X

羽毛布団専用スレ その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@3周年 (ワッチョイ db93-YIyE)
垢版 |
2022/01/23(日) 23:36:27.83ID:n0255l1n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定

◇前スレ
羽毛布団専用スレ その7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1605554211/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/22(水) 14:59:12.88ID:eDt/bP7o0
>>336
絶対とは言えませんが「売れてる」とも言っているのでそれじゃなくてたぶんこっちの事だと思います。

[シングル] 羽毛布団 増量1.2kg ホワイトグースダウン93% CILゴールドラベル 30マス立体キルト 400dp以上 かさ高165mm以上 日本製〔39100156〕
https://www.tansu-gen.jp/collections/umoufuton-s/products/39100156
送料無料 29,999円(税込)

尼、楽天、ヤフーなどでは今多少安いので値段も28,000円以下くらいになるかと
2023/11/22(水) 15:13:23.80ID:BLowtlHQ0
ありがとう
その品番、Amazonで柄違い無地をリストに入れてたわw
ブラックフライデー本番でもこれ以上下がらないなら買っちゃうわ
2023/11/23(木) 23:42:52.83ID:0E/v6tRv0
タンスのゲンの羽毛布団、洗濯NG表記になってるけど、トラブル防止のためで
無印の布団をずっとコインランドリーで洗濯、乾燥して使ってきたけど、なんら変わりないよね?
自己責任って意味に捉えていいよね?
2023/11/24(金) 12:21:29.21ID:alz2CVER0
そりゃ店に文句さえ言わないなら煮ようが焼こうが勝手ですわな
んでアンタが洗いまくってきた無印は肌掛け?本掛け?
乾燥機はぐるんぐるんするやつ?
2023/11/24(金) 12:39:30.07ID:7fc1oKeK0
ずいぶん昔のなんでそう言うカテゴリー分け、無印になかったと思うけど本掛けと思って貰って大丈夫と思う
ランドリーのは大きなドラム式
2023/11/24(金) 16:31:36.61ID:WWSrOeqa0
2980円の西川のニューマイヤー毛布届いたけれど
1枚もの毛布って毛布好きなら羽毛布団との相性良さそうね
想像してたものより、かなりしっかりとした毛布感がある。
計測したら1.2キロ
車に搭載するのにもギリいける感じ
教えてくれた方ありがと
2023/11/24(金) 17:38:03.56ID:alz2CVER0
>>341
どもども
それで中身が傷んで使用に耐えなくなったりしなかったんなら、
わりと普通にザフザブ洗っても乾燥機かけても平気ってことなのかもな
2023/11/24(金) 21:14:59.59ID:kazLzmgs0
もうタンスのゲンのポチってしまったから、そんな風に普通に使ってみるよ
15とか二万の安いのにするつもりだったが、ここ見てグースのにしてしまった
どれくらい無印のと違うか楽しみ
345名無しさん@3周年 (ワッチョイ ae83-8oJ/)
垢版 |
2023/11/24(金) 22:36:53.96ID:8kfDpIQy0
生毛工房って値上げしてコスパ微妙になった?
相変わらず買いの評価なのかな?
ワイドシングルロング検討中
予算的には54,800円のPR310がいいんだけど、内容的にはPR410Mがいいのかなぁと思ったりもする、ただいかんせん74,800はちょっと高いなぁと思ってしまう。

この2つ中身は一緒なんよね?
100g羽毛が増えて、側生地が60ツイルから80サテンにあがって2万円アップってどうなんだろう

大人しくPR310にしておくべきか、はたまた生毛工房自体をやめてゲンの5万くらいの女神かなんかの方がコスパいいのか、、、
2023/11/25(土) 00:03:03.53ID:0ufim7kf0
セールやクーポン、ポイントアップ時のゲンの女神のやつはちょっと意味わからないくらいコスパいい
ただそこまでのスペックいるか?とは思うけど
2023/11/25(土) 00:05:25.07ID:PpqMNLR20
外5℃室内15℃
正直なところ
95%マザーグース1.2キロ暑くて不快
ワタ布団にチェンジ
薄手の肌掛け買おう...@九州
2023/11/25(土) 00:21:46.19ID:JIRe2Sms0
>>346
確かにそこまでスペックいるか?と言われたら多分いらんのよな
ただ、やっぱりコスパの面においては優秀なんだな

>>347
参考になる
オーバースペックで結局使わなくなるんじゃコスパもへったくれも無いもんな
コスパ追い求めて欲張るんじゃなく、ちょうどいいのを買うのが一番ってことか
2023/11/25(土) 02:25:59.11ID:TPuInAd5M
10月に室温18~19℃でも暑く無かったです
93%ダック1.2キロ DP400 立体 綿100%
(敷布団も使わずにじゅうたんの上に長座布団敷いてるだけ)

同様に現在、外9℃室内16℃で布団の中は暑くも寒くも無いです
2023/11/25(土) 07:57:55.97ID:8qd36RqS0
室温16℃、湿度60%、今も布団変わってない
1. 重量生地含む417g
2. 重量生地含む372g
1+2で寝てて、熱がこもって暑くなったら2を上半身だけどける、カバーなし
入眠時に電気あんかを弱で使用、暑くなったら足でどける
2023/11/25(土) 08:02:25.10ID:OvemwBdC0
≒ではないものの
かさ高16-18cmのアウター
つまり街では2月でもそうそうお目にかかることもない
冬季高山登山用の超肉厚ダウンを着てると想像するといい
今の季節なら
Tシャツ1枚で着てもじっとしてるだけでもほとんどの人は暑くて我慢ならないはず
マンションなら尚の事
尚、都心部街で見かけるのは約5センチ高程度

羽毛布団に関してはかさ高10センチ程度でも都心部マンションなら十二分な人がほとんど
2023/11/25(土) 08:09:13.09ID:OvemwBdC0
ワタ布団を冬季に使用してる人は
気持ちいいと感じるその布団のかさ高を
ざっくりと計測してみよう
そしてその高さに准じた高さ+α
あるいは−αで
羽毛布団を購入すべき
2023/11/25(土) 09:42:50.20ID:yVAHuRWj0
超ど素人なんだがヘタらない羽毛布団教えて欲しい
バブル期に買ったダブルの羽毛布団がヘタらなくて両親が気に入っていたが
いいかげんシングル2枚にするかと中身増量で作り直しら3年ほどでペシャンコになって凹んでる
中身そこそこで教えてくれると助かります
2023/11/25(土) 15:56:56.41ID:ZDXwDL0l0
寒さ加減なんて人それぞれ何だから>>352の方法が良いのかもな
2023/11/25(土) 20:18:17.70ID:GhKtrgvH0
明日、タンスのゲンのグース93%の28000くらいのやつ届くわ
大阪なので間違いなく寒くはないと思うけど
2023/11/26(日) 02:34:06.80ID:UjpMJY/F0
>>353
イオンのブラックフライデーで買った西川の40000円くらいのやつ
グースダウン95%dp380の重さ1.1キロ
5年目突入したけど購入時のカバーから出して適当にバザバサ降って空気入れたあと2時間くらい陰干ししたら今年もフカフカになったよ
2023/11/26(日) 08:25:34.65ID:lRayWeKj0
福岡在住(マンション)だけど
ゲンのホワイトマザーグース1.2kgは無臭なので感動
でも、、、暑い...暑すぎる
普通の以前使ってた布団測ってみたら高さが7センチ位だけど
高さが7センチ位の羽毛布団って肌掛けという部類であってます?
ゲンで探したけど見つからず
2023/11/26(日) 13:09:08.53ID:ciaPZMiJ0
>>357
肌掛け
合掛け→ここらかな
本掛け
マンションなら合掛けでも越冬できる
0.6kg-0.9kg重さの境は目安程度
2023/11/26(日) 14:13:54.36ID:qG9eMZuq0
>>358
ありがとう 春秋厳寒期前までように
普通の綿の布団廃棄してそれ買うことにする
2023/11/26(日) 15:23:46.38ID:6pFBtYdK0
合い掛けは良いよな
同じシリーズの0.6kgの合い掛けと1.0kg本掛け使ってるけど室温12℃前後までは合い掛けで問題ないし東海地方でそこまで寒い地域じゃないから室温12℃切るのなんて1月の年に何回かの寒波の時だけ
一昨年までは1〜2月は本掛け使ってたけど去年は試しに合い掛けだけにして寒い日の夜は16℃設定のエアコンかパネルヒーターを14℃設定で過ごしたらやっぱり薄い方が軽いし寝汗の抜けも起きた後乾かすのも楽なんだよね。

寝る時の暖房って電気代や乾燥嫌う人もいるけど昼のリビングとかと違って2〜3℃室温を上げるだけでしかも寒い日限定なら大してかからないし乾燥もしにくい。
貧乏臭いが2〜30Wの低出力ソフトあんかを足元に置いておいて明け方に付けるのもいい。

せっかくの高価な本掛けだからもったいないし今年は1月に本掛使おうかと思うけどね
2023/11/26(日) 17:16:09.20ID:h0F6KFx+0
>>359
合掛け、肌掛けは便利。買うのは自由だが
>普通の綿の布団廃棄
軽くなるのがメリットだが現状適切な温かさで特に困ってないなら
そこまでする?
ワタ布団と本掛けを季節で使い分けるのもいいとは思う
2023/11/26(日) 17:23:07.15ID:h0F6KFx+0
>>360
貧乏くさくない。知恵で節約は別もの
頭寒足熱はとても有効
自分は足元になにか当たる感が苦手なので
ベッドシーツの下に30Wの薄い
座る用ミニホットカーペットを入れ込み
固定させデジタルタイマーで0時~1時毎日AUTOオン・オフさせてる
2023/11/26(日) 17:39:45.07ID:qG9eMZuq0
357,359です
>>360
0.6はどの商品買いました?
その他の方もお持ちの方いましたら是非
>>361
1.2kgグースより重く感じるその綿布団重さが気になるので欲しくて...
2023/11/26(日) 19:21:03.47ID:6pFBtYdK0
>>363
あぁ 高価なってある通りうちのは趣味が入っているから参考にならなくてオーダー品だけどベースはこの商品だね
https://item.rakuten.co.jp/futon-yamakawa/10000016/

基本的には合い掛けならAmaや楽天で売っている〜4万位迄のグースのものか ややリスクあるけど2万台のダックダウンのもので暖かいよ。
安価なものはシングル換算で0.8位で選ぶと良いかもしれないけど
2023/11/26(日) 19:41:45.04ID:6pFBtYdK0
>>362
ミニホットカーペット(半畳サイズ)も持ってるんだけどね。
他にも電気ブランケットとかあるけどベッドでも試した結果、在宅勤務時の足元暖房ようになってるね
ソフトあんかはコイズミの安いのだけど硬い普通のあんかと違って厚みも控えめで気に入ってる。ホットカーペットや電気毛布と違って状況に応じてお腹を暖めたり位置を変えられるのが良い。

ちなみに自分は使ってないけど今年買ったものでは「もはや、こたつ。」なんてものもある。

https://item.rakuten.co.jp/tansu/61140725/?variantId=6114072500&s-id=ph_pc_itemname
グラフェンシート発熱体と温度設定&タイマー付きで家の寒がりが欲しがったので。
個人的には電気毛布系の全身電気で温める機器は苦手だけど
2023/11/26(日) 19:54:30.20ID:qG9eMZuq0
>>364
高杉 0.7-0.8で探してみます
2023/11/26(日) 20:58:34.07ID:/H6BXAau0
理解してると思うが一応
要は膨らみ具合なので
重さだけで選ばないように
軽くても本掛けかよと思えるものあり
極端な話
0.9kgよりふかふかな0.6kgなど
安いものなら同じDPの軽量から探すといいかもね
2023/11/26(日) 22:50:02.53ID:6pFBtYdK0
ややこしいけど店とかで展示されてる状態でふかふか・・というか弾力があって押した際の復元が早いのも買わない方が良い。
安価な製品の中で羽毛増量モデル(+200g増量モデルとか)とかに多い。

後、余裕を持って暖かい商品を買うのも買い慣れていないとやりがちな失敗。
大寒波の日に暖かい必要はない。最悪毛布1枚足したり暖房かければOKだが上の書き込みにあるように暑いのはどうしようもない。
大は小を兼ねない商品の典型だよね
2023/11/28(火) 00:42:32.90ID:asyUB7Xz0
寒いのは嫌いだけど新しい布団の性能を試したくて寒波来るのを待ってる
DPや充填量は妥協してでも男ならセミダブルにした方が暖かいね
2023/11/28(火) 07:35:00.54ID:vMt1NETl0
タンスのゲンのグース93%、1.2kg届いたので昨日くるまって寝たけど、大阪だと暑いよりの暖かいだった
暑くてはね除けるまでいかないけど、これだと寒波も余裕そう
2023/11/28(火) 08:20:52.72ID:6re03QmS0
グース0.7kg充填 DP420というのを買いました
マンション住み
ゲンの1.2kgは2月の厳寒期にでも使います
あまりにもこちらでは暑過ぎた。暖冬というのもあるし
2023/11/28(火) 16:35:42.71ID:u1c8qCLa0
環境、体質、毛布愛好者
感じ方は色々です
2023/11/28(火) 19:16:24.28ID:VJX8uzhK0
慣れてない人はニトリで良いと思う、普通に眠れる
薄いのと中くらいのを持っておけば何とかなる
自分は結局薄いほうだけ使ってた、長年使って臭くなったから捨てたけど
2023/11/28(火) 19:36:12.31ID:X+DJYG+n0
街の割と「古くからある」布団屋もいいのよね
布団屋オリジナル ノーブランドなど
羽毛の仕入れ原価なんて同グレードなら似たりよったり
某大手から委託されたものと同スペックでお値段激安など

ネットのお陰で日本全国の布団屋から買えるようになった一方
新手の布団業に参入し粗悪品を売る店もちらほらとか
大手はブランド料プラスし高値
Googleマップで布団屋で検索してみよう
お近くに割とあることに驚くはず
2023/11/28(火) 19:37:53.56ID:X+DJYG+n0
実物が見れる。ニオイをかげる
古くからあるような布団屋なら親切に説明してくれたりと
そして、じつはそういう布団屋が楽天その他でネット売りしてることも多し
2023/11/29(水) 01:05:58.15ID:Vi8K7sIb0
その類の布団屋はシーツでめっちゃお世話になってる
好みの生地で掛けカバーもボックスシーツもサイズぴったりに作ってくれるからほんとありがたい
2023/11/29(水) 08:20:17.59ID:PwxOwiBr0
今までの布団より軽い~は中級
今までの布団より暖かい~は初級
2023/11/30(木) 02:31:42.87ID:mbDSxDd10
暖かい掛け布団カバー久しぶりに買おうと思ってニトリ見てたら
ニトリの掛け布団カバーってスリットっているんかね
チリ・ホコリが入って溜まりそうで嫌なんだけど溜まらないんかな
スリットって今時の主流ってわけではないよね?
あと裏地に紐の代わりにズレ防止用の摩擦部分があるのも布団がちょいと痛みそうでいらないなと思ってまう
そもそも紐で結ばなくても中の布団てズレないよな
2023/11/30(木) 02:34:51.45ID:mbDSxDd10

誤 ニトリの掛け布団カバーってスリットっているんかね
正 ニトリの掛け布団カバーってスリットってのが入ってるんだね
2023/11/30(木) 07:48:49.76ID:vPpR66Gc0
今年家建てて断熱等級6で寝室が無暖房で室温20度湿度50%を朝まで維持してるんだが羽毛布団の選定悩むわ
クイーンで内容量1.7kgぐらいで十分か?
2023/11/30(木) 13:26:04.10ID:w39Kyo8q0
さぁ、寒がり加減、毛布の有無にもよるし
個人的には合掛けで十分かと
どなたかも言ってたおり大は小を兼ねないし暑いのはどうにもね

ところで
https://i.imgur.com/mpeWtQP.jpg
こういうのこそ100均に置いて欲しいね
代替品、自作でも良いけれど
2023/11/30(木) 13:28:46.55ID:w39Kyo8q0
>無暖房で室温20度湿度50%
自分なら100%合掛け
合掛けでも暑いかもしれない
>>357以下の流れをROMるといいかもね
2023/11/30(木) 15:22:43.92ID:DCZuXELN0
ゲンのグース1.2、自然に時間に任せて膨らまそうと思ってカバー付けて普通に使ってたら
三日目くらいからえげつない嵩になってた
これはさすがにコインランドリー持ってくのも一苦労だし、そもそも乾く気がしない
2023/11/30(木) 15:49:23.68ID:sHij39YI0
>>381
布団買ったら似たやつがサービスでついてきた
2023/11/30(木) 16:55:25.19ID:YONz6YWF0
クイーンサイズってことは夫婦だろ?
男と女で必要な羽毛布団って決して相容れないからパラパラで買うべき
2023/11/30(木) 18:19:27.24ID:bC38UChc0
>>357ですけどグース0.7kg充填 DP420 シングルでも
少し暑さを感じるけれど買って良かった
毛布タイプシーツにしてたけれどノーマルに変えたら丁度よいです
毛布も好きなので最初からこれくらいの買えば良かった
ゲンの1.2kgは自分にはあまりにもオーバースペックだったので
実家の親にあげることに
@九州北部 マンション 10℃
2023/11/30(木) 19:33:30.61ID:P5QkNNM90
>>386
これ聞くとうちも合掛けで十分だな
でも不思議なのは別の部屋で使ってるダブルでグース93%1.7kgの本掛けが、暖かいけど汗だくになるほど暑いとは感じいなところなんだよな
東京西川のポーランドグースってやつだからそんな変なやつじゃないと思うし
2層キルトじゃなくてユニステークキルトっていう1層のやつで通気性がいいからとかあるんかな
2023/11/30(木) 20:16:01.42ID:sHij39YI0
マンション、関東~九州(非積雪地域)なら合掛けがbetter
2023/11/30(木) 20:21:25.34ID:vrILBIo30
2万以下の羽毛布団ってやっぱ寒い?
390名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5fc2-4JCo)
垢版 |
2023/12/01(金) 21:33:17.15ID:62lcLCyk0
1万円の1kg充填90%だけど寒くないよ
薄い毛布と羽毛布団で十分
2023/12/01(金) 22:28:41.89ID:jlMue6EN0
つか温かさ重視するならまず見直すべきは敷布団だぞ
上はふかふかロフトの分厚い羽毛布団かけといて下は敷布団一枚なのはアンバランスだぞ
敷布団を2枚重ねて敷くだけで全然違う
2023/12/01(金) 22:54:15.52ID:XG3Zgyq+0
毛布タイプのシーツにするだけでかなり違うな
今、安めの高反発マットレス物色中
硬いスプリングベットの上に敷く用
2023/12/02(土) 15:08:42.88ID:p147/0ku0
連れは毛布が好きなのでグース0.7kg充填 DP420だと
暑すぎて寝汗が醜いそうで同じスペックの0.3kg買ってみます
春夏に自分も使えるしいいかなと思って
2023/12/02(土) 16:01:18.96ID:LIBfk6em0
もしかして
×醜い
〇酷い
2023/12/02(土) 17:47:49.00ID:2KHZi30/0
どっちかといえば体より上の寝具に気使ってたけど
敷き布団でそんなに変わるもんなんかね
下からフローリング→薄いけど一応冬用カーペット→綿100%白シーツ装着の敷き布団→ファーの敷きパッド→俺氏→毛布→ニトリNウォーム毛布にもなる掛け布団カバー装着の羽毛布団って感じ
暖かさは十分だけど少しだけ重さが気になるかなぁ
体の下をイジればもっと暖かくなって上を少し軽くできるんかね
2023/12/02(土) 18:29:51.43ID:P8pG+lMP0
体(×厚着)→羽毛布団が基本
寒ければ羽毛布団の上に毛布やブランケット
2023/12/02(土) 18:36:02.93ID:P8pG+lMP0
室内で1枚羽織って、それをそのまま毛布代わりに背中にあてがって寝ると敷布団の補強にもなる
2023/12/02(土) 18:38:06.03ID:p147/0ku0
羽毛初心者なのでもう失敗したくないので
本日、連れとお店に見に行き厚みの確認したところ
0.3kg肌掛けといっても厚みが5センチ程度から10cmといろんなのあった
2枚重ねの重ね毛布使うならふっくらの方の肌掛けでも全然良さそう

買ったばかりの1.2kgは親にプレゼントすることに
買い替えた0.7kgの方は1枚毛布と合わせ、下に毛布マット敷くと
暑いので普通の木綿シーツにかえてチョー寒がりの自分にはいい感じ
2023/12/02(土) 21:23:27.81ID:uGah77+T0
>>395
敷布団をもう一枚持ってるなら下に敷いてみるといい
びっくりするほど効果あるぞ
2023/12/02(土) 23:39:58.00ID:Zv3soIin0
>>398
肌掛けでも0.4kgもあればいいやつなら普通に暖かいし 毛布使うならそれで十分な人も少なくない
2023/12/03(日) 07:30:52.79ID:X3WywoTS0
ベッド+マットレスの人が大多数では?
2023/12/03(日) 07:59:43.86ID:epED4RQ50
1ヶ月で羽毛3枚買ってるし...不本意...
自分のような初心者はお店に見に行くのがいいのね......
>>400
1人暮らし始める子供にそれくらいのを買ってあげる予定
子供も毛布好きなので
0.7kgだと使う期間がかなり限定されそう
2023/12/03(日) 08:07:25.15ID:dQlkNOEk0
>>401
マットレスの上にトッパー(布団)を乗せるんだぞ
2023/12/03(日) 09:35:30.94ID:UN8j4svf0
マンション住まいで
毛布併用なら肌掛けでも十分な人いるんだな
2023/12/03(日) 09:42:34.59ID:X3WywoTS0
>>403
それは想定になかった
シート一枚挟んでるだけだな、てか布団ひいたらマットレスの機能殺してないか?
2023/12/03(日) 09:46:21.55ID:dQlkNOEk0
>>405
人ごとに骨格も体格は違うのに全員にフィットするベッドなんて作れるはずないし、詰め物だって経年劣化でどんどん悪くなる
だから好きなように自分でカスタムすればいいんだよ
買ったままの状態が最良だなんて無根拠な信仰に過ぎない
2023/12/03(日) 09:52:21.99ID:AarewEoD0
>>398
ちなその肌掛けはどんなスペック?
2023/12/03(日) 19:38:38.51ID:VG+CproM0
>>407
398です
グース 95% 0.3kg DP420というもので
結構厚みがあるので連れが毛布と併用
2023/12/03(日) 21:19:00.98ID:mw/jQD6rH
>>395
介護系の大学教授が研究してたけど、
寝ているときは敷き側に掛け側の1.5倍の熱が逃げる、

最大の要因は体の重さで寝具に体が密着して熱伝導で逃げるらしい。

毛布が1枚しか無かったらどこに使うか?
掛け布団の下でも上でもなく敷布団の上に敷いてその上に寝るのが一番暖かいと最近言われるようになったのは
この研究が元。

私の寝室は真冬に0度前後になるけど
その時掛け布団は本がけ羽毛布団+あいがけ羽毛布団の二枚重ね、
それをフリースの布団カバーで覆って

敷き側はスプリングコイルのマットレスの上にシンサレートの敷きパッド、その上に毛足の長いアクリルの毛布

で寝巻きは上下フリース。

それでも寒いときは電気敷き毛布、結局これが快適。
2023/12/04(月) 02:36:03.95ID:XgNodtmO0
マットレスの上にマットレスプロテクター
その上にウール100%のベッドパッド
さらに上からボックスシーツ
そして敷パッドだわ

特にウールのベッドパッドはもし使っていない人がいるなら心からお勧めしたいくらい暖かいし寝心地もいいよ
シングルならウール1.5kgが目安
2023/12/04(月) 02:48:49.31ID:OrfhNCRY0
>>409
敷き布団側の装備の重要性はあんま知られてないね
早速毛布を上から下にコンバートして敷きに使いたいとこだけど
自分は自分と羽毛布団との間に1枚毛布を挟まなきゃ寝れないんだな
横向きで寝るときの抱き枕代わりにしないとひざ小僧の内側同士が当たって痛いのな
羽毛布団カバーのたるみを抱き枕代わりに利用する手もあるんだけどちょいと薄すぎるし引っ張るような感じになるから生地も損傷も気になるもんで。
自分は神経質な性格で凄く大事に羽毛布団使うけど
気にしない人は横向きの時羽毛布団自体を足で結構ガッツリ挟めるんだろうなと思ったりする
2023/12/04(月) 07:51:57.26ID:9WbXFsbt0
30代、40代、そして50代に突入し
この2年は坂道を転がり落ちるように寒がりに
性差、年齢差、環境で感じ方全然違うんだろな
>>409
そのような環境で寝たら
流石に寒がりになった自分でも大汗かく
感じ方の違いに驚愕
2023/12/04(月) 07:52:17.77ID:9WbXFsbt0
>>408
年若いのかな?
2023/12/04(月) 22:46:19.91ID:qhhCYJBh0
寒がりでも暑がりでも睡眠の質や健康、快適さを優先するなら最低でも室温二桁は維持した方が良いけどね。
一般家庭の寝室なんて6〜10畳程度が多いのだし万単位のお金かけて分厚い布団買うお金があるなら弱い暖房代位出せるだろうに。
もちろん豪邸住まいの方もいるだろうけどそんな豪邸建てられるほどお金あるなら尚更寝室暖房余裕だろうし

上も下もどんだけ暖かくしても口から低すぎる冷気を一晩中吸うのも夜中に起きたり朝目覚めて布団を出る際に0℃なのはお勧めできない。
推奨される18℃は勿体無いにしても最低でも10℃できれば12℃くらいは欲しい。そこを基準に寒がりなら本掛け。暑がりなら合い掛けやより薄いものを選ぶと良い。

うちの親なんて70過ぎてからは寝室どころか夜中のトイレもミニオイルヒーターで常時10℃以上はキープしてる
2023/12/05(火) 08:40:18.55ID:eh2qAmyy0
>>413
あの肌掛け使ってるのは40代の連れ
肌掛けといってもホムセンで売ってる化繊の秋冬用掛布団位に暖かいんだって。結構ふかふか
自分は0.7kgの合掛け
416名無しさん@3周年 (ワッチョイ 66c3-Pj1B)
垢版 |
2023/12/06(水) 08:14:52.57ID:GQBQjwBn0
ビックカメラの羽毛布団気になってるんだけど、合掛けと肌掛け両方買うか、合掛けだけ買うか迷ってる。
2023/12/06(水) 10:36:23.12ID:fJCu6ljt0
>>414
その意見は正しいと思う
快適な睡眠を手にしたいなら断熱リフォームはマジで重要
家中快適になるけど羽毛布団より桁違いに金額かかるのが問題
2023/12/06(水) 13:26:27.87ID:/LbJAIKk0
>>416
今までどうしてたかで考えてみたら
冬は厚手の掛け布団+毛布で寝てたなら合い掛けだけじゃ寒いかも
春秋も羽毛で寝たいとか夏エアコンしっかりで寝るなら肌掛けは使い勝手いいよ
2023/12/06(水) 15:29:16.37ID:ERMe6PKE0
今の掛け布団より薄手でも
羽毛だと温かい場合がほとんど
あとは住んでる環境、暑がり加減
他人の寒い、暑いなどは曖昧模糊とした主観
全く当てにならない
0.3kgで十分な人から色々いるし
2023/12/06(水) 16:44:33.84ID:2ej+noD2a
うちの場合
0.3肌掛け春、夏、秋
0.7合い掛け秋、冬、2月
1.1本掛け2月
グース
2023/12/06(水) 16:45:44.80ID:iOKUNrpN0
つい先日
肌掛けから合い掛けにチェンジ
2023/12/06(水) 17:22:29.40ID:JfuiSGMD0
慣れてる人ならスペックでわかるんだろうね
慣れてない人はお店で見たり触ったり相談したり
あるいは当家のように失敗繰り返したどり着くとか
2023/12/06(水) 20:47:33.93ID:HUb1X6aQ0
アリエクで羽毛布団買ってみたけど駄目だなこりゃ
詰め物の弾力が明らかにダウンではない
おそらくポリエステル系の綿
まえに買ったダウン寝袋もイマイチだったし、中国のダウン製品はもうこんな感じでスペック詐欺があたり前になってるんだろうな
ちなみに同じくアリエクで買った真綿(絹)の布団とキャメルの布団は多分本物ぽい感じ
アリエクで布団買うならダウン以外がおすすめだね
2023/12/06(水) 21:03:08.20ID:WrFF/qw00
せめてメルカリで買えばいいのに...たまにゲン、西川新品が格安で出てるよ
常売りしてる業者以外でね
2023/12/06(水) 21:20:31.72ID:HUb1X6aQ0
>>424
そんな当たり前の買い物しても面白くないだろ
2023/12/06(水) 22:02:40.69ID:U51bLH+S0
今まで散々アリエクで半分詐欺みたいな目にあってきたからさすがに布団みたいな嵩張るもんは買う勇気ないわ
2023/12/06(水) 22:35:17.93ID:JfuiSGMD0
mercariにいくつか出てるね
2023/12/06(水) 22:37:08.37ID:LSVmMfH3H
室温も書かずに布団の情報だけ書いて暖かいとか寒いとか意味不明。

とりあえず寝るときの室温と朝起きる時の室温は重要な情報だし、
どんなカバーを使っているかも重要、
2023/12/07(木) 08:34:26.21ID:1vgnjOvH0
細かく言い出したらベッドか布団か何着て寝てるかでも違うんだし
どっか店行って試してこいよとしか言えないわな
生毛工房の肌掛け家族分で何種類か買ったけど
柔らかい生地は体に沿いすぎて寝返りし辛いとか
一番安い310はカサカサ音が気になるとか側生地だけでも好みが分かれたから
試せるならそれに越したことないけどね
2023/12/07(木) 13:13:29.03ID:UHyFfIOR0
>>429
>柔らかい生地は体に沿いすぎて寝返りし辛いとか
これは知っとくべき情報だな
ありがとう
2023/12/07(木) 15:56:56.07ID:qRzou4O00
キルトによる違いとか
2023/12/07(木) 16:32:51.97ID:DjRr3iuh0
どうだろね
生毛工房は側生地が違うだけでキルティングは一緒だから関係ないのでは
肌掛けで薄いせいもあるとは思うけど
寝返り多いから巻き込むみたいな事言ってたわ
毛布も薄手のテロテロしたのよりウール100%のちょっとコワゴワってか
張りのあるタイプがいいらしいからその辺は本当に好みだと思うよ
2023/12/07(木) 16:32:58.06ID:PMVNn2jb0
どうだろね
生毛工房は側生地が違うだけでキルティングは一緒だから関係ないのでは
肌掛けで薄いせいもあるとは思うけど
寝返り多いから巻き込むみたいな事言ってたわ
毛布も薄手のテロテロしたのよりウール100%のちょっとコワゴワってか
張りのあるタイプがいいらしいからその辺は本当に好みだと思うよ
2023/12/07(木) 16:35:00.68ID:PMVNn2jb0
重複ごめんね
2023/12/07(木) 17:20:42.87ID:/muiskfc0
背中側も摩擦が強すぎても弱すぎても寝返りしづらいよ
2023/12/07(木) 17:23:04.98ID:OZU5NKbf0
同スペックで肌掛け0.3
タタキキルトと立体キルトだと
立体のほうがふわふわ
ふわふわが良いとかでなくあくまでそういう状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況