X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/20(火) 19:26:35.34ID:Ueh19OmM
次スレは>>980が立ててください
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1608158202/
2021/05/19(水) 22:40:57.14ID:RiJIQ3xO
>>344
10年以上前ですかね
当時発売されていた椅子のほとんどに座ったと思います。
あれから、色々新しい椅子も販売されていると思いますが、
沼になるのは分かり切ってるので試そうとは思いません。

10年以上前に枕の沼にハマって、その当時も10個くらい枕買いましたが、結局症状は改善されませんでした。
ウレタンマットレスもテンピュールくらいしか無かったような気がします。
そこで諦めて寝具沼は離れていたのですが、モットンとトゥルースリーパーで戻ってきました。
2021/05/19(水) 22:50:10.75ID:7bsY3gwo
>>341
ちょっと前までそんな感じで主な高反発マットレス、エムリリーやラテックス(ラテシア)を買って満足できなかった人がいたが
その人はジェル素材が気に入っていたこともあってジェルトロンに落ち着いた
ttps://geltron.jp/

マットレスは3万、6万、10万あたりを境に使用できる素材や寝心地が大きく変わってきて
経験したことのないような寝心地のものが出てくるから、買わなくてもいいんでそういうものがあるんだとどこかで実物見て知ってもらいたい

反発力のないトゥルースリーパーや薄めの高弾性ウレタンが使われているエムリリーの他は全部通常の高反発ウレタンだからいいものを少し見てきたら世界が変わると思う
2021/05/19(水) 23:02:27.54ID:zEUL5+Zj
高反発と高弾性の違いは
反発弾性が50%あるかどうかで呼び名が変わるって前にスレで読んだけど
ちゃんと数値表記してあるマットレスも色々あるのになんで高弾性はエムリリーだけなんだよ
2021/05/19(水) 23:02:31.29ID:jKldjp1B
エマ試用中だけど、ラテックスも気になるな。試しやすい全国区の店舗ないですかね?
2021/05/19(水) 23:12:44.00ID:RiJIQ3xO
>>347
今はコロナで大変なので、コロナが落ち着いたら家具店に行ってみようと思います
ありがとうございました
2021/05/19(水) 23:26:44.49ID:IbWvwn1i
>>345
予算は15万くらいまでで考えてる

ラテックスのトッパーにポケットコイルかあ
ちょっと調べたら選択肢がありすぎてわからなくなってきたw
2021/05/20(木) 10:05:55.42ID:MXV1BByM
>>349
イケアが置いてるけど全国区というには店舗数が多くないか
ネットではゲタがトライアルをやっているくらい
ttps://shop-getha.com/

エマもラテックス風のトッパーが高反発マットレスの上に乗った構造してるから寝心地は近いんだけどね
2021/05/20(木) 12:24:31.05ID:MXV1BByM
>>351
できるだけ候補を絞るなら
サータのポスチャーベーシック7.7F1Nとか
(安く買うなら ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html)
シモンズのゴールデンバリューあたりが専門店によく置かれているもので
エアウィーヴのような硬めのマットレスの中だとおすすめになるかな

高い買い物だし他にも色々あるから実物を触ってしっくり来るものを選ぶのがいいよ
354235
垢版 |
2021/05/20(木) 15:39:40.69ID:Ud2gFeTN
エコラテ14cm購入して数日寝ました
硬めですがマニフレ246よりは体感的には柔らかめで
腰も適度に沈んで横向きも楽
毎朝腰がバキバキだったのですがそれも減った感じがします
ただ慣れの問題だと思いますが首と肩周りの疲れが汗

お試しはできませんがYahooで30%近い還元だったので
良い買い物ができました
コメントくださった方ありがとうございます
2021/05/20(木) 17:44:49.84ID:MXV1BByM
>>354
使い始めたばかりならまだどうなるかわからないけど、首や肩の問題となると
もしかするとマットレスを変えたことで枕が合わなくなってるのかもね
高すぎたり低すぎたりしないか意識してみて
356名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/20(木) 19:08:09.94ID:8/yIzS+S
>>354
エコラテの薄いの使ってて、厚いのにも興味あるからレポありがたい
首肩の疲れは枕を変えてみるのがいいと思う
自分はエコラテトッパーの下の柔らかいマットレスを布団に変えて堅くしたら
枕があわなくなり、高くしたり低くしたりで落ち着いたとこ
2021/05/20(木) 19:11:15.96ID:UGfOQuqr
枕の高さは可変のやつで色々調整してみてはいるんだが、少々肩こりや首こりが残る。

枕の硬さが合ってなくて身体が強張ってたりとかもあるんだろうか? 今は真ん中くらいの硬さだけど、フワフワのにしたらマシになったりする?もちろん高さ可変は前提として
2021/05/20(木) 19:48:28.30ID:9Q8uwwrJ
硬さも影響するね
柔らかすぎてもよくないが、柔らかめの方が身体にはいい
359名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/20(木) 20:34:10.65ID:d3U1iL1Z
ムアツスリープスパって評判いい??
2021/05/20(木) 21:19:04.07ID:9MT0djtX
マットレス買ったら今度は枕を合わせる仕事があるからな
マットレスの沈み込み具合や硬さ柔らかさによって合わせる枕は全く変わってくるし
これまでの枕が使えなくなる
2021/05/20(木) 21:40:41.57ID:lc2kecnB
エアー使ってる人に聞きたいんですが、付属のシーツのみで使用してますか?
えの画像見ててもベッドパッドを使ってるの見たことないんだけどそんなもの?
2021/05/20(木) 21:56:10.98ID:UGfOQuqr
>>358
なるほどね エマ使い始めたら普通な硬さの枕が合わなく感じてきた グランデとか試してみようかな高いけど
2021/05/20(木) 22:24:06.22ID:TCfMqxQX
>>353
351だけど、そのへんのメーカーなら確か近くのナフコにあったから試してみる。
ありがとう。
2021/05/21(金) 09:44:25.86ID:wuJjE6yh
エコラテって通気性はどうなの?
2021/05/21(金) 10:13:05.61ID:I2VPuaeW
>>359
値段が高いこと以外はいい
>>361
ベッドパッドは使わない人の方が数が多いが、汚れやへたり対策として専門店、専門家は勧めている。お好みで。
>>364
汎用ウレタンよりも高通気のフォームと、プロファイルカット、脱着可能なテンセルカバーで通気性にかかり気を使ってるからウレタンマットレスの中では良好な方
2021/05/21(金) 12:30:53.94ID:I2VPuaeW
>>362
それほど柔らかくはないけど、エマに近い柔らかさと弾力性で合わせるならラテックスの枕が安くて買いやすいと思う
できれば売り場で見て欲しい


低反発の中ではテンピュールが質が良くて、
新素材で低反発とラテックスの中間といった感じのジェルウレタンというのもありそこそこ安い。

ふわふわとは違うが柔らかいものだと高品質なジェルを使ったジェルトロン枕や、
変わったものだと水を使ったメディフローみたいなものもいいんじゃないかと思う
2021/05/21(金) 12:50:04.29ID:VgX7KGjo
>>365
ベットパッドの方がシーツより楽だよな 洗濯も取り付けも簡単
2021/05/21(金) 14:17:42.77ID:Xy+xBUDI
ベッドパッド使うとメーカーが必死こいて作った凸凹をリセットしてしまうではないか!
2021/05/21(金) 14:24:31.90ID:VgX7KGjo
薄いの使えばいいじゃん
2021/05/21(金) 15:05:47.37ID:I2VPuaeW
凸凹を感じにくくなるだけで凸凹が機能しなくなるわけじゃない。
凸凹を感じたいなら薄めのものを選ぶのはもちろん、クッション性がもっと欲しかったら厚いのを使っていい。
2021/05/21(金) 15:15:04.28ID:80wzmPaA
>>366
ありがとう。うちの近くだとイオン、ニトリ、無印かな。見てくるわ
2021/05/21(金) 15:53:33.50ID:Xy+xBUDI
>>370
問題解決やな
整圧マットレス買ってくるわ
2021/05/21(金) 16:20:26.77ID:aV3JkKaM
マニフレックスのオクラホマが座ったとき柔らかくて高反発?で不思議な感じで忘れられない
欲しいけど高いから躊躇してる
2021/05/21(金) 17:24:12.10ID:I2VPuaeW
高反発の上に低反発などの柔らかいものを反発力を保ちながら柔らかさを出す、
というのは本格的なマットレスなら基本的にどこでもやっていること。
座った時に感じる柔らかさは横になった時とは全然違うから、他のマットレスも含めてもっと色々見て寝てきたほうがいいよ

オクラホマでも全体では結構硬め。近い寝心地で安いものにはエコラテがあるが(>>239 >>354など参考)、もっと柔らかいものが良さそう。
2021/05/21(金) 18:00:04.16ID:M5pGibcL
オクタスプリングって寝返りしやすいかな?
2021/05/21(金) 18:52:34.88ID:i1zawKQa
低反発じゃないから寝返りのしにくさを感じることはないと思う
でも寝返りしやすいことを重視するなら、寝返りに力がいらないラテックスのトッパーがおすすめ
ttps://youtu.be/H-twzdk5w8s
2021/05/21(金) 18:59:21.74ID:80wzmPaA
大柄じゃないだと思うけど、43×63の枕に肩を乗せると頭の上が頼りない感じするから、50×70のサイズ試して見るかな。カバーも入れ替えなきゃならんけど…
2021/05/21(金) 20:15:17.00ID:+g8aAbIB
80×80のエコラテと同じ会社が取り扱いしてる枕
マットレスとセット買いしたけど良かったよ
2021/05/22(土) 15:23:21.79ID:+FxGZqxF
2週間ホテルのベッドに寝てたら固くてなんか調子悪くなった
家のニトリのN-CUBEのほうが全然良いわ
2021/05/22(土) 16:37:15.56ID:tJsqfU8/
>>379
コロナ……
2021/05/22(土) 17:38:16.37ID:+FxGZqxF
家に帰ってきて快調ですが
固くて3時間くらいで起きちゃうんだよな
合宿免許でで昼やることなくて昼寝してたせいもあるけどw
2021/05/22(土) 22:33:50.91ID:IJRyvPQ3
整体で猫背だいぶ来てるって言われたわ
ベッドも体も金かけて直していかないといかんし金かかる
2021/05/23(日) 02:30:15.89ID:MJtN8Fyo
10年近く使っていたマットレスから新しく買い替えたいのですが
10万前後まででおすすめはないでしょうか
希望は硬めで上に布団を敷いて寝る予定です
身長体重は178cm95kmです
2021/05/23(日) 09:13:11.44ID:AKk4LiMp
やせ型だがマットレスは沈みがほぼ無い方がいいようで、ポケットコイルや高反発ウレタンはだめだった
硬すぎてもだめなんで色々積み重ねて寝て試した結果>>288の圧縮ウレタンマットレスの上に
ボディドクターのトッパー敷いてその上に敷きパッド重ねてみたんだが坐骨神経痛消えたわ
安く仕上がったけどたぶんボディドクターも厚いやつ重ねた方がよかったかもしれんなー
2021/05/23(日) 09:32:35.99ID:SdSGa9ep
卵が割れない系のジェルクッションは大量に安く売ってるけど
なんであのタイプのマットレス殆どないんだ?
安ければ使ってみたいんだが
2021/05/23(日) 13:02:21.33ID:iCNb378F
ベッドじゃなく床に布団派
高反発マットレス買ったら硬すぎたみたいで肩と尻が痛い
この上に今まで使っていた敷布団敷いてもいいのかな
2021/05/23(日) 13:14:35.05ID:u/ACdm0y
>>386
枕の調整と、1〜2週間は試してみた?
あと身体がへたった布団になれて固まってる可能性もあるので、整体とかで一度緩めてもらうのがいいよ
2021/05/23(日) 13:16:47.65ID:iCNb378F
まだ3日しか試してない
あと枕は使ってなくて首の下に丸めたタオル入れてる
もう少し使うのと、枕のことしっかり考えてみるよ、ありがとう
2021/05/23(日) 15:00:09.57ID:9qjI+VJE
メッシュウィングを畳直置きで使って一年
猫が気に入って爪を研ぎまくるのだけが不満だ
シーツの上からお構いなしにバリバリやられてもうボロボロだし
明け方やられると気になって目覚めちゃうし
なんとかならないものか
390名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/23(日) 16:12:31.41ID:zMYG0P9k
>>382
自分も同じ
整体やベッドもそうだけど
姿勢を気をつけるとかストレッチもいいよ
391名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:33.16ID:zMYG0P9k
>>385
ジェルトロン、高いけど
お試しレンタルはやってるよ
2021/05/23(日) 17:00:46.69ID:MJtN8Fyo
マットレス買い替えても上に布団敷くのでは意味無い?
直接床に布団敷くと腰が痛いけど布団自体の寝心地は好きなんだよね
2021/05/23(日) 17:10:50.07ID:SYTGbo/Z
良いんじゃないの?
ただ、布団の分だけ柔らかくなるからじかに寝てるときと結構変わっちゃう可能性はあると思うわ。
2021/05/23(日) 17:20:25.63ID:DqlzpeN+
>>383
布団を敷く前提ならかなり固めの中からで、
マニスポーツとイサイアあたりでどうか
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/communication1/if-128-s.html

>>385
質が悪いものはマットレスに使うには硬くてクッション性が悪いからじゃないか
安いものもあるにはある
ttps://yumeg.com/smartphone/detail.html?id=000000003100

>>386
いいマットレスには布団は敷く必要ないが
硬いマットレスの上に布団を敷くのはそういう用途のマットレスもあるくらい普通
2021/05/23(日) 18:23:39.16ID:+7Jc26uG
アマでマニフレックスとかブランドマットレスがタイムセールやってるね
396名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/23(日) 23:07:59.47ID:btz9YrY4
>>392
簡保の宿という全国ネットの旅館で和室に泊まったとき
朝起きても宙に浮いてかのような圧迫ゼロのよい感触だったので
タグみたらムアツマットレスの上に西川の羊毛布団を重ねてたよ
昔は西川でそういうセットで売ってたみたいだけど
今はムアツか整圧マットレスの上に直接寝るのを推奨しててもう売ってない
2021/05/24(月) 04:36:20.06ID:fVHjCvdT
枕カバーを変えたら、足元のカバーの手触りまで新しくなったような錯覚を覚えた。不思議なもんだな
2021/05/24(月) 07:18:36.46ID:ltlIPic3
当たり前過ぎて出てこないけどフランスベッドってこのスレの評価ってどんな感じ?
2021/05/24(月) 10:06:01.66ID:PjMbVjRq
>>398
硬めが好きなら耐久性もあっていいんだろうけど、
総じて詰め物が微妙で体圧分散性が低く上位モデルのコスパに難
2021/05/24(月) 11:01:12.47ID:osMTy1HF
>>394
Gゼロ マットレスとジェルトロン位しか無いと思ってたけど、安いの有るんですね!感謝です。
2021/05/24(月) 15:21:50.15ID:Jj7RgvU1
敷くタイプのマットレスは処分にそこまで困らないけどデカイマットレスは一か八かだなー
マニフレックスのフラッグfxで寝るのが夢だけどお高いし失敗したらやだな
妥協して敷くタイプのイタリアンフトン2にしようか迷う
2021/05/24(月) 17:09:06.84ID:PjMbVjRq
でかいマットレスでもウレタンなら燃えるゴミに出せばいいだろ
それに金がなくて割高ブランドの安いモデルを買うよりは他のブランドも見ておいたほうがいいぞ

フラッグFX同等で厚みの薄いマットレスならエムリリーの8cmか11cmでいいんじゃね?
2021/05/24(月) 17:09:45.10ID:qpVYUKxz
>>394
すっげ怪しいけどハニカムクッション愛用してるから
ハニカムにジェルマットレスも興味あるわ
2021/05/24(月) 17:35:45.05ID:UwO4pVWQ
質問なのですが171cm 70〜75kg(最近図ってないから曖昧)でマットレス購入を考えてるんですが候補としては

エムリリー、180NのGOKUMIN辺りで考えてます(予算三万以内)
睡眠時以外もスマホポチポチしたり寝っ転がってゲームとかでベッドの上にいる時間そこそこありそうなんですがどちらがおすすめとかありますか?
腰痛とかは持ってないけど割と睡眠で疲れが取れないタイプです、ちなみに今は床に3cmくらいの薄いカーペットで肘をついたら痛いくらいの薄さで寝てます
2021/05/24(月) 17:37:47.48ID:UwO4pVWQ
ちなみに寝る時は横向き仰向け半々くらいでスマホとかいじる時はだいたいうつ伏せです
2021/05/24(月) 17:42:13.91ID:8rLfLYeP
ラテックスマットレスにパッド敷いて寝てるんだがすげー鼻水出るのと
朝方くしゃみ鼻水と完全に花粉症と同じアレルギー症状出るわ
ラテックスアレルギーじゃないことは確かめたんだがラテックスに含まれてる物質でこんな症状出る?
2021/05/24(月) 17:45:49.08ID:Jj7RgvU1
>>402
ありがとうちょっと調べてみる
だがマットレスは一流メーカーやら無名メーカーやら沢山あり過ぎて中々絞れないんだよね
だから一つのメーカーに絞って買った方が良いのかなーと思ったりもして
2021/05/24(月) 17:58:55.46ID:3ytMSHJ9
>>404
エムリリーだとちょっと柔らかすぎる感じがするからどちらかならゴクミン
ただゴクミンはゴクミンで横向き寝の快適性がよくないんで
その中間くらいの硬さでエコラテを勧めておきたい

(ニュートン値は測定方法が新旧入り交じってて参考にしにくい、ゴクミンを高く出る新基準で測り直すとおそらく250N以上出る)
2021/05/24(月) 18:01:54.19ID:3ytMSHJ9
>>406
アレルギーじゃないならラテックスだけで症状は出ないと思う。
他の人の話聞いてると値段の安いものは保管状況が悪いのか、カバーや中材に変な汚れがついてるのかも。
上に新しいものを被せてやると改善すると思う。
2021/05/24(月) 18:07:17.08ID:8rLfLYeP
>>409
一応、ドクターパッドだから信頼性は問題ないと思うんだけど
全体掃除機かけて洗濯・乾燥機かけたパッド敷いてる
家の中で変わったの寝具くらいで花粉症は無くなったからアレルギーで疑わしいのこれくらいなんだよな
ラテックス手袋するとかぶれるんだがアレルギーは検査では下限値未満でラテックスは対象外だった
2021/05/24(月) 18:37:35.27ID:1SIowkav
>>408
wi-fi切れたからID変わってるけどありがとうございます!
エコラテ調べてみます!
2021/05/24(月) 18:49:20.29ID:3ytMSHJ9
>>410
そうだとするとラテックスアレルギーの検査で陰性になるのは変だな?
ボディドクターなら不純物が入ってたりもしないだろうし…

ただ、何か空気中に放出されてるものが体に合わないんだろうから、
表面の接触を防ぐパッドだけじゃなく防ダニ防臭とかの気密性の高い敷き布団カバーを被せてやったら改善すると思うよ
原因をはっきりさせるならしばらく使わないで試してみるしかないかな
2021/05/24(月) 19:13:18.64ID:8rLfLYeP
>>412
サンキュー
一応パッド2重になっててパッドとは触れようもないし正直いうとそんなに症状出るほど何かあるのかって感じで
疑わしいのだが変化点はこれしかないしな もうひと晩同じ状態で寝て確証得るけど
もしラテックスで同じような症状出た人がいたら教えてほしいわ
2021/05/24(月) 19:18:25.78ID:1SIowkav
エコラテ調べてみました!
楽天では評価高くてAmazonではそこそこくらい、口コミって楽天とAmazonどっちが信用出来ますか?
2021/05/24(月) 19:25:01.71ID:8EuZVjbv
エコラテなら公式見てみたら
試用期間あるの公式だけじゃないっけ
2021/05/24(月) 19:56:59.74ID:3ytMSHJ9
>>414
楽天やアマゾンの社員が書いてるわけじゃないんだから、両方見て信用できそうなレビューだけ信じればいい
レビュー数が多くて自分の体重と感じた硬さを書いてある公式も参考になるはず
2021/05/24(月) 20:44:38.36ID:ELxGbJAV
エコラテって言っても色々あるけど14cm200Nのを言ってるのかな?
2021/05/24(月) 21:00:46.24ID:31cD5Mq5
ここのスレ、専門家みたいな人いるなあと思ってたけどニュートン値の測定方法とかまで言ってて本当にすごいな
2021/05/24(月) 21:16:40.28ID:1SIowkav
>>416
ありがとうございます。
同じくらいの体格の人見ても硬くて腰が痛いとか柔らかくて腰が痛いとか素晴らしいとか意見がまばらすぎてどうにも決められずって感じです


>>417
それです!
2021/05/24(月) 21:19:22.86ID:Ucdrensf
家具板のプロには頭が上がらない
2021/05/24(月) 21:19:43.44ID:1SIowkav
ちなみに今はたたみの上に2〜3cmくらいの布団とその上にこれで寝てます…
https://i.imgur.com/m6SRPLG.jpg
2021/05/24(月) 22:05:51.87ID:3ytMSHJ9
>>419
個人の感じ方なんてそんなもんだよ
駄目だったら返金してもらって、それを基準に硬いのがいいのか柔らかいのがいいのかまた選べばいい
2021/05/24(月) 22:09:27.14ID:ELxGbJAV
>>419
あくまで私の感想ですけど
170cmで70kg超なら180Nより固い方が良いのかも
私は172cm65kgですが140N→170N→エムリリー11cm→200Nと来てます

腰の収まりはマットレスの硬さを上げていくに従って良くなりましたが170Nの時点で背中が痛くなりました

ですので170Nの上にエムリリー5cmを敷いたのですが今度は腰の収まり(沈み込みすぎ)が悪くなったので200Nの上にエムリリー5cmを敷いてます

ただ今は背中にもう少し弾力が欲しくなったのでラテックスのトッパーを考えています
2021/05/24(月) 22:10:59.33ID:ltlIPic3
ふむふむ、エムリリーってのはこのスレでは人気なんだな
2021/05/25(火) 00:31:36.93ID:GTm5IbKB
>>422
ありがとうございます!
返金あるからそれから試すのが良さそうですがAmazonタイムセールに間に合わないのが残念…
2021/05/25(火) 00:31:44.84ID:X+b87gQP
体重が重いのでウレタンなどよりポケットコイルが良いのかなと思ってるのですが
値段に関わらずおすすめのポケットコイルマットレスはありますか?
2021/05/25(火) 00:44:03.16ID:CYDdZWtk
痩せ型でエマ試してるけど、思ったほど柔らかくないと思い始めた 気のせいで慣れるのかもしれんが まぁ前の煎餅布団より遥かに良い
2021/05/25(火) 02:35:15.72ID:G5dUP4pt
nedoqoのレビューを見ると
想像以上に柔らかい、マシュマロのよう、ファンデーションのパフ
なんて表現があるのですが、ラテックスの中ではかなり柔らかめでしょうか?
2021/05/25(火) 07:19:29.93ID:mtp22YAP
>>428
5cmモデルはラテックスとしては標準から硬め。
15cmモデルの方は少し柔らかいかもしれない。

マットレスとしてどんな硬さになっていても、ラテックスはかかる力に対して適切な力で押し返すから、
手で押しただけならすごく柔らかく感じるし、横になって体重をかけるとしっかりした印象を受ける。
2021/05/25(火) 11:40:44.97ID:6akpSoTz
テンプレのメーカー一覧もっと増やさない?
ここで話題になってるのテンプレにないの沢山あって迷う
2021/05/25(火) 12:42:01.31ID:BYo8fMu9
基本的に体重重ければ重いほど低反発に感じやすいってことであってますか?
2021/05/25(火) 15:09:40.55ID:TUrpkkHS
昨日のものですがエコラテを注文することに決めましたがエコラテエリートとエコラテグランって何が違うのでしょうか?
2021/05/25(火) 15:11:27.04ID:43gjxEio
>>430
テンプレは旧式化してるから書き直したいが上手いこと案をまとめられてない
硬さの選び方とかも書いてやった方がいいと思うんだけども、とりあえずブランドを増やすだけなら

コスパと睡眠メディアの快眠タイムズ、
本格的なマットレスが安く買えて硬さの参考値がある新井家具、
有名所としてシーリー、サータ、シモンズ
高反発の発展型としてエムリリー、エマ、
トッパーとしてラテックス(ネドコ、ボディドクター)あたりか

ファイバー系はエアリーだけにしちゃっていいんじゃないかって思う
2021/05/25(火) 15:13:48.95ID:43gjxEio
>>431
反発力が足りていないと柔らかく感じるだろうけど
低反発みたいに元に戻りにくいわけじゃないから思ってるのとはちょっと違うかもそれない

>>432
ものは一緒
他の会社に売ってもらってるだけ
2021/05/25(火) 15:18:22.66ID:TUrpkkHS
>>434
なるほど、ありがとうございます。
なら返品視野で公式から買うのでエリートってことになりますね



もうひとつ質問なのですが睡眠時以外も上にいることがありそうなので厚さ14cmの方にするつもりなのですが、公式サイトだと床置きなら三つ折りの方ってなってますが一枚型を床でおすすめされてない理由は何でしょうか?
基本的に出しっぱなしにするつもりなので一枚型のほうが良いかなーって思ってるのですがデメリットにベッドが必要となってるので…
https://i.imgur.com/jB8MydJ.png
2021/05/25(火) 16:57:31.72ID:TUrpkkHS
調べたら掃除のし辛さとか湿気の部分とかの問題であんまり問題無さそうだから買っちゃいました!!!
届いたらまたレビューします!
https://i.imgur.com/3YoYJMi.png
2021/05/25(火) 18:31:51.43ID:LrdsvdC0
敷きっぱなしにして床をカビさせるのは結構やりがちだから注意しろよ
意外と冬が怖い
2021/05/25(火) 19:28:07.93ID:CVwK1I8J
すのこだけど月一くらいは立てかけたほうがいいか
2021/05/25(火) 20:26:42.49ID:AsFrys5i
>>438
高い帝人の優秀な除湿シートとすのこベッドと敷きパッド使ってるが寒い間は毎日床濡れてたから
月1じゃなくて週に1回は1日中立て掛けたほうがええで。僕は週2回だけど
ただ今頃暖かくなってから床が濡れることがなくなったのはわからん。
2021/05/25(火) 20:35:48.71ID:CVwK1I8J
>>439
マジかよ 除湿シートしいたら、シート干したりで日々のメンテ作業ふえると思って敷いてないわ 明日から立てかけ週一やってみる
2021/05/25(火) 20:47:15.99ID:LrdsvdC0
冬にカビるのは体温と床の温度差で結露するからだな
部屋の状態によるからそこは季節ごとに確認

今の時期は週一でやらなくて大丈夫だと思うけど、冬場に床が冷たくなるようだったらアルミシートでも敷いて断熱性を高めておくといい
2021/05/25(火) 21:39:02.28ID:CVwK1I8J
なるほど うち畳の上にすのこだから、床はあまり冷たくならんのよね
2021/05/25(火) 21:39:33.75ID:HYbYK53H
>>437
ありがとうございます、除湿シートも買います
2021/05/25(火) 21:59:49.30ID:uIUBua06
ラテックストッパーの5cmと7.5cmの差はどんな感じですか?
2021/05/25(火) 23:05:05.91ID:LrdsvdC0
5cmは下のマットレスの存在を感じる
7.5cmはそれが感じにくくなるってところ
今使ってるマットレスの硬さを意識しながら選ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況