!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定
◇前スレ
羽毛布団専用スレ その6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575640800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
羽毛布団専用スレ その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b93-yqSf)
2020/11/17(火) 04:16:51.05ID:pTZko3rH02021/12/12(日) 16:54:52.12ID:IMPQpCVG0
2021/12/12(日) 19:54:00.00ID:cPkJKHMaM
2021/12/13(月) 11:53:23.75ID:9E122JlDd
下見に行ったら15万の西川の勧められた。
予算的には1/3程度で、側生地綿100を考えてるんだけど現実的じゃないのかな。
予算的には1/3程度で、側生地綿100を考えてるんだけど現実的じゃないのかな。
2021/12/13(月) 12:36:40.16ID:EI2wMPg00
最初に予算というか希望価格言うといいよ
それでも2倍3倍の値段の商品すすめてくるところは論外
デパートとか安い商品置いていない店もあるかも知れない
ネットか店でもイオンの専門店街の布団屋とか普及価格帯の商品を主力にしている店で探そう
それでも2倍3倍の値段の商品すすめてくるところは論外
デパートとか安い商品置いていない店もあるかも知れない
ネットか店でもイオンの専門店街の布団屋とか普及価格帯の商品を主力にしている店で探そう
2021/12/13(月) 17:24:55.88ID:sTgZfKwi0
2021/12/13(月) 17:58:07.36ID:t2M1307p0
西川って正直会社自体が別格な訳よ
そこの15万クラスなんて羽毛布団の中でもかなり上位の存在なんだから、いくらでも妥協できるだろ
そこの15万クラスなんて羽毛布団の中でもかなり上位の存在なんだから、いくらでも妥協できるだろ
2021/12/13(月) 19:01:18.50ID:lwPFfqcMr
昨夜室温が2度になって実ダウン量1,080gの本掛け1枚だと寒かったので今夜は以前使っていた実ダウン量765gの合掛けを重ねた
掛けだけ厚くしてもだめなので敷きにもシンサレートの敷きパッドを二枚重ねた、
もしかすると暑すぎて実ダウン量1,080gの本掛+実ダウン量382gの肌掛けでもいいかもしれないけど。
ウイークポイントは合掛けの側生地が綿100%なので2日も使うと湿気を吸って冷たくなること。
こまめな布団乾燥機が欠かせない。
掛けだけ厚くしてもだめなので敷きにもシンサレートの敷きパッドを二枚重ねた、
もしかすると暑すぎて実ダウン量1,080gの本掛+実ダウン量382gの肌掛けでもいいかもしれないけど。
ウイークポイントは合掛けの側生地が綿100%なので2日も使うと湿気を吸って冷たくなること。
こまめな布団乾燥機が欠かせない。
2021/12/13(月) 21:58:43.89ID:ir/G6chV0
>>794予算5万ならそれなりの買えるんじゃない?
自分はシングルだけど4.5万位でグース93%・二層・80サテンの西川ローズのやつ買った
自分はシングルだけど4.5万位でグース93%・二層・80サテンの西川ローズのやつ買った
2021/12/13(月) 22:03:40.88ID:EI2wMPg00
室温一桁なら羽毛布団にお金かけるより10℃程度でいいから電気代にお金かけたほうがいい
2021/12/13(月) 23:51:15.24ID:9E122JlDd
>>794です。みなさんありがとう。
自分は
・シングル
・側生地綿100
・産地問わず
・表裏上下で仕様が変わらない
・使用地域は東京
を条件に探したいんだけど、なかなか理想のに出会うのって難しいね。勧められた15万のは表裏上下で~の条件的にNG(首元に沿うような仕様とのこと)で迷うことなく買わなかったんだけど(いつも同じ面を使うことを避けたいため)、初売りまでにはいいの見つけたいなぁ。
ネット含め気長に探してみる~
自分は
・シングル
・側生地綿100
・産地問わず
・表裏上下で仕様が変わらない
・使用地域は東京
を条件に探したいんだけど、なかなか理想のに出会うのって難しいね。勧められた15万のは表裏上下で~の条件的にNG(首元に沿うような仕様とのこと)で迷うことなく買わなかったんだけど(いつも同じ面を使うことを避けたいため)、初売りまでにはいいの見つけたいなぁ。
ネット含め気長に探してみる~
802名無しさん@3周年 (ワッチョイ c793-YCMe)
2021/12/14(火) 00:16:07.71ID:rwWp/2/80 >>801
日本製ロマンス小杉 グース95%1.2kg dp440 側生地綿100%80サテン ポイント入れたら4万きるで
https://item.rakuten.co.jp/futontown/48489
日本製ロマンス小杉 グース95%1.2kg dp440 側生地綿100%80サテン ポイント入れたら4万きるで
https://item.rakuten.co.jp/futontown/48489
2021/12/14(火) 07:40:56.22ID:94bJ5GVq0
>>802
聞いたことないメーカー
聞いたことないメーカー
2021/12/14(火) 07:44:05.57ID:T8421ar50
ロマンス小杉知らんのにこのスレにいる奴
2021/12/14(火) 07:58:59.51ID:3QFBiicH0
ロマンス小杉は最近聞かないから
昭和生まれは知ってる人多い
昭和生まれは知ってる人多い
806名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-1F7k)
2021/12/14(火) 08:19:54.78ID:kYDt9kCUM2021/12/14(火) 11:26:11.31ID:b2M/fSyQd
白系の無地って汗ジミとか気にならない?
2021/12/14(火) 12:19:41.75ID:Dz7CQyipd
側100サテンだと5万はキツくね?
2021/12/15(水) 11:43:21.88ID:dgVFUTOfr
安い羽毛布団で綿100%の側生地って重いけどそれがいい感じ、
体にフィットして隙間ができにくいので温かい、
問題はすぐに湿気て冷たくなるから2~3日毎に布団乾燥機が必要なこと。
その対策としてポリエステルの側生地の羽毛布団の上に綿100%の側生地の肌掛け羽毛布団を重ねたら
湿気の影響を受けにくくて適度な重さもかかっていい。
高級な羽毛布団の綿100%の側生地はポリエステル並みに軽いと言うのでどうなのかはわからない。
湿気るのは一緒だと思うが、
体にフィットして隙間ができにくいので温かい、
問題はすぐに湿気て冷たくなるから2~3日毎に布団乾燥機が必要なこと。
その対策としてポリエステルの側生地の羽毛布団の上に綿100%の側生地の肌掛け羽毛布団を重ねたら
湿気の影響を受けにくくて適度な重さもかかっていい。
高級な羽毛布団の綿100%の側生地はポリエステル並みに軽いと言うのでどうなのかはわからない。
湿気るのは一緒だと思うが、
2021/12/15(水) 11:54:06.57ID:M96KxdGLd
高番手使ってても打ち込み増えるから重さ変わらないんでは?
2021/12/15(水) 20:39:28.29ID:joLaKj7jM
スレッドカウント上がっても薄くはなるから軽くなる。
もっとも100/1が200番手になっても200/2、400番手でも400/4だと厚みも変わらないから重さも変わらない
200番手以上で単糸とかほぼないとは思うけど
もっとも100/1が200番手になっても200/2、400番手でも400/4だと厚みも変わらないから重さも変わらない
200番手以上で単糸とかほぼないとは思うけど
812名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27c3-8AEM)
2021/12/15(水) 21:11:04.02ID:Xwz3WROT0 ドレープ性も重要なんだけど、意外と知られてない。
首と肩、胸付近のラインに沿ったぴっちり掛け布団とカバーなら羽毛が多少は減っても寒くならない。
寒いとかいってるのは首とか肩から冷気が入ってるからでしょ。
寝返り時の横幅の足りなさはワンサイズ上の選ぶべし。S→SDとか
首と肩、胸付近のラインに沿ったぴっちり掛け布団とカバーなら羽毛が多少は減っても寒くならない。
寒いとかいってるのは首とか肩から冷気が入ってるからでしょ。
寝返り時の横幅の足りなさはワンサイズ上の選ぶべし。S→SDとか
813名無しさん@3周年 (ワッチョイ df56-jesM)
2021/12/16(木) 07:38:39.04ID:1w2ZNvvH0 綿100%と言っても高い羽毛布団と安い羽毛布団では生地の質や感じる重さが結構違うのはわかる
2021/12/16(木) 10:55:58.24ID:pllUESGSM
ドレープ性は生地よりも構造と羽毛量かな
寝る前にキルトのボックスがへにゃへにゃでハリがない位じゃないと
1.2kg向けに作ったものそのままに増量とかで1.4kg,1.5kgになっているのが肩口寒いことが多い
重さはともかく側生地の質感や肌触りはカバーかける以上良いに越したことはないけど自己満足レベルの重要性かもね
寝る前にキルトのボックスがへにゃへにゃでハリがない位じゃないと
1.2kg向けに作ったものそのままに増量とかで1.4kg,1.5kgになっているのが肩口寒いことが多い
重さはともかく側生地の質感や肌触りはカバーかける以上良いに越したことはないけど自己満足レベルの重要性かもね
2021/12/16(木) 17:44:48.68ID:hry2ol5i0
2021/12/17(金) 09:58:53.06ID:zTMVKCPtM
CILギャランティーラベルのブラックラベルがついてるものなら、部屋の温度5℃程度なら、羽毛布団一枚で乗り切れますか?
2021/12/17(金) 12:18:32.03ID:Fp7SVBPMM
818名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/17(金) 16:54:54.39ID:/UaYWemE0 ダックやグースでも羽毛充填量が多いほうがマザーグースのぺらぺらより暖かいよ
さすがに室温18度以下だと肌掛け一枚は無理
いま18度前後だけど合い掛けでちょうどいい。
12-14度の真冬になったらちょっときつくなるかもしれんけど
さすがに室温18度以下だと肌掛け一枚は無理
いま18度前後だけど合い掛けでちょうどいい。
12-14度の真冬になったらちょっときつくなるかもしれんけど
2021/12/17(金) 17:06:45.76ID:VuKnZXAe0
予算別にオススメ用意した
10万 生毛工房or西川
20万 ダウナ
30万 カウフマン
10万 生毛工房or西川
20万 ダウナ
30万 カウフマン
2021/12/17(金) 17:43:51.10ID:IfWtzAFu0
5℃だと普通の本掛けでも寒いと思うよ
人によるけどシングルで1.4kgとかでも寒い 顔が寒くて 吐く息が白くなる
締め切っていると多くの場合窓や壁も結露する
快適を求めるなら羽毛布団より前にお金をかけるべきところがある
人によるけどシングルで1.4kgとかでも寒い 顔が寒くて 吐く息が白くなる
締め切っていると多くの場合窓や壁も結露する
快適を求めるなら羽毛布団より前にお金をかけるべきところがある
821名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f93-HRD/)
2021/12/17(金) 18:06:47.79ID:yVK1Eflk0 窓とアルミサッシの断熱で結構変わる
2021/12/17(金) 18:53:58.31ID:VuKnZXAe0
823名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a56-ktZT)
2021/12/17(金) 19:00:29.40ID:w7/u9v+00 室温5度なら羽毛布団にお金使うより、二重窓とかにリフォームしたほうがいいと思う
寝具でどうこうするより、住環境を改善すべきレベル
寝具でどうこうするより、住環境を改善すべきレベル
2021/12/17(金) 21:47:09.70ID:qjKH7hrBM
ナフコの卯もはどう?
ダウンパワー350
ダウンパワー350
2021/12/17(金) 21:48:36.99ID:qjKH7hrBM
羽毛布団
2021/12/17(金) 22:06:25.59ID:IfWtzAFu0
>>822
寒さ対策なら電気毛布でもいい。というかただ暖かければ良いだけならもっともコスパがいい。安いのなら数千円だし電気代も安いし。
だけど電気毛布は結局室温上がるわけではないから結局顔寒かったり肺に冷気入ったりで寒暖差大きいし、設定温度次第ではあるが汗かいたりだるくなったりする。
寒冷地でないのなら音が静かなモデルなら安いのはエアコンで16℃(日立、三菱の最低設定)かそれ以下なら一晩40円以下、10℃キープ暖房とかなら20円以下だろう。
オイルヒーターとかだと100円とか 尚、エアコンは乾燥がって言う人いるが夜室温キープで使う分には差は無い
音と風が許容範囲かだけ
うちは先週本掛け出し忘れて合い掛けだから今週の寒波でやや寒くオイルレスヒーターを14℃でつけている
この季節なら明け方に200〜300W前後で運転するだけだから10円程度
寒さ対策なら電気毛布でもいい。というかただ暖かければ良いだけならもっともコスパがいい。安いのなら数千円だし電気代も安いし。
だけど電気毛布は結局室温上がるわけではないから結局顔寒かったり肺に冷気入ったりで寒暖差大きいし、設定温度次第ではあるが汗かいたりだるくなったりする。
寒冷地でないのなら音が静かなモデルなら安いのはエアコンで16℃(日立、三菱の最低設定)かそれ以下なら一晩40円以下、10℃キープ暖房とかなら20円以下だろう。
オイルヒーターとかだと100円とか 尚、エアコンは乾燥がって言う人いるが夜室温キープで使う分には差は無い
音と風が許容範囲かだけ
うちは先週本掛け出し忘れて合い掛けだから今週の寒波でやや寒くオイルレスヒーターを14℃でつけている
この季節なら明け方に200〜300W前後で運転するだけだから10円程度
2021/12/18(土) 03:04:41.91ID:Z+Mzfjj70
就寝時の寒さ対策で一番コスパが高いのは電子レンジ加熱式の湯たんぽだろ
2~3分加熱で7時間ほど保つ
2~3分加熱で7時間ほど保つ
2021/12/18(土) 04:19:23.26ID:5KUXzvvSM
ニトリのレベル6のやつ、完売状態だけどそんなに人気なのか?
2021/12/18(土) 08:44:14.45ID:40YNLqMGr
今朝の室温1度だけど
本掛け(グース実ダウン量1,080g)+肌掛け(ダック実ダウン量382g)+フリースカバー
シンサレート敷きパッドx2+フリースカバー
これで暖かかった、
寝る前に電気敷き毛布で予熱&ナイトキャップは必須だけど
窓は二重サッシにしたけど、築60年の家自体に断熱材が入っていないので壁から放熱するw
エアコン暖房なら永遠に温まらない暖まらない部屋
ただでさえ灯油代が月に1万円超えて電気代も1万円超えるので
寝るためだけの部屋にストーブを入れるより寝具に5万円かけるほうがコスパがいい。
羽毛布団の選び方もコスパ優先
本掛け(グース実ダウン量1,080g)+肌掛け(ダック実ダウン量382g)+フリースカバー
シンサレート敷きパッドx2+フリースカバー
これで暖かかった、
寝る前に電気敷き毛布で予熱&ナイトキャップは必須だけど
窓は二重サッシにしたけど、築60年の家自体に断熱材が入っていないので壁から放熱するw
エアコン暖房なら永遠に温まらない暖まらない部屋
ただでさえ灯油代が月に1万円超えて電気代も1万円超えるので
寝るためだけの部屋にストーブを入れるより寝具に5万円かけるほうがコスパがいい。
羽毛布団の選び方もコスパ優先
830名無しさん@3周年 (ワッチョイ 26a5-jHcx)
2021/12/18(土) 09:56:57.81ID:4h2V81Rk0 最近、寒くなって来た。
都内で朝方室温10℃前後。
羽毛布団は、3シーズン目のビックの二枚合わせの
セミタブルロングの合い掛け(羽毛量850g)でちょうどいい。
寝間着は、ヒートテック、スウェット上下にフリースと厚着で寝ている。
もう少し寒くなったら肌掛けも掛けて二枚合わせで使うつもり。
でも、顔と頭と耳が寒い。
夜間も暖房を弱く入れながら寝た方がいい気がしてきた。
東北より以北は、夜でも暖房入れて寝てるんかね?
都内で朝方室温10℃前後。
羽毛布団は、3シーズン目のビックの二枚合わせの
セミタブルロングの合い掛け(羽毛量850g)でちょうどいい。
寝間着は、ヒートテック、スウェット上下にフリースと厚着で寝ている。
もう少し寒くなったら肌掛けも掛けて二枚合わせで使うつもり。
でも、顔と頭と耳が寒い。
夜間も暖房を弱く入れながら寝た方がいい気がしてきた。
東北より以北は、夜でも暖房入れて寝てるんかね?
831名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/18(土) 11:25:44.64ID:LUhqV5IB0 コスパ優先だと寝具に限らず服とかも化繊増えるだろうし、蒸れない?
質優先だと金かかるけど、湿気とんですかっとして気持ちいいと思う
質優先だと金かかるけど、湿気とんですかっとして気持ちいいと思う
2021/12/18(土) 12:20:05.50ID:f/y0orTgr
>>831
内と外で気温差が大きいと温度の低い表皮で結露するから
自然と除湿機状態となって内側は乾燥する、
防風防湿とかカッパのような空気を通さない生地が挟んであると湿気が抜けなくて蒸れるけど、
普通の織物だと湿気が移動するので化繊でも全然問題ない
っていうか、
化繊ならそういうことで内側は乾くけど、それが自然素材だったら吸湿して湿気た状態になるので冷えやすい。
内と外で気温差が大きいと温度の低い表皮で結露するから
自然と除湿機状態となって内側は乾燥する、
防風防湿とかカッパのような空気を通さない生地が挟んであると湿気が抜けなくて蒸れるけど、
普通の織物だと湿気が移動するので化繊でも全然問題ない
っていうか、
化繊ならそういうことで内側は乾くけど、それが自然素材だったら吸湿して湿気た状態になるので冷えやすい。
833名無しさん@3周年 (ワッチョイ e315-qxnS)
2021/12/18(土) 13:21:59.85ID:Oi+SpxuD0 ダブルで3~5万位の低価格帯だとどこも似たようなもんなのかな?
ニトリ、イオン、ジャパネット、生毛と見比べてるんだけどどこにしたらいいのか…
ニトリ、イオン、ジャパネット、生毛と見比べてるんだけどどこにしたらいいのか…
2021/12/18(土) 15:36:20.41ID:QEu00sPZ0
今日明日寒そうだから本掛けを出してきた
数時間陰干ししてせっかくだから顔や手を洗って15分ほどカバー無しで被ってみたけど
カバーかけた合い掛けより軽くて暖かい。
比較的薄くて軽い部類のカバーでも重い(特に水分含むと)けど流石にカバー無しでは使えない。
ブロードだから500g位はあるからガーゼ系にすればもっと軽くなるが肌触りがね。。
見た目の暑さそれほど差はないけど本掛けと合い掛けだと5℃位快適な室温が変わる
https://imgur.com/a/Aumhioe
数時間陰干ししてせっかくだから顔や手を洗って15分ほどカバー無しで被ってみたけど
カバーかけた合い掛けより軽くて暖かい。
比較的薄くて軽い部類のカバーでも重い(特に水分含むと)けど流石にカバー無しでは使えない。
ブロードだから500g位はあるからガーゼ系にすればもっと軽くなるが肌触りがね。。
見た目の暑さそれほど差はないけど本掛けと合い掛けだと5℃位快適な室温が変わる
https://imgur.com/a/Aumhioe
835名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/18(土) 18:23:18.09ID:LUhqV5IB0 本掛けは関東だといらないと思う
室温一桁だと必要かな?
室温一桁だと必要かな?
2021/12/18(土) 18:30:18.43ID:OnBquZ+B0
>>832
これ誤解してる人多いよな
生地自体に通気性があれば、ポリエステルでも蒸れたりしない
それなのに「ポリエステルは蒸れる」と言われるのは、水分が多くなったときに綿より早く滑り抵抗が増加するから。
そのせいで「生地が体にまとわりつく」と感じて、ムレ感につながる
つまり、ただの触覚の問題なのよ
これ誤解してる人多いよな
生地自体に通気性があれば、ポリエステルでも蒸れたりしない
それなのに「ポリエステルは蒸れる」と言われるのは、水分が多くなったときに綿より早く滑り抵抗が増加するから。
そのせいで「生地が体にまとわりつく」と感じて、ムレ感につながる
つまり、ただの触覚の問題なのよ
2021/12/18(土) 19:22:22.34ID:QEu00sPZ0
>>835
いるかいらないかは 室温10℃以上でも寒いか寒くないかで決めればいいのでは?
仮に同じ羽毛、同じ構造、同程度の品質の羽毛布団だと本掛けと合掛けの暖かさの差は羽毛の量の影響が大きいが
シングルなら100gで1℃から1.5℃程度快適な室温が変わる。>>834はメーカー、商品ランク、側生地の素材、羽毛が同じ布団で羽毛充填量の差は400g(600gと1000g)だから
4から6℃ 自分が合掛け寒いと感じ始めるのは12℃切る室温だから10℃は完全に本掛けの室温。 1月の一番寒い日でリビングとかが8℃になることがあるが寝室はヒータで10℃以上はキープ
>>836
肌触りや質感より機能が優先されて 蒸れが即死につながる冬山装備で綿は厳禁
化学繊維が絶対的優位があって自然素材を使うとしたらメリノウールとかだしな。
普通カバーもかけるし 綿100%・・の売り文句だけで1万2万上乗せが普通にありそう。
いるかいらないかは 室温10℃以上でも寒いか寒くないかで決めればいいのでは?
仮に同じ羽毛、同じ構造、同程度の品質の羽毛布団だと本掛けと合掛けの暖かさの差は羽毛の量の影響が大きいが
シングルなら100gで1℃から1.5℃程度快適な室温が変わる。>>834はメーカー、商品ランク、側生地の素材、羽毛が同じ布団で羽毛充填量の差は400g(600gと1000g)だから
4から6℃ 自分が合掛け寒いと感じ始めるのは12℃切る室温だから10℃は完全に本掛けの室温。 1月の一番寒い日でリビングとかが8℃になることがあるが寝室はヒータで10℃以上はキープ
>>836
肌触りや質感より機能が優先されて 蒸れが即死につながる冬山装備で綿は厳禁
化学繊維が絶対的優位があって自然素材を使うとしたらメリノウールとかだしな。
普通カバーもかけるし 綿100%・・の売り文句だけで1万2万上乗せが普通にありそう。
2021/12/18(土) 23:24:41.03ID:BngX8Czw0
>>830
青森だと寝室寝る前にFFストーブで28度、寝てる間は暖房なし古い木造で一桁、起きる前にタイマーでストーブ点火だった。火災の問題で日は使えないしオイルヒーターは電気代高いしエアコンは室外機が雪に埋まってる
青森だと寝室寝る前にFFストーブで28度、寝てる間は暖房なし古い木造で一桁、起きる前にタイマーでストーブ点火だった。火災の問題で日は使えないしオイルヒーターは電気代高いしエアコンは室外機が雪に埋まってる
839名無しさん@3周年 (アウアウアー Sab6-iLSC)
2021/12/18(土) 23:53:35.16ID:jJzg548fa にしかわで5000円の羽毛布団売ってたの買えばよかった
2021/12/19(日) 09:09:21.03ID:K6F8sh+X0
2021/12/19(日) 10:19:04.81ID:YMaioSE0d
今どきの家なら普通に生活してたら外が氷点下でも室温10度下回らんだろう
2021/12/19(日) 10:56:08.26ID:K6F8sh+X0
今時の住宅ならな
まともな買い手がつく中古住宅ですら半分が築20年以上 1/4が30年以上だ
バブル崩壊以前、もしくは団塊の世代が家を建てまくった40年かそれ以上前のすでに中古で人気ない住宅が世の半分だろ
まともな買い手がつく中古住宅ですら半分が築20年以上 1/4が30年以上だ
バブル崩壊以前、もしくは団塊の世代が家を建てまくった40年かそれ以上前のすでに中古で人気ない住宅が世の半分だろ
843名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f93-HRD/)
2021/12/19(日) 11:29:38.79ID:wt/Zl6W60 6畳位の寝室だったらDIYで断熱すれば良い
2021/12/19(日) 12:33:22.66ID:UMLCpsYJa
築60年の家で
居間やキッチン風呂、普段いる書斎(と言う趣味部屋)はリフォーム済みでそこそこ暖かいんだけど、
寝室は寝るだけだし12畳もあるからリフォーム後回しになってる
居間やキッチン風呂、普段いる書斎(と言う趣味部屋)はリフォーム済みでそこそこ暖かいんだけど、
寝室は寝るだけだし12畳もあるからリフォーム後回しになってる
2021/12/19(日) 22:34:01.57ID:grHRbq2YM
昨日マイナス11度のスキー場で車中泊した。もちろん羽毛布団!
快適に寝れました。寝袋は下がふにゃふにゃして気持ち悪い
快適に寝れました。寝袋は下がふにゃふにゃして気持ち悪い
2021/12/21(火) 07:12:10.54ID:EvySpEn+M
質問です。他の羽毛布団の羽毛をもう一つの羽毛布団の中にリメイクで入れることは可能でしょうか?またその場合どれくらい費用かかりますか?
2021/12/21(火) 08:12:25.44ID:0XZOIENUM
2021/12/21(火) 10:43:15.10ID:tQRwuXT9M
>>847
ありがとうございます。できなくはないんですね。羽毛布団リフォームのおすすめのところとかあれば、皆さん教えて下さい
ありがとうございます。できなくはないんですね。羽毛布団リフォームのおすすめのところとかあれば、皆さん教えて下さい
849名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a56-ktZT)
2021/12/21(火) 10:45:27.04ID:qPPmtAvD02021/12/21(火) 14:47:28.81ID:FM6PiUuv0
>>845
下手したら死ぬな
下手したら死ぬな
2021/12/22(水) 09:54:46.65ID:ivNjvYxka
予算5万ほどでシングル羽毛布団の購入を検討中です。
北陸住み、夜間の部屋気温10度~12度、厚みのあるマットレス使用で底冷え無し。
ネットで探していたところ、西川のポーランド産ホワイトグースダウン93%、詰め物1.2キロ、DP410、側生地綿100、立体キルト4×5、価格5万円。
という商品を見つけましたが、これはオーバースペックでしょうか?助言頂けるとありがたいです。
北陸住み、夜間の部屋気温10度~12度、厚みのあるマットレス使用で底冷え無し。
ネットで探していたところ、西川のポーランド産ホワイトグースダウン93%、詰め物1.2キロ、DP410、側生地綿100、立体キルト4×5、価格5万円。
という商品を見つけましたが、これはオーバースペックでしょうか?助言頂けるとありがたいです。
852名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/22(水) 10:00:17.88ID:bG/QeVhm0 ちょっと物足りないかなってのがちょうどいい
なぜなら厚着して調整できる
保温過剰だとどうにもならん。
寝るたびに脱いでもいいとかそういうスタイルが好きならぶ厚い布団。
なぜなら厚着して調整できる
保温過剰だとどうにもならん。
寝るたびに脱いでもいいとかそういうスタイルが好きならぶ厚い布団。
2021/12/22(水) 11:52:31.86ID:YPT3DuyXa
>>852
なるほど。ということはこのスペックから見直すとすればDPを下げるかキルトを直キルトにするか、というところですかね。
なるほど。ということはこのスペックから見直すとすればDPを下げるかキルトを直キルトにするか、というところですかね。
854名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/22(水) 13:06:28.18ID:bG/QeVhm0 寒がり、暑がりとか筋肉質、肥満とかの体質にもよるけど、一般的にはそのくらいの室温では合い掛け900g前後で十分とされる。
北陸にしては室温高いと思うけど、俺は寒がりだから関東で同じ室温で厚着して合い掛け1kg前後のマザーグース95%でちょうどいい感じ。
不満があるとすれば寝る前だけが足が寒い。起毛とかの敷きパッド使ってないのもあるけど。
寒さが原因で途中で目覚めることはないな
北陸にしては室温高いと思うけど、俺は寒がりだから関東で同じ室温で厚着して合い掛け1kg前後のマザーグース95%でちょうどいい感じ。
不満があるとすれば寝る前だけが足が寒い。起毛とかの敷きパッド使ってないのもあるけど。
寒さが原因で途中で目覚めることはないな
2021/12/22(水) 21:32:17.76ID:KHrLxUQK0
わたしも北陸住みだから参考になるかも
無印良品の2層式の奴なんだけど、暑すぎるくらい
きっと雪が積もるくらいになったら丁度良いかも…
今はまだパジャマ着てると暑すぎるんで下着だけで寝てるよ
一冬越してみないと分かんないけど、今現在の感想なら
一個下の2層式薄型にしとけば良かったなーって感じ
無印良品の2層式の奴なんだけど、暑すぎるくらい
きっと雪が積もるくらいになったら丁度良いかも…
今はまだパジャマ着てると暑すぎるんで下着だけで寝てるよ
一冬越してみないと分かんないけど、今現在の感想なら
一個下の2層式薄型にしとけば良かったなーって感じ
2021/12/22(水) 21:54:51.21ID:rhvH66k70
>>854>>855
参考になります!
北陸とはいえ気密性の高い集合住宅なので思ったより室温に変動が無いみたいです。今は西川の化繊100の掛け布団使ってるんですが寝汗が酷く、寝られたもんじゃなくて困ってます。
となると薄い羽毛布団買って厚着や敷布団でフォローするのが良い感じですね。
参考になります!
北陸とはいえ気密性の高い集合住宅なので思ったより室温に変動が無いみたいです。今は西川の化繊100の掛け布団使ってるんですが寝汗が酷く、寝られたもんじゃなくて困ってます。
となると薄い羽毛布団買って厚着や敷布団でフォローするのが良い感じですね。
2021/12/22(水) 23:50:20.23ID:KHrLxUQK0
そだねー
私は去年までは春秋に丁度良いくらいの暑さの羽毛布団使ってて
冬は上に毛布かける、って使い方だったんだけど
寝返りしたときに毛布が落ちたりズレたりしてたんで
羽毛布団一枚でいける本掛け買ってみたんだよね
私は去年までは春秋に丁度良いくらいの暑さの羽毛布団使ってて
冬は上に毛布かける、って使い方だったんだけど
寝返りしたときに毛布が落ちたりズレたりしてたんで
羽毛布団一枚でいける本掛け買ってみたんだよね
2021/12/23(木) 00:07:27.40ID:WWiWSGN80
雪国の家って暖かいよ(ただし平成以降築)
北海道一戸建てセントラルヒーティング育ち、現在南関東一戸建てエアコンのみ暮らしだけど、毎日着る毛布にくるまりながら寒さに打ち震えてる
実家に帰ると薄手のロンTでアイス食べてる
北海道一戸建てセントラルヒーティング育ち、現在南関東一戸建てエアコンのみ暮らしだけど、毎日着る毛布にくるまりながら寒さに打ち震えてる
実家に帰ると薄手のロンTでアイス食べてる
859名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc3-2Ozo)
2021/12/23(木) 11:09:02.60ID:OST+TpH20 それまじらしいね。。
窓が二重になってるからとか。
ちなみにアルミじゃなく樹脂のフレームつかってると断熱効果が高いらしいが、北海道とかは樹脂が普及してんのかな
窓が二重になってるからとか。
ちなみにアルミじゃなく樹脂のフレームつかってると断熱効果が高いらしいが、北海道とかは樹脂が普及してんのかな
2021/12/23(木) 11:59:01.96ID:aZJBxFmW0
北海道って冬の光熱費幾らくらい払ってるの?
2021/12/23(木) 15:10:27.26ID:SwRAuS10M
2021/12/23(木) 17:34:25.04ID:ZA3nirYAa
>>857
ちなみに敷布団はベッドですか?畳に布団?
ちなみに敷布団はベッドですか?畳に布団?
2021/12/23(木) 20:17:58.96ID:MKm9K86z0
2021/12/23(木) 23:08:52.67ID:cEPzst3x0
青森は寒いぞ。昔から貧乏県なので断熱に回す金がない
2021/12/23(木) 23:40:13.87ID:weXmaprR0
東京住み。寒がり。初心者です。
ここで勧められてたタンスのゲンの15,000円のやつ買ったけど蝋燭で焦がしてしまった。。
部屋中羽だらけで掃除。
新たにどちらか買おうと思うけどどっちがいいかな。
なんならもっと安いのでもいい。暖かいのかいいです。
最初安いのにしようかとおもったけど、なんとなくこの2つで迷ってます。他にもおすすめあれば。
お願いします。
https://shop.nishikawa1566.com/shop/g/gKA00007016P/
https://www.nishikawa-store.com/c/umoufuton/3011100134FBP2081S?horizontalvariation=-&;verticalvariation=585
ここで勧められてたタンスのゲンの15,000円のやつ買ったけど蝋燭で焦がしてしまった。。
部屋中羽だらけで掃除。
新たにどちらか買おうと思うけどどっちがいいかな。
なんならもっと安いのでもいい。暖かいのかいいです。
最初安いのにしようかとおもったけど、なんとなくこの2つで迷ってます。他にもおすすめあれば。
お願いします。
https://shop.nishikawa1566.com/shop/g/gKA00007016P/
https://www.nishikawa-store.com/c/umoufuton/3011100134FBP2081S?horizontalvariation=-&;verticalvariation=585
866名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3a5-tIpE)
2021/12/24(金) 11:54:20.38ID:TkioEwz70 23区内、築50年弱で冬場の室温6℃くらいまで下がる。
最近10℃切るようになったからビックの合い掛け850gから小杉の本掛け1.5kgに移行。
軽くて包まれるような暖かさだけど、ふっくらし過ぎて肩周りが寒い。
かと言って肩周り冷やさないように厚着すると暑い。
なので毛布地の襟カバーを付けて対応。
本掛け1.5kgは、今時の家じゃオーバースペックかも。
自分はちょうど良いけど、次買うならもう少し羽毛量減らすかな。
その方が肌沿いも良いし。
あと、何きっかけかわからないけど、
同じ室温でも布団が熱く感じる時とそうでない時がある。
逆に室温が高くてもちょうど良いときあるのが、うっとうしい。
まあ自分の体調によるものだと思うんだけどさ。
最近10℃切るようになったからビックの合い掛け850gから小杉の本掛け1.5kgに移行。
軽くて包まれるような暖かさだけど、ふっくらし過ぎて肩周りが寒い。
かと言って肩周り冷やさないように厚着すると暑い。
なので毛布地の襟カバーを付けて対応。
本掛け1.5kgは、今時の家じゃオーバースペックかも。
自分はちょうど良いけど、次買うならもう少し羽毛量減らすかな。
その方が肌沿いも良いし。
あと、何きっかけかわからないけど、
同じ室温でも布団が熱く感じる時とそうでない時がある。
逆に室温が高くてもちょうど良いときあるのが、うっとうしい。
まあ自分の体調によるものだと思うんだけどさ。
867名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-wjn+)
2021/12/24(金) 12:45:03.95ID:X5614JxR0 体調、あとは食いものとか
ニンニクとか食うと血管拡張してぽかぽかになるから熱くなったりする
ニンニクとか食うと血管拡張してぽかぽかになるから熱くなったりする
2021/12/24(金) 20:37:50.37ID:u/WK5LRMa
>>863
サータ調べたら高級マットレスじゃないですか?
サータ調べたら高級マットレスじゃないですか?
2021/12/24(金) 21:20:49.67ID:aJ0/AiQk0
ピンキリでしょ
安いの5万程度からあるし
安いの5万程度からあるし
2021/12/25(土) 14:44:18.42ID:DA75b5CUM
ニトリのレベル6の洗濯できるやつ、めっちゃ温かい。4万で買えるならそりゃ完売だわな
2021/12/27(月) 08:41:48.12ID:93lIBGqu0
ちょっと部屋が寒いなと思ったけど室温14度。外は-3度
薄着に900g合掛けで十分快適
薄着に900g合掛けで十分快適
872名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3a5-3SuU)
2021/12/27(月) 11:36:21.33ID:gS4p7woh0 >>871
まさか暖房なしで室温がその温度!?
今の住宅はそんなに断熱性高いんか。
冬場だけビジホ、ウィークリーマンション住まい、
はたまた九州移住を考えていたが、
家を建て替えるか、貯金が吹っ飛ぶけど・・・。
まさか暖房なしで室温がその温度!?
今の住宅はそんなに断熱性高いんか。
冬場だけビジホ、ウィークリーマンション住まい、
はたまた九州移住を考えていたが、
家を建て替えるか、貯金が吹っ飛ぶけど・・・。
873名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-wjn+)
2021/12/27(月) 23:21:48.32ID:EJ/JiVP40 ちょっと脱線するけど、戸建てだと虫だらけになるのを知らない人が多い
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
874名無しさん@3周年 (ワッチョイ 21c3-wjn+)
2021/12/27(月) 23:21:49.85ID:EJ/JiVP40 ちょっと脱線するけど、戸建てだと虫だらけになるのを知らない人が多い
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
マンションとかなら3F以上だとかなり減るから虫嫌いなら戸建てはもってのほかかなぁ
2021/12/28(火) 01:30:39.65ID:Ln+c8ctR0
何の話?
羽毛布団が虫だらけになるって事?
羽毛布団が虫だらけになるって事?
876名無しさん@3周年 (ワッチョイ d715-4kko)
2021/12/28(火) 08:34:01.13ID:n/ho5Z780 それに今どき一階だからって虫だらけになるってどこの田舎のどんなボロ物件なのよ
2021/12/28(火) 09:03:06.98ID:0xM3QqJRM
羽毛布団収納する際に側生地を食われない様に防虫剤入れているが
あまり防虫剤使っていない収納スペースのネクタイや枕カバー、パジャマ等の絹製品も食われた事ないな
あまり防虫剤使っていない収納スペースのネクタイや枕カバー、パジャマ等の絹製品も食われた事ないな
2021/12/29(水) 15:47:34.42ID:g18autuyF
60番サテンって品質的にいまいち?
ネットで気になってる商品が60番サテンって書いてあるんだけど
ネットで気になってる商品が60番サテンって書いてあるんだけど
2021/12/29(水) 17:23:17.08ID:NjVEWf4V0
最低限60番手あればまあまあって感じ。
打ち込み本数も重要。
打ち込み本数も重要。
2021/12/29(水) 20:03:27.34ID:HVRJJS3wd
2021/12/29(水) 20:10:38.60ID:XeTDXxvh0
>>880
ダウンはすごくないんだね
ダウンはすごくないんだね
2021/12/29(水) 20:42:57.09ID:u7cuHgSN0
西川が中国産グースを使ってるのか
墜ちたものだ
墜ちたものだ
2021/12/29(水) 21:19:45.78ID:HVRJJS3wd
中国産なのひっかかるよね。柄無しでお手頃なので気になってるんだけども。
柄あってもいいけどけばいのはカバーかけても気になるからなぁ。
柄あってもいいけどけばいのはカバーかけても気になるからなぁ。
2021/12/29(水) 21:44:39.67ID:UPl4wEUj0
使用してみて産地の違いが分かるのでしょうか?
2021/12/29(水) 22:00:39.20ID:u7cuHgSN0
反中を抜きにしても、吉林省のグースは大きな羽毛が育つものか?
たまに台湾産とかあるけど、何の冗談かとw
寒ければ寒いほど大きな羽毛が育つと思ってる。
たまに台湾産とかあるけど、何の冗談かとw
寒ければ寒いほど大きな羽毛が育つと思ってる。
2021/12/29(水) 22:20:16.14ID:ma9zYT1Xd
2021/12/29(水) 23:11:56.41ID:soHfUjomM
西川でもスーパーや通販に出しているのは中国産の羽毛使ってるって聞いたな
百貨店とかで出してるのとは別物だって
百貨店とかで出してるのとは別物だって
2021/12/29(水) 23:49:12.49ID:LLLd2gHKF
ロシア産の買ったがランク的にはどうなんだろ
2021/12/30(木) 08:16:53.04ID:QFa2iHWn0
>>884
においぐらい
においぐらい
890名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4993-7Rfr)
2021/12/30(木) 09:15:02.29ID:LFfsj5Lf0 >>880
いいとこ実売25000円レベルだな
いいとこ実売25000円レベルだな
2021/12/30(木) 09:55:12.40ID:47MNcyyq0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏 相場操縦か 相互関税一時停止前に「今が絶好の買い時だ」 NYダウ一時3000ドル以上急騰 [おっさん友の会★]
- 「財務省=悪者」ネットで知った情報で「自信」をつけて…解体デモが引き寄せる「なんとなく苦しい」普通の人 (伊藤昌亮氏) [少考さん★]
- トランプ大統領、関税をめぐって「各国が我々に電話をかけてきて、おべっかを使ってくる」と自慢 ★2 [おっさん友の会★]
- NYダウ終値は過去最大の2962ドル上昇…「相互関税」一時停止表明受け [蚤の市★]
- 日経平均、一時1000円高 米関税「一時停止」で急反発 [蚤の市★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ「あ、報復関税決めた国は関税停止しないから」 [237216734]
- 【株】日経平均株価、史上最大の暴騰へ📈📈📈 [256556981]
- アメリカ、金融崩壊直前だったと判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwトランプ慌てて関税中止 [458340425]
- 死にてえ奴ら聞け 石破から5万円もらう。かわいい女呼ぶ。新幹線飛び乗る。温泉入る。うまい肉食う [384232311]
- 【若者減税】もう子供も作れない氷河期の税金を未来ある若者に託すのがそんなにダメなことなの? [512028397]
- 財務省幹部、国民への現金給付に反対「本当に困る人に届く内容ではない」 [469366997]