X



羽毛布団専用スレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b99-eq+O)
垢版 |
2017/02/19(日) 12:58:52.91ID:w1J/H7Of0
>>418
羽毛産地を誤表示、布団回収 京都西川など3年前に把握
http://www.asahi.com/articles/ASJ844K82J84UUPI002.html
タオルケットの表示に偽り 京都西川、商品を自主回収
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2301T_T20C13A8CR0000/

2016年8月6日05時04分の朝日の記事にあるのにどこが最近ではまともなんだ?

昭和西川がやばい?
http://www.showanishikawa.co.jp/news/2017/news/17020112546.html
京都西川の元専務が社長か
たしかにやばいな
0427名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5b62-eq+O)
垢版 |
2017/02/19(日) 13:38:50.38ID:hcjCJ1CW0
おれもシモンズつこてる
布団は西川の20年前の奴で、1.4kg5000円の羽毛布団なんだが
買い換えたくても、2万円ぐらいの見てるとグレードダウンになってしまう
0429名無しさん@3周年 (アークセー Sx9f-MYmN)
垢版 |
2017/02/20(月) 02:54:56.09ID:TtUGYV63x
いやスペックだけでは判断出来ない部分があるから羽毛布団選びにみんな苦労してるんでしょう
きちんとダウンを洗浄していないことが原因で蒸れた時に獣臭を発するとかあり得る
そういうのはスペックでは分からない
スペックがいい割に安過ぎるのも避けるべき
結局信頼の置けるところで実際に自分の目で見て触って店員がいい加減なこと言ってないか等色々吟味した上で決めるのがベストなのだろう
0430名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6f5d-eq+O)
垢版 |
2017/02/20(月) 03:30:18.22ID:pA2RuIHV0
個人的な意見では適正に洗浄されてない時点でスペック的に論外かなぁと。
最低限、東京西川とかみたいに、羽毛の洗浄に関して明示されていれば、ある程度の指標にはなると思う。
0431名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6ffa-eq+O)
垢版 |
2017/02/20(月) 10:28:30.83ID:4uZ8n0Jd0
表示スペック通りとは限らないのが羽毛布団
西川ですら「偽装を把握しながら放置」という最悪の対応をしている
本当にスペック通りの羽毛布団が欲しいなら信用度の高いメーカーを選ぶしかない
0432名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6fb6-89cz)
垢版 |
2017/02/20(月) 22:42:10.28ID:yy22+CKD0
タンスに、の400パワーのやつ買った。1.5キロ。
都心部だがへやがせまいせいか毛布なしだときつい。夜中毛布外すと途中寒気で目覚める。
だが毛布戻すとぬくぬくでいい朝を迎える。
綿布団に比べたら神。
数万の布団は失敗したときのダメージが怖いから購入迷ってるやつは参考にしてくれ。
0434名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5b51-P9CU)
垢版 |
2017/02/21(火) 06:59:00.12ID:/QUZanP70
都心部だと最近の気温は10℃前後はあるだろうに
400dpとはいえ1.5kgもあるりながら
それでも毛布なしだと寒いとか想像つかないというかある意味凄いな
自分は440dpの1.2kgだけど今朝起きたら室温10℃弱湿度65%で若干汗ばんでた
もち、側生地とシーツは綿100%
0435名無しさん@3周年 (ワッチョイ fb29-Dtl5)
垢版 |
2017/02/21(火) 13:31:01.29ID:2MQdRELA0
本人が満足しているならゲンだって全然いいんだと思うよ

自分のも1.5kgもあるけど全然重く感じなくてフンワフンワだなw
うちは昔の家だから冬は寒いんだけど(部屋温度朝だと7度とか普通)
都の郊外の今年の寒い冬も羽毛布団のみで暖かかった〜
おかげで今年の冬は風邪も引かなかったよ
ありがとー羽毛布団
0436名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6ffa-eq+O)
垢版 |
2017/02/21(火) 18:07:38.64ID:Qib059xP0
充填量の多いダックの羽毛布団(1.4kg)使ってたけど
嵩が高すぎて体へのフィット感が少なく、寝返りなどで布団の隙間から冷気が入ってきて
途中で目が覚めることが多かった
それが不満で充填量の少ないグースの合い掛けと毛布を組み合わせたら
フィット感が良くて朝まで暖かく過ごせるようになった
羽毛布団の充填量も多ければ良いって訳じゃないな
0438名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3a51-d4M5)
垢版 |
2017/02/24(金) 17:24:17.64ID:YYhMKPYi0
詰めすぎるとパンパンに膨らんで隙間ができるのはあると思うんだけど
それって1.2kg程度の側生地に型も変えずに1.6kgとか詰めた場合でしょうね
ま、殆どがそうなんだろうけど
0441名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8ae3-0Xgh)
垢版 |
2017/02/25(土) 13:42:34.34ID:/Iy45NKn0
グース1200kg(グース95%スモールフェザー5%)を10年使っててすごく暖かくて気に入っているけど
室温10℃を切らない1月2月以外はちょっと暑すぎ。汗かきなのもあって朝方ちょっと布団も重い気がするし

最近歳と仕事のストレスで肩こりもひどいので、10月〜12月 3月から4月
用にダック600g(キングアイダー95%,スモールフェザー5%)買ってみた。布団買うのに
1年近く財布とにらめっこして悩んだけど
0444名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8ae3-0Xgh)
垢版 |
2017/02/25(土) 19:58:24.05ID:/Iy45NKn0
>>443
まぁそうなんだけど、普通のリーマンには思い切りのいるお値段だしね。。

祖父の代からひいきにしている地元の布団屋だけど、決算近いのと
買った合い掛けが次の入荷から側生地の柄が変わってしまうだとかで、
頑張って交渉して6割引いてもらえたから買えたというか。。

ダック1000gの真冬用も同時に交渉してたんだけどそっちは3割以上は
どうしても値引けないとと言われて断念した。1000gだと定価2倍近いし
5割は引いてと頑張ったけど交渉の余地がなかった。。
0448名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8ae3-0Xgh)
垢版 |
2017/02/26(日) 08:46:51.67ID:4iYpk0/60
>>447
グースのは親からもらったものだから詳しくはわかんないんだけどね。
その親は勤続30年の感謝だとかで勤務先から贈呈されたらしいんだけど、
羽毛布団はすでに使っていて、まだ就職してそれほどたってないぺーぺーで
とてもまともな羽毛布団なんか変えなかった私に譲ってくれた。

10年って上で書いたけどちゃんと数えなおすともう15年もまえだったが毎年
酷使してまだふかふか(部屋の湿度が高くて大量に汗をかかなければ)だからそ
よくわかんないけど悪いものではないと思うよ。

買ったのが合い掛けだから、つぎは肌掛け探そうかと思ってる。
肌掛けは今まで使用する季節が短いのもあって、昔ニトリで9,800円で買った
化繊綿のものだから懐に余裕があるときにちょっといいのを買ってみたい
0450名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb1e-sTnU)
垢版 |
2017/02/27(月) 22:49:42.40ID:P8LPGw6r0
>>426
ワロタ
まったくオナージ
サータのマット
シモンズのベットフレームを合わせて40万だが
羽毛はタンスのゲン
なぜか合うよな(笑)
0451名無しさん@3周年 (アウアウカー Saeb-aLr9)
垢版 |
2017/03/01(水) 02:23:50.81ID:VfTcNYHSa
楽天で昭和西川のマザーグースシングルが29000円(税抜き)で売ってるんだけど、安すぎて逆に不安になるな
420dp、1.1kg、綿100%60サテンとスペックだけ見たらこの価格では安すぎるよな
0452名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8799-8lb6)
垢版 |
2017/03/01(水) 07:27:42.51ID:uKIUxNPD0
吉林省産ホワイトマザーグースダウンだからな
0453名無しさん@3周年 (アウアウカー Saeb-ehdK)
垢版 |
2017/03/01(水) 11:35:30.77ID:mhqRFLF6a
性能が同じなら産地にこだわりは無いんだけどね
あとこの時期は決算とシーズンオフに向けて安く買える事は
あるだろうけど日頃から妙に安いのは怖いよね

上の すやすやは自社工場っぽいけど西川なんて西川の利益に
販売店の利益ものっけないといけないのにどうやったら日頃から
安くできるんだか・・・
0457451 (アウアウカー Sa6f-D/t9)
垢版 |
2017/03/02(木) 04:06:12.98ID:HDO9o61Ya
29000円マザーグースはこれな
見た感じよさそうなんだけど未成熟ダウン使用されてるのかな
http://item.rakuten.co.jp/esaki210/k_sn_wmgd93/
0460名無しさん@3周年 (ワッチョイ ab05-yqyq)
垢版 |
2017/03/02(木) 10:56:31.35ID:OPqVa8id0
昨夜のWBCの練習試合みたいなのの放送観ていたら、
試合会場にタンスのゲンの広告出ていて吹いたw
タンスのゲン、スポンサーしてるんじゃん
そんなに規模のでかい会社だったのかいw
0465名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc8-b018)
垢版 |
2017/03/03(金) 22:52:19.37ID:rabUuY5y0
キャンペーンで行脚しているメーカーの人に500gのアイダーを35万円と提示されたことがあったな。
側生地はテンセルだった記憶がある。

にしても20万は安過ぎだな。
アイダーも偽物が多いらしいから気をつけたほうが良いかも。
0466名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1fe3-pIxw)
垢版 |
2017/03/04(土) 08:39:29.84ID:oy/BRDSW0
偽物怖いよね・・・細かい中身は結局わからないけど、
店頭で触れたとしても実際のところ1週間位は実際に寝てみないと良し悪し判断しようがないしね。

ところで、3月になってちょうど3/1が妙に暖かかったから合い掛けに変えてみたけど今朝はちょっと寒かった

もともと寒がりってのはあるけど
室温12℃だとちょっと寒い。14度だとまぁ快適かな。

冬用と肌掛けしか持ってなかったけど合い掛けだとかなり軽くて快適かもしれない。
念のためまだ冬布団をしまわずベットの横に置いてるけど。。
0467名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc8-eJJJ)
垢版 |
2017/03/04(土) 18:46:21.89ID:MWc04j9A0
>>466
そこのサイトを調べた感じ偽装に手を出すようなお店では無かったかな。
自分のニーズに近い布団があって良いところを知ったよ。

それは置いといて、おそらくアイダーダックの低級品ではないだろうか?と思ったよ。
側生地もアイダーダックの低級品になら合うよねって感じだし。

このごろは季節の変わり目だし難しいよね。
自分は春先から夏前までをどうやって乗り切るか色々と考えている。
0468名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1fe3-pIxw)
垢版 |
2017/03/05(日) 22:03:56.93ID:b7MZ9BVz0
>>467

たしかに比較的長くやっている店舗でそこまで評判悪くないので悪質サイトではなさそうですね。

そういえば一度も商品名は書いてなかったけど。3月から使い始めているのは
山甚のアリエッタって商品。見た目の薄さ(ペラペラってほどじゃないけどモコモコ感は全く無い)
と軽さの割には暖かい。薄いからか蒸れにくい気もする。

この感じですやすやのダウンケットは2/3の量400gだから5月〜6月 9月後半から10月によさそう。
(尚7月〜9月後半は普通にタオルケットを使っている。)
アリエッタも300gの肌掛けがあるけど、すやすやのアイダーの定価3.5倍
実売2.5倍近くで、個人的には肌掛けに出せるお値段の限度を超えている。。

素直に3万前後でグースダウンのダウンケットを探そうかな。。
0469名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b5f-ae8W)
垢版 |
2017/03/06(月) 19:30:03.44ID:ibjh8UtJ0
400gの20万のアイダーダック
7日間返品保証してんだから
ちょっと側地の縫い目をほどいて
中の羽毛が本当にアイダーダックかチェックすればいいよ
0470名無しさん@3周年 (ワッチョイ db41-pIxw)
垢版 |
2017/03/07(火) 15:42:17.02ID:93ZqtsdJ0
今更だけど、ゲンに布団納入してるルヴェラのゴールドラベルが剥奪された証拠

2012年7月(魚拓)
宮崎県 ルヴェラ(株)  ゴールドラベル加盟
http://web.archive.org/web/20120217064751/http://www.nichiukyo.org/corner_5/corner_5.html


2017年現在 除名済
http://www.nichiukyo.org/overview/member/

この魚拓もいつ消されるか分からないからどなたか保守頼みます
0473名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc8-eJJJ)
垢版 |
2017/03/08(水) 22:01:29.69ID:P9PxWcBX0
>>468
現物を見てないので限られた情報だけなんですが
そのサイトをぱっと見た印象は羽毛と羽毛の量と側生地のバランスが取れている方だと感じました。
キルティングも結構適切だと思えて、商品企画を考えている人が実際に良い布団をなるたけ供給しようという意思を感じます。

逆に羽毛ばかり良くて側生地が良くない製品が多いところは疑問に思いますね。
安くできて売れるんでしょうが、ちょっと勿体無いと良く思ってしまいます。
後は詰め込みすぎな布団とか、これも店頭競争では強いかもしれませんが、、、

山甚のキングアイダー!
知りませんでしたが、これは先ほどの20万円の肌掛けとは違う上級なアイダーダックみたいですね。
とても勉強になりました。
一度直に品物を調べてみたいです。

スヤスヤプレミアムのダウンケットは羽毛量が多いのが特徴だと思います。
羽毛に対して側生地も悪くないという印象です。
キルティングも好みですし。
正直欲しいので買おうかどうか迷ってますね。
やはり実物を検証できないので躊躇われます。
ちなみにシングルが3/6からの楽天のイベントで半額だったんですが気づいたときはもう売り切れてました。(/_;)

>>471
西川のロマンスナイトはちょっと重いのを除けばかなりの良品だと思いますよ。
個人的にはある程度のオススメ商品の一つです。
店頭で商品を確かめた上でのオススメですが、実際に買って使ってみたわけではないですけど。
0476名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa7f-l1o0)
垢版 |
2017/03/10(金) 17:56:33.42ID:4O0y5HX3a
>>472
温かいのは全身についてる贅肉布団の方じゃないっすかね
0477名無しさん@3周年 (ワッチョイ 72e3-4mgA)
垢版 |
2017/03/11(土) 02:22:40.40ID:OGjDibDs0
安くてあったかい布団は結構あるんじゃない?

安くてあったかくて蒸れにくい布団
安くてあったかくて軽い布団
安くてあったかくて側生地が上質な布団

とかはなかなかないだろうけど
0478名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-qn3Z)
垢版 |
2017/03/11(土) 07:42:30.41ID:kYV7wAk60
0480名無しさん@3周年 (ワッチョイ f762-Q5Xi)
垢版 |
2017/03/11(土) 10:34:54.94ID:onDRN31T0
アーロンスレやオカムラスレは、業者の手口そのもの、ワッチョイ導入、IP公開。ステマ業者はIPの偽装もお手の物だからアーロンスレやオカムラスレは業者の天国。

【業者の手口】ワッチョイ導入スレはステマの温床・ゲサロ板【バラします】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1469009392/

【ワッチョイゴリ押し】ステマの手口バラします・アニメ関連板【IP踏み台】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1476443883/

【ワッチョイゴリ押し】ステマの手口バラします・ゲーム関連板【IP踏み台】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1480067714/

つまり、このスレも業者による業者のためのスレです。
0481名無しさん@3周年 (ブーイモ MM2b-qn3Z)
垢版 |
2017/03/11(土) 11:06:39.55ID:VzrthPIUM
>477
禿同
0482名無しさん@3周年 (ブーイモ MM2b-qn3Z)
垢版 |
2017/03/11(土) 11:20:56.72ID:VzrthPIUM
>480
0483名無しさん@3周年 (ブーイモ MM2b-qn3Z)
垢版 |
2017/03/11(土) 11:22:44.55ID:VzrthPIUM
>480
途中送信してしまった。
確かに業者色が強いかも知れないな。
布団について踏み込んだ議論がもっと欲しいところ。
0484名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-lHz+)
垢版 |
2017/03/11(土) 23:58:16.38ID:kYV7wAk60
布団屋でGIZA88を使った肌掛けを見つけたんだが素晴らしい側生地だった。
これは欲しいと思って値段を調べてみると予算を大幅オーバー
当たり前だけど良い品は高いね(´・ω・´)
0485名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-lHz+)
垢版 |
2017/03/12(日) 09:27:14.20ID:krMS7FN/0
>>477を満たしそうな布団を見つけた。
140番手双糸の側生地にフィットビーネストキルト
クイーンズ・マイスターダウン95% DP440以上を程よく1.1kg
中生地がポリエステル100%なのを除けば理想的じゃね?
http://item.rakuten.co.jp/futon/3sa-still/

これでシングルサイズが税込 39,999 円
0486名無しさん@3周年 (ワッチョイ 72e3-4mgA)
垢版 |
2017/03/12(日) 11:14:02.91ID:HGavRZzP0
>>485

実際の品物がよければ良いと思うけど。
通販だと目の引くところだけ高スペックで書かれるとつい疑ってみてしまうな
まぁ安いんだから多少の博打はしょうがないにしてもね、

ちなみに
>クイーンズ・マイスターダウン
って普通の人が聞いて中身が分かるものなのかな?マザーダウン(マザーダックダウン)
よりもぼかしている様に見える。DPさえあれば鳥の種類や産地なんてマニアのこだわり
って言われりゃそのとおりかもしれないけど、通常のダウンの3倍って何を通常として
比較しているかもわからない。

あと安価な布団を目指しているのに2重キルトにして、蒸れやすくなる2重キルトで
わざわざ中生地をポリにしてうたい文句に比べて商品詳細に小さな字を読まないと
中生地がポリとわからないという。

安くてあったかいのはたぶん間違いない。
側生地はよいかもだが、蒸れやすくそこまで軽くない。
これなら2重キルトにしない方がより軽く蒸れにくく使いやすそうなのに
(まぁ最近2重キルトってのが一つの売り文句になってるからこうなるのか)
0487名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-lHz+)
垢版 |
2017/03/12(日) 12:01:50.17ID:krMS7FN/0
>>486
ふむふむ、ご意見ありがとうございます。
勉強になります。
やはり2重キルトはダメですか。
側生地の通気性が高ければ、下部のダウン量でも大丈夫なんじゃないかなー、とか思っていました。

確かに3倍という表現はいただけない。
ダック表現を誤魔化したりとかミスリード狙いの広告文章がある時点で商品としては怪しい。

DPが高ければダックでも温度調整能力と保温性と耐久性は十分かどうかは、、、どうなんでしょ?

ご指摘ありがとうございました。
まだまだ勉強不足でした。m(__)m
0488名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa7f-l1o0)
垢版 |
2017/03/12(日) 14:50:31.62ID:XSyZFeQ6a
自分にとってどれが最適かはお店に行って確かめないとわからないよな
ネットだとスペックだけ見て決めがちだけど、ハイスペックすぎて暑くて不快ということもあるから

参考までに
理想的な寝床内気象の温度33±1℃、湿度50±5%
http://www.nishikawasangyo.co.jp/sleep/knowledge/10.html
0489名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-lHz+)
垢版 |
2017/03/12(日) 15:36:19.70ID:krMS7FN/0
勉強不足ですいません。orz
確かに実物で見るのが一番ですね。
にしても蒸れなさそうな布団は高い。

気温が益々上昇してきた、さて春夏の布団を決定しないといけない。
張り切って候補を探すぜ。
0490名無しさん@3周年 (ワッチョイ 72e3-4mgA)
垢版 |
2017/03/12(日) 15:45:28.61ID:HGavRZzP0
>>487
いや、自分も専門家でも何でもないからよくわかんないんですけどね。

ただ上では何でもかんでも否定したように書いたけど。

>やはり2重キルトはダメですか。

別にダメだとは思ってないですよ?元々1重の弱点を克服する為の製法の一つと思ってます。
単純な暖かさでも同じダウンの量と質なら2重の方が暖かいでしょうし。。

あと、中生地ポリエステル生地も別に悪くないと思ってますよ。
高番手の綿を売りにしているのに、詳細スペック表でのみ中生地ポリって書いてあるのが
なんとなく気になっただけで。

布団カバー越しとは言えあるていど吸水性、吸湿性が求められる側生地と比べて
中生地は水蒸気を効率よく通せばよいと思いますし。何でもかんでも天然素材が最強なんて
それもまた宗教みたいなものですよね。機能を狙ってこだわりってポリを使っているなら
堂々と書けばいい。「日本代表○○チームのウェアにも採用された強度と通気性に優れた
うんちゃらファブリック使用の中生地(ポリエステル100%)」みたいに。
0491名無しさん@3周年 (ワッチョイ 72e3-4mgA)
垢版 |
2017/03/12(日) 16:02:07.21ID:HGavRZzP0
>>487

>DPが高ければダックでも温度調整能力と保温性と耐久性は十分かどうかは、、、どうなんでしょ?

こればっかは正確に回答できるのは一部のプロしかいないのでは。。布団屋10人に聞いて同じ答えが
そろう気がしないのは気のせいか。。特に耐久性・・

ただ、1桁程度の布団を寝比べた程度の一意見として(正しくない可能性も高い)

・DPが高いほうが軽い割に暖かい傾向がある。(これは当たり前?)
・グースやダックといっても色々な種や環境で質はピンキリ。だからグースより良いダックはある。
・上と矛盾するようだが、DPがすべてではない。羽毛の質の差はある、
 →家には来客用の確かDP400[1000g]程度の安い布団があるけど、見た目DP300程度かもしれない
  600gの自分用の布団の方が暖かい。
0492名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-lHz+)
垢版 |
2017/03/12(日) 20:33:51.18ID:krMS7FN/0
>>490
2重キルトに関しては自分が蒸れを気にするタイプなので選択肢から除外すべきキルトだと思いますよ。
中生地を高通気度にしているとは書いていませんしね。
おっしゃるとおりだと思います。
こちらの不勉強です。

この間、同じ側生地でダウンパワー同じ(DP400)で羽毛だけ違う布団を比べてみましたけど
ダウンはフワッとしているのに比べてグースはコシを感じさせるモチっとした感触でした。
DPの計測方法では現れない差が存在すると思います。
DPで現れない差は私も実際に感じます。


さてこれから暖かくなる時期の布団をどうするか、色々と布団を探していると上の方で出てきた、すやすやのアイダーが10%OFFだった。
誰か買って感想を書き込んでくれたら良いのにw
ちなみに自分が買うならAかBの生地にするか悩んで。高い確率で平織で織られていそうな輸入生地のBにすると思う。
低級品という意見も出てるけどコストパフォーマンスは高そうだ。(アイダーにしては)

布団の候補もかなり絞り込めた。
そもそも合掛け自体の種類が少ないのだけど。
通販で買ったDP400のダックダウン60サテンの合掛けで大失敗したので、80サテン以上の側生地でというのだけは譲れない。
良く蒸れる通気度の低い側生地だった。
本掛けは羽毛がスパスパ抜けるような生地だったから、なおさらその差を強く感じられたりする。

当たり前だが80サテン以上の合い掛けは高い、、、予算の都合でほとんど選択肢が無いw
予算を奮発しても購入したい商品は受注生産みたいな商品ばかりで(2週間待ち)そこまで待ちたくない気持ちもある。

気温の上昇待ったなし。
早く判断しないといけない。
0494名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-lHz+)
垢版 |
2017/03/12(日) 21:08:33.44ID:krMS7FN/0
>>493
暖かいかわりにデメリットがあるそうです。
こういう意見が
http://www.e-nemunoki.com/umouerabitop3.html#atui

自分は使ったこと無いんでこういうのを鵜呑みにしていますw
実際どれくらい影響があるのかは不明。
0498名無しさん@3周年 (ワッチョイ afbd-2hGO)
垢版 |
2017/03/12(日) 22:48:25.93ID:jqQAfkP+0
質はいいのかもしれんけど
今時こんな写真の載せ方にセンスやマナーのかけらもないような
サイトを平気で運営するようなところから買いたくねえなとは思う
0499名無しさん@3周年 (ワッチョイ 72e3-4mgA)
垢版 |
2017/03/12(日) 23:09:25.48ID:HGavRZzP0
2重キルトはホント流行りだよね。金曜日に立ち寄った無印良品でも
確か1重が25,000円で2重が35,000とかで展示の場所や内容もも2重モデルが
上位モデル(2重だから1重と違って寒い場所が無く体にフィット!)みたいな
売り方だった。

でも1重だっていろいろ工夫しているモデルはあるし、本当に2重のがコストは
かかっても優れているのなら。各社上位モデルが軒並み2重化しても不思議じゃない

ところが、各社上位モデルがシングルキルトを採用するケースが多い。
上で出てくる「すやすや」だって30万の廉価品?は2重だが50万のフラグモデルは結局1重
他にも西川のParadiesや山甚アリエッタみたいに200万前後のものも1重なんだよねぇ
層が多いほうが良いなら2重・・3重・・にすればいいのに コストは問題にならないんだから。
0500名無しさん@3周年 (ワッチョイ f762-bvDp)
垢版 |
2017/03/12(日) 23:35:47.27ID:z+FDHasm0
布団をふっくらさせるためにはマチ高を確保するか層を増やす必要がある
単層でマチを高く取ろうとすると、部屋ごとに弁をつくらなきゃならなくなってそこにコストがかかる
ある程度の重さがあった方が温かい場合もあるから二重キルトがダメなわけじゃないよ
もちろんのこと実際の機能性とは別に市場性があって、どこも出してる二重キルトと差別化するために手間のかかるような単層を採用する場合もある
正直なところ実物で判断するしかないってのが結論だよね
0501名無しさん@3周年 (ワッチョイ cf1b-aox5)
垢版 |
2017/03/13(月) 15:18:00.35ID:cFw6GiQn0
年間最低気温5度の地域に住んでる人は何dp以上を使うべきとかあるんだろうか。

商品ごとに

・室温(0,5,10,20,30度くらい)
・布団内温度の時間変化
・湿度

あたりの比較データを公開して欲しいですね。
ついでに、一定以上詳しい人を対象に状態別のブラインドテストも。
0503名無しさん@3周年 (ブーイモ MM92-qn3Z)
垢版 |
2017/03/14(火) 09:41:52.86ID:0GTLdUGuM
>496
10万の方は実物をチェックしないとなんとも言えないけど結構良さそう。
ただ情報がちょっと少ない。

20万の方はサイトの情報の時点で言うこと無しだと思う。
海外製生地の平織ノンダウンプルーフ
通気性は抜群だろう。
素晴らしい布団を紹介してくれた>496に感謝するしかない。
0504名無しさん@3周年 (ブーイモ MM92-qn3Z)
垢版 |
2017/03/14(火) 10:04:35.22ID:0GTLdUGuM
>501確かに客観的なデータがあれば比較がやりやすくなりますよね。
>502色々な指標を考え出さないといけないですよね。
それぞれの測定基準を作り、更に官能テストも行い。

数値化出来れば、上に出てきたグースと上位ダックの性能差が実際にどうなのか、2層キルトのメリットとデメリットとかも判定出来るんですが。


春秋物の布団は決定しました。
ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

ここの皆様のお陰です。ありがとうございました。
0505名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa7f-xX7A)
垢版 |
2017/03/14(火) 10:05:23.43ID:xwGXNGSPa
シングル800gって 合い掛けにしては多く本掛けにしては少ない気はする
仮に一部のインナーダウンに使われるような1000フィルパワーの
ダウンであっても・・

真冬で例えばプレミアゴールドラベルのグースダウン1000gでも暑すぎる
人向けかな?割高感は横においての話だけど
0506名無しさん@3周年 (ブーイモ MM92-qn3Z)
垢版 |
2017/03/14(火) 10:26:20.77ID:0GTLdUGuM
>505
確かにおっしゃる通りに羽毛量が微妙ですよね。
ですが羽毛量は多いバージョンもあります。少し値か上がりますが
http://www.idc-otsuka.jp/item/sp/item2.php?id=futon05

余り布団は詳しく無いので割高とは感じませんでしたが、平織でノンダウンプルーフと明記されている布団は中々見かけ無いので、実物を調べて回ればもっとお得な品物があるのだとは思います。
0507名無しさん@3周年 (ブーイモ MM92-qn3Z)
垢版 |
2017/03/14(火) 12:00:29.46ID:0GTLdUGuM
>505を読解しそこないました。
>506は取り下げます。m( )m

さて春秋物は決まったから夏物はどれにしようかなーw
一応夏物はあるからカバーを新調しようかなーw経験を得るために地雷を踏みに行っても良いなーw
0508501 (ワッチョイ cf1b-aox5)
垢版 |
2017/03/14(火) 23:25:42.18ID:+wSqkSJr0
>>504
心地よさみたいな主観的なものだったらガチで測定するのは必要ですね。
湿度と温度は今の時代相当簡単に測って蓄積できてメーカーもおそらく持っていて、キルト構造の寄与についても統計解析済みの可能性もあるのですけど、
業界が業界だけにそうそう公開はないでしょうね。。。

手持ちの羽毛布団が破れてしまったので調べて探し初めたら、
ウッカリすると沖縄在住だとしても高いのを買ってしまいそうですわ。。。
0509名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07c8-lHz+)
垢版 |
2017/03/15(水) 20:33:46.94ID:Id0aOvhQ0
>>508
確かに必要だと思います。
やっぱりメーカーさんが測っているんでしょうねぇ、、、
上で議論の対象となった2層キルトの影響とか、わかっていても出さないかもしれませんね。
布団の売り上げに不利なデーターは隠してしまうでしょうし。

オーバースペックな布団を買ってしまったとか、よくある話かもしれません。

そして布団キター!
グースのモチモチ感は素晴らしい(うっとり
側生地は薄くて軽やか(60サテン比較)
通気性も手持ちの60サテンより良かいです。
この布団用に購入した地雷覚悟の100サテンシーツはまだ届かないけど、今夜から楽しみだ。
0510名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53c8-ns4E)
垢版 |
2017/03/16(木) 19:51:51.71ID:QXvzL29l0
届いた布団は軽くて寝やすかったです。
翌朝からいつもより体が楽だった。

さて100サテン届きました。
同じシリーズの80サテンより軽くてやわらかくてスベスベ
お値段がほとんど変らないのにクオリティーが段違い!買ってよかった。(まだ使ってないけど)
これでさらに快眠の予感。
0511名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53c8-ns4E)
垢版 |
2017/03/16(木) 20:11:02.70ID:QXvzL29l0
ちなみにこのサテンシーツは80サテンで1150g、100サテンで850gあります。(体重計で測ってるので50g単位でしかはかれません。)
80サテンの方は、重たい、生地が厚い、通気性が悪い、でもスベスベで快眠しちゃう。
という謎なシーツです。
100サテンはその弱点が大分改善されていました。
これはスベスベ好きならオススメかも。
0512名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53c8-ns4E)
垢版 |
2017/03/16(木) 20:14:19.51ID:QXvzL29l0
買った布団はコスパ抜群だし、シーツは期待以上。
後は400g以上の厚めの肌掛けがあったら言うことないんじゃないかと思う。
候補は4万円〜7万円くらいの価格帯なのだが予算が(´・ω・`)
0513名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfe3-6Inm)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:08:47.55ID:1jcl8M8p0
そういえば自分もサテン織りのシーツ使ってるな・・
もっとも今はまだ敷毛布だからもうちょっと暖かくなってから使うんだけど。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ECX6I16/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&;psc=1

でかいシーツだから2つに折って使っているけどね
120番手双糸 1000TC(スレッドカウント) とかなり目の詰まったものだけど
シーツとして使う分には通気性に問題はない感じ、掛布団カバーは100番手双糸 500TC
でやや通気性重視にしてあるけど。

どちらにしても3月から合い掛けにしたけどやっぱり本掛けよりだいぶ軽いし蒸れないし楽だね。
0515名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa57-Rfe7)
垢版 |
2017/03/17(金) 04:29:38.53ID:rb6fTy/sa
羽毛布団って中古でもネットオークションなどで結構な値がつくんだよな
2〜3万の安いの買って捨てるより値がつくような物を買ったほうが得だと思う
0516名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfe3-2W4o)
垢版 |
2017/03/17(金) 08:20:02.98ID:s+/Lc4Y60
潔癖症ではないつもりだけど寝具は誰が使ったか
分からないものは嫌だな・・・家族や親戚や友達だったらいいけど

まぁホテルや旅館では抵抗ないから矛盾しているのは自分でもわかっているんだけど
0517名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53c8-ns4E)
垢版 |
2017/03/19(日) 19:30:45.10ID:bMPqUny00
>>513
奇遇だね。自分も掛布団カバーは100番手双糸 500TC使ってる。
>>514
上の布団は実物触れたこと無いけど良さそう。
下の布団に関しては敷きパッドをビラベックにしているのでかなり良いのではないかと思う。

>>516
寝具は衛生用品に該当するから一度でも使用すると返品ダメってあるくらいだから嫌なのはしょうがないんじゃないかな。
0519名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfe3-6Inm)
垢版 |
2017/03/19(日) 23:44:25.56ID:jUtMzVm+0
それは比べるものじゃない
140双糸は140番手の糸二本よりあわせて作られた70番手の太さに近い糸の事
しいて言うなら140双糸を使った何らかの生地(ブロードなのかサテンなのかヘリンボーンなのか○○なのか・・)

100サテンは恐らく100番手の糸でサテン織した生地の事。

糸と生地じゃ比べようがないし、仮に140双糸の生地と考えてもどんな生地かわからないから答えようがない
0521名無しさん@3周年 (ワッチョイ bfe3-6Inm)
垢版 |
2017/03/20(月) 00:50:06.92ID:nK/raA6F0
40万が5万・・・ スペック的には40万とは思えないけどそれは置いといて

基本、近い品質の綿花を使っているなら居り方がほぼ同じなら肌触りは糸の細さでだいたい決まる
おそらく100単糸の方が手触りが良く弱い、140番手の方が肌触りが落ちて丈夫。好きな方をどうぞ

ただ、140番手双も70番手単糸と同じではない。より弾力があり手触りが良くそして丈夫なはず。

とはいえ居り方がい同じなら基本的には糸の細さが肌触りのよさと軽さと薄さと弱さにつながる。
細い糸を束ねるメリットは同じ太さの単糸に対して強度と伸縮性で上回ることだが、肌触りだけなら
細さで見れば大体あってる。

寝具じゃないけどよく使っているシャツに(ブロード織りだけど)
デビットジョンアンダーソンの200双、蝶矢の180番手三子糸、鎌倉の300番手4本
とかあるけど、肌触りも同じ順番で滑らかだしね、


尚、どうしても上記2択を買うとした場合、私なら140双を買う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況