X



羽毛布団専用スレ その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/19(土) 13:40:12.04ID:2k4Zr1vN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定

羽毛布団専用スレ その4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1519765175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/10/27(日) 01:13:05.12ID:2ATvWuFZ0
>>514
これで7年もつなら大したもんよ
2019/10/27(日) 06:10:00.30ID:MfrR4GF70
>>513
シンサレートはマジやめとけ
あれは薄手冬物上着用綿としては最強クラスだが
湿気が抜けないから春先に気温が上がってきたら蒸れ蒸れになるぞ
2019/10/27(日) 07:22:51.85ID:ZlJqSJfTM
>>490
ガーゼケット買って羽毛布団の下に入れると良い
羽毛布団とガーゼケットの2枚合わせで使ってるが
室温に合わせて調整できるから使い勝手良い
2019/10/27(日) 07:44:35.59ID:MfrR4GF70
ガーゼケットは軽くて程々の保温力があって体にピッタリ沿うから
羽毛布団で温められた空気を体の側から逃さず掛け毛布使うより全然いいよね

下に敷くのもおすすめ
2019/10/27(日) 09:21:43.62ID:FpjGcmdU0
ガーゼのパジャマ着て寝てるけど
まだ肌掛けで快適だわ
2019/10/27(日) 11:26:10.31ID:jkrygoKM0
羽毛布団に言い知れぬ抵抗感があって
温かいとされる化繊系の寝具を色々と試したが
結局は軽さと暖かさを兼ね備えた羽毛に勝るものなんてなかった。
そう感じたとき何とも言えない敗北感でいっぱいになった
2019/10/27(日) 11:55:21.29ID:daSJtZSrM
羽毛と違って プリマロフトやシンサレートの偽物とかあまり心配いらないしね。
スキー用にホグロフスの化繊ダウンを10年くらい使ってるが、モンベルとかマムートとかそこそこメジャーなアウトドアブランドなら偽物の心配もいらないし品質も安定している。
インナーダウンも持っているが晴れの日限定で通勤ですら雨の日は化繊ダウンとハードシェル使ってるなぁ
2019/10/27(日) 17:43:11.38ID:I6nVP+NO0
>>514
これ一応、側生地綿100だから上物だよ
付録の綿100のカバーは3年もせずにダメになったけど

で、フェザー1.5sならダックダウンはどれくらいに相当するんだ?
ニトリの1万円レベルで十分か?
2019/10/27(日) 17:45:32.43ID:I6nVP+NO0
羽毛掛ふとん(S-q1)ホワイトダックダウン50%
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7571491s/
2019/10/27(日) 19:03:38.14ID:FpjGcmdU0
シングルで1.8?
頭が寒くない室温にして寝るから
本掛けで1.0kgだよ
2019/10/27(日) 19:07:12.56ID:I6nVP+NO0
■組成
側生地:ポリエステル100%
充填物:ダウン50%、フェザー50%
充填物の重量(約):1.0kg
2019/10/27(日) 19:08:44.26ID:I6nVP+NO0
ダウン50%、フェザー50%の1.0kgが
フェザー100%の1.5sより上かどうかだよ
2019/10/27(日) 19:13:27.60ID:FpjGcmdU0
あーごめん、1.8は総重量か
充填は1.0kgなのね
総重量だと側の番手は80だけどわかんないわ
2019/10/27(日) 19:52:55.45ID:I6nVP+NO0
単品だとこれ
http://www.futon.cc/kakefuton-20col/image/003.jpg
羽毛掛布団【激安】3,980円〜 < 羽毛掛布団(20色カラー)
http://www.futon.cc/kakefuton-20col/
2019/10/27(日) 22:15:42.21ID:y1ZspEON0
フェザーは嵩増し担当で暖かさには関係しないと思ったほうがいい、

ダウン50%で1kgなら
ダウン85%換算で0.56kgの羽毛布団だから合掛け

室温10度なら絶対寒い、

あと、私はダックとグースの保温能力の差は分からなかった、
あれは金持ち相手のセールスポイントというのが最大の特徴であって、
暖かさだけで比べるならダックとグースの価格差でダックの充填量が多いものを買ったほうが絶対温かい。
2019/10/27(日) 22:28:42.28ID:y1ZspEON0
室温10度なら最低限ダウン85%で充填量1.2kgあったほうがいい、

あと、シンサレートは断熱力はあるけど保温力はいまいちだから敷布団には向くけど掛け布団に向かない、
就寝中の熱が逃げるのは掛け布団側に1/3、敷布団側に2/3位となっているから、
掛け布団だけでなく、敷布団側に断熱性&保温性の良い物が重要になってくる。
2019/10/28(月) 00:58:46.43ID:o6BaLA770
子供のころは6kgくらいあるような重たい冬用掛け布団に上下毛布+電気アンカで
隙間風で冷え冷えの古い木造住宅で寝てたものなのに贅沢になったものだ
https://ko-kosuge.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/001.jpg
2019/10/29(火) 03:26:34.05ID:40fZhVBG0
重い布団が好きな人もいないわけじゃない
軽いとずれるとか
533名無しさん@3周年 (ワッチョイ b394-94lk)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:06:33.41ID:ANlU/SoY0
同時期に買った
小杉 1.1キロ 二層のグース90 と 東京西川 1.1キロ 一層のホワイトダウン90

一層の方が暖かい。羽毛の量少なめの2層はやめた方がいいな と思った
534名無しさん@3周年 (ササクッテロリ Sp47-Uljx)
垢版 |
2019/10/30(水) 17:36:14.91ID:FBDi7Mcxp
新井ベッド店のオリジナル羽毛布団ってどうなの?使ってる人教えて〜
2019/10/31(木) 00:40:04.02ID:X2SDMceX0
kokikuのホワイトマザーグースダウン97が良さそう
2019/10/31(木) 18:44:35.37ID:PXEp1niUp
教えてください。
立体キルトよりツインキルトのが暖かいのでしょうか?
また、丈夫でしょうか?
2019/11/01(金) 02:34:27.35ID:ixb6fJVz0
Amazonで買えるダクロンコンフォレルー1250gってどうなの?
538名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8aac-XJr4)
垢版 |
2019/11/01(金) 07:39:05.00ID:FqJPo4sP0
>>534
新井のはタキリビングが作ってる羽毛布団だよ
側生地が100サテンのやつを持ってるが、軽くてフワフワで気持ち良いよ
539名無しさん@3周年 (ササクッテロリ Sp03-5H5e)
垢版 |
2019/11/01(金) 11:27:24.27ID:CVIt5WOmp
>>538
ありがとう〜
生毛工房辺りと迷うなぁ
540名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b15-6BDJ)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:21:14.15ID:s2AsCy3n0
>>441
これを買おうと思ってるんだけど、気をつけることある?

木造2階で今日ぐらいから春まで大丈夫?

カバーは同じ店の7SA-53Wazarashiでいっかと思ってる
541名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b15-6BDJ)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:25:31.70ID:s2AsCy3n0
書き忘れた
埼玉県所沢市住み
2019/11/02(土) 20:46:21.17ID:L3NUVJeS0
室温10℃以下になるとやや寒いだろうし、このスレのマニア的には色々文句の付け所はあるだろうが、その分安いんだからいいんじゃないか?

ただ、お得を求めるなら 買い物マラソンの5日か10日に買うべきだろうな。
楽天カードでノーマルカードなら10日の最後のポイントアップ(あるかどうか知らないが)狙い
ゴールド/プレミアムカードの人で 楽天市場コースに入っている人は5日 別のコースの人は10日
ブラックカードなら 5日が無難

もちろんほかに本当に必要なものがあるなら買い回りに参加
2019/11/03(日) 02:28:57.02ID:xWkL/OGG0
>>514これに
肌掛けを上に乗せたら暑いくらい余裕だった
去年は使ってなかったけど今度の部屋では必要だな
まだ毛布もあるから買い替えしなくてもしのげそうだ
最悪フランネル系の敷パッド追加2500円くらいで済んでくれればいいな
544名無しさん@3周年 (ワッチョイ de25-qQ6b)
垢版 |
2019/11/03(日) 04:54:51.61ID:7NoPumsI0
表参道布団店、ブランディングを大事にしていると思ったけど案外無能なんだな
あのポエムサイコパスに集客力なんてねーし早速日本語不自由なツイートしてるけど大丈夫か?
2019/11/03(日) 14:01:34.29ID:jfKMl96i0
羽毛布団を使っていますが、これは品質は普通でしょうか?
https://i.imgur.com/XSA6Nqw.jpg

表示は1.1kgでしたが、実際にもってはかってみたら1.6kgほどありました。湿気でしょうかね
546名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b15-6BDJ)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:32:42.44ID:vDhHr5+j0
>>542
ノーマルなので10日まで我慢します
ありがとう!
2019/11/03(日) 18:21:44.30ID:zCeQtZUR0
>>545
その写真だけど、私には「詰めもの1.1kg」って書いていて総重量じゃないのが見えるんだが
2019/11/03(日) 18:28:30.28ID:zCeQtZUR0
>>545
ダウン90%で詰めもの1.1kgだとダウンは990gだね、
よく見かけるダウン85%で詰めもの1.2kgだとダウンは1020gだからそれよりもダウンの量が少ない、

あまり寒くならない部屋で使う冬用の布団って感じ。
2019/11/03(日) 18:40:14.50ID:jfKMl96i0
>>547-548
なるほど
木造住宅で隙間風があり、死ぬほど寒い部屋です
もう10年近く使っているので、買い替えます・・・

amazonで見かけた
東京西川 羽毛布団 ブルー シングル ホワイトダックダウン90% 日本製 クレセント オーナメント KA09003002B2
この辺りがベタなんでしょうか
550名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f94-pfj8)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:01:54.85ID:MZSpaS6g0
>>549

側地:ポリエステル100% は避けたほうがいいかと思う
2019/11/03(日) 19:33:02.91ID:YoH9luO60
ポリエステル100%だと羽毛でなくても皮膚に接触する部分が自分の体温で蒸れて暖かいよ
柔らかいビニールかぶって寝てるみたいに
2019/11/03(日) 19:33:53.61ID:BAf9Hpp2H
蒸れるのでは
2019/11/03(日) 19:49:38.41ID:zCeQtZUR0
>>549
1.2kg 90%だとダウンが1080gだね、
室温が一桁になるなら
ホントはダウンをもう1割増しくらいのほうがおすすめなんだけど。
2019/11/03(日) 20:51:03.71ID:jfKMl96i0
>>550-553
ありがとうございます
1.3kgで93%のにしました
ダウンパワー440でめっちゃ凄いやつです!!!

ダウンパワーなんて概念あったのね
2019/11/03(日) 22:49:49.67ID:zCeQtZUR0
>>554
1.3Kgで93%ならダウンが1209gだから一般的にはこれで上限だと思う、
これで寒かったら他で工夫しなきゃいけない

あと、ダウンパワーは一応参考程度に、
古くなって昔ほど暖かくないのに何故か膨らみだけはいっちょ前の羽毛布団が家にあるから・・・
2019/11/04(月) 12:43:26.61ID:12Gd/1qP0
2枚重ねすれば簡単に2.0Kg オーバー
2019/11/04(月) 13:33:54.97ID:2nfDEB6b0
これどうなの?
マザーグース93%でこの価格は安いよね?https://i.imgur.com/7SvHG6e.jpg
2019/11/04(月) 14:32:14.19ID:dXBhhqYT0
そろそろ冷えてきて羽毛布団に興味があるんだけど、いい値段してなかなか手が出ない。
初心者にもおすすめの布団ってありあます?
今のところ西川のアマゾン限定ダウン85パーセントのが気になってます。
559名無しさん@3周年 (ワッチョイ dec3-Cm+z)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:59:29.22ID:hn7fWW+t0
>>557
側地:綿15% ポリエステル85%
2019/11/04(月) 16:25:28.65ID:BeyiaIEX0
マニアじゃなければ、557ので十分満足できると思う。
2019/11/04(月) 16:25:59.29ID:tzvLlMjkH
ただし高身長
2019/11/04(月) 17:01:17.20ID:a45TZnuG0
>>557
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07G59D219
側地:綿15% ポリエステル85%
羽毛産地:中国

すなわちゴミ
2019/11/04(月) 18:34:42.18ID:12Gd/1qP0
ここには寒がりしかいないのかよ
2019/11/04(月) 18:41:19.30ID:12Gd/1qP0
4000円の電気毛布でも買って一晩10円の電気代でシーズン1000円
5年で9000円

5万円の羽毛を5年使うより大安上がりだよ
2019/11/04(月) 18:45:30.13ID:a45TZnuG0
https://www.アmazon.co.jp/dp/B017QZ09GG
毎シーズン話題に挙がるけど、コイツが気になるなあ。
2019/11/04(月) 19:04:58.37ID:fJBETdsp0
>>564
厳冬期の室温が0度以下になるときもあるから電気毛布も必須だけど、
電気毛布ってインテリジェントじゃないから寝る前に自分でスイッチをOFFにしないと快眠状態に移行できない、

電気毛布をOFFにしたあとの温度が低下するペースと朝方にキープしている温度との兼ね合いで
それなりの保温性(放熱性)の布団が必要になる。
2019/11/04(月) 19:21:58.26ID:fJBETdsp0
>>565
1.1kg93%だから実ダウン量は1,023g

室温が10度を下回らないところで使うならいいと思う。
2019/11/04(月) 20:34:19.56ID:8An/htnJ0
>>563
そりゃ暑がりだったら来ませんて
2019/11/04(月) 23:14:08.02ID:gPKbFjHYM
そろそろ羽毛ふとんが九年目だから久々にスレにきたけど、やっぱりビックの羽毛ふとんが安定してる感じ?
昔は羽毛ふとん安かったから19800円で93%ウクライナダック買えたけど今だと同等スペック三万超えてるよなー……

関東で鉄筋、室内最低気温8度だからあんまりオーバースペックなのは狙ってないので、グースじゃなくても平気かな、とかは思ってる
2019/11/04(月) 23:27:50.68ID:fJBETdsp0
>>569
羽毛布団を2セット使ってきて今年その2セット買い替えてわかったのは、

ダックとグースの暖かさの差は1割あるかないか、
なのでダックとグースの価格差でダックで充填量の多い布団を買ったほうが暖かい、

どんな商品でもそうだけど、
高額モデルになるにつれ僅かな差で価格が跳ね上がるから、
お金を持っていてその僅かな差に価値を見いだせる人じゃない限り普及価格帯の製品を買ったほうが幸せになれる。
2019/11/04(月) 23:59:46.14ID:12Gd/1qP0
1万円の85%ダックを2枚重ねで最強
2019/11/05(火) 00:17:08.31ID:HFO+wTuwr
>>570
たしかによくわかる理論だわ

とどのつまりおすすめ商品は?
2019/11/05(火) 00:26:55.67ID:6lnbF7yz0
昔から家にあった90% 2.0kgの羽毛布団より生毛工房99% 1.0kgのが断然温かいけどな
2019/11/05(火) 00:37:07.86ID:4uRYWxlK0
>>511
まだ見てるか分からないけど
>>507
を注文してみた。

ttps://imgur.com/a/ARUpovW

税込み110,000円

表示上のポイント 30380ポイント
表示されないポイント(5の付く人か)+キャッシュレス5%対象
合計 44030ポイント還元 となるはず

海島綿V-135は初入手なのでとても楽しみ
2019/11/05(火) 06:32:32.09ID:cKamfJRd0
>>572
収入による。金を出せば出すほど快適さが得られる
予算5万ぐらいにしとけばほぼ間違いない
2019/11/05(火) 09:13:59.29ID:diTiI6/q0
>>572
昔から布団業界は粗利がでかいので有名だから、並の規模のお店だと割高になる

今まで一番割安だと感じたのはイオン
西川系も多く売っていてタイミングが良ければ季節外れだったりするとかなり安いセールになってる
今の時期買おうとすると安いのは無理だろうけど、

おすすめはダックダウンで85%なら充填量が1.4kgのもの
この場合実ダウン量は1,200g
もしダウン95%以上だったら充填量1.2kgでもいいと思う、実ダウン量が充填量とほぼ一緒だから

寝室が寒くてとにかく暖かいものということなら前述の通りグースとダックの価格差で
より充填量の多いダックの羽毛布団を買ったほうが暖かい、

側生地は綿100%だとその分も実はポリエステルより暖かさに寄与するんだけど、
その差もわずかだから迷ったときの最後のひと押しくらいに考えていいと思う

価格は29,800円が目安、

あとは微妙なスペック違いでどんどん高くなっていくからお好みでって感じ。
2019/11/05(火) 09:18:01.09ID:FnaGd9iB0
側生地なんてカバーしたら無関係
2019/11/05(火) 14:06:29.05ID:4uRYWxlK0
じゃあ一緒に海島綿しよーぜ
579名無しさん@3周年 (スフッ Sdea-cNVX)
垢版 |
2019/11/05(火) 15:42:56.23ID:s1powd83d
>>577
肌触りではなくて、透湿性の問題。
2019/11/05(火) 15:57:59.46ID:Auq0djA4M
え?まさか側生地肌触りと思ってる奴いるの?
2019/11/05(火) 16:16:07.82ID:4uRYWxlK0
60年以上前からこの手の話は尽きないというw

https://www.francebed.co.jp/umoureform/faq/glossary/permeability.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1951/8/1/8_1_1/_pdf
2019/11/05(火) 16:47:21.81ID:+CJXLKn50
正解があるのだとしたら全員が側もカバーも同じ組成の生地を使ってないとおかしい
2019/11/05(火) 16:50:05.07ID:+CJXLKn50
側が綿でカバーがポリエステルの場合と
その逆の場合とで肌ざわり以外でどう違うのか説明してもらおう
2019/11/05(火) 17:22:56.25ID:4uRYWxlK0
肌触りとかは置いておいて、肌に触れる側(カバー)は綿の吸水性が良い場合もあるし、ポリエステルの拡散性が優れる場合もあるだろう
ただ側生地は吸水性より透湿性優先なのは理にかなってると思う。
ポリを含めた化学繊維の拡散性や透湿性については高機能素材ではスポーツウェアや登山ウェアの例を上げるまでもなく議論の余地はない
問題はポリが機能性アップではなく安価なモデルを安く作るために使われる事が多いから、高機能素材が選ばれにくい事かな。

最も綿は側生地としての透湿性の問題だけでなく、静電気や高番手生地のドレープ性、湿気を吸っていない時の軽さなど色々考えるべき要素はあるのだが。

個人的には側生地はそこまでこだわらないポリ85とかでも別にいい。今年は暖かくてまだ肌掛け布団だからポリ混紡の肌掛けに海島綿V-135をかぶせたりもするかもしれない。
2019/11/05(火) 17:36:31.02ID:hdfdyNbUH
摩擦力が低いポリエステルはダウンを逃がさないために密に編まないといけないから通気性が悪くなると読んだ記憶
2019/11/05(火) 18:08:17.81ID:4uRYWxlK0
https://www.toray.co.jp/products/fibers/fib_0070.html
何を使ってどう工夫して編むかだな 安いポリ100布団にはどれも使われないのが現実だろうが
2019/11/05(火) 18:25:05.99ID:vRi4nq7o0
安い布団にポリエステル使ってんのに高性能のにしたら高いのが売れなくなるだろうがw
2019/11/05(火) 18:49:39.16ID:r8a5VXSL0
安いのを2枚重ね最強なのに
2019/11/05(火) 22:42:57.47ID:EHoZXh+GH
ビック10年使ったら
打ち直しのお知らせ
シングルベッドだけどセミダブルに
2019/11/05(火) 22:48:24.74ID:hdfdyNbUH
サイズに迷うね
今使ってる綿布団と同じサイズなら縦も横も足りない気がする
2019/11/06(水) 09:12:14.48ID:g4EOH0ZM0
俺がちょうど2年前に西川チェーンストアで買った
ロマンス小杉のDP440のハンガリーマザーグース95%綿100,80サテン増量1.3kg
30000円台後半で買った履歴あるが、今じゃ70000近くする
品薄商法か寝具界の闇か、えげつない
2019/11/06(水) 09:44:04.90ID:+pSUMoOq0
>>591
https://item.rakuten.co.jp/futontown/46851/
これか
まさに昨日買ったやつで届くのを楽しみにしているところだ
使い心地はどう?
593名無しさん@3周年 (ワンミングク MMa3-XJr4)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:44.81ID:tzfV/N/oM
>>574
海島綿V-135のカバー買ったんですね
あの値段をカバーに出せるなんて正直羨ましいです
シルクのような手触りで、漂白や洗濯出来る丈夫な綿って感じなんでしょうかね?
後日で構わないので、使ってみた感じを是非ともお聞かせ下さい。
2019/11/06(水) 14:01:18.33ID:nvTRbQ7gp
表参道のグースダウンって真冬に布団のみでも暖かいですか?
大宮の木造家屋に住んでいるものです。
595名無しさん@3周年 (ササクッテロ Sp03-5H5e)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:53:39.25ID:DwjzhCKKp
セミダブル のベッドにシングルの羽毛布団使ってるんだけど、買い替えにあたりサイズはやっぱりセミダブル ?それともダブル?どっちいいかね?
因み180cm85kg
596名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6393-Xr0K)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:59:46.62ID:opge/19o0
>>594
『本掛け布団1weekトライアルレンタル』とかいうの使ったら?
2019/11/06(水) 20:49:45.26ID:0j4jlSFG0
あぁ・・・amazonで1.3kgで93%、良く見たらセミダブル
シングルに変更し購入
到着して良く見てみたら1.1kgだったorz
こんなアホそうそういないと思うけど、一応気をつけて下さい・・・
数年はこれで寝ます・・・
2019/11/06(水) 22:39:21.77ID:9pVLFKz50
初めて羽毛布団を買おうと思うんですけど、予算はどれくらいを見積もればいいでしょうか?
ピンからキリまでありますが、悪いこと言わないからこれくらいは出しとけって目安あります?
予算はあまりないです…
2019/11/06(水) 22:57:14.30ID:0j4jlSFG0
4まんえん
2019/11/06(水) 23:21:04.27ID:NsoO0Z520
>>598
上を入るとキリがないから下限の話だけど、
室温が10度以上なら19,800円
10度以下なら29,800円
2019/11/07(木) 00:26:05.51ID:Rew6t1s90
>>600
朝は10度以下まで冷え込みます。となると3万は覚悟したほうがよさそうですね。
2万弱のものでいいものはないかなと考えていました。
2019/11/07(木) 00:46:09.00ID:4EKdFtNI0
エアコンや電気毛布を活用すると考えはないのか
2019/11/07(木) 08:11:03.67ID:LqbVcRgT0
今朝で室温17℃そろそろ安物の0.3kg肌掛けだと快適と言える下限かなぁ
土曜に0.6kgにチェンジして年末までって感じかな

暖房は1月とかに寝る前エアコンかけておいて、オイルレスヒーターを明け方にかけて10℃、起きる時間に12℃〜14℃でプログラム運転する事は多いね
あと気密性の関係で室温下がると湿度が上がりすぎる季節はデシカント式の除湿加湿空気清浄機の除湿空気清浄運転の微風、湿度50〜60%設定で回す事もある
サーキュレーターがわりにもなるし結露防止と明け方の室温低下防止にもなる
2019/11/07(木) 08:14:08.67ID:dWPwZmrW0
新品の羽毛布団めっちゃあったかいな!
買ってよかったwww

10年以上毛布と併用して無理やり使ってたけど、人生損してたわ
夜の回復力が全然違うわ
605名無しさん@3周年 (ワイマゲー MM3f-IwEN)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:40:51.79ID:HiHuCvkhM
>>592
わたしも、昨日買って今日来る。
2019/11/07(木) 11:18:27.38ID:8iJoQIwV0
ディノスのエアリーダウンってテレビでやってるけどダウンじゃないじゃん詐欺じゃね?
2019/11/07(木) 11:39:00.12ID:DSyYeeDm0
>>592
こう言うショップで買った時、打ち直しってどこでするの?
近隣の布団屋さん?
2019/11/07(木) 11:39:49.12ID:gROvv0SxM
まるで羽毛のような とか 85%の羽毛ぶとん並みの暖かさ それでいて羽毛ぶとんとちがって特殊繊維だから家で洗えてダニに強くて埃も出にくいって宣伝だから

羽毛布団ちがう詐欺だ!はご愁傷様としか
2019/11/07(木) 16:24:19.04ID:FoSfZZzV0
>>592
それ、よく見つけたな
自分は楽天じゃなくてヤフショで買ったけどね
自分は真冬でも寝るとき厚着はしてないし快眠できてる
がさがさ感もないし臭いも全くない
10万以上する布団は買ったことないからそれらとは比べられないけど総じて満足してるよ

逆に使ってみて感想教えてほしい笑
2019/11/07(木) 16:31:51.06ID:FoSfZZzV0
>>595
セミダブルのベッドなりマットレス使ってる人はシングルがいいって聞いたことある
理由はお値段の関係でセミダブルはサイズが中途半端だから布団もシーツ類も割高になる
特に不恰好にもならない
2019/11/07(木) 17:00:58.74ID:fjy+VuaEM
ナンガの家でも使えるという羽毛布団はダックで10万位するけど暖かいのかな
持ち運びも出来るから心惹かれているのだが、いつも品切れだ
2019/11/07(木) 17:17:35.84ID:vuW7Q8q30
>>605
おめでとう
使い心地を教えてほしい

>>607
ネットで検索すれば色々出てくる
メーカーの取説には5年から6年で打ち直しと書いてあった

>>609
届いて今カバーかけ終わったところ
今晩から試してみる
確かに臭いは全く気にならない
2019/11/07(木) 18:10:37.00ID:D4UBOili0
セミダブルは羽毛布団は少ないな
シングルの羽毛布団で寝たけど、やっぱ幅が足りないのが気になる
ちょっと隙間空いて外の空気入るし
614名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b67-IwEN)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:02:08.48ID:qF/ZiXG20
>>612
打ち直しって結構高いのかな?
だとしたら、よほど高い布団じゃないともと取れないような。。。。

例えば15万以上とか20万以上ぐらいの高級布団じゃないととか?
2019/11/07(木) 20:41:34.74ID:97C1B/RX0
>>614
だいたい3〜5万じゃないかな
足し羽毛の量と側生地の種類による
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況