日本の基幹ロケットを語るスレです。
外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。
☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。
次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。
公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/
[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
【前スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1680662085/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/06(土) 01:24:36.86ID:ZeOH0cVt
2023/05/30(火) 12:09:17.74ID:ne+6av4n
異世界からの空しい他人褌マウントw
2023/05/30(火) 12:09:54.79ID:4dicRbKN
これもNASAの思想を追いかけてるだけの様な気もするけどね
とはいえNASAは5発3発は当たり前の様にこなしてるけど
ソ連からのロシアに比べりゃクラスターのクの字にも入らんが
とはいえNASAは5発3発は当たり前の様にこなしてるけど
ソ連からのロシアに比べりゃクラスターのクの字にも入らんが
2023/05/30(火) 12:11:31.35ID:jbqKfJf9
北の打ち上げは、近距離も含めたミサイルですからね
衛星の打ち上げは久しぶりでは?
衛星の打ち上げは久しぶりでは?
2023/05/30(火) 12:43:34.40ID:3nlkk9/3
極端な話、ソユーズやサターンIB的な手法のクラスタもあるわけで
それすら怖がるとしたら、その理由は、エンジン1基の最小構成なロケットすら満足に作れる自信がなかった
米ソには最低限信頼できる単体構成のロケットがあり、それを複数束ねてパワーアップが出来たが、本邦には
最低限信頼できるロケットが無いので、複数束ねても結局信頼できたもんじゃねえ、と
自分たちの設計能力、製造能力に自信がなかったからクラスタを拒否ったのかもしれない
それすら怖がるとしたら、その理由は、エンジン1基の最小構成なロケットすら満足に作れる自信がなかった
米ソには最低限信頼できる単体構成のロケットがあり、それを複数束ねてパワーアップが出来たが、本邦には
最低限信頼できるロケットが無いので、複数束ねても結局信頼できたもんじゃねえ、と
自分たちの設計能力、製造能力に自信がなかったからクラスタを拒否ったのかもしれない
2023/05/30(火) 12:47:44.79ID:ne+6av4n
液体水素エンジンのクラスター化に成功しちゃったねぇ
2023/05/30(火) 12:49:08.93ID:3nlkk9/3
>>432
1→2基の時点でエンジン製造数は一気に2倍だぜ
1→2基の時点でエンジン製造数は一気に2倍だぜ
2023/05/30(火) 13:03:43.95ID:4dicRbKN
少ないエンジンでやるために増えた流量が難点で毎度毎度エンジン開発に苦しんでるとするなら
いい塩梅とは、という発想が足らんのかもな
いい塩梅とは、という発想が足らんのかもな
2023/05/30(火) 13:55:44.84ID:jbqKfJf9
兵器開発が不自由な国情を背景に、SRBがお役御免になっては困る、
という政治的事情もあったかもしれん
自力で大型エンジンを開発した経験が無かったのは事実だしな
メインエンジンは1機なら何とか、、そして実績あるSRBで、
と考えても不思議は無いが
どちらにしても、次のLNGは9基のクラスタだという
しかもヘビーで27基クラスタに
いきなり強気にも程があるだろう
まぁ既にファルコンという実績もあるし、世界のトレンドだからいいけど
しばらくはスターシップはHLS準備にかかりきりだろうし、
ファルコンが主力で、中国は長征10号で対抗する
アリアンNEXTも似たような構成になるだろう
各国各社ベンチャーも同様の設計
日本もまた、彼らの顰に倣うとしましょうか
という政治的事情もあったかもしれん
自力で大型エンジンを開発した経験が無かったのは事実だしな
メインエンジンは1機なら何とか、、そして実績あるSRBで、
と考えても不思議は無いが
どちらにしても、次のLNGは9基のクラスタだという
しかもヘビーで27基クラスタに
いきなり強気にも程があるだろう
まぁ既にファルコンという実績もあるし、世界のトレンドだからいいけど
しばらくはスターシップはHLS準備にかかりきりだろうし、
ファルコンが主力で、中国は長征10号で対抗する
アリアンNEXTも似たような構成になるだろう
各国各社ベンチャーも同様の設計
日本もまた、彼らの顰に倣うとしましょうか
444名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 14:51:45.86ID:L5+xgUpS2023/05/30(火) 16:23:44.79ID:glun4YPd
>>438
ロフテッド軌道で高度1万キロまで上げられるICBMをじゃかすか打ち上げてるんですが。
ロフテッド軌道で高度1万キロまで上げられるICBMをじゃかすか打ち上げてるんですが。
2023/05/30(火) 16:25:16.56ID:glun4YPd
>>444
そもそも宇宙開発に許容された予算枠の問題
そもそも宇宙開発に許容された予算枠の問題
2023/05/30(火) 17:48:16.96ID:jbqKfJf9
H2Aが8月で、H3が10月くらいで行けますかね?
早くスッキリしたいね
早くスッキリしたいね
2023/05/30(火) 17:50:20.45ID:4dicRbKN
スッキリはしないと思う
上手くいっても今回飛んだよかったよかった止まりで、その次も相変わらず不安に駆られるだろう
上手くいっても今回飛んだよかったよかった止まりで、その次も相変わらず不安に駆られるだろう
2023/05/30(火) 18:03:22.86ID:glun4YPd
①試験ペイロードを積んだタイプ1Aエンジンの22型打ち上げ
②本番ペイロードを積んだタイプ2エンジンの22型打ち上げ?
③本番ペイロードを積んだタイプ2エンジンの30型打ち上げ?
少なくとも、5年くらいはスッキリ出来ないだろ。
②本番ペイロードを積んだタイプ2エンジンの22型打ち上げ?
③本番ペイロードを積んだタイプ2エンジンの30型打ち上げ?
少なくとも、5年くらいはスッキリ出来ないだろ。
2023/05/30(火) 18:36:42.85ID:jbqKfJf9
タイプ1Aの利用はしばらく続く気がするな
2号機だけってことは無いだろ
タイプ2が完成しない限り3号機以降が打ち上げられないのは困る
当面、30型の需要はALOS-4くらいだろ
ぶっつけ本番は怖いので、
初の30型打ち上げは、完成したばかりのタイプ2を使用し、
CFT実施後、再びダミー搭載で打ち上げると良いのでは
2号機だけってことは無いだろ
タイプ2が完成しない限り3号機以降が打ち上げられないのは困る
当面、30型の需要はALOS-4くらいだろ
ぶっつけ本番は怖いので、
初の30型打ち上げは、完成したばかりのタイプ2を使用し、
CFT実施後、再びダミー搭載で打ち上げると良いのでは
2023/05/30(火) 18:39:55.81ID:4dicRbKN
正直1段目はあまり心配されてないと思う
案外それが地雷だったりするんだが。
案外それが地雷だったりするんだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 19:49:16.81ID:sQf0sOq6 慌てなくていいからH2A(旧式w)を現役復帰させろw
H3はゆっくりw作っていいおw
H3はゆっくりw作っていいおw
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 21:50:11.26ID:YqjtavF9 皆知ってる?アメリカ空軍仕官学校の教科書アカデミーで使っている宇宙科学入門チャプター33
の中で結論として「今から5万年前からUFOは地球に飛来して来ている。実に不愉快な可能性だが
他の惑星から我々の地球にコントロールしてやって来ているのがUFOである」とエイリアンが
コントロールしてやって来ているのを空軍エリートの学校の授業で教えているよ。今では日本の
自衛隊のエリート(仕官級)の授業でも教えている。我々地球文明なら数百億年かかる距離を彼らの
テクノロジーでは一秒で到達出来る文明を持っています。そうです。時間を支配するテクノロジー
があるからです。人の物を奪う為に地球人同士殺し合う戦争をしている下等な地球人も夏祭りで売って
いるロケット花火と大差ないロケットの開発など止めて地球人同士皆で手を合わせて地球環境保全に
取り組まないといけないと思います。
の中で結論として「今から5万年前からUFOは地球に飛来して来ている。実に不愉快な可能性だが
他の惑星から我々の地球にコントロールしてやって来ているのがUFOである」とエイリアンが
コントロールしてやって来ているのを空軍エリートの学校の授業で教えているよ。今では日本の
自衛隊のエリート(仕官級)の授業でも教えている。我々地球文明なら数百億年かかる距離を彼らの
テクノロジーでは一秒で到達出来る文明を持っています。そうです。時間を支配するテクノロジー
があるからです。人の物を奪う為に地球人同士殺し合う戦争をしている下等な地球人も夏祭りで売って
いるロケット花火と大差ないロケットの開発など止めて地球人同士皆で手を合わせて地球環境保全に
取り組まないといけないと思います。
2023/05/30(火) 21:52:43.23ID:3nlkk9/3
2023/05/30(火) 22:03:56.89ID:ne+6av4n
死因は心不全と一緒やでww
456名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 01:17:25.55ID:yW1IE3aO2023/05/31(水) 01:25:22.96ID:2YXKSTEG
>>432
SRBが高すぎるとか・・・
SRBが高すぎるとか・・・
2023/05/31(水) 06:36:06.68ID:vF2YsH+N
SRBは、各国の例を見ても、普通は高価いんだけど、
H3のSRB-3はコア構造も含めて、結構安くなってる感じがするな
それでいて機能的には問題無さそうだし(初号機を見た感想)
22型や24型と同等の性能をSRBなしで実現するのも楽ではない
次世代LNGでSRBはお役御免だけど、何だかもったいないな
LNGヘビー型のさらに増強として、SRBを付加できないものかね
● ← SRB
◯◯◯ ← コア&LRB
●
こんな感じで
H3のSRB-3はコア構造も含めて、結構安くなってる感じがするな
それでいて機能的には問題無さそうだし(初号機を見た感想)
22型や24型と同等の性能をSRBなしで実現するのも楽ではない
次世代LNGでSRBはお役御免だけど、何だかもったいないな
LNGヘビー型のさらに増強として、SRBを付加できないものかね
● ← SRB
◯◯◯ ← コア&LRB
●
こんな感じで
2023/05/31(水) 07:08:13.55ID:N+1Qy37l
迎撃しなかったか。
あくまでも体裁形式主義で行くのね。
あくまでも体裁形式主義で行くのね。
2023/05/31(水) 07:15:22.84ID:yEmkVCH6
>>458
SRBは物理的に再使用出来ないんだから、次世代LNGに使ったら勿体無いでしょ。
SRBは物理的に再使用出来ないんだから、次世代LNGに使ったら勿体無いでしょ。
461名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 07:46:12.03ID:xjOo3cYC >>456
未だに30年以上前のロケット使い続けてるのにこれで日本より上はない罠
未だに30年以上前のロケット使い続けてるのにこれで日本より上はない罠
2023/05/31(水) 08:21:10.65ID:vF2YsH+N
>日本より上はない
長征は、2~8号&11号までが現役
9・10号が同時開発中
ロケットエンジンも5~6種類を同時開発中
政府需要だけで年間60機近く打ち上げる
加えて多数の民間ベンチャーが各自のロケットを開発中
独自の有人宇宙ステーションを運用中
去年の打ち上げ成功ゼロで、今年は現在までに成功1機のみ、
全てのロケットが打ち上げ中断してる国もある
前を向いて頑張ろう
上はあまり見ない方がいい
長征は、2~8号&11号までが現役
9・10号が同時開発中
ロケットエンジンも5~6種類を同時開発中
政府需要だけで年間60機近く打ち上げる
加えて多数の民間ベンチャーが各自のロケットを開発中
独自の有人宇宙ステーションを運用中
去年の打ち上げ成功ゼロで、今年は現在までに成功1機のみ、
全てのロケットが打ち上げ中断してる国もある
前を向いて頑張ろう
上はあまり見ない方がいい
2023/05/31(水) 08:29:27.11ID:TuChji5r
新型の長征5~7号が安定運用状態になったら旧型の長征2~4号を退役させると思ってたんだが。
いまだに併用してるのね。
って言うか今となってはH-II系も結構古いぞ。
だから新型のH3を作ってる訳だし。
いまだに併用してるのね。
って言うか今となってはH-II系も結構古いぞ。
だから新型のH3を作ってる訳だし。
2023/05/31(水) 08:45:55.55ID:vF2YsH+N
洗練されているとは言え、水素+SRB形式はちょっと古いかもね
長征5/7/8は海南島から打ち上げ、
それ以外は内陸からの打ち上げで、無理に引退させず両方使うんでしょう
俺が中国政府ならそうする
長征5/7/8は海南島から打ち上げ、
それ以外は内陸からの打ち上げで、無理に引退させず両方使うんでしょう
俺が中国政府ならそうする
2023/05/31(水) 08:49:02.98ID:N+1Qy37l
レーダーから消失…まさかね。
2023/05/31(水) 08:53:45.66ID:vF2YsH+N
>>460
どうしても増強したい場合のオプション扱いでさ
構想中のLNGヘビーは使い捨てでLTO(月遷移軌道)に16トン
SRBを増強すれば、ファルコンヘビーより強く、
一発で月面まで小型の輸送機を送り込めるかも?
どうしても増強したい場合のオプション扱いでさ
構想中のLNGヘビーは使い捨てでLTO(月遷移軌道)に16トン
SRBを増強すれば、ファルコンヘビーより強く、
一発で月面まで小型の輸送機を送り込めるかも?
2023/05/31(水) 09:14:06.68ID:N+1Qy37l
黄海付近に展開していたそうりゅう型から…
468名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 09:20:21.53ID:1aBI1CJB 墜落w
2023/05/31(水) 10:34:24.81ID:ed6k/puE
SRBの推力を受け止める強度を全てに与えるのも無駄に能力落とす原因にもなるし、
かと言って専用の設計にしたら割高になりかねない
詳細詰めるのは構わないと思うけど、お得になる見込みはないんじゃないかという予想のもとでの検討だろうね
かと言って専用の設計にしたら割高になりかねない
詳細詰めるのは構わないと思うけど、お得になる見込みはないんじゃないかという予想のもとでの検討だろうね
2023/05/31(水) 10:38:52.18ID:N+1Qy37l
ははは
来年度の基本計画工程表(案)
HTV-X 初号機はギリ2023年度w
来年度の基本計画工程表(案)
HTV-X 初号機はギリ2023年度w
2023/05/31(水) 11:31:22.60ID:B3wOeaLl
>>461
> 未だに30年以上前のロケット使い続けてるのにこれで日本より上はない罠
さすがにその認識はやばすぎるだろ
> 未だに30年以上前のロケット使い続けてるのにこれで日本より上はない罠
さすがにその認識はやばすぎるだろ
2023/05/31(水) 11:48:08.92ID:ed6k/puE
たった一つが上手くいかなかっただけで全滅したJAXAに足らない要素だよなぁ
2023/05/31(水) 12:18:03.68ID:isiH1NOn
>>462
そうだけど、中国の打ち上げの大半は小型中型ロケットで、大型は1割ぐらいだよ
ファルコン9だけで数十機のアメリカとはかなりの差
日本で例えたらJAXAとスペースワンとISTとホンダがそれぞれ10機ぐらい打ち上げてるような状態
はやくそうなるべきだな、日本は打ち上げでは最高の場所だから
そうだけど、中国の打ち上げの大半は小型中型ロケットで、大型は1割ぐらいだよ
ファルコン9だけで数十機のアメリカとはかなりの差
日本で例えたらJAXAとスペースワンとISTとホンダがそれぞれ10機ぐらい打ち上げてるような状態
はやくそうなるべきだな、日本は打ち上げでは最高の場所だから
2023/05/31(水) 12:21:46.57ID:lC7KeyPm
>>465
最後まで書けチキン
最後まで書けチキン
475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 12:38:10.64ID:zlQlizkZ 火星15なんて、所詮はザコロケットだよ
日米露中印欧の足元にも及ばない
日米露中印欧の足元にも及ばない
2023/05/31(水) 13:19:00.87ID:N+1Qy37l
H3初号機のペイロードを実は作っていなくて、その代金でミサイルを調達。
米軍が把握しないミサイルをそうりゅう型かイージス艦から発射、2段切離し前の北朝鮮のロケットを撃墜。
米軍が把握しないミサイルをそうりゅう型かイージス艦から発射、2段切離し前の北朝鮮のロケットを撃墜。
2023/05/31(水) 13:37:55.53ID:N+1Qy37l
NHK「ここ宮古島のPAC3は台風の影響で安全な所に格納されています」
この自衛隊の無能っぷり演出がわざとらしい。
この自衛隊の無能っぷり演出がわざとらしい。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 15:51:14.44ID:PdE5wNTf >>461
それはネトウヨのデマ
それはネトウヨのデマ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 15:51:34.34ID:qoj8scLv もう中国は完全に日本超えた
480名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 15:52:52.60ID:xD5+Aygf2023/05/31(水) 15:58:11.50ID:N+1Qy37l
夜光でその国の真の経済力が分かるんだっけ?
2023/05/31(水) 16:01:40.55ID:lC7KeyPm
わからんよ
宇宙空間に照明の光がダダ漏れなのは照明のムダ
宇宙空間に照明の光がダダ漏れなのは照明のムダ
483名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 16:08:49.96ID:zlQlizkZ2023/05/31(水) 16:09:02.18ID:N+1Qy37l
夜の明かりを調べれば独裁者の「経済成長」のウソがバレバレとの研究結果
https://gigazine.net/news/20221105-night-lights-suggests-dictators-lie/
https://gigazine.net/news/20221105-night-lights-suggests-dictators-lie/
2023/05/31(水) 16:15:29.17ID:N+1Qy37l
さて、日本の衰退っぷりのミスリードが功を奏したかな?
もう日本を見るなよ…
南米サミット地域共通通貨を議論 中国シフト鮮明化(2023年5月31日)
そしてひっそりと公開される液体水素エンジン車開発の軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=dx_iQbNFGd0
もう日本を見るなよ…
南米サミット地域共通通貨を議論 中国シフト鮮明化(2023年5月31日)
そしてひっそりと公開される液体水素エンジン車開発の軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=dx_iQbNFGd0
2023/05/31(水) 16:23:50.79ID:N+1Qy37l
この発表も何気に大きい。
水素専焼GT、中型機で25年に商用化/三菱重工、大型機は30年目標
三菱重工業は、水素専焼に対応した数万キロワット級中型ガスタービン(GT)を2025年に商用化する。
窒素酸化物(NOx)の排出量を減らせる「マルチクラスター」タイプの燃焼器で実現を目指す。
アンモニア専焼の中型GTも25年以降に実機で運転し、商用化に向け検証を進める。
脱炭素燃料の水素・アンモニアの社会実装を後押しする。
24日に報道陣やアナリストを対象としたエナジートランジション説明会を開き、技術開発の計画を示した。
水素専焼GT、中型機で25年に商用化/三菱重工、大型機は30年目標
三菱重工業は、水素専焼に対応した数万キロワット級中型ガスタービン(GT)を2025年に商用化する。
窒素酸化物(NOx)の排出量を減らせる「マルチクラスター」タイプの燃焼器で実現を目指す。
アンモニア専焼の中型GTも25年以降に実機で運転し、商用化に向け検証を進める。
脱炭素燃料の水素・アンモニアの社会実装を後押しする。
24日に報道陣やアナリストを対象としたエナジートランジション説明会を開き、技術開発の計画を示した。
2023/05/31(水) 19:32:53.09ID:IpgYboy2
>>483
当時中国はアメリカからの捕虜交換でJPLの共同創設者をゲットしてたろ。
当時中国はアメリカからの捕虜交換でJPLの共同創設者をゲットしてたろ。
2023/05/31(水) 19:58:16.07ID:+rXYMTdV
>>479
天宮一号が軌道に乗った2011年には、既に遥か高みに見上げる存在だったんだよなあ。
天宮一号が軌道に乗った2011年には、既に遥か高みに見上げる存在だったんだよなあ。
2023/05/31(水) 19:59:12.96ID:vF2YsH+N
>>469
まぁただの妄想だけどね
妄想ついでに、JAXAの次期LNGのヘビー型は、
各ブースターも推力900トンf(100トンf x 9基)なので、
元々センターコアは頑丈で強固な設計になってるはず
ファルコンヘビーの時と異なり、JAXAの次期LNGロケットは、
初期段階からLRBを付けてヘビー型にする前提のデザインだからね
SRBよりLRBの方が遥かに推力が強烈なので
何なら、LRBを4本付けてスーパーヘビー型にも対応すればいい
使い捨てでLEOに100トンf級も可能かも(45基クラスタ)
そうでなくても構想にあるヘビー型では27基クラスタだから、
エンジンのコストが問題だね。再びEBCで行ければ安上がりだが・・
まぁただの妄想だけどね
妄想ついでに、JAXAの次期LNGのヘビー型は、
各ブースターも推力900トンf(100トンf x 9基)なので、
元々センターコアは頑丈で強固な設計になってるはず
ファルコンヘビーの時と異なり、JAXAの次期LNGロケットは、
初期段階からLRBを付けてヘビー型にする前提のデザインだからね
SRBよりLRBの方が遥かに推力が強烈なので
何なら、LRBを4本付けてスーパーヘビー型にも対応すればいい
使い捨てでLEOに100トンf級も可能かも(45基クラスタ)
そうでなくても構想にあるヘビー型では27基クラスタだから、
エンジンのコストが問題だね。再びEBCで行ければ安上がりだが・・
2023/05/31(水) 21:09:17.11ID:TuChji5r
>>473
その主張はおかしいだろ。
2022年実績で全61機中23機の長征2号でLEO3トン前後あるんだぜ?
スペースワンやISTとはレベルが違う。
LEO4トンの長征4号で11機
LEO10トン越えの長征3号&7号で5機
LEO20トン越えの長征5号で2機
小型中型って言ってもイプシロンよりソユーズやH3-30に近い。
その主張はおかしいだろ。
2022年実績で全61機中23機の長征2号でLEO3トン前後あるんだぜ?
スペースワンやISTとはレベルが違う。
LEO4トンの長征4号で11機
LEO10トン越えの長征3号&7号で5機
LEO20トン越えの長征5号で2機
小型中型って言ってもイプシロンよりソユーズやH3-30に近い。
2023/05/31(水) 22:08:27.30ID:isiH1NOn
>>490
でもH2A、H2Bで7機打ち上げた年もあったし
でもH2A、H2Bで7機打ち上げた年もあったし
2023/05/31(水) 22:58:12.86ID:B3wOeaLl
>>491
あの頃は日本の宇宙開発もすごくなったと思ったものだ
あの頃は日本の宇宙開発もすごくなったと思ったものだ
2023/05/31(水) 23:21:43.01ID:vF2YsH+N
>スペースワンとISTとホンダ
スペースワンとISTはSSO/LEOに150~250kg級
ホンダはLEOに1トン級(再利用型)
* 2030年までにサブオービタル飛行&帰還を目指す(米国で)
H2A+H2B年間打ち上げ数(暦年)
2022: 0回
2021: 2回
2020: 3回+1回
2019: 0回+1回
2018: 3回+1回
2017: 6回
2016: 2回+1回
2015: 3回+1回
過去8年間は、年平均3機
スペースワンとISTはSSO/LEOに150~250kg級
ホンダはLEOに1トン級(再利用型)
* 2030年までにサブオービタル飛行&帰還を目指す(米国で)
H2A+H2B年間打ち上げ数(暦年)
2022: 0回
2021: 2回
2020: 3回+1回
2019: 0回+1回
2018: 3回+1回
2017: 6回
2016: 2回+1回
2015: 3回+1回
過去8年間は、年平均3機
2023/05/31(水) 23:33:16.80ID:Z15mJayZ
ヘビー型は今回もペーパープランで終わる
軌道タグボートと給油が10年以内に実用化して、巨大ロケットで一回で月や火星に大きな荷物を飛ばす理由がなくなるから
そうなるとLEOへのペイロードあたりコストに最適化したロケットのみが生き残る
再使用ブースター+使い捨て上段の組み合わせなら、ヘビー型のペイロードあたりコストは割安になるかもしれないけど、
結局そのペイロードを使って日本は何を飛ばしたいのかという問題がね
軌道タグボートと給油が10年以内に実用化して、巨大ロケットで一回で月や火星に大きな荷物を飛ばす理由がなくなるから
そうなるとLEOへのペイロードあたりコストに最適化したロケットのみが生き残る
再使用ブースター+使い捨て上段の組み合わせなら、ヘビー型のペイロードあたりコストは割安になるかもしれないけど、
結局そのペイロードを使って日本は何を飛ばしたいのかという問題がね
2023/05/31(水) 23:43:02.78ID:Z15mJayZ
全体的にはバブル崩壊、宇宙開発的には2003年の神舟成功あたりから、日本は「上は見ないようにしよう」になったと思う
あの時は一瞬だけ「中国に抜かれるなんて日本は何をやってたんだ!」という声が出た
でもあれ以降、日本は衰退国家であることを誰もが心の奥底で受け入れてしまった
ある人は無気力になり、ある人は妄想にすがってネトウヨ化し、追いつけ追い越せとは誰も言わなくなった
科学・教育予算のような未来への投資が毎年減らされ続けることに誰も疑問すら持たなくなった
あの時は一瞬だけ「中国に抜かれるなんて日本は何をやってたんだ!」という声が出た
でもあれ以降、日本は衰退国家であることを誰もが心の奥底で受け入れてしまった
ある人は無気力になり、ある人は妄想にすがってネトウヨ化し、追いつけ追い越せとは誰も言わなくなった
科学・教育予算のような未来への投資が毎年減らされ続けることに誰も疑問すら持たなくなった
2023/05/31(水) 23:58:34.15ID:N+1Qy37l
平成 この元号の意味を厳守しただけのこと。
「天皇としてのこれまでの務めを、人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした。
これまでの私の全ての仕事は、国の組織の同意と支持のもと、初めて行い得たものであり、
私がこれまで果たすべき務めを果たしてこられたのは、その統合の象徴であることに、
誇りと喜びを持つことのできるこの国の人々の存在と、過去から今に至る長い年月に、
日本人がつくり上げてきた、この国の持つ民度のお陰でした。」
で、時代は変わって令和…支那文明に三行半。
いくら衰退を連呼しても、-253℃の実存は揺るがない。
「天皇としてのこれまでの務めを、人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした。
これまでの私の全ての仕事は、国の組織の同意と支持のもと、初めて行い得たものであり、
私がこれまで果たすべき務めを果たしてこられたのは、その統合の象徴であることに、
誇りと喜びを持つことのできるこの国の人々の存在と、過去から今に至る長い年月に、
日本人がつくり上げてきた、この国の持つ民度のお陰でした。」
で、時代は変わって令和…支那文明に三行半。
いくら衰退を連呼しても、-253℃の実存は揺るがない。
2023/06/01(木) 00:00:18.50ID:0CYtI9r2
H2Aの幻のLRB構想と違って、
次期LNGでは、SRBの代わりにLRB(ヘビー)が採用されるんだぞ
シングルスティックだけだと大型衛星で困る可能性がある
また軌道タグや燃料デポは、燃料補給に十分な能力のロケットが前提
この程度のシングルスティックで燃料運んでも足りない
次期LNGでは、SRBの代わりにLRB(ヘビー)が採用されるんだぞ
シングルスティックだけだと大型衛星で困る可能性がある
また軌道タグや燃料デポは、燃料補給に十分な能力のロケットが前提
この程度のシングルスティックで燃料運んでも足りない
2023/06/01(木) 00:43:37.74ID:jxYiZhkz
某ロケット、二段目不着火だってさ
HAHAHA…はあ…
HAHAHA…はあ…
2023/06/01(木) 00:46:04.37ID:kMeVkgot
お、お前、大分県民か、
た、大変だな、がんばれよ、
た、大変だな、がんばれよ、
500名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 02:26:07.35ID:E7zWCfr82023/06/01(木) 05:23:22.72ID:CYBTdHvM
元からロシア製じゃん
2023/06/01(木) 07:53:34.27ID:KUZ4kccD
2023/06/01(木) 08:35:29.95ID:0CYtI9r2
https://spacenews.com/north-koreas-spy-satellite-launch-fails-with-second-stage-malfunction/
情報は少ないが、
点火はしたものの、始動時のトラブルで推力を失って墜落した、という風に読めるな
新型のエンジンシステムの信頼性が足りなかったと自己分析
まぁ失敗直後の発表だから、彼らも詳細はわからないんだろうが
エンジンの燃焼性の問題だと、多少は時間がかかるかもね
情報は少ないが、
点火はしたものの、始動時のトラブルで推力を失って墜落した、という風に読めるな
新型のエンジンシステムの信頼性が足りなかったと自己分析
まぁ失敗直後の発表だから、彼らも詳細はわからないんだろうが
エンジンの燃焼性の問題だと、多少は時間がかかるかもね
504名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 14:57:00.13ID:+r4+Es5/ 神舟はソユーズの模倣だが、長征はR7のコピーだと主張している奴らもいる
それこそ間違いだけどな
それこそ間違いだけどな
2023/06/01(木) 17:19:16.09ID:D5pkkKSw
中国のロケット開発はジェット推進研究所の設立者の一人、銭学森がルーツだからな
2023/06/01(木) 17:33:09.18ID:uKq0hcFw
2010年の原作に登場した中国の宇宙船が銭学森からのチェン号だったな
なかなかドラマチックな最期を遂げたのに映画には登場させてもらえず
なかなかドラマチックな最期を遂げたのに映画には登場させてもらえず
2023/06/01(木) 17:34:15.54ID:JykfQyh3
神舟とソユーズはF-16とF-2くらい違うけどな。
長征はアメリカ帰りの人間が作ってるからR-7とは完全に無関係。
長征はアメリカ帰りの人間が作ってるからR-7とは完全に無関係。
2023/06/01(木) 17:44:47.30ID:jXWxCSUR
>>497
「SRBの代わりにLRBが採用」ではなく、SRBは不要になり、LRBは作る可能性がゼロではないって程度だろう
大型衛星ってどんな?米軍すら作ったことがない超大型静止衛星?
軌道タグや燃料デポは、商業ベースで提供されるであろうから、世界で最も高性能なロケットのみが燃料を運ぶ
日本が実行する可能性が少しでもあるヘビー級ミッションは、トヨタ月ランクル配達のみで、それはLEOランデブーで
足りると言われてるのだから、今回もヘビー構想は幻のままだろう
「SRBの代わりにLRBが採用」ではなく、SRBは不要になり、LRBは作る可能性がゼロではないって程度だろう
大型衛星ってどんな?米軍すら作ったことがない超大型静止衛星?
軌道タグや燃料デポは、商業ベースで提供されるであろうから、世界で最も高性能なロケットのみが燃料を運ぶ
日本が実行する可能性が少しでもあるヘビー級ミッションは、トヨタ月ランクル配達のみで、それはLEOランデブーで
足りると言われてるのだから、今回もヘビー構想は幻のままだろう
2023/06/01(木) 17:47:32.10ID:OZjpWLF0
他所の倍以上開発に時間かかる実力しかないんだから、30年先の当たり前を見据えてないとダメだろ
2023/06/01(木) 17:50:02.31ID:jXWxCSUR
中国がステーション作ったり月サンプルリターンやったことを知らないNASAの人がいるらしい
神舟とソユーズの違いなんてレベルじゃねえ
JAXA職員なら、さすがに認知度100%だよなぁ?お隣の国なんだし
神舟とソユーズの違いなんてレベルじゃねえ
JAXA職員なら、さすがに認知度100%だよなぁ?お隣の国なんだし
2023/06/01(木) 17:58:49.99ID:N4G69OcG
> 中国がステーション作ったり月サンプルリターンやったことを知らないNASAの人がいるらしい
ソースある?
ソースある?
2023/06/01(木) 18:33:31.48ID:0CYtI9r2
>大型衛星ってどんな?米軍すら作ったことがない超大型静止衛星?
LNG構想のシングルスティックのGTO能力は、1段再利用で4トン程度
これがロングコーストGTOの事なら、これはH3-22型の能力にも満たない
今どきの静止衛星打ち上げには、これでは足りない
HTV-XやMMXクラスにも足りない
それ以上の衛星では、1段使い捨てか、LRBを追加して下段を再利用するか
たぶん後者の方が安いんだろう
エンジン9基でカーボンタンクの下段を使い捨てると、きっと高コストになる
SRBでの増強を放棄した以上、シングルスティックの能力不足を補うステージは必須
深宇宙探査にも必須であり、これを用意しないなら、新開発する意味がない
単にH3より安くして、能力を下げただけのつまらないロケットで終わる
LNG構想のシングルスティックのGTO能力は、1段再利用で4トン程度
これがロングコーストGTOの事なら、これはH3-22型の能力にも満たない
今どきの静止衛星打ち上げには、これでは足りない
HTV-XやMMXクラスにも足りない
それ以上の衛星では、1段使い捨てか、LRBを追加して下段を再利用するか
たぶん後者の方が安いんだろう
エンジン9基でカーボンタンクの下段を使い捨てると、きっと高コストになる
SRBでの増強を放棄した以上、シングルスティックの能力不足を補うステージは必須
深宇宙探査にも必須であり、これを用意しないなら、新開発する意味がない
単にH3より安くして、能力を下げただけのつまらないロケットで終わる
2023/06/01(木) 18:40:48.17ID:jQmaQCyI
カッコいい事言っても、スーパーヘビーの運用が軌道に乗ってしまうとそんなレベルじゃ戦えなくね
2023/06/01(木) 18:41:45.70ID:CbxHH7td
>>507
いやほとんど一緒でしょ。違うところを虫眼鏡で探すほど似てるが
宇宙服も生命維持装置を手で運んでるし、船内はほぼ一緒
船内カメラの位置から解像度までソユーズとそっくり。
中国の今の実力なら4人乗りでタッチパネルになってないといけない
いやほとんど一緒でしょ。違うところを虫眼鏡で探すほど似てるが
宇宙服も生命維持装置を手で運んでるし、船内はほぼ一緒
船内カメラの位置から解像度までソユーズとそっくり。
中国の今の実力なら4人乗りでタッチパネルになってないといけない
2023/06/01(木) 18:52:20.41ID:0CYtI9r2
>他所の倍以上開発に時間かかる実力しかない
どの国のどのロケットでもそうだが、
比較対象は常にスペースXなんだよな
スペースXだけが唯一無二の存在なのであり、
それ以外は、諸外国のみならず、
米国内の企業(オールドもニューも)も含めて
みんな似たりよったりの実力しかない
ところで26年デビュー目標のテランRだが、
1回5500万ドル(完成前特価4500万ドル)を
目指すらしいね
能力はファルコン9と同等またはそれ以上
完成するかどうか不明だが、野心的な値段だ
なおJAXAの次期LNGのシングルスティックは、
25~30億円(1800~2100万ドル)の価格目標
性能は洋上回収版ファルコン9(現在6700万ドル)程度
こちらも野心的だ
どの国のどのロケットでもそうだが、
比較対象は常にスペースXなんだよな
スペースXだけが唯一無二の存在なのであり、
それ以外は、諸外国のみならず、
米国内の企業(オールドもニューも)も含めて
みんな似たりよったりの実力しかない
ところで26年デビュー目標のテランRだが、
1回5500万ドル(完成前特価4500万ドル)を
目指すらしいね
能力はファルコン9と同等またはそれ以上
完成するかどうか不明だが、野心的な値段だ
なおJAXAの次期LNGのシングルスティックは、
25~30億円(1800~2100万ドル)の価格目標
性能は洋上回収版ファルコン9(現在6700万ドル)程度
こちらも野心的だ
2023/06/01(木) 18:58:55.94ID:0CYtI9r2
スーパーヘビーが完全再利用に成功し、
本当に安く運用できればゲームオーバーだけど、
まぁしばらく先のことでしょう
先ずは射場を修理して次の許可を得ないとね
本当に安く運用できればゲームオーバーだけど、
まぁしばらく先のことでしょう
先ずは射場を修理して次の許可を得ないとね
2023/06/01(木) 19:01:35.41ID:jQmaQCyI
スターシップとH3が開発的に同世代なのは周回以上に遅れてるだろ
LRBとか飛ぶ飛ばない以前に姿も型もない
LRBとか飛ぶ飛ばない以前に姿も型もない
2023/06/01(木) 19:30:10.97ID:0CYtI9r2
H3は秋には2号機を打ち上げて、
タイプ2はともかく、予定の衛星打ち上げには
当面は不自由しなくなるでしょう
発表された対策では、大きな設計変更は無いようだし、
小細工の積み重ねでパッチできる程度の拙いトラブルだったのかと
スターシップは使い捨てじゃないし、
目標とした形の完成まではもう数年かかるのでは
ところで使い捨てだとLEOに250トンらしいが、
あのペイロードベイに250トンの構造物が入るのか?
使い捨てるなら、上段を普通のロケット型(フェアリング付き)
で用意したほうがいいのでは
フェアリングの直径も12~15mくらいでお願いします
タイプ2はともかく、予定の衛星打ち上げには
当面は不自由しなくなるでしょう
発表された対策では、大きな設計変更は無いようだし、
小細工の積み重ねでパッチできる程度の拙いトラブルだったのかと
スターシップは使い捨てじゃないし、
目標とした形の完成まではもう数年かかるのでは
ところで使い捨てだとLEOに250トンらしいが、
あのペイロードベイに250トンの構造物が入るのか?
使い捨てるなら、上段を普通のロケット型(フェアリング付き)
で用意したほうがいいのでは
フェアリングの直径も12~15mくらいでお願いします
2023/06/01(木) 19:36:08.33ID:OZjpWLF0
2号機はどうせ来年だよ。あのJAXAだぞ
そのあとJAXAN9開発してそっからJAXANヘビー作ってようやくSTARJAXAだろ
JAXAN9とか開発してる場合じゃない
そのあとJAXAN9開発してそっからJAXANヘビー作ってようやくSTARJAXAだろ
JAXAN9とか開発してる場合じゃない
2023/06/01(木) 19:39:23.80ID:KUZ4kccD
2023/06/01(木) 19:50:31.20ID:0CYtI9r2
あとスターシップは、
目障りな訴訟を、早期に、完勝しなければならない
勝つことが大前提で、もし負けたらそこで終わり
フロリダ39A射場で打ち上げる目処なんか立たないし
まぁ負ける可能性は限りなくゼロだと思うが
訴訟係属中は次の許可が遅れる可能性もあるから、
負けないまでも、遅延されても困る
実に迷惑な妨害戦術
目障りな訴訟を、早期に、完勝しなければならない
勝つことが大前提で、もし負けたらそこで終わり
フロリダ39A射場で打ち上げる目処なんか立たないし
まぁ負ける可能性は限りなくゼロだと思うが
訴訟係属中は次の許可が遅れる可能性もあるから、
負けないまでも、遅延されても困る
実に迷惑な妨害戦術
2023/06/01(木) 19:54:21.31ID:OZjpWLF0
2040年代まで決着ついてないといいな
JAXAの2030年代にファルコン9相当、その更に先が2040ターゲットだからな
日程感終わってるわ
JAXAの2030年代にファルコン9相当、その更に先が2040ターゲットだからな
日程感終わってるわ
2023/06/01(木) 20:05:13.76ID:OZjpWLF0
NASAの職員か知らんけど、中国が何してるかわからんのを笑えんレベルには疎いわな
そんなんでビジネスなんかできるわけないだろうに
そんなんでビジネスなんかできるわけないだろうに
2023/06/01(木) 20:21:47.79ID:OZjpWLF0
原因を断言して最終報告書案が出回ってるイプシロンですら次いつだよって状態なのに
なんで今年に2号機が飛ぶと思えるのか不思議でならんわ
なんで今年に2号機が飛ぶと思えるのか不思議でならんわ
2023/06/01(木) 20:41:01.39ID:N4G69OcG
そもそもイプシロンは需要が無いからね…
2023/06/01(木) 20:48:09.92ID:OZjpWLF0
H3も遅れて問題ないらしいしな
ダメなんだよ計画を目いっぱい全速力で駆け抜けても間に合ってないのに
ダメなんだよ計画を目いっぱい全速力で駆け抜けても間に合ってないのに
2023/06/01(木) 21:03:34.47ID:0CYtI9r2
イプシロンの強化型は成功しようがしまいが、6号機が最後だったでしょ
次は新型機の「イプシロンS」で、当初は23年度デビュー予定だったが、
例のRCS燃料タンク問題への対処が必要で、24年度デビュー予定に延期された
1段目に使用されるSRB-3は上手く行ったから良かったけどな
H2の2号機は、(トラブル前の)当初の予定より早くなってもおかしくない
当初はタイプ2を完成させてからCFTと発射台の試験を経て
30型を打ち上げ予定だったが、2号機も22型なのでそれらの手続きは不要となった
タイプ2の開発は延期され、タイプ1とほとんど同じタイプ1Aに変更され、
あとは大掛かりな設計変更が行われない電源周りにパッチを当てれば概ね対策完了
イプシロンSのデビューと、H3の2号機の準備は、それぞれ事情が全く異なるのに、
両者を並べて一緒に語る方が無理筋かと
さらに言えば、イプシロンなんか遅れても誰も困らない(言い過ぎ)
H3は、これ以上の遅延はちょっと困る
23年度予定だけでも>>338こんなに残ってる
次は新型機の「イプシロンS」で、当初は23年度デビュー予定だったが、
例のRCS燃料タンク問題への対処が必要で、24年度デビュー予定に延期された
1段目に使用されるSRB-3は上手く行ったから良かったけどな
H2の2号機は、(トラブル前の)当初の予定より早くなってもおかしくない
当初はタイプ2を完成させてからCFTと発射台の試験を経て
30型を打ち上げ予定だったが、2号機も22型なのでそれらの手続きは不要となった
タイプ2の開発は延期され、タイプ1とほとんど同じタイプ1Aに変更され、
あとは大掛かりな設計変更が行われない電源周りにパッチを当てれば概ね対策完了
イプシロンSのデビューと、H3の2号機の準備は、それぞれ事情が全く異なるのに、
両者を並べて一緒に語る方が無理筋かと
さらに言えば、イプシロンなんか遅れても誰も困らない(言い過ぎ)
H3は、これ以上の遅延はちょっと困る
23年度予定だけでも>>338こんなに残ってる
2023/06/01(木) 21:04:17.20ID:OZjpWLF0
信じるのは自由だけどな
2023/06/01(木) 21:20:16.18ID:OZjpWLF0
本当にパッチ当てで直る完成度があって遅れもなんにもへっちゃらなら
H3は終わりにして次の開発を明日からでも始めたほうがいいよ
H3は終わりにして次の開発を明日からでも始めたほうがいいよ
2023/06/01(木) 21:47:18.91ID:jXWxCSUR
>>511
サンプル数 n=1
>>512
少なくともLEOは再使用でもH3-24同等以上になると思ってるんだが、難しいんだろうか?
予定スペックはかなり控えめというか現段階では水素でも達成可能な数字で発表してるように見える
いくら時代は再使用とはいえ、もしLEO 15tにすら届かないようなら、白紙で考えなおすべきだろう
メタンで海上回収ならGTO6トン以上いけるのでは、まあたらればすぎて意味ないな
でもシングル使い捨てよりヘビーを安くするには、LRBは地上回収、コアも地上か海上でしょ?
種子島に着陸パッド2個以上…
TerranRは直径5.5m、14900 kN、使い捨て33t、再使用23tだって
サンプル数 n=1
>>512
少なくともLEOは再使用でもH3-24同等以上になると思ってるんだが、難しいんだろうか?
予定スペックはかなり控えめというか現段階では水素でも達成可能な数字で発表してるように見える
いくら時代は再使用とはいえ、もしLEO 15tにすら届かないようなら、白紙で考えなおすべきだろう
メタンで海上回収ならGTO6トン以上いけるのでは、まあたらればすぎて意味ないな
でもシングル使い捨てよりヘビーを安くするには、LRBは地上回収、コアも地上か海上でしょ?
種子島に着陸パッド2個以上…
TerranRは直径5.5m、14900 kN、使い捨て33t、再使用23tだって
2023/06/01(木) 21:52:58.54ID:JykfQyh3
オール電化衛星で静止衛星の軽量化が進むと思ってたのに。
実際は真逆に進化してるのが面白い、が意味が分からん。
とりあえず種子島を理由にした言い訳はもう通用しない。
実際は真逆に進化してるのが面白い、が意味が分からん。
とりあえず種子島を理由にした言い訳はもう通用しない。
2023/06/01(木) 22:05:25.79ID:jXWxCSUR
>>529
あまりに印象が悪い失敗の仕方だったから、最悪、H3キャンセル、H-IIA再開と言われても納得しそうな気分
2030年頃まで偵察衛星以外全部キャンセルで
あんな見るに耐えない骨董品設計の盲腸のせいで…
あまりに印象が悪い失敗の仕方だったから、最悪、H3キャンセル、H-IIA再開と言われても納得しそうな気分
2030年頃まで偵察衛星以外全部キャンセルで
あんな見るに耐えない骨董品設計の盲腸のせいで…
2023/06/01(木) 22:06:03.09ID:OZjpWLF0
JAXA North Americaを設立して射場かりようぜもう
2023/06/01(木) 22:37:08.11ID:OZjpWLF0
まぁ本気で回収してVABで整備するんだというなら東の浅瀬を埋め立てまくるしかないな
若干戻りすぎになるのが嫌であれば南だが、既存の設備が邪魔でVABへの道を引くのが難しそうだ
若干戻りすぎになるのが嫌であれば南だが、既存の設備が邪魔でVABへの道を引くのが難しそうだ
2023/06/01(木) 22:44:03.84ID:jXWxCSUR
回収が前提なら、落下地点の制約がめっちゃ緩和されるから、射場の候補地は増える
米軍がFalcon9をカリフォルニアから内陸に向かって打ち上げようぜと言い出したくらい
新規に射場作る予算はどこから?
米軍がFalcon9をカリフォルニアから内陸に向かって打ち上げようぜと言い出したくらい
新規に射場作る予算はどこから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【千葉】逮捕中3「少年院行きたかった」 84歳女性殺害容疑で供述 [煮卵★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 高級タワマン「人工池に日本固有種だけの楽園を作りました!」👉バカがアメリカザリガニを放流して全滅 [757440137]
- 【悲報】美人さん、キメセクで逮捕 [977261419]
- 【速報】少女のパンツを盗撮しただけの小学校教師亮介(32)、逮捕されイケメンフェイスを全国公開されるwwww [527893826]
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]