X

【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/20(火) 19:26:35.34ID:Ueh19OmM
次スレは>>980が立ててください
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1608158202/
2021/05/25(火) 15:09:40.55ID:TUrpkkHS
昨日のものですがエコラテを注文することに決めましたがエコラテエリートとエコラテグランって何が違うのでしょうか?
2021/05/25(火) 15:11:27.04ID:43gjxEio
>>430
テンプレは旧式化してるから書き直したいが上手いこと案をまとめられてない
硬さの選び方とかも書いてやった方がいいと思うんだけども、とりあえずブランドを増やすだけなら

コスパと睡眠メディアの快眠タイムズ、
本格的なマットレスが安く買えて硬さの参考値がある新井家具、
有名所としてシーリー、サータ、シモンズ
高反発の発展型としてエムリリー、エマ、
トッパーとしてラテックス(ネドコ、ボディドクター)あたりか

ファイバー系はエアリーだけにしちゃっていいんじゃないかって思う
2021/05/25(火) 15:13:48.95ID:43gjxEio
>>431
反発力が足りていないと柔らかく感じるだろうけど
低反発みたいに元に戻りにくいわけじゃないから思ってるのとはちょっと違うかもそれない

>>432
ものは一緒
他の会社に売ってもらってるだけ
2021/05/25(火) 15:18:22.66ID:TUrpkkHS
>>434
なるほど、ありがとうございます。
なら返品視野で公式から買うのでエリートってことになりますね



もうひとつ質問なのですが睡眠時以外も上にいることがありそうなので厚さ14cmの方にするつもりなのですが、公式サイトだと床置きなら三つ折りの方ってなってますが一枚型を床でおすすめされてない理由は何でしょうか?
基本的に出しっぱなしにするつもりなので一枚型のほうが良いかなーって思ってるのですがデメリットにベッドが必要となってるので…
https://i.imgur.com/jB8MydJ.png
2021/05/25(火) 16:57:31.72ID:TUrpkkHS
調べたら掃除のし辛さとか湿気の部分とかの問題であんまり問題無さそうだから買っちゃいました!!!
届いたらまたレビューします!
https://i.imgur.com/3YoYJMi.png
2021/05/25(火) 18:31:51.43ID:LrdsvdC0
敷きっぱなしにして床をカビさせるのは結構やりがちだから注意しろよ
意外と冬が怖い
2021/05/25(火) 19:28:07.93ID:CVwK1I8J
すのこだけど月一くらいは立てかけたほうがいいか
2021/05/25(火) 20:26:42.49ID:AsFrys5i
>>438
高い帝人の優秀な除湿シートとすのこベッドと敷きパッド使ってるが寒い間は毎日床濡れてたから
月1じゃなくて週に1回は1日中立て掛けたほうがええで。僕は週2回だけど
ただ今頃暖かくなってから床が濡れることがなくなったのはわからん。
2021/05/25(火) 20:35:48.71ID:CVwK1I8J
>>439
マジかよ 除湿シートしいたら、シート干したりで日々のメンテ作業ふえると思って敷いてないわ 明日から立てかけ週一やってみる
2021/05/25(火) 20:47:15.99ID:LrdsvdC0
冬にカビるのは体温と床の温度差で結露するからだな
部屋の状態によるからそこは季節ごとに確認

今の時期は週一でやらなくて大丈夫だと思うけど、冬場に床が冷たくなるようだったらアルミシートでも敷いて断熱性を高めておくといい
2021/05/25(火) 21:39:02.28ID:CVwK1I8J
なるほど うち畳の上にすのこだから、床はあまり冷たくならんのよね
2021/05/25(火) 21:39:33.75ID:HYbYK53H
>>437
ありがとうございます、除湿シートも買います
2021/05/25(火) 21:59:49.30ID:uIUBua06
ラテックストッパーの5cmと7.5cmの差はどんな感じですか?
2021/05/25(火) 23:05:05.91ID:LrdsvdC0
5cmは下のマットレスの存在を感じる
7.5cmはそれが感じにくくなるってところ
今使ってるマットレスの硬さを意識しながら選ぶ
2021/05/26(水) 00:40:12.64ID:VcsaNjW8
>>429
レスありがとうございます。nedoqoもお試しあればなあ…
2021/05/26(水) 12:11:40.39ID:djgtHU5+
物が重くて嵩張り、ウレタンよりもコストが高くついちゃうからお試しやってるところは少ないんだよね
GETHAが120日トライアルをやっているけどネドコほどお得ではない

使っているマットレスによるところが大きいけど基本的には5cmの方が多くのマットレスに対応できて、
もっと柔らかいのがよかったとしても厚めのベッドパッドを敷いたりして対応できるから迷ったら5cmがおすすめ
2021/05/26(水) 13:00:57.82ID:tlBTjIud
柔らかいせいか腰が痛いから買い換えたいんだけどネットじゃ硬さが分からないしな
家具売ってる所に見に行くしかないか
有給余ってるから使お
2021/05/26(水) 18:12:58.33ID:fGyCykf+
田舎じゃどうしようもない
このスレかレビューを参考にするしかない
高価な物は頻繁に買い替えられないしね
2021/05/26(水) 18:24:05.70ID:NLcUBlN4
見に行くのも今は自家用車ないと行きたくないな
近隣で我慢してる
2021/05/26(水) 20:59:46.96ID:7FxOo2XK
体重重くてもコイルマットレスなら柔らかめ選んでもへたりにくい?
2021/05/26(水) 21:15:19.42ID:7FxOo2XK
具体的にはシーリーのクラウンジュエルに興味があるんだけど
体重90kgあるからすぐヘタるのは困るなって
2021/05/26(水) 21:42:41.33ID:bypKpbLY
マットを買った時に即座に復元率95%、一日で100%みたいなのがあった時は100%になるまで上で寝たりしては行けないのですか?
それとも気にせず使っていいのでしょうか?
2021/05/26(水) 21:48:57.94ID:wi59Zw8I
ネルマットレスかコアラマットレス迷ってるのですが、試したことある方いたら、良かったら感想教えて下さい宜しくお願いします!
2021/05/26(水) 22:28:42.08ID:ar23PmVy
>>452
コイル自体はへたりに強いけど、クラウンジュエルみたいな高級品ともなると
寝心地重視で詰め物のウレタンがかなり厚いからコイルの影響が少なくて低中価格の商品より耐久性が落ちてしまう
金銭的に余裕のある人向けの商品だし、その辺り納得できればいいんだがその前に体や好みに合うのか試したのかな?
2021/05/26(水) 22:39:18.34ID:ar23PmVy
>>453
寿命に多少影響するけどよっぽどの安物や質の悪い品物じゃなければ問題ないんで
しばらく様子を見てほぼ復元したなと思ったら使ってくれていい
不安だったら一晩待つ

>>454
両方とも合わなければ返品できる商品なんだし、マットレスの寝心地の細かい部分を言葉で伝えるのは無理だから
個人差ある他人の意見聞くより自分で試したほうがいいよ?
確実に言えるのはコアラは柔らかめ、ネルは硬め
2021/05/26(水) 23:12:13.69ID:bypKpbLY
>>456
了解です!ありがとうございます、午前に届いて寝るのは夜なのでその時に図ってみて大丈夫そうならその日に使っちゃいます!
2021/05/26(水) 23:18:11.21ID:7FxOo2XK
>>455
職種的な都合でコロナのリスクを極力減らしたいから、仕事以外では人集まる場所には外出してなくてそういう場所にも行ってない
疲れが次の日抜けきれてなくて、もっと柔らかいマットレスで寝たいと思ったんだけど
体重的に柔らかいウレタンとかはすぐヘタるだろうから、コイル入りならどうかなと思って
2021/05/26(水) 23:41:25.04ID:ar23PmVy
>>458
今使っているマットレスが硬いということなら試さずにクラウンジュエルを買うのはかなりリスクが高いから
ひとまずマットレストッパーを買って上に重ねてやるのがいいんじゃないかな

耐久性も考慮するとシーリー繋がりで保証のついてるテンピュールにしておくとか
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/rcmdin/sk-overlay-s.html
超高密度素材GTF75のエムールスター
ttps://www.emoor.jp/fs/emoor/so-star2ov-s
寝返りしやすいラテックスのネドコ
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/zzz-nedoqo-mat-s5/
へたりにくいものだけど、へたってもそこだけ買い換えればいいわけだしこの辺り勧めてみる
2021/05/26(水) 23:46:03.71ID:ar23PmVy
というかクラウンジュエルはかなり柔らかい、柔らかすぎるくらいと言っておいた方がいいのか
硬さの目安としてはこれが参考になるかな
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
2021/05/27(木) 00:56:26.33ID:5r+AwzWJ
>>459,460
ありがとう参考にする
海外の通販だと思ったより安いっぽいから買ってみるか迷ってた

今は床に毛布と布団で寝てる
2021/05/27(木) 02:05:33.16ID:shUeF+yP
nedoqo次のスーパーセールで半額になるのか
通常価格で買うの馬鹿らしいな
2021/05/27(木) 07:43:30.59ID:J884IDot
>>445
>>447
下が多分硬めだと思うので値段もあまり変わらないし7.5cm買ってみようと思います
ありがとうございます
2021/05/27(木) 11:24:56.60ID:+54pb8i5
ここ見てるとマジでどれ買って良いのかわからん
2021/05/27(木) 11:28:50.67ID:genshvTf
ここでオススメされたエコラテエリート届きました!
開封したから壁に立てかけておいて夜に使ってみてまたレビューします!
2021/05/27(木) 12:43:47.76ID:o4IPCWWF
>>461
布団だったら硬いとか柔らかいの前に厚みが足りてないんじゃないかって気もするな。
寝心地が違いすぎるから受け入れられるかどうか。

秋までにはワクチンの接種が進んでいるだろうから、お試しできるマットレスを試してみるのもいいかも
クラウンジュエルほどではないがこれも結構柔らかいマットレス。
これで満足できればそれでいいし、クラウンジュエルを買うまでの間柔らかいマットレスに身体を慣れさせたり、好みの硬さを見極める基準にするといい。
ttps://emma-sleep-japan.com/

あと具体的な予算がわからないから推測になるけど、本格的なもので勧めるとしたら、
体重が重い人に使えて耐久性のある柔らかいマットレスならまずジェルトロン
シーリーのウォーターベッドを作っていたところ
体重に合わせたパーツを選んで組むのが特徴で、寝たきりの介護用マットレスとして評判が良く、二週間以内なら返送料自己負担で返品できる
ttps://geltron.jp/about/
ttps://www.marutokukagu.com/use9years.php

もうひとつ俺がクラウンジュエルと比べて買ったゲルテックス
ちょっと根拠としては弱い気がするが100kgオーバーでも快適に使えている人がいるみたい
最新素材でウレタンではなくジェルの一種なんで耐久性は期待できる。
ヨーロッパのシーリーも最新モデルでこの素材を採用している。
ttps://www.schlaf.jp/
ttps://youtu.be/7ZscY_NIIN4

どっちもウォーターベッドに近い寝心地でコイルマットレスとは違うんだが
ジェル素材は耐久性にかなり優れているので柔らかいマットレスに耐久性を求めるならおすすめ。
2021/05/27(木) 12:51:27.43ID:o4IPCWWF
>>464
人によって合うものは予算、体格、好みで変わってくる
どんな人でもこれだけ買っておけばいいというものがあるなら商品にこんなに多様性はないよ

それでも何か一つなら高反発+ラテックス風ウレタンの組み合わせのエマを試してみて、合わなければ無料引き取り、返金してもらう形がいいと思う
2021/05/27(木) 13:09:44.08ID:eX2i0e7t
モットンとかエマみたいなアフィリエイト報酬が高い≒広告に金を使っている寝具をすすめる人ってなんなの?
469名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/27(木) 13:25:29.08ID:enIFHwTY
アフェリエイトは悪、CMやマスメディアは善。広告報酬が高い話は悪、低いは善。とかそういう問題ではなく、良いと思ったからすすめてるだけでは?
2021/05/27(木) 13:37:31.37ID:xLCJHbT+
最近急にやたらエマだけ推すヤツが来るようになったから
わかりやすいよな
2021/05/27(木) 14:49:34.41ID:IK8eqoDT
アフィ商材の訳わからんマットレス買うより、店頭行って納得行くものをとことん寝て試して買ったほうが後悔しないと思うわ
2021/05/27(木) 15:02:56.90ID:X3ybOGeD
寝違えって、どんな枕に変えてもなくならないもん? 寝過ぎた時に首が痛くなるのは仕方ないもんかな
2021/05/27(木) 15:31:09.24ID:Qlf4HuMf
マットレスも枕も全部オーダーが買えれば悩む人減るんだろうね。
ジェルトロンのオーダーが一番欲しいけど自分にはお高い…。
2021/05/27(木) 15:47:59.22ID:X3ybOGeD
まぁエマ買ったけど、このスレみてる以上アフィ経由しないで買ったよ。アフィはアフィ主に、マスメディアはマスメディアの会社に、どっちに金が入るかの違いだよ。テレビみてマニフレ買ってりゃ結局は同じ
2021/05/27(木) 17:01:06.22ID:DOJVMNxc
>>456
ありがとうございます!どちらか注文してみます!
2021/05/27(木) 17:08:14.56ID:o4IPCWWF
こういう話題になるとよく出てくるけど、釣りにしても出来が悪いから本気で勘違いしてそう
というかアフィ叩ければどんな品物かも興味がないんだろうな…
2021/05/27(木) 17:18:38.93ID:o4IPCWWF
>>472
あった枕を使えば楽になるけど完全になくすのは難しい
立つも座るも寝るもやりすぎは体に悪いからね
478名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/27(木) 17:40:00.69ID:nxjKbyU9
>>474
ほんとこれ。テレビもネットも広告で成り立ってること知らないんだろうな。ちなみにアフィにも課金形態が色々あるんだけどな
2021/05/27(木) 17:45:39.49ID:FwGIYZP3
検索するといつもGOKUMINが必ずじょういの方にいてうざい、レビューも胡散臭いし物は良いのかねー、あれ
2021/05/27(木) 21:27:47.99ID:DPioDYek
そりゃCMと違ってなんの自主規制もないからアフィリエイトサイトは嘘まみれですし
2021/05/27(木) 22:05:34.15ID:ynPWBJbE
少なくとも中国製のウレタンマットレスに2万円以上は出せない
最近は商品名が違うだけで似たりよったりな中国製のマットレスが乱造されてるから余計に避けたい
2021/05/27(木) 22:52:29.34ID:iHc+p3pN
ネットもリアルも問わず寝具業界ほど詐欺や悪徳商法が蔓延るところもないだろ
2021/05/28(金) 08:15:20.75ID:bwAdwR3I
調べてみたらジェル系のマットレス他にもあったね、gゼロマットレス

https://youtu.be/KdWWRrCVqos
2021/05/28(金) 12:25:19.27ID:EGm3X6H6
テクノジェルとかピタマットレスとか探せば出てくる
ただ金額差込でもこういうのは触感の悪さと性能の低さが気になるからジェルトロンの方がいいと思う

あと有名所ではマニフレックスが海外向けにゲルテックスみたいなマニジェルを作って売り出してるが日本には来てないのが残念
2021/05/28(金) 13:23:39.80ID:7ittJVWo
>>465
レポ待ってる
2021/05/28(金) 15:44:38.38ID:HmUSMs0M
だってアフィ広告に頼ってるのはぽっと出の訳わからんメーカーばっかりだもん
アフィに金払うなら、有名ブランドの実績と信頼に金払ったほうがまだマシ
2021/05/28(金) 17:10:29.10ID:EGm3X6H6
有名ブランドが買いたいならそれでいいのにマシ扱いとは…?
どこがぽっと出よりどういいのか説明すればいいだろ
中身と相性は見ていないし、実績と信頼を理解できているかも怪しいな
2021/05/28(金) 17:27:12.61ID:HmUSMs0M
どういいのかを「アフィが」説明するから余計信用されんってことを理解してないようだな
お前だけ勝手にアフィカスの養分になってろ^^
2021/05/28(金) 18:24:09.96ID:GDTgbm4d
数万するウレタンマットレスより2,200円の圧縮ウレタンのマットレスの方がぐっすり眠れてワロタ
2021/05/28(金) 18:40:02.28ID:KU8zJET8
ほんとそれなんだよなぁ。
高ければ俺にとって最高のマットレスとは限らないんだよなぁ。
2年でへたっても2200円なら10年で11000円なんだよね〜
2021/05/28(金) 19:09:59.98ID:+I/PBuwx
アワーグラスってセールとかするサイトある?
2021/05/28(金) 19:17:05.11ID:HmUSMs0M
それ、新井家具のアウトレットコーナーでも見てろよって回答しか帰ってこないだろ
2021/05/28(金) 19:59:09.17ID:qwQPHb3z
>>491
新井もセールやってるけど通常タイプならポイントつくみたいだから新井より安いかもな
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-betterfield/10017539/
2021/05/28(金) 21:12:38.09ID:xHyrQvXF
>>489
数万する中国製マットレスは絶対に金の無駄
2021/05/28(金) 23:01:43.84ID:2Ua377CD
中華製がダメという人はどこ製かっとるのだ
2021/05/28(金) 23:08:30.10ID:iWQvxtQw
中国製がダメとは俺は言わない
今中国製じゃないもの探す方が難しいくらいだしね
低密度のウレタンで保証つけてるところは信用ならんな、"変形は"しないってわかってるから無意味
2021/05/28(金) 23:24:23.63ID:qwQPHb3z
マットレスなんて手作業で作るものじゃないし
価格は販売側がいくらでも自由に設定できるものだろ

品物を見ないでどこ製だから、いくらなのにって、ただ見る目がないだけ
2021/05/29(土) 00:27:30.29ID:eBVvk3uc
エマって結局どうなんよ
2021/05/29(土) 00:50:20.14ID:IqhnlIoI
>>465ですが一日使ってみたところかなり良さそうです!

立ったり押してみると思ったより柔らかいんですが寝っ転がるとしっかり支えられてて気持ち硬めって感じでした!
肘立ててスマホ弄ると少し沈んで良い感じです、表面のデコボコは寝っ転がると全く気になりませんね言われなきゃ来づかないレベルです
2021/05/29(土) 02:17:28.20ID:Amm7VrZg
>>496
マットレスの話をしてるのに…
中国製なら安く作れるはずで、無駄に高いのを購入して偏見のない自分を演出するの?
2021/05/29(土) 02:26:45.46ID:Wuo8mHl2
>>499
レポ乙
手で押したり座ったりした印象と実際寝てみるのはやはり違うよな
エコラテは触った感じはなんてことないのに
寝てみると妙に寝心地良いのが自分は不思議だったな
502名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/29(土) 05:15:37.89ID:ju7IgZIS
>>498
俺は合わなかったから返品予定。中途半端な柔らかさで、肩とかはあまり沈み込まず腰のみ沈み込むから腰が痛くなった。
ちなみにゲルテックスはもっと柔らかいけど肩も腰もちょうど良い姿勢で気持ちよく寝れた。
だから、柔らか過ぎて腰が痛くなるってわけでもないと思う。
2021/05/29(土) 09:33:37.77ID:5Yzd0ESz
夢グループのスーパージェルマットレスより、
徳島の布団屋のゼロ・グラビティ ジェルマットレスの方が、2cmで9800円だから安い
2021/05/29(土) 10:25:21.93ID:UGLf7lmc
>>502
エマの評価、俺の似たようなもんだな。肩周りあまり沈み込まない、寝返りはしやすいが。ゲルテックス高いなあ、試してみたいけど。
2021/05/29(土) 11:47:33.50ID:t4rfG3VC
ゲルテックスは新井家具でいくらか安く買える
長い目で見るといいよ
506504
垢版 |
2021/05/29(土) 12:00:08.70ID:UGLf7lmc
>>505
10年使うって考えりゃあなあ。 ちなみに痩せ型です。
2021/05/29(土) 13:55:39.91ID:Es+Pt3GM
ゲルテックスは200が柔らかすぎるから220が丁度良いってみたけどそうなん?
2021/05/29(土) 14:56:47.08ID:t4rfG3VC
180と200は廉価版だから220、240、260にしておいたほうがいい

ゲルテックスはとにかく柔らかいマットレスで、その中では220が比較硬く印象的には受け入れやすいものになるけど
柔らかさが良すぎて、もっと柔らかいのにしておけばよかったと後悔しないようにだけ注意
2021/05/29(土) 14:58:01.18ID:t4rfG3VC
200は柔らかいけど上位モデルの快適さとは違う
510名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/29(土) 14:58:53.12ID:rzvgRHjE
>>507
502だけど、店で試した個人的な感想は、200は柔らかすぎというより、ゲルテックスのマットレスの柔らかさの割に厚みが足りなくてエマみたいに腰だけ沈む感じがした。
逆に220は肩も適度に沈んでくれる。
220と240、260は明確に差があって、240以上はより身体に沿って体圧分散性が明らかに良くなる気がする。
240、260はめちゃくちゃ柔らかいが、変に腰だけ沈むことはなく肩もある程度沈むから仰向けでも寝姿勢維持できている感じ。
自分は寝心地が気に入って260購入した。
ただ、全部寝返りはしづらい。
2021/05/29(土) 15:03:51.95ID:Es+Pt3GM
>>508-510
http://kaiminseibu.com/wp/mattress3/
このページで200は下層に他より柔らかい素材が使われてるって書いてあるけど
他で同じような内容見かけないからホントなんかなって
512504
垢版 |
2021/05/29(土) 15:37:20.14ID:UGLf7lmc
エマ寝返りはしやすいんだよな。枕で調整できないか試行錯誤してるところ。

ゲルテックスは試してないけど。
2021/05/29(土) 15:38:48.13ID:t4rfG3VC
>>510
>>511
旧モデルのカタログになるけど柔らかいっていうか密度が低く作られているらしいからね
ttp://www.schlaf.jp/images/webcatalog/SSJD_Catalog.pdf
だから柔らかすぎるとか沈みすぎるってことがあるんだろうな
あえて200を勧めるところはなかったと思うよ

値段の高いマットレスは余計な寝返りをさせないことで熟睡度を上げるってやり方をするから
寝返りが打ちやすいマットレスほどいいものだとしている安いマットレスとは違うんではっきり好みの差が出やすい
それでも他の高級マットレスよりはるかに寝返りが打ちやすい方だけど、7ゾーンの寝る位置がずれてて寝返りしにくくなってたりはしないよな
2021/05/29(土) 15:52:51.73ID:AjauuWiA
ゲルテックスのジェルとウレタンの融合の寝心地の想像がつかないんだよね
上のブログにあるようにウレタンだけどラテックスみたいな感触なのか
もっとジェルトロンのようなウォーターベッドの個体的な感じなのか
今ポケットコイルの上にラテックス+羊毛パッドで寝てるけど腰は良い感じでも肩が痛いからゲルテックス興味ある
515名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/29(土) 16:25:01.87ID:rzvgRHjE
>>511
それを読んで気になったから輸入元に聞いたら200も、下の部分は全部同じ硬さらしい。
溝のカッティングとか加工の違いはあるかも。
セブンゾーンはきっちり分かれてる!寝るところ間違えたら腰がめっちゃ沈む!
ゲルテックスの寝心地はラテックスともジェルトロンとも違う感じかな!
俺の中ではジェルトロンは難しいけど、敢えて例えるとゲルテックスは水風船みたいな感じ。
2021/05/29(土) 16:37:03.36ID:t4rfG3VC
寝心地を言葉にするのはすごく難しいんだよな。

水のないウォーターベッドと言われるがウォーターベッドよりもしっとりした奥深い寝心地になってる。

それまでのジェルより柔らかく個体感やグニャグニャする感じはしない。
低反発のようでもあるが、押し込むと跳ね返す力が確かにあってラテックスのようでもあって違う。
高反発ウレタンの硬さや弾力性の低さとは明確に違う。
使っていてもわけがわからない。
517504
垢版 |
2021/05/29(土) 16:44:30.96ID:UGLf7lmc
>>515
それ聞いて、ゲルテックスは浮遊眠みたいなもんなのかなと思ったw セルプールがそんなキャッチコピーだったような気がする
518名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/29(土) 16:46:58.30ID:rzvgRHjE
>>516
ほんとにそう思う。今まではなんやかんやでウレタンよりコイルのマットレスの寝心地がいいと思っていたが、初めて完全にコイルより寝心地がいいと思った。
どっかの店で5分でもいいから是非試して欲しい。
2021/05/29(土) 16:59:42.82ID:AjauuWiA
ゲルテックス使用者皆さんの言葉が奥深いw
やはりそれだけ魅力のある寝心地なんですね
ラテックスで腰痛は緩和できたけど肩が痛くなるという新たな問題が生じてしまったので是非体験してみたい
東京にショールームがないみたいだから緊急事態宣言終了したらどこか探したいな
2021/05/29(土) 17:04:05.00ID:AjauuWiA
519ですが良くHP見たら五反田にあるんですね
様子見ながら体験してきます
2021/05/29(土) 21:35:11.16ID:JT9VRSF/
ゲルテックス試したいわ 試用期間あればなぁ
2021/05/30(日) 04:45:05.57ID:Y7lYum8+
パンティーテックスならなんとかなるんだがなぁ
2021/05/30(日) 09:20:36.67ID:rXoowjCH
皆様のご意見を伺いたく書き込みます
腰痛で悩んでいる妻が「雲のやすらぎ」を試してみたいと言ってました
今までマットレスの事を考えた事も調べた事も無いのですがこちらの掲示板ではほぼ触れられていない商品で心配です
商品サイト見ても個人的には怪しさ満点のサイトにしか見えない(その他の寝具メーカーのHPも似たり寄ったりの怪しさしか感じないが)実際に試した事がある方いらっしゃいましたらご教示下さい
2021/05/30(日) 11:02:28.40ID:UPg37h7z
雲の安らぎはモットンと並ぶ高額な成功報酬でアフィリエイト広告をしているマットレス。
ウレタンの復元率や密度の表記が中心部分の素材だけで、肌に当たるへたりやすい部分は表記がないなど顧客の誤解を狙っている。
二層構造で寝心地は必要十分だけど金額の割にはよろしくないし耐久性に難がある。

同じ値段でもお試しできる同じように柔らかいマットレスに快眠タイムズのオアシスやエマがあるので積極的に勧める理由がない。
本格的なブランド物のマットレスも買える値段になってくるから、可能であれば専門店まで見に行って実際に試して本人が納得できるものにした方がいい。
2021/05/30(日) 11:11:57.08ID:IQL0cxBi
amazonレビュー☆1が物語るように沈みすぎて腰痛悪化の可能性もある
2021/05/30(日) 13:26:13.15ID:z4TpyHV7
以前オアシスとエコラテで悩んでた43kgの者です。
オアシス20cmが届いたので今夜寝るのが楽しみです!寝心地レビューしますね。
2021/05/30(日) 13:53:55.53ID:xMxI1W4e
>>526
レビュー宜しくお願いします
うちのオアシス敷布団と厚みによる違いがあるのか気になる
2021/05/30(日) 14:21:27.42ID:ajuir6Ec
>>524
>>525
ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
早速実際に試してみようと近場でマットレスを試せる店を探した所、ヤマダ電機のインテリア館ぐらいしか無く80万ぐらいのマットレス勧められて逃げ帰って来ました
ただし妻曰く、腰がすごく楽で寝返りも苦しくないと言っていたので「良いものは良い」って事だけわかりました
2021/05/30(日) 14:32:04.39ID:6J6Xz+4s
>>528
80万って大富豪かぼったくられてるぞ、有名な10万前後の奴で充分だと思うよ
超高級マットレスはここじゃみんな知らないと思う
2021/05/30(日) 15:36:44.76ID:6daN/AS6
>>528
東京や大阪以外は良いお店がなくて困りますよね
少なくとも雲のやすらぎを買うぐらいならセルプールやマニフレックスをおすすめします
2021/05/30(日) 16:42:00.14ID:6nbRUcyL
安心のマニフレックス買っとけば問題ないのかな
10年ぐらいの耐久性あるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況