https://uchubiz.com/article/new44533/

ルナクルーザーは再生燃料電池方式か
巻取り型の太陽電池パネルが妙にデカいと思ったが
月の夜に燃料電池で発電・走行し、水を生成
昼には太陽電池パネルで水を電気分解して水素と酸素を生成
MHIも開発に参加するのか

居住スペースは4畳半で、2名が1ヶ月間クルーザーに滞在して活動
EVローバーのように月の夜にスリープする必要が無いということか
人間が月面で越夜したことはまだ無いよな?
将来は月の地下から氷を採掘して水を供給

遠隔操縦が可能で、月に人間が居ない間も走行して探査する
大きなアンテナが付いてるが、月の裏側に入ることもあるだろうから、
中国の鵲橋のような通信中継衛星が欲しいところだな