X



【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 122【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/23(日) 15:01:55.39ID:l0h2U+HX
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 121【栄養】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1535714051/
647774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:25:55.11ID:6jDAbDaY
>>646
高いでしょう?1食100円が目安だからね
2018/10/09(火) 21:34:40.73ID:Wl8rwXPE
>>645

カロリーが低いって事はエネルギーにもなりにくいって事?詳しくないけど。単純にさらっと食べれて

栄養面でも朝でなければいけない理由があるなら俺もそうしたい。ないなら卵かけご飯でもいいかなぁ
2018/10/09(火) 21:55:04.71ID:RNYV9c8h
>>644
な、だから冷蔵庫は無駄遣いの元なんだよ
冷蔵庫なしのシンプルな生活が一番
2018/10/09(火) 22:11:34.19ID:+d1Q3WRi
今日の夜ご飯
食パンにマーガリンのみ
2018/10/09(火) 23:14:40.47ID:4V3iPsIo
最近贅沢してばかりだから腹が出てきた
少し節制して素食にしないとダメになる
652774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:39:11.23ID:fNGpnvdB
>>646 パパがぼやいているわ。昔のように15kg1000円でおつり、の温州ミカンがないって
あと、和歌山から九州の太平洋岸にかけて福島排気ガスが直撃しているから、変に腐りやすいミカンが出回っている。

ヨーグルトは下痢しやすいから注意してね。ストロンチウムなどアルカリ土類金属の蓄積が激しい。
市販ヨーグルトって結構高額で、菌が生きているタイプのヨーグルトを買ってきて、低価格牛乳モドキ(つまり、脱脂粉乳の水溶液を煮沸殺菌)に混ぜて室温で放置して作った。
1回作ると3リットル(5リットルパイレックスガラス鍋に6割)ぐらいできるから、食べるのが大変。
13%砂糖にしないとうまくないから、半袋位砂糖を入れるし。糖尿病患者が1名発見されたので、砂糖を入れない脱脂粉乳だけになった。

>>642
地震前だと、9月の連休のどちらかに長野に遊びに行っていた。
摘果か落果リンゴが5kg500円ぐらいで売っていたけど、今どうなのかな。
群馬県沼田から長野県安曇野にかけての情報を持っている人いたらヨロ。

>>640 干しブドウは日本が戦争に負けた時に米国の占領政策で大量に輸入している。
以後、輸入量が膨大で、アメリカの大手食品業界の懐を温めている。
カロリーの価格とか、必須栄養素当たりの価格とか比較したら、車で買い物する限りにおいて、生が低価格、という結論に達した。
重くて運べないのでタクシーで帰る、なんて選択をしない限り未完走の生が低価格。
去年の計算結果なので、今年は計算していない。誰か今年の計算ヨロ。

バナナは、うちの方だと、25円/100gが安いところ、高いところだと50円ぐらい。
重さをはかってみて。
653774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:46:02.47ID:4V3iPsIo
食欲が抑えられない
夕飯後から二時間おきにパン二個、牛丼、再びパン二個にアイスクリームを他ぺてる
このままではヤバい
654774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:59:26.17ID:fNGpnvdB
>>653 可能性のあるのは、医者が言っているような一般的なことを除くと
放射能と重金属に注意してみて。
ブドウ糖解糖系酵素が阻害されるなどの影響が出ている場合には、果糖の代謝で必須分を確保する。つまり、いつまでも食べるのをやめられない。
亜鉛不足の栄養失調。亜鉛が不足すると、血糖値が一定にならなくて食べる分量が多くなるから。
同様にたんぱくの不測。TCA回路の短絡路でアミノ酸を経由するルートがある。たんぱくが不足すると、TCAからアミノ酸合成に使われてしまう。
一般的な内容はネットを検索すれば見つかるでしょう。
2018/10/10(水) 00:07:02.16ID:CY2mRCzQ
>>654
難しすぎてよく分からない
食欲の秋だからって事?
2018/10/10(水) 00:07:34.20ID:WMKZ1BdP
承認欲求を拗らせて、スレ違いな長文を書き続けるコイツって独身女の精神異常者だな
2018/10/10(水) 00:08:45.62ID:YsbN9Z6Z
>>655
キチガイの妄想だから真に受けるな
2018/10/10(水) 00:09:08.07ID:WMKZ1BdP
>>655
山形の天羽優子という精神異常者だな
2018/10/10(水) 00:10:38.40ID:CY2mRCzQ
知的な感じがするのです俺は指示するし抱きたい
2018/10/10(水) 00:12:59.72ID:WMKZ1BdP
数週間前、雑談カテの「ニュース速報(嫌儲)」板にこのスレに関するスレが立っていたんで気になって定期的にチェックしていたのだけど

あっちの板でクソスレ乱立をしていた天羽優子が身元バレして暴れにくくなって、ここみたいな過疎スレに来てスレ違いな妄想長文を書いて暴れている感じだ
2018/10/10(水) 00:13:16.91ID:WMKZ1BdP
>>659
52歳の醜女
2018/10/10(水) 00:32:00.38ID:o/1PofPk
かなり知識豊富なのはわかる、ただ文章が難しかったり表現がわかりにくい所がある。

でも知識はすごいね。何の仕事なんだろう?
2018/10/10(水) 00:36:31.98ID:JgO/S0uh
統合失調症患者の妄想長文を知識と呼ぶのは
患者本人の自画自賛自演だな

似たような独身喪女はロクに自炊もできなくて
正月に数リットル入りの缶詰スープ素材で
スープを作ったというどうしようもなく惨めな
ツイートをしてたっけ
2018/10/10(水) 00:37:30.79ID:WMKZ1BdP
>>662
麻生・安倍のネトウヨ人脈配下で、匿名掲示板で世論扇動をしてる捨て駒
2018/10/10(水) 00:40:00.00ID:JgO/S0uh
食費スレで長文キチガイ女の話はスレ違い
2018/10/10(水) 01:13:26.12ID:id7XZq4/
>>636
業務スーパーで買うけど、カロリー凄いんだね
2018/10/10(水) 01:44:49.36ID:ankduZrR
朝食はパン、茹で卵、バナナと牛乳と青汁のジュース。
2018/10/10(水) 01:54:14.88ID:y/MHSOYi
オレ、必ず菓子を食べる習慣があってやめられない
だから朝食を卵とチーズ、昼食をトマジューにしてカロリーとカネを節約してる
夕食はサバ缶や納豆、鶏ムネなんかで済ませてから菓子を食うのが至福の時だ
2018/10/10(水) 01:59:24.07ID:JgO/S0uh
テンプレ自演タイム到来かよ
2018/10/10(水) 05:08:28.73ID:mpgXF5Wl
>>668
朝甘いもの食べると夜お菓子食べる気失せるのでおすすめ
2018/10/10(水) 06:12:01.08ID:+CetJYef
>>641
俺は果物はたまにバナナ食うくらいで殆ど食べないな基本高いし
それなら野菜多めに取ったほうが良くねと思ってる
まあ食べたいなら全然いいと思うけど
2018/10/10(水) 07:09:11.90ID:Bz+e0bJk
バナナは熟れ具合で栄養価も替わるんじゃなかったかな

あと高いって言ってる人は寄贈用とか多分ちゃんとしたやつ見てるんだと思う
これからの時期不揃いりんごやみかん詰め合わせ凄く安くなるぞ
スーパーで半額シールついてたりもあるし
腹持ちは悪いかもしれんが栄養価考えるとコスパ良いよ
2018/10/10(水) 07:52:58.85ID:lP6ZgHAB
今日は直売所で大根の間引き品を買った
ほぼ葉っぱだけど炒めて常備菜にしようと思う

あと切花っていう野菜が売ってたから買ってみた
見た目はどう見ても青ネギなんだけどなんなんだろこれ
ネギとして使うつもりだけど美味いといいなあ
2018/10/10(水) 10:53:33.72ID:ankduZrR
>>672
違うんだよ。マジ高い。スーパーや八百屋でも高くない?
2018/10/10(水) 11:00:48.67ID:aQai+8lv
>>673
切り花は野菜じゃないでしょう。
2018/10/10(水) 11:22:22.38ID:YcU2twlu
栄養を考えるならバナナの皮まで食うよな?  食うよな?
2018/10/10(水) 11:25:34.49ID:+CetJYef
>>675
だって商品名もラベルも切花って書いてあるし…
おばちゃんが間違えた可能性が高いけど
2018/10/10(水) 11:33:46.56ID:a6Cgx4iC
今月は数日、断食入れることになりそうだ
砂糖しゃぶるか・・・
679774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:33:52.27ID:1dnxS940
>>673 コレ?
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1280005270/

>>664 そう。政界関係者が掲示板などで言論を誘導する。
ニフティの会議室で、差別問題の新法制定を叫んでいた人がいるのだけれども、
しんぼう制定されたとたんいなくなって、被害者救済をしないんだわ。

>>663
鬼女もいるよ。俺の叔母になるのかな、某小学校のオバタリアンというかお局様というか、
料理が全くできなくて、夫が子供たちの食事を用意していた。夫が中間管理職になった頃には子供たちも中高生でなんとか食い物が作れるようになった。
その被害がこっちに来た。もっとも、単身赴任が長いパパに任せておけば調理品に困ることがない。
そんなわけで、加工の知識はあるけれども調理の知識はない。
「数リットル入りのスープ素材」で20リットルまでは作ったことがある。
地区の新年会の当番がうちで、新年会参加人員分のパーティー料理を作ったわ。
コツは、保存がきくものを最初に作って、食品用ポリ袋に入れて段ボール詰めにすること。
20-30リットルの大鍋・大釜で順次作って積み上げてゆく。
焼き物はとにかくゆでで、カスバーナーであぶるか、包み焼にして蒸した後段ボールに詰める。

>>655 わからなかったらば読み捨ててチョーライ。解釈を間違うと重大な間違いを犯す可能性があるから。

>>675
規格外よりも落果が安い。規格外の内キズが安い。
2018/10/10(水) 12:01:20.17ID:t2BatGTg
スレチだが電気を新電力に変えたら月400円ぐらい安くなるのに気付いた。基本料0で従量料金が一律25.5円/kWhのやつね
2018/10/10(水) 12:04:35.38ID:t2BatGTg
ちなみに今月は50kWhで1826円だったから新電力に変えると1275円てことになる
これは大きい
682774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:26:38.47ID:0eS/bQbG
675,680,681
電気代安い嫉妬脅迫犯罪者エアコン買えない雅美88歳豚
2018/10/10(水) 14:53:54.56ID:oC8BhbLJ
>>674
自分が行ってるスーパーではそこまで高いと感じないなぁ
バナナ98円いちじく1パック298円ぐらいの相場
2018/10/10(水) 15:49:55.49ID:WMKZ1BdP
>>679
はい精神異常者のスレ違い長文NG
2018/10/10(水) 16:09:54.84ID:YsbN9Z6Z
>>684
いちいちキチガイの相手すんな、キチガイ
2018/10/10(水) 16:14:30.11ID:7sOErJzi
食費スレで長文キチガイ女の自己紹介はスレ違い
2018/10/10(水) 17:44:08.59ID:aQai+8lv
>>677
ラベルが間違えてるならいいけど、スイセンの蕾だったりしたら危ないから気をつけてくださいね。
2018/10/10(水) 18:19:35.14ID:+CetJYef
>>687
さすがにそれは見ればわかるw
味噌汁に入れて食ってみたけどやっぱ青ネギだったわ
689774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:10:51.80ID:iNzOhUZs
今日は天気が良かったのでベランダにある折り畳みのテーブルと椅子を出して
昼飯を食べた 食パンとコーヒーだけだったけど景色を見ながらいい気分だった 借景ならぬ食景って感じ
でも椅子が硬くてケツが痛くなった
2018/10/10(水) 20:24:57.02ID:id7XZq4/
>>689
羨ましい ベランダ静かで
角部屋が良かったな
2018/10/10(水) 20:50:06.82ID:Qa1EXSP1
>>689
ベランダ出たら向かいに分譲マンションだから羨ましい
2018/10/10(水) 20:54:11.94ID:IRMj8aE8
JR駅の高架橋が近いから地雷みたいな電車音でうるさくて無理ぽ
2018/10/10(水) 21:01:26.16ID:gc7okGAk
>>691
自分、分譲マンションだけどベランダは真ん中だから隣の主婦やら子供が煩いよ… 部屋に入れば聞こえないけどさ 角部屋が良かった
694774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:16:49.19ID:iNzOhUZs
ニ、三日前、NHKで乾燥野菜の特集みたいのやっててさ 真似しようかなと思って録画しといた
トタン板に切った野菜を並べるだけなんだけど夏よりこれからの季節の方が条件がいいらしい
スーパーでしおれたような野菜を安く売ってるじゃない あれを利用しようかと思って。
日に当てるだけで栄養価も増すようなので一石二鳥かな ま〜実際は難しいんだろうけどね
2018/10/10(水) 21:20:01.20ID:13MoiYuD
ライブスター証券

口座開設するだけで3,000円、さらにアンケートに答えると+1,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 〜2018/12/31

※コストは0円
※家族で4口座作れば最大合計18,000円

.
696774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:24:28.92ID:0eS/bQbG
半額弁当、納豆だけの脅迫犯罪者雅美スレ
2018/10/10(水) 22:50:26.91ID:aQai+8lv
>>694
白菜は日に当ててシナシナにすると甘みと歯ごたえが出てきてとても美味しい。中の方の葉っぱも緑色になるから栄養価も上がるのかも。
炒め煮にしたり、味噌汁に入れたり。
698774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:31:15.37ID:1dnxS940
>>694 トタン板
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%B3
https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20181010231003.pdf?id=ART0000574442
鉛やカドミニウムが1から3%含まれるから、重金属中毒に注意しろ。
加工ではステンレス以外は使うな、と学んでいる。
ステンレス製金網にのせて、シイタケ・乾燥芋などを乾かしている。
夜露にあてると必ず腐るので、ビニールハウスの中で乾燥
晴れ間が3日間続かないと乾かない。火が出ないときには冷蔵庫の中で保管。

>>689-693
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80
うちはベランダがあるのかな、よくわからぬ。
洗濯ものを乾かすのにビニールハウスがある。中にいすとか机とか持ち込んでいる。
https://kurashi-no.jp/I0018588
ただ、30-50mmの大雨で水が流れ込むのが庭先で、水没する犠牲棟の役割もある。
その代わり、母屋も物置も水没しない。
うちの方では積雪がわずかなので雪害対策を取っていない。必要に応じてやってくれ。
長野などで行われているジブ柿の乾燥は、雪が残る程度の気温の中で行う。うちのほうでは腐るので、中途半端に乾いたときに食べてしまう。
かんぴょうの作付けはしたことがないのでわからない。かんぴょうの産地の方ヨロ。
2018/10/10(水) 23:39:50.60ID:id7XZq4/
>>698
長文さんはビニールハウスあるのか良いね
2018/10/11(木) 00:01:39.60ID:/pGDiZTI
>>694
自分は椎茸よくやってるよ
干し椎茸買うと高いし使いきれないから生で安く買えた時にいくつか干してる
2018/10/11(木) 00:04:09.29ID:7z9pQeHH
>>693
ベランダ目の前が分譲マンションでベランダでごはん食べてたら丸見えになるから無理だなって話で分譲に住みたいとかそういう話じゃないんだ
2018/10/11(木) 00:51:11.00ID:Z19i0H7/
分譲マンションだとさり気なく自慢したいんだよ

おまいらみたいに根無し草で賃貸に住んでいるのとは
格が違うんだよと言いたいのが``分譲マンション``の
一言に含まれている......

深読みし過ぎか?
2018/10/11(木) 01:01:50.89ID:455vF6vD
>>701
それは自分ではないね 分譲とか賃貸とか関係なく穏やかにベランダで食事が羨ましいという意味 
2018/10/11(木) 01:06:20.36ID:455vF6vD
>>702
東京は 家賃高いから35年ローンで分譲にしただけだよ

離婚したからな…何件か不動産屋に売却相談したら借金になるからやめた 給湯器壊れたり大変だよ 
周りは幼い子供いるから煩いし ちょうど30歳くらいの夫婦ばかりだからさ 赤ちゃんも結構いるし
2018/10/11(木) 01:11:01.46ID:VYw0N7Ba
相変わらず食費無関係な自演連投をしないと死んじゃう人が張り付いてんな。どんだけ筋違いな執着心を持て余してるんだよ
2018/10/11(木) 01:12:18.47ID:VYw0N7Ba
>>698>>699

長文自演NG
2018/10/11(木) 01:19:10.29ID:yalmLqqZ
多めにアイスティを。

紅茶のティーバッグ1個の中身を耐熱容器に入れ
熱湯150gを注いで5分待ち、ペーパードリップする
氷を100g足して全部溶かす。
2018/10/11(木) 01:20:02.29ID:5EPCsF1b
分譲角部屋だろうが目の前にまた分譲マンションがあったらベランダで食事は無理だわ
中部屋で周りがうるさくて〜とか全く関係ない
2018/10/11(木) 01:25:11.80ID:lHsUBmDe
このスレ最近いつ見ても、誰かの妄想エッセイで埋め立てられてるね
2018/10/11(木) 01:25:38.96ID:SjemaqPw
>>708
前が分譲ってレスしたのは自分じゃないよ 前はゴルフ場と川だから 角部屋はバルコニーがあるから静かなんだよ
2018/10/11(木) 01:28:26.61ID:SjemaqPw
>>708
自分はベランダで食べれて良いなと思っただけだ 年寄りだしひねくれてないよ 離婚はするはローン大変だから1万円生活にいるわけだから
養育費送るのも大変で
2018/10/11(木) 01:29:18.01ID:yalmLqqZ
牛が食えない地域とか、豚が食えない宗教とかあるじゃん。
栄養的な意味あるのかい。
食に、あれがダメこれがダメって話ばかりになる奴も同じ。
あれはどこか低脳感がただようものだ。
2018/10/11(木) 01:39:41.53ID:GilAU8Vi
栄養的な意味じゃなく衛生的な意味な
日本の穢れ文化も元を辿れば血液感染
2018/10/11(木) 02:47:07.38ID:VYw0N7Ba
夜中にこのスレ違い連投はやっぱり精神障害者かな
2018/10/11(木) 03:11:46.57ID:8vMwr0tp
自炊に関係無い自分語りほんと臭いわ
716774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 04:59:52.34ID:Fvvl7wfl
15日から隣の部屋(社宅)の同僚と共同で食費2万生活やる予定。
昼は弁当持参。
食材にちょいこだわる(減農薬とか)つもり。
間違いなく一人暮らしだから。
2018/10/11(木) 07:12:17.78ID:lHsUBmDe
「間違いなく一人暮らし」という過剰な表現
2018/10/11(木) 07:59:52.91ID:1pMjaiie
朝飯鍋うどん
http://imgur.com/8B3rxYf.jpg
鶏胸肉30円
うどん20円
シメジ20円
卵10円
もやし5円
白菜5円
麺つゆ10円
2018/10/11(木) 08:00:57.92ID:JzKCQQsV
そんな安く買えるか?
2018/10/11(木) 08:12:58.83ID:HE/yz1mW
半分とか4分の一使用なんだろう
2018/10/11(木) 11:25:55.69ID:0LoS4DbH
>>718
普通のうどんじゃないね
きしめんとも違うし
722774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:08:38.78ID:oDj0nwwF
ラムーだとさぬきうどんは15円で買える!
723774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:31:16.31ID:sbFmpLKr
嫉妬発狂脅迫犯罪者雅美88歳豚スレ
2018/10/11(木) 13:51:00.78ID:/Z+huWts
ラムーいいよな 1000のパックジュース60円とかであるし
業務より安いかもな
2018/10/11(木) 13:51:18.79ID:+57hJyeL
>>718
美味しそうだね
2018/10/11(木) 23:23:08.11ID:gvdpdXiU
>>724
俺たまたま引っ越した先にラムーがあってその素晴らしさに気付きその土地に根付いてしまった
2018/10/12(金) 02:53:15.69ID:ZxvG2SmI
ラムーで働けよ
2018/10/12(金) 03:36:14.25ID:JSEK1V0+
ラムーでアメリカ産の豚ロースよく買うけど最初からスジ切りしてあって有難い
味噌漬けにして冷凍庫に常備してる
729774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:13:06.22ID:7VqSEfQ6
持ち家は持ち家で結構きついんだよな。
地震で1棟つぶれて、残ったのが住宅ローンだけ。
つぶれなかった家は、雨漏りと電気配線の劣化。地震前は曲げても平気だったが、地震後は曲げたら表皮が割れるようになった。
全部張り替えるか、張り替えないで家を捨てるか、の問題。岩見沢の例があるから、木せぴんと外皮割れ線は要注意
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/train/976408540/?v=pc
家電製品の性能保持部品の保存期間が6年だから、8-10年で廃棄。8年保持・24年廃棄(木造として)として8回家電品を入れ替えなければならない。
コンセントなど内線は20年だったかな。
この経費が、家の本体価格と同じだけかかる。
住宅ローンの支払いが終わればかなり楽になるが、家電品等耐久消費財の入れ替えが続く。

ゴルフ場は気を付けてね。近隣を歩いていたら下手なゴルフプレーヤーの珍プレーボールが当たって頭蓋骨陥没。即死。というのが近隣であった。
たしか、川の近くだったと思う。
人それぞれで自由にスポーツができるが、絶対にゴルフだけはやらないでくれと言われている後輩君がいる。
後輩君は、見物人を何人殺すかわからないからゴルフはできないという。

シイタケ干す時に、生シイタケの下にクッキングペーパーを敷いておくと、放射能がペーパーに移動して線量が多少下がる。
原発作業員の1/3が精神疾患になると言われているわけで、日本では原発作業員並みに照射を受けているのが一般市民となる。
>>714 の指摘通りなら注意してね。
2018/10/12(金) 12:07:45.56ID:YGg0mIuG
オレもラムーには助かってる
2018/10/12(金) 18:38:24.57ID:X2Ls0obf
コスモス
サニー
ダイレックス
ミスターマックス
アタックス

お世話になってる店
何故かスで終わる店が多い
2018/10/12(金) 23:31:01.27ID:CrLdnPEv
>>729
食費無関係の長文はNG
2018/10/13(土) 01:10:10.54ID:3DUKAjYE
ラムーって近くにあるかなと思って検索したら80km先とかワロス
素直にギョム行きます…
2018/10/13(土) 01:22:54.13ID:q52svgB2
原付10分圏内にラムーも業スーも普通のスーパーも4件あるから最高
マジでここから引っ越したくないレベル
2018/10/13(土) 01:28:52.94ID:eexY2CY6
>>731
知らないスーパーばかり 神奈川?
2018/10/13(土) 01:47:47.97ID:U7c2Io80
ラムーみたいのでディオっていうのも同じ系列だな
2018/10/13(土) 01:58:09.29ID:yFNKeZX1
>>731
調べてきた 九州かな、コスモスしか聞いた事ないからな
2018/10/13(土) 02:00:43.47ID:Rt6/qYuc
コスモスは薬局?それなら関西にもあるけどあとは知らないなぁ
2018/10/13(土) 05:42:01.70ID:3DUKAjYE
マツモト
2018/10/13(土) 07:49:43.79ID:qgUNgfNr
OKストア
あおば
ビッグヨーサン
sanwa
ロピア
メガドンキ
業務スーパー
自分の所だとここら辺よく使うな
あと地元の八百屋と農家の直売
2018/10/13(土) 07:59:14.97ID:JDmc5+xf
諸事情で貧乏なのに都心に住んでる
コンビニと変わらないサイズのスーパーしかない
業務スーパーとかOKにいきたい…
2018/10/13(土) 08:20:14.71ID:N38nb1uR
業務近くにあるで
チャリで5分や
2018/10/13(土) 08:43:40.29ID:D3RPBzsl
>>716
一人で部屋で暮らしてるかもしれないが料理は2人ぶん作るのだろ
じゃ一人暮らしに料理とは呼べないな
2018/10/13(土) 10:34:00.61ID:A87oSV+1
関西は物価安そうでいいなあ
業スーは関東もあるけど麺が20円だったりとか値段違うしね
745774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:07:24.28ID:snYlo1fV
操作ミス、きえちゃった。
>>741 山手線内に住んでいれば、ちょっと郊外に自転車で走れば、見つかると思う。
駐車スペースがあるかどうかが問題。最悪、ママチャリを買ついて室内に運び込んでくれ。
30-100万のすぽーつたいぷしゃだったらば、室内に保管している人がいるので間違いではないと思う。
746774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:31:12.17ID:snYlo1fV
ラムーってどこかで聞いたことがあると思ったらば、長野県内に何店舗かあるスーパーではないか。
ここで出張の帰りにお土産を買ってきた。
>>731 も何件か聞いたことがあるから、出張帰りの土産物購入店ではないかと思う。
全部近隣にはない店だ。

自転車を担いで階段を上るときは、幅3cmぐらいの平板状のゴムひもを使ってくれ。
ハンドルの付け根(前輪カバーの上)と荷台に縛り付けて、肩にかついて運ぶと駅の階段でも楽に登れる。
ただし、>>714 みたいな指摘を受けるときあり。自転車登山をする人をTVで撮影していて、その時に使われていたひもの張り方、あの頃俺は若すぎた。
販売店でこんな議事もある https://www.bike-plus.com/how-to-go-up-stairs-with-bicycle-9462.html
三角自転車ならばこんな方法も有る https://jp.freepik.com/free-photo/handsome-man-carrying-bicycle-walking-on-staircase_2740980.htm
おしゃれ用品だとこんなものも https://m-mono.com/bike-frame-leather-handle
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況