X

布団・寝具総合スレッド34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 14:12:25.31ID:loiL4KPe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ設定・荒らし緩和のため「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を
3行ほど重ねて書いてスレ立てしてください。(1行目は消えます)

前スレ
布団・寝具総合スレッド33
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575196231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
307名無しさん@3周年 (オッペケ Srf1-r8Ym)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:23:15.01ID:FFDxB9Nrr
掛け布団を買うなら布団カバー用ひも掛けの輪が8箇所ついてるのが良いな 同じくヒモが8箇所ついたカバーを使えばカバーがずれなくてすむ そんな掛け布団はタンスのゲンというネットショップで売ってるよ
2021/01/05(火) 00:31:47.65ID:A1MSwCAl0
>>306
フォールドエアーとやらは知らないんだけど
昔板張りに直にマット敷いて寝てたら床が湿気ってたわんだ事がある
あと、収納付きベッドに寝てたら仕舞っていたコミック本がカビたことも有る
2021/01/05(火) 01:18:40.39ID:/+XpIFsE0
>>308
そんなことになるのね。賃貸で部屋狭いから折り畳む必要があるんだけど…悩む。
2021/01/05(火) 08:13:54.59ID:QMPJm9Hq0
西川エアー01や03はなんつーか凸凹部分は実質ウレタンとしてないのと変わらん感じで
布団タイプの8-9cmのやつだと実質5-6cmのマットレスとかわらん感じ
なので体重あると底つきひどい

かといってSIやSXはウレタンの縦横の切れ込みが原因であまり保たないらしいのに8-12万もするからなぁ
スポーツ選手みたいに金持ちが毎年買えるとかならいいかもしれんけど

なので西川エアーは買うなら01を体重50kg前後の人向けって思う

60kg以上の人が西川でマットレス買うなら
東京西川の中国製Festa2が2万くらいで安めでいいかもだけど
これ買うならAmazonの中華マットレスでいい気がする
2021/01/05(火) 10:06:43.43ID:ADHGoh1wd
その辺の需要に配慮したマットレスとしてはエコラテエリートがあるぞ
2021/01/05(火) 21:11:15.34ID:IfXhe8kGd
https://pbs.twimg.com/media/EhXVUL3U4AEIxSM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhXVU3wUwAAf1fn.jpg
2021/01/06(水) 11:49:56.61ID:WOjlccp4M
>>309
俺だったらロフト系ベッドにしてその下で生活するけどな。
2021/01/06(水) 12:05:03.32ID:/oye/I3iM
折りたたんでも結構場所とるし、一枚物買って壁に立て掛けといた方が楽で寝心地もいいぞ
2021/01/06(水) 12:52:56.08ID:iZGhd4ss0
色々と参考になりました。今薄いウレタンのマットレス使ってるんだけど、これにしてから腰痛が激悪化してしまったので、厚みがあってウレタン以外で探してました。もう少し考えてみます。
2021/01/06(水) 13:30:09.06ID:svTdhuWc0
薄い寝具はウレタンに限らずクソだろ
2021/01/06(水) 15:05:26.53ID:/oye/I3iM
コイルマットレスも寝心地に直結する上の部分はウレタンだぞ
ウレタンが嫌ならラテックスのマットレスにでもするか?
2021/01/06(水) 15:52:10.84ID:svTdhuWc0
コイルマットレスが主流なアメリカでも
ウレタンのトッパーが当たり前なのは寝心地の為だもんな
2021/01/08(金) 21:49:11.08ID:IoCOBt7d0
30年使ってきたスプリングマットレスの横っちょの布が崩壊してるんだけど
みんなこういうのってどうやって修理するの?
2021/01/09(土) 18:55:02.19ID:lW6LyCfw0
コアラマットレス高っ!
2021/01/09(土) 19:03:53.80ID:lzmtPVQtM
6万は安いほうだろ
2021/01/10(日) 11:56:58.86ID:0IEtz2Ut0
中空ポリエステル綿ってやつが入ってる布団って温かいんだろうか

羽毛ふとんが放火で駄目になっちゃったから布団を新しく買い直す予定なんだけど
ただのポリエステル布団より安くて性能いいなら羽毛止めてこっちにしようかなと思ってるんだが
2021/01/10(日) 13:24:10.51ID:mmueIKwx0
ただのポリエステルよりはいいけど誤差みたいなものだから1.5kgくらいだとこの冬の寒さはきついと思う
買うなら中綿のつまったもの
324名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f1e-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:57:22.81ID:n6C3y6Jz0
以前大きな家具屋や寝具店に行って
展示品を気に入って数十万円の高額商品を買って
使ってみたら合わないところがあって我慢しながら使ったりしてたけど
10年以上ぶりにここ見たり、旅行でよかった寝具を思い出して
枕や周辺電気製品含めて寝具を試行錯誤してじっくり選んだら(一月以上かかったし失敗品もあり)
宙に浮いてるような楽な寝心地になって首こり腰痛改善した
ありがとう
ちなみにそんなに高くないマットレスと上置きの組み合わせ
ふとんと上置きの組み合わせでもいけると思った
へたりを見越して数年かけておりおり高額商品も店頭でお試ししていこうと思う
2021/01/10(日) 15:40:00.42ID:CJI2IEauM
>>323
そうか、誤差みたいなもんか
ありがとう
楽天見てたらちょうど中身1.5Kgくらいのあったけど止めとく
2021/01/11(月) 21:23:28.48ID:HSYyUQ8lM
>>319
買い換えてる。
2021/01/12(火) 10:43:54.92ID:0YS7qZlA0
寒波に耐えかねて羽毛布団注文したんだけど来るまで寒いから
余ってたマイクロファイバーの毛布敷いてみたら暖かくてびっくり
頼んだ羽毛布団は客用になりそう
2021/01/13(水) 03:53:07.81ID:EyUFJzXk0
今後自作ロフトベッド作る予定なんで布団も一新しようかと思ってて
フランスベッドのゼルトスプリングかFold airのどちらかにしようと思ってんですが
使用した事ある人の意見が聞きたくてきました
出来れば折り畳みが出来るという意味ではfoldの方に傾いているのですが
最悪畳めなくてもしょうがないかなとも思っております
下の空間に荷物置いてるのでその時に折り畳みだと中腰にならず楽に作業が出来るので
他に良いものがあればご教授していただければと思います
329名無しさん@3周年 (ワッチョイ df93-Obaz)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:08:39.90ID:T45dwKcD0
クイーンにかえたら嫁との布団取り合いがなくなり満足
2021/01/15(金) 02:08:20.35ID:lbYYbnKqM
>>328
何度読んでも「ロフトベッド」と「下の空間」と「折りたたみ」の位置関係が理解できない、

普通ロフトベッドといえば上段に布団を敷いて寝るんだと思ういが、
328を読むと下の段に布団を敷いて寝るから折りたたみのマットレスほうがいいと書いているふうに読める。
2021/01/15(金) 03:08:28.77ID:g0Kg4vS00
>>330
補足しますと、枠組みだけ作ってスノコを2分割にするので、中の空間の収納やらを取り出す際に
スノコを1つ外して残った半分のスノコの部分に折り畳み出来るfoldをそこにおけば、直立出来るスペースが出来るという意味です
使い心地が一番なので、どちらの方がいいのかで問題ありません
2021/01/16(土) 21:51:51.35ID:+RBxUwCP0
>>326
えー!まだぜんぜんボヨボヨ跳ねるのに…
カバーとかあるだろうと思って探したけどオーダーメイドしかなかった。
しかたないので二枚のボックスシーツで裏表包んだよ
333名無しさん@3周年 (ワッチョイ f967-JvFw)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:14:50.25ID:VgMZd1P30
最近歳なせいか睡眠が良くないのでエアウィーブのセミダブル買った。10万超えてたけど毎日の睡眠のためならと分割10回払いで購入。ウレタンマットレスとどんだけ違うのか楽しみ
2021/01/17(日) 01:53:48.10ID:TgEDGYE10
子供が生まれたので、ワイドダブルのベッドから来客用の敷き布団で寝ることになったんだが、寝心地が悪くてつらい
敷布団買うことにしたんだが、子供が2ヶ月のため出かけて試してみることは不可能
何買えばいいのやら

環境
畳部屋 シングル
隣にベビー布団が敷いてある
予算 カバーも含めて5万まで
腰痛現在ないが、現在進行形で酷使している
雪はほぼ降らない地域
箪笥の中にはしばらくしまわない予定なので、立てられるとベストだが、別になくてもいい
アトピーで血がつくことがあるので、敷きパッド足す予定
2021/01/17(日) 10:20:49.84ID:GdVxdZXz0
>>334
それだけ予算あったらベッドマットレス買っていい気がするけど
合わなかったら返品できるからこいつ勧めとくわベッドタイプもある
ttps://piloxs.co.jp/products/kaimin-times-oasis-floor-mattress-8cm
あとは西川AIRとかムアツだろうな
2021/01/17(日) 14:06:59.47ID:8QZNcevl0
西川エアーはクソでした
2021/01/17(日) 21:29:27.37ID:5IpBHL0aM
>>333
一方私はギャバを飲んだ
2021/01/18(月) 08:54:16.46ID:PwAY+MK/0
フローリングの上にそのままマットレス敷いて寝てるけど これまでのがへたって腰が痛くなってきた
腰痛の人に人気のマットレスってなんだろう・・・ ニトリの中では Nスリープとかかな・・?
実際に寝転がって試せるとこにも行ってみたい (´・ω・`)
339名無しさん@3周年 (オッペケ Srd1-lZjn)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:09:47.51ID:xdVKzc+rr
>>338
とりあえずポケットコイルマットレス、
これが最も高確率で腰痛に有効、

今の時代1万以内で買える
2021/01/18(月) 09:20:08.75ID:DCzDlXFx0
ポケットコイル
モットン



これ出してくるやつはアフィカス
2021/01/18(月) 09:23:01.85ID:Gvdl3itn0
>>334
フランスベッドの折りたたみマットレスマジおすすめ
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=156205440
これは高級タイプだが、安いのともうちょっと高いのもアリ
引っ越した当初、普通の敷ふとん(2枚重ね)してたんだが寝ても疲れが取れなくて
これ(の前のバージョン)にしたら一気に解決した

>>338
ポケットコイルじゃない昔ながらのハードタイプのボンネルコイルがいいんじゃないかな
低反発の詰め物が厚いのも腰痛には良くない

あと、腰痛ベルト使うのも手
amazon推奨のやっすいやつでも即痛みが消えた
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B07LF3X8GM
2021/01/18(月) 09:24:21.99ID:Gvdl3itn0
>>340
ポケットコイルだけじゃ幅広すぎだろ。。。
昨今の高級マットレスはほぼポケットコイルなんだし(フランスベッド除く)
2021/01/18(月) 09:29:26.54ID:DCzDlXFx0
まず腰痛に関しては原因は千差万別だし、受診してもわからないってことも多い

痩せればいい人もいれば、腹筋背筋鍛えればいい人もいれば
筋トレし過ぎている人もいれば、背骨が歪んでいたり、軟骨の問題もあれば、神経の問題もある

マットレスだけで解決なんてのは実際には少ないんだよ




その上でポケットコイルマットレスについてだけど
品質や寝心地はまじでピンキリだよ
1万円前後のものなんて総じてゴミ、アフィカス御用達だ

加えてポケットコイルマットレスだけでは寝心地は大抵クソ
寝心地いいポケットコイルマットレスはコイルの上にクッション材や側生地にクッション部分があるからいいんだ

なので海外ではポケットコイルを使う場合、必ずトッパーと呼ばれる薄いマットレスを重ねる
2021/01/18(月) 10:32:54.21ID:PwAY+MK/0
>>339
>>341
うわあああ ありがとうございます! 早速調べてみます! (´・ω・`)
2021/01/18(月) 10:38:10.14ID:PwAY+MK/0
>>343
確かに腰痛の原因は奥が深い。
若い頃は起きたら腰が痛いなんてことはなかったけど
40肩やった時から起きたらすごい腰が痛いのも重なって、40肩が治るまでは
満身創痍って感じで大変だった。 肩が治ったら随分よくなったんだけど やっぱり
若い頃のような布団ではもうダメな身体になってしまった・・ (´・ω・`)
2021/01/18(月) 10:50:12.51ID:mkPXwlDdM
いろいろ試したが、ポケットコイルは何に寝てみてもそれなりに快適だから
構造自体が幅広い体型に合う感じ、

価格の違いは主に耐久性と詰め物だけど、
高いものを長く使ってもいずれ寿命が来るけど、安いものを短い寿命で買い替えても同じ年数使った時にトータルで高いマットレスより安く上がる。
詰め物は余計な厚い詰め物が入っているとスプリングの動きを抑制しちゃうのでより薄いほうが逆にスプリングの特性が生きていい感じ、

ただ、安いと詰め物が薄すぎてスプリングが背中に当たる感じがするときもあるけど、そのときは普通のウールのベッドパッド一枚敷いたら気にならなくなる。


ウレタン系はその逆で、体型に合う確率がかなり狭くピンポイントな感じ、
特に驚くのは体調によっても合うときと合わない時がある、そのくらい快適なシーンがピンポイントだから驚く。

ボンネルはその中間でポケットコイルより、
騙されてハードタイプ買わなればそこそこいい。
2021/01/18(月) 10:55:49.04ID:SKNplMEE0
なんというか、納品しやすい形態の物を有難がってるというか
そういう寝具業界の罠に騙されてるだけのような気もする

本当に体のことを考えた寝具は、一切の収納性・納品しやすさの無い完全体で
納品も大型トラックで数人がかりで運び入れるようなものではないのか?

と疑問を感じる時がある
2021/01/18(月) 11:01:23.21ID:DCzDlXFx0
>>347
君のように実家寄生虫じゃない人が多いんだよ
都市部のワンルームでベッド入れられる人は少ないんだ
2021/01/18(月) 11:03:48.28ID:DCzDlXFx0
東京の主要路線の徒歩圏のワンルームなんて20から22平米が大半だ
その狭さですら家賃9万円以上がザラ

そんなワンルームの部屋部分なんてバストイレ別だと6畳もない事も多い
そんな部屋で納品で大型トラックで複数人が必要な寝具なんか入るかい
2021/01/18(月) 11:06:21.40ID:SKNplMEE0
>>348 それは良い寝具があっても、あえて無かった物として扱い
悪い寝具で自分をだまし腰痛に苦しむ選択をするということ?
2021/01/18(月) 11:14:15.77ID:DCzDlXFx0
>>350
物理的に入らないものをどうしろと
2021/01/18(月) 11:27:12.89ID:3kUMall/0
夢というか希望というか理想の寝具が運び入れできる部屋に住みたいと思えば良いんじゃねぇの?
実際にそういう夢の寝具があるかどうかは別にしてこのスレにはワンルーム住まい以外の人もいるだろう?
ワンルーム需要だけで席巻しようとするなよw
2021/01/18(月) 12:08:13.94ID:k2DZrCuvM
物理的に入らないってどんな状況だよ
2021/01/18(月) 13:48:38.69ID:PwAY+MK/0
>>346
ポケットコイルでちょっと安めでも取り替える方式が 良さそう (´・ω・`)
2021/01/18(月) 15:12:13.39ID:k2DZrCuvM
>>346
応力歪み曲線ってのがあって、コイルはかかった力に応じて適切に反発力が増えるけど、ウレタンの反発力の伸び方は変な形しててこれが人を選びやすい理由の一つ
ttps://www.accurate.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/No5_Fig6.png
ttp://soflantec.com/wp-content/uploads/2015/02/%E5%AF%9D%E5%BF%83%E5%9C%B021.png
2021/01/18(月) 18:38:43.81ID:mkPXwlDdM
>>355
高反発ウレタン系が加重に対し反発力が比例しないのはすぐに体感できる

軽く荷重をかけたときはあまり沈まないのに
徐々に荷重をかけていくとスコンと潰れる、
そのまま荷重をかけると圧縮限界ですぐに固くなる

荷重のかかるお尻部分は凹んで下手すると圧迫痛が発生するし、
いったん潰れちゃうと(沈んじゃうと)金属バネと違って反発力は内に等しいから寝返りも打てなくなる。
2021/01/18(月) 21:08:37.39ID:PwAY+MK/0
>>355-356
マニフレックスってあるけどこれ読むと躊躇しちゃいますね・・(´・ω・`)
2021/01/19(火) 12:11:46.58ID:6QDNvadCM
高反発の悪いお手本みたいなブランドだな
適度な厚みの低反発と高反発をうまく組み合わせたり、バネに近い反発特性の新しい素材使ったマットレスの方がいいぞ
2021/01/19(火) 12:55:12.05ID:V8sd/k3g0
ポケットコイル+低反発ウレタンは寝心地はいいが腰にはいいとは言えない
シーリーのクラウンジュエルなんて雲の上かよって寝心地だけどむっちゃ沈んで寝返りも打てない

自分はバランス考えてシモンズのヘブンリー(エグゼクティブ)のダブルクッションを選んだ。まあ満足してる
2021/01/19(火) 15:06:15.94ID:qE3bGESGd
寝返りが多くても熟睡できないし場合によっては腰を悪くするぞ
なんで寝返りするかって硬いマットレスで同じ姿勢を続けた時に体が痛くなるからなんだから
2021/01/19(火) 16:13:40.13ID:V8sd/k3g0
寝心地と腰痛は別と言ってるのになぜまた混同するのか
接地面の痛みと腰痛のような内部の痛みはまた別
血行の問題もある
2021/01/19(火) 17:08:53.47ID:wKfDQtxcM
寝返り回数は寝心地と密接な関係にあるけど
寝返り回数が腰痛と無関係ってずいぶん飛躍してんな
2021/01/19(火) 17:09:21.27ID:mIYmmq+q0
上にトッパー敷く前提のポケットコイルマットレスって無いの?薄めのラテックスと組み合わせてみたい
2021/01/19(火) 17:36:03.43ID:wKfDQtxcM
>>363
予算とか好みの硬さにもよるけど
安いやつは詰め物ほとんど入ってないからそういう使い方できると思う
あたりはずれが酷いけどネルコのオリジナルが割と好評高品質

他はクラフティアみたいな硬めのマットレスも合うはず
というか薄めのタイプなら普通のマットレスの上にピロートップとして乗せて全く問題ないと思うけどね
2021/01/19(火) 18:52:10.65ID:c5owyosNa
>>364
ありがとう
両方知らなかったから見てみたけどクラフティア良さそう
トッパーは薄いとは言っても10cmくらいのラテックスマットレス考えてるんだけど、普通のマットレスって詰め物たくさん入ってそうだからその用途なら詰め物少なくてスプリングに力入れてるのがあればいいかなって思って。
2021/01/19(火) 19:15:41.32ID:Qnbr0PEB0
>>365
10cmもあればそのままで寝れそうだし下に何敷いても寝心地ほとんど変わらない気がするけどな

クラフティア(東京スプリング)はコイルを二度焼きしてて
他はアンネルベッドが鋼材にピアノ線を使ったりしてる
詰め物も多い高級品を除くと、この2社が特別スプリングの質に力を入れてると思う
気にするならこの辺一通り見てみて
2021/01/19(火) 20:25:39.50ID:LHdYSGpZ0
ウレタンの弱点は温度で硬さが変わるのが多いってとこかね
夏冬で全然変わるのも多いから
その点バネだとマシなんかね

ただ重いのは覚悟しておいた方がいいけどね
腰痛持ちならなおさらあげおろしで死ねると思う
すのこ程度の隙間の換気じゃ結露するってきくし

あと騎乗位で激しくする場合は反発弾力あるほうがいいかも
2021/01/19(火) 20:55:11.98ID:snJTclcyd
マジな話低反発マットは性行為に向かないと思って買うのやめた経験がある
2021/01/19(火) 21:59:14.31ID:WgrKgXbD0
ここに出てるクラフティアとかでも試しに横になってみないと怖くて買えない。
ショップで数時間横にならないと結局よく分からないし難しい・・・
寝る時は8時間くらい横になるわけだから ショップの短い時間ともちょっと違うよね・・ (´・ω・`)
2021/01/19(火) 22:11:17.16ID:WgrKgXbD0
雲の安らぎプレミアムってどうですか?
人気マットレス比較 みたいなサイトで評価高い感じですが・・ 一旦寝ますね
2021/01/19(火) 22:43:38.28ID:phEOskDC0
一生寝てろ
2021/01/21(木) 02:46:34.28ID:4rRtMyNE0
>>338
マニフレックスは温度で硬くなったり柔らかくなったりしないよ。
よほどのデブでもない限り、そんなに腰も沈み込まないよ。
寝返りも出来るw、腹這いに寝るのだけは違和感あるな。
最初の数日はなんか慣れないけど、あとはしっくりくるよ。
腰痛はマッケンジー体操や筋トレ、ストレッチ、変な姿勢を続けないようにしてる。
2021/01/21(木) 04:51:26.03ID:GdA8YoXb0
>>372
ありがとうございます。 腰痛のない生活を求めて マニフレックスのショールームも予約しました(´・ω・`)
2021/01/21(木) 07:18:28.83ID:9dLAVWoh0
2021/01/21(木) 08:20:47.68ID:QRKMRPQiM
>>373
マニフレックスも246とかスポーツとかエリオセルの上に別の詰め物が入ったモデルだと違うけど、
メッシュウイングとかのエリオセルだけのモデルはやめたほうがいい、

一週間くらい使っているとだんだんいつも荷重がかかっているところだけ柔らかくなって寝ている時に身動きしにくくなる
これで腰がやられた、
一ヶ月くらい放っておくとまた全面同じ硬さに戻るんだけど、

買ったばかりの人が高評価をするのは理解できる、
2021/01/21(木) 08:29:47.16ID:q8ymut1Q0
>>372
ようするにガチガチに硬いだけってことだろw
そんなので寝れるのは相撲取りみたいなデブだけだよw
2021/01/21(木) 08:32:02.52ID:q8ymut1Q0
モットンだってぶっちゃけ上下や面裏をこまめに入れ替えなきゃ腰んとこ凹むわな
凹まない場合はデブじゃない人くらいだ
そういう場合はそもそも硬いマットレス合わないだろう

結局はウレタンマットレスは消耗品
コイルマットレスはクソ重いから乾燥のためのあげおろしは無理

そういうのわかった上で買うべき
2021/01/21(木) 10:07:26.98ID:ulaCzcuTM
真空包装されてるマットレスは包装解いて何日かはまだ全体が湿気を吸ってないから固くなってるんだぞ
あとはウレタンは汗や湿気で柔らかくなったり加水分解を起こしてへたるんで
上にベッドパッド下に除湿シートを敷いて湿気対策をしないとだめ

マニフレックスはシーツと自社製品以外何も敷くなと言ってるけども
2021/01/21(木) 10:08:14.30ID:ulaCzcuTM
腰の部分がやわらかくなって困るなら、
なんでまともなメーカーの腰の部分を強化したポケットコイルマットレス買わないんだ?
2021/01/21(木) 22:26:22.34ID:4rRtMyNE0
>>376
全然違う
2021/01/22(金) 07:44:53.34ID:JfYOhT2+0
>>375
おお! すごい貴重なアドバイスありがとうございます!! (´・ω・`)
2021/01/22(金) 08:09:53.28ID:J1jtKZTH0
介護ベッドみたいなの買えばいいんじゃねっw
体のカーブに合わせて動く奴w

パラマウントだと43万円くらいだろw
2021/01/22(金) 10:12:03.43ID:zkXTI74bM
ベッドフレームの方なのかマットレスの方なのかアクティブスリープこと言ってるのかわからん
まあマニフレックスみたいに硬いのは体に沿わないからデブ以外やめといたほうがいいと思うけど
2021/01/23(土) 10:43:12.08ID:xoE0C7eoM
>>382
ベッドの上半分が少し持ち上がっているほうが快適だろうなぁとはいつも思ってる
アメリカのドラマとか見てても上半身にでかいクッションみたいなを置いてベッドで本を読んでいるシーンがあるけど
あんな感じでそのまま寝たら気持ちよさそう

セブンスピローのように背中から傾斜が始まる枕でも良さそうだけど、
低反発素材はイマイチ、

今はバッドパッドを折りたたんで背中から頭が少し持ち上がるように敷いているけどこれだけでちょっと違っていい感じ。
2021/01/23(土) 12:29:59.74ID:FeMKTmbX0
>>382
うちのばーちゃんが使ってる
ばーちゃん入院中に寝てみたけど良かったよ
2021/01/23(土) 13:04:37.39ID:+ZS2FxN/0
>>385
高いだけはあるのか
2021/01/23(土) 13:05:35.71ID:+ZS2FxN/0
https://www.francebedshop-plus.com/shop/g/gcollabo-maojo1/


誰かこれ買えw
2021/01/23(土) 21:47:54.88ID:Y1wqawAba
結婚するんで布団を買おうと思うのですが、全く布団知識ないのでオススメとか何に注意した方がいいとかありませんか?
2021/01/23(土) 22:04:32.16ID:+ZS2FxN/0
>>388
セックスするのに防水シート買っておけ
2021/01/24(日) 00:19:45.36ID:/sfICw210
ダブルサイズのロフトベットは何処かで取り扱ってたりしないでしょうか?
2021/01/24(日) 00:47:16.83ID:o52OJGgf0
エムリリー
2021/01/25(月) 13:12:38.30ID:91T90n/cd
このタイミングであまり外出しなくないんだけど、マットレスがへたってきて買い換えたいです
10年以上シーリー使ってました

都心でいろいろ比べられるところでおすすめありますか?
前は池袋のグースカってところで買ったので、またそこでもいいかなとは思ってます
青山に大きな店があったと思うんですが、閉店しちゃったみたいですね
2021/01/25(月) 14:36:47.44ID:HqxdKpJA0
東京駅の大丸東京の10階だかに
西川と東急ハンズの寝具コーナーがあった気がする
2021/01/25(月) 18:03:50.77ID:91T90n/cd
>>393
ありがとうございます
とりあえずシーリーと他のメーカーのベッド両方比べてみたいんですが、シーリーのページで都内取扱店のリストがあったので、その中から検討してみます。
グースカ以外だと百貨店と、あとは大塚家具、多慶屋などが載ってました
2021/01/25(月) 20:42:20.79ID:HqxdKpJA0
タケヤって御徒町の紫色のやつなら
家具館や寝具まわりが縮小しちゃったから
展示はすくないかもね

ただ御徒町なら松坂屋上野2Fに
東京西川(西川エアーとかの)と京都ロマンス小杉だかとエアウィーブの店があったと思う

あとは隣の秋葉原トリム3Fの無印に
ちょっとだけ寝具があったかな
2021/01/25(月) 20:43:54.02ID:HqxdKpJA0
まあ正直メーカーのショールームどうぞって感じするけどね
色々試したいなら大きい寝具コーナーある東急ハンズでいくつか試せると思うけど
記憶だとマニフレックスのが多いイメージ
2021/01/29(金) 13:51:18.20ID:IPB9Akmo0
三井毛織のわけあり品アルパカ毛布(サイズ規格外185*140 \5000+α)を買ってみたけれど
ここ数年ずっと掛け側は羽毛布団とガーゼケットしか使ってこなかったので重い重い
暖かさは申し分ないが来客用に回す事にした
2021/01/29(金) 19:16:09.20ID:+XcWXsex0
>ALL

マットレスの硬さを示すニュートン(N)について質問です!

マットレスを使用する人の身長と体重から
その人に適合するニュートン(N)って、凡そ割り出せるものですか?
2021/01/29(金) 19:26:34.03ID:BoWgcb5w0
ちょっと前に測定基準が変わっちゃってわかりにくくなってるけど
単純な作りの高反発マットレスなら、ざっくり体重1kgあたり2Nを目安にすると大外れはないと思う

凹凸加工や低反発を一緒に使ってる場合はN値が多少高くても問題ない、というかやわらかい上層のN値に出にくい部分が寝心地に直結するから
予算にある程度余裕があってそういうの買えるならそっちを気にしたほうがいい
2021/01/29(金) 19:40:46.77ID:+XcWXsex0
>>399

ということは例えば体重70kgなら140Nを目安にということですね!
2021/01/29(金) 21:21:45.79ID:dawMuzWx0
身長175cmの70kgと160cmの70kgじゃ全然合うマットレス違うと思うけどね
2021/01/29(金) 22:14:40.28ID:BoWgcb5w0
ほんとおおよその目安でしかないわけだが平均体重よりよっぽど重かったり硬いのが好みならそれに合わせてズラせばいい
肝心なのは一番重たい尻まわりの重さとそれに対応する硬さで、腹回りに比べれば極端に重さに違いが出たりはしないだろうけども
2021/01/29(金) 22:49:19.06ID:dawMuzWx0
>>402
なので体重だけでニュートン決めると粗大ゴミ抱えるだけだよ
2021/01/29(金) 23:30:56.23ID:+XcWXsex0
>ALL
ふとんタナカのオーダーメードの「じぶんまくら」と「じぶん敷きふとん」だけは死んでもやめとけ!!!!
羽毛布団まで買わされて合計40万円は、ぼったくられるぞ!しかも地雷もの!
買うまで店員全員に取り囲まれて帰れなくなるぞ!
無料メンテナンスの度に来店すればなんだかんだで高額商品無理矢理買わされるぞ!
このときも買うまで手の空いた店員全員に取り囲まれて帰れなくなるぞ!
絶対アノ店には近寄るなよ!
2021/01/29(金) 23:40:24.76ID:BoWgcb5w0
>>403
そもそもニュートン値で選ぶようなマットレス買うべきじゃないんだが…
406名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5967-cuyy)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:54:03.00ID:6CnOU9Ts0
>>398
ニュートンの値がるマットレスってウレタン系ってイメージがあるけど、
高ニュートンの場合反発力が高いんじゃなくて、ほんとに硬さの数値なんだと納得した、

体重重めなんで高ニュートンのウレタンマットレス買ったら圧迫痛で寝心地が悪かっただけだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況