X



【ぐっすり】ベッド総合53【眠りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/09(月) 01:20:23.40ID:wxrOunI90
【ぐっすり】ベッド総合52【眠りたい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1558153983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/24(日) 15:49:41.50ID:Ml73OcaAa
>>640
>家でSEXするなら固めがいい

バックのとき届かなくなるよね〜
642名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9393-qOi5 [106.72.212.97])
垢版 |
2019/11/24(日) 17:16:25.47ID:Cb9B3l+60
> 640
腰の沈み方に影響するのでGパンではなく、パジャマに近いラフな格好がお勧めと言われたので、次はラフな服装で言ってみようかと思います。

ポスチャーセレクト7.7も試してみた。これでも詰め物に寝ている感が強いなぁと感じて、日本ベッドの思想の違いを感じた次第です。
ゲルテックスは確かに寝専用な感じ。そう割り切れればアリな気もするので検討中。
643名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-t36d [106.133.83.252])
垢版 |
2019/11/24(日) 17:40:09.20ID:FkWJt+Fia
いうてどれも詰め物だぞ笑
五反田関家具のゲルテックスは旧モデル240xがクソ安くなってなかったか?
つい衝動買いしそうになったぞ俺
セミで14万くらいだっけな
644名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9393-qOi5 [106.72.212.97])
垢版 |
2019/11/24(日) 20:09:21.61ID:Cb9B3l+60
>> 643
確かにどれも詰め物
3Sの販売戦略で「詰め物多い柔らかい≒いいベッド」というのが10年くらい展開されていて、どこもかしこも柔らかいものを出すようになったとか。
シルキーパフとかシフォンもその流れ。
色々寝てみると、前出のサータのアニバーサリーなどの詰め物少なめのもの+ベッドパッドやトッパーというのもアリだな、と思ったり。

ゲルテックスは旧モデルは確かに激安だった。
あの値段なら試してもいいかも!?と思ったり。
645名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8fdf-sjGs [182.23.248.208])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:47:37.06ID:ZRDLYkhW0
>>639
ゲルテックスはへたるのが早いからおすすめできない
646名無しさん@3周年 (スップ Sd72-TaB7 [49.97.107.165])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:57:02.42ID:UJbRw+9Hd
>>630
百貨店?で似たようなのが1万いかずに買えそうな感じ
647名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9393-4Tkl [106.72.212.97])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:03:10.85ID:Cb9B3l+60
>> 645
えっヘタるの早いんですか?
密度50で寿命は10-15年との話が多く、お店で聞いても同様の回答
新井家具のブログでもそんな感じなんですが。
所詮はウレタンフォームということ!?
2019/11/25(月) 01:33:36.78ID:mzIW4slz0
ベッドサイズって引っ越しの時は捨てないとダメなのか
2019/11/25(月) 03:21:00.92ID:0eG1PGtL0
ビラベックのベッドパッド楽天で検索したらいろいろ出てくる これで合ってる?
https://item.rakuten.co.jp/auc-futonlando/10002322/?s-id=step0_pc_itemname
2019/11/25(月) 03:22:19.58ID:0eG1PGtL0
https://tshop.r10s.jp/auc-futonlando/cabinet/04530930/imgrc0084422882.jpg
2019/11/25(月) 07:41:33.97ID:bRXtTPBu0
それでええぞ
2019/11/25(月) 09:38:47.03ID:SvvfgfA0a
>>644
>詰め物少なめのもの+ベッドパッドやトッパー

ベッドパッドやトッパーは寝心地に直結するのに試し寝できないのが悩みどころだけど、
ベッドの寿命を格段に伸ばせるね。
2019/11/25(月) 11:34:20.69ID:ua3jOg9q0
厚手のベッドパッドなんていらねーぞ?マットレスプロテクター使え
つか、厚手のベッドパッドってそれもう敷き布団だろ
2019/11/25(月) 11:57:57.80ID:dec7sOfld
二回目で近所の家具屋に行ってみた。
サータ ポスチャー 7.7 F1P
サータ iシリーズ ノーマルBOX-T
日本ベッド シルキーシフォン
あたりが候補に
これをベースにアンネルとかをみてみようかと

>>653
詰め物をマットレスプロテクターで守ればへたりにくくなるということですね
ありがとうございます
2019/11/25(月) 12:28:11.95ID:0eG1PGtL0
>>651
ありがと
>>653
このスレでベッドパッドゴリ押しされたから買おうとしてる
プロテクターとシーツ使ってるの?
2019/11/25(月) 12:36:35.73ID:SvvfgfA0a
マットレスプロテクターゴリ押しよくないなー 用途が違う。
2019/11/25(月) 14:56:54.58ID:42muEb9W0
>>631
>ダブルベッド来たけどこれで二人寝るのは無理だよな
>シングル一人より狭いだろうし

ダブルで2人寝るときは
片側だけ壁に付けると広くつかえるよ。

付ける壁があればだけど。
2019/11/25(月) 17:34:29.19ID:bRXtTPBu0
>>654
その予算があるなら
サータだったら
ポスチャーベーシックF1Pソフト
ライトブリーズ
この辺も試してもええかもね
2019/11/25(月) 18:34:35.97ID:L5H9sHrUd
>>631
同棲はじめてシングル二人で寝てたんだけどさすがに無理ってなってクイーンサイズお願いしたけど断られてダブルになった。
両サイドに寝たらまだマシなんだろうけど引っ付こうとしてくるから結局窮屈でストレス溜まってる。

何が言いたいかと言うとベッドは2つにして別々にした方がいい
660名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-t36d [106.133.81.70])
垢版 |
2019/11/25(月) 18:57:32.77ID:tLrlq4iVa
ポスチャーベーシックってどうなん?
新しいのに渋谷になかったぞ笑

上で今悩んでる人の好みから言ってライトブリーズは固いんじゃねーかな
ライトブリーズ7.7しか寝てないけどあの硬さがいいならもっと安めので良さそうというか…
なので試せるならソフトがいいと思われる
ちなみにこれも渋谷には置いてない
661名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa3-t36d [106.133.81.70])
垢版 |
2019/11/25(月) 18:59:07.10ID:tLrlq4iVa
サータはなんか20万出す意味を疑うような固いマットレスをショールームに置きすぎだと思うわ
せんべい布団に慣れた小金持ちのマットレスデビューにちょうど売りやすいのがそのラインナップなのはわかるけどさあ…
2019/11/25(月) 20:35:33.84ID:bRXtTPBu0
>>660
ライトブリーズは7.7が1番硬いからしゃーない
アイシリーズボックストップに近いのは
ライトブリーズ5.8やろね
それか5.8ソフトか6.8ソフトとかでも
いいかもしれん
ポスチャーベーシックは7.7F1Pソフトが
シルキーパフっぽさを出してるから
柔らか目が好きならオススメよ
F1PじゃなくてF1Pソフトね
663名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8fdf-sjGs [182.23.248.5])
垢版 |
2019/11/25(月) 20:54:01.62ID:53SE2XyO0
>>647
高いグレードのものは知らんけど
一番安いトッパータイプのグレードのは使って数ヶ月でへたってきたわ
前に使ってたマニフレックスはもっと長持ちしたのに
2019/11/25(月) 23:47:08.57ID:dec7sOfld
>>658 , 660 , 662
ポスチャー 7.7 F1Pソフトも試してみた
確かにシルキーパブに近い感じ
しかし、私的には柔らかすぎな感じなので、パフとともに選外としました

ライトプリーズも試したけど確かにちょい硬め
低反発系にするならiシリーズのジェルメモリかなぁということで、いったんそちらを候補にした
正直悩ましいところだけど

お店の人も言ってたけど、サータはラインナップも価格も日本ベッドのシルキーに寄せてきた感じですね
定価で20万ちょい
2019/11/25(月) 23:50:02.05ID:dec7sOfld
>>663
そうなんですね
やっぱり湿度の高い日本ではウレタン系は厳しいんですかね
666名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff25-t36d [124.84.72.242])
垢版 |
2019/11/26(火) 00:57:41.77ID:GFgKdjl+0
何をもってへたると言うかが難しいとこだけど
高いウレタン使ってるマットレスも半年でいつも寝るところが少し凹むよ
質で変わるのはそこで小康状態を保つか底なしに崩れていくかだと思うよ
667名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff25-t36d [124.84.72.242])
垢版 |
2019/11/26(火) 01:03:42.96ID:GFgKdjl+0
>>662
なるほどなサンキュー
ポスチャーセレクト7.7F1Pは中価格帯では俺にはベストなバランスだったから
ベーシックのソフトも好みに合いそうな予感
ベーシックのがちと高いけども…

ほんとはF1Pにジェルメモリー使ってるのが欲しいんだけど価格跳ね上がるからつらみ
668名無しさん@3周年 (アークセー Sx27-z0MV [126.228.203.198])
垢版 |
2019/11/26(火) 01:53:53.93ID:3zPd0oi5x
最新モデルは分からないけど、シェララフィアのゲルテックスプラチナ(通常の24p使用)は、裏面の硬めの方(ブルテックスフォーム)側の方が程良く快適だった。
柔らかめが好きで体重56kgの痩せ体型だけどそれでもゲルテックス面は腰が沈み過ぎる感覚が強かった。最終的に手放してしまったな〜。
2019/11/26(火) 07:58:33.91ID:NOPtebSNd
>>666
なるほど、初期馴染みの後、そのままへたっていくのかそのまま保つのかの差が出ると言うことですね
あとは湿度などの環境で大きく変わるみたいなので、部屋の湿度が高いとか、寝汗が多いとかだとへたりやすいと理解しました
ありがとうございます
2019/11/26(火) 08:02:47.66ID:NOPtebSNd
>>668
確かにゲルテックスの240、特に240Xはさすがに柔らかすぎと感じました
200か220あたりが好感触
旧型の200は販売終了のようなので220か、新型か
とは言え、へたりのリスクを思うと、やっぱりスプリングマットレスかなぁと思い始めました
2019/11/26(火) 08:11:58.76ID:NOPtebSNd
日本ベッドのシルキーシフォンが有力候補のひとつなんだけど、線材のグレード、耐久性が心配ではある
あるサイトだと、寿命は6年くらいとの記載も
あるし...

ちなみに日本ベッド自ら「経年変化」について記しているものがありました
シルキーレギュラーよりシフォンの方が保つらしい
ウレタンの弾力がスプリングを守るということ!?

https://i.imgur.com/JVtB4Ex.jpg
2019/11/26(火) 14:39:03.56ID:vPrXSKZhK
>>631
シングル
幅 97 x 丈 195 cm
セミダブル
幅 120 x 丈 195 cm
ダブル
幅 140 x 丈 195 cm
ワイドダブル
幅 150〜155 x 丈 195 cm

が標準寸法だから確実にダブルに二人は狭い
2019/11/26(火) 19:15:35.36ID:dp8bEaiT0
>>671
普通に20年は使える
674名無しさん@3周年 (ワッチョイ c325-BEIG [122.16.183.19])
垢版 |
2019/11/27(水) 00:11:58.53ID:F0tPhfj00
>>671
線材のグレード、耐久性なんて大して気にせんでいいよ
詰め物のウレタンがへたって買い換えるんだから
2019/11/27(水) 07:11:48.06ID:Sh40WQ7S0
ウレタンは頑張って10年
日本ベッドはコイルがメインだから頑張って20年
これは紛れもない事実
2019/11/27(水) 07:41:26.30ID:oG1nD8bWd
>>673, 674, 675
なるほど、線材のグレードとか直接は関係しないんですね
だとすると、アンネルのピアノ線とか、サータの最高グレードの線材とか謳ってるのは...

日本ベッドで30年使用とかもありますね
https://blog.goo.ne.jp/morio-watakei/e/6c4c7155092b6280ab217a88918f9a49

やはり、寝心地の相性が一番大事ですね
2019/11/27(水) 14:49:21.82ID:P9/wkkel0
>>672
クイーンなら余裕だけどダブルはどうだろうな
ウチのソファが背もたれ倒すとダブルになるサイズだけど日常使いだと狭いな
2019/11/27(水) 19:14:55.88ID:Sh40WQ7S0
>>676
そのページにある32年4ヶ月経った日本ベッドのマットレス
解体した右から2枚目の黄色のペラペラなのがウレタンだよw

要は超高級ベッドのウレタンも30年経ったらそんなもん
100万円のマットレスの10年経った中古をいくらで買える?w
線材のグレードなんて関係ない
20年使える丁度よい硬さである素材がその線材なのです。
高い線材なら寝心地悪くなってもいいの?
高い線材の寝心地が良いのならウレタンたっぷり敷くなんてナンセンスじゃんw

20年の実用に耐えうるマットレスとは何か!
それは日本ベッドしかないのです
オンリーワン!
コスパ最高ですよ。
2019/11/27(水) 19:23:02.67ID:Sh40WQ7S0
あと、これだけは言わせて。

日本ベッドは星野リゾート御用達
そして、なんと言っても皇室御用達!!!

日本ベッドのマットレスで横になれば毎日が高級リゾート気分
日本ベッドのマットレスで眠れば夢の中では皇族の一員

ニッポンバンザイ!天皇陛下万歳!

さぁ、貴方もこちらの世界へいらっしゃい〜♪
680名無しさん@3周年 (ワッチョイ 52df-sjGs [61.215.185.1])
垢版 |
2019/11/27(水) 21:39:19.64ID:pOfYO3jc0
>>676
その店で密度75のウレタンマットレストッパーを買ったけど
1年以上使った今でもへたりは感じられないな
上にも書いたけど密度40位のゲルティックスはすぐにへたったのに
ウレタンに関しては少なくとも耐久性はスペック(密度)をそのまま信用してもいいと思う
2019/11/27(水) 23:47:56.98ID:yQ0fUtmTM
家具屋行ってここで勧められてるポスチャーセレクトやらトラストコンフォートを探し回りようやく見つけて試してたら店員にロックオンされて付きまとわれてシモンズのほうがいいとかこれも試してとか指図されて嫌になって予定入ってるフリして逃げ帰ってきた
帰る時ありがとうございましたって言ったけど返事も会釈もせず脈無しと判断されてもう視線は他の客を品定めしてた…
ゆっくり見させろって突っぱねられる人羨ましいわ
2019/11/28(木) 00:09:55.08ID:nzfYTOCar
>>679
そんな日本ベッドのいい所をパクって
コイルはコストが高いものを使い、
詰め物を少し増やして値段をグッと下げたのが

ポスチャーセレクト7.7
アンネルスタープラチナシリーズ
2019/11/28(木) 00:12:24.82ID:dR+ikNsod
>>678
試し始めて、線材のグレードってあんまり関係ないなと感じました。
新井さんとかのスペックで見せるのはどうなんだろうとも。

>>680
なるほど、ウレタンはやっぱり密度次第+環境なんてすね
2019/11/28(木) 00:14:44.10ID:dR+ikNsod
>>682
まさにそんな感じですよね
そして、詰め物で調整するか、スプリングそのものです勝負するか、と言う感じなんだと思い始めました。
2019/11/28(木) 07:18:36.84ID:kN5LPS6e0
>>683
まぁね、結局は何年使えるの?ってことでしょ
ネットの声を拾ってみても日本ベッドはヘタリが気になりだしたって声があるのは20年くらいからだよ
30年とかいうのもあるし
金持ちならウレタンたっぷり使っていても寝心地が一番気に入ったのを選べば良いと思うけど。

しかし、日本ベッドにしても他にしても
試しで横になったときの寝心地の印象と、一晩寝た後、一週間、一ヶ月寝た後では印象変わるよ
ウレタンが多くて柔らかいと最初のインパクトはあるけど、あまり柔らかすぎると後々体がこったりして後悔するかも
個人的には自分が好きな硬さより少し固めが丁度よいと思う。
腰痛あったりすると話は変わってくるカモだけど。
2019/11/28(木) 11:33:50.24ID:jomochlo0
フランスベッドってどうなん?
マットレスとしてはやや硬めらしいけど
2019/11/28(木) 16:14:21.38ID:l26EFPqyd
https://i.imgur.com/97X6Mjw.jpg
2019/11/29(金) 09:00:03.94ID:57WcKggYd
フランスパンをベッドに
689名無しさん@3周年 (エムゾネ FF9f-fMtX [49.106.193.108])
垢版 |
2019/11/29(金) 09:00:24.54ID:/hX2Ur/HF
>> 685
日本ベッドの耐久性はまぁ安心そうですね。ありがとう。

そうなんですよね、短時間の試寝では分からないところが悩ましいんですよね。
まぁそれもあって、詰め物少なめの日本ベッドがいいかなぁと思っているところもあります。
詰め物少なければ色々調整はできるかなぁと。
そういう意味ではシフォンではなく、レギュラーでいいんじゃね!?って気もするけど、シフォンの感触は捨てがたい...
2019/11/29(金) 09:08:56.15ID:YLqYI/dya
先日試し寝してきてピロートップマットレスが気持ちよかったけど、ここ見るとヘタリが気になってきた…コスパ悪いのかな
2019/11/29(金) 10:55:10.97ID:zZ14KO8L0
>>689
なんでアンカにスペース入れる?
2019/11/29(金) 18:16:25.63ID:Hu9H3FHe0
>>689
自分はシフォンだよ^^
もっちりした寝心地が最高!
ウレタンがヘタってもシルキーポケットになるだけだし。
気に入ったのを買ったらいいじゃん

高いんだから後悔するよ
自分はシフォンを買ってまだ一年経ってないけど
良い買い物をしたと毎晩寝るのがワクワクしちゃう
2019/11/30(土) 00:08:43.05ID:YXNFDzYza
>>692
体重は何キロですか?
2019/11/30(土) 07:13:36.77ID:TTGgQ9tE0
>>693
174cmの72kgです
695名無しさん@3周年 (ワントンキン MMdf-xEUX [153.159.210.63])
垢版 |
2019/11/30(土) 10:13:42.19ID:WlMAL2JtM
シモンズのエグゼクティブダブル買った
最初は腰が痛くなって無駄な買い物しちゃったなと思ったけど数日したら慣れて寝付きが良くなったわ
696名無しさん@3周年 (アウアウカー Sad3-UQyu [182.251.249.12])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:29:52.60ID:Q+6wlYAWa
今コアラマットレス を買って2ヶ月目で、朝起きた時の腰痛と背中にかけて重い感じがして困ってます。
寝始めは柔らかめで体フィットして気持ちよく、マットレスからの反発は全く感じないが、朝までぐっすり寝れてます。
体型は168cm、50kgです。
原因、なんだと思われますか?
697名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-OHO/ [60.109.174.33])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:34:44.73ID:0AaOpwQW0
【2.新旧アーロン・チェアとエルゴ・ヒューマンの不正かつ違法な販売戦略を膨大な証拠を提示しながら、糾弾せん!の巻の目次の詳細(その4)】

上記8で紹介したイス選びのプロ、ワーカホリック(WORKAHOLIC)のチェア・コンシェルジュによる告白は消費者の信ずる常識を覆す仰天の数々です:

14.(1)ハーマンミラーは公式に、エンボディはアームレストに体重を乗せると、アームレストが脱落する危険があると注意喚起している。

   (2)アームレフトに体重を加えると脱落する危険のあるエンボディでは、アームレフトを利用した、腰痛を癒す効果のある運動をすることもできない。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/116-118

15.ワーカホリックは「WEB販売実績世界No.1」と高々と掲げて販促するエルゴ・ヒューマンを全く評価していません。実際、以下の通りです。

   (1)エルゴヒューマン の欠点は、ランバーサポートか独立していて固いフレームが腰に当たること

   (2)エルゴヒューマンは、元々の設計が出鱈目

   (3)エンボディチェアの欠点は、腰部が直線でランバーサポートが欠損していること

   (4)エンボディチェアの最大の欠点は、背面にマットが乗りにくくタオルも挟みにくいこと

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/122-125

16.ハーマンミラーのイス全般は、デザイン先行で製作されており、どのイスにも重大な欠陥がある。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/126
698名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-OHO/ [60.109.174.33])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:36:39.86ID:0AaOpwQW0
【2.新旧アーロン・チェアとエルゴ・ヒューマンの不正かつ違法な販売戦略を膨大な証拠を提示しながら、糾弾せん!の巻の目次の詳細(その3)】

(1)上記8で紹介したイス選びのプロ、ワーカホリック(WORKAHOLIC)のチェア・コンシェルジュによる告白は消費者の信ずる常識を覆す仰天の数々です:

10.ワーカホリックはハーマン・ミラー社のイス全般を全く評価していません。 実際、以下の通りです。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1564836428/218

   ワーカホリック行ったことあるかい?店内のハーマンミラーの紹介の張り紙にデカデカとディスり文が書いてあるから羽賀ちゃんも納得すると思うんだけ
   どな。こんな文章書いて売る気あんのかって笑ってしまった。

11.(1)消費者はネット上の情報操作、印象操作によって、商品価値だけ尊大化した中身の乏しいアーロン、エンボディ、エルゴを購入している。

   (2)家具業界の中ではハーマンミラーがステマでイスを販売しているのは有名な既成事実。それを知らない多くの消費者はアーロン、エンボディ、エルゴ
     こそが最も優れたイスであると錯誤して、それらを購入する罠に陥っている。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/109-112

12.(1)ハーマンミラーの広告は誇大広告であって、エンボディが微細な背の動きに沿って背面が沿うこともなければ、背骨をS字に保bツ働きもない。

   (2)大塚家具は虚偽の主張をして、在庫を捌くために、消費者にアーロン、エンボディを売りつけている。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/113

13.(1)後傾姿勢に対応しないアーロンは、腰痛はおろか肩こりの原因になる。  

   (2)前傾姿勢に対応するアーロンは、椎間板変性や椎間板ヘルニアの原因にもなる。

   (3)アーロン、エンボディに背骨をS字にサポートする効果などない。  
     
   (4)結局、ハーマンミラーは、他の高級オフィス家具販売会社スチールケースなどに適わない。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/114-115
699名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-OHO/ [60.109.174.33])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:38:20.17ID:0AaOpwQW0
【2.新旧アーロン・チェアとエルゴ・ヒューマンの不正かつ違法な販売戦略を膨大な証拠を提示しながら、糾弾せん!の巻の目次の詳細(その4)】

上記8で紹介したイス選びのプロ、ワーカホリック(WORKAHOLIC)のチェア・コンシェルジュによる告白は消費者の信ずる常識を覆す仰天の数々です:

14.(1)ハーマンミラーは公式に、エンボディはアームレストに体重を乗せると、アームレストが脱落する危険があると注意喚起している。

   (2)アームレフトに体重を加えると脱落する危険のあるエンボディでは、アームレフトを利用した、腰痛を癒す効果のある運動をすることもできない。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/116-118

15.ワーカホリックは「WEB販売実績世界No.1」と高々と掲げて販促するエルゴ・ヒューマンもエンボディ・チェアも全く評価していません。実際、以下の通りです。

   (1)エルゴヒューマン の欠点は、ランバーサポートか独立していて固いフレームが腰に当たること

   (2)エルゴヒューマンは、元々の設計が出鱈目

   (3)エンボディチェアの欠点は、腰部が直線でランバーサポートが欠損していること

   (4)エンボディチェアの最大の欠点は、背面にマットが乗りにくくタオルも挟みにくいこと

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/122-125

16.ハーマンミラーのイス全般は、デザイン先行で製作されており、どのイスにも重大な欠陥がある。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/126
700名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-OHO/ [60.109.174.33])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:39:40.33ID:0AaOpwQW0
【2.新旧アーロン・チェアとエルゴ・ヒューマンの不正かつ違法な販売戦略を膨大な証拠を提示しながら、糾弾せん!の巻の目次の詳細(その3)】

(1)上記8で紹介したイス選びのプロ、ワーカホリック(WORKAHOLIC)のチェア・コンシェルジュによる告白は消費者の信ずる常識を覆す仰天の数々です:

10.ワーカホリックはハーマン・ミラー社のイス全般を全く評価していません。 実際、以下の通りです。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1564836428/218

   ワーカホリック行ったことあるかい?店内のハーマンミラーの紹介の張り紙にデカデカとディスり文が書いてあるから羽賀ちゃんも納得すると思うんだけ
   どな。こんな文章書いて売る気あんのかって笑ってしまった。

11.(1)消費者はネット上の情報操作、印象操作によって、商品価値だけ尊大化した中身の乏しいアーロン、エンボディ、エルゴを購入している。

   (2)家具業界の中ではハーマンミラーがステマでイスを販売しているのは有名な既成事実。それを知らない多くの消費者はアーロン、エンボディ、エルゴ
     こそが最も優れたイスであると錯誤して、それらを購入する罠に陥っている。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/109-112

12.(1)ハーマンミラーの広告は誇大広告であって、エンボディが微細な背の動きに沿って背面が沿うこともなければ、背骨をS字に保bツ働きもない。

   (2)大塚家具は虚偽の主張をして、在庫を捌くために、消費者にアーロン、エンボディを売りつけている。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/113

13.(1)後傾姿勢に対応しないアーロンは、腰痛はおろか肩こりの原因になる。  

   (2)前傾姿勢に対応するアーロンは、椎間板変性や椎間板ヘルニアの原因にもなる。

   (3)アーロン、エンボディに背骨をS字にサポートする効果などない。  
     
   (4)結局、ハーマンミラーは、他の高級オフィス家具販売会社スチールケースなどに適わない。

   http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/114-115
701名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-OHO/ [60.109.174.33])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:40:32.70ID:0AaOpwQW0
【2.新旧アーロン・チェアとエルゴ・ヒューマンの不正かつ違法な販売戦略を膨大な証拠を提示しながら、糾弾せん!の巻の目次の詳細(その4)】

(2)上記8で紹介したイス選びのプロ、ワーカホリック(WORKAHOLIC)のチェア・コンシェルジュによる告白は消費者の信ずる常識を覆す仰天の数々です:

14.(1)ハーマンミラーは公式に、エンボディはアームレストに体重を乗せると、アームレストが脱落する危険があると注意喚起している。

   (2)アームレフトに体重を加えると脱落する危険のあるエンボディでは、アームレフトを利用した、腰痛を癒す効果のある運動をすることもできない。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/116-118

15.ワーカホリックは「WEB販売実績世界No.1」と高々と掲げて販促するエルゴヒューマンもエンボディチェアも全く評価していません。実際、以下の通りです。

   (1)エルゴヒューマン の欠点は、ランバーサポートか独立していて固いフレームが腰に当たること

   (2)エルゴヒューマンは、元々の設計が出鱈目

   (3)エンボディチェアの欠点は、腰部が直線でランバーサポートが欠損していること

   (4)エンボディチェアの最大の欠点は、背面にマットが乗りにくくタオルも挟みにくいこと

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/122-125

16.ハーマンミラーのイス全般は、デザイン先行で製作されており、どのイスにも重大な欠陥がある。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/126
2019/11/30(土) 13:18:01.50ID:8EItgf9fr
【2.新旧アーロン・チェアとエルゴ・ヒューマンの不正かつ違法な販売戦略を膨大な証拠を提示しながら、糾弾せん!の巻の目次の詳細(その4)】

(2)上記8で紹介したイス選びのプロ、ワーカホリック(WORKAHOLIC)のチェア・コンシェルジュによる告白は消費者の信ずる常識を覆す仰天の数々です:

14.(1)ハーマンミラーは公式に、エンボディはアームレストに体重を乗せると、アームレストが脱落する危険があると注意喚起している。

   (2)アームレフトに体重を加えると脱落する危険のあるエンボディでは、アームレフトを利用した、腰痛を癒す効果のある運動をすることもできない。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/116-118

15.ワーカホリックは「WEB販売実績世界No.1」と高々と掲げて大々的に販促するエルゴ・ヒューマンばかりかハーマン・ミラー社が最高傑作と誇るエンボディ
   ・チェアも全く評価していません。実際、以下の通りです。

   (1)エルゴヒューマン の欠点は、ランバーサポートか独立していて固いフレームが腰に当たること

   (2)エルゴヒューマンは、元々の設計が出鱈目

   (3)エンボディチェアの欠点は、腰部が直線でランバーサポートが欠損していること

   (4)エンボディチェアの最大の欠点は、背面にマットが乗りにくくタオルも挟みにくいこと

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/122-125

16.ハーマンミラーのイス全般は、デザイン先行で製作されており、どのイスにも重大な欠陥がある。

   https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1574085586/126
2019/11/30(土) 13:52:14.19ID:gtK/ALcza
>>694
とても参考になります。
2019/11/30(土) 13:54:25.67ID:gtK/ALcza
>>696
枕を抜いて寝ると改善するかも。
705名無しさん@3周年 (アウアウカー Sad3-UQyu [182.251.249.4])
垢版 |
2019/11/30(土) 14:54:00.96ID:jeTSqZTba
試してみます。
2019/11/30(土) 16:07:33.03ID:4jjQvjqxH
>>701
てめぇ、これでベッドスレへの誤爆は2回目だぞ
いい加減少しは学習しやがれや!
707名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa7f-7WEl [111.239.161.147])
垢版 |
2019/11/30(土) 20:24:41.71ID:kJwUJjsoa
>>696
柔らかいのなら、沈みすぎと寝返りの減少かな
708名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f0c-UQyu [182.167.37.32])
垢版 |
2019/12/01(日) 15:01:45.97ID:+P9HNwkh0
696です。
朝、体がはまって動きにくい感覚はまだありますが、枕なしだと腰の沈みが少なくなっていい感じでした。

買替えも検討中ですが、硬めのマットレス中心に探してみます。ありがとうございました。
2019/12/01(日) 20:04:22.81ID:g8RjrScu0
>>692
コメントありがとうございます。
やはりシフォンがよさそうですね。
今週、来週で歳末セールがいくつか開催されるようなので、そこで改めて寝比べて決めようと思います。
2019/12/01(日) 21:09:23.22ID:2MDQ1QEP0
>>709
うん、それがいいですね^^
自分は日本ベッドが快適なんで高級家具とやらに興味が湧いてきて
最近はリクライニングチェアを物色中です。
定番のエコーネスのレノかマジックか。
はたまたカリモクのザ・ファーストか。
座り比べた結果、個人的にはエコーネスのレノですね。マジックは55万円しますしw
因みにレノは定価38万円なのですが
ドラ娘のクーデターでおなじみの某家具店では20%引きしてくれるらしく30万円で買えます。

何がいいたいのかというと、そんな椅子にもウレタンをたっぷり使っています。
売りたいであろう店員さんに聞いても10年経ったらへたるし15年持ったら良いそうです。
仮に10年倉庫にしまっておいたものは10年経っても新品同様らしいですが使い始めたら直ぐにヘタるとか。
ヤフオクとかで年代物のエコーネス見ると脱皮した抜け殻みたいにヘナヘナですものね。
ウレタンに変わるヘタらない新素材が出てきたら最高なんですけど。
長文とスレチスマソ
711名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa23-UkAM [106.133.84.239])
垢版 |
2019/12/01(日) 21:22:50.76ID:rqnHNKp3a
ウレタンは加水分解されるからしゃーない
2019/12/02(月) 00:24:28.62ID:T3LMje6ha
レノいいよなー
2019/12/02(月) 23:52:09.50ID:ywpglm9G0
試寝してみたいんですが、
とりあえずこれ寝とけ
みたいなのがあったら教えてほしいです

162cm53kg腰痛なし
現在はウレタンと繊維が合体してるような布団を使っていますが、引越しに伴ってベッド生活を始めます
714名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa7f-7WEl [111.239.160.101])
垢版 |
2019/12/03(火) 04:48:44.88ID:cx9uwgvxa
>>713
身体に不調きたしてなければ同じものにしたら?
2019/12/03(火) 16:37:27.59ID:IvwHHRvOa
>>708
>枕なしだと腰の沈みが少なくなっていい感じ

沈み込みの大きいマットレスでは枕は低いほうがいいですね。
中央部に高さがなくて両サイドが高い枕にすると横向き寝も楽だと思います。
2019/12/03(火) 16:58:55.27ID:IvwHHRvOa
>>713
現在と同じマットレスをお使いになってベッドフレームで高さを出すことが無難です。
試し寝されるときには柔らかい生地の服のほうがいいですよ。
テンピュールのようなウレタンマットレスは体温で温まると柔らかくなって沈み込みが増えるのでご注意。
スプリングマットレスは1年ほどで詰め物が潰れて腰部の沈み込みが気になり始めるのでご注意。
2019/12/03(火) 18:38:41.19ID:nDcu8jwxM
良いベットに変えてから朝起きられなくなったんだけど、実はぐっすり寝られてない?
2019/12/03(火) 18:46:59.62ID:IvwHHRvOa
>>717
身体に痛みが出ていなければ、これまでの無意識の緊張が解けて弛緩しているせいだと思う。
日曜日に寝坊するようなもので、体調が整えば一定のリズムになると思いますよ。
2019/12/05(木) 08:54:01.12ID:c0ipOeFd0
無印のスモールからフランスベッドメモリーナのセミダブルマルチラススーパースプリングにしたけど広くて毎日寝るの楽しみや
2019/12/05(木) 08:54:31.06ID:c0ipOeFd0
マルチラスハードスプリングや
2019/12/06(金) 22:20:49.13ID:Bdn5s2UI0
エアーベッド使っている人いますか
ひっこしがおおいので考えているのですが、寝心地どうですかね
2019/12/06(金) 22:51:11.30ID:NfOmmTBra
>>721
安価なものを使ったことがあります。
冬場はそのままだと背中が寒いです。
寒さしのぎに上にマットを敷くと抜けた蒸気が結露して濡れます。
安価なものは気密性を保てるのはわずかな期間です。

試し寝できるところがあまりないですが、三分割マットレスなどを検討されたほうがいいと思います。
2019/12/06(金) 23:08:30.52ID:Bdn5s2UI0
上に暖かめなシーツ引いても寒いんですか
2019/12/07(土) 01:14:21.15ID:fiIYBRjqa
>>723
暖かくすることは出来るけど通気性がないのでそのシーツが結露で濡れます。
2019/12/10(火) 00:13:28.14ID:glkqQPm30
新井のテンセルベッドパッドや高密度ボックスシーツって評判はどうなのかな?
割高かなと思わなくもないんだけど
726名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa79-8zXz [106.133.89.134])
垢版 |
2019/12/10(火) 09:25:44.68ID:c7vBKoLea
テンセルは使ってないから知らないけど高密度ボックスシーツはさらさらで凄くいいものだよ
あれはマジおすすめ
ネットで買える超長綿300スレッドカウントで一万弱のやつとかニトリの4000円くらいのも持ってたけど綿で4桁で買えるものでは頭一つ抜けてる
727名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa79-8zXz [106.133.89.134])
垢版 |
2019/12/10(火) 09:28:03.83ID:c7vBKoLea
ベッドパッドはマットレス変える時にしか変更しないから評価しづらいんだよな
真綿のパッド使ってるけど柔らかくてマットレスの感触を損なってないかな?くらいで機能性とかよくわからん
728名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Spb5-EN8T [126.161.88.235])
垢版 |
2019/12/10(火) 09:50:24.52ID:F6lBlSyMp
>>725
R.T Homeのシーツなかなか良いぞ
729名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa79-8zXz [106.133.89.134])
垢版 |
2019/12/10(火) 09:59:50.84ID:c7vBKoLea
俺が使ってたのR.Tなんだよ笑
サラサラ綿なら新井の高密度の方が明らかに上
730名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Spb5-EN8T [126.161.88.235])
垢版 |
2019/12/10(火) 10:08:40.56ID:F6lBlSyMp
>>729
そうなんだ笑。新井のノーマル?シーツあるけど、高密度そんなに良いんだ?
731名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa79-8zXz [106.133.89.134])
垢版 |
2019/12/10(火) 11:09:22.96ID:c7vBKoLea
>>730
好みの問題だろうけどね
RTは毛足が長くてやや摩擦係数高い感じで肌触りに温かみがある系
新井は毛足短くて詰まってる薄地ですべすべひんやりホテル系
732名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Spb5-EN8T [126.161.88.235])
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:42.48ID:F6lBlSyMp
>>731
そうなんだ。新井の高密度試してみたくなっちゃった。笑
2019/12/14(土) 02:55:53.06ID:O252bZwea
足元にベッドガードを取り付けたらダサいけどホントにズリ落ちなくていいです。
これからベッドを買うなら、経験上シングルの掛布団を使うなら端からセミダブルのマットレスにしておくべきですね。
2019/12/14(土) 09:40:07.26ID:qehLH5xA0
4月に引越し控えてるんだけど、ベッドは解体して持っていくものなの?
2019/12/14(土) 14:07:04.67ID:AjbP3JAka
>>734
通常は、ベッドフレームは分解して運びますね。
2019/12/14(土) 14:38:58.63ID:iXhuz341M
キングスダウン?の薄い柔らかいのを10年くらい使ったけど特にヘタりとか気付かなかった自分が
今買うならどこのマットレスがオススメだろうか

いまキングスダウンってもう無いんだっけ?
2019/12/14(土) 15:04:07.92ID:byMSLJ8p0
あるじゃん、大塚のレガリア
柔らかいの好きならおすすめ、なんといっても安いし
2019/12/14(土) 15:13:16.80ID:2796oK+p0
名前が変わったのかさんくす

使ってる時は夏場暑くて嫌だったんだけど硬いマットレスに変えたら
腰だの背中だのアチコチ痛み出しちゃって‥ また柔らかいのにしたい
2019/12/14(土) 16:46:25.05ID:qehLH5xA0
>>735
ありがとう
ちゃんとネジがまわるかなぁ…
2019/12/14(土) 22:07:31.98ID:PCOYALXF0
イオンのマットレスどうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況