ID:wmZr8viD 非可換体=斜体
885132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:06:45.53ID:nzSBCrbO q元体
886132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:07:38.61ID:nzSBCrbO 剰余体図b
887132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:08:02.93ID:nzSBCrbO pは素数
888132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:08:40.18ID:nzSBCrbO 二元体ℤ₂
889132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:10:18.12ID:nzSBCrbO ウェダーバーンの定理
890132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:11:23.71ID:nzSBCrbO 任意の有限な斜体は体である
可換体
可換体
891132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:22:06.86ID:k6dUPmc3 Fを有限な整域とする
892132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:23:06.31ID:k6dUPmc3 整域は可換環である
単位的可換環
単位的可換環
893132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:31:34.83ID:3PeVl8xh 整域という段階で可換環ということが保証される
894132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:32:35.46ID:3PeVl8xh 写像f: x→xaを考える
895132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:33:08.11ID:3PeVl8xh fは単射である
896132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:33:45.02ID:3PeVl8xh 整域では簡約律が成り立つ
897132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:34:12.52ID:3PeVl8xh xa=yaとすると
898132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:34:43.97ID:3PeVl8xh x=yとなる
899132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:35:39.61ID:3PeVl8xh fは全射になる
900132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:38:23.35ID:3PeVl8xh xa=ya⇒x=yとなるので
x≠y⇒xa≠ya
⇔xa=ya⇒x=y
よってfは単射である
x≠y⇒xa≠ya
⇔xa=ya⇒x=y
よってfは単射である
901132人目の素数さん
2023/05/23(火) 08:39:15.32ID:3PeVl8xh 写像f: F→Fは全射になる
902132人目の素数さん
2023/05/23(火) 09:10:04.79ID:IzoBQ+BU Fは有限集合よりfは全射である
集合Aが有限集合⇒
f: A→Aは全射と単射は同値である
単射、A≦B
全射、A≧B
全単射A=B
集合Aが有限集合⇒
f: A→Aは全射と単射は同値である
単射、A≦B
全射、A≧B
全単射A=B
903132人目の素数さん
2023/05/23(火) 09:12:27.00ID:IzoBQ+BU f: x→xa=e
このxがa⁻¹である
このxがa⁻¹である
904132人目の素数さん
2023/05/23(火) 09:17:56.96ID:IzoBQ+BU n個とする単射ならば
a₁→b₁、a₂→b₂、…と
aᵢ→bᵢと名付け、aₖ₊₁に対してはb₁~bₖを選べないから1対1に対応する。よって全射になる。
全射ならば
a₁→b₁、a₂→b₂、…と
aᵢ→bᵢと名付け、aₖ₊₁に対してはb₁~bₖを選べないから1対1に対応する。よって全射になる。
全射ならば
905132人目の素数さん
2023/05/23(火) 09:19:32.87ID:IzoBQ+BU |A|≧|B|であり
等号が成立するためには1対1に対応するしかない
よって単射である
等号が成立するためには1対1に対応するしかない
よって単射である
906132人目の素数さん
2023/05/23(火) 09:20:04.35ID:IzoBQ+BU 単射は漏れがあっでもいい
907132人目の素数さん
2023/05/23(火) 09:20:23.76ID:IzoBQ+BU 全射はダブりがあってもいい
908132人目の素数さん
2023/05/23(火) 09:21:22.50ID:IzoBQ+BU 両者が両立するためきは等号が成立する必要がある。全単射
1対1対応。
1対1対応。
909132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:02:22.09ID:IzoBQ+BU 有理整数環ℤは可換な単位的環
である
可換環
である
可換環
910132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:03:58.37ID:IzoBQ+BU 複素数体ℂは0以外の零因子を持たない
ℤ⊂ℂよりℤも0以外の零因子を持たない
ℤ⊂ℂよりℤも0以外の零因子を持たない
911132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:04:30.66ID:IzoBQ+BU よってℤは整域である
±1
±1
912132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:05:44.15ID:IzoBQ+BU ℤi[]は可換環である
Gauss整数環
Gauss整数環
913132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:07:10.27ID:IzoBQ+BU ℤi[i]⊂ℂでありℂは自明な零因子を持たないからℤi[]も同様である
914132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:07:54.76ID:IzoBQ+BU ±1、±i
915132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:30:31.10ID:IzoBQ+BU 数体
916132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:42:36.25ID:cTyjmGZ4 複素数体ℂ
917132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:42:52.61ID:cTyjmGZ4 実数体ℝ
918132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:43:11.79ID:cTyjmGZ4 有理数体ℚ
919132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:53:55.91ID:cTyjmGZ4 複素数の部分集合
数体
数体
920132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:54:20.09ID:cTyjmGZ4 単位元1と零元0を持つ
921132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:55:07.04ID:cTyjmGZ4 加法について閉じているからℤ⁺を全て持つ
922132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:55:49.59ID:cTyjmGZ4 減法も定義されていふので
ℤ全てを持つ
ℤ全てを持つ
923132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:57:02.75ID:cTyjmGZ4 除法も定義されているので
p/q、q≧1、p, q∈ℤも全て持つ
p/q、q≧1、p, q∈ℤも全て持つ
924132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:57:44.86ID:cTyjmGZ4 従って任意の数体は有理数体ℚを含む
925132人目の素数さん
2023/05/23(火) 10:59:36.20ID:cTyjmGZ4 Gaussの数体ℚ(i)
926132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:03:18.30ID:cTyjmGZ4 a+ib、c+diとする∈ℚ
927132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:03:56.85ID:cTyjmGZ4 和∈ℚ(i)
928132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:04:15.42ID:cTyjmGZ4 差∈ℚ(i)
929132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:04:36.86ID:cTyjmGZ4 積∈ℚ(i)
930132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:05:04.83ID:cTyjmGZ4 商∈ℚ(i)
931132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:06:05.34ID:cTyjmGZ4 によりGaussの数体ℚ(i)は体である
932132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:07:00.15ID:cTyjmGZ4 a+bi、a, b∈ℤ
a+bi、a, b∈ℚ
a+bi、a, b∈ℚ
933132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:22:29.58ID:cTyjmGZ4 Hは斜体をなす
934132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:24:10.26ID:cTyjmGZ4 0以外の元は逆元を持つ
935132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:29:19.31ID:Ur55Jv5c (cj+d)(-cj-dk)
=a²+b²+c²+d²
i→j→k
=a²+b²+c²+d²
i→j→k
936132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:29:39.43ID:Ur55Jv5c 四元数体
937132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:30:18.13ID:Ur55Jv5c 普通の共役複素数と同じ
938132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:30:48.28ID:Ur55Jv5c Hは斜体をなす
939132人目の素数さん
2023/05/23(火) 11:32:19.78ID:Ur55Jv5c ℝ、ℂ、H
に限る
に限る
940132人目の素数さん
2023/05/23(火) 12:13:25.71ID:Ur55Jv5c F上のn次全行列環
detA≠0
detA≠0
941132人目の素数さん
2023/05/23(火) 12:13:58.32ID:Ur55Jv5c GLₙFは乗法群をなす
942132人目の素数さん
2023/05/23(火) 12:16:40.64ID:Ur55Jv5c Boole環
943132人目の素数さん
2023/05/23(火) 12:35:25.74ID:Ur55Jv5c a²=a
944132人目の素数さん
2023/05/23(火) 12:35:41.38ID:Ur55Jv5c 冪等
945132人目の素数さん
2023/05/23(火) 12:36:33.59ID:Ur55Jv5c Boole環は可換環である
946132人目の素数さん
2023/05/23(火) 12:40:28.21ID:Ur55Jv5c ∀a、2a=0
947132人目の素数さん
2023/05/23(火) 13:56:47.14ID:uy2IsYte (a+b)²=a+b ∵冪等
a²=a、b²=b ∵冪等
他方、(a+b)²=a+ab+ba+b=a+b
∴ab+ba=0
b=aとおくとa²+a²=2a=0
よってa=-a
ab=-ba=ba
よって可換環である
a²=a、b²=b ∵冪等
他方、(a+b)²=a+ab+ba+b=a+b
∴ab+ba=0
b=aとおくとa²+a²=2a=0
よってa=-a
ab=-ba=ba
よって可換環である
948132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:01:09.56ID:uy2IsYte A△B
対称差
対称差
949132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:01:40.25ID:uy2IsYte RはBoole環
950132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:03:19.36ID:uy2IsYte 和は対称差、積は共通部分で定義する
951132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:05:02.97ID:uy2IsYte 空でない
952132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:06:19.27ID:uy2IsYte 零元は∅、単位元はS
953132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:06:37.89ID:uy2IsYte 可換環
954132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:07:49.70ID:uy2IsYte A²=A∩A=Aとなる
955132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:08:09.03ID:uy2IsYte A⊂S
956132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:10:34.18ID:uy2IsYte A∩A'=∅=0より
AとA'は零因子
従ってBoole環は整域ではない
AとA'は零因子
従ってBoole環は整域ではない
957132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:56:02.01ID:uy2IsYte 拡大の記号は商集合とは無関係
958132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:58:07.46ID:uy2IsYte Kは加法群である
959132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:58:38.12ID:uy2IsYte 体Kでの乗法
960132人目の素数さん
2023/05/23(火) 14:59:25.93ID:uy2IsYte av、a∈𝔽、v∈𝕍
961132人目の素数さん
2023/05/23(火) 15:01:27.86ID:2eh9YTu4 アスペの埋め荒らし
962132人目の素数さん
2023/05/23(火) 15:03:20.32ID:uy2IsYte KはF上の線型空間
963132人目の素数さん
2023/05/23(火) 15:04:02.57ID:uy2IsYte Kは加法群
964132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:24:52.04ID:jHtdEF58 拡大K/F
965132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:25:13.64ID:jHtdEF58 任意の中間体L
966132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:25:48.10ID:jHtdEF58 K/LとL/F
967132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:26:39.96ID:jHtdEF58 [K/F]=nとする
968132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:28:22.58ID:jHtdEF58 Fに関して線型独立なKの数がn
969132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:29:08.65ID:jHtdEF58 F⊂L
970132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:30:26.38ID:jHtdEF58 L二関して線型独立な元はFに関しても線型独立である
971132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:31:22.31ID:jHtdEF58 [K: L]≦[K: F]=n
972132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:49:05.09ID:jHtdEF58 f+hf'×g+hg'-fg=fg'+f'g
973132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:52:01.93ID:jHtdEF58 f+hf' ×g-f× g+hg'
gf'-fg'
gf'-fg'
974132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:56:33.41ID:jHtdEF58 Kは係数体F上のVector空間
975132人目の素数さん
2023/05/23(火) 19:57:06.65ID:jHtdEF58 Kの元をVectorと見做す
976132人目の素数さん
2023/05/23(火) 20:15:17.96ID:1NEjHDZ+ K係数のVector空間
977132人目の素数さん
2023/05/23(火) 20:15:40.23ID:1NEjHDZ+ K上のVector空間
978132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:10:23.72ID:SCZtxDVB 環Rの
979132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:11:04.15ID:SCZtxDVB 空でない震分集合Aが
980132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:11:31.29ID:SCZtxDVB 部分環になる
981132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:11:54.28ID:SCZtxDVB 差∈A∧積∈A
982132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:14:14.26ID:SCZtxDVB 必要性
和差積に関して閉じている
和差積に関して閉じている
983132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:16:45.38ID:SCZtxDVB 十分性
差∈A⇒Aは加法群Rの部分環
差∈A⇒Aは加法群Rの部分環
984132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:17:54.29ID:SCZtxDVB 積∈A⇒Aは半群Rの部分半群
985132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:18:28.07ID:SCZtxDVB よってAはRの部分環
986132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:19:07.14ID:SCZtxDVB 内部演算と外部演算
987132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:26:00.64ID:SCZtxDVB 分配律はRで成立しているので
988132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:26:58.13ID:SCZtxDVB その部分集合Aでも当然成立する内部演算
989132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:28:31.63ID:SCZtxDVB aℤはℤの部分環
990132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:29:50.37ID:SCZtxDVB ax-ay=a(x-y)≡0
ax・ay=a²xy≡0
ax・ay=a²xy≡0
991132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:31:29.24ID:SCZtxDVB 杯数全体の集合aℤ
992132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:33:32.07ID:SCZtxDVB 剰余環ℤₘはℤの部分環ではない
993132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:34:59.85ID:SCZtxDVB ℤₘとℤでは演算が異なるから
994132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:44:58.85ID:SCZtxDVB 整域Rの部分集合Aが部分整域になる
995132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:45:36.62ID:SCZtxDVB 単位元eを持つこと
996132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:50:58.96ID:SCZtxDVB Rの単位元をa、Aの単位元をbとする
997132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:53:26.55ID:SCZtxDVB bb=b
aa=a
ab=b
よってbb=ab
Rは整域なのでAの中の元も含めて簡約律が成り立つ
∴b=a
従って
aa=a
ab=b
よってbb=ab
Rは整域なのでAの中の元も含めて簡約律が成り立つ
∴b=a
従って
998132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:54:01.08ID:SCZtxDVB Aの単位元はRの単位元と同じものである
999132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:55:19.85ID:SCZtxDVB 逆にAがRの単位元eを持つならば
1000132人目の素数さん
2023/05/23(火) 23:57:25.29ID:SCZtxDVB Rの部分集合として零因子を持たない可換環であることは保証されているので部分整域となる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1764日 1時間 19分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1764日 1時間 19分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。