X



ロケット総合スレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 07:25:06.79ID:zWL6mtxz
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

過去スレ
ロケット総合スレ24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1636070319/
ロケット総合スレ25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1647518447/
ロケット総合スレ26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1667878926/

ロケット総合スレ27 前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1679706578/
2023/10/07(土) 01:22:36.64ID:Z5/1LcCT
ケチって中途半端にレガシーを再利用するとむしろ失敗する。色々な分野で聞く話だ
2023/10/07(土) 02:12:58.70ID:Z0G8L+sk
現行踏襲は悪魔の罠
2023/10/07(土) 09:00:04.37ID:4X+fmFgQ
どっちがレガシー側だったんだろ。
2023/10/07(土) 10:01:22.48ID:5MEKI4rP
H3ロケットに適用する静止衛星Lバンドネットワークを用いた軌道上テレメトリ中継サービスの開発プロジェクト「InRange」に係る日英協力を開始
https://www.jaxa.jp/press/2023/10/20231005-1_j.html

「InRange」をH3ロケットに適用することにより、打上げ時において、地上追尾局の可視範囲に依存することなく軌道決定することができるようになるため、打上げ軌道を最適化することが可能となります。

また時には、宇宙機を所定の軌道に投入するために必要な推進薬量が削減されたり、より重いペイロードを打上げたりすることも可能となります。
2023/10/07(土) 10:02:29.52ID:qtdRgdtk
>>224
サプライチェーンマネジメント「はい、論破」
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 14:56:30.73ID:p18rizem
スペインのサブオービタルロケット、miura1は予定高度に届かず失敗したようだ
オービタルのmiura5も同時に開発してるので、韓国の次に成功する国はスペインになりますかね
軌道に乗せないmiura1はスペイン南部から南西方向に飛ばすが、miura5は大西洋の島から飛ばすらしい
今チャレンジしようとしてるのは台湾とドイツあたりかな
2023/10/07(土) 15:05:03.12ID:tWHDWR3G
すでに新型のヴェガCがあるのに、旧型のヴェガもまだ使うんだ。
2023/10/07(土) 16:47:34.99ID:A9PNhME0
>>228
ドイツのIsarとかRFAが当初の予定ならもう飛んでたはずなんだけどな
あいつら情報出さなすぎ、RFAは出資詐欺かもしれない

>>229
Vega-C失敗したから
来年の改良試験を成功させないと再飛行できない
2023/10/07(土) 22:16:06.27ID:GEHlhABu
>>222
積分器だかカルマンフィルタの類をハードリアルタイムで実装してなかったってことか? お粗末すぎる……
2023/10/07(土) 23:07:50.49ID:D5zareoK
>>226
日本ロケットもJAXAの設備使う予定なら
これ契約しろになるのか
2023/10/07(土) 23:56:18.06ID:A9PNhME0
>>231
そもそも軌道制御なんか地上で計算した結果を送信実行しても間に合う
今時のドローンや自動車はセンサーからの膨大なデータを高速計算しないと間に合わないけど、宇宙は静かだから
Falcon9のコンピュータも大した計算はやってないという
月面着陸シーケンスに入るとちょっと忙しいが、その手前のただの軌道修正で処理落ちするのは、根本的に設計がアホ
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 14:19:45.02ID:V/POfBif
ロケットなんて入出力点数から見れば初歩のマイコンレベルだしなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 11:28:35.21ID:2s/tKTtH
アマゾン衛星打ち上げ
https://youtu.be/wIb1WT7_hVg
2023/10/12(木) 12:42:41.75ID:gJzoR1JW
https://x.com/stoke_space/status/1711800276154548281

> Space ops are still slow, expensive, and unreliable compared to every
> other mode of transportation...especially if you consider schedule.
> Rapid upper stage reusability changes that, and here’s a small peek into why.

ん?動画見た感じ、Stoke Spaceも再使用可能な二段目を月着陸船とかに転用する方針?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 05:44:28.85ID:8h0CKfgg
もう74年近く前から人類を騙して来たのがアメリカ軍やペンタゴンやCIAだったのです。
地球文明の数千万年先を行っている文明を目の当たりにしたのがロズウェル事件でした。
墜落したUFOを回収して見ると(エンジン)が内燃機関が無かったのです。
どんな原理で飛行するのかそれも地球上のロケットの何万倍の速度で有り得ない飛行経路を飛行するこのテクノロジーを
アメリカが持てば地球を制圧出来ると考えたのです。そして極秘情報として隠しUFOなんか存在しないとする政策を取ったのです。
今でこそ航空自衛隊のトップパイロットやJALのパイロット達が証言していますが
UFOを自分や同僚達が皆見たのにUFOを見たと言えば頭がおかしいと上層部に言われ地上勤務にされたのです。
アメリカは地球外生命と接触に成功して彼らから一部のテクノロジーを教えてもらいました。
そして出来たのが地球制UFO TR-3Bです。偽物も多くありますが本物も少しユウチュウブ動画で出て来ます。
宇宙種族の中では光速は余りにも遅くて使い物になりません。例えて言うなら亀よりも遅い。
我々地球文明が数百億年かかって到達出来る
距離を彼ら地球外宇宙種族は一瞬で到達出来るテクノロジーを持っています。
地球文明の数千万年先のテクノロジーを持つ宇宙種族だらけです。宇宙種族の中では地球文明が一番遅れています。
未だに殺し合いや人のものを奪う戦争をしている文明なのですから。
2023/10/13(金) 07:52:00.87ID:n3/oNqaT
台湾のTISPEASのハイブリッドロケットHAPITH Iを来年大樹町でも打ち上げるんだって
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20231012/7000061604.html

オーストラリアで失敗したよね
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 11:51:56.80ID:4+oHyJ+k
来年てLC-1使うつもり?あれ実質IST専用になるんじゃと思ってたけど
LC1は組み立て棟一つの予定だったはずだしどうするつもりなんだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 12:15:17.91ID:4+oHyJ+k
よく調べたらサブオービタルロケットらしいねならLC-0を使う感じ?ただあそこはIST専用だと思うけどどうするんだろうね
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 12:15:43.85ID:YgZmYFP2
北海道宇宙サミット2023 Conference
https://youtu.be/veXumTWO1Y0
2023/10/13(金) 13:45:10.65ID:TTPVGp3c
>>236
地球に着陸できるなら、潜在的な月面着陸能力があることになる
給油のほうは無理があると思う
数回の給油の間に液体水素が蒸発していくから、軌道デポバージョン船の開発が必要になると思う
BOブルーランダーにおけるシスルナートランスポーターと同等のものが
もし完全再使用が計画通りに成功すれば、Falcon Heavyやブルーランダーのペイロード/コスト効率を上回れるはず
開発に会社が耐えられるかどうか…

>>238
最近TBSで特集やってたね
オーストラリアでは宇宙庁に申請するだけで済んだのに、日本は複数の官庁に分散しててめんどくせえって、その台湾の人が言ってた
2023/10/13(金) 19:41:50.71ID:n3/oNqaT
円安もあるよねと思ったが
空気読んだかな
2023/10/13(金) 20:11:12.46ID:lY/NuaUk
>>242
地球はエアブレーキ使えるから実は着陸のハードルは低いがね
2023/10/14(土) 21:41:55.46ID:P0nq+9JP
んなわけねーだろ
重力は6倍
空気の抵抗を考慮した形状と、空力加熱に耐える構造も必要になる
2023/10/15(日) 19:25:53.90ID:ExNVn5dJ
ザクにも聞かせてやりたかったな
2023/10/16(月) 07:23:53.30ID:xWqxvyrK
どっから着陸するかにもよる
衛星軌道からの再突入と第一段を着陸させるのは
ハードルが全然違うぞ
2023/10/16(月) 18:52:00.47ID:gnBcQSL4
https://i.imgur.com/0JEGcyf.jpg
良ければ一度お試しください
ik..tk N-G用
2023/10/16(月) 20:02:56.21ID:WghyU8Zy
>>248
もう全額使ったわ
2023/10/25(水) 09:47:47.41ID:OdsLfohg
オサイレス・レックスのカプセルの蓋が開かんのやて
詰めが甘い
https://www.gizmodo.jp/2023/10/nasa-struggling-open-asteroid-sample-container-jpn.html
2023/10/25(水) 19:18:12.56ID:3tFSgTuK
コンタミしたら旅がパアになるから当たり前やがな。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 13:35:54.55ID:8966WDID
「HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023」開催 子供から大人まで「宇宙の仕事」を身近に楽しめるコンテンツを多数展開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000551.000051782.html
2023/11/01(水) 04:40:52.76ID:IhM9Kn4i
びっくりした
ここ数年一本も打ち上げてないのにロケットベンチャーとかなんなん?

お前だよ、mp(^Д^)プギャー
2023/11/03(金) 18:23:20.32ID:vzl0PNE2
国内宇宙投資の先般

NKSK
ISD
AOK
MT
HKMD
NKMR
2023/11/05(日) 06:50:55.90ID:wCANAMQT
Astra, low on cash, defaults on loan
https://spacenews.com/astra-low-on-cash-defaults-on-loan/

株価が低空飛行を続けていたAstra、ついに終わりの時が来たか?
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 09:55:09.63ID:gXWEg2y/
この業界では良くあること
日常風景だね
R.I.P.

この会社(のロケット)には見るべき新技術も革新的なアイデアも特に無いから、
助けてくれるところも見当たらないかな?
2023/11/05(日) 14:43:38.67ID:Z2uKv9ay
画期的な新技術で安く打ち上げ、だったらお金を入れればワンチャン再起できる可能性あるけど、
Astraは枯れた技術で安く打ち上げ路線で、それに失敗して破綻寸前だからなぁ。
想定外のコストが掛かってしまった時点で、かつ画期的な新技術で〜
の連中が続々育ってる今じゃ、もう価値が無さそう。
2023/11/05(日) 14:54:25.07ID:Jw7U4Ls8
ロケットはサプチェ込みでやんないと高いだけ

要はUNIQLO
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 15:08:59.06ID:UsxigYyX
最近はストークスペース社に熱い視線が注がれる
画期的すぎる斬新な設計(宇宙開発の黎明期には似たような構想はあったが)
着陸試験にも成功したし、新たな投資資金も手に入れた

「陳腐な安かろう悪かろうロケットを大量生産すればいいじゃん。再利用?要らないよ」、
なんて発想の会社じゃ、誰も投資したくないし、助けたくもない。消えるしかない
むしろ今まで生き残ってたのが不思議
2023/11/05(日) 17:34:21.67ID:wYV2nWSt
潰れる前に先に現物100本ぐらい作っとけばよかった。
2023/11/05(日) 19:27:42.00ID:Iz24aia3
個人的にSpinLaunchに頑張ってほしい
単に変な打ち上げ手法という理由だけど
2023/11/05(日) 20:49:58.46ID:Jw7U4Ls8
>>261
ムリっしょ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 21:38:37.76ID:vJHor/KA
SpinLaunchは大規模な投資資金をゲットしてたよな
他にもレラティビティやストークスペースやシエラスペースなど、
独創的(成功するとは言ってない)な宇宙開発をやってるところは、
何かしら資金提供者が出てくるもんだ
astraなんかは上場がゴールみたいなもんで、あとは下って沈むだけ
2023/11/06(月) 22:09:59.06ID:LuOY9EmR
ロシア、バイコヌール宇宙基地の「ガガーリン発射台」を資金不足で廃止か?

https://news.yahoo.co.jp/articles/28fb69aa3439473149064abd16bb03d827e5ce4d

金が無いより技術者が居ねえ的なあれなのかなあ。
2023/11/06(月) 22:14:38.56ID:NDeCs5OR
金だよ金
ウクライナで今までに今現在も溶かし続けてる膨大な人命に軍費。
ロシア勝っても負けても破産。

ソ連崩壊以降、資源やスホーイ売ってなんとか国家の体裁も宇宙開発も保たせてたけど、そんな自転車操業はもうオシマイです。
2023/11/07(火) 00:11:23.83ID:9JIk/Vz7
プレセツク宇宙基地とボストチヌイ宇宙基地あるから影響はないらしいけど
2023/11/07(火) 00:16:27.08ID:zT4qL7D1
発射台の存続はあくまで記念碑的意味。それを維持する余裕が失われたのではと想像するのは突飛な発想じゃない。

発射台の去就より、ソユーズロケットがカネを生まなくなった現状の方が重大な問題だろう。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 17:07:06.46ID:+wxz5cxi
バイコヌールはずっとカザフスタンに賃料払ってるから廃止もあり得そうな話だね
2023/11/07(火) 19:45:13.95ID:gYnPMQDk
どうあれロシアはハサーン
2023/11/08(水) 19:19:24.21ID:8pNTMJAc
>>255
つなぎ資金の確保に成功したようだ
もうロケットは諦めて衛星用エンジンなどの販売に絞るのかもしれないが

Virgin Galacticはコンスタントに飛行するようになって好調だな、と思ったら次期バージョンが開発停止だと
Delta-classは基本的には現行機と同じだが製造コストと運用コストが下がる予定だった
来年から組み立てが始まり、2025年末に飛行試験、2026年に運用開始という予定で、そろそろ部品の納入が始まるはずだった
高金利が続いて景気悪化が見えてきて、2年後までどうやって生き残るかが課題になったのだろうな…
Blue OriginもNew Shepardを廃止するかもしれないらしく、やっぱりサブオービタルには市場が無かったのか?
Space WalkerとPDエアロスペースに税金投入する意味はあるのか?
2023/11/08(水) 20:08:03.22ID:8pNTMJAc
Virgin Galacticの座席は今は45万ドル以上だが、10年前に20万ドルで購入した顧客が数百人いたという
今の月イチペースで飛んでも2年で150人しか運べない
前払い分も含めて2年で3000万ドルの売り上げでどうやって会社を維持できるのか
プロトタイプしかない状態で商売が成立しないのは当たり前である
製品版にたどりつけるかどうかVirgin Galacticの座席は今は45万ドル以上だが、10年前に20万ドルで購入した顧客が数百人いたという
今の月イチペースで飛んでも2年で150人しか運べない
前払い分も含めて2年で3000万ドルの売り上げでどうやって会社を維持できるのか
プロトタイプしかない状態で商売が成立しないのは当たり前である
製品版にたどりつけるかどうか
2023/11/09(木) 18:34:04.54ID:JOVt9VtC
Virgin Galacticはあと2〜3回?飛んでから2024年半ばで飛行停止して、Delta-classの開発に集中
預金11億ドルあるから2026年まで耐えられるか

Rocket Labは今月28日に打ち上げ再開
ペイロードは予定通り日本のQPS社…
9月19日の2段目の失敗は、電源のアーク放電が原因だった
ほぼ真空の高高度でロケットからのヘリウムと窒素がアビオニクス周辺に希薄に存在する低圧環境で、アーク放電が起きやすい状態になっていた(パッシェンの法則)
もっと高圧あるいはもっと低圧だったなら、パッシェン曲線の安全地帯だった

・高圧直流を重畳した交流を供給されたエンジンモーターコントローラーがリップル電圧を生成
・電子でヘリウムと窒素がイオン化
・気づけないレベルの絶縁テープの欠陥

の合わせ技でアーク放電
想定される気圧・イオン化レベル・電圧での地上試験はやっていたが、結果として不十分だったので強化することにしたと
対策として電源を加圧容器化したというが、これは根本的な解決ではなくアドホックな対策にすぎない
真空が苦手なソ連は加圧容器に依存していた
2023/11/12(日) 06:44:42.60ID:cmTTsEqN
JAXA基金音頭踊りまーす!

JAXA基金だチューチューチュー
JAXAファンドだチューチューチュー
金が出た出た金が出た
電通ベンチャーチューチューチュー
コンサルなんかもチューチューチュー
ドイツもコイツモもチューチューチュー
2023/11/12(日) 17:00:22.55ID:97tucwq0
なにか情報があると何でも「ステマだ!」と言ってた奴らを思い出す
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 20:59:49.09ID:ARoy5JLF
宇宙開発は開発者一同命かけてるから
外野がとやかく言うことじゃないな
2023/11/12(日) 21:14:56.14ID:cmTTsEqN
>>275
ぉまえ重工関係者、目眩ましのつもり?
2023/11/12(日) 23:04:46.38ID:tIyrlL17
>>275
んなわけねえだろ
2023/11/13(月) 09:42:18.48ID:v7jfyImK
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfG1ddq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/13(月) 10:11:38.52ID:W7KgGrVf
>>278
大盤振る舞いだな
2023/11/13(月) 13:16:39.29ID:DDj6OdVa
>>277
エンジンの試験中に死んだじゃん
安全な試験設備が壊れたんで危険な所で無理してやってたんだぜ
2023/11/13(月) 14:07:10.59ID:6OAwIc9i
えっ本気で言ってたの?
9月に八重洲で鉄骨落下して2人死んだけど、命がけの仕事して偉い!大林組偉い!ってなると思ってんの?

というかMHIは大林組と同じだって言いたいのか
2023/11/14(火) 13:38:20.91ID:ol3o6GQn
事故の死者って無理してたの?
なら大林組が悪い
2023/11/14(火) 18:09:23.72ID:n4JjQ63J
>>278
これ良いなあ
2023/11/15(水) 12:43:53.59ID:nrKPYg7/
自演必死だね
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 14:46:46.98ID:gyITzL31
サブオービタル体験をしたがっている金持ちは大量にいる
問題は料金設定だろうな
20万ドルや50万ドルでは安すぎるのだろう
2023/11/15(水) 19:51:20.78ID:LTA+XLOG
10分50万ドルだったら、成層圏気球で数時間のが良いよなぁ。
どうせ見える景色には大差ない。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 20:58:23.91ID:U6wDuLPQ
料金は50万ドルで一度に4,5人しか運べない飛ばせるのは数か月に1度これじゃ黒字になるわけない
1回の体験飛行に10人は乗れるようにして毎月飛ばすぐらいじゃないとな
2023/11/17(金) 23:48:18.40ID:l4T1Fs0f
ファルコン9ブースターにクルードラゴンを直結してサブオービタル飛行させた方がよっぽど優良な事業になりそうだ。毎週飛行可能やな。
2023/11/19(日) 10:04:18.07ID:Z5QzthFY
Starshipのブースタあんな近距離で爆発してよく影響なかったな
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 17:04:31.30ID:4L83lkJX
衝撃波の影響あったかもな
ヘビーのほうは見事な大爆発だったし
2023/11/19(日) 18:13:53.85ID:b9ZRws39
>>289
分離してから30秒程経ってるし
km単位で離れてるのでは
2023/11/20(月) 18:06:05.39ID:LJcp5Ay3
そもそもだけど
あのヘビーブースターってな1段目の爆発、予定外のアクシデントだろ?
2023/11/20(月) 18:08:47.16ID:LJcp5Ay3
衝撃波だけじゃなく
何か破片が衝突しててもおかしく無い状況では?
2023/11/20(月) 20:15:29.89ID:a22O7FtD
>>293
爆発した時点で上段とは2500km/hの速度差があった
分離してから30秒程度経ってて距離も十分空いている

破片が上段に追いつくことはまず無いだろう
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:19:20.37ID:ikwffCH7
アルテミス計画に使えるようになるの2030年ごろになりそうだなw
2023/11/22(水) 18:57:04.12ID:/gIFARkw
宇推くりあがJAXA公認になったから
北朝鮮ロケットは技術的見解でも話題にするべきじゃないということになったらしい
もちろんJAXAから言われたわけじゃないし杞憂かも
2023/11/22(水) 19:57:54.83ID:+W18RF2U
邪推をすると、こっちと米軍がだんまりすぎるからガチで成功しているっぽい?
2023/11/22(水) 22:05:58.70ID:+W18RF2U
高度500kmだってさ。
出し抜かれちゃちゃね。
2023/11/23(木) 18:24:09.43ID:kRCjPYSy
>>296
くだらねー
2023/11/24(金) 21:30:04.44ID:qEFWpTk3
落ちこぼれは陰謀論しか救いがない
2023/11/25(土) 01:38:41.23ID:GkoXESab
射場でのアリアン6の日本でいうCFTは8分間ふかしたらしい

H3は射場CFTは吹かすと凄まじい負荷がかかるから
液酸液水がちゃんと供給されて点火すれば十分てことらしいが
2023/11/25(土) 04:52:27.90ID:O5IZSEcs
公なる金、GETした?
2023/11/30(木) 18:38:05.64ID:sDx3ISkf
Relativity Space CEO: Building a backlog isn’t ‘worthless,’ it’s the path to product-market fit
https://techcrunch.com/2023/11/29/relativity-space-ceo-building-a-backlog-isnt-worthless-its-the-path-to-product-market-fit/

Newtronの予約数がTerranRに負けてることについて、Rocket LabのPeter Beckが、
開発中のロケットの予約数なんて意味ねーわって言って、Relativity SpaceのCEOとやり合ってるらしい。
まあどっちも実現しそう度では大差ないか?
2023/12/01(金) 14:04:46.96ID:Sqg+P0ec
アリアン6のデビューの最新情報は来年の夏か
また少し延期ですか

ニュートロンもテランRも遅延するだろうね
2023/12/01(金) 14:48:02.29ID:1iOo12zs
>>304
H3 TF2が今年度中の予定なんでH3 F3がアリアン6より先かも知れんね。
2023/12/01(金) 15:39:25.06ID:Sqg+P0ec
アリアンはシングルエンジンだから燃焼時間が長い
H2Aも結構長いだろう

H3はエンジン2基で300秒、3基で200秒だったかな?
だから連続300秒燃焼試験は必要なんだが、
LE-9は開発開始以来、一度も300秒燃焼したことは無い
先の本番が初の約300秒燃焼ではないか
2023/12/02(土) 14:17:01.76ID:UawUI8gU
Kuiperの打ち上げの一部をファルコン9が受注とのこと。
期限までに打ち上げるにはもうそれしかないもんな。
2023/12/02(土) 14:19:52.51ID:gjpo9NAo
熱設計失敗して発熱廃熱メチャキビシー衛星になった
冷たい宇宙に投入したい
ロケットなんとかして
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 15:26:58.61ID:vOQq5ywI
S-520 33号機 打ち上げもうすぐ
2023/12/02(土) 16:24:18.10ID:NXcHkIF2
>>307
期限まで打ち上げようとしたら、
スペースXに割増し料金を払って打ち上げスケジュールに割り込まないと厳しいのではないか。
スペースXから見たらライバルどころか上客だな。
2023/12/02(土) 20:06:00.17ID:V+lsxE0t
>>310
スペースXからしたら、すでに充分に打ち上げが済んでるスターリンクなんかいくら遅らせたって屁でもないし、正規のお客様価格で打ち上げ枠を売ったほうが利益になるし、大歓迎やろ。
2023/12/02(土) 20:35:22.94ID:8dyEzzOC
JAXA=宇宙航空研究開発機構の観測ロケットが、
肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、打ち上げは成功しました。

観測ロケット「S―520―33号機」は、
午後4時に打ち上げられ、勢いよく空へと上っていきました。
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 22:34:30.69ID:Z4t+6zrB
打ち上げ時が一番コストかかってそれからサービスで回収しなきゃならないスターリンクより打ち上げるだけで現金が手に入る方がキャッシュフローが遥かに良いからな
2023/12/03(日) 22:32:36.70ID:np5TgfcP
数年後スターシップが飛び始めたらスターリンク打ち上げはそっちに移るだろうし(それ以外にLEO100tの枠埋まらん)、ファルコンの空いた枠を買い取ってくれるんならメリットしかないよな

あとはイーロン・マスクの気分次第だが、それは全く読めない
2023/12/04(月) 11:52:27.74ID:dKNMXvLK
>>314
スターリンクは今はV2 Miniを打ち上げてるが、MiniじゃないフルサイズのV2が本命。
これの打ち上げにはスターシップが必要なので、ファルコン9での打ち上げはなくなる。
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 23:43:55.45ID:fmKht9D4
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
2023/12/07(木) 11:40:40.72ID:YjEtjkyu
稼ぐのは大変ね
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 12:18:38.24ID:D6nm/vrC
牛ふん由来の燃料でロケットエンジンを 北海道のベンチャーが実験を公開
https://youtu.be/_f0k4gS7GAg
2023/12/09(土) 12:52:48.02ID:jUCMxXrb
>>318
え、なに?ウンコロケット?
2023/12/09(土) 13:37:08.70ID:FEcEzD/r
メタンな
2023/12/09(土) 13:59:54.49ID:DrhvD9Kj
何%くらい混ぜるのかな
宣伝用の構想レベル?
2023/12/09(土) 15:04:09.05ID:jUCMxXrb
>>321
ウンコの配合比率?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況