奇数の完全数の有無について [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/09(月) 03:37:33.28ID:X5hOZBcs
これについて誰か証明できませんか?
319132人目の素数さん
2018/03/13(火) 16:09:28.33ID:pCP0rnaQ >>318
だから、それで0p=0が成立しないことになる
だから、それで0p=0が成立しないことになる
320132人目の素数さん
2018/03/13(火) 17:04:42.78ID:yaQ8KcqX321132人目の素数さん
2018/03/13(火) 17:08:41.91ID:pCP0rnaQ322132人目の素数さん
2018/03/13(火) 17:23:42.97ID:HdiHotsT クエ安全数のユウムについて応える必要はない。
323132人目の素数さん
2018/03/13(火) 17:34:16.03ID:MMWk9aVK 命題1「0p=0⇒pが不定」が真だと
命題1の対偶命題「pが不定でない⇒0p≠0」も真にるはずだけどこれは偽なの
だから命題1は偽なの
命題2「pが不定⇒0p=0」が真だと
命題2の対偶命題「0p≠0⇒pが不定でない」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題2は偽なの
命題3「0p=0⇒p=4q+1」が真だと
命題3の対偶命題「p≠4q+1⇒0p≠0」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題3は偽なの
命題4「p=4q+1⇒0p=0」が真だと
命題4の対偶命題「0p≠0⇒p≠4q+1」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題4は偽なの
命題1の対偶命題「pが不定でない⇒0p≠0」も真にるはずだけどこれは偽なの
だから命題1は偽なの
命題2「pが不定⇒0p=0」が真だと
命題2の対偶命題「0p≠0⇒pが不定でない」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題2は偽なの
命題3「0p=0⇒p=4q+1」が真だと
命題3の対偶命題「p≠4q+1⇒0p≠0」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題3は偽なの
命題4「p=4q+1⇒0p=0」が真だと
命題4の対偶命題「0p≠0⇒p≠4q+1」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題4は偽なの
324132人目の素数さん
2018/03/13(火) 17:36:10.71ID:yaQ8KcqX325132人目の素数さん
2018/03/13(火) 17:44:27.63ID:3WjjAuJV >>321
往生際悪いぞ
往生際悪いぞ
326132人目の素数さん
2018/03/13(火) 17:52:18.47ID:yaQ8KcqX327132人目の素数さん
2018/03/13(火) 18:07:40.64ID:MMWk9aVK328132人目の素数さん
2018/03/13(火) 18:49:54.83ID:pCP0rnaQ329132人目の素数さん
2018/03/13(火) 19:02:45.84ID:MMWk9aVK >>328
たとえ論理的操作で偽だと結論づけられた命題であっても、数学的作法を根拠に真だと定義できると?
たとえ論理的操作で偽だと結論づけられた命題であっても、数学的作法を根拠に真だと定義できると?
330132人目の素数さん
2018/03/13(火) 19:56:14.84ID:zRgdnltI331132人目の素数さん
2018/03/13(火) 20:06:55.52ID:bvg00kjW 「pは不定である」と言うための根拠もデタラメだし、
「pが不定であることは解が存在しないことの証だ」という屁理屈もデタラメ。
そんな屁理屈が通るなら、単純に次のようにすればいい。
命題:奇数の完全数は存在しない。
証明:存在したとして、その中の1つをnとする。nの素因数を1つ取ってpとする。
0p=0である。よって、pは不定である。これは、解が存在しないことを意味する。
よって、奇数の完全数は存在しない。
「pが不定であることは解が存在しないことの証だ」という屁理屈もデタラメ。
そんな屁理屈が通るなら、単純に次のようにすればいい。
命題:奇数の完全数は存在しない。
証明:存在したとして、その中の1つをnとする。nの素因数を1つ取ってpとする。
0p=0である。よって、pは不定である。これは、解が存在しないことを意味する。
よって、奇数の完全数は存在しない。
332132人目の素数さん
2018/03/13(火) 21:13:10.02ID:yaQ8KcqX333132人目の素数さん
2018/03/13(火) 21:18:22.80ID:pCP0rnaQ >>329
何度も同じことを繰り返すのも馬鹿らしいが
不定というのは全ての整数値をとりうるということだから
その場合には、p=4q+1で表される整数以外の正整数p=3,7,11などでも
不定と定義づけられる0p=0を満たしているから矛盾していると
いう論理が理解できないのでしょうか。
理 解 で き な け れ ば 仕 方 あ り ま せ ん が。
pを正整数とした場合に、0p=0を満たすのは全ての整数をとりうることが
できるのですから、「pが不定である」の逆は「整数pは存在しない」
になります。存在しない数×0は定義されていないので偽りとなるのは
普通ではないでしょうか。
>>331
でたらめだというのは、明確な根拠を示してもらわなければ
意味がありません。それをすることは無理だと考えられるけれど。
何度も同じことを繰り返すのも馬鹿らしいが
不定というのは全ての整数値をとりうるということだから
その場合には、p=4q+1で表される整数以外の正整数p=3,7,11などでも
不定と定義づけられる0p=0を満たしているから矛盾していると
いう論理が理解できないのでしょうか。
理 解 で き な け れ ば 仕 方 あ り ま せ ん が。
pを正整数とした場合に、0p=0を満たすのは全ての整数をとりうることが
できるのですから、「pが不定である」の逆は「整数pは存在しない」
になります。存在しない数×0は定義されていないので偽りとなるのは
普通ではないでしょうか。
>>331
でたらめだというのは、明確な根拠を示してもらわなければ
意味がありません。それをすることは無理だと考えられるけれど。
334132人目の素数さん
2018/03/13(火) 21:19:25.52ID:pCP0rnaQ >>332
つまらない、終了。
つまらない、終了。
335132人目の素数さん
2018/03/13(火) 21:39:21.87ID:MMWk9aVK >>333
(理解してるよ)
『0p=0となる場合に「変数pは全ての整数値をとりうる」と表す』のは数学の作法なんだよね
とすると、『もしも変数pが全ての整数値をとらない場合に、「0p≠0」と表す』のも数学の作法になるんだよ
ここまでは分かる?
(理解してるよ)
『0p=0となる場合に「変数pは全ての整数値をとりうる」と表す』のは数学の作法なんだよね
とすると、『もしも変数pが全ての整数値をとらない場合に、「0p≠0」と表す』のも数学の作法になるんだよ
ここまでは分かる?
336132人目の素数さん
2018/03/13(火) 21:45:54.32ID:pCP0rnaQ >>335
それだったら私が書いていることに何の問題もないでしょう。
それだったら私が書いていることに何の問題もないでしょう。
337132人目の素数さん
2018/03/13(火) 21:55:41.35ID:MMWk9aVK338132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:01:00.65ID:bvg00kjW >>333
>でたらめだというのは、明確な根拠を示してもらわなければ
>意味がありません。それをすることは無理だと考えられるけれど。
話の流れが分かってないようだな。君の論法がデタラメでないなら、
単純に次のようにすればいいと言っているのだが?
命題:奇数の完全数は存在しない。
証明:存在したとして、その中の1つをnとする。nの素因数を1つ取ってpとする。
0p=0である。よって、pは不定である。これは、解が存在しないことを意味する。
よって、奇数の完全数は存在しない。
あるいは、こんなのも証明できるぞ。
命題:x^4+y^4+z^4=w^4 を満たす整数x,y,z,wは存在しない。
証明:x^4+y^4+z^4=w^4が成り立つとする。
0x=0である。よって、x は不定である。
0y=0である。よって、y は不定である。
0z=0である。よって、z は不定である。
0w=0である。よって、w は不定である。
これは、解が存在しないことを意味する。よって存在しない。
>でたらめだというのは、明確な根拠を示してもらわなければ
>意味がありません。それをすることは無理だと考えられるけれど。
話の流れが分かってないようだな。君の論法がデタラメでないなら、
単純に次のようにすればいいと言っているのだが?
命題:奇数の完全数は存在しない。
証明:存在したとして、その中の1つをnとする。nの素因数を1つ取ってpとする。
0p=0である。よって、pは不定である。これは、解が存在しないことを意味する。
よって、奇数の完全数は存在しない。
あるいは、こんなのも証明できるぞ。
命題:x^4+y^4+z^4=w^4 を満たす整数x,y,z,wは存在しない。
証明:x^4+y^4+z^4=w^4が成り立つとする。
0x=0である。よって、x は不定である。
0y=0である。よって、y は不定である。
0z=0である。よって、z は不定である。
0w=0である。よって、w は不定である。
これは、解が存在しないことを意味する。よって存在しない。
339132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:01:07.92ID:MMWk9aVK >>336
337の続き
でもね、
『もしも変数pが全ての整数値をとらない場合に、「0p≠0」と表す』っていう数学の作法を認めちゃうと大変なことが起こるんだよ
pがある整数しかとれない場合に、p×0が0じゃなくなっちゃうんだよ!
こんな危険な定義をあなたは証明のために使ってる
見過ごせないよ!
337の続き
でもね、
『もしも変数pが全ての整数値をとらない場合に、「0p≠0」と表す』っていう数学の作法を認めちゃうと大変なことが起こるんだよ
pがある整数しかとれない場合に、p×0が0じゃなくなっちゃうんだよ!
こんな危険な定義をあなたは証明のために使ってる
見過ごせないよ!
340132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:01:50.13ID:fO1irFi+ 具体的にここが違うと指摘しないと理解できない人なので具体的に指摘しないとね
>>333
>不定というのは全ての整数値をとりうるということだから
>その場合には、p=4q+1で表される整数以外の正整数p=3,7,11などでも
>不定と定義づけられる0p=0を満たしているから矛盾している
まず、「0p=0」と「p=4q+1」とを組み合わせても矛盾しません。
具体的には任意の整数 q について p=4q+1 と置くと、双方の命題が真となります。
しかし、「全ての整数値をとりうる」からといって、p=3と置いたとすると、
「p=3」と「p=4q+1」とを組み合わせたとき 3=4q+1 となる整数 q がないから矛盾します。
矛盾のないところから矛盾を引き出すことはできないので、この推論はどこかが誤っています。
この推論では、あたかも(「0p=0」かつ「p=4q+1」)ならば(「p=3」かつ「p=4q+1」)が
妥当であるような導出をしています。すなわち、暗に「0p=0」ならば「p=3」と言っているわけです。
しかし、実際には「0p=0」→「p=3」は偽です。仮定が真なのに結論が偽になる場合があるからです。
「不定というのは全ての整数値をとりうる」から、特定の値に固定しても矛盾しないはずだ、
という推論は「0p=0」→「p=3」のような誤った言及を暗に含んでいます。
これこそが誤りの元であるわけです。
>>333
>不定というのは全ての整数値をとりうるということだから
>その場合には、p=4q+1で表される整数以外の正整数p=3,7,11などでも
>不定と定義づけられる0p=0を満たしているから矛盾している
まず、「0p=0」と「p=4q+1」とを組み合わせても矛盾しません。
具体的には任意の整数 q について p=4q+1 と置くと、双方の命題が真となります。
しかし、「全ての整数値をとりうる」からといって、p=3と置いたとすると、
「p=3」と「p=4q+1」とを組み合わせたとき 3=4q+1 となる整数 q がないから矛盾します。
矛盾のないところから矛盾を引き出すことはできないので、この推論はどこかが誤っています。
この推論では、あたかも(「0p=0」かつ「p=4q+1」)ならば(「p=3」かつ「p=4q+1」)が
妥当であるような導出をしています。すなわち、暗に「0p=0」ならば「p=3」と言っているわけです。
しかし、実際には「0p=0」→「p=3」は偽です。仮定が真なのに結論が偽になる場合があるからです。
「不定というのは全ての整数値をとりうる」から、特定の値に固定しても矛盾しないはずだ、
という推論は「0p=0」→「p=3」のような誤った言及を暗に含んでいます。
これこそが誤りの元であるわけです。
341132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:34:09.36ID:pCP0rnaQ342132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:38:06.65ID:fO1irFi+343132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:40:16.85ID:MMWk9aVK >>341
飽きちゃったか
まだ早すぎたのかもね
全ての整数値がとれないということは整数の有限集合がとれるっていうことだよ
勿論元が一つの有限集合も定義できるよね
反例はひとつ示せれば良いから、元が一つの有限集合を反例にしただけなんだよ
それがパッと理解できないのなら、残念だけどもう一度出直してと言うしかないよね
飽きちゃったか
まだ早すぎたのかもね
全ての整数値がとれないということは整数の有限集合がとれるっていうことだよ
勿論元が一つの有限集合も定義できるよね
反例はひとつ示せれば良いから、元が一つの有限集合を反例にしただけなんだよ
それがパッと理解できないのなら、残念だけどもう一度出直してと言うしかないよね
344132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:44:54.69ID:fhw2uzGl 良いじゃないか、>>248に書いてある通り「私のなかでは」解決できたと言っているんだから。
仮に本物の数学者が査読して同じようにこの証明の誤りを指摘しても、「自分の推論は間違っていない」と頑なに認めないだろうね。
仮に本物の数学者が査読して同じようにこの証明の誤りを指摘しても、「自分の推論は間違っていない」と頑なに認めないだろうね。
345132人目の素数さん
2018/03/13(火) 22:49:52.16ID:bvg00kjW346132人目の素数さん
2018/03/13(火) 23:05:37.77ID:pCP0rnaQ347132人目の素数さん
2018/03/13(火) 23:20:44.51ID:MMWk9aVK 「今までの自分の経験で構築された」数学的な正しさを見直し、
その数学的な正しさに従い構築された「論理」を見直してくれ
式変形のミスは沢山修正されてきたよね。それが理解されていて修正できているのは多いに結構なの
今言われてるのはあなたが証明に使った「論理」の正当性であり、あなたの「数学的正しさ」の正当性なの
あなたは頭が良いからまた新しい証明を考えてくれると信じてる
だから頼む
全否定されたようで辛いかもしれないけれど、人に注意されてる内が気づけるチャンスなんだ
その数学的な正しさに従い構築された「論理」を見直してくれ
式変形のミスは沢山修正されてきたよね。それが理解されていて修正できているのは多いに結構なの
今言われてるのはあなたが証明に使った「論理」の正当性であり、あなたの「数学的正しさ」の正当性なの
あなたは頭が良いからまた新しい証明を考えてくれると信じてる
だから頼む
全否定されたようで辛いかもしれないけれど、人に注意されてる内が気づけるチャンスなんだ
348132人目の素数さん
2018/03/14(水) 00:07:03.37ID:r1/BZ+n8349132人目の素数さん
2018/03/14(水) 00:28:23.14ID:IibzNEyh >>348
あなたのその判断基準さえ疑問視されている今の状況でそのような返答をするとは
強靭な精神力をお持ちだ
しかし風邪は直りましたか?キーボードも良いやつに買い換えた方が良いですよ
検証が進まないのはあなたの度重なるミスにもよります
その事をしっかり理解して、完璧なコンディションで事にあたって欲しいものです
折角の「最古の未解決問題の証明」なのですから
あなたのその判断基準さえ疑問視されている今の状況でそのような返答をするとは
強靭な精神力をお持ちだ
しかし風邪は直りましたか?キーボードも良いやつに買い換えた方が良いですよ
検証が進まないのはあなたの度重なるミスにもよります
その事をしっかり理解して、完璧なコンディションで事にあたって欲しいものです
折角の「最古の未解決問題の証明」なのですから
350132人目の素数さん
2018/03/14(水) 00:39:20.24ID:HwqOY+kY351132人目の素数さん
2018/03/14(水) 00:43:41.84ID:HwqOY+kY この>>338に対して、君の批判は「正当な数学的な論理による式変形の後の0p=0でないと意味がない」
というものだったが、これは批判として成立していない。
0p=0 という数式だけではなく、0p=0 に至るまでの過程を全て加味した上で初めて
「 p は不定である 」という主張が出てくるのなら、君の言っている批判は成立する。
しかし、実際には、君は 0p=0 という数式だけから「 p は不定である 」と言っているのである。
つまり、0p=0 に至るまでの過程は全く加味していないのである。とにかく 0p=0 が導出できさえすれば、
そこに至るまでの過程とは無関係に、「 0p=0 」という数式だけを見て、君は「 p は不定である 」と
言っているのである。
だったら、いきなり 0p=0 と書いてしまえばいい。ゼロに何を掛けてもゼロなのだから、
どのタイミングで 0p=0 と書いても正当である。そして、0p=0 に至るまでの過程は加味しないのだから、
0p=0 を書いた時点で「 p は不定である 」と言えばよい。
よって、>338の議論は、君の理屈の上では完全に正しいはずで、君は>338に反論できていない。
それでもなお、>338は正しくないと言うのであれば、君は無意識のうちに、0p=0 だけではなく、
0p=0 に至るまでの過程を全て加味した上で「 p は不定である 」と言っていることになる。
つまり、君にとっては、0p=0 という数式だけでは「 p は不定である 」とは言えないことになる。
しかし、君は 0p=0 という数式だけで「 p は不定である 」と言っている。どちらに転んでも滅茶苦茶。
というものだったが、これは批判として成立していない。
0p=0 という数式だけではなく、0p=0 に至るまでの過程を全て加味した上で初めて
「 p は不定である 」という主張が出てくるのなら、君の言っている批判は成立する。
しかし、実際には、君は 0p=0 という数式だけから「 p は不定である 」と言っているのである。
つまり、0p=0 に至るまでの過程は全く加味していないのである。とにかく 0p=0 が導出できさえすれば、
そこに至るまでの過程とは無関係に、「 0p=0 」という数式だけを見て、君は「 p は不定である 」と
言っているのである。
だったら、いきなり 0p=0 と書いてしまえばいい。ゼロに何を掛けてもゼロなのだから、
どのタイミングで 0p=0 と書いても正当である。そして、0p=0 に至るまでの過程は加味しないのだから、
0p=0 を書いた時点で「 p は不定である 」と言えばよい。
よって、>338の議論は、君の理屈の上では完全に正しいはずで、君は>338に反論できていない。
それでもなお、>338は正しくないと言うのであれば、君は無意識のうちに、0p=0 だけではなく、
0p=0 に至るまでの過程を全て加味した上で「 p は不定である 」と言っていることになる。
つまり、君にとっては、0p=0 という数式だけでは「 p は不定である 」とは言えないことになる。
しかし、君は 0p=0 という数式だけで「 p は不定である 」と言っている。どちらに転んでも滅茶苦茶。
352132人目の素数さん
2018/03/14(水) 01:06:16.63ID:de1zE2is353132人目の素数さん
2018/03/14(水) 03:14:52.92ID:IibzNEyh >>348へ
38は奇数です
たぶんあなたならこの証明の「正しさ」を分かってくれると思います
38が偶数だと仮定する
38が偶数なら、自然数nに対して2n=38と表せる
両辺にa/2をかけて
na=19a
両辺にnaを足して
2na=19a+na
両辺から38aを引くと
2na-38a=na-19a
2(na-19a)=na-19a
両辺をna-19aで割ると
2=1
これは矛盾
よって38は奇数
38は奇数です
たぶんあなたならこの証明の「正しさ」を分かってくれると思います
38が偶数だと仮定する
38が偶数なら、自然数nに対して2n=38と表せる
両辺にa/2をかけて
na=19a
両辺にnaを足して
2na=19a+na
両辺から38aを引くと
2na-38a=na-19a
2(na-19a)=na-19a
両辺をna-19aで割ると
2=1
これは矛盾
よって38は奇数
354132人目の素数さん
2018/03/14(水) 04:19:59.97ID:1Vfmjl0a355132人目の素数さん
2018/03/14(水) 04:22:25.78ID:yE72jYG0356132人目の素数さん
2018/03/14(水) 04:37:36.97ID:yE72jYG0357132人目の素数さん
2018/03/14(水) 05:30:25.10ID:r1/BZ+n8358132人目の素数さん
2018/03/14(水) 09:57:44.26ID:qQG1NLAR >>357
やはりこのスレの記事の範囲からは証明の結論部分が欠けています。
証明の本論に関わる指摘がここ数日ないのはそのためと思われます。
その部分があなたの頭の中にしかないのだとしたら書き出す必要があると思うのですが。
やはりこのスレの記事の範囲からは証明の結論部分が欠けています。
証明の本論に関わる指摘がここ数日ないのはそのためと思われます。
その部分があなたの頭の中にしかないのだとしたら書き出す必要があると思うのですが。
359132人目の素数さん
2018/03/14(水) 12:47:35.80ID:IibzNEyh360132人目の素数さん
2018/03/14(水) 12:54:09.56ID:r1/BZ+n8 >>358
証明は電子投稿しました。
証明は電子投稿しました。
361132人目の素数さん
2018/03/14(水) 12:56:24.90ID:IibzNEyh 一番良いのは自身で開設したブログに証明文の全体を書いて検証してもらうことなんですよね
確かに検証する側も(結論が用意されているとはいえ)一部隠された証明の検証は難しいし、やる気がでない
検証にも「最古の未解決問題の証明の検証を行っている」という明確なモチベーションが欲しいのです
確かに検証する側も(結論が用意されているとはいえ)一部隠された証明の検証は難しいし、やる気がでない
検証にも「最古の未解決問題の証明の検証を行っている」という明確なモチベーションが欲しいのです
362132人目の素数さん
2018/03/14(水) 12:58:04.74ID:r1/BZ+n8363132人目の素数さん
2018/03/14(水) 13:09:17.69ID:3BHefJ6L なあんだ
要するに証明できないってことね
要するに証明できないってことね
364132人目の素数さん
2018/03/14(水) 13:16:15.59ID:vkLUDSUL365132人目の素数さん
2018/03/14(水) 13:20:17.48ID:IibzNEyh >>362
投稿が匿名だから、その「私」が日本の何処にいる誰なのか特定できないんですよ
このスレにはレス毎に誰が書いたかを簡易的に示すIDを持ちますが、これも隔日で変わりますし、これに個人情報を特定する能力はありません
あなたを騙る別の人があなたと同じような口調であなたの証明文を写し、ツイッターなどに掲載すれば、その人が発案者だとされても言い返すのは至難の技です
投稿が匿名だから、その「私」が日本の何処にいる誰なのか特定できないんですよ
このスレにはレス毎に誰が書いたかを簡易的に示すIDを持ちますが、これも隔日で変わりますし、これに個人情報を特定する能力はありません
あなたを騙る別の人があなたと同じような口調であなたの証明文を写し、ツイッターなどに掲載すれば、その人が発案者だとされても言い返すのは至難の技です
366132人目の素数さん
2018/03/14(水) 13:36:55.11ID:3BHefJ6L 奇数の完全数が存在すれば奇素数と奇数の平方の積、ってところは古来から知られている事実でありオリジナリティはない
やったことといえば、奇数の平方のところをpやp-1、p+1、pp+1で剰余をとってその偶奇性を見ただけ
そこに活路はないと知るとゼロ除算を姑息に利用して証明が出来たように装った結果炎上(今ここ)
こんなの写すだけ徒労だと思うけどね
やったことといえば、奇数の平方のところをpやp-1、p+1、pp+1で剰余をとってその偶奇性を見ただけ
そこに活路はないと知るとゼロ除算を姑息に利用して証明が出来たように装った結果炎上(今ここ)
こんなの写すだけ徒労だと思うけどね
367132人目の素数さん
2018/03/14(水) 13:49:23.59ID:IibzNEyh 正しかったと仮定すればのお話なので
それより、ホーキング博士が逝去されたらしいです
それより、ホーキング博士が逝去されたらしいです
368132人目の素数さん
2018/03/14(水) 13:52:57.18ID:vkLUDSUL369132人目の素数さん
2018/03/14(水) 15:12:32.82ID:r1/BZ+n8370132人目の素数さん
2018/03/14(水) 15:19:27.18ID:IibzNEyh371132人目の素数さん
2018/03/14(水) 16:21:08.37ID:XgEYIGkB >>265
背理法で奇の完全数が存在しないことを示したのではなかったのか。
それだと、間違っている可能性が非常に高い。
まあ、証明できたと思っても余り熱くならない方がいいと思うよ。
証明出来たと思って熱くなって浮かれていると、証明のどこかが間違っていることがよくある。
こういうときこそゆっくりと落ち着いて対処した方がいい。
背理法で奇の完全数が存在しないことを示したのではなかったのか。
それだと、間違っている可能性が非常に高い。
まあ、証明できたと思っても余り熱くならない方がいいと思うよ。
証明出来たと思って熱くなって浮かれていると、証明のどこかが間違っていることがよくある。
こういうときこそゆっくりと落ち着いて対処した方がいい。
372132人目の素数さん
2018/03/14(水) 16:41:43.08ID:oAorKGTj 証明は投了した、ってとこまで読んだ
373132人目の素数さん
2018/03/14(水) 17:39:05.63ID:r1/BZ+n8374132人目の素数さん
2018/03/14(水) 17:45:33.67ID:IibzNEyh >>373
結果来たら教えてね
結果来たら教えてね
375132人目の素数さん
2018/03/14(水) 17:57:26.92ID:XgEYIGkB >>373
いや、奇の完全数Nが存在しないことを示すには、
或る奇の完全数Nが存在するとする。以下……。
というようにして、Nを固定して議論を進めて矛盾を導き
背理法で示さないと、証明としての効果がない。
その上、背理法を使わずに、変数pに関する 0・p=0 という関係式を導いても、
0・p=0 という式はpにどんな複素数値を代入しても成り立つから、
0・p=0 という式自体を導いても何の意味もない。
簡単にいえば、0・p=0 という関係式は計算式と同じような式とも見なしていい。
だから、証明は間違っている可能性が非常に高い。
いや、奇の完全数Nが存在しないことを示すには、
或る奇の完全数Nが存在するとする。以下……。
というようにして、Nを固定して議論を進めて矛盾を導き
背理法で示さないと、証明としての効果がない。
その上、背理法を使わずに、変数pに関する 0・p=0 という関係式を導いても、
0・p=0 という式はpにどんな複素数値を代入しても成り立つから、
0・p=0 という式自体を導いても何の意味もない。
簡単にいえば、0・p=0 という関係式は計算式と同じような式とも見なしていい。
だから、証明は間違っている可能性が非常に高い。
376132人目の素数さん
2018/03/14(水) 20:27:59.55ID:rttKb7Bh もうここには書かないって言ってるし証明失敗ってことで完全終了でよくないか?
成功する見込みもなさそうだし
成功する見込みもなさそうだし
377132人目の素数さん
2018/03/14(水) 20:52:27.72ID:vkLUDSUL378132人目の素数さん
2018/03/14(水) 23:10:14.19ID:sIOGM6bG379132人目の素数さん
2018/03/14(水) 23:11:29.64ID:sIOGM6bG 場所間違えた
380132人目の素数さん
2018/03/15(木) 01:32:30.20ID:w5W4PCM4 査読どころか、数学的記事は受け付けておりませんと連絡がきました。
学術的に価値のあると考えられる未解決問題の証明論文を寄稿したのにも
関わらずに。ここに貼られていいのでしょうか。転載禁止で面白いですね。
どの本にも載ることがなくなるのでしょうか?
学術的に価値のあると考えられる未解決問題の証明論文を寄稿したのにも
関わらずに。ここに貼られていいのでしょうか。転載禁止で面白いですね。
どの本にも載ることがなくなるのでしょうか?
381132人目の素数さん
2018/03/15(木) 07:51:10.79ID:w5W4PCM4 私が13日に初めに電子投稿をしたのですが、その送信記録がOutlookから消えていました。
それから、昨日このメールに対して来た返信がゴミ箱の中に入っていました。
私が昨日部屋をあけたのは、午後2時ぐらいから一時間程だったので、その間に誰かが
私の部屋に侵入しPCを不正に操作したかあるいは外から遠隔操作を行ったことが伺えます。
誰が如何なる目的を持ちこの犯罪を行っているのでしょうか?
是非担当者はこの場でご説明願います。
それから、昨日このメールに対して来た返信がゴミ箱の中に入っていました。
私が昨日部屋をあけたのは、午後2時ぐらいから一時間程だったので、その間に誰かが
私の部屋に侵入しPCを不正に操作したかあるいは外から遠隔操作を行ったことが伺えます。
誰が如何なる目的を持ちこの犯罪を行っているのでしょうか?
是非担当者はこの場でご説明願います。
382132人目の素数さん
2018/03/15(木) 12:00:40.70ID:tPsNz98S 何の雑誌に送ったの?
あと、雑誌に掲載される論文は博士号を持った人なんかの査読を受けて信頼性を高めないとreferred journal にはならない
あと、雑誌に掲載される論文は博士号を持った人なんかの査読を受けて信頼性を高めないとreferred journal にはならない
383132人目の素数さん
2018/03/15(木) 13:07:48.40ID:w5W4PCM4 >>382
日本数学会の『数学通信』。
日本数学会の『数学通信』。
384132人目の素数さん
2018/03/15(木) 13:30:38.24ID:w5W4PCM4 中身が嘘でした。とTBSの今放送で流れましたが、
数学的に完全に正しいものです。
同じではないものを比較して不定を導き、証明が完全に終了しました。
本日6時までに投稿を受け付けてもらえない場合には、その証明が記載
されているWord文書を公開させていただきたく思います。
数学的に完全に正しいものです。
同じではないものを比較して不定を導き、証明が完全に終了しました。
本日6時までに投稿を受け付けてもらえない場合には、その証明が記載
されているWord文書を公開させていただきたく思います。
385132人目の素数さん
2018/03/15(木) 13:49:34.18ID:tPsNz98S でも残念でしたね
「まともに取り合ってくれない」とはまさにこの事と思います
「まともに取り合ってくれない」とはまさにこの事と思います
386132人目の素数さん
2018/03/15(木) 13:57:11.77ID:w5W4PCM4 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516423026/749
レスを書いた2018年2月11日9:00から証明の研究をはじめ
>>248の時刻に証明を完了しました。
証明しようと書かれているレスは全て私個人のものなので
何の問題もありません。
>>381に関しては、住居侵入罪、電子計算機使用詐欺罪、
不正アクセス行為の禁止等に関する法律に対する違反
などが疑われますが。
レスを書いた2018年2月11日9:00から証明の研究をはじめ
>>248の時刻に証明を完了しました。
証明しようと書かれているレスは全て私個人のものなので
何の問題もありません。
>>381に関しては、住居侵入罪、電子計算機使用詐欺罪、
不正アクセス行為の禁止等に関する法律に対する違反
などが疑われますが。
387132人目の素数さん
2018/03/15(木) 14:00:16.19ID:w5W4PCM4 >>385
未解決問題解決の証明なのに、もったいないですね。
未解決問題解決の証明なのに、もったいないですね。
388132人目の素数さん
2018/03/15(木) 18:09:45.30ID:w5W4PCM4389132人目の素数さん
2018/03/16(金) 17:37:56.60ID:vqn0fTlz >>381
このレスに追加をすると、
1.受信メールを削除する
2.ゴミ箱に移動した受信メールを削除する
3.送信済みのメールを削除する
この3つの操作が勝手に行われたことになります。
例えば1つだけであれば、気づかないうちに誤操作を行ったということも
考えられますが、そうではありません。
何故、送信済みメールもゴミ箱から削除しなかったのかも疑問になります。
それから何のレスもなくなっていますが、何故何の反応もないのでしょうか?
このレスに追加をすると、
1.受信メールを削除する
2.ゴミ箱に移動した受信メールを削除する
3.送信済みのメールを削除する
この3つの操作が勝手に行われたことになります。
例えば1つだけであれば、気づかないうちに誤操作を行ったということも
考えられますが、そうではありません。
何故、送信済みメールもゴミ箱から削除しなかったのかも疑問になります。
それから何のレスもなくなっていますが、何故何の反応もないのでしょうか?
390132人目の素数さん
2018/03/16(金) 23:08:04.45ID:PFLx227i あなたは重度の統合失調症です。
一刻も早く精神科を受診してください。
一刻も早く精神科を受診してください。
391132人目の素数さん
2018/03/17(土) 05:51:57.42ID:xcbFzuDD >>390
全くただの寝不足に対して精神病レッテルを張って会社をていよく解雇された
ということがあったのでね。もう有名かもしれませんが、亀戸の某ビルでは
嫌がらせのパワハラ女が私に誹謗中傷を1時間も2時間も繰り返していると
いう職場がありました。
いいですね、フェイクの病歴を作っておけば、何を私に聞かせても
幻聴ですますことができるのですから。
意味不明に鹿児島県に追いやられた後も、家族の強引な勧めで精神科を
受診したときも医者に、「天才薄命といいますからね。」と言われました。
意 味 分 か り ま す。
全くただの寝不足に対して精神病レッテルを張って会社をていよく解雇された
ということがあったのでね。もう有名かもしれませんが、亀戸の某ビルでは
嫌がらせのパワハラ女が私に誹謗中傷を1時間も2時間も繰り返していると
いう職場がありました。
いいですね、フェイクの病歴を作っておけば、何を私に聞かせても
幻聴ですますことができるのですから。
意味不明に鹿児島県に追いやられた後も、家族の強引な勧めで精神科を
受診したときも医者に、「天才薄命といいますからね。」と言われました。
意 味 分 か り ま す。
392132人目の素数さん
2018/03/17(土) 07:53:05.42ID:xcbFzuDD 「甘いこと書くと消すぞ。」と朝食中に外から脅されました。
素敵な世の中に乾杯。
素敵な世の中に乾杯。
393132人目の素数さん
2018/03/19(月) 11:52:53.80ID:5313r/Ns394132人目の素数さん
2018/03/19(月) 14:36:03.92ID:5313r/Ns TBSのひるおびで行われたコメンテータの発言に関して非常に問題があると
思いますので、ここに書かせていただきます。
私が>>380のようなことになったので、冗談で、私が学生のときに在籍していた
ときの大学教授のお力で学者に論文を査読してもらうように働きかけてもら
おうかなと言ったのですが、コメンテータがそのとき時間を置かずに「もう忘れた」
というような内容の発言を行いました。私はすぐに私を馬鹿にするのは結構だが
元大学教授の記憶に問題があるということになるのでけしからんと盗聴されている
部屋で言うとCMが終わった後にすぐに謝っていました。
このような意味不明な情報操作が行われていいのでしょうか?
大変不快で、怒りを禁じえません。
思いますので、ここに書かせていただきます。
私が>>380のようなことになったので、冗談で、私が学生のときに在籍していた
ときの大学教授のお力で学者に論文を査読してもらうように働きかけてもら
おうかなと言ったのですが、コメンテータがそのとき時間を置かずに「もう忘れた」
というような内容の発言を行いました。私はすぐに私を馬鹿にするのは結構だが
元大学教授の記憶に問題があるということになるのでけしからんと盗聴されている
部屋で言うとCMが終わった後にすぐに謝っていました。
このような意味不明な情報操作が行われていいのでしょうか?
大変不快で、怒りを禁じえません。
395132人目の素数さん
2018/03/20(火) 14:59:31.27ID:ZloKWRZh 藤林丈司
396132人目の素数さん
2018/03/21(水) 02:43:01.49ID:psfBM5CF 狂気が足りない
やるならもっと本気でやれ
やるならもっと本気でやれ
397132人目の素数さん
2018/03/21(水) 12:32:02.62ID:pA3Ps+u0398132人目の素数さん
2018/03/21(水) 13:57:09.77ID:1tWK96Z3 スレチやね
399132人目の素数さん
2018/03/21(水) 14:34:20.60ID:pA3Ps+u0400132人目の素数さん
2018/03/21(水) 14:41:41.61ID:1tWK96Z3 知らんがな
401132人目の素数さん
2018/03/21(水) 22:30:00.62ID:pA3Ps+u0 結局>>388の評価はどうなんですか?
間違っているのならどこが間違っているのか書いてほしいのですけれど。
間違っているのならどこが間違っているのか書いてほしいのですけれど。
402132人目の素数さん
2018/03/22(木) 01:45:40.05ID:D7xxpzZ8 >>389
それ、そもそも送信してないだけだろ
それ、そもそも送信してないだけだろ
403132人目の素数さん
2018/03/22(木) 06:47:43.28ID:Om6i3Tmm >>402
送信していないメールに返信があるわけない
送信していないメールに返信があるわけない
404132人目の素数さん
2018/03/22(木) 09:59:49.12ID:Om6i3Tmm w=-(p+1)(p(kp+h)(p^(n-3)+p^(n-5)+…+1)+k)
が
w=-(p+1)(p(kp+h+k)(p^(n-3)+p^(n-5)+…+1))
と変更されたような気がしてならない
が
w=-(p+1)(p(kp+h+k)(p^(n-3)+p^(n-5)+…+1))
と変更されたような気がしてならない
405132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:01:59.57ID:Om6i3Tmm ×変更
〇改竄
〇改竄
406132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:05:17.00ID:D7xxpzZ8 >>403
実際、返信が見当たらないんだろ
実際、返信が見当たらないんだろ
407132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:21:33.16ID:Om6i3Tmm408132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:30:07.07ID:D7xxpzZ8409132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:36:24.90ID:Om6i3Tmm wの因数分解を都合よく間違えると解決するということを知っている人間が
行ったことだと考えられます。
行ったことだと考えられます。
410132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:37:19.35ID:Om6i3Tmm >>408
ゴミ箱に残っていたのは送信メールのログだと言っているんだが
ゴミ箱に残っていたのは送信メールのログだと言っているんだが
411132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:44:59.09ID:D7xxpzZ8412132人目の素数さん
2018/03/22(木) 10:56:36.31ID:Om6i3Tmm413132人目の素数さん
2018/03/22(木) 11:01:11.26ID:D7xxpzZ8 >>389
それ、そもそも送信してないだけだろ
それ、そもそも送信してないだけだろ
414132人目の素数さん
2018/03/22(木) 11:17:10.03ID:Om6i3Tmm415132人目の素数さん
2018/03/22(木) 11:21:42.38ID:1mvhwypj >>403
実際、返信が見当たらないんだろ
実際、返信が見当たらないんだろ
416132人目の素数さん
2018/03/22(木) 11:35:44.37ID:Om6i3Tmm417132人目の素数さん
2018/03/22(木) 12:22:40.62ID:M03xlRvq418132人目の素数さん
2018/03/22(木) 13:03:09.79ID:oAkPhSQo 哲学的な人だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています