日本の基幹ロケットを語るスレです。
外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。
☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。
次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。
公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/
[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
【前スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1680662085/
探検
H-IIA,H3ロケット総合スレ part113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/06(土) 01:24:36.86ID:ZeOH0cVt
2023/06/12(月) 18:14:42.22ID:Wt+keH/w
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 18:24:12.08ID:9QVJW5Jq2023/06/12(月) 18:26:58.21ID:Wt+keH/w
>>750
それこそ、アメリカ相手に短期講和とか言ってた大日本帝国と同じような意味では、Falcon9を見てたろうけどね
でもそうじゃない
日本車が世界を席巻したのは、隙間狙いで勝ったわけじゃなく、新しいスタンダードを作れたからで
世界中の製造業がトヨタ方式を真似たでしょ?
ロケットのスタンダードが変わってしまったのに、一撃講和で対抗しようとしてたら、新スタンダードへの移行が遅れて傷が広がるだけ
ホリエモンロケットは、成功してるかどうかはともかく、採用した手法はちゃんと新スタンダード
まず戦略ミスがあったことを、はっきり口に出して認めないといけない
欧州はESA長官が公式声明でミスを認めた
それこそ、アメリカ相手に短期講和とか言ってた大日本帝国と同じような意味では、Falcon9を見てたろうけどね
でもそうじゃない
日本車が世界を席巻したのは、隙間狙いで勝ったわけじゃなく、新しいスタンダードを作れたからで
世界中の製造業がトヨタ方式を真似たでしょ?
ロケットのスタンダードが変わってしまったのに、一撃講和で対抗しようとしてたら、新スタンダードへの移行が遅れて傷が広がるだけ
ホリエモンロケットは、成功してるかどうかはともかく、採用した手法はちゃんと新スタンダード
まず戦略ミスがあったことを、はっきり口に出して認めないといけない
欧州はESA長官が公式声明でミスを認めた
2023/06/12(月) 18:34:22.76ID:s42zBP+z
知ってるか?
日本は個人当たりのGDPを伸ばしつつ、総エネルギー消費量を減らし続けている。
これだけHVが走り回ってりゃ、当然だな。
で、いよいよオイルショック時の総エネルギー消費量を下回る。凄いだろw
これ程の真のコストパフォーマンスを示しておきながら、日本より優れた国がある。
それが英国だ。
英国は日本より単位エネルギーのGDPが高い…で、インフレ年10%で苦しんでいる。
変だろ?
答えは簡単に洞察できる。
他人の褌でしか稼ぎ方を知らんのだ。
そんな連中から学ぶことなど、何もない。
日本は個人当たりのGDPを伸ばしつつ、総エネルギー消費量を減らし続けている。
これだけHVが走り回ってりゃ、当然だな。
で、いよいよオイルショック時の総エネルギー消費量を下回る。凄いだろw
これ程の真のコストパフォーマンスを示しておきながら、日本より優れた国がある。
それが英国だ。
英国は日本より単位エネルギーのGDPが高い…で、インフレ年10%で苦しんでいる。
変だろ?
答えは簡単に洞察できる。
他人の褌でしか稼ぎ方を知らんのだ。
そんな連中から学ぶことなど、何もない。
2023/06/12(月) 19:31:34.00ID:t8DXDp7j
またスレタイ読めない阿呆がおるんか
2023/06/12(月) 19:42:34.40ID:TrwYhqCF
>>765
使い捨てを極める、なんて言ってたっけ?
使い捨てを極める、なんて言ってたっけ?
2023/06/12(月) 19:51:51.17ID:0xGOkk52
イギリスは最低時給が2000円付近だからな。
最低時給でも月160時間働けば32万円になる。
月収20万円の下僕宇宙開発とはわけが違う。
最低時給でも月160時間働けば32万円になる。
月収20万円の下僕宇宙開発とはわけが違う。
2023/06/12(月) 19:52:35.93ID:kP4+7dAh
欧州は、再使用は元が取れないって最初は批判してたね
年間30回くらいは打ち上げないとダメだって試算もしてたような
その後でアリアンNEXT構想(再使用)が出てきた
年間30回くらいは打ち上げないとダメだって試算もしてたような
その後でアリアンNEXT構想(再使用)が出てきた
2023/06/12(月) 19:57:46.47ID:jSkvuykz
スペースシャトルプログラムが結果的に上手く回らなかったのを見たらなら
そう感じる事自体は自然だろう。ただシンプルにしたら案外回る事をSpaceXが示しただけ
そう感じる事自体は自然だろう。ただシンプルにしたら案外回る事をSpaceXが示しただけ
2023/06/12(月) 20:36:27.41ID:0HD9oXft
>>771
英国のビッグマックは日本の6割高い
英国のビッグマックは日本の6割高い
2023/06/12(月) 22:01:27.33ID:x+TcdiLZ
>>770
手の届かないブドウを酸っぱい筈と言ってるだけ
手の届かないブドウを酸っぱい筈と言ってるだけ
2023/06/12(月) 22:24:29.40ID:fuAjcWJ3
どうも~宙畑でーす!
どうも~soraeでーす!
どうも~Uchubizでーす!
もうからない宇宙ビジネスメディアトリオでーす!
どうも~soraeでーす!
どうも~Uchubizでーす!
もうからない宇宙ビジネスメディアトリオでーす!
2023/06/12(月) 23:17:48.23ID:s42zBP+z
国際宇宙探査及びISSを含む地球低軌道を巡る最近の動向
2023年6月12日
H3ロケット試験機1号機の原因究明状況について
2.第4回会合での進捗
・詳細確認や検証試験等により、「過電流の誤検知」は要因可能性から排除。
・「下流機器の過電流発生(ショート)」の詳細要因を「①H-IIAロケット共通要因」と
「②H3ロケット固有要因」に識別した上で、①に関する18 個の故障シナリオのうち
9個の故障シナリオの可能性を排除。
・この段階でH-IIAロケットへの水平展開を行い、残る全てのシナリオへの対策を設定することにより、
H-IIAロケットに関する懸念は排除できると評価。
※H3ロケットについても本対策を反映するとともに、今後、H3ロケット固有の要因について絞り込みを進め、
結果に応じて必要な対策を検討予定。
おもろいのう
ホントに電池から電荷が抜けたってか?
時定数なんぼやねん。
2023年6月12日
H3ロケット試験機1号機の原因究明状況について
2.第4回会合での進捗
・詳細確認や検証試験等により、「過電流の誤検知」は要因可能性から排除。
・「下流機器の過電流発生(ショート)」の詳細要因を「①H-IIAロケット共通要因」と
「②H3ロケット固有要因」に識別した上で、①に関する18 個の故障シナリオのうち
9個の故障シナリオの可能性を排除。
・この段階でH-IIAロケットへの水平展開を行い、残る全てのシナリオへの対策を設定することにより、
H-IIAロケットに関する懸念は排除できると評価。
※H3ロケットについても本対策を反映するとともに、今後、H3ロケット固有の要因について絞り込みを進め、
結果に応じて必要な対策を検討予定。
おもろいのう
ホントに電池から電荷が抜けたってか?
時定数なんぼやねん。
2023/06/12(月) 23:23:02.33ID:U3A0L0iH
>>777
どんなふうに面白いのか解説して!
どんなふうに面白いのか解説して!
2023/06/12(月) 23:40:03.41ID:s42zBP+z
電圧が下がった時間と容量から接触抵抗が分かる。
どんな抵抗値かな?
FETのON抵抗より小さかったりしてなww
どんな抵抗値かな?
FETのON抵抗より小さかったりしてなww
2023/06/12(月) 23:46:12.79ID:Wt+keH/w
2023/06/13(火) 01:21:02.67ID:M4WZXCnE
>>778
触れるな基地外
触れるな基地外
2023/06/13(火) 01:34:53.45ID:NQaXvRHK
>>777
3週間前の調査・安全小委員会の内容を、国際宇宙探査小委員会で参照しただけで、新情報ではない
>>251
国際宇宙探査小委員会だから、ISSとアルテミスについて話してるわけだが、
>●HTV-Xの多用途化の検討
>@ポストISSにおける民間商業ステーション向けの物資輸送への対応
>A低軌道プラットフォーム関連の先進的・基盤的技術の強化
ふーんて感じだけど、なんでこれが「HTV-Xの多用途化」の項目なのか
「HTV-Xありき」にもほどがあるのではないか
有人与圧ローバー
2029年打上げ、2030年から運用開始
NASAと共同での有人与圧ローバのミッション定義審査は5/24に完了。
再生型燃料電池。トヨタとホンダ。 試作開始した。2023年度中に試作機試験完了予定。
ロケットと輸送用大型ランダーの選定が進んだ。
1日の走行距離と夜間探査能力を諦めて電池を減らすことで、2トン軽量化。速度はアポロ月面車と同等。
ゲートウェイ用HTV-XG
NASAの設備で自動ドッキング試験実施。与圧モジュールのCFRP化で軽量化。
月探査促進ミッション(LEAD)
2028年にペイロード200-300kgの小型月面ランダー打ち上げ
ベンチャー企業を含めた概念検討を実施中。
2031年にペイロード3トンの中型月面ランダー打ち上げ
着陸精度: 50m(SLIMは100m)
打上げロケット: 基幹ロケット発展型を前提 2~3年おきに定期的に打上げ
ということで、有人与圧ローバーを月面に届けるロケットとランダーは、日本のものではない事が確認された。
Starshipしかないじゃん…
3週間前の調査・安全小委員会の内容を、国際宇宙探査小委員会で参照しただけで、新情報ではない
>>251
国際宇宙探査小委員会だから、ISSとアルテミスについて話してるわけだが、
>●HTV-Xの多用途化の検討
>@ポストISSにおける民間商業ステーション向けの物資輸送への対応
>A低軌道プラットフォーム関連の先進的・基盤的技術の強化
ふーんて感じだけど、なんでこれが「HTV-Xの多用途化」の項目なのか
「HTV-Xありき」にもほどがあるのではないか
有人与圧ローバー
2029年打上げ、2030年から運用開始
NASAと共同での有人与圧ローバのミッション定義審査は5/24に完了。
再生型燃料電池。トヨタとホンダ。 試作開始した。2023年度中に試作機試験完了予定。
ロケットと輸送用大型ランダーの選定が進んだ。
1日の走行距離と夜間探査能力を諦めて電池を減らすことで、2トン軽量化。速度はアポロ月面車と同等。
ゲートウェイ用HTV-XG
NASAの設備で自動ドッキング試験実施。与圧モジュールのCFRP化で軽量化。
月探査促進ミッション(LEAD)
2028年にペイロード200-300kgの小型月面ランダー打ち上げ
ベンチャー企業を含めた概念検討を実施中。
2031年にペイロード3トンの中型月面ランダー打ち上げ
着陸精度: 50m(SLIMは100m)
打上げロケット: 基幹ロケット発展型を前提 2~3年おきに定期的に打上げ
ということで、有人与圧ローバーを月面に届けるロケットとランダーは、日本のものではない事が確認された。
Starshipしかないじゃん…
2023/06/13(火) 06:32:56.16ID:AWOJBFw+
いや、SLS。
「米にはこれだけ宿題が残ってる。終わらせられると思う?」
という資料。
「米にはこれだけ宿題が残ってる。終わらせられると思う?」
という資料。
2023/06/13(火) 07:22:11.53ID:pOuKe5qJ
国際宇宙探査及びISSを含む地球低軌道を巡る最近の動向
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230612-mxt_uchukai01-000030267_4.pdf
今後の我が国の地球低軌道活動及び国際宇宙探査の在り方(中間とりまとめ)を踏まえた検討状況について
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230612-mxt_uchukai01-000030267_5.pdf
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230612-mxt_uchukai01-000030267_4.pdf
今後の我が国の地球低軌道活動及び国際宇宙探査の在り方(中間とりまとめ)を踏まえた検討状況について
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230612-mxt_uchukai01-000030267_5.pdf
2023/06/13(火) 07:38:47.01ID:Nomc6Lw0
2023/06/13(火) 07:47:51.93ID:uxBHc+DY
>>780
シャトルの使い捨ては燃料タンクだけでエンジンはシャトル側に付いてたしブースターも回収して再使用だったじゃん
メンテしてチェックして再使用するより新しく作った方が安いって結論になって終わったはず
Hopeはロケット部分は使い捨てで先っちょだけ戻って来るんじゃ無かったっけ
シャトルの使い捨ては燃料タンクだけでエンジンはシャトル側に付いてたしブースターも回収して再使用だったじゃん
メンテしてチェックして再使用するより新しく作った方が安いって結論になって終わったはず
Hopeはロケット部分は使い捨てで先っちょだけ戻って来るんじゃ無かったっけ
2023/06/13(火) 07:57:08.84ID:pOuKe5qJ
>(参考)中型カーゴランダの概要
>月面への輸送能力: 3ton程度
>打上げロケット: 基幹ロケット発展型を前提
>飛行頻度: 初号機は最速で2031年頃
>その後2~3年おきに定期的に打上げを想定
>エンジン(液水、メタン、貯蔵系で検討中)
ロケットについて具体的な図示は無いものの、
以前出てたこれ↓みたいな感じですかね?
https://i.imgur.com/qyHxOwb.jpeg
>TRAINE(2段機体/着陸機結合システム)
>月面に3~6トン
6トンではなく3トンで行くなら、
燃料は無難にヒドラジン系かな?
まぁ水素は無いよね
>>782
>輸送用大型ランダ/ロケットの選定が進み、フェアリング容積不足の問題はほぼ解消の見込み。
>また、システム検討進捗により大幅な(2t程度)質量削減ができたことにより、
>打上げ質量超過の問題も解決しつつある。
合理的に考えれば、HLSスターシップの貨物室についでに搭載して打ち上げるのが良いと思うけど、
HLSスターシップだと、「打上げ質量超過の問題」って表現はおかしいよな
貨物室のサイズ・荷下ろし方法はともかく、質量で苦労するとは思えない
とすると、SLSまたは他の大型ロケットか
そうすると、新規で大型ランダーを選定・開発して、直接LLOへ送り込むって感じ?
>>785
毎度うっさいわ
素直に感謝しろw
ていうか、みんなで議論するのが楽しいのに、
いつもファイル本体を貼らないで中身の抜粋だけ貼る野郎もウザい
>月面への輸送能力: 3ton程度
>打上げロケット: 基幹ロケット発展型を前提
>飛行頻度: 初号機は最速で2031年頃
>その後2~3年おきに定期的に打上げを想定
>エンジン(液水、メタン、貯蔵系で検討中)
ロケットについて具体的な図示は無いものの、
以前出てたこれ↓みたいな感じですかね?
https://i.imgur.com/qyHxOwb.jpeg
>TRAINE(2段機体/着陸機結合システム)
>月面に3~6トン
6トンではなく3トンで行くなら、
燃料は無難にヒドラジン系かな?
まぁ水素は無いよね
>>782
>輸送用大型ランダ/ロケットの選定が進み、フェアリング容積不足の問題はほぼ解消の見込み。
>また、システム検討進捗により大幅な(2t程度)質量削減ができたことにより、
>打上げ質量超過の問題も解決しつつある。
合理的に考えれば、HLSスターシップの貨物室についでに搭載して打ち上げるのが良いと思うけど、
HLSスターシップだと、「打上げ質量超過の問題」って表現はおかしいよな
貨物室のサイズ・荷下ろし方法はともかく、質量で苦労するとは思えない
とすると、SLSまたは他の大型ロケットか
そうすると、新規で大型ランダーを選定・開発して、直接LLOへ送り込むって感じ?
>>785
毎度うっさいわ
素直に感謝しろw
ていうか、みんなで議論するのが楽しいのに、
いつもファイル本体を貼らないで中身の抜粋だけ貼る野郎もウザい
2023/06/13(火) 07:59:17.74ID:/s1kvaEr
>シャトルの使い捨ては燃料タンクだけでエンジンはシャトル側に付いてたし
考えてみれば、よくもまぁあんな重そうなものを運んでいたもんだよな・・・
ガキのころは、帰るときあれで吹いてくるんだと思ってたよ。
考えてみれば、よくもまぁあんな重そうなものを運んでいたもんだよな・・・
ガキのころは、帰るときあれで吹いてくるんだと思ってたよ。
2023/06/13(火) 08:07:23.93ID:NQaXvRHK
>メンテしてチェックして再使用するより新しく作った方が安いって結論になって終わったはず
HOPEを諦めたのは90年代末で、バブル崩壊後の予算削減と、H-II失敗でHOPEどころではなくなったから
再使用方式の総括なんかやってなかった
「再使用が駄目なら使い捨てでやる」ではなく「HOPEが駄目なら有人は無かった事にする」だったのも非論理的
HOPEを諦めたのは90年代末で、バブル崩壊後の予算削減と、H-II失敗でHOPEどころではなくなったから
再使用方式の総括なんかやってなかった
「再使用が駄目なら使い捨てでやる」ではなく「HOPEが駄目なら有人は無かった事にする」だったのも非論理的
2023/06/13(火) 08:09:26.32ID:pOuKe5qJ
タンクのみ(先に)捨てるってのは
昔からあるアイデアの一つだな
よく考えて実現したものだ
昔のロケットのアイデアには、
使い終わったタンクを捨てて身軽になり(エンジンはそのまま)、
上昇を続けるようなポンチ絵もあった(最終的にはエンジンも捨てる)
シャトルが残念なのは、
エンジンは再利用しても維持整備費がとても高価く、
使い捨てタンク自体もまた高価かったこと
公共事業なんだから、コスト削減なんかするわけないよね
昔からあるアイデアの一つだな
よく考えて実現したものだ
昔のロケットのアイデアには、
使い終わったタンクを捨てて身軽になり(エンジンはそのまま)、
上昇を続けるようなポンチ絵もあった(最終的にはエンジンも捨てる)
シャトルが残念なのは、
エンジンは再利用しても維持整備費がとても高価く、
使い捨てタンク自体もまた高価かったこと
公共事業なんだから、コスト削減なんかするわけないよね
2023/06/13(火) 08:10:38.64ID:NQaXvRHK
URL貼っただけで数カ月アク禁になったことがあるから、怖くて貼れん
この掲示板は一体どこの誰がどういう方針で管理してるのか
この掲示板は一体どこの誰がどういう方針で管理してるのか
2023/06/13(火) 08:19:47.65ID:NQaXvRHK
有人与圧ローバーと中型カーゴランダーの開発費って、どこから出るんだ?
トヨタが出してくれるのか?
きぼうは本体だけで2500億円かかったんだが
その金で有人船開発しないか?
トヨタが出してくれるのか?
きぼうは本体だけで2500億円かかったんだが
その金で有人船開発しないか?
2023/06/13(火) 08:20:12.79ID:pOuKe5qJ
夜間探査を(36時間しか)しないとなると、
1回あたりのミッション範囲がけっこう制限されてしまうね
やはり(与圧)月面車には原子炉が似合う
24時間365日、月面を走り続けろ
1回あたりのミッション範囲がけっこう制限されてしまうね
やはり(与圧)月面車には原子炉が似合う
24時間365日、月面を走り続けろ
2023/06/13(火) 08:39:48.54ID:pOuKe5qJ
ルナクルーザーはトヨタが申し出たアイデアなのに、
JAXAが全額出すわけがない
JAXAも関わるから当然負担はするだろうが
画期的な新車開発に2500億円くらいなら決して高価くはないかと
ランクルの月面版として、世界でも孤高の存在となるでしょう
似たようなFCVのランクルをリリースできるだろうし
「月の裏でも生き残る。そう、トヨタのランクルならね!」
LEAD小型ランダーはベンチャーと共同か
ていうか普通にispaceでは
それで上手く行けば、中型ランダーにも挑戦?
まぁ研究開発なんだから、JAXAも出すでしょう
JAXAが全額出すわけがない
JAXAも関わるから当然負担はするだろうが
画期的な新車開発に2500億円くらいなら決して高価くはないかと
ランクルの月面版として、世界でも孤高の存在となるでしょう
似たようなFCVのランクルをリリースできるだろうし
「月の裏でも生き残る。そう、トヨタのランクルならね!」
LEAD小型ランダーはベンチャーと共同か
ていうか普通にispaceでは
それで上手く行けば、中型ランダーにも挑戦?
まぁ研究開発なんだから、JAXAも出すでしょう
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 08:46:05.72ID:bFu8DJfE ルナクルーザー開発する金あるのなら、技術も含めて、有人船開発できる実証にはなるわな
少しは国も納得してくれるだろうけど、地上を行き来できる有人船より、月面与圧ローバーを先に作る国なんて、日本だけだなぁ
国は地上との往復時の危険性を含めて、有人船開発を思いどどまっているのか?
少しは国も納得してくれるだろうけど、地上を行き来できる有人船より、月面与圧ローバーを先に作る国なんて、日本だけだなぁ
国は地上との往復時の危険性を含めて、有人船開発を思いどどまっているのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 08:48:48.70ID:bFu8DJfE 要は、「実行できるか否か」なんだな
2023/06/13(火) 09:07:43.21ID:AWOJBFw+
米 ジャイアンスーツ
露 ジャイアンスーツ
中 ジャイアンスーツ
印 ジャイアンスーツ
日 ノーマルスーツ
これが月面開発競争の最前線。
世界中が日本に嫉妬。
露 ジャイアンスーツ
中 ジャイアンスーツ
印 ジャイアンスーツ
日 ノーマルスーツ
これが月面開発競争の最前線。
世界中が日本に嫉妬。
2023/06/13(火) 10:43:02.08ID:vT/gwtTX
今日のID
2023/06/13(火) 11:19:29.35ID:y/eOzjQX
iSpaceもルナクルーザーも応援はしてるんだが、有人宇宙船は一向に開発しないのに、
せっせと人間が月に降りた後の開発だけ進めるのにはモニョるな。
いやまず足を確保しないと、他所の都合でいきなりプロジェクト打ち切りとかになるかもよ?
せっせと人間が月に降りた後の開発だけ進めるのにはモニョるな。
いやまず足を確保しないと、他所の都合でいきなりプロジェクト打ち切りとかになるかもよ?
2023/06/13(火) 11:23:37.84ID:AWOJBFw+
「オセロの角を取った」と言え。
そもそも、モリゾーは生きてる間に米国がズタズタになるのを見たがっている。
そもそも、モリゾーは生きてる間に米国がズタズタになるのを見たがっている。
2023/06/13(火) 11:26:16.12ID:6cKuGLi1
ISSもそんなもんだったろ。
KIBOはんはアメリカモジュールなしには成り立たず、アメリカモジュールはロシアモジュールがないと組めない。
KIBOはんはアメリカモジュールなしには成り立たず、アメリカモジュールはロシアモジュールがないと組めない。
2023/06/13(火) 11:45:19.18ID:pOuKe5qJ
要は、人間をロケットで打ち上げる姿が怖いんだろう
政治家も官僚も、人身事故と引責は嫌だからな
ルナクルーザーは米国に月面まで運んでもらうだけで、
打ち上げ・着陸時の人命の危険はない
政治家も官僚も、人身事故と引責は嫌だからな
ルナクルーザーは米国に月面まで運んでもらうだけで、
打ち上げ・着陸時の人命の危険はない
2023/06/13(火) 11:54:40.46ID:NQaXvRHK
月面で他国の飛行士を乗せてる時に不具合発生したら、永遠に十字架を背負い続けることになるんだが…
有人船を作ったことがない日本、衛星すら作ったことがないトヨタによる宇宙機に、命預けたいかね
有人船を作ったことがない日本、衛星すら作ったことがないトヨタによる宇宙機に、命預けたいかね
2023/06/13(火) 11:55:51.81ID:SJxQSpy5
この星って1番命を預かってるのはトヨタかもしれんがな
2023/06/13(火) 11:58:28.18ID:AWOJBFw+
で、いつになったらトヨタを超えるHVは出てくるんだね?
初代と比べ、5代目はHV化に要するコストは1/6に圧縮されたそうだ。
円安にも円高にも出来ない理由がここにある。
世界の製造力とは、その程度のもの。
初代と比べ、5代目はHV化に要するコストは1/6に圧縮されたそうだ。
円安にも円高にも出来ない理由がここにある。
世界の製造力とは、その程度のもの。
2023/06/13(火) 12:02:41.64ID:AWOJBFw+
原付並みの燃費で走る普通車
値段も化石燃料車と変わらず、関税をかけてもランニングコストで
自国産車は負けてしまう。
その金が次世代の自動車開発に注がれると、自動車産業以外も日本に食い潰される。
宇宙開発ぐらいのハンディキャップが丁度良い。
値段も化石燃料車と変わらず、関税をかけてもランニングコストで
自国産車は負けてしまう。
その金が次世代の自動車開発に注がれると、自動車産業以外も日本に食い潰される。
宇宙開発ぐらいのハンディキャップが丁度良い。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 12:17:11.08ID:wGY+kaZY ispace<9348.T>が続急騰した。日本経済新聞電子版が12日夜、「政府は国立研究開発法人の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が民間ビジネスに投資できるための法改正に乗り出す」と報じた。月面開発を目指す同社の事業には前向きな動きとの受け止めが広がり、買いを集めたようだ。
日経電子版の報道によると、政府はJAXA法に 民間事業者を支援するための基金を作る規定を設ける。秋の臨時国会への同法改正案の提出を目指すとしている。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w l
日経電子版の報道によると、政府はJAXA法に 民間事業者を支援するための基金を作る規定を設ける。秋の臨時国会への同法改正案の提出を目指すとしている。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w l
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 13:16:57.37ID:bFu8DJfE 仮に米露中の宇宙船に日本人が乗って、人命失われたとする
その時、日本は他国に損害賠償求める事出来るかな?
あちらに訴えても「飛行士は100%安全ではない事を承知で乗っている。何をいまさら」と言われるのがオチだろうな
その場合でも、国の責任問題は、自国で有人打ち上げした時と変わらないだろう
今まで死亡事故無かっただけの話だから
その時、日本は他国に損害賠償求める事出来るかな?
あちらに訴えても「飛行士は100%安全ではない事を承知で乗っている。何をいまさら」と言われるのがオチだろうな
その場合でも、国の責任問題は、自国で有人打ち上げした時と変わらないだろう
今まで死亡事故無かっただけの話だから
2023/06/13(火) 13:21:28.55ID:6cKuGLi1
明らかにミスがあれば遺族が何か言う事は誰も止めないだろ
2023/06/13(火) 13:30:25.34ID:KOnWhmG+
ボーイングの飛行機でもトヨタの車でも事故は起きるわけだから
飛行機より自転車のほうがたくさん事故は起きてるわけだし
宇宙の乗り物で起きてもそれはしかたがない事でしょ
EVも自動運転も宇宙船も、開発は止まらない
文句言う人は森で暮らしたらいいじゃない
飛行機より自転車のほうがたくさん事故は起きてるわけだし
宇宙の乗り物で起きてもそれはしかたがない事でしょ
EVも自動運転も宇宙船も、開発は止まらない
文句言う人は森で暮らしたらいいじゃない
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 15:20:10.25ID:bFu8DJfE だよね
だから日本が有人宇宙船開発しても構わないよなぁ
H3みたいな大きなロケット開発しているのは、有人宇宙船打ち上げしたいからだよなぁ
あくまでJAXAや三菱の現場にとってだけど(国は賛成していない)
衛星だけなら、もっと小型のロケットで充分だからね
だから日本が有人宇宙船開発しても構わないよなぁ
H3みたいな大きなロケット開発しているのは、有人宇宙船打ち上げしたいからだよなぁ
あくまでJAXAや三菱の現場にとってだけど(国は賛成していない)
衛星だけなら、もっと小型のロケットで充分だからね
2023/06/13(火) 15:24:40.98ID:vT/gwtTX
つ4トン超級大型静止衛星
べつに有人のために大型ロケットが必要なわけじゃない。
べつに有人のために大型ロケットが必要なわけじゃない。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 16:43:09.70ID:bFu8DJfE 今なら海外の、それも民間に依頼することも可能だからね(スペースX等)
衛星打ち上げだけなら、自前のロケット持つ必要無いんじゃね?
宇宙旅行なら、まだまだそういう訳にはいかない(それも大金持ち限定だしなぁ)
衛星打ち上げだけなら、自前のロケット持つ必要無いんじゃね?
宇宙旅行なら、まだまだそういう訳にはいかない(それも大金持ち限定だしなぁ)
2023/06/13(火) 16:57:43.98ID:pOuKe5qJ
安全保障とビジネス開発と宇宙科学が主な動機だね
かつて日本が自動車を開発しようとしたら、
「馬鹿なことはやめて、立派なアメリカの車を輸入すればいい」
などと反対した官僚が居たそうな
自国で安くて高性能なロケットが持てるなら、
わざわざ海外の高価いロケットを使う理由はない
H3は、強・中・弱の3種類のバリエーションがあるのも便利
有人宇宙船を打ち上げたいだけならむしろ、大型ロケットは不要
ソユーズ宇宙船や神舟宇宙船は、わりと非力なロケットで打ち上げられている
かつて日本が自動車を開発しようとしたら、
「馬鹿なことはやめて、立派なアメリカの車を輸入すればいい」
などと反対した官僚が居たそうな
自国で安くて高性能なロケットが持てるなら、
わざわざ海外の高価いロケットを使う理由はない
H3は、強・中・弱の3種類のバリエーションがあるのも便利
有人宇宙船を打ち上げたいだけならむしろ、大型ロケットは不要
ソユーズ宇宙船や神舟宇宙船は、わりと非力なロケットで打ち上げられている
2023/06/13(火) 17:02:59.36ID:M8EKIYvb
>>795
輸送手段を開発してないのに輸送する対象を開発するってのはけっこうある
打ち上げロケットを持ってないのに衛星を開発する国も多いし
カナダなんか打ち上げロケットもないのにカナダアーム作って有人宇宙開発してる
輸送手段を開発してないのに輸送する対象を開発するってのはけっこうある
打ち上げロケットを持ってないのに衛星を開発する国も多いし
カナダなんか打ち上げロケットもないのにカナダアーム作って有人宇宙開発してる
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 17:11:25.38ID:bFu8DJfE カナダにしてみれば、アメリカは隣国。米のロケットも宇宙船も使わせて貰ってま〜す・・・、て感じ
イギリスもロケット開発辞めちゃったのに、アメリカやESAのロケットを我が国のものの様に利用しているし
JAXAの宇宙飛行士も、アメリカのクルードラゴンを、まるで自国の宇宙船であるかの様に自慢している様に見える
まだ自前で出来ないから、自前で持ってるつもりになっているみたいに感じるなぁ・・・
イギリスもロケット開発辞めちゃったのに、アメリカやESAのロケットを我が国のものの様に利用しているし
JAXAの宇宙飛行士も、アメリカのクルードラゴンを、まるで自国の宇宙船であるかの様に自慢している様に見える
まだ自前で出来ないから、自前で持ってるつもりになっているみたいに感じるなぁ・・・
2023/06/13(火) 17:50:37.81ID:pOuKe5qJ
ESAの正式メンバーであるイギリスが、アリアンを我が物のように利用しても、
別に不思議では無いだろう
アリアンは決してフランス・ドイツ・イタリアだけで開発したわけではない
クルードラゴン云々の文脈は何を言ってるのか理解不能だが、
ISSへの往復便なら、日本とアメリカは、ISSの協約を結んで、
お互いに現物出資で義務を果たしている
日本はきぼうモジュール等の提供やこうのとりの物資輸送するのが、
そしてアメリカは、スペースシャトルで日本人を有人輸送するのが義務
スペースシャトルを勝手に引退させたので、その後はアメリカが自腹で
ソユーズの座席を買ってきて、日本にも提供
その後、クルードラゴンの座席を提供しているのも、相互義務の内容
金は払ってなくても、決して温情で乗っているわけではない
そろそろ日本もHTV-Xで最新の家賃を払わないとな
別に不思議では無いだろう
アリアンは決してフランス・ドイツ・イタリアだけで開発したわけではない
クルードラゴン云々の文脈は何を言ってるのか理解不能だが、
ISSへの往復便なら、日本とアメリカは、ISSの協約を結んで、
お互いに現物出資で義務を果たしている
日本はきぼうモジュール等の提供やこうのとりの物資輸送するのが、
そしてアメリカは、スペースシャトルで日本人を有人輸送するのが義務
スペースシャトルを勝手に引退させたので、その後はアメリカが自腹で
ソユーズの座席を買ってきて、日本にも提供
その後、クルードラゴンの座席を提供しているのも、相互義務の内容
金は払ってなくても、決して温情で乗っているわけではない
そろそろ日本もHTV-Xで最新の家賃を払わないとな
2023/06/13(火) 18:25:47.53ID:pOuKe5qJ
夏に打ち上げ(47号機)のSLIMって、
もし着陸に失敗したら次はどうするんだろう?
今後の着陸機は、SLIMの技術を元に発展させるんでしょ
本来は数年前に打ち上げて技術を検証・蓄積しておきたかったのにな
次はLupexだけど、これはインドの着陸機
ispaceは再挑戦するけど、これは米国Draperの技術
JAXAってイマイチ月面探査に興味が薄いのな
米国は今後2~3年で、ものすごい数の月面着陸船が飛び立つ予定
数多くの小さな探査船から、大型ではHLS(スペースX無人試験・ブルーオリジン実験機)まで
中国は嫦娥探査機を次々と送り込み、30年の有人着陸でクライマックスを目指す
もし着陸に失敗したら次はどうするんだろう?
今後の着陸機は、SLIMの技術を元に発展させるんでしょ
本来は数年前に打ち上げて技術を検証・蓄積しておきたかったのにな
次はLupexだけど、これはインドの着陸機
ispaceは再挑戦するけど、これは米国Draperの技術
JAXAってイマイチ月面探査に興味が薄いのな
米国は今後2~3年で、ものすごい数の月面着陸船が飛び立つ予定
数多くの小さな探査船から、大型ではHLS(スペースX無人試験・ブルーオリジン実験機)まで
中国は嫦娥探査機を次々と送り込み、30年の有人着陸でクライマックスを目指す
2023/06/13(火) 18:43:35.43ID:AWOJBFw+
どこの異世界だろう?
2~3年も先の米国の未来を予見することはもうできないのに。
2~3年も先の米国の未来を予見することはもうできないのに。
2023/06/13(火) 20:32:22.05ID:AWOJBFw+
ホント、「初号機の打ち上げ失敗はフェイクです」と言わんばかりの基本計画だなw
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai28/gijisidai.html
宇宙開発戦略本部 第28回会合 議事次第
令和5年6月13日(火)
9:00~9:15
官邸4階 大会議室
宇宙基本計画(案)について
宇宙基本計画工程表(案)について
宇宙安全保障構想(案)について
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai28/gijisidai.html
宇宙開発戦略本部 第28回会合 議事次第
令和5年6月13日(火)
9:00~9:15
官邸4階 大会議室
宇宙基本計画(案)について
宇宙基本計画工程表(案)について
宇宙安全保障構想(案)について
2023/06/13(火) 20:36:50.50ID:6cKuGLi1
あくまで案なんで(保険
2023/06/13(火) 20:45:45.43ID:AWOJBFw+
さぁカーボンプライシングが始まるぜ
CO2を出しまくる国での経済活動は不利になる。
西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi
@nishy03
我が国として本格的にCCS(CO2の分離回収貯留)事業を始動します。
本日、先進的でモデル性のある事業を7件採択しました(国内5件、海外2件)。
2030年に年間貯留量約1300 万t、2050年に1.2-2.4億tの貯留を目指します。
海外との連携、実際の事業開始を踏まえた法整備の検討を加速します。
CO2を出しまくる国での経済活動は不利になる。
西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi
@nishy03
我が国として本格的にCCS(CO2の分離回収貯留)事業を始動します。
本日、先進的でモデル性のある事業を7件採択しました(国内5件、海外2件)。
2030年に年間貯留量約1300 万t、2050年に1.2-2.4億tの貯留を目指します。
海外との連携、実際の事業開始を踏まえた法整備の検討を加速します。
2023/06/13(火) 21:03:11.91ID:pOuKe5qJ
準天頂衛星システムは、11機体制を目指すのか
これだけあれば、QZSS単独で安定した測位が可能になるかな?
これだけあれば、QZSS単独で安定した測位が可能になるかな?
2023/06/13(火) 21:13:56.30ID:AWOJBFw+
いつの間にか増量したな。
誰だ?GPSは経済的に維持できないとか言ってた奴…まーたデマだったのかよ。
誰だ?GPSは経済的に維持できないとか言ってた奴…まーたデマだったのかよ。
2023/06/13(火) 21:23:39.22ID:KtI4DzIm
本家のナブスター衛星がロハで使えるのに、QZSSが経済的に成立してる訳が無いだろ。
2023/06/13(火) 21:25:01.01ID:AWOJBFw+
言い訳が苦しくなったなw
11機体制=米国はオワコン
の意思表示っすよ。
11機体制=米国はオワコン
の意思表示っすよ。
2023/06/13(火) 21:30:40.06ID:pOuKe5qJ
世界を覆うなら24機程度は必要だが、
日本の経度周辺を8の字でグルグルさせるだけなら、
11機程度あれば足りるのかな?
世界中で活動する欧米中露と異なり、日本は自国周辺だけで十分だもんね
日本の7基に対抗して韓国が8基を構想してるけど、さらに引き離すのかw
インド版の地域測位網IRNSSも将来は11機体制を目指すとか
日本の経度周辺を8の字でグルグルさせるだけなら、
11機程度あれば足りるのかな?
世界中で活動する欧米中露と異なり、日本は自国周辺だけで十分だもんね
日本の7基に対抗して韓国が8基を構想してるけど、さらに引き離すのかw
インド版の地域測位網IRNSSも将来は11機体制を目指すとか
2023/06/13(火) 21:32:08.04ID:KtI4DzIm
>>826
ビルの谷間だと静止衛星は見えないし、QZSSだけだと角度はつかないから測地精度がだせないぞ?
ビルの谷間だと静止衛星は見えないし、QZSSだけだと角度はつかないから測地精度がだせないぞ?
2023/06/13(火) 21:54:58.43ID:AWOJBFw+
まーたクソ浅い知ったかかよw
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 22:16:43.02ID:eSXl6b4a 海外のお客様の衛星は遅らせるなよ。
日本政府の衛星は遅らせても構わん。
日本政府の衛星は遅らせても構わん。
2023/06/13(火) 22:46:25.78ID:AWOJBFw+
今日の「平・木原の地上波いらず」はヤバかったね。
平議員、テクノロジーの行く末をよく見ている。
これなら安心だわ。
平議員、テクノロジーの行く末をよく見ている。
これなら安心だわ。
2023/06/13(火) 22:49:00.35ID:wm05nH9z
>>820
学術系とかアカの草の掃除は住んだのかなあ。
学術系とかアカの草の掃除は住んだのかなあ。
2023/06/13(火) 23:30:24.43ID:NQaXvRHK
本気で月面開発したいなら、通信衛星くらい配備しとけと
中国はちゃんと中継衛星を飛ばして、月の裏側に着陸した
NASAはロッキードに通信衛星を作らせるつもりみたい
そのうちGPS互換の測位衛星も配備されるだろうから、ピンポイント着陸は簡単になるだろう
中国はちゃんと中継衛星を飛ばして、月の裏側に着陸した
NASAはロッキードに通信衛星を作らせるつもりみたい
そのうちGPS互換の測位衛星も配備されるだろうから、ピンポイント着陸は簡単になるだろう
2023/06/14(水) 06:08:18.15ID:8iW9wPy7
2023/06/14(水) 07:28:04.35ID:f1mtom8W
色々見えてくるなぁ
商社と重工業が結託して現物経済が底堅くなり、収益重視から結果重視に変わるだろう。他人の褌で上前をはねるおカネ屋さん、「とにかく日本はダメ」と言っておけば承認してもらえた学閥は相手にされなくなる。
国家予算に最も近い業界が影響力を持つので…自民党一択が鮮明になる。
https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230613003/20230613003.html
日本のCCS事業への本格始動
~JOGMECが「先進的CCS事業」を選定しました~
商社と重工業が結託して現物経済が底堅くなり、収益重視から結果重視に変わるだろう。他人の褌で上前をはねるおカネ屋さん、「とにかく日本はダメ」と言っておけば承認してもらえた学閥は相手にされなくなる。
国家予算に最も近い業界が影響力を持つので…自民党一択が鮮明になる。
https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230613003/20230613003.html
日本のCCS事業への本格始動
~JOGMECが「先進的CCS事業」を選定しました~
2023/06/14(水) 09:58:19.42ID:74ii6Yrk
>>834
準天頂衛星だけじゃ成立しないって教えてくれているんやで。
準天頂衛星だけじゃ成立しないって教えてくれているんやで。
2023/06/14(水) 10:02:58.96ID:74ii6Yrk
そもそも、各陣営の測位衛星をまとめて使える現代では、「天頂付近に衛星が無い」とか言う前提が崩れている件。
2023/06/14(水) 10:09:00.02ID:f1mtom8W
まだクソ浅い知識をwww
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 10:16:35.19ID:kydsDoh9 Hondaの航空機事業子会社の米国ホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)が現地時間2023年6月13日、新しい小型ジェット機を商品化すると発表しました。これは同社が製造する「ホンダジェット」の新シリーズであり、2021年に開催された「NBAA ビジネス アビエーション コンベンション & エキシビション (NBAA-BACE)」で初披露されたコンセプトを具現化したものとなります。
【画像】でかい!「新型ホンダジェット」の全貌&客室など
この新型機は、最大11人乗り(乗客は9~10名)で「パイロットひとりでの運用にも対応できるように設計されています」とのこと。最大航続距離は2625マイル(約4862km)で、「米国全土をノンストップで大陸横断飛行できる世界初の軽量ジェット機」として設計するといいます。また、一般的な小型ジェット機と比較して最大20%、中型ジェット機と比べて40%以上優れた燃料効率を実現するとのことです。
一方で公式イメージによると、「ホンダジェット」シリーズにおける外観上の最大の特徴である、主翼上面にエンジンを設置する独自スタイルなどは踏襲されているようです。
この新型機は、2028年に型式証明の取得を目指すといいます。現在の主力モデル「ホンダジェット・エリートII」と並行して販売される見込みです。
三菱のMSJも買えよw z
【画像】でかい!「新型ホンダジェット」の全貌&客室など
この新型機は、最大11人乗り(乗客は9~10名)で「パイロットひとりでの運用にも対応できるように設計されています」とのこと。最大航続距離は2625マイル(約4862km)で、「米国全土をノンストップで大陸横断飛行できる世界初の軽量ジェット機」として設計するといいます。また、一般的な小型ジェット機と比較して最大20%、中型ジェット機と比べて40%以上優れた燃料効率を実現するとのことです。
一方で公式イメージによると、「ホンダジェット」シリーズにおける外観上の最大の特徴である、主翼上面にエンジンを設置する独自スタイルなどは踏襲されているようです。
この新型機は、2028年に型式証明の取得を目指すといいます。現在の主力モデル「ホンダジェット・エリートII」と並行して販売される見込みです。
三菱のMSJも買えよw z
2023/06/14(水) 10:50:46.32ID:f1mtom8W
自衛隊員に犠牲者か…どこまで思想言論の統制が厳しくなるのかねぇ。
反日侮日親米親台親中…もう全部邪魔やな。
反日侮日親米親台親中…もう全部邪魔やな。
2023/06/14(水) 11:23:03.16ID:8iW9wPy7
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 11:27:42.87ID:Yc5Idq5q いよいよ新時代が来る。JAXAもフロッピー廃止で生産性が上がり競争力アップだ
フロッピー使用を見直し デジタル改革一括法が成立:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061400450&g=eco @jijicomより
フロッピー使用を見直し デジタル改革一括法が成立:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061400450&g=eco @jijicomより
2023/06/14(水) 11:35:59.69ID:prIGDwFD
2003年のニュースか?
コロンビア墜落と中国有人初飛行の年だったな
コロンビア墜落と中国有人初飛行の年だったな
2023/06/14(水) 12:50:18.61ID:2MjVRa9c
船位の測定とかでもそうだが、
あまり物標が同じような方位に偏ると、
三角測量の精度が下がる、
という意味でしょう
単に衛星の数が多ければ正確になる、
というわけでも無いんだね
適度に散らばっていないと
準天頂衛星はビル谷には強いが、
他にも静止衛星や中軌道衛星(GPS等)と
組み合わせると精度が上がる
11機体制だと、静止衛星は何機になるのかな?
何にしても、衛星が増えて困ることはない
H3ロケットも仕事が増えて喜ぶ
しかも国民にとって直接利益を享受できる用途
あまり物標が同じような方位に偏ると、
三角測量の精度が下がる、
という意味でしょう
単に衛星の数が多ければ正確になる、
というわけでも無いんだね
適度に散らばっていないと
準天頂衛星はビル谷には強いが、
他にも静止衛星や中軌道衛星(GPS等)と
組み合わせると精度が上がる
11機体制だと、静止衛星は何機になるのかな?
何にしても、衛星が増えて困ることはない
H3ロケットも仕事が増えて喜ぶ
しかも国民にとって直接利益を享受できる用途
2023/06/14(水) 13:56:45.55ID:f1mtom8W
だからさ、もうクソ浅い知識をドヤ顔で晒さんでいいw
2023/06/14(水) 15:47:31.63ID:M5INCpJC
スレタイ読めねーのか
2023/06/14(水) 15:55:01.47ID:Qv2pdj+B
宇宙安全保障の面で打ち上げ容量の増量目指すと書いてるな
宇宙安全保障構想
https://www8.cao.go.jp/space/anpo/kaitei_fy05/anpo_fy05.pdf
大規模かつ柔軟な宇宙輸送態勢の確立(宇宙輸送)
多様な宇宙システムを構築し、その機能・能力を維持・向上させるため、他国に依存
することなく宇宙へのアクセスを確保するための基幹ロケットの継続的な運用・強化に
取り組む中で、基幹ロケットの打上げの高頻度化及びそれに向けた射場に関する検討と
取組を進めるとともに、輸送能力の強化や打上げ費用の低減を含めた打上げ能力を強化
する。国内で開発が進む民間ロケットについては、その事業化と打上げ能力の強化を支
援し、必要に応じて政府が即時に小型衛星を打ち上げる手段として活用できるようにす
る。さらに、射場の分散化を進め、また、空中発射を含めた多様な打上げサービスに対
応し得る射場等の整備について官民で必要な対応を講ずる。
宇宙安全保障構想
https://www8.cao.go.jp/space/anpo/kaitei_fy05/anpo_fy05.pdf
大規模かつ柔軟な宇宙輸送態勢の確立(宇宙輸送)
多様な宇宙システムを構築し、その機能・能力を維持・向上させるため、他国に依存
することなく宇宙へのアクセスを確保するための基幹ロケットの継続的な運用・強化に
取り組む中で、基幹ロケットの打上げの高頻度化及びそれに向けた射場に関する検討と
取組を進めるとともに、輸送能力の強化や打上げ費用の低減を含めた打上げ能力を強化
する。国内で開発が進む民間ロケットについては、その事業化と打上げ能力の強化を支
援し、必要に応じて政府が即時に小型衛星を打ち上げる手段として活用できるようにす
る。さらに、射場の分散化を進め、また、空中発射を含めた多様な打上げサービスに対
応し得る射場等の整備について官民で必要な対応を講ずる。
2023/06/14(水) 16:01:25.96ID:P5NQN7uf
>>847
> 基幹ロケットの打上げの高頻度化及びそれに向けた射場に関する検討と
> 取組を進めるとともに、輸送能力の強化や打上げ費用の低減を含めた打上げ能力を強化
> する。
「強化しない」とは書かないだろう
でも、どこまで本気か…
> 基幹ロケットの打上げの高頻度化及びそれに向けた射場に関する検討と
> 取組を進めるとともに、輸送能力の強化や打上げ費用の低減を含めた打上げ能力を強化
> する。
「強化しない」とは書かないだろう
でも、どこまで本気か…
2023/06/14(水) 16:13:23.15ID:PvRBTWBv
H3で費用半額、打ち上げ回数倍増ってぶち上げても、種子島の状況じゃ机上の空論だしな。
2023/06/14(水) 16:15:07.16ID:PvRBTWBv
つか、そもそもがH3開発と同時に取り組んでいないとダメだった課題だろ。
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 16:57:55.19ID:K26V30Xn アメリカとファルコン9が異次元なだけで、ソユーズも長征ロケットも1つの射場からは年に
数回が普通、1つの射場から次々と打ち上げられるところは少ない、
年に何十機も打ち上げてる米中露は、打ち上げ場がそもそも多い
日本はせっかく打ち上げに向いているロケーションなので、打ち上げ場はもっとあっていいよな
数回が普通、1つの射場から次々と打ち上げられるところは少ない、
年に何十機も打ち上げてる米中露は、打ち上げ場がそもそも多い
日本はせっかく打ち上げに向いているロケーションなので、打ち上げ場はもっとあっていいよな
2023/06/14(水) 17:15:11.52ID:2MjVRa9c
種子島が得意なのは、静止衛星だろう
SSOは正直、苦手
静止衛星の打ち上げ数が頭打ちである以上、
今後有望なSSOやコンステレーション軌道を考えれば、
北海道大樹町だろうけど、
JAXAの予算は全く増えないんだよな
とりあえず現行の射場でも、年間10機くらいは可能だろ
受注が増えてきたら、考えればいいのでは
運が良ければ、コンステレーションを大量受注する可能性も
全く無いとは言い切れない
とは言え、先ずはH3の初成功が必要だ
SSOは正直、苦手
静止衛星の打ち上げ数が頭打ちである以上、
今後有望なSSOやコンステレーション軌道を考えれば、
北海道大樹町だろうけど、
JAXAの予算は全く増えないんだよな
とりあえず現行の射場でも、年間10機くらいは可能だろ
受注が増えてきたら、考えればいいのでは
運が良ければ、コンステレーションを大量受注する可能性も
全く無いとは言い切れない
とは言え、先ずはH3の初成功が必要だ
2023/06/14(水) 18:21:36.86ID:Zblq3VCe
自前の発射場が欲しいのは分かるが、ガンガン打ちたいならアメリカに土下座して借りたほうが早そうだわな
現場着陸スペース確保も難しそうだし、ドローンシップを着ける場所もない
現場着陸スペース確保も難しそうだし、ドローンシップを着ける場所もない
2023/06/14(水) 21:45:38.19ID:prIGDwFD
>>847
>具体的には、JAXA と防衛省の更なる連携強化
やっぱり自公政権は中国や北朝鮮みたいな国が理想なんだねぇ
民間企業にとってはリスクだな
JAXAと付き合ったら、自由に商売できなくなる
JAXAにバルブ1個納入して中国企業にも売ったら、横浜の大川原化工機みたいな目に合わされる
>具体的には、JAXA と防衛省の更なる連携強化
やっぱり自公政権は中国や北朝鮮みたいな国が理想なんだねぇ
民間企業にとってはリスクだな
JAXAと付き合ったら、自由に商売できなくなる
JAXAにバルブ1個納入して中国企業にも売ったら、横浜の大川原化工機みたいな目に合わされる
2023/06/14(水) 22:09:06.99ID:sUHKNMVR
ガバガバ人材飼ってる方が悪いんで。
もうリスク換算よ。
もうリスク換算よ。
2023/06/14(水) 23:46:41.05ID:f1mtom8W
エネルギーと素材を基幹とするハードウェア業界が復権する。
だから米国は焦っているんだよ。経済安全保障などと大げさな看板を掲げてな。
断交し自前でやれ。
だから米国は焦っているんだよ。経済安全保障などと大げさな看板を掲げてな。
断交し自前でやれ。
2023/06/15(木) 01:07:10.19ID:7xEzqdeV
これですよ。日本発のテクノロジーで緩く支配する。
平将明(たいらまさあき/Taira Masaaki)@TAIRAMASAAKI
ありがとうございました。
中国がデジタル人民元構想を推し進める中、アジア太平洋島嶼国に展開する
日本発のステーブルコインに注目しています。
平将明(たいらまさあき/Taira Masaaki)@TAIRAMASAAKI
ありがとうございました。
中国がデジタル人民元構想を推し進める中、アジア太平洋島嶼国に展開する
日本発のステーブルコインに注目しています。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 01:51:08.93ID:cyIWm1Az2023/06/15(木) 06:35:54.30ID:K2a4hO8w
ザイム
エンザイム
コエンザイム
エンザイム
コエンザイム
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 07:32:57.29ID:NZ0avqbo 宇宙から必死に脱出してる宇宙船は、なんていう宇宙ですか?
//youtu.be/oWs3yvVADVg
//youtu.be/oWs3yvVADVg
2023/06/15(木) 12:09:32.93ID:7xEzqdeV
ははは
シャンシャン決定ww
宇宙基本計画工程表
令和5年6月13日
宇宙開発戦略本部決定
シャンシャン決定ww
宇宙基本計画工程表
令和5年6月13日
宇宙開発戦略本部決定
2023/06/15(木) 12:53:29.17ID:6CXZY/N7
何をいまさら
2023/06/15(木) 16:34:27.92ID:gmrI2C4m
2023/06/15(木) 16:42:55.47ID:r30kNr42
マイコン新しくしてサンプリング周期が増えたのを見落として閾値直さず
細い山を拾ってしまっただけならアホでしかない
細い山を拾ってしまっただけならアホでしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- 押したら死ぬボタン
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- この時間起きてるやつ何なの?? [244219136]
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]