https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1527245531/604
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1527245531/622
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1545483320/3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1545483320/80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1545483320/134-138n
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1545483320/195-197n
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1545483320/240-241n
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1567862416/275-276n

「少子化×外国人受け入れ拡大」で日本の人口構成に起きる“人種の置き換わり”とは
https://gendai.media/articles/-/97575
例えば日本より早い段階で少子化傾向となったドイツでは、本格的に移民政策に舵を切った1990年頃から現在までのたった
30年程度で、国内人口に占める外国由来の人口の割合がおよそ10人に1人から4人に1人になっており、今後もその割合は
さらに高まっていくだろう。

日本でもこのまま外国人受け入れ政策の拡大が続くとドイツと似たような道を辿る可能性は高い。

2060年時点では生産年齢人口は外国人の流入がない場合は4500万人程度とされ、外国人の増加が25万人の想定では
同6000万人を維持する。そしてその場合には生産年齢人口の、4人に1人は外国人、40才以下に限れば3人に1人が外国人
となっている可能性がある。

そして2060年を過ぎると、若い世代から順次、外国人の割合が半数を超えてくることになる。