どうやって月面から発進して、どうやって司令船にドッキングしたの?
月周回軌道は>>51などにあるように最低でも秒速1.6km以上だよ。
月面着陸は嘘である。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 14:50:17.14ID:Fhh2kvrl101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 14:52:56.28ID:wY9x8//a2022/02/13(日) 15:33:02.87ID:Fhh2kvrl
アポロ17号って最終のだよな?
どうやってフィルムを回収したんだ?
中継?
それにしてもカメラが追尾してるし嘘くさい。
どうやってフィルムを回収したんだ?
中継?
それにしてもカメラが追尾してるし嘘くさい。
2022/02/13(日) 15:59:52.39ID:X6EGgeWK
>>102
11号から13号を飛ばして16号まで失敗を重ねたから17号で撮影に成功したんだぞ
11号から13号を飛ばして16号まで失敗を重ねたから17号で撮影に成功したんだぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 16:14:34.10ID:wY9x8//a 捏造だなんて言ってるのは馬鹿しかいないからw
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 16:25:59.76ID:Fhh2kvrl 1970年代に自動追尾カメラとかリアルタイム遠隔操縦カメラ(月面までは光速で約1.2秒)とかあったわけねw
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 16:36:58.89ID:wY9x8//a 赤外線誘導ミサイルは60年代にはすでにあったから
カメラの視野に捉えることぐらいは簡単だろうね
カメラの視野に捉えることぐらいは簡単だろうね
2022/02/13(日) 16:37:25.90ID:Fhh2kvrl
2022/02/13(日) 16:42:08.97ID:5rzQpfmg
2022/02/13(日) 16:46:07.02ID:5rzQpfmg
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 16:47:04.70ID:wY9x8//a >>107
それはやっていないだけで追尾もズームもできるよ
それはやっていないだけで追尾もズームもできるよ
2022/02/13(日) 17:22:42.25ID:X6EGgeWK
2022/02/13(日) 17:32:41.13ID:Fhh2kvrl
いまの技術でライブ中継の画質はこのくらい。
https://youtu.be/UY3fZ6PwuUY?t=1347
どんなカメラ使ったんだよ?
光学ズームしかない時代に、機械式の遠隔光学ズームと視点変更とか付いていたわけだ。
結構な大きさだったんじゃないのか?
しかも月面に置き去りなはず。
https://youtu.be/UY3fZ6PwuUY?t=1347
どんなカメラ使ったんだよ?
光学ズームしかない時代に、機械式の遠隔光学ズームと視点変更とか付いていたわけだ。
結構な大きさだったんじゃないのか?
しかも月面に置き去りなはず。
2022/02/13(日) 17:34:45.89ID:Fhh2kvrl
>>100について、軌道等に詳しい人教えてくれたまえ。
2022/02/13(日) 17:40:33.79ID:5rzQpfmg
2022/02/13(日) 17:40:52.70ID:Fhh2kvrl
そういえばアポロ17号の打ち上げは1972年12月7日だからまだ50年経っていないな。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:03:37.29ID:A1EGzsRd2022/02/13(日) 18:17:34.38ID:Fhh2kvrl
ちなみに月面高度110kmでは対地速度は1,624m/s。
出力制御ができないロケットエンジンでどうドッキングしたのかは分からない。
出力制御ができないロケットエンジンでどうドッキングしたのかは分からない。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:17:55.67ID:A1EGzsRd >>112
捏造するにしても当時不可能な技術は使わないでしょw
捏造するにしても当時不可能な技術は使わないでしょw
2022/02/13(日) 18:19:27.87ID:Fhh2kvrl
>>116
ほんのわずかにズームアウトしてないか?
ほんのわずかにズームアウトしてないか?
2022/02/13(日) 18:19:36.35ID:X6EGgeWK
ミッションでやった飛行の大半は記録映画のアポロ11に収録されてるからそれ観なよ
2022/02/13(日) 18:32:01.43ID:Fhh2kvrl
>>120
ブルーレイが1000円で売っているんだな!これはもう買うしかないなw
ブルーレイが1000円で売っているんだな!これはもう買うしかないなw
2022/02/13(日) 20:13:59.29ID:vULISQ+D
>>117
分からないてwww
そりゃ君には分からないよww
何の基礎知識も身に着けてないくせに問題とか大上段にかまえるのは恥ずかしいよw
液体燃料エンジンは噴射時間制御で所望の速度変化が出来るし
微調整は微小な推力を発生させられるRCSでやる
RCSは姿勢制御にも使うしね
着陸船上段エンジンはジンバル機能を持ってないから
RCSが無いと姿勢制御もままならん
分からないてwww
そりゃ君には分からないよww
何の基礎知識も身に着けてないくせに問題とか大上段にかまえるのは恥ずかしいよw
液体燃料エンジンは噴射時間制御で所望の速度変化が出来るし
微調整は微小な推力を発生させられるRCSでやる
RCSは姿勢制御にも使うしね
着陸船上段エンジンはジンバル機能を持ってないから
RCSが無いと姿勢制御もままならん
2022/02/13(日) 20:57:34.83ID:Fhh2kvrl
月着陸船上段に16基のRCSが付いていたことは分かった。
調べないと出てこないものだな。
着陸船の下段は11・12・14・15・16・17号の6機分も月面に残っているらしいな。
国旗が残っているだのいないだのという話以前に下段やローバーが残っているな。
調べないと出てこないものだな。
着陸船の下段は11・12・14・15・16・17号の6機分も月面に残っているらしいな。
国旗が残っているだのいないだのという話以前に下段やローバーが残っているな。
2022/02/13(日) 21:16:24.77ID:DObKQO84
>>105
軌道計算が本職の人間たちが集まってるんだぞ
どのくらいの速度でカメラを動かせばいいのか当然事前にわかってる
カウント幾つでカメラをどのくらい傾けるかってタイムテーブル作って
それに合わせて傾ければ1.2秒の遅れがあっても操作できない理由はない
軌道計算が本職の人間たちが集まってるんだぞ
どのくらいの速度でカメラを動かせばいいのか当然事前にわかってる
カウント幾つでカメラをどのくらい傾けるかってタイムテーブル作って
それに合わせて傾ければ1.2秒の遅れがあっても操作できない理由はない
2022/02/13(日) 21:18:23.73ID:Fhh2kvrl
月着陸船のRCSは4方向×4の16基構成か。
アメリカは制御の複雑さを売りにしたスペースシャトルで失われた時間を取り戻すのに躍起だな。
アメリカは制御の複雑さを売りにしたスペースシャトルで失われた時間を取り戻すのに躍起だな。
2022/02/13(日) 21:30:55.80ID:vULISQ+D
>>123
調べれば数千ページの資料がタダで読めるこんな世の中
有料資料も含めれば1万ページは下らない
とりあえず情報の入口として当時のマスコミ連中が読んだプレスキットでもどうぞ
https://www.nasa.gov/specials/apollo50th/pdf/A11_PressKit.pdf
調べれば数千ページの資料がタダで読めるこんな世の中
有料資料も含めれば1万ページは下らない
とりあえず情報の入口として当時のマスコミ連中が読んだプレスキットでもどうぞ
https://www.nasa.gov/specials/apollo50th/pdf/A11_PressKit.pdf
2022/02/13(日) 21:36:51.15ID:5rzQpfmg
調べないと出てこないものだな、って調べもせずに「どうすればこんな事が可能なのだ?」とか「嘘くさい」とか言ってるという事の自白だよね
疑問に思うことがあったらまず煽るまえに自分で調べるといいと思うよ
その後でわからなければ「どういうこと?」って聞けばいいんじゃないかな
英語読めるなら英文サイトも目を通すと日本のページより質も量も豊富なのでおすすめ
ゴミみたいなページも多いけど…(´・ω・`)
疑問に思うことがあったらまず煽るまえに自分で調べるといいと思うよ
その後でわからなければ「どういうこと?」って聞けばいいんじゃないかな
英語読めるなら英文サイトも目を通すと日本のページより質も量も豊富なのでおすすめ
ゴミみたいなページも多いけど…(´・ω・`)
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 21:48:16.03ID:vULISQ+D >>127
最初は調べ方さえわからないのが普通だから多少はね
多少専門知識が無いと検索ワードさえわからないし
素人検索 アポロ11号 着陸 真実
玄人検索 AS-506 Postlanding operation
みたいな感じで検索結果に差が出る
英語の陰謀論サイトは元資料を読んだうえで書いてる人も居て
わりとマシですね
それでも専門知識まで理解できずに「ありえない」とか書いちゃってる感じだけども
日本の陰謀論者はマジで学もなく調べもせず単に妄想並べてるだけだからホント猿w
最初は調べ方さえわからないのが普通だから多少はね
多少専門知識が無いと検索ワードさえわからないし
素人検索 アポロ11号 着陸 真実
玄人検索 AS-506 Postlanding operation
みたいな感じで検索結果に差が出る
英語の陰謀論サイトは元資料を読んだうえで書いてる人も居て
わりとマシですね
それでも専門知識まで理解できずに「ありえない」とか書いちゃってる感じだけども
日本の陰謀論者はマジで学もなく調べもせず単に妄想並べてるだけだからホント猿w
2022/02/13(日) 22:01:58.09ID:Fhh2kvrl
>>126
貴重な資料だな。50周年記念で2019年あたりに一般公開されたのかな?
貴重な資料だな。50周年記念で2019年あたりに一般公開されたのかな?
2022/02/14(月) 07:38:51.29ID:Is8cgBQV
>>112
アポロで使われたTVカメラなら、
https://en.wikipedia.org/wiki/Apollo_TV_camera#Westinghouse_Apollo_lunar_television_camera
が判りやすくていいですかね。
アポロで使われたTVカメラなら、
https://en.wikipedia.org/wiki/Apollo_TV_camera#Westinghouse_Apollo_lunar_television_camera
が判りやすくていいですかね。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 22:24:33.25ID:mXbV5uU5 日本の陰謀論者はヴァンアレン帯で死ぬから月に行ったのは嘘だと連呼するだけだしな
サル以下の知能
サル以下の知能
2022/02/23(水) 22:50:53.38ID:/1YPtcX0
サル以下はさすがに言い過ぎ
陰謀論者は知的障碍者と
知的障碍者を出汁にして小銭稼ぎする小悪党
陰謀論者は知的障碍者と
知的障碍者を出汁にして小銭稼ぎする小悪党
2022/03/02(水) 12:03:57.95ID:cYZz3EyP
あーあーそんな熱くならないで
落ち着いてまた月行ってみせてくれればいいよ
なんなら1000キロでも2000キロでも有人で地球から離れてみるだけでも褒めてやるけど
落ち着いてまた月行ってみせてくれればいいよ
なんなら1000キロでも2000キロでも有人で地球から離れてみるだけでも褒めてやるけど
2022/03/02(水) 12:07:23.40ID:2Zwl6prZ
ISSとかは高度400kmぐらいだけどそれではダメなん?(´・ω・`)
1000キロ2000キロじゃあバンアレン帯の内側だしなんの基準の高さなんだろ?
1000キロ2000キロじゃあバンアレン帯の内側だしなんの基準の高さなんだろ?
2022/03/02(水) 12:11:08.85ID:cYZz3EyP
逆に毎度毎度馬鹿の一つ覚えみたいにISS行って満足してる人たちってなんなの?
行くたびになにかの進捗があるの?
行くたびになにかの進捗があるの?
2022/03/02(水) 12:20:38.28ID:2Zwl6prZ
2022/03/02(水) 12:29:43.28ID:cYZz3EyP
即答できんの?
信じてる人なのに・・・
信じてる人なのに・・・
2022/03/02(水) 12:50:01.16ID:nRJQZ8q2
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 12:57:21.51ID:nRJQZ8q2 >>133
なぜISSが500kmなのかって言いたいんだろうけど
高い高度の軌道になるほど地上からのアクセスがしにくくなる
逆に高度が低いと空気抵抗であっという間に落ちてくる
その辺を勘案した結果が500kだと理解していいと思うよ
1000kmとか2000kmとかの軌道の方がリブーストの必要は減るんだけどね
というか大気密度的には1000kmと2000kmは全く同じと言って良いので
2000kmはおそらく選択肢にはなりえない(1000kmでいい)
今企画されている月軌道ステーション地球地上からのアクセス性がISSより圧倒的に悪い
月面からのアクセス性をと地球からのアクセス性を勘案した結果の軌道だから
地球からのアクセス性が悪いのは当たり前なんだけど
なぜISSが500kmなのかって言いたいんだろうけど
高い高度の軌道になるほど地上からのアクセスがしにくくなる
逆に高度が低いと空気抵抗であっという間に落ちてくる
その辺を勘案した結果が500kだと理解していいと思うよ
1000kmとか2000kmとかの軌道の方がリブーストの必要は減るんだけどね
というか大気密度的には1000kmと2000kmは全く同じと言って良いので
2000kmはおそらく選択肢にはなりえない(1000kmでいい)
今企画されている月軌道ステーション地球地上からのアクセス性がISSより圧倒的に悪い
月面からのアクセス性をと地球からのアクセス性を勘案した結果の軌道だから
地球からのアクセス性が悪いのは当たり前なんだけど
2022/03/02(水) 13:10:08.89ID:cYZz3EyP
>>138
いや50年前に月に何度も行ってたはずじゃんw
その技術やノウハウ開示してくれりゃいいじゃんw
その当の米国がロシア頼ってるくらいだから当てにならんけどw
政治的事情で首突っ込んであとに引けなくなってるだけにしか見えんのよ
いや50年前に月に何度も行ってたはずじゃんw
その技術やノウハウ開示してくれりゃいいじゃんw
その当の米国がロシア頼ってるくらいだから当てにならんけどw
政治的事情で首突っ込んであとに引けなくなってるだけにしか見えんのよ
2022/03/02(水) 13:35:06.18ID:2Zwl6prZ
2022/03/02(水) 13:38:32.11ID:cYZz3EyP
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:38:59.34ID:nRJQZ8q22022/03/02(水) 13:43:38.66ID:2Zwl6prZ
>>142
千キロ二千キロの地点に行く意味はなに?
ISSにも目的はある事をキミは知らなかったようだけど、目的がなければ金使ってロケット打ち上げる事もしないとは思わないかな?
まさか「行けますよ(´・ω・`)」って証明のためにロケットを打ち上げろと?
千キロ二千キロの地点に行く意味はなに?
ISSにも目的はある事をキミは知らなかったようだけど、目的がなければ金使ってロケット打ち上げる事もしないとは思わないかな?
まさか「行けますよ(´・ω・`)」って証明のためにロケットを打ち上げろと?
2022/03/02(水) 13:45:22.59ID:cYZz3EyP
2022/03/02(水) 13:53:06.04ID:2Zwl6prZ
>>145
話が飛び回ってるな酔ってるの?(´・ω・`)
月ロケットは物理的距離だけじゃなく着陸船や司令船を月まで運ぶから通常の人工衛星のロケットとは比べ物にならないレベルになる
現在でも気象衛星なんかに利用される静止衛星は高度三万キロ以上だから帰りを考えなければ普通にそこまで人を送り込む技術はある
1000キロ2000キロに人を送る目的がないからやってない、それだけ
ロシアは経済事情によって足元みてるんじゃないの
話が飛び回ってるな酔ってるの?(´・ω・`)
月ロケットは物理的距離だけじゃなく着陸船や司令船を月まで運ぶから通常の人工衛星のロケットとは比べ物にならないレベルになる
現在でも気象衛星なんかに利用される静止衛星は高度三万キロ以上だから帰りを考えなければ普通にそこまで人を送り込む技術はある
1000キロ2000キロに人を送る目的がないからやってない、それだけ
ロシアは経済事情によって足元みてるんじゃないの
2022/03/02(水) 13:56:09.69ID:cYZz3EyP
>>146
issになら何度も行き来する価値があってそれ以上先には意味はないってのが不思議
issになら何度も行き来する価値があってそれ以上先には意味はないってのが不思議
2022/03/02(水) 13:59:52.02ID:nRJQZ8q2
>>142
地上から円軌道に投入する場合に必要なdelta-vは
高度500km 9150m/sくらい
高度1000km 9400m/sくらい
高度10000km 11700m/sくらい
>>147
ISSで行われている実験の多くは微小重力環境を求めているので
500kmだろうが10000kmだろうがほぼ変わらない
だったら少ないエネルギーで行ける場所に実験室をおいた方がいいよねって話
勿論10000km付近の環境を直接観測したいのなら実際に行くしかないし
そういう需要もあるだろうけれど
微小重力環境下でのバイオ云々や新素材云々が流行ってる時代だから
(実際にそれができるISSがその辺の高度だからとみることもできるけど)
Kerbal Space Programで遊んで推進や探査の全体像を理解してもいいし
この本でも読んで大系的に勉強してもいい
https://bookwalker.jp/de815293b5-8d91-4e4a-9499-d7074d5945d1/
子供騙しのクソ動画や嘘サイトで時間を浪費してないで
もう少し真面目に理解する方向でエネルギー使った方がいいよ
地上から円軌道に投入する場合に必要なdelta-vは
高度500km 9150m/sくらい
高度1000km 9400m/sくらい
高度10000km 11700m/sくらい
>>147
ISSで行われている実験の多くは微小重力環境を求めているので
500kmだろうが10000kmだろうがほぼ変わらない
だったら少ないエネルギーで行ける場所に実験室をおいた方がいいよねって話
勿論10000km付近の環境を直接観測したいのなら実際に行くしかないし
そういう需要もあるだろうけれど
微小重力環境下でのバイオ云々や新素材云々が流行ってる時代だから
(実際にそれができるISSがその辺の高度だからとみることもできるけど)
Kerbal Space Programで遊んで推進や探査の全体像を理解してもいいし
この本でも読んで大系的に勉強してもいい
https://bookwalker.jp/de815293b5-8d91-4e4a-9499-d7074d5945d1/
子供騙しのクソ動画や嘘サイトで時間を浪費してないで
もう少し真面目に理解する方向でエネルギー使った方がいいよ
2022/03/02(水) 14:12:48.01ID:99SVzgDH
素人が思いつくような事は大抵プロが検討して駄目出しをしてるからね
スペースXみたいなのも時々は出てくるけど
スペースXみたいなのも時々は出てくるけど
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 14:22:07.71ID:nRJQZ8q2 凄く雑な計算だけど
日本のISS輸送機こうのとり(HTV)をそのままのスペックや運用ルールで
ISSの高度を500kmから1000kmに上げた場合
ペイロードは5500kgから3000kgに減る
これが少ないエネルギーで行ける場所の効率的な意味
今計画されてるHTV-Xは今より大型の打上機2機を使って分割打上げをして
ようやくLOP-GにHTV並みの質量を送れるという計画で
LOP-Gを微小重量環境実験室としてみた場合
輸送時間やウインドウ制限も勘案するとISSに比べて死ぬほど高コスト且つ不便だから
「月軌道でバイオサイエンス実験を」
とか言ってる奴が居たら100%詐欺師ってことでファイナルアンサーな
LOP-G推しののポジショントークにしても下手過ぎる
日本のISS輸送機こうのとり(HTV)をそのままのスペックや運用ルールで
ISSの高度を500kmから1000kmに上げた場合
ペイロードは5500kgから3000kgに減る
これが少ないエネルギーで行ける場所の効率的な意味
今計画されてるHTV-Xは今より大型の打上機2機を使って分割打上げをして
ようやくLOP-GにHTV並みの質量を送れるという計画で
LOP-Gを微小重量環境実験室としてみた場合
輸送時間やウインドウ制限も勘案するとISSに比べて死ぬほど高コスト且つ不便だから
「月軌道でバイオサイエンス実験を」
とか言ってる奴が居たら100%詐欺師ってことでファイナルアンサーな
LOP-G推しののポジショントークにしても下手過ぎる
2022/03/02(水) 14:25:07.43ID:2Zwl6prZ
>>147
ISSの高度に価値があるんじゃなく、中長期に渡る宇宙の実験施設としてISSは他に変えられない価値がある
言ってしまえば月へ行くことにしたって需要や必要性があるかないかで価値が変わるというだけ
ISSの高度に価値があるんじゃなく、中長期に渡る宇宙の実験施設としてISSは他に変えられない価値がある
言ってしまえば月へ行くことにしたって需要や必要性があるかないかで価値が変わるというだけ
2022/03/02(水) 14:28:05.55ID:nRJQZ8q2
2022/03/02(水) 14:57:03.66ID:cYZz3EyP
>>151
もう半世紀それより先に行ってないんだから実験ももういいだろ
もう半世紀それより先に行ってないんだから実験ももういいだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 14:59:50.86ID:nRJQZ8q22022/03/02(水) 15:06:02.63ID:2Zwl6prZ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 15:10:43.91ID:nRJQZ8q2 ごめん言い過ぎた
>>153
今までの時間でISSで行われた実験に関する研究論文の1本でも探して読む時間はあったし
その論文の内容に対して他の論文と比較検証したりそもそも微小重力環境が必要なのか否かを検討したり
そこまで行かずとも研究論文の引用数からその成果を疑問視するというマスゴミめいた単純な批判をしてもいいのに
それさえせずに前と同じことを繰り返しているだけの馬鹿っぷりを晒しているような君が他人に対して価値提供をできるのは中央アフリカの鉱山くらいだから
この日本で一生懸命反知性主義の宣伝をしているんだろうけれど
前述のとおりそんな行為には全く価値が無いから世のためひとのためを少しでも思っているのならいっそ死んでしまったとしても
別に皆困らないどころか反知性主義者が1匹減って万々歳だよ
>>153
今までの時間でISSで行われた実験に関する研究論文の1本でも探して読む時間はあったし
その論文の内容に対して他の論文と比較検証したりそもそも微小重力環境が必要なのか否かを検討したり
そこまで行かずとも研究論文の引用数からその成果を疑問視するというマスゴミめいた単純な批判をしてもいいのに
それさえせずに前と同じことを繰り返しているだけの馬鹿っぷりを晒しているような君が他人に対して価値提供をできるのは中央アフリカの鉱山くらいだから
この日本で一生懸命反知性主義の宣伝をしているんだろうけれど
前述のとおりそんな行為には全く価値が無いから世のためひとのためを少しでも思っているのならいっそ死んでしまったとしても
別に皆困らないどころか反知性主義者が1匹減って万々歳だよ
2022/03/02(水) 15:15:34.27ID:cYZz3EyP
狂信的で怖いなw
やっぱり月面着陸信じる人って感情的で合理的に物事を判断する能力に欠けるんですね
やっぱり月面着陸信じる人って感情的で合理的に物事を判断する能力に欠けるんですね
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 15:17:00.96ID:nRJQZ8q22022/03/02(水) 15:18:46.31ID:cYZz3EyP
「行ったこと」にするのも同じ理由で可能ですね
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 15:20:09.01ID:nRJQZ8q22022/03/02(水) 15:20:10.10ID:2Zwl6prZ
2022/03/02(水) 15:22:18.60ID:nRJQZ8q2
>>161
信じる信じないとか
調べる調べないとか
批判する批判しないとか
そういうレベルではなく
単に構ってくれる相手を探してるだけだな
通販番組や訪問販売で買い物する老人と同じ心理だw
くだらねw
信じる信じないとか
調べる調べないとか
批判する批判しないとか
そういうレベルではなく
単に構ってくれる相手を探してるだけだな
通販番組や訪問販売で買い物する老人と同じ心理だw
くだらねw
2022/03/02(水) 15:23:18.97ID:cYZz3EyP
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 15:24:02.28ID:nRJQZ8q22022/03/02(水) 15:25:49.17ID:2Zwl6prZ
>>162
そういうことよ
たぶんだけど掲示板のやりとりとかいくら論理的に積み重ねても信じてない人は「なるほど確かに間違ってた今日から信じよう」とはならないと思うの
まだ揺れている第三者が見たときにどちらが理性的で論理的にスジが通ってるかを見て判断してくれればいい、てぐらいで相手するぐらいの心構えで(´・ω・`)
そういうことよ
たぶんだけど掲示板のやりとりとかいくら論理的に積み重ねても信じてない人は「なるほど確かに間違ってた今日から信じよう」とはならないと思うの
まだ揺れている第三者が見たときにどちらが理性的で論理的にスジが通ってるかを見て判断してくれればいい、てぐらいで相手するぐらいの心構えで(´・ω・`)
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 15:32:38.47ID:nRJQZ8q2 >>165
つい付いて行ってしまいたくなるような優しくて道徳的な流派は当然あった方が良いし
メインストリームは多分そっちなんでしょう
でももう21世紀なんだから反知性主義者は棒で殴られるという事実を積み上げても良いと思うの
無知は棒で殴られるという恐怖心から学ぶ人も居るかもしれないし
少なくともこのジャンルで乱暴な陰謀論者が大手を振るのは難しくなるだろうから
UFOとか宇宙人とか政府の陰謀とかそういうのはフィクションのコンテキストでやってろって話
つい付いて行ってしまいたくなるような優しくて道徳的な流派は当然あった方が良いし
メインストリームは多分そっちなんでしょう
でももう21世紀なんだから反知性主義者は棒で殴られるという事実を積み上げても良いと思うの
無知は棒で殴られるという恐怖心から学ぶ人も居るかもしれないし
少なくともこのジャンルで乱暴な陰謀論者が大手を振るのは難しくなるだろうから
UFOとか宇宙人とか政府の陰謀とかそういうのはフィクションのコンテキストでやってろって話
2022/03/02(水) 15:35:50.66ID:cYZz3EyP
じゃあ中国が月まで行けたのは信じているの?
あれは有人じゃなかったっけか
あれは有人じゃなかったっけか
2022/03/02(水) 15:56:41.90ID:cYZz3EyP
あれ?
「米国の」月面着陸だけ信じてる人たちなの?
わかりやすいなあw
「米国の」月面着陸だけ信じてる人たちなの?
わかりやすいなあw
2022/03/02(水) 15:56:44.03ID:2Zwl6prZ
2022/03/02(水) 16:02:18.72ID:cYZz3EyP
ああ
思ってんだ
思うのって大事だよね
思ってんだ
思うのって大事だよね
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 17:20:52.28ID:nRJQZ8q2 この資料のこの部分は力学的に成り立たない
この構造は工学的に成り立たない
この運用を行うにはこれだけの準備手順が必要なので実行不可能だ
そういう批判が出来ないから
「ぼくはできないとおもいます」
で逃げるしかないんだよなw
馬鹿は無敵wwww
そういう教育しか受けさせてくれなかった親を怨めよwww
この構造は工学的に成り立たない
この運用を行うにはこれだけの準備手順が必要なので実行不可能だ
そういう批判が出来ないから
「ぼくはできないとおもいます」
で逃げるしかないんだよなw
馬鹿は無敵wwww
そういう教育しか受けさせてくれなかった親を怨めよwww
2022/03/02(水) 19:11:08.12ID:tF9LG7wc
>>147
君の生活圏がどうなってるかわからんけど行動範囲内のコンビニに何度も行くけど
コンビニの商品買うためだけに日本最北端や最南端のコンビニには行かないだろ?
行くとしたら「旅行」のついでじゃないかな?
それと同じで無重量下での実験したいだけなら近場のISSで十分だからわざわざ遠くに行くのは
「旅行」つまり余計なコストの範疇なんだ
しかも遠くの軌道に行くには距離で燃料が増えて軌道の速度も上がるから速度を出す燃料も要る
そうすると増えた燃料を運ぶ燃料も必要になって経費が膨大に嵩む
だから実験がメインのミッションではそんな事はしない
行けばいいって言うなら君が必要経費をNASAにポンって払えばやってくれると思うよ
君の生活圏がどうなってるかわからんけど行動範囲内のコンビニに何度も行くけど
コンビニの商品買うためだけに日本最北端や最南端のコンビニには行かないだろ?
行くとしたら「旅行」のついでじゃないかな?
それと同じで無重量下での実験したいだけなら近場のISSで十分だからわざわざ遠くに行くのは
「旅行」つまり余計なコストの範疇なんだ
しかも遠くの軌道に行くには距離で燃料が増えて軌道の速度も上がるから速度を出す燃料も要る
そうすると増えた燃料を運ぶ燃料も必要になって経費が膨大に嵩む
だから実験がメインのミッションではそんな事はしない
行けばいいって言うなら君が必要経費をNASAにポンって払えばやってくれると思うよ
2022/03/02(水) 19:34:52.77ID:cYZz3EyP
結局誰も月行ったことを誰も証明できないんだね
そうだよな
だからアメリカもソ連も中国もそう主張してんだもんな
それを額面どおり鵜呑みにして信じる人達がいるから国家て成り立ってんだな
そうだよな
だからアメリカもソ連も中国もそう主張してんだもんな
それを額面どおり鵜呑みにして信じる人達がいるから国家て成り立ってんだな
2022/03/02(水) 19:40:37.37ID:2Zwl6prZ
>>173
月へ行ったよ、って言って世界中の国家が承認して科学的に否定する根拠も社会の背景や経済的に否定する要素なくて当時の映像も記録も存在する
さて、この状態が「証明できてない」のなら何をもってすれば「証明できた」ことになるのかな?
教えていただけますか(´・ω・`)
月へ行ったよ、って言って世界中の国家が承認して科学的に否定する根拠も社会の背景や経済的に否定する要素なくて当時の映像も記録も存在する
さて、この状態が「証明できてない」のなら何をもってすれば「証明できた」ことになるのかな?
教えていただけますか(´・ω・`)
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 19:48:18.32ID:dg1KXirp アポロ誘導コンピュータ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
15ビットコンピュータだったらしいな。
32,768パターンでどうやって計算したんだろう?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
15ビットコンピュータだったらしいな。
32,768パターンでどうやって計算したんだろう?
2022/03/02(水) 19:54:40.77ID:cYZz3EyP
>>175
気合や
気合や
2022/03/02(水) 19:59:47.01ID:cYZz3EyP
ソ連なんてアメリカの経済力の何分の一とかなのに先に宇宙行って宇宙ステーション作って前澤乗せてやって優秀すぎんだろ
本当に行ってたとしたら
アメリカがアホの集まりなのかあ?
ベルリンの壁崩壊してその実態が白日のもとに晒されたのになんで宇宙行った設定生きてんだよw
本当に行ってたとしたら
アメリカがアホの集まりなのかあ?
ベルリンの壁崩壊してその実態が白日のもとに晒されたのになんで宇宙行った設定生きてんだよw
2022/03/02(水) 20:05:16.04ID:dg1KXirp
ソ連なんて8ビットのZ80コピーのT34を長年使っていたという噂だ。
2022/03/02(水) 20:06:15.05ID:2Zwl6prZ
今のロシアも旧ソ連もいっしょくたなのはいいとして、何でドイツ統一のベルリンの壁が宇宙開発の話とつながるんだろ
まだペレストロイカとかグラスノスチの名前が出るほうが自然じゃないの
アポロ信じられない言ってる時点で理系としてアレなのは仕方ないとして、文系としてもアレならただのアホがイチャモンつけてるだけなんじゃないかな(´・ω・`)
まだペレストロイカとかグラスノスチの名前が出るほうが自然じゃないの
アポロ信じられない言ってる時点で理系としてアレなのは仕方ないとして、文系としてもアレならただのアホがイチャモンつけてるだけなんじゃないかな(´・ω・`)
2022/03/02(水) 20:07:02.46ID:dg1KXirp
近年ではスパコンランキングのTOP500にロシアのスパコンが多数顔を出している。
ほとんどアメリカ製のEpycだけどな。
ほとんどアメリカ製のEpycだけどな。
2022/03/02(水) 20:09:24.01ID:tF9LG7wc
2022/03/02(水) 20:10:49.73ID:dg1KXirp
ソユーズの制御コンピュータは2010年以降に更新されているらしいが、
普通にミサイル技術にも反映されているんだろうな。
迷惑な話だ。
普通にミサイル技術にも反映されているんだろうな。
迷惑な話だ。
2022/03/02(水) 20:13:00.35ID:2Zwl6prZ
ロケットの歴史はミサイルの歴史でもあるのはさけられないからね(´・ω・`)
2022/03/02(水) 20:18:53.22ID:cYZz3EyP
その技術でもって有人で月まで行きましたってのは飛躍しすぎw
ヤンキー同士が一触即発でハッタリかましあってるのを横から聞いて真に受ける真面目くん
ヤンキー同士が一触即発でハッタリかましあってるのを横から聞いて真に受ける真面目くん
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 22:12:14.11ID:AgsgHZoo2022/03/02(水) 22:28:16.40ID:jHaIpmyy
このスレはオカ板が生存領域では?
2022/03/02(水) 22:44:38.04ID:tF9LG7wc
>>184
主語がないけど飛躍ってどの話?
コンピュータの話なら16bitでWindows3.1が出来たんだから速度を気にしなければ
そこそこのマルチタスクOSを動かす位は出来たって説明した
ロケット技術って話ならアポロ宇宙船を月軌道まで持っていったと同程度以上の
同時代の探査機の話をすれば良い?
それとも話題になってないけどヴァン・アレン帯の放射線は地球の磁場で捕われてるって事は
原子の持ってる電荷で止まるって話をすれば良い?
主語がないけど飛躍ってどの話?
コンピュータの話なら16bitでWindows3.1が出来たんだから速度を気にしなければ
そこそこのマルチタスクOSを動かす位は出来たって説明した
ロケット技術って話ならアポロ宇宙船を月軌道まで持っていったと同程度以上の
同時代の探査機の話をすれば良い?
それとも話題になってないけどヴァン・アレン帯の放射線は地球の磁場で捕われてるって事は
原子の持ってる電荷で止まるって話をすれば良い?
2022/03/02(水) 22:50:20.38ID:cYZz3EyP
戦時下においては大義名分とか戦況とかなんて誰もが半信半疑で見てるのに
なんで宇宙開発だけ額面通り受け取るんだよw
なんで宇宙開発だけ額面通り受け取るんだよw
2022/03/03(木) 00:02:26.06ID:x7tpf8oA
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 06:18:09.39ID:FMG+gZtk 戦時下云々て奴も
双方の資料や現場の証拠を突き合わせれば実際に起こった事の全体像がみえてくるもの
今でも資料の収集分析や潜水艇を使った探査やらが続いてるしな
あ、陰謀論くん的には昔の事だからもういいんだっけ?www
>もう半世紀それより先に行ってないんだから実験ももういいだろ
疑うとか信じるとかは感情面の入口に過ぎず
観察や検証があってこそ
その入口で足踏みながら大声でピーピーわめいている馬鹿が陰謀論者wwwwww
学びや作業を放棄して「常に疑ってる俺カッコいい!」って
それ妄想と現実の区別がついてない痴呆老人と変わらんwww
煽りじゃないぞ
お前マジで痴呆老人レベルだからな
自動車運転免許なんて取ろうと思うなよ
あの試験ザルだからお前みたいな痴呆老人でも通っちまうwww
最近面白かったのは
熱心な地球平面論者が地球の平面さを証明する為にちゃんとした実験を繰り返した結果
地球が球形だとする方が合理的だという結論に至った件だなw
マトモな人はマトモだが
知恵遅れはいまだに平面だと信じているwww
双方の資料や現場の証拠を突き合わせれば実際に起こった事の全体像がみえてくるもの
今でも資料の収集分析や潜水艇を使った探査やらが続いてるしな
あ、陰謀論くん的には昔の事だからもういいんだっけ?www
>もう半世紀それより先に行ってないんだから実験ももういいだろ
疑うとか信じるとかは感情面の入口に過ぎず
観察や検証があってこそ
その入口で足踏みながら大声でピーピーわめいている馬鹿が陰謀論者wwwwww
学びや作業を放棄して「常に疑ってる俺カッコいい!」って
それ妄想と現実の区別がついてない痴呆老人と変わらんwww
煽りじゃないぞ
お前マジで痴呆老人レベルだからな
自動車運転免許なんて取ろうと思うなよ
あの試験ザルだからお前みたいな痴呆老人でも通っちまうwww
最近面白かったのは
熱心な地球平面論者が地球の平面さを証明する為にちゃんとした実験を繰り返した結果
地球が球形だとする方が合理的だという結論に至った件だなw
マトモな人はマトモだが
知恵遅れはいまだに平面だと信じているwww
2022/03/03(木) 08:07:26.32ID:7BaKiCSW
言い方はひどいけどおおむね同意する
国は国民を騙すものだ、疑うべきだというリテラシーを持つのは大いにけっこうだけど、嘘だと決めつけて確かめもしないのであれば鵜呑みにしてるバカよりもたちの悪いただの偏見
否定するなら否定できるだけの根拠を示さないと
国は国民を騙すものだ、疑うべきだというリテラシーを持つのは大いにけっこうだけど、嘘だと決めつけて確かめもしないのであれば鵜呑みにしてるバカよりもたちの悪いただの偏見
否定するなら否定できるだけの根拠を示さないと
2022/03/03(木) 08:42:02.50ID:pidyz9JZ
当時の映像youtubeで見るだけで色々察せられる
2022/03/03(木) 08:48:17.42ID:7BaKiCSW
>>192
察するって何を?(´・ω・`)
察するって何を?(´・ω・`)
2022/03/03(木) 09:03:13.38ID:pidyz9JZ
何も察しない人もいていいと思う
2022/03/03(木) 09:28:40.49ID:7BaKiCSW
>>194
それはそうだね(´・ω・`)
でも何か察せられる事を感じてそれを知ってほしいから掲示板に書き込んだんじゃないの?
そうでなきゃ「色々察せられる」なんてそもそもいう必要なくない?
何を察したか知りたいよ?
それはそうだね(´・ω・`)
でも何か察せられる事を感じてそれを知ってほしいから掲示板に書き込んだんじゃないの?
そうでなきゃ「色々察せられる」なんてそもそもいう必要なくない?
何を察したか知りたいよ?
2022/03/03(木) 09:39:50.77ID:pidyz9JZ
>>195
離陸するポッドを無人の月面のカメラが追うところとか・・・
そもそもポッドを離陸させられるというのが不思議なんだけど
地球でそんなの見たことないし
なんでいきなり地球と条件も全く違う月で実現できるのかという・・・
離陸するポッドを無人の月面のカメラが追うところとか・・・
そもそもポッドを離陸させられるというのが不思議なんだけど
地球でそんなの見たことないし
なんでいきなり地球と条件も全く違う月で実現できるのかという・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 09:41:59.06ID:FMG+gZtk 言語化する能力って人によってまちまちで
割りと多くの人がその能力に欠いているから仕方ないね
Youtubeの映像を解析するには動画エンコードの仕組みや性質
フィルム取り込み画像の処理
当時の撮影技法とフィルムの性質
レンズの光学的な性質
それに加えて燃焼シーンなら燃焼や流体の性質
打上機なら打上機の工学的な性質
軌道上なら地球アルベドや軌道力学的な性質
月付近なら月のアルベドや他の天体との関係
月面なら月の地質学的な性質
その辺を少なくとも入門レベルではおさえたうえで語らないと
「白いものがみえた!おばけだ!」
レベルの素人の思い付きの域を出ないからなw
>>196
ばかすwwwww
少しは調べてからモノをいえ動画勢wwww
割りと多くの人がその能力に欠いているから仕方ないね
Youtubeの映像を解析するには動画エンコードの仕組みや性質
フィルム取り込み画像の処理
当時の撮影技法とフィルムの性質
レンズの光学的な性質
それに加えて燃焼シーンなら燃焼や流体の性質
打上機なら打上機の工学的な性質
軌道上なら地球アルベドや軌道力学的な性質
月付近なら月のアルベドや他の天体との関係
月面なら月の地質学的な性質
その辺を少なくとも入門レベルではおさえたうえで語らないと
「白いものがみえた!おばけだ!」
レベルの素人の思い付きの域を出ないからなw
>>196
ばかすwwwww
少しは調べてからモノをいえ動画勢wwww
2022/03/03(木) 09:46:07.57ID:pidyz9JZ
それにそういった映像が残ってるのに現代の時価総額1,2を争うイーロン・マスクやジェフ・ベゾスが
科学の粋を集めて頑張ってるのに当時の到達したところの100分の1とかの進度のあたりをウロウロしてる
の見ると人類が著しく退化したのかと思っちゃう
科学の粋を集めて頑張ってるのに当時の到達したところの100分の1とかの進度のあたりをウロウロしてる
の見ると人類が著しく退化したのかと思っちゃう
2022/03/03(木) 09:48:11.35ID:pidyz9JZ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 09:49:11.97ID:FMG+gZtk >>197
どうやったらできなくて
どうやったらできるのか考えろよアンポンタンwwwww
月離着陸に必要な月の力学的性質は概ね収集済み
(公転軌道成分・質量・半径・表面重力)
LEMの上昇段は月面から月低軌道へ上がる為に十分な推力と全力積を持つだけの設計をしている
重力と上昇段の力学的性質が判っているのだから軌跡を算出できる
上昇段を追跡するジンバルカメラを設置して時間を同期すれば上昇段を追跡撮影できる
当時の技術でこの程度の事の何が成立しないのかご教示願いたいね
何か察したんだろwwww
どうやったらできなくて
どうやったらできるのか考えろよアンポンタンwwwww
月離着陸に必要な月の力学的性質は概ね収集済み
(公転軌道成分・質量・半径・表面重力)
LEMの上昇段は月面から月低軌道へ上がる為に十分な推力と全力積を持つだけの設計をしている
重力と上昇段の力学的性質が判っているのだから軌跡を算出できる
上昇段を追跡するジンバルカメラを設置して時間を同期すれば上昇段を追跡撮影できる
当時の技術でこの程度の事の何が成立しないのかご教示願いたいね
何か察したんだろwwww
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 09:53:42.77ID:FMG+gZtk >>199
アポロ計画は複数の州にある無数の企業や団体が寄ってたかって動いたまさに国家事業だったが
SpaceXなんて主要な取引先含めてせいぜい100社かそこらの力で打上機を開発運用し
アポロ時代よりも高頻度高成功率で打上事業まわしてんだぞ
それのどこが退化なんだよ
お前の認知力が退化してるだけだwwwwwwww
アポロ計画は複数の州にある無数の企業や団体が寄ってたかって動いたまさに国家事業だったが
SpaceXなんて主要な取引先含めてせいぜい100社かそこらの力で打上機を開発運用し
アポロ時代よりも高頻度高成功率で打上事業まわしてんだぞ
それのどこが退化なんだよ
お前の認知力が退化してるだけだwwwwwwww
2022/03/03(木) 09:55:04.50ID:BfqLHjwh
月周回軌道上でドッキングとか宇宙遊泳(船外活動)とか。
宇宙遊泳なんてエアロックが必要。
ずっと船外宇宙服を着たままなわけにはいかないし、着替えも必要。
飲食排便排尿なども発生。
現行の大きさの宇宙船内ではエアロックも船外服への船内着替えも不可能。
簡易でも宇宙ステーションレベルの設備が必要。
StarshipまでサターンVレベル以上の宇宙船ができていない事実。
宇宙遊泳なんてエアロックが必要。
ずっと船外宇宙服を着たままなわけにはいかないし、着替えも必要。
飲食排便排尿なども発生。
現行の大きさの宇宙船内ではエアロックも船外服への船内着替えも不可能。
簡易でも宇宙ステーションレベルの設備が必要。
StarshipまでサターンVレベル以上の宇宙船ができていない事実。
2022/03/03(木) 09:56:58.75ID:pidyz9JZ
>>201
あのね
アポロ計画ってケネディが人類を月に送ると宣言して10年で実現させたらしいよ
科学技術も宇宙開発の知見も蓄積していて世界的な富豪が取り掛かっていてなんでこんな体たらくになってるんだよ
合理的な説明をしてもらおうか
あのね
アポロ計画ってケネディが人類を月に送ると宣言して10年で実現させたらしいよ
科学技術も宇宙開発の知見も蓄積していて世界的な富豪が取り掛かっていてなんでこんな体たらくになってるんだよ
合理的な説明をしてもらおうか
2022/03/03(木) 09:57:42.06ID:7BaKiCSW
2022/03/03(木) 09:58:24.49ID:BfqLHjwh
スペースシャトルは失敗だった。
他のアポロ以上の大きさの宇宙船の計画を止めてしまった。
他のアポロ以上の大きさの宇宙船の計画を止めてしまった。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 09:58:31.87ID:FMG+gZtk2022/03/03(木) 09:59:43.86ID:wn4Le8+c
必要ならドラゴン宇宙船2つくっつけりゃ月に行くのに使えるだろ広さだけなら
急いでないからやらないだけだ
急いでないからやらないだけだ
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 10:00:22.72ID:FMG+gZtk2022/03/03(木) 10:02:16.94ID:pidyz9JZ
2022/03/03(木) 10:04:23.94ID:7BaKiCSW
>>203
金も技術も足りないからだよ
まずロケットつくるための工場作って人員雇ってライン稼働させて
打ち上げのための土地買って施設建てて、て準備だけでも個人や民間が手を出すには大変だと思わないかな?
北朝鮮がロシアから技術や部品買って国家あげてやっとミサイル作れてる、てレベルというわけよ
金も技術も足りないからだよ
まずロケットつくるための工場作って人員雇ってライン稼働させて
打ち上げのための土地買って施設建てて、て準備だけでも個人や民間が手を出すには大変だと思わないかな?
北朝鮮がロシアから技術や部品買って国家あげてやっとミサイル作れてる、てレベルというわけよ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 10:07:16.64ID:FMG+gZtk >>209
アポロ計画にはアホみたいに多数の人の力が必要だったのに
なんでそのコスト要因リスク要因を真似すればよいと考えるのか
その方法を真似ないことが退化だと考えるのか
それがわからない
馬鹿の考えは全く理解できない
深淵すぎる
アポロ計画にはアホみたいに多数の人の力が必要だったのに
なんでそのコスト要因リスク要因を真似すればよいと考えるのか
その方法を真似ないことが退化だと考えるのか
それがわからない
馬鹿の考えは全く理解できない
深淵すぎる
2022/03/03(木) 10:12:31.13ID:pidyz9JZ
>>211
ああそうでしたか
でしたらどの分野にどれくらいの人数が必要なのでしょうか?
無知なものでどうかご教授いただけませんか?
イーロン・マスク、ジェフ・ベゾスにもついでに知らせてやろうと思います
ああそうでしたか
でしたらどの分野にどれくらいの人数が必要なのでしょうか?
無知なものでどうかご教授いただけませんか?
イーロン・マスク、ジェフ・ベゾスにもついでに知らせてやろうと思います
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 10:15:34.17ID:FMG+gZtk >>212
web辞書にさえ載ってる事を質問する奴って
何の知識もないばかりか
実は全く興味さえ持っていないと自白しているのと同義であることを理解してるのかな?
>規模は直接参加人員約17万5000人,8年間に8兆?9兆円が投入された。特に宇宙船やロケットはじめ無数の宇宙工学的課題の解決のため巨大な研究開発機構が形成され,サーベイヤー計画,ルナ・オービター計画,ジェミニ計画などがこの準備となった。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB-27070#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%80%91&text=%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AF%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%8F%82%E5%8A%A0%E4%BA%BA%E5%93%A1,%E3%81%93%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
web辞書にさえ載ってる事を質問する奴って
何の知識もないばかりか
実は全く興味さえ持っていないと自白しているのと同義であることを理解してるのかな?
>規模は直接参加人員約17万5000人,8年間に8兆?9兆円が投入された。特に宇宙船やロケットはじめ無数の宇宙工学的課題の解決のため巨大な研究開発機構が形成され,サーベイヤー計画,ルナ・オービター計画,ジェミニ計画などがこの準備となった。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB-27070#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%80%91&text=%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AF%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%8F%82%E5%8A%A0%E4%BA%BA%E5%93%A1,%E3%81%93%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 10:16:59.30ID:FMG+gZtk 健常者
「これ何だろう?」
→興味を持って調べたり試したりする
精神障碍者
「これ何だろう?」
→「せや!陰謀や!」
「これ何だろう?」
→興味を持って調べたり試したりする
精神障碍者
「これ何だろう?」
→「せや!陰謀や!」
2022/03/03(木) 10:17:27.99ID:BfqLHjwh
アポロ計画には250億ドル(1ドル360円で9兆円)かかったらしいな。
そのくらいが指標か?
現在の世界の宇宙市場は50兆円規模と言われているんだがな。
そのくらいが指標か?
現在の世界の宇宙市場は50兆円規模と言われているんだがな。
2022/03/03(木) 10:22:42.90ID:pidyz9JZ
>>213
だから13億人の中国はすんなり月にいけたんだなあなるほど
だから13億人の中国はすんなり月にいけたんだなあなるほど
2022/03/03(木) 10:25:11.18ID:7BaKiCSW
イーロンマスクとかはまずロケットの安定した打ち上げ成功にてこずってたでしょ
スペースXがそもそも革新的だってのはあるけど、その時点でNASAのやってきた事業にくらべたら技術もノウハウも足りてない、てのは言えるんじゃないかな
スペースXがそもそも革新的だってのはあるけど、その時点でNASAのやってきた事業にくらべたら技術もノウハウも足りてない、てのは言えるんじゃないかな
2022/03/03(木) 10:27:12.25ID:7BaKiCSW
2022/03/03(木) 10:28:49.81ID:FMG+gZtk
>>215
今の宇宙市場はかなりの割合がテレビ事業で付加価値マシマシになってる感じで
その実費を計算するのは難しいが
おそらく今世界中の宇宙関連にかかっている年間費用よりも
アポロ計画の方が圧倒的に大きいだろう
今の宇宙市場はかなりの割合がテレビ事業で付加価値マシマシになってる感じで
その実費を計算するのは難しいが
おそらく今世界中の宇宙関連にかかっている年間費用よりも
アポロ計画の方が圧倒的に大きいだろう
2022/03/03(木) 10:30:03.35ID:BfqLHjwh
その17万5000人の宇宙開発技術者たちはどこに消え去ったのか?
後継プロジェクトはSLSくらいか?
なんでSLSって遅延するの?w
後継プロジェクトはSLSくらいか?
なんでSLSって遅延するの?w
2022/03/03(木) 10:32:12.32ID:FMG+gZtk
2022/03/03(木) 10:33:42.29ID:7BaKiCSW
2022/03/03(木) 10:39:07.79ID:FMG+gZtk
>>222
アポロ計画は多量に金つっこんだだけあっ
ガントチャートやら品質保証やらといった今に繋がる生産手法が広まったという意味で
その後の世界経済を裏から支えたに違いないんだが
50年後100年後に「これがSLSの果実です」と言えるものが残るのかビミョいところがなんともね
アポロ計画は多量に金つっこんだだけあっ
ガントチャートやら品質保証やらといった今に繋がる生産手法が広まったという意味で
その後の世界経済を裏から支えたに違いないんだが
50年後100年後に「これがSLSの果実です」と言えるものが残るのかビミョいところがなんともね
2022/03/03(木) 10:40:43.01ID:BfqLHjwh
そろそろ第二の冷戦だが、ロシアの宇宙開発はアメリカ国営以上に遅れているからなぁ。
ソユーズロケットの次世代機が出ない。
中国の方が進捗を進めている。
中国の宇宙開発依存なんて、なんだかなぁ。
日本もやれよ。
1年1兆円くらい、国家予算の1%にも満たない。
ソユーズロケットの次世代機が出ない。
中国の方が進捗を進めている。
中国の宇宙開発依存なんて、なんだかなぁ。
日本もやれよ。
1年1兆円くらい、国家予算の1%にも満たない。
2022/03/03(木) 10:47:12.68ID:7BaKiCSW
ブッソウな話になるのは嫌だけど、中国の台頭による第二次ロケット競争は夢想することはある
独立独歩で蓄積してきた技術で世界の人工衛星事業に一石を投じてほしい
独立独歩で蓄積してきた技術で世界の人工衛星事業に一石を投じてほしい
2022/03/03(木) 10:47:35.60ID:pidyz9JZ
アメリカが出来なくなったことを今中国が出来るんだから仕方ない
2022/03/03(木) 10:55:28.10ID:FMG+gZtk
>>225
インドをお忘れのようで
インドをお忘れのようで
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 10:57:52.77ID:BfqLHjwh 文科省における令和4年度宇宙関連概算要求について
令和4年度要求・要望額 2,125億円(前年度予算額 1,544億円)
◆宇宙科学・探査による新たな知の創造 707億円(542億円)
【国際宇宙探査(アルテミス計画)に向けた研究開発等】 381億円(292億円)
◆イノベーションの実現/産業・科学技術基盤等の強化 719億円(394億円)
○ H3ロケットの開発・高度化 205億円(42億円)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20210927-mxt_uchukai01-000018059_1.pdf
アルテミス計画に関して、相乗りなのであまり乗り気ではないんだよな。
H3合わせて586億円か?
マンネリなんだよな。
有人機計画もない。多額の予算も出ない。
令和4年度要求・要望額 2,125億円(前年度予算額 1,544億円)
◆宇宙科学・探査による新たな知の創造 707億円(542億円)
【国際宇宙探査(アルテミス計画)に向けた研究開発等】 381億円(292億円)
◆イノベーションの実現/産業・科学技術基盤等の強化 719億円(394億円)
○ H3ロケットの開発・高度化 205億円(42億円)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20210927-mxt_uchukai01-000018059_1.pdf
アルテミス計画に関して、相乗りなのであまり乗り気ではないんだよな。
H3合わせて586億円か?
マンネリなんだよな。
有人機計画もない。多額の予算も出ない。
2022/03/03(木) 11:08:45.44ID:BfqLHjwh
補給機の予算も載ってないな。
HTV-Xに170億円では1機にも満たないだろう。
JAXA予算は1745人に対して2125億円。
1人当たり1.2178億円。
これが1人当たり2億円で5000人になれば1兆円になるんだがな。
予算つぎ込んで、一定期間で辞めさせてプロジェクトを立ち上げらせ、
起業させてそれで1社当初20億円規模とかか。
微妙なところだな。
有人機計画で1兆円規模の起業とかして欲しい。
HTV-Xに170億円では1機にも満たないだろう。
JAXA予算は1745人に対して2125億円。
1人当たり1.2178億円。
これが1人当たり2億円で5000人になれば1兆円になるんだがな。
予算つぎ込んで、一定期間で辞めさせてプロジェクトを立ち上げらせ、
起業させてそれで1社当初20億円規模とかか。
微妙なところだな。
有人機計画で1兆円規模の起業とかして欲しい。
2022/03/03(木) 12:47:00.84ID:x7tpf8oA
2022/03/03(木) 13:01:54.79ID:dMSbhw9f
アポロ計画はあんだけの予算つぎ込んで回収できてないよね
なんで現代企業が同じことやると思うんだろう
なんで現代企業が同じことやると思うんだろう
2022/03/03(木) 13:18:23.66ID:pidyz9JZ
2022/03/03(木) 13:20:25.15ID:BfqLHjwh
広告効果なんじゃないのか?
イーロンマスクは火星移住計画でテスラの株を高値で売っている。
イーロンマスクは火星移住計画でテスラの株を高値で売っている。
2022/03/03(木) 13:23:04.06ID:ukzj/IxS
アメリカも日本もフランスも人工衛星をロケットで打ち上げてるような気がしますが…(´・ω・`)
2022/03/03(木) 13:25:14.68ID:pidyz9JZ
人工衛星はね
有人だったり月探査だったりはさ
コントロールしたいじゃん
有人だったり月探査だったりはさ
コントロールしたいじゃん
2022/03/03(木) 13:33:03.46ID:ukzj/IxS
>>235
イーロンマスクさんもアルテミス計画も打ち上げはアメリカ国内のようですが…(´・ω・`)
イーロンマスクさんもアルテミス計画も打ち上げはアメリカ国内のようですが…(´・ω・`)
2022/03/03(木) 13:35:16.14ID:pidyz9JZ
>>236
だから大した成果ないじゃん
だから大した成果ないじゃん
2022/03/03(木) 13:39:02.37ID:ukzj/IxS
2022/03/03(木) 13:44:19.06ID:pidyz9JZ
行ったと信じてる人たちも結局よく知らないじゃん
もっともらしく説明されてそうなんだと鵜呑みにしてるだけでさ
アメリカの金持ちたちはさすがに社会的立場があるからだまくらかそうとはしてないと思うけど
もっともらしく説明されてそうなんだと鵜呑みにしてるだけでさ
アメリカの金持ちたちはさすがに社会的立場があるからだまくらかそうとはしてないと思うけど
2022/03/03(木) 13:52:04.61ID:ukzj/IxS
>>239
鵜呑みにしてるのではなく、信じられないから調べて確認してるんですよ?(´・ω・`)
多くのアポロ計画捏造論は科学的に無知な素人の言葉しか存在しない
アポロ計画の内容も冷戦も知らないのでしょう?
相対性理論を話してるときに算数もわかってないおじさんの言葉はちょっと信用できないのです
鵜呑みにしてるのではなく、信じられないから調べて確認してるんですよ?(´・ω・`)
多くのアポロ計画捏造論は科学的に無知な素人の言葉しか存在しない
アポロ計画の内容も冷戦も知らないのでしょう?
相対性理論を話してるときに算数もわかってないおじさんの言葉はちょっと信用できないのです
2022/03/03(木) 13:56:02.92ID:pidyz9JZ
俺も宇宙開発の歴史ってどんなもんかってちょっと見たらさガガリーンの項目に
1961年当時の国際航空連盟 (FAI) による高度記録の定義においては、
飛行士は機体に搭乗したまま地上に到達する事が要求されており、
このことが露見すると記録が剥奪される恐れがあったため、公式発表では
宇宙船と共に着陸したとされ、ソ連はこの主張を押し通した
ってあってそれ以上読む気が失せたんだ
1961年当時の国際航空連盟 (FAI) による高度記録の定義においては、
飛行士は機体に搭乗したまま地上に到達する事が要求されており、
このことが露見すると記録が剥奪される恐れがあったため、公式発表では
宇宙船と共に着陸したとされ、ソ連はこの主張を押し通した
ってあってそれ以上読む気が失せたんだ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 14:04:36.56ID:FMG+gZtk やっぱり無学な反知性主義者は殺さなきゃダメでしょ
2022/03/03(木) 14:04:49.35ID:ukzj/IxS
>>241
そうやって記録にこだわるソ連が素人でも指摘できるアメリカの「捏造」を指摘しないのおかしいと思いませんか
その頃はソ連の情報統制は今より強かったから経済的に差があるとは言われてなかった時代で、現にアメリカの隣国レベルのキューバがソ連傘下の共産圏に寝返ったりしてたのに
結局は「学ぶのなんてめんどくさいから学んでるやつらは嘘に踊らされてるんだ。学ばない俺は賢いんだ」って都合よく終わらせたいんじゃないかな
そうやって記録にこだわるソ連が素人でも指摘できるアメリカの「捏造」を指摘しないのおかしいと思いませんか
その頃はソ連の情報統制は今より強かったから経済的に差があるとは言われてなかった時代で、現にアメリカの隣国レベルのキューバがソ連傘下の共産圏に寝返ったりしてたのに
結局は「学ぶのなんてめんどくさいから学んでるやつらは嘘に踊らされてるんだ。学ばない俺は賢いんだ」って都合よく終わらせたいんじゃないかな
2022/03/03(木) 14:07:31.19ID:pidyz9JZ
こんなメチャクチャな主張をソ連は世界各国に呑んでもらって人類初の宇宙飛行はソビエトの人!ってチヤホヤ
してもらったんだから次はアメリカがどんな「偉業」を成し遂げてもソ連は黙って受け入れるしかなくない?
学ぶってのは>>241のような一文をスルーするってことなん?
してもらったんだから次はアメリカがどんな「偉業」を成し遂げてもソ連は黙って受け入れるしかなくない?
学ぶってのは>>241のような一文をスルーするってことなん?
2022/03/03(木) 14:15:50.24ID:ukzj/IxS
>>244
スプートニクショックってわかりますか(´・ω・`)
ロケット、人工衛星の概念が生まれた、てことは大陸間弾道弾の概念が生まれたわけで
制空権をとって爆撃機で投下するしかなかった核爆弾を超音速で世界のどこの相手国へも撃ち込めるようになった
ソ連はそれに初の人工衛星スプートニクで先んじて成功してるわけで、だからこそロケットは死力をつくした競争になったわけです
キューバ危機で核ミサイル戦争が本当に見えた時代、アメリカとソ連が馴れ合って捏造に協力する、てのがどれだけバカな事を言ってるか考えてみてはいかが
スプートニクショックってわかりますか(´・ω・`)
ロケット、人工衛星の概念が生まれた、てことは大陸間弾道弾の概念が生まれたわけで
制空権をとって爆撃機で投下するしかなかった核爆弾を超音速で世界のどこの相手国へも撃ち込めるようになった
ソ連はそれに初の人工衛星スプートニクで先んじて成功してるわけで、だからこそロケットは死力をつくした競争になったわけです
キューバ危機で核ミサイル戦争が本当に見えた時代、アメリカとソ連が馴れ合って捏造に協力する、てのがどれだけバカな事を言ってるか考えてみてはいかが
2022/03/03(木) 14:22:18.50ID:pidyz9JZ
2022/03/03(木) 14:23:44.65ID:pidyz9JZ
全部が嘘だなんて思ってないよ
人工衛星とか当然知ってるし大陸間弾道弾もたぶん出来るんだろうなと思う
人工衛星とか当然知ってるし大陸間弾道弾もたぶん出来るんだろうなと思う
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 14:26:35.91ID:FMG+gZtk 人工衛星の何を知ってるんだよwww
2022/03/03(木) 14:28:10.81ID:ukzj/IxS
>>246
繰り返しになるけどソ連は配下の共産圏にアピールする栄光をつかみとるためゴリ押しする必要があったわけです
で、アメリカのアポロ計画は後塵を拝してるロケットの分野でソ連以上の技術力があるんだ、ということをソ連に見せつけるためにスタートしたんだから、ソ連とアメリカが裏で仲良くしてるならそんな莫大な金かけて「捏造」する必要はないわけです
繰り返しになるけどソ連は配下の共産圏にアピールする栄光をつかみとるためゴリ押しする必要があったわけです
で、アメリカのアポロ計画は後塵を拝してるロケットの分野でソ連以上の技術力があるんだ、ということをソ連に見せつけるためにスタートしたんだから、ソ連とアメリカが裏で仲良くしてるならそんな莫大な金かけて「捏造」する必要はないわけです
2022/03/03(木) 14:33:32.17ID:pidyz9JZ
ロケット詳しい人は今でも有人で打ち上げたロケットに乗ったままその機体で着陸出来ないのって知ってるでしょ?
このガガーリンの話どう思う?
誰か否定しないのかな?
このガガーリンの話どう思う?
誰か否定しないのかな?
2022/03/03(木) 14:36:22.77ID:pidyz9JZ
今、「前澤 帰還」で動画見たんだけど・・・
なぜか「着陸後」からの映像しかないんだよな・・・w
まだガガーリンってるんかなw
なぜか「着陸後」からの映像しかないんだよな・・・w
まだガガーリンってるんかなw
2022/03/03(木) 14:36:25.95ID:ukzj/IxS
2022/03/03(木) 14:45:50.31ID:pidyz9JZ
2022/03/03(木) 14:52:52.46ID:ukzj/IxS
>>253
判定の問題なんだから「オフサイドだろ」「違うよ」の話でしょう(´・ω・`)
判定の問題なんだから「オフサイドだろ」「違うよ」の話でしょう(´・ω・`)
2022/03/03(木) 14:55:43.51ID:pidyz9JZ
黒焦げのポッドからスタートするのを俺はオフサイドとは思わないw
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 14:58:56.34ID:FMG+gZtk >>251
本人に訊けばいいだろ
「ぼくが察するに全部CGだと思うんですが、本当は宇宙なんて行ってないんですよね」
ってな
https://www.youtube.com/watch?v=HpTTNbC2q9s
本人に訊けばいいだろ
「ぼくが察するに全部CGだと思うんですが、本当は宇宙なんて行ってないんですよね」
ってな
https://www.youtube.com/watch?v=HpTTNbC2q9s
2022/03/03(木) 14:59:25.33ID:VvspnjKw
横からアレだが、>>241の何を問題視してるんだ?
FAIは別に宇宙は関係無いぞ?
FAIは別に宇宙は関係無いぞ?
2022/03/03(木) 15:04:37.04ID:ukzj/IxS
? FAIが最高高度記録認定するのにパラシュートで降りたガガーリンは認められないから、宇宙船と着地したのだってソ連はゴリ押ししたって話なんだよね?(´・ω・`)
黒こげのポッドってなんのはなしなん
黒こげのポッドってなんのはなしなん
2022/03/03(木) 15:16:52.30ID:pidyz9JZ
2022/03/03(木) 15:18:15.77ID:ukzj/IxS
ガガーリンはどこへいったんだよw
いつから前澤のはなしに
いつから前澤のはなしに
2022/03/03(木) 15:18:18.42ID:FMG+gZtk
2022/03/03(木) 15:18:37.03ID:VvspnjKw
FIAの規定では航空機なんだから、着陸能力持ってないとダメだよね? だから、途中でパラシュートなんかで脱出して機体棄てた場合はダメだからね?
というルールになっていた。
んで、ボストークはパラシュートだけでは乗員ごと安全に着陸させることは難しかったので、とちゅうで突入カプセルから脱出装置でガガーリンさんだけ別に脱出したわけだ。
これはFIAで言うところの機体を放棄しての脱出に引っかかるじゃん! ってことで、ソ連は一緒に降りたの!って言い張ってた。
だから、宇宙に行ったかどうかはあんま関係無くて単にソ連が欲張ってたってだけの話。
これを持って、もう何も信じられない! ってのなら、まあ、そういうのは1つの考え方だとは思うけど。
米は米で宇宙に行って帰ってきたかどうかだけが重要でFIAの記録がどーなんて些末な話だし、そんなのに難癖つけても初の宇宙飛行士逃したことは変わらんよっていう。
まあ、ソ連の欲張りも大概だなあとは思うが。
というルールになっていた。
んで、ボストークはパラシュートだけでは乗員ごと安全に着陸させることは難しかったので、とちゅうで突入カプセルから脱出装置でガガーリンさんだけ別に脱出したわけだ。
これはFIAで言うところの機体を放棄しての脱出に引っかかるじゃん! ってことで、ソ連は一緒に降りたの!って言い張ってた。
だから、宇宙に行ったかどうかはあんま関係無くて単にソ連が欲張ってたってだけの話。
これを持って、もう何も信じられない! ってのなら、まあ、そういうのは1つの考え方だとは思うけど。
米は米で宇宙に行って帰ってきたかどうかだけが重要でFIAの記録がどーなんて些末な話だし、そんなのに難癖つけても初の宇宙飛行士逃したことは変わらんよっていう。
まあ、ソ連の欲張りも大概だなあとは思うが。
2022/03/03(木) 15:21:58.13ID:pidyz9JZ
2022/03/03(木) 15:24:35.91ID:FMG+gZtk
>>262
記録認定ってわりとクソどうでもいいというか
例えばオリンピックの100m走なんて小学生のカケッコと何も変わらないのに
何千億という金を動かすIOCが権威付けすることで「世界一!スゴイ!」ってことになるわけじゃない?
事実だけを並べるなら何人かでカケッコしてその1等賞を取ったというだけなのだから
オリンピックの1位でも5年3組7班の1位でも何も変わらないのに
所詮ゲームのルールなのに金と権威が絡むと意固地になっちゃうんだよな
>>263
http://fusenucyu.com/?p=7484
少し調べれば平易な式が出てくるだろ
お前ほんと何も調べず何も勉強しないくせに
やたら偉そうだなwww
エステスどころかペットボトルロケットさえ触った事ないだろwww
記録認定ってわりとクソどうでもいいというか
例えばオリンピックの100m走なんて小学生のカケッコと何も変わらないのに
何千億という金を動かすIOCが権威付けすることで「世界一!スゴイ!」ってことになるわけじゃない?
事実だけを並べるなら何人かでカケッコしてその1等賞を取ったというだけなのだから
オリンピックの1位でも5年3組7班の1位でも何も変わらないのに
所詮ゲームのルールなのに金と権威が絡むと意固地になっちゃうんだよな
>>263
http://fusenucyu.com/?p=7484
少し調べれば平易な式が出てくるだろ
お前ほんと何も調べず何も勉強しないくせに
やたら偉そうだなwww
エステスどころかペットボトルロケットさえ触った事ないだろwww
2022/03/03(木) 15:28:11.28ID:pidyz9JZ
2022/03/03(木) 15:28:47.70ID:VvspnjKw
>>264
当時の米ソ冷戦はどっちの陣営が人類社会をリードする文明を擁しているのか? という競争でもあったので、西側の記録にあえて拘ったのかなあという気はするけど。
もっと単純に、こんな遺業が詰まらんルールで規定外は許せんムカピーってだけだったのかもしれんとも思う。
当時の米ソ冷戦はどっちの陣営が人類社会をリードする文明を擁しているのか? という競争でもあったので、西側の記録にあえて拘ったのかなあという気はするけど。
もっと単純に、こんな遺業が詰まらんルールで規定外は許せんムカピーってだけだったのかもしれんとも思う。
2022/03/03(木) 15:29:19.94ID:ukzj/IxS
スペースシャトルの減速もパラシュート使ってたけど…写真もあるけど…(´・ω・`)
2022/03/03(木) 15:34:54.36ID:pidyz9JZ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 15:35:15.29ID:FMG+gZtk >>265
回収チームが撮影してるだろうから見せてくれと言うなり
情報開示請求するなりしたらどうだ?
パラシュート降下の映像なんていくらでも見られる時代にわざわざ珍しがるお前のような珍獣の要求は理解されないだろうがwww
https://youtu.be/tMHhXzpwupU?t=6597
パラシュートでは十分に速度を落とせないという証明はできたか?
中学レベルのクソ簡単な式なんだから適当にカプセルの質量を決めて必要な面積を計算しろよ
それが実現不可能なサイズならお前の灰色の脳味噌の「察し」の確度の証明になるぞ
回収チームが撮影してるだろうから見せてくれと言うなり
情報開示請求するなりしたらどうだ?
パラシュート降下の映像なんていくらでも見られる時代にわざわざ珍しがるお前のような珍獣の要求は理解されないだろうがwww
https://youtu.be/tMHhXzpwupU?t=6597
パラシュートでは十分に速度を落とせないという証明はできたか?
中学レベルのクソ簡単な式なんだから適当にカプセルの質量を決めて必要な面積を計算しろよ
それが実現不可能なサイズならお前の灰色の脳味噌の「察し」の確度の証明になるぞ
2022/03/03(木) 15:40:41.00ID:ukzj/IxS
「問うに落ちず語るに落ちる」
単に「語るに落ちる」とも。
都合の悪いことを問われても(おまえアホだろ、など)そうだ、と「落ちる」ものはなかなかいないが、自分からしゃべらせるとおのずから証明するような事を言ってしまう、ということわざ
単に「語るに落ちる」とも。
都合の悪いことを問われても(おまえアホだろ、など)そうだ、と「落ちる」ものはなかなかいないが、自分からしゃべらせるとおのずから証明するような事を言ってしまう、ということわざ
2022/03/03(木) 15:41:04.76ID:pidyz9JZ
>>269
これはなんで黒焦げにならないの?w
これはなんで黒焦げにならないの?w
2022/03/03(木) 15:41:43.27ID:VvspnjKw
アポロの二ケタ台は突入カプセルの着水までの写真が結構残ってるね
つか、15号何気に怖えなw
つか、15号何気に怖えなw
2022/03/03(木) 15:41:43.38ID:BfqLHjwh
前澤の宇宙旅行を疑問視するのは飛躍しすぎ。
youtube mzで検索するとISSで遊んでいる動画がたくさん出るぞ。
youtube mzで検索するとISSで遊んでいる動画がたくさん出るぞ。
2022/03/03(木) 15:44:28.08ID:BfqLHjwh
JAXAにできないことは全部嘘ですw
2022/03/03(木) 15:46:18.73ID:pidyz9JZ
>>274
それはわからないけどロシアを信じるのはどうかなあ?
それはわからないけどロシアを信じるのはどうかなあ?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 15:46:45.18ID:FMG+gZtk >>271
サブオービタルだから表面温度なんてせいぜい300度とかその辺がピークだ
ン千度に晒される軌道からの降下とはカプセルが処理する力積が2桁違うんだよw
そんな事も知らないのかwww
ほんと無知のくせに偉そうだなwwww
サブオービタルだから表面温度なんてせいぜい300度とかその辺がピークだ
ン千度に晒される軌道からの降下とはカプセルが処理する力積が2桁違うんだよw
そんな事も知らないのかwww
ほんと無知のくせに偉そうだなwwww
2022/03/03(木) 15:50:14.84ID:pidyz9JZ
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 15:53:13.33ID:FMG+gZtk2022/03/03(木) 15:55:00.52ID:VvspnjKw
スペースシャトルは引退しちゃったけど、割とオープンでツアーまであったので大量に動画残ってるな
チャレンジャー号の事故も含めて……
チャレンジャー号の事故も含めて……
2022/03/03(木) 16:00:44.22ID:ukzj/IxS
で、>>241は何に腹たてとったん?(´・ω・`)
2022/03/03(木) 16:05:26.29ID:pidyz9JZ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 16:06:58.06ID:FMG+gZtk >>277
>アメリカの企業は騙しはしないだろう
ってところが完全に終わってるwww
実現性の無い打上機の計画をぶち上げて金を集めるだけ集めて
実験めいた事をやった後にしめやかに爆散したアメリカ企業があるんだがwww
そこは悪目立ちしたから有名だが
実現性の無い計画をぶち上げたり嘘をドグマにした団体なんていくらでもあるぞw
学が無いと判断力も無いから仕方ないねwww
死んだ方がいいよwww
>アメリカの企業は騙しはしないだろう
ってところが完全に終わってるwww
実現性の無い打上機の計画をぶち上げて金を集めるだけ集めて
実験めいた事をやった後にしめやかに爆散したアメリカ企業があるんだがwww
そこは悪目立ちしたから有名だが
実現性の無い計画をぶち上げたり嘘をドグマにした団体なんていくらでもあるぞw
学が無いと判断力も無いから仕方ないねwww
死んだ方がいいよwww
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 16:08:44.01ID:FMG+gZtk2022/03/03(木) 16:14:42.74ID:ukzj/IxS
無能な味方は敵より厄介というけどID:pidyz9JZがアポロ懐疑派である事がアポロ懐疑派にとって一番ウザいだろうね(´・ω・`)
アポロ信者に一番いやがらせできるのは今日からID:pidyz9JZがアポロ信者になることだよ
アポロ信者に一番いやがらせできるのは今日からID:pidyz9JZがアポロ信者になることだよ
2022/03/03(木) 17:18:29.01ID:mAuuA++o
>>272
アポロの場合は着水時に3つのパラシュートが開くんだが、15号の時は
1つ開かなかったんだよな。
@Wikipedia
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Apollo_15_descends_to_splashdown.jpg
パラシュートは2つあれば問題無いって話ですが。
アポロの場合は着水時に3つのパラシュートが開くんだが、15号の時は
1つ開かなかったんだよな。
@Wikipedia
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Apollo_15_descends_to_splashdown.jpg
パラシュートは2つあれば問題無いって話ですが。
2022/03/03(木) 20:02:47.69ID:gXogLi9X
藤林丈司
2022/03/03(木) 20:13:35.30ID:pidyz9JZ
映像でないか
不思議だな
不思議だな
2022/03/04(金) 16:13:31.45ID:SAYmCank
>>287が欲する”映像”が何なのか、そこが問題ですかね。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 16:36:20.01ID:twnOGIxX 見えるものから目を背け
見ていないものを指して隠蔽だ捏造だと騒ぐだけの知的障碍者だからw
見ていないものを指して隠蔽だ捏造だと騒ぐだけの知的障碍者だからw
2022/03/04(金) 16:56:02.82ID:5eBU20Tp
多分「じぶんの世界の外のどうでもいい事は安直な結論ですませてしまう」っていう心理が誰でもあるんじゃないかな
芸能人が不倫したしてないとか、自分の興味ないスポーツの勝敗予想とか俺は興味ないんだけど「やったよ」「こっちが勝つよ」とかしたり顔でいってくるやつがいたら疑わないと思う
だからってそういう裏とれてないヨタ話を真実として吹聴していくキモチはわからんけど
芸能人が不倫したしてないとか、自分の興味ないスポーツの勝敗予想とか俺は興味ないんだけど「やったよ」「こっちが勝つよ」とかしたり顔でいってくるやつがいたら疑わないと思う
だからってそういう裏とれてないヨタ話を真実として吹聴していくキモチはわからんけど
2022/03/04(金) 18:00:09.75ID:ETaXC5PB
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 18:09:03.45ID:twnOGIxX >>291
そういう映像があったとしても次は
「再突入からの映像が無いのは怪しい」
「軌道離脱からずっと追いかけていないのはおかしい」
「内部からの映像が無いのは作り話である証拠」
「映画監督が本当は宇宙なんてないって言ってた」
とゴールポストを動かし続けるんだろwww
おまえ具体的な「疑い」を一つも説明できてないしな
(察しwwwww
そういう映像があったとしても次は
「再突入からの映像が無いのは怪しい」
「軌道離脱からずっと追いかけていないのはおかしい」
「内部からの映像が無いのは作り話である証拠」
「映画監督が本当は宇宙なんてないって言ってた」
とゴールポストを動かし続けるんだろwww
おまえ具体的な「疑い」を一つも説明できてないしな
(察しwwwww
2022/03/04(金) 18:27:26.74ID:5eBU20Tp
ガガーリンの何が気にくわなかったかはよ言えよ( ・∋・)
2022/03/04(金) 18:44:36.55ID:ETaXC5PB
なんだか感情的で論理的に話せない人が月面着陸を信じてる人には多いね
気分悪くなるから消えるわ
気分悪くなるから消えるわ
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 18:46:38.87ID:twnOGIxX2022/03/04(金) 18:52:47.74ID:ETaXC5PB
>>295
ウルトラマンの怪獣が動かなくなって次の瞬間別カットになって爆発したら
中の人のいない模型が爆発したんだなって大人ならわかるじゃん?
そういう映像のトリック知らない?
着陸の映像は本当かも知れないけどそういうふうに疑うことさえ許さないのって異常だよ?
ウルトラマンの怪獣が動かなくなって次の瞬間別カットになって爆発したら
中の人のいない模型が爆発したんだなって大人ならわかるじゃん?
そういう映像のトリック知らない?
着陸の映像は本当かも知れないけどそういうふうに疑うことさえ許さないのって異常だよ?
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 18:57:31.43ID:twnOGIxX >>296
こちとら映像作っとるんじゃwww
それくらいお前の100倍は知っとるはwwwwwwwwww
何も学ばず多角的に物を見ないお前みたいな動画勢にとっては映像だけが全てなんだろうがな
映像なんてものはな
リアルで撮影したってレンズとフィルムに焼き付けた作り物(フェイク)なんだよ
お前を写す鏡もフェイク
お前の自撮り画像もフェイクだ
それくらい考えてから喚けww
こちとら映像作っとるんじゃwww
それくらいお前の100倍は知っとるはwwwwwwwwww
何も学ばず多角的に物を見ないお前みたいな動画勢にとっては映像だけが全てなんだろうがな
映像なんてものはな
リアルで撮影したってレンズとフィルムに焼き付けた作り物(フェイク)なんだよ
お前を写す鏡もフェイク
お前の自撮り画像もフェイクだ
それくらい考えてから喚けww
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 18:59:17.41ID:twnOGIxX ここで言ったフェイクというのは「本質ではない」という意味な
2022/03/04(金) 19:00:08.91ID:ETaXC5PB
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:02:31.31ID:twnOGIxX2022/03/04(金) 19:06:22.65ID:ETaXC5PB
あと前澤の乗った機体は着陸後爆発炎上したらしいな
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:06:55.63ID:twnOGIxX >>301
ソースは?
ソースは?
2022/03/04(金) 19:09:11.21ID:ETaXC5PB
ほんまコントやな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:11:05.39ID:twnOGIxX >>301
嘘を100回つけば本当になるってのは大陸の価値観だっけ?
そういうキチガイの真似をし始めたら人間オシマイだな
あ、最初から精神障碍者だから人間じゃなかったかww
老婆心で教えてやるよ
ソースの無い主張(おまえがついたような嘘)はどれだけ並べても0点どころか
オオカミ少年効果で総合的にマイナス点だからw
失点を重ねる為にデマカセを書いてるなら大成功だね!
嘘を100回つけば本当になるってのは大陸の価値観だっけ?
そういうキチガイの真似をし始めたら人間オシマイだな
あ、最初から精神障碍者だから人間じゃなかったかww
老婆心で教えてやるよ
ソースの無い主張(おまえがついたような嘘)はどれだけ並べても0点どころか
オオカミ少年効果で総合的にマイナス点だからw
失点を重ねる為にデマカセを書いてるなら大成功だね!
2022/03/04(金) 19:15:48.17ID:ETaXC5PB
そういう汚い言葉がポンポン出てくるのは才能だね
2022/03/04(金) 19:17:42.15ID:WMTs6s6r
アポロ11号が着陸して船員が出てくるまで6時間以上あって当初の予定だと
もっと間隔が空いてたはずなんだが貴重なテープを消費してそんなものを
撮影している人がいると思う?
もっと間隔が空いてたはずなんだが貴重なテープを消費してそんなものを
撮影している人がいると思う?
2022/03/04(金) 19:19:36.74ID:ETaXC5PB
>>306
アポロの着陸は降下から撮られているのですか?
アポロの着陸は降下から撮られているのですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:19:51.23ID:twnOGIxX309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:21:09.57ID:twnOGIxX2022/03/04(金) 19:21:44.98ID:ETaXC5PB
でもそれを今出来ないのはアメリカじゃ情報統制が出来ないからだろなあ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:24:30.00ID:twnOGIxX >>310
ウサイン・ボルトは100mを9秒台で走るのに
君が出来ないって事は
ウサイン・ボルトの記録はねつ造だな!
という糞みたな論理構造の主張だって理解できないのかなぁ
そんな糞みたいな論理構造を信じる奴はIQクソ低いよ
ちなみに君のIQいくつ?
ウサイン・ボルトは100mを9秒台で走るのに
君が出来ないって事は
ウサイン・ボルトの記録はねつ造だな!
という糞みたな論理構造の主張だって理解できないのかなぁ
そんな糞みたいな論理構造を信じる奴はIQクソ低いよ
ちなみに君のIQいくつ?
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:35:15.08ID:twnOGIxX 新幹線0系が時速210kmの営業速度を出していたというのは嘘
なぜならそれより50年以上後に生まれたE235系の最大速度は時速120kmだから(大真面目
出発したところで映像が切れてるのはコント
https://www.youtube.com/watch?v=zZbmgecb9OI
東京大阪間のノンストップ映像が無いのは新幹線が捏造だった証拠で
本当は線路は繋がっていなかった
「〜の真実」とか言ってる陰謀論の奴らってマジでこのレベルだからなw
なぜならそれより50年以上後に生まれたE235系の最大速度は時速120kmだから(大真面目
出発したところで映像が切れてるのはコント
https://www.youtube.com/watch?v=zZbmgecb9OI
東京大阪間のノンストップ映像が無いのは新幹線が捏造だった証拠で
本当は線路は繋がっていなかった
「〜の真実」とか言ってる陰謀論の奴らってマジでこのレベルだからなw
2022/03/04(金) 19:50:25.77ID:5eBU20Tp
>>294
感情抜きで論理的に話すと消えてないのでは?( ・∋・)
感情抜きで論理的に話すと消えてないのでは?( ・∋・)
2022/03/04(金) 20:12:18.01ID:ETaXC5PB
2022/03/04(金) 20:19:01.20ID:ETaXC5PB
前澤のチケット代がウクライナへ向けたミサイル代に変ってるんだぞ
わかってんのかよあいつ
わかってんのかよあいつ
2022/03/04(金) 20:43:59.58ID:yUkOe8U8
話逸れまくりでワロタw
2022/03/04(金) 20:58:17.65ID:WMTs6s6r
>>307
降下時に着陸するまで窓から撮影した映像がある
降下時に着陸するまで窓から撮影した映像がある
2022/03/04(金) 21:04:47.60ID:WMTs6s6r
というかアポロの動画や情報一通り見て問題点を見つけて疑うならともかく
見ても調べてもないで違うと思うは流石に間抜けすぎない?
見ても調べてもないで違うと思うは流石に間抜けすぎない?
2022/03/04(金) 21:06:20.80ID:yUkOe8U8
ところがどっこいアポロの話はほとんどしていないのであった。
2022/03/04(金) 21:11:46.84ID:ETaXC5PB
アポロなんて時間が経ちすぎてて何が初版の情報か全くわからない
ただもう50年月に行こうともしていなくてissにも10年行かなくなったのがね
ロシア中国は今なお好き放題やってるのに
ただもう50年月に行こうともしていなくてissにも10年行かなくなったのがね
ロシア中国は今なお好き放題やってるのに
2022/03/04(金) 21:22:07.34ID:yUkOe8U8
現時点でIssの長期滞在クルーに米国人3人おるんだが。
野口さんは去年帰ってきたので今は星出さんだが。
野口さんは去年帰ってきたので今は星出さんだが。
2022/03/04(金) 21:25:26.73ID:yUkOe8U8
米とは別に日本人の滞在者はだな。野口さんや星出さんが米と言うわけではない
2022/03/04(金) 21:27:45.76ID:WMTs6s6r
去年ISSにドッキングしたスペースXのクルードラゴンってもう引退?
2022/03/04(金) 21:33:21.89ID:yUkOe8U8
今年、4号機の予定あるしまだまだ使うんじゃね?
アルテミス計画の絡みあるから、もしかしたら次のバージョンが控えてるかもだが。
アルテミス計画の絡みあるから、もしかしたら次のバージョンが控えてるかもだが。
2022/03/05(土) 05:35:47.93ID:s4RpCDue
アルテミスではOrion使う予定だけれど
クルードラゴンを超アップグレードすれば代替になりそうな気が
クルードラゴンを超アップグレードすれば代替になりそうな気が
2022/03/05(土) 10:34:46.28ID:zZVyxLzr
これはつまりこの50年の間にアメリカの宇宙関連の技術力が衰えて中露の技術力に上回れたことの証なのか?
2022/03/05(土) 10:50:58.14ID:s4RpCDue
日本語でおk
2022/03/05(土) 11:57:44.45ID:i4ozT4JV
中国はともかく、ロシアはもともと技術力高い
ただ米は観測研究探査有人打ち上げとほぼ全方位でレベルが高いが、ロシアと中国は有人と打ち上げに全振りしてるところがある
日本は打ち上げと探査だな。ただし有人は色々と制約あって難しいが。
火星有人とその準備の月面開発は第二のアポロって雰囲気だな
ただ米は観測研究探査有人打ち上げとほぼ全方位でレベルが高いが、ロシアと中国は有人と打ち上げに全振りしてるところがある
日本は打ち上げと探査だな。ただし有人は色々と制約あって難しいが。
火星有人とその準備の月面開発は第二のアポロって雰囲気だな
2022/03/05(土) 12:55:16.25ID:zZVyxLzr
2022/03/05(土) 13:03:03.64ID:i4ozT4JV
>>329
そうか。まあ、お前にはそう見えるんだろう。
そうか。まあ、お前にはそう見えるんだろう。
2022/03/05(土) 13:08:49.42ID:s4RpCDue
2022/03/05(土) 13:21:12.21ID:zZVyxLzr
2022/03/05(土) 13:34:37.72ID:s4RpCDue
ついこのあいだまで人員のISS行きといえば
ロシアから座席を買うしかなかったってのに
どこの時空にお住まいで?
ロシアから座席を買うしかなかったってのに
どこの時空にお住まいで?
2022/03/05(土) 13:35:15.02ID:kL41MdtP
検索すれば20秒でわかることをやらずに生きてきたオリコウさんの印象って意味あるんですかね(´・ω・`)
2022/03/05(土) 13:39:46.73ID:zZVyxLzr
>>333
アメリカも日本も頼るくらいロシアのソユーズが信頼されてるって凄いよなw
そんなに凄いなら他分野でも色々凌駕されてそうだけどな
ロシアが凌駕してるのはジャーナリズムの無さくらいだと思ってたわw
アメリカも日本も頼るくらいロシアのソユーズが信頼されてるって凄いよなw
そんなに凄いなら他分野でも色々凌駕されてそうだけどな
ロシアが凌駕してるのはジャーナリズムの無さくらいだと思ってたわw
2022/03/05(土) 13:44:32.42ID:s4RpCDue
ロシアはソ連の遺産で食ってるだけのドラ息子だから
2022/03/05(土) 13:48:05.33ID:zZVyxLzr
月面着陸した現代のアメリカは50年前のソ連の技術に負けてるのかあ
2022/03/05(土) 13:48:18.92ID:kL41MdtP
もともと共産主義ってのは科学技術や工業を国の管理のもと計画的に発展させるっていうのが理念にある
結局は経済的に破綻して木阿弥になったけど、アメリカと唯一ミサイル競争に張り合った国という事を忘れがち
寒い国の貧乏な軍事国家ぐらいに考えてるんだろうか(´・ω・`)
結局は経済的に破綻して木阿弥になったけど、アメリカと唯一ミサイル競争に張り合った国という事を忘れがち
寒い国の貧乏な軍事国家ぐらいに考えてるんだろうか(´・ω・`)
2022/03/05(土) 13:54:40.47ID:i4ozT4JV
RD-180とか大人気すぎて草生えるレベル
2022/03/05(土) 13:54:52.50ID:zZVyxLzr
50年後のアメリカすら追いつけないほど進んでるとは当時のソ連人も思ってなかったろうなw
2022/03/05(土) 13:56:53.43ID:i4ozT4JV
別にロシアも50年前のまま止まってるわけじゃねーんだが
ソユーズとかずーっと同じ名前だからってまさか昔のままとか思ってんじゃねーだろうなw
ソユーズとかずーっと同じ名前だからってまさか昔のままとか思ってんじゃねーだろうなw
2022/03/05(土) 13:58:28.01ID:kL41MdtP
コケにしてるつもりなんだろうけど、ソ連に出来てたのにアメリカではいろんな意味で出来ない、てのはいろいろあるからなあ(´・ω・`)
世界最大の水爆実験とか
世界最大の水爆実験とか
2022/03/05(土) 13:59:12.62ID:s4RpCDue
メジャーアップデートしてはいるが
思想的には変わってないよな
思想的には変わってないよな
2022/03/05(土) 14:04:53.30ID:i4ozT4JV
アレスv見たかったなあ…
中止になって残念だ
中止になって残念だ
2022/03/06(日) 10:44:52.21ID:nu8FfSQ+
2022/03/06(日) 11:17:09.21ID:DlcsxqZF
ロシアはロシアでISSでエンジンが制御不能で噴かし続けたり亀裂作ったりして
アメリカのお陰でどうにかなってる部分あるけどね
今の宇宙開発は協力しあって成立してる
アメリカのお陰でどうにかなってる部分あるけどね
今の宇宙開発は協力しあって成立してる
2022/03/06(日) 11:21:11.18ID:j55++5rg
2022/03/06(日) 11:26:16.19ID:renTyQYL
民間企業が独自に宇宙開発して国の機関に技術やノウハウをフィードバックしてるってのは情報も経済も技術もロシアには真似できないレベルでアメリカが勝ってると思うんだけど
やはりアポロ計画で「月に行く」ってぶちあげたのはバカでも一発でわかる目標として良かったのだな、と感じるね
やはりアポロ計画で「月に行く」ってぶちあげたのはバカでも一発でわかる目標として良かったのだな、と感じるね
2022/03/06(日) 11:39:24.40ID:6o7t+wcw
米は宇宙開発のデパートだからな
なんでもやってる
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2016-CR-01.html
各国の調査比較データを見てみると、米は全方位でレベルが高い
宇宙輸送能力もIssミッションだけではなく、惑星探査や様々な深宇宙探査システムを打ち上げてるので総合力では世界一だ。
ロシアは有人と宇宙輸送で共に2位だが、かなり僅差
ただし宇宙利用と宇宙科学が低いというかあまり手をつけていない。
総合力では米は圧倒的だが、ロシアはピンポイントで米と追いつ追われつを繰り返しているので短期的には米を上回ることもある。
なんでもやってる
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2016-CR-01.html
各国の調査比較データを見てみると、米は全方位でレベルが高い
宇宙輸送能力もIssミッションだけではなく、惑星探査や様々な深宇宙探査システムを打ち上げてるので総合力では世界一だ。
ロシアは有人と宇宙輸送で共に2位だが、かなり僅差
ただし宇宙利用と宇宙科学が低いというかあまり手をつけていない。
総合力では米は圧倒的だが、ロシアはピンポイントで米と追いつ追われつを繰り返しているので短期的には米を上回ることもある。
2022/03/06(日) 13:20:35.65ID:nu8FfSQ+
>>347
邪魔ってあなたはなんのためにここ月面着陸は嘘であるスレにいるのですか?
邪魔ってあなたはなんのためにここ月面着陸は嘘であるスレにいるのですか?
2022/03/07(月) 20:11:14.21ID:vURiNSUv
spacexの帰還の中継もオモロイな
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 07:57:27.76ID:uVZ/NTw3 JAXAのエンジンなんていまだに再燃焼ができないのに、月軌道投入は不可能。
2022/03/08(火) 08:03:39.04ID:Uhy4JQ16
なんのはなしだい?
2022/03/08(火) 08:28:15.57ID:uVZ/NTw3
JAXAのロケットで考えると、
3段目で地球月遷移軌道投入・減速月軌道投入・月地球遷移軌道投入・減速(着陸機で着陸)
というのが無理なのではないかという事。
3段目で地球月遷移軌道投入・減速月軌道投入・月地球遷移軌道投入・減速(着陸機で着陸)
というのが無理なのではないかという事。
2022/03/08(火) 08:29:04.20ID:J9RE16FJ
2022/03/08(火) 08:39:22.49ID:uVZ/NTw3
アメリカには大昔にはできたらしい。再挑戦に長い年月がかかっている。
日本にはまだできそうにない。
といった見解か?
あまりにもJAXAのレベルが低いのか?今のアメリカのレベルもそう高くないのか?
そもそもウソだったので実現に向けて挑戦中なのか?
日本にはまだできそうにない。
といった見解か?
あまりにもJAXAのレベルが低いのか?今のアメリカのレベルもそう高くないのか?
そもそもウソだったので実現に向けて挑戦中なのか?
2022/03/08(火) 08:43:56.94ID:qCyok812
月軌道投入が不可能なら、かぐやはどうやって月軌道に投入出来たんですか?
2022/03/08(火) 08:55:53.92ID:uVZ/NTw3
かぐや2すらできていない。かぐやは画像が荒かった。近距離の画像がない。
せめて残存物でも拡大撮影すればよかった。
しかも地球月遷移軌道投入・減速月軌道投入までしかできていない。
帰還は考えられていない。
月面着陸も月面からの離陸もできていない。
せめて残存物でも拡大撮影すればよかった。
しかも地球月遷移軌道投入・減速月軌道投入までしかできていない。
帰還は考えられていない。
月面着陸も月面からの離陸もできていない。
2022/03/08(火) 09:00:39.97ID:qCyok812
そもそもLE-5ロケットエンジンは普通に再着火能力持ってるので、最初から事実誤認ですよね。
2022/03/08(火) 09:02:58.72ID:J9RE16FJ
2022/03/08(火) 09:05:19.54ID:J9RE16FJ
>>358
日本の宇宙開発の最大の失敗点は
お前のような3秒調べれば出てくるような情報さえ調べずに
事実誤認した上でイキる馬鹿を生み出してしまったことだな
お前は悪くない
日本が悪い
あとお前の両親のDNAと育て方が悪い
日本の宇宙開発の最大の失敗点は
お前のような3秒調べれば出てくるような情報さえ調べずに
事実誤認した上でイキる馬鹿を生み出してしまったことだな
お前は悪くない
日本が悪い
あとお前の両親のDNAと育て方が悪い
2022/03/08(火) 09:06:15.59ID:uVZ/NTw3
2022/03/08(火) 09:08:15.67ID:uVZ/NTw3
かぐやすら大昔の話だぞ。
進歩がない。
進歩がない。
2022/03/08(火) 09:10:16.18ID:J9RE16FJ
野口英世から100年経つのに
なぜお前は馬鹿なのか
なぜお前は馬鹿なのか
2022/03/08(火) 09:16:40.78ID:uVZ/NTw3
JAXAとNASAがバカなんじゃないのか?
ちゃんとかぐやとLROで残留物の拡大写真を撮ってこれば良かったし。
それができないというのは、できないという話だ。
ちゃんとかぐやとLROで残留物の拡大写真を撮ってこれば良かったし。
それができないというのは、できないという話だ。
2022/03/08(火) 09:27:47.31ID:J9RE16FJ
馬鹿なのはお前だ
IQ言ってみろ
IQ言ってみろ
2022/03/08(火) 09:37:25.85ID:uVZ/NTw3
IQなどくだらない話だな。
1000Y(ヨタ)だよ。文句あるか?
そんな事よりも中国すらまともに証拠は出さない。
それが現実だ。
1000Y(ヨタ)だよ。文句あるか?
そんな事よりも中国すらまともに証拠は出さない。
それが現実だ。
2022/03/08(火) 09:39:19.73ID:J9RE16FJ
調べずに結論を先に決めるという知的障碍者そのものの思考パターンゆえに
調べてないだけだろww
おまえみたいな馬鹿の言葉を信じてくれる馬鹿バディが見つかるといいなw
ばーかw
調べてないだけだろww
おまえみたいな馬鹿の言葉を信じてくれる馬鹿バディが見つかるといいなw
ばーかw
2022/03/08(火) 09:46:32.16ID:uVZ/NTw3
SLIMなんて着陸誤差100m目標とかwikiに書かれている。
誤差大きすぎ。どうなってんのよ?
誤差大きすぎ。どうなってんのよ?
2022/03/08(火) 09:48:54.91ID:qAUL6kO/
>>365
お前の為に何億円も予算を増やさないといけないか試算した?
望遠鏡やカメラのレンズの焦点距離を解像度変えずに伸ばすと
何倍くらい高くなって重くなるか調べてみたら?
カメラも分解能がいくらあれば着陸船跡がわかるか計算できるだろ?
そして重くなった分必要な燃料が雪だるま式に多くなる
コップ一杯の水をISSに持っていくのに数十万円かかるって言われてるのが
月までと言えばわかるだろ?
他の材料で証明できてることを確認するっていう科学的価値ゼロで
せいぜい自分で調べない馬鹿の好奇心を満たす位しかメリットがなく
しかもどうせ撮れても高確率でよく調べないで捏造だとか合成だとか
言うだろうという事が容易に想像できる事に予算不足で有名なJAXAが
捻出できるわけない
せめて数百億以上の科学的価値があると説明するかあんたがそれだけの価値がある人間になるか
その追加予算払ってやってJAXAの負担増を減らしてやるかのどれかが必要だろ
お前の為に何億円も予算を増やさないといけないか試算した?
望遠鏡やカメラのレンズの焦点距離を解像度変えずに伸ばすと
何倍くらい高くなって重くなるか調べてみたら?
カメラも分解能がいくらあれば着陸船跡がわかるか計算できるだろ?
そして重くなった分必要な燃料が雪だるま式に多くなる
コップ一杯の水をISSに持っていくのに数十万円かかるって言われてるのが
月までと言えばわかるだろ?
他の材料で証明できてることを確認するっていう科学的価値ゼロで
せいぜい自分で調べない馬鹿の好奇心を満たす位しかメリットがなく
しかもどうせ撮れても高確率でよく調べないで捏造だとか合成だとか
言うだろうという事が容易に想像できる事に予算不足で有名なJAXAが
捻出できるわけない
せめて数百億以上の科学的価値があると説明するかあんたがそれだけの価値がある人間になるか
その追加予算払ってやってJAXAの負担増を減らしてやるかのどれかが必要だろ
2022/03/08(火) 09:55:19.42ID:Uhy4JQ16
そりゃそうよ
疑惑を払拭したければもう一度ロケット打ち上げればいいじゃないか、ていう脳ミソのやつらよ
疑惑を払拭したければもう一度ロケット打ち上げればいいじゃないか、ていう脳ミソのやつらよ
2022/03/08(火) 09:55:45.68ID:uVZ/NTw3
分かった。俺のためだけに何億円も予算を増やして月探査もしろ!
望遠鏡も高性能化して、月面の残存物が地上から確認ができるようにしろ!
望遠鏡も高性能化して、月面の残存物が地上から確認ができるようにしろ!
2022/03/08(火) 09:57:43.09ID:J9RE16FJ
2022/03/08(火) 09:59:56.71ID:Uhy4JQ16
>>372
君が金出せばいいんだよ(´・ω・`)
君が金出せばいいんだよ(´・ω・`)
2022/03/08(火) 10:01:37.72ID:ukPk9WVL
今は着陸の中継映像見てるだけで十分楽しめるよ
2022/03/08(火) 10:02:34.30ID:J9RE16FJ
>>374
何も理解してない人が金出して権力持つとかわりと地獄なのでやめて
何も理解してない人が金出して権力持つとかわりと地獄なのでやめて
2022/03/08(火) 10:21:44.61ID:uVZ/NTw3
ウソだウソだと言っているうちに中国が月面有人探査をしそうだな。
日本は?次の探査計画でサンプルリターン止まりですか?
日本は?次の探査計画でサンプルリターン止まりですか?
2022/03/08(火) 10:30:35.97ID:uVZ/NTw3
中国 月の有人探査に向け技術力強化へ 今後5年間の計画で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455311000.html
中国政府は28日、中国の宇宙開発に関する白書を発表し、今後5年間の計画として、引き続き、独自の宇宙ステーションに物資を運ぶための無人の貨物船「天舟」や、有人宇宙船「神舟」などの打ち上げを行っていくとしています。
さらに、おととし、月で岩石などのサンプルを採取し、地球に帰還した月探査機の「嫦娥5号」に続いて、新たに2つの探査機を打ち上げ、月の土壌などのサンプルを持ち帰る能力を高め、月の有人探査に向けた技術力の強化を進めていく方針を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455311000.html
中国政府は28日、中国の宇宙開発に関する白書を発表し、今後5年間の計画として、引き続き、独自の宇宙ステーションに物資を運ぶための無人の貨物船「天舟」や、有人宇宙船「神舟」などの打ち上げを行っていくとしています。
さらに、おととし、月で岩石などのサンプルを採取し、地球に帰還した月探査機の「嫦娥5号」に続いて、新たに2つの探査機を打ち上げ、月の土壌などのサンプルを持ち帰る能力を高め、月の有人探査に向けた技術力の強化を進めていく方針を示しました。
2022/03/08(火) 10:32:47.06ID:ukPk9WVL
社会主義国の方が人類の進化にいい刺激があるのかもなあ
2022/03/08(火) 10:40:53.28ID:qAUL6kO/
>>372
地上の望遠鏡は最近建築が大変だから予算と交渉をよろしく
空気が薄い高地で口径214キロメートルの巨大望遠鏡を設置できるような平地で
周りに光害がない場所が地球上に存在して物理的に建造が可能かは知らないけどな
これで分解能が月面で1mだから5mくらいの着陸船の降下段形がやっと判別できるかどうかだな
足は細いから判別できないかもしれないが影でわかるかも知れない
手計算だから間違ってたらすまん
地上の望遠鏡は最近建築が大変だから予算と交渉をよろしく
空気が薄い高地で口径214キロメートルの巨大望遠鏡を設置できるような平地で
周りに光害がない場所が地球上に存在して物理的に建造が可能かは知らないけどな
これで分解能が月面で1mだから5mくらいの着陸船の降下段形がやっと判別できるかどうかだな
足は細いから判別できないかもしれないが影でわかるかも知れない
手計算だから間違ってたらすまん
2022/03/08(火) 10:46:08.84ID:J9RE16FJ
2022/03/08(火) 11:11:15.62ID:qCyok812
俺が納得しないから全部嘘。何兆円かけても良いから俺を納得させろ。
なんてYOTAを飛ばされても、シランガナとしか言いようがないわけで。
なんてYOTAを飛ばされても、シランガナとしか言いようがないわけで。
2022/03/08(火) 11:29:22.26ID:uVZ/NTw3
>>380
望遠鏡の分解能って口径だけじゃなくてレンズの加工精度と、
受像部の素子の面積当たりの解像度と、
ピントの精度と、
地球の自転に追尾する精度でなんとかなるんじゃないのか?
スマホのカメラは大きさがほとんど変わらずにどんどん性能が上がっているぞ。
望遠鏡の分解能って口径だけじゃなくてレンズの加工精度と、
受像部の素子の面積当たりの解像度と、
ピントの精度と、
地球の自転に追尾する精度でなんとかなるんじゃないのか?
スマホのカメラは大きさがほとんど変わらずにどんどん性能が上がっているぞ。
2022/03/08(火) 11:40:21.18ID:Uhy4JQ16
望遠鏡の分解能をご存じなら今の望遠鏡の進化では380000キロ先を見通すのはまだまだブレイクスルーが必要なのはわかってらっしゃるのでしょう?
知ってていってるのねっ もうっ いけないひと!(´・ω・`)
知ってていってるのねっ もうっ いけないひと!(´・ω・`)
2022/03/08(火) 12:12:18.76ID:qAUL6kO/
>>383
さっき出した分解能はあくまで理想値
調べればわかる事だけどこの分解能の範囲で性能を上げるのに
レンズや反射鏡の精度や大気の揺らぎを計測して対応するなどの
技術がある
動いている大量の画像から潰れてる部分の情報を予想する技術とかもあるけど
それで黒い点が一つが計算で出てきてこれがアポロ着陸船だって言っても
納得しないだろうからやっぱりこれに近い光学的性能が必要だよ
少し条件が緩くなるかもね程度だから100キロ以上が必要なのは変わらないんじゃないかな?
あとソフトウェアが後から追加した元写真からは人間の目では読み取れない情報を
合成だって言わない自信ある?
さっき出した分解能はあくまで理想値
調べればわかる事だけどこの分解能の範囲で性能を上げるのに
レンズや反射鏡の精度や大気の揺らぎを計測して対応するなどの
技術がある
動いている大量の画像から潰れてる部分の情報を予想する技術とかもあるけど
それで黒い点が一つが計算で出てきてこれがアポロ着陸船だって言っても
納得しないだろうからやっぱりこれに近い光学的性能が必要だよ
少し条件が緩くなるかもね程度だから100キロ以上が必要なのは変わらないんじゃないかな?
あとソフトウェアが後から追加した元写真からは人間の目では読み取れない情報を
合成だって言わない自信ある?
2022/03/08(火) 12:32:57.38ID:ukPk9WVL
アマチュア天文家や無線ファンがアポロを追いかけてたらしいから簡単だよ
2022/03/08(火) 12:40:14.48ID:Uhy4JQ16
発信されるアナログ電波を追いかけるのとカメラの性能って関係あるのですか?
2022/03/08(火) 12:51:29.03ID:qCyok812
LROがアポロの痕跡は撮影してて、一番分かりやすいのは多分17号の着陸船が残していた足の部分の写真かな。
ほぼ真上からのショットなので、イメージは掴みづらいかもだが。
http://lroc.sese.asu.edu/news/uploads/ap17_lm_25cm.png
ほぼ真上からのショットなので、イメージは掴みづらいかもだが。
http://lroc.sese.asu.edu/news/uploads/ap17_lm_25cm.png
2022/03/08(火) 13:00:42.10ID:ukPk9WVL
2022/03/08(火) 13:00:47.29ID:uVZ/NTw3
2022/03/08(火) 13:02:32.01ID:qCyok812
これ以上の精度の写真は今は存在しないんで、頑張って稼いで自力で月に行ってくれ
2022/03/08(火) 13:16:54.42ID:uVZ/NTw3
http://lroc.sese.asu.edu/
このサイト楽しいな。
http://lroc.sese.asu.edu/archive
Quickmap 3Dってのでごちゃごちゃと見れるが、
あまり高精細ではないな。
でもまた機会があったら細かく見てみようかな。
このサイト楽しいな。
http://lroc.sese.asu.edu/archive
Quickmap 3Dってのでごちゃごちゃと見れるが、
あまり高精細ではないな。
でもまた機会があったら細かく見てみようかな。
2022/03/08(火) 13:20:32.51ID:Uhy4JQ16
>>389
北朝鮮が年に何発も撃ってるのは中距離弾道ミサイルでしょ
ロケットとして衛星の軌道に乗せることもできない性能
月ロケットも中距離ミサイルも一緒ならワガハイもペットボトルロケット打ち上げておりますぞ( ・∋・)
北朝鮮が年に何発も撃ってるのは中距離弾道ミサイルでしょ
ロケットとして衛星の軌道に乗せることもできない性能
月ロケットも中距離ミサイルも一緒ならワガハイもペットボトルロケット打ち上げておりますぞ( ・∋・)
2022/03/08(火) 13:26:18.84ID:ukPk9WVL
>>393
残った先っぽはアナログ電波で追うだけじゃん?
発射したロケットが地平線の彼方に消えたら1000キロ飛ぼうが100000キロ飛ぼうが誰がわかるの?
マレーシア航空機だって行方不明になって見つからないのが現代の技術レベルなのに
残った先っぽはアナログ電波で追うだけじゃん?
発射したロケットが地平線の彼方に消えたら1000キロ飛ぼうが100000キロ飛ぼうが誰がわかるの?
マレーシア航空機だって行方不明になって見つからないのが現代の技術レベルなのに
2022/03/08(火) 13:34:24.57ID:Uhy4JQ16
2022/03/08(火) 13:35:18.33ID:qAUL6kO/
2022/03/08(火) 14:27:16.33ID:qAUL6kO/
2022/03/08(火) 15:19:15.59ID:EQ8NSIh1
多分下部モジュールがくっきり見えてても理解できないと思う
2022/03/08(火) 16:06:44.12ID:mNM4LZ5Y
>>398
恐らく、その場所に連れて行ったとしても、信じないでしょうね。
恐らく、その場所に連れて行ったとしても、信じないでしょうね。
2022/03/08(火) 16:11:20.79ID:J9RE16FJ
>>394
全然関係ないものを引き合いに出すのは馬鹿馬鹿しいって自覚しようよ
全然関係ないものを引き合いに出すのは馬鹿馬鹿しいって自覚しようよ
2022/03/08(火) 17:03:06.66ID:ukPk9WVL
>>399
ミサイルやロケットだったら見つけられて旅客機は無理なの?馬鹿馬鹿しいの?
ミサイルやロケットだったら見つけられて旅客機は無理なの?馬鹿馬鹿しいの?
2022/03/08(火) 17:08:25.58ID:J9RE16FJ
君の家からスカイツリー見える?
見えない?
じゃぁそれより遠い月や太陽なんて当然見えないよね
まっくら国のウンコちゃん
見えない?
じゃぁそれより遠い月や太陽なんて当然見えないよね
まっくら国のウンコちゃん
2022/03/08(火) 17:15:29.58ID:Uhy4JQ16
>>401
マレーシア航空機は残骸がみつかって墜落が確実とされたんじゃないの(´・ω・`)
マレーシア航空機は残骸がみつかって墜落が確実とされたんじゃないの(´・ω・`)
2022/03/08(火) 17:38:38.79ID:qCyok812
? 旅客機が無線を発し続けてれば見つけられるだろう? 墜落しちゃったら無線を発信し続けられないので見つけるのは難しくなるだろうが。
それだけの話だと思うが。
それだけの話だと思うが。
2022/03/08(火) 17:46:50.05ID:sZ59HrxV
2022/03/08(火) 17:49:55.39ID:J9RE16FJ
(たぶんそこまで考えてないと思うよ
2022/03/08(火) 18:08:18.61ID:sZ59HrxV
ちなみに北朝鮮のミサイル発射がわかるのは韓国のレーダーにかかるからだよ
2022/03/08(火) 18:10:50.01ID:J9RE16FJ
早期警戒衛星を思い出してあげてください
2022/03/08(火) 20:05:58.85ID:ukPk9WVL
中国の嫦娥はわかる?
アマチュア天文家でもどこ飛んでるかわかる?
アマチュア天文家でもどこ飛んでるかわかる?
2022/03/08(火) 20:35:17.97ID:23KFIXaX
今は運用終わってるから当然無理だけど、飛んでるときはアマチュア天文家が追っかけてたけど?
https://www.sixthtone.com/news/1006540/amateur-astronomers-over-the-moon-for-change-5-mission
https://www.sixthtone.com/news/1006540/amateur-astronomers-over-the-moon-for-change-5-mission
2022/03/08(火) 21:26:29.44ID:ukPk9WVL
飛んでる場所がわかるの?
月の周回してるのも着陸したことも?
月の周回してるのも着陸したことも?
2022/03/08(火) 21:33:33.31ID:23KFIXaX
そんなもん、アマチュアの観測体制や機器に依存するよ。
原理的に出来るからって何でもかんでも実際に出来るかは話は別だ。
つか、後から後からアレはコレはって後出ししないで、知りたいことは自分で調べろよ
こっちはとっかかりは出した
それで十分だ
原理的に出来るからって何でもかんでも実際に出来るかは話は別だ。
つか、後から後からアレはコレはって後出ししないで、知りたいことは自分で調べろよ
こっちはとっかかりは出した
それで十分だ
2022/03/08(火) 21:45:22.39ID:J9RE16FJ
>>411
電波のドップラー効果を観察すれば相対速度がわかるし
放物運動中であれば速度変化を観察し続ける事で軌道要素を算出できる
止まってりゃ当然ドップラー効果の変化量が無くなるからわかる
さすがにアマチュアが月の裏の探査機の電波を直接観測するのは無理ゲーだが
リレー電波があれば似たような事できるはず
データ内容が暗号化されてなければ解析してもいい
電波のドップラー効果を観察すれば相対速度がわかるし
放物運動中であれば速度変化を観察し続ける事で軌道要素を算出できる
止まってりゃ当然ドップラー効果の変化量が無くなるからわかる
さすがにアマチュアが月の裏の探査機の電波を直接観測するのは無理ゲーだが
リレー電波があれば似たような事できるはず
データ内容が暗号化されてなければ解析してもいい
2022/03/08(火) 22:53:00.03ID:+LnVmdlw
天体は軌道ってものがある
地球周回軌道だったら数分で空を突っ切って地平線に消えていく
月は他の天体より早く進んでいく
もし月の前に居るのに数分で地平線に消えたりせずずっと観測できる天体があれば
月に向かっているか月からこっちにきている宇宙船っていう事がわかる
地球周回軌道だったら数分で空を突っ切って地平線に消えていく
月は他の天体より早く進んでいく
もし月の前に居るのに数分で地平線に消えたりせずずっと観測できる天体があれば
月に向かっているか月からこっちにきている宇宙船っていう事がわかる
2022/03/08(火) 23:01:57.31ID:sZ59HrxV
>>414
でもロケットを地上から光学的に「見る」ことは不可能だと思うよ
でもロケットを地上から光学的に「見る」ことは不可能だと思うよ
2022/03/08(火) 23:13:25.69ID:+LnVmdlw
>>415
星が見えるのと同じく点光源としてなら見れるよ
その上で公開されてる軌道上かどうか確認すれば追える
実際ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が月より4倍離れた地球太陽のL2ポイントに到達するまで
追ってたアマチュア天文家がいたからアポロで出来ない理由はない
星が見えるのと同じく点光源としてなら見れるよ
その上で公開されてる軌道上かどうか確認すれば追える
実際ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が月より4倍離れた地球太陽のL2ポイントに到達するまで
追ってたアマチュア天文家がいたからアポロで出来ない理由はない
2022/03/08(火) 23:19:52.13ID:23KFIXaX
ある程度距離が空くと太陽光をガンガン反射するので、結構明るく見えるんだよな
流石に肉眼で見えるほどでは無いだろうが
流石に肉眼で見えるほどでは無いだろうが
2022/03/09(水) 15:02:36.84ID:hmkl+WOT
スレチを承知で言う。
行方不明になったマレーシア航空の場合、飛行してた場所が
地上からの航空管制が出来る場所から外れていて、人工衛星経由でしか
通信できなかったんだよ。
だからその旅客機が無線を切った場合、自動的に行方不明になるんだよ。
実際当該機は、無線機やトランスポンダーを切った状態で飛行してたんだよね。
行方不明になったマレーシア航空の場合、飛行してた場所が
地上からの航空管制が出来る場所から外れていて、人工衛星経由でしか
通信できなかったんだよ。
だからその旅客機が無線を切った場合、自動的に行方不明になるんだよ。
実際当該機は、無線機やトランスポンダーを切った状態で飛行してたんだよね。
2022/03/09(水) 18:23:57.67ID:NeAsohhG
>>418
なんでそんなことになった?
なんでそんなことになった?
2022/03/09(水) 18:29:34.15ID:sf8KZnnm
なんで自分が知りたいことを
自分で調べようとしないの?
自分で調べようとしないの?
2022/03/09(水) 18:50:12.04ID:NeAsohhG
ちょっと怖くなって訊いてしまった
ほんとはオレはこの事件についてはググって調べたことがある
決してスレチでないことは察する
ほんとはオレはこの事件についてはググって調べたことがある
決してスレチでないことは察する
422418
2022/03/09(水) 20:08:25.93ID:hmkl+WOT >>419
そのマレーシア航空機の機長に聞いてくれ。
仮説としては、機長によるハイジャック説や自殺説とかあるけどさ。
ただ聞いた話によれば、当該機の物と思われる破片に
火災の形跡があったので、機内で火災があった可能性はある。
機内での火災で電気系統が焼け切れてしまって無線とかが使えなくなり、迷走したのちに
インド洋に墜落、なんてシナリオは考えられるけどね。
実際、南アフリカ航空の747コンビで機内火災のせいで
墜落した事象が有るんだし。
そのマレーシア航空機の機長に聞いてくれ。
仮説としては、機長によるハイジャック説や自殺説とかあるけどさ。
ただ聞いた話によれば、当該機の物と思われる破片に
火災の形跡があったので、機内で火災があった可能性はある。
機内での火災で電気系統が焼け切れてしまって無線とかが使えなくなり、迷走したのちに
インド洋に墜落、なんてシナリオは考えられるけどね。
実際、南アフリカ航空の747コンビで機内火災のせいで
墜落した事象が有るんだし。
2022/03/09(水) 21:36:52.54ID:IXA/GEYY
でも月面からの映像は受信出来るんだよね
2022/03/09(水) 21:39:24.98ID:W5l4Mbm1
何がでもなのかさっぱり分からん
電波を発していれば分かるが、発していなければ分からんことに変わりはない
電波を発していれば分かるが、発していなければ分からんことに変わりはない
2022/03/09(水) 22:32:25.22ID:sf8KZnnm
アポロ計画の為にどんだけDSNアンテナを用意したのかも知らないようだな
このアンポンタンは
このアンポンタンは
2022/03/09(水) 22:34:23.13ID:sf8KZnnm
2022/03/09(水) 23:10:00.79ID:W5l4Mbm1
ジョドレルバンク天文台へのリレー中継は感動的なエピソード
2022/03/09(水) 23:18:43.62ID:mFe56xtP
懐疑派の人も昔はNASAの写真を漁ってこの写真のここがおかしいとか
通信記録からこの通信が正しいならこうなってなきゃおかしいとか
間違ってるなりに色々勉強して来てたみたいなんだけどね
高齢化かなぁ
通信記録からこの通信が正しいならこうなってなきゃおかしいとか
間違ってるなりに色々勉強して来てたみたいなんだけどね
高齢化かなぁ
2022/03/09(水) 23:22:56.64ID:W5l4Mbm1
まあ、ここ最近はそもそも月着陸の話ですら無いしね…
2022/03/09(水) 23:26:32.86ID:sf8KZnnm
折角いろいろ情報公開されてwebで沢山の資料を読めるのに
ろくに調べもしない奴しか居ないっていう不思議
ろくに調べもしない奴しか居ないっていう不思議
2022/03/10(木) 09:38:23.85ID:JACb8DvO
2022/03/10(木) 10:50:29.51ID:G8HgRwAV
言われたから信じてるんじゃなく、調べた上で疑う要素がなくなってるから信じてるんだと思うよ
疑ってる人は疑うだけで確かめも調べもしてないわけでしょ
立ち止まってるのはどっち?(´・ω・`)
疑ってる人は疑うだけで確かめも調べもしてないわけでしょ
立ち止まってるのはどっち?(´・ω・`)
2022/03/10(木) 11:02:14.84ID:Gp0fLuWV
2022/03/10(木) 11:21:13.00ID:JACb8DvO
2022/03/10(木) 11:29:54.12ID:HgsY7za2
道理が理解できなきゃロケットも飛ばねえだろアホw
道理を説明されても理解できないのはお前だけだよバカが
道理を説明されても理解できないのはお前だけだよバカが
2022/03/10(木) 11:31:59.99ID:itku4vPQ
煽りに来てるだけなんだから、構うなよ
2022/03/10(木) 11:34:35.94ID:G8HgRwAV
この
月面着陸は嘘である。
ってスレタイ自体が煽りというか釣りというかツッコミ待ちなスタイルだから
最初からこれが目的なんじゃないですかね(´・ω・`)
月面着陸は嘘である。
ってスレタイ自体が煽りというか釣りというかツッコミ待ちなスタイルだから
最初からこれが目的なんじゃないですかね(´・ω・`)
2022/03/10(木) 11:41:57.70ID:itku4vPQ
スレに関係ある煽りじゃなくてさ
とりあえず「○○はプロパガンダ。騙されてるのはお前ら」ってことを連呼するだけで実は月面着陸がどうとかどうでもいい煽りってこと
とりあえず「○○はプロパガンダ。騙されてるのはお前ら」ってことを連呼するだけで実は月面着陸がどうとかどうでもいい煽りってこと
2022/03/10(木) 11:48:39.52ID:JACb8DvO
月面の映像が受信出来るか聞くことが煽りになるの?
死ねとか殺したいとか低IQとかポンポン出てくるレベルの人たち?
死ねとか殺したいとか低IQとかポンポン出てくるレベルの人たち?
2022/03/10(木) 11:52:52.37ID:Gp0fLuWV
2022/03/10(木) 11:56:57.07ID:JACb8DvO
まず怒るのやめようよw
アメリカ人でもソ連人でもないんだろ?w
アメリカ人でもソ連人でもないんだろ?w
2022/03/10(木) 11:58:04.31ID:G8HgRwAV
ところで月面の映像ってなんのはなしですか(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 16:35:32.60ID:vjccEP2h スターリンクシステム衛星1,500基、人工衛星4,400機と宇宙デブリ約50万個と星が1つも写って無い前澤のタイムラプス動画https://twitter.com/i/status/1476425997923012609
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/10(木) 17:59:38.30ID:G8HgRwAV
いまおっしゃったのは50万ちょいほどの浮遊物と思いますがこれは鳥取県の人口より少ないぐらいです
たったそれだけのものが地球の表面積より広い地球上空の宇宙を上下にも広い範囲で飛び回ってるわけですが、そんなに簡単に見えるとお思いでしょうか?
この動画は時間を短縮して連続したカットは飛ばしまくってもいますよね
そもそもデブリや他の衛星が飛ぶような宙域で飛んでるものが見えたらもうかわせません
そんな危険な宙域にスポンサーを連れていくでしょうか?
星が見えないのは月面でも同じでしたから説明の必要はありませんね
たったそれだけのものが地球の表面積より広い地球上空の宇宙を上下にも広い範囲で飛び回ってるわけですが、そんなに簡単に見えるとお思いでしょうか?
この動画は時間を短縮して連続したカットは飛ばしまくってもいますよね
そもそもデブリや他の衛星が飛ぶような宙域で飛んでるものが見えたらもうかわせません
そんな危険な宙域にスポンサーを連れていくでしょうか?
星が見えないのは月面でも同じでしたから説明の必要はありませんね
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 18:36:47.55ID:Gp0fLuWV >>443
まず被写体ごとに必要なシャッタースピードが違う
地上から星を撮るなら数s
地上で晴れた日に人物を撮るなら1/250s以下
軌道上で地球の昼面を撮るなら1/1000s以下
太陽以外の恒星と昼の地球の両方を収めるにはそれなりに工夫が居るし
この動画のように太陽が映り込むシビアな場面では無理ゲーもいいとこ
素人のiPhone撮影でどうにかなるレベルではない
(ここではISO感度を無視)
大抵の人工衛星は恒星よりも暗く
またISSとの角速度も大きいので写り込んだとしても1フレームごと飛び飛びになるため
コマ送りで注意深く見るか
画像解析AIにでも投げないと見つけるのは難しい
はい
反論はありますか?
まず被写体ごとに必要なシャッタースピードが違う
地上から星を撮るなら数s
地上で晴れた日に人物を撮るなら1/250s以下
軌道上で地球の昼面を撮るなら1/1000s以下
太陽以外の恒星と昼の地球の両方を収めるにはそれなりに工夫が居るし
この動画のように太陽が映り込むシビアな場面では無理ゲーもいいとこ
素人のiPhone撮影でどうにかなるレベルではない
(ここではISO感度を無視)
大抵の人工衛星は恒星よりも暗く
またISSとの角速度も大きいので写り込んだとしても1フレームごと飛び飛びになるため
コマ送りで注意深く見るか
画像解析AIにでも投げないと見つけるのは難しい
はい
反論はありますか?
2022/03/10(木) 18:39:42.09ID:Gp0fLuWV
学が無いばかりか
カメラさえも持った事のない引きこもり童貞が
「俺の見つけた世界の真実」
を偉そうに呈示するのマジでウケる
陰謀論者
お前らだよw
カメラさえも持った事のない引きこもり童貞が
「俺の見つけた世界の真実」
を偉そうに呈示するのマジでウケる
陰謀論者
お前らだよw
2022/03/10(木) 18:46:20.42ID:itku4vPQ
星雲なんて、ISO1800でも40秒露光×ン十枚で合計露光時間数十分かけないと綺麗に撮影出来ないんだよなあ
なんで、20万近くするクソ高い赤道儀をみんな買うか考えれば、暗い星を撮影するのがどれだけ難しいか……
それはともかく、前澤になんか恨みでもあるのかってぐらいやたらと前澤disるのなw
なんで、20万近くするクソ高い赤道儀をみんな買うか考えれば、暗い星を撮影するのがどれだけ難しいか……
それはともかく、前澤になんか恨みでもあるのかってぐらいやたらと前澤disるのなw
2022/03/10(木) 18:55:47.57ID:itku4vPQ
無理矢理、月着陸ネタに繋げると割と鉄板のネタではある。
疑惑
アポロの宇宙飛行士が撮影した写真には、星が全然写っていない。空気がないなら、空は真っ暗なはず。じゃ、星はどこにあるの?
真実
星はあったのです。でも、星の光は弱すぎて見えなかったのです。
回答は長いので、続きは下記サイトからどうぞ。
https://moonstation.jp/discover/popular/stars
疑惑
アポロの宇宙飛行士が撮影した写真には、星が全然写っていない。空気がないなら、空は真っ暗なはず。じゃ、星はどこにあるの?
真実
星はあったのです。でも、星の光は弱すぎて見えなかったのです。
回答は長いので、続きは下記サイトからどうぞ。
https://moonstation.jp/discover/popular/stars
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 18:59:19.73ID:vjccEP2h どうせCGだろhttps://mobile.twitter.com/motorcycho81/status/1414574958630432771
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/10(木) 19:01:36.42ID:Gp0fLuWV
>>449
CGでも現実でも再現性のある現象(映像)があるからといって
現実は存在しないと結論するのは乱暴すぎるぞ
それくらいの精度でいいなら
おまえが実在しないという証明なんて簡単なんだからなw
「〇〇ができないのはおかしい!」
↑
やれるものならやってみろ
または計算上出来る事を証明しろ
話はそれからだ
「〇〇ができたのはおかしい!」
↑
できない理由を挙げてみろ
または計算上出来ない事を証明しろ
話はそれからだ
CGでも現実でも再現性のある現象(映像)があるからといって
現実は存在しないと結論するのは乱暴すぎるぞ
それくらいの精度でいいなら
おまえが実在しないという証明なんて簡単なんだからなw
「〇〇ができないのはおかしい!」
↑
やれるものならやってみろ
または計算上出来る事を証明しろ
話はそれからだ
「〇〇ができたのはおかしい!」
↑
できない理由を挙げてみろ
または計算上出来ない事を証明しろ
話はそれからだ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 19:08:24.07ID:Gp0fLuWV つーか映像作る人ならより派手な絵を作りたくなるものだから
当然地球の背景に星を入れるし
人工衛星とのランデブーも入れたくなる
自分ならそうするw
(そういう演出面でディズニーの映像って超人的よな)
なによりCGの世界ではISO感度や露光時間を無視することは容易なので
リアルの事情をあえて無視することは容易だ
というかその辺を失念して撮影すると平気でリアルからかけ離れた絵になる
まぁそんな細かいところ気づく人居ないんだけど
当然地球の背景に星を入れるし
人工衛星とのランデブーも入れたくなる
自分ならそうするw
(そういう演出面でディズニーの映像って超人的よな)
なによりCGの世界ではISO感度や露光時間を無視することは容易なので
リアルの事情をあえて無視することは容易だ
というかその辺を失念して撮影すると平気でリアルからかけ離れた絵になる
まぁそんな細かいところ気づく人居ないんだけど
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 19:19:33.39ID:Gp0fLuWV それがCGだというのなら
現実に起こる現象をよく理解した人が
現実に起こる現象を尊重して丁寧に作った事を伺える良いCGだな
ID:vjccEP2h のような頭が足りない人には作れないよ
「なにくそCGなんて簡単だろ。俺にもできらぁ」
と思うならやってみな
入口はここだ
https://www.autodesk.co.jp/products/maya/overview
現実に起こる現象をよく理解した人が
現実に起こる現象を尊重して丁寧に作った事を伺える良いCGだな
ID:vjccEP2h のような頭が足りない人には作れないよ
「なにくそCGなんて簡単だろ。俺にもできらぁ」
と思うならやってみな
入口はここだ
https://www.autodesk.co.jp/products/maya/overview
2022/03/10(木) 19:32:56.35ID:Gp0fLuWV
>>449
映画の奇麗な映像は奇麗だなーでいいんだが
それを「リアル」とか評価されてるとわりと噴飯ものだぞ
インターステラーとかああいうの
光の角度や影のつき方おかしいやろとか
そういう風に運動せんやろとか
そもそも力学的に成立せんやろとか
「リアル」面ではいくらでもつっこめる
売り文句的にはリアルをウリにしてるが
フルリアルにすると映像が真っ暗になったり
ストーリーがスムーズに進まなくなったりする事情がよくわかるから飲み込んでるだけ
(つーかあの物語の中に一片でもリアルなところある?)
絵が奇麗だからそれでいいじゃん
そういうもんだよ
映画の奇麗な映像は奇麗だなーでいいんだが
それを「リアル」とか評価されてるとわりと噴飯ものだぞ
インターステラーとかああいうの
光の角度や影のつき方おかしいやろとか
そういう風に運動せんやろとか
そもそも力学的に成立せんやろとか
「リアル」面ではいくらでもつっこめる
売り文句的にはリアルをウリにしてるが
フルリアルにすると映像が真っ暗になったり
ストーリーがスムーズに進まなくなったりする事情がよくわかるから飲み込んでるだけ
(つーかあの物語の中に一片でもリアルなところある?)
絵が奇麗だからそれでいいじゃん
そういうもんだよ
2022/03/10(木) 20:25:14.83ID:JACb8DvO
>>442
アポロ計画で全世界に中継された映像
アポロ計画で全世界に中継された映像
2022/03/10(木) 20:40:05.73ID:Gp0fLuWV
Apollo 11: Live from the Moon I How the Moon landing broadcast worked
https://www.youtube.com/watch?v=h_qUUgQhhuo
https://www.youtube.com/watch?v=h_qUUgQhhuo
2022/03/10(木) 21:03:45.43ID:IGux9aEC
地球に露出合わせたら星は写らないのが当たり前だと思うんだけど
2022/03/10(木) 21:32:31.63ID:sq8EW3cd
ボイジャーのアンテナ出力が10Wで太陽系の端から低速ながら映像を送れてるから
アンテナ出力20Wのアポロなら質が悪くていいならとか音声のみなんとかとかオシロで
NTSCやPALの信号が来てる事を確認するくらいは出来たんじゃね?
アンテナ出力20Wのアポロなら質が悪くていいならとか音声のみなんとかとかオシロで
NTSCやPALの信号が来てる事を確認するくらいは出来たんじゃね?
2022/03/10(木) 21:36:26.28ID:sq8EW3cd
2022/03/10(木) 21:42:05.69ID:xjWEVW9l
2022/03/10(木) 22:46:01.86ID:Gp0fLuWV
特に言及なく16mmフィルムカメラとテレビカメラ映像と今の映像と過去の映像とCGをごちゃまぜに使うこの種の番組は正直嫌い
>>459
https://twitter.com/NASA/status/1152761259667992581
16mmフィルムカメラ映像っぽいが出所はよくわからない
16mmフィルムカメラ映像の画質はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=iQDQw3IhTqo
テレビカメラ映像はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=gtxyB0h2V3g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>459
https://twitter.com/NASA/status/1152761259667992581
16mmフィルムカメラ映像っぽいが出所はよくわからない
16mmフィルムカメラ映像の画質はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=iQDQw3IhTqo
テレビカメラ映像はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=gtxyB0h2V3g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/10(木) 22:51:10.92ID:fOs+f/Xk
2022/03/10(木) 22:52:51.98ID:Gp0fLuWV
TVに関してもう少しだけ詳しい技術資料欲しければこっちだな
https://history.nasa.gov/alsj/alsj-TVDocs.html
https://history.nasa.gov/alsj/alsj-TVDocs.html
2022/03/10(木) 23:25:44.70ID:nJuu8wcj
>>459
デジタル修復してるんだと思うぞ
デジタル修復してるんだと思うぞ
2022/03/11(金) 08:47:19.90ID:rgl1k+fh
もうnasaがオリジナルは失くした!と断言してるもんね
どれだけ加工されてようと知らんよね
どれだけ加工されてようと知らんよね
2022/03/11(金) 10:10:49.18ID:Gfmx2MD7
保存活動は活発だったので資料は結構残ってるが全部かと言えばNOだ罠
役所だからある程度はしゃーない
日本なんて20年前の資料さえほぼ全滅なんだから
こっちを何とかする方法考えないと
「ひまわりは実在しなかった」
「2100年現在打ち上げをアメリカに頼ってるのに、H-IIAが飛んでたわけない」
ってな陰謀論者がわくぞ
役所だからある程度はしゃーない
日本なんて20年前の資料さえほぼ全滅なんだから
こっちを何とかする方法考えないと
「ひまわりは実在しなかった」
「2100年現在打ち上げをアメリカに頼ってるのに、H-IIAが飛んでたわけない」
ってな陰謀論者がわくぞ
2022/03/11(金) 10:11:08.60ID:O+PhQLck
これだけ自分が要求した資料出してもらっても感謝もしないしそれに基づいた意見も出さずに
無視して別の話題に逃げ続けられつ精神ってどういう逃げ続けの人生を歩んできたら形成出来るんだろう?
無視して別の話題に逃げ続けられつ精神ってどういう逃げ続けの人生を歩んできたら形成出来るんだろう?
2022/03/11(金) 10:19:44.38ID:jIt1wXar
アポロの資料、かなりデジタル化されてるけどゴミ写真とかも大量にあるんだよな…
真っ暗で何も写ってないとか、逆光で白飛びしすぎてわけわかめとか床のドアップとか
流石に今は公開してないかな
昔は鯖のフォルダ全解放みたいな乱暴な感じで、しかもBMP公開してたけど。
真っ暗で何も写ってないとか、逆光で白飛びしすぎてわけわかめとか床のドアップとか
流石に今は公開してないかな
昔は鯖のフォルダ全解放みたいな乱暴な感じで、しかもBMP公開してたけど。
2022/03/11(金) 10:51:09.60ID:Gfmx2MD7
2022/03/11(金) 11:07:20.35ID:rgl1k+fh
論点がわかってないチンパンジー以下ばっかだな
このスレは 月面着陸は嘘である。 なんだけど
いくらもっともらしい資料映像があろうと知らねえわ
だって人を騙そうとしてる前提なんだからw
それでも綻びがメチャクチャあるからオモロイけど
おまえらとにかく人格攻撃に走るのが好きだね
このスレは 月面着陸は嘘である。 なんだけど
いくらもっともらしい資料映像があろうと知らねえわ
だって人を騙そうとしてる前提なんだからw
それでも綻びがメチャクチャあるからオモロイけど
おまえらとにかく人格攻撃に走るのが好きだね
2022/03/11(金) 11:15:14.97ID:O+PhQLck
人格攻撃したくはないけど探してもらった資料無視しまくってたら人格疑いたくなるよ
手間かけて探してもらったんだからせめてお礼言ってコメントしようよ
綻びあるならちゃんと文章にしようよ
手間かけて探してもらったんだからせめてお礼言ってコメントしようよ
綻びあるならちゃんと文章にしようよ
2022/03/11(金) 11:32:08.71ID:Gfmx2MD7
>>469
その綻びを1つも指摘出来てない件w
まぁ俺は資料中の誤字脱字レベルの綻びなら幾つも指摘できるし
図表の誤りも幾つかできるがな
お前の10000倍は資料を読み込んでるからさw
悔しかったら1つでも指摘してみなさいw
ま、一生かかっても出来ないと思うけどwww
その綻びを1つも指摘出来てない件w
まぁ俺は資料中の誤字脱字レベルの綻びなら幾つも指摘できるし
図表の誤りも幾つかできるがな
お前の10000倍は資料を読み込んでるからさw
悔しかったら1つでも指摘してみなさいw
ま、一生かかっても出来ないと思うけどwww
2022/03/11(金) 12:28:25.44ID:KmVF+YkY
とりあえずアポロ懐疑派の人たちのためのスレであり信者のかたは次から次へ証拠とよべるものを貢いであげるだけのスレなわけですね
そして懐疑派の人は主観的な印象以外の根拠はなく精神的勝利を宣言するだけといういつものやつですよ
このアホらしさを喜んで繰り返せる私のような人間ではない方たち、かしこいかたたちはばかの相手はしない事が賢明ですよ
そして懐疑派の人は主観的な印象以外の根拠はなく精神的勝利を宣言するだけといういつものやつですよ
このアホらしさを喜んで繰り返せる私のような人間ではない方たち、かしこいかたたちはばかの相手はしない事が賢明ですよ
2022/03/11(金) 12:58:04.94ID:PKsmGFR8
月面着陸ホントならもうしょっちゅう月へ行き来してるはず
2022/03/11(金) 13:03:05.93ID:aEmcjD/w
用がないんですよそこまで急ぐものは
2022/03/11(金) 13:12:54.09ID:rgl1k+fh
テスラの社長やアマゾン創業者の世界を代表する金持ちたちが必死にやってどれだけの成果が出せたか知らん?
ポロポロ資料なくすずさんなnasaにかかれば簡単に月に行けるなんて本当に信じてるの?
ポロポロ資料なくすずさんなnasaにかかれば簡単に月に行けるなんて本当に信じてるの?
2022/03/11(金) 13:14:59.05ID:Gfmx2MD7
2022/03/11(金) 13:18:31.11ID:Gfmx2MD7
>>475
ローマの道は悪魔が作ったと信じてそうだなwww
お前のような頭の悪くて
且つ不誠実な人間は
他人がやることに口を挟むんじゃないぞ
世の中の過半数はお前よりも賢くて思慮深くて聡明で
お前よりも妥当で生産的な判断ができるから
お前なんかが出てきて口出したって改悪する事こそあれ
世のためひとのためになんてならん
あ、不誠実だから口をつぐむという社会貢献さえ無理かw
ローマの道は悪魔が作ったと信じてそうだなwww
お前のような頭の悪くて
且つ不誠実な人間は
他人がやることに口を挟むんじゃないぞ
世の中の過半数はお前よりも賢くて思慮深くて聡明で
お前よりも妥当で生産的な判断ができるから
お前なんかが出てきて口出したって改悪する事こそあれ
世のためひとのためになんてならん
あ、不誠実だから口をつぐむという社会貢献さえ無理かw
2022/03/11(金) 13:19:56.80ID:KmVF+YkY
2022/03/11(金) 13:28:34.61ID:aEmcjD/w
え? 足りてるでしょ
スペースX倒産説とか鵜呑みにしちゃう人?
スペースX倒産説とか鵜呑みにしちゃう人?
2022/03/11(金) 13:29:45.13ID:rgl1k+fh
2022/03/11(金) 13:35:58.68ID:KmVF+YkY
考えてほしいけどロケットってのは製造のライン構えるのにロケット屋さんはないんだから新たに工場からそこで働く人員、土地から買わないといけない
さらにロケットの計画、設計、打ち上げ施設の確保、複合事業として金はナンボでも食っていくんだよ
国によってはまったく宇宙開発に手を出してない国もあるほど
>>480
そうだよ
具体的な数字を出せなくてすまないけどロシアも中国も時期でいえば遥か昔から宇宙開発はつづけてる
さらにロケットの計画、設計、打ち上げ施設の確保、複合事業として金はナンボでも食っていくんだよ
国によってはまったく宇宙開発に手を出してない国もあるほど
>>480
そうだよ
具体的な数字を出せなくてすまないけどロシアも中国も時期でいえば遥か昔から宇宙開発はつづけてる
2022/03/11(金) 13:39:04.71ID:rgl1k+fh
2022/03/11(金) 13:40:49.17ID:aLjEk3uV
数字出しても意味ねえだろ
バカが
バカが
2022/03/11(金) 13:41:11.38ID:jIt1wXar
個人でも手を出せるようになったのは今だからこそだけどな
半世紀以上も前に前人未到の手探りでは流石に無理
半世紀以上も前に前人未到の手探りでは流石に無理
2022/03/11(金) 13:42:38.80ID:jIt1wXar
アポロ計画は当時の国家予算の4%を突っ込んでる
今の金額では8兆円とかそれ以上になるそうな
今の金額では8兆円とかそれ以上になるそうな
2022/03/11(金) 13:43:01.79ID:KmVF+YkY
まあ自分で調べもせず考えもせず「数字だそうよ」とか言われても出したところで信じないで無視するだけでしょうからね
結局は主観でしかもの考えられないんだから
結局は主観でしかもの考えられないんだから
2022/03/11(金) 13:44:21.64ID:Gfmx2MD7
2022/03/11(金) 13:44:46.81ID:jIt1wXar
なんちゅうか、技術の進歩ってのをスルーしすぎだな
今簡単に出来ることは昔も簡単に出来たわけじゃあ無いんだから
今簡単に出来ることは昔も簡単に出来たわけじゃあ無いんだから
2022/03/11(金) 13:45:35.47ID:rgl1k+fh
金が足りないと言ってるのも主観でしかないよw
イーロン・マスクやジェフ・ベゾスがそう言ったの?w
イーロン・マスクやジェフ・ベゾスがそう言ったの?w
2022/03/11(金) 13:46:44.10ID:Gfmx2MD7
2022/03/11(金) 13:49:34.74ID:rgl1k+fh
2022/03/11(金) 13:50:41.45ID:Gfmx2MD7
2022/03/11(金) 13:53:42.18ID:KmVF+YkY
月にいく計画はアルテミス1号が控えてるんだけどそれはどう捉えてるんだろ
2022/03/11(金) 13:58:01.38ID:aEmcjD/w
回るだけならディアムーンとかね
ビジネスになるなって思ったらアルテミスを横目で見つつスペースX独自に行くだろうね
ビジネスになるなって思ったらアルテミスを横目で見つつスペースX独自に行くだろうね
2022/03/11(金) 14:00:30.36ID:jIt1wXar
宇宙計画は国を相手にしないと商売にならん面がまだまだ強いからなあ
独自に行くよりはアルテミス計画で商売するんじゃないかな
軌道上までは運びますって感じで
独自に行くよりはアルテミス計画で商売するんじゃないかな
軌道上までは運びますって感じで
2022/03/11(金) 14:02:21.16ID:PKsmGFR8
まあ月へ行っても別にっていうことか
2022/03/11(金) 14:06:19.83ID:Gfmx2MD7
>>469
アポロ計画の資料が"もっともらしい資料"なら
アポロ計画の時に建築され今も使われているLC-39は何なんだろうなw
"もっともらしい嘘"がgoogleをも巻き込んで今も続いてるってわけかw
https://www.google.com/maps/@28.5900158,-80.6352084,9105m/data=!3m1!1e3
>>496
行ったところで天文学者や地質学者が喜ぶだけで
ぶちゃけ単なるド田舎
多少マシなヨイショは水が採れるかもって程度だな
アポロ計画の資料が"もっともらしい資料"なら
アポロ計画の時に建築され今も使われているLC-39は何なんだろうなw
"もっともらしい嘘"がgoogleをも巻き込んで今も続いてるってわけかw
https://www.google.com/maps/@28.5900158,-80.6352084,9105m/data=!3m1!1e3
>>496
行ったところで天文学者や地質学者が喜ぶだけで
ぶちゃけ単なるド田舎
多少マシなヨイショは水が採れるかもって程度だな
2022/03/11(金) 14:09:09.25ID:jIt1wXar
天文学者としてもディープスペースミッションの方が需要高いしな
月ってのは今では半端なんだよな
アルテミス計画にしたって火星有人計画があってこそだし
月ってのは今では半端なんだよな
アルテミス計画にしたって火星有人計画があってこそだし
2022/03/11(金) 14:14:41.20ID:KmVF+YkY
ソフト的な進化は加速度的に増えていくcpuの数字を知ってるひとならわかるだろうけど、ハード的なロケットの進化は早い段階で限界と思われる効率に達している
つまり燃料を燃やして飛ぶロケットの推進効率はアポロの頃から現在で「ファミコンからスパコンへ」レベルの進化をしているわけじゃない
むしろあまり変わっていない
つまりいまも昔も大事業で金がかかる、ということであり、お手軽な月世界旅行はとうぶんおあずけなのだ…
つまり燃料を燃やして飛ぶロケットの推進効率はアポロの頃から現在で「ファミコンからスパコンへ」レベルの進化をしているわけじゃない
むしろあまり変わっていない
つまりいまも昔も大事業で金がかかる、ということであり、お手軽な月世界旅行はとうぶんおあずけなのだ…
2022/03/11(金) 14:25:45.65ID:Gfmx2MD7
アポロ計画の作業ログみるとわかると思うけど
品質管理が今と比べて絶望的にアカンからか
手直し作業に相当手間取られてるんよ
それに打つたびに仕様変更してたから
オートクチュールとは言わんけどオーダーメイドくらいの手間はかかってる
今の品質保証品質管理は当時より相当進んでるから桁違いに安くなる可能性は全然あるし
量産すれば確実にお値段下げられる(下がるとは言っていない
品質管理が今と比べて絶望的にアカンからか
手直し作業に相当手間取られてるんよ
それに打つたびに仕様変更してたから
オートクチュールとは言わんけどオーダーメイドくらいの手間はかかってる
今の品質保証品質管理は当時より相当進んでるから桁違いに安くなる可能性は全然あるし
量産すれば確実にお値段下げられる(下がるとは言っていない
2022/03/11(金) 14:29:22.71ID:jIt1wXar
今は当時とは違って、無理無茶ロマンの三拍子だったクラスタロケットが実用域に入ってきている
かつてのように使い道が限定されるコスパ最悪の単発大推力ロケットエンジンを使わなくても良いんだから、お値段はもっとベストプライスに近づくはずだ!
かつてのように使い道が限定されるコスパ最悪の単発大推力ロケットエンジンを使わなくても良いんだから、お値段はもっとベストプライスに近づくはずだ!
2022/03/11(金) 14:34:28.32ID:Gfmx2MD7
なんでや
S-IIのJ-2エンジン5基クラスタとS-IVBのJ-2エンジン1基構成は
今のクラスタリングの考え方に近いやろ
S-IIのJ-2エンジン5基クラスタとS-IVBのJ-2エンジン1基構成は
今のクラスタリングの考え方に近いやろ
2022/03/11(金) 14:40:13.98ID:jIt1wXar
今なら、今なら、N-1を凌駕する夢の64発クラスタも! 64bit時代なんだからエンジンも64発で行こうぜ!
2022/03/11(金) 14:41:50.04ID:y77NUAjA
まあまだまだブレイクスルーは必要だわ‥
2022/03/11(金) 15:35:39.32ID:aEmcjD/w
ラプター鬼つええ! このまま逆らうやつら(重力)全部ブッ飛ばしていこうぜ!
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 18:47:21.42ID:eUYDRgwK2022/03/11(金) 18:55:05.21ID:Gfmx2MD7
「見える/見えない」の定義もいろいろ
2022/03/11(金) 18:59:45.69ID:O+PhQLck
>>506
それは人間の目の分解能が悪いからだよ
本来大きさが極小の点光源が大きさを持った星に見えてる
逆を言うとその分星の周りにあるはずの宇宙の黒い部分がかき消されて減って見えてる
同じように月という明るい物体の1点から出た光も大きくなって見えるから
その上にある小さな黒い点は周りの光源が大きくなった部分にかき消されてしまう
それは人間の目の分解能が悪いからだよ
本来大きさが極小の点光源が大きさを持った星に見えてる
逆を言うとその分星の周りにあるはずの宇宙の黒い部分がかき消されて減って見えてる
同じように月という明るい物体の1点から出た光も大きくなって見えるから
その上にある小さな黒い点は周りの光源が大きくなった部分にかき消されてしまう
2022/03/11(金) 19:15:21.97ID:ZAE+PhJ5
>>202
ちょっと答えが遅れたんだけど。
アポロ宇宙船までなら、米国の宇宙船に”エアロック”が無い
と言うか、必要が無いんだ。
船内の人間が全員宇宙服を着た状態で船内の空気を抜いて、それから
ハッチを開くだけでいいんだ、だからエアロックは必要ない。
ちょっと答えが遅れたんだけど。
アポロ宇宙船までなら、米国の宇宙船に”エアロック”が無い
と言うか、必要が無いんだ。
船内の人間が全員宇宙服を着た状態で船内の空気を抜いて、それから
ハッチを開くだけでいいんだ、だからエアロックは必要ない。
2022/03/11(金) 19:30:21.38ID:ZAE+PhJ5
そうそう、アポロ捏造派が良く言う
「月から撮影された写真に星が写ってない」
と言う意見があるけど、そういう写真は無い訳じゃない。
AS16-123-19657
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Far-ultraviolet_photo_of_Earth_by_Apollo_16_(AS16-123-19657).jpg
と言う写真なんだけど、紫外線望遠鏡で地球を撮影してるんだが
背景に星が写ってるよね。
あと、背景に写ってる星の説明
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Apollo16EarthID.png
「月から撮影された写真に星が写ってない」
と言う意見があるけど、そういう写真は無い訳じゃない。
AS16-123-19657
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Far-ultraviolet_photo_of_Earth_by_Apollo_16_(AS16-123-19657).jpg
と言う写真なんだけど、紫外線望遠鏡で地球を撮影してるんだが
背景に星が写ってるよね。
あと、背景に写ってる星の説明
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Apollo16EarthID.png
2022/03/11(金) 20:57:40.29ID:Gfmx2MD7
Apollo16では遠紫外線分光器で地球のスペクトラム観測とかしてたのか
おもしろ
遠紫外線カメラのマガジンAS16-123スライドショー
https://www.youtube.com/watch?v=s17Se8-CbgE
おもしろ
遠紫外線カメラのマガジンAS16-123スライドショー
https://www.youtube.com/watch?v=s17Se8-CbgE
2022/03/12(土) 15:41:24.10ID:UTBRh2Xr
持ち込まれた紫外線望遠鏡はこんなの
https://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/images/browse/AS16/114/18439.jpg
この手の機械にはありがちだけど、かなり気難しい機械だった様子。
望遠鏡自体は日陰に置かなければならないが、バッテリーは
太陽光が当たる場所に置かなければならず、日陰は寒いから
駆動系の潤滑剤か固くなってついには動かなくなった、とか。
https://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/images/browse/AS16/114/18439.jpg
この手の機械にはありがちだけど、かなり気難しい機械だった様子。
望遠鏡自体は日陰に置かなければならないが、バッテリーは
太陽光が当たる場所に置かなければならず、日陰は寒いから
駆動系の潤滑剤か固くなってついには動かなくなった、とか。
2022/03/20(日) 10:25:35.69ID:rNjcjZuD
ロシアは宇宙の技術を軍隊にフィードバックできないみたいだな
2022/03/20(日) 13:42:36.97ID:7anRPFws
宇宙の技術って何ぞ?
つい先日に極超音速兵器使たばかりなんだが
つい先日に極超音速兵器使たばかりなんだが
2022/04/07(木) 05:21:16.07ID:vbhjNR3d
JAXA図書館の蔵書はカジュアルな書籍ばかりで
専門的な資料は全然置いてないのな
専門的な資料は全然置いてないのな
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 22:10:22.89ID:DZeG5PtC 今の技術ですら人類を月に送る国はどこにもないのに50年前に月に行ったという話はもっとあり得ない
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 22:34:37.61ID:Ys6sJAxo >>516
お前はそれで賢いつもりかもしれないが
その類推の仕方は解像度が低過ぎて馬鹿丸出しだぞwww
もしアルテミスHLSが上手くいったらその類推の結果がひっくり返るからなwww
砂上の楼閣どころの騒ぎじゃないwwww
お前はそれで賢いつもりかもしれないが
その類推の仕方は解像度が低過ぎて馬鹿丸出しだぞwww
もしアルテミスHLSが上手くいったらその類推の結果がひっくり返るからなwww
砂上の楼閣どころの騒ぎじゃないwwww
2022/04/12(火) 22:36:06.30ID:Ys6sJAxo
2022/04/13(水) 09:30:26.95ID:YAJ0TWGY
技術力でなく金の問題だってのが理解できないんだろうな
冷戦時代にソ連に対抗するためにはいくらでも予算かけられたみたいにはいかんよ
冷戦時代にソ連に対抗するためにはいくらでも予算かけられたみたいにはいかんよ
2022/04/13(水) 15:44:33.36ID:pdwzXtKf
コンピューターや電子的技術と違ってロケット関連の技術、とりわけエンジンについてはほとんど進歩していないのよな。
肝心の所がほとんど変わってないからどうしようもない。
特にアポロ計画は3000トン近いロケットを地上から一気に打ち上げると言うおよそ正気の沙汰とは思えない計画だし。
肝心の所がほとんど変わってないからどうしようもない。
特にアポロ計画は3000トン近いロケットを地上から一気に打ち上げると言うおよそ正気の沙汰とは思えない計画だし。
2022/04/14(木) 14:54:48.41ID:2u56qsyA
>>516
お前にとってそれはお前が見つけた斬新な意見に思えたかもしれないけど
他の人間にとってはもう何回も論破してもう説明するのも面倒くさい
せめてこれならまだ論破されてないだろうしこんな完璧な論点が論破されたら
アポロ信じるしかないっていう必殺の論点を出してくれ
お前にとってそれはお前が見つけた斬新な意見に思えたかもしれないけど
他の人間にとってはもう何回も論破してもう説明するのも面倒くさい
せめてこれならまだ論破されてないだろうしこんな完璧な論点が論破されたら
アポロ信じるしかないっていう必殺の論点を出してくれ
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 21:29:52.48ID:z2ueiQdB2022/04/16(土) 22:07:24.97ID:hNa+ef+J
月を確保すればヘリウム3が確保できる
くくくバカどもにはいい目眩ましだ
くくくバカどもにはいい目眩ましだ
2022/04/16(土) 22:11:45.26ID:sr340PFc
2022/04/16(土) 22:43:43.51ID:hNa+ef+J
安定体たるヘリウム4の百万分の1以下しか地球上に存在しないのだから、手に入れるために月を目指すことはバカどもにとって不自然なことではないよ
中世の欧州人は胡椒を手に入れるために地球の1/3になろうかという船旅にいどんだんだぜ
中世の欧州人は胡椒を手に入れるために地球の1/3になろうかという船旅にいどんだんだぜ
2022/04/16(土) 22:47:18.79ID:sr340PFc
2022/04/16(土) 22:49:48.30ID:hNa+ef+J
はあ
数字出してるのに見えないふりしてるのかな
あとは数字出せのリピートという小学生でも壊れた機械でも出来ることしか期待できないな
所詮月へ行けないとかいってる人間のレベルはこんなものか
数字出してるのに見えないふりしてるのかな
あとは数字出せのリピートという小学生でも壊れた機械でも出来ることしか期待できないな
所詮月へ行けないとかいってる人間のレベルはこんなものか
2022/04/16(土) 22:54:09.04ID:sr340PFc
10円安い大根を買いに10km離れたスーパーまで車で行きそうなやつだなwww
2022/04/16(土) 22:57:24.69ID:hNa+ef+J
大根は十円多く出せばいいでしょうけど
ヘリウム3はどうすれば手に入りますか?
その場で手に入らなきゃァ月だろうが印度だろうが行くしかないでしょう
あんまりレヴェルの低いことをおっしゃらないで
ヘリウム3はどうすれば手に入りますか?
その場で手に入らなきゃァ月だろうが印度だろうが行くしかないでしょう
あんまりレヴェルの低いことをおっしゃらないで
2022/04/16(土) 23:00:25.67ID:sr340PFc
で
どれだけのエネルギーを投入すると
どれだけのヘリウム3を採取できて
そこからどれだけのエネルギーを取得できるの?
どれだけのエネルギーを投入すると
どれだけのヘリウム3を採取できて
そこからどれだけのエネルギーを取得できるの?
2022/04/16(土) 23:08:31.77ID:YDJENDBV
いくらヘリウム3が手に入ったって、核融合が産業化できてないんだから宝の持ち腐れだよ
2022/04/16(土) 23:12:44.00ID:hNa+ef+J
やれやれ
必要なエネルギーについては月ロケットの打ち上げに必要なものだよ
それが具体的にいくらだーとか燃料はいかほどだーなんてことはいくらでも資料があるのだから君が調べたまえ
そらヘリウム3についてのwikipediaだよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A03
地球より月面にはるかな量が存在すると君の頭脳でも知れるかな
そして人類はまだ核融合の技術を獲得しておらず、その研究にヘリウム3は大いに貢献する可能性がある
それがいかほどの割合貢献できるかがわかるなら僕は核融合研究者になっているさ
ただ核融合の研究にヘリウム3が必要な事も理解できるかな
細かい数字を求めて煙にまこうというのは「そんなこといついった?何時何分何秒!?地球が何回廻ったとき!?」とかいってる幼児を連想させて笑いが止まらなくなるからよしたほうがいいよ
必要なエネルギーについては月ロケットの打ち上げに必要なものだよ
それが具体的にいくらだーとか燃料はいかほどだーなんてことはいくらでも資料があるのだから君が調べたまえ
そらヘリウム3についてのwikipediaだよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A03
地球より月面にはるかな量が存在すると君の頭脳でも知れるかな
そして人類はまだ核融合の技術を獲得しておらず、その研究にヘリウム3は大いに貢献する可能性がある
それがいかほどの割合貢献できるかがわかるなら僕は核融合研究者になっているさ
ただ核融合の研究にヘリウム3が必要な事も理解できるかな
細かい数字を求めて煙にまこうというのは「そんなこといついった?何時何分何秒!?地球が何回廻ったとき!?」とかいってる幼児を連想させて笑いが止まらなくなるからよしたほうがいいよ
2022/04/16(土) 23:15:25.61ID:sr340PFc
>>532
資料があるなら示したらいいのにそれを示せないって事は
君は戦場に槍も楯も持たずに現れて喚いてるだけなのと同じだよwww
>必要なエネルギーについては月ロケットの打ち上げに必要なものだよ
月ロケットってなに?
その独自用語から解説してくれないと理解の仕様がないはw
資料があるなら示したらいいのにそれを示せないって事は
君は戦場に槍も楯も持たずに現れて喚いてるだけなのと同じだよwww
>必要なエネルギーについては月ロケットの打ち上げに必要なものだよ
月ロケットってなに?
その独自用語から解説してくれないと理解の仕様がないはw
2022/04/16(土) 23:18:15.80ID:hNa+ef+J
ハイハイ揚げ足をとって無限に数字を求めてあいてが面倒になった頃合いで勝利宣言というわけだ
けっこう
君の勝ちでよろしいよ
その程度の議論しかできぬものとまともに話せると勘違いした僕の手落ちさ
ひまつぶしにはなったかな
ありがとう
けっこう
君の勝ちでよろしいよ
その程度の議論しかできぬものとまともに話せると勘違いした僕の手落ちさ
ひまつぶしにはなったかな
ありがとう
2022/04/16(土) 23:20:15.92ID:YDJENDBV
研究目的くらいなら地球上でも十分手に入りますぜ
特にアメリカとロシアでは古い水爆の中でトリチウムがβ崩壊して高純度のヘリウム3が勝手にできてる
特にアメリカとロシアでは古い水爆の中でトリチウムがβ崩壊して高純度のヘリウム3が勝手にできてる
2022/04/16(土) 23:20:24.09ID:sr340PFc
月ロケットwwwwwww
議論wwwwwwww
小学生の君はもっと勉強して
エネルギーの得失を論理的に説明できる大人になってね
もしかしたら中途半端な知識をもとに
詐欺師として生きるオジサンになってるかもしれんけどwww
議論wwwwwwww
小学生の君はもっと勉強して
エネルギーの得失を論理的に説明できる大人になってね
もしかしたら中途半端な知識をもとに
詐欺師として生きるオジサンになってるかもしれんけどwww
2022/04/16(土) 23:21:57.92ID:KQrHWTMY
2022/04/16(土) 23:23:26.83ID:hNa+ef+J
言葉を知らぬものをあげつらうことはやめたまえ
2022/04/16(土) 23:24:08.42ID:hNa+ef+J
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 00:09:03.06ID:ExlQBiSW まだ水素を使った核融合の条件も満たせて無いんだからその上の条件が必要なヘリウムの実験なんて
当分予定も立ってないはずなんだけど?
水爆も含めて色々な理由で一瞬だけの核融合なら可能だけどそれは地球で採れるだけで十分
当分予定も立ってないはずなんだけど?
水爆も含めて色々な理由で一瞬だけの核融合なら可能だけどそれは地球で採れるだけで十分
2022/04/17(日) 07:30:27.04ID:JXQVgAzd
つか月でヘリウム3を確保できる事とこのスレの主題である月面着陸が嘘であると言うのがどう関連してくるのかさっぱりわからん。
秘密裏に月でヘリウム3を採取するのならむしろ月には行けませんでしたって事にしておいた方が都合良くないか?
まあ今どき月まで行く宇宙機を秘密裏に打ち上げるなんて不可能だが。
秘密裏に月でヘリウム3を採取するのならむしろ月には行けませんでしたって事にしておいた方が都合良くないか?
まあ今どき月まで行く宇宙機を秘密裏に打ち上げるなんて不可能だが。
2022/04/18(月) 13:11:50.82ID:XpSI2Sy9
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 15:46:41.21ID:a5Ea7Ypz >>542
並行して行ってるって言えば行ってるよ
どっちもプラズマ化させて温度を上げればいいから頑張って上げる状況
早い話重水素核融合技術が確立したらヘリウム核融合の1/4くらいの温度が達成できたことになる
ただ重水素や三重水素を使った反応の方が先に条件を満たすから水素系の反応に成功するまで
ヘリウムで実験する理由がないだけ
並行して行ってるって言えば行ってるよ
どっちもプラズマ化させて温度を上げればいいから頑張って上げる状況
早い話重水素核融合技術が確立したらヘリウム核融合の1/4くらいの温度が達成できたことになる
ただ重水素や三重水素を使った反応の方が先に条件を満たすから水素系の反応に成功するまで
ヘリウムで実験する理由がないだけ
2022/04/18(月) 16:19:35.04ID:6qjOxf4t
2022/04/18(月) 16:29:05.87ID:kFYKuMDH
https://www.businessinsider.jp/post-251911
https://jp.techcrunch.com/2022/03/16/2022-03-14-nasas-mega-expensive-moon-rocket-will-make-its-public-debut-thursday/
https://www.sankei.com/article/20220318-7KFWTVTSYROGFMZQTZGMUTWNZM/
辞書にものってて各報道も月ロケットって言葉を使ってるがそれで曖昧なら何が曖昧じゃない言葉なんだ
曖昧なのはお前だよ
https://jp.techcrunch.com/2022/03/16/2022-03-14-nasas-mega-expensive-moon-rocket-will-make-its-public-debut-thursday/
https://www.sankei.com/article/20220318-7KFWTVTSYROGFMZQTZGMUTWNZM/
辞書にものってて各報道も月ロケットって言葉を使ってるがそれで曖昧なら何が曖昧じゃない言葉なんだ
曖昧なのはお前だよ
2022/04/18(月) 18:23:03.55ID:16TTGwfC
とは言え、He3の核融合は、H3やLiを使う核融合よりも
ハードルが高い、とか言う話だな。
ハードルが高い、とか言う話だな。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 03:24:20.60ID:RjpwZbKf2022/04/19(火) 04:22:02.82ID:7xdMjrdz
>>547
月ロケットがそこらじゅうで使われて辞書にも載っている言葉であるという事実はおいておいてIQが高くみえるかどうかが大事だよな
https://zatsuneta.com/archives/101023.html#:~:text=1959%E5%B9%B4%EF%BC%88%E6%98%AD%E5%92%8C34%E5%B9%B4,%E3%81%AE%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%896500km%E3%81%AE%E6%89%80,%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E6%83%91%E6%98%9F%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
罵倒しかしてない>>547はすごくIQ高そう
月ロケットがそこらじゅうで使われて辞書にも載っている言葉であるという事実はおいておいてIQが高くみえるかどうかが大事だよな
https://zatsuneta.com/archives/101023.html#:~:text=1959%E5%B9%B4%EF%BC%88%E6%98%AD%E5%92%8C34%E5%B9%B4,%E3%81%AE%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%896500km%E3%81%AE%E6%89%80,%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E6%83%91%E6%98%9F%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
罵倒しかしてない>>547はすごくIQ高そう
2022/04/19(火) 06:39:52.76ID:RjpwZbKf
>>548
月ロケットwwww
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&all=%E6%9C%88%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&count=20&order=0&pn=1&st=1&page_id=13&block_id=21
そんな言葉はねーよwww
>日本の計画(ASTRO-E 衛星計画)は2000年2月ロケットの打ち上げが成功せず失敗に終わりました
この一文だけw
定義もばらばらで専門用語でも何でもないwww
どうやって月から地球に持ってくるかって話をしてるんだよばーか
力学的、ソリューション的にはH-IIAクラスの打上機を使って200kgのカプセルを地球に持ち帰るのがせいぜいだ
中身200kgではなくカプセル200kgな
それに月面でヘリウム3を蒐集するシステムを構築維持する為には
H-IIAクラスを少なくとも数機上げる必要がある
そのエネルギーの支出に対してヘリウム3核融合が見合うかって話
まぁ見合わないんだけどなww
悔しかったら勉強して検算してみなw
月ロケットwwww
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&all=%E6%9C%88%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&count=20&order=0&pn=1&st=1&page_id=13&block_id=21
そんな言葉はねーよwww
>日本の計画(ASTRO-E 衛星計画)は2000年2月ロケットの打ち上げが成功せず失敗に終わりました
この一文だけw
定義もばらばらで専門用語でも何でもないwww
どうやって月から地球に持ってくるかって話をしてるんだよばーか
力学的、ソリューション的にはH-IIAクラスの打上機を使って200kgのカプセルを地球に持ち帰るのがせいぜいだ
中身200kgではなくカプセル200kgな
それに月面でヘリウム3を蒐集するシステムを構築維持する為には
H-IIAクラスを少なくとも数機上げる必要がある
そのエネルギーの支出に対してヘリウム3核融合が見合うかって話
まぁ見合わないんだけどなww
悔しかったら勉強して検算してみなw
2022/04/19(火) 08:31:32.75ID:MjG5SmWn
>>532で月ロケットとの言葉を使ったのは僕だが、あずかり知らぬところで意外なバトルが起きているようだね
既に僕は敗北宣言を出しているしどうでもいいんだがどれだけ月ロケットという言葉が使いやすく広く人口に膾炙していようと、JAXA等の専門機関や論文などにおいて正式なものとして使わない言葉であろうという点で論を組み立てていけばいいのに、とは思うね
あげ足を取るようなことしか言えなくてしまいには糞だ馬鹿だとののしるレベルの人物である事を露呈せずともよかろうに
既に僕は敗北宣言を出しているしどうでもいいんだがどれだけ月ロケットという言葉が使いやすく広く人口に膾炙していようと、JAXA等の専門機関や論文などにおいて正式なものとして使わない言葉であろうという点で論を組み立てていけばいいのに、とは思うね
あげ足を取るようなことしか言えなくてしまいには糞だ馬鹿だとののしるレベルの人物である事を露呈せずともよかろうに
2022/04/19(火) 09:12:40.90ID:Fgk7W31P
2022/04/19(火) 09:28:54.15ID:MjG5SmWn
不毛だなあ
2022/04/19(火) 09:51:28.78ID:JX/2wiUh
>>541
多分「月にはヘリウム3っていう核融合に使える凄い燃料があるから
どんな事をしても欲しいはずだ。なのに現在月に回収に行かないってことは
月に人類を送るレベルの技術が過去現在に存在しないからだ。だからアポロは捏造だ」か
「回収に行ったのならアポロ着陸跡の映像が送られてくるはずなのに
送られてこないのはアポロが捏造だからだ」辺りじゃないかな?
核融合が出来てないのだから前提が成立してないんだけど
多分「月にはヘリウム3っていう核融合に使える凄い燃料があるから
どんな事をしても欲しいはずだ。なのに現在月に回収に行かないってことは
月に人類を送るレベルの技術が過去現在に存在しないからだ。だからアポロは捏造だ」か
「回収に行ったのならアポロ着陸跡の映像が送られてくるはずなのに
送られてこないのはアポロが捏造だからだ」辺りじゃないかな?
核融合が出来てないのだから前提が成立してないんだけど
2022/04/19(火) 10:07:05.27ID:AHRbChxe
核融合なら、重水素と三重水素使う方が簡単だし、燃料も地球で普通にゲットできるしな
ヘリウム3にこだわる必要はあんまりない
ヘリウム3にこだわる必要はあんまりない
2022/04/19(火) 11:33:56.37ID:MjG5SmWn
そうだね
最初から言葉尻をあげつらうのではなく具体的な数字をこちらから出してこうなるのではないのかい、と諭してあげればグゥの音も出なかったろうにね
最初から言葉尻をあげつらうのではなく具体的な数字をこちらから出してこうなるのではないのかい、と諭してあげればグゥの音も出なかったろうにね
2022/04/19(火) 11:37:57.28ID:gkp1BSwz
>>553
ああ、なるほどねえ。
この質問者の中で完結してる前提が多すぎてワケワカメだった。
> 核融合が出来てないのだから前提が成立してないんだけど
たとえ出来てたとしても人類が生き残る方法がそれしかないって事でもなければ採算度外視してまで行かないわな。
採算合わすには月面に大規模なプラント作って採掘行って定期的に地球に送るとかせにゃならんだろうし、まだまだSFの域を出ないよな。
ああ、なるほどねえ。
この質問者の中で完結してる前提が多すぎてワケワカメだった。
> 核融合が出来てないのだから前提が成立してないんだけど
たとえ出来てたとしても人類が生き残る方法がそれしかないって事でもなければ採算度外視してまで行かないわな。
採算合わすには月面に大規模なプラント作って採掘行って定期的に地球に送るとかせにゃならんだろうし、まだまだSFの域を出ないよな。
2022/04/19(火) 11:49:46.74ID:iqn9rSg7
「月ロケット」じゃなければ採算が取れるかといえばそうでもないと思うけどね
ある程度のアカを出しても基礎技術の確保は必要だし
ある程度のアカを出しても基礎技術の確保は必要だし
2022/04/19(火) 11:55:36.66ID:MjG5SmWn
「火星のテラフォーミング計画」もしかりだと思うのだが、予算を集めて実績を積むためには現在考えられるソロバンや技術レベルを度外視するような高い目標を掲げる必要があるのかも知れないね
ヘリウム3だって夢マボロシのニンジンでしかない
だからこそ僕は>>523で最初からバカどもにはいい目眩ましと言ったのサ
ヘリウム3だって夢マボロシのニンジンでしかない
だからこそ僕は>>523で最初からバカどもにはいい目眩ましと言ったのサ
2022/04/19(火) 12:00:23.19ID:RjpwZbKf
月ヘリウム3ファンタジーは昔から語られていたし
当然中国国内にもそういう宣伝をしている人間も居るのだけれど
検討した結果
エネルギー収支がマイナスだと結論済みだ
西側の地学系の馬鹿どもは
「中国に月資源を盗られるぞ」
と吹き込んで自分の所に注目が集まるように頑張っているようだが
中国は西側地学系の馬鹿どもほど馬鹿じゃない
当然中国国内にもそういう宣伝をしている人間も居るのだけれど
検討した結果
エネルギー収支がマイナスだと結論済みだ
西側の地学系の馬鹿どもは
「中国に月資源を盗られるぞ」
と吹き込んで自分の所に注目が集まるように頑張っているようだが
中国は西側地学系の馬鹿どもほど馬鹿じゃない
2022/04/19(火) 12:02:47.51ID:MjG5SmWn
アルテミス計画や嫦娥計画だって「採算が取れるから」やってるわけでもないだろうしね
出血サービスで赤字だしてもしなないペースを確保して…
だからこそ各国競争ではなくコツコツやっているのだろうね
出血サービスで赤字だしてもしなないペースを確保して…
だからこそ各国競争ではなくコツコツやっているのだろうね
2022/04/19(火) 16:40:34.01ID:PJke3MTw
He3を使った核融合炉が出来たとして、月にそれを置いて
そこから地球へマイクロ波送電出来るなら、He3を地球に持ち帰ら無くても良くなるな。
ただし、月面のレゴリスからHe3をどうやって分離するか、それが
難しいよな。
そこから地球へマイクロ波送電出来るなら、He3を地球に持ち帰ら無くても良くなるな。
ただし、月面のレゴリスからHe3をどうやって分離するか、それが
難しいよな。
2022/04/20(水) 08:58:42.09ID:GOaZrHI9
分離自体はレゴリスを加熱するだけでいいみたいだけどね 必要量のヘリウム3を得るには
膨大な量を処理しなくちゃいけない 大規模なプラントや機械を送り込む初期費用とそれを維持していく
費用が割に合うかどうか
月のエネルギー源として、ヘリウム3
https://moonstation.jp/faq-items/f606
膨大な量を処理しなくちゃいけない 大規模なプラントや機械を送り込む初期費用とそれを維持していく
費用が割に合うかどうか
月のエネルギー源として、ヘリウム3
https://moonstation.jp/faq-items/f606
2022/04/20(水) 09:08:16.58ID:Fz2WJdg2
地球外で核融合でエネルギーを得ようとすると地球から燃料を持ち出すのはコストがかかりすぎるので、月のヘリウム3を使おう
っていう、要するに20世紀の楽観的な宇宙開発構想が根っこにあるからこそのヘリウム3だからして
地球に持って帰ってきて使おうでは、そもそも無い
っていう、要するに20世紀の楽観的な宇宙開発構想が根っこにあるからこそのヘリウム3だからして
地球に持って帰ってきて使おうでは、そもそも無い
2022/04/22(金) 21:18:36.57ID:gCI6slyS
>>522
issに何度も何人も行く意味はあるの?
issに何度も何人も行く意味はあるの?
2022/04/22(金) 21:22:15.39ID:XDaPh3XS
色々な実験で予約一杯だよ
2022/04/22(金) 23:42:26.76ID:gCI6slyS
でも月には用がなくなったんだへー
2022/04/23(土) 01:06:27.20ID:LGAa+UMY
>>566
日本のかぐやとかも含めて最近もちょくちょく探査機が行ってるのをご存じない?
もっと最近になると中国がロックダウンしてたりロシアがアレだったり半導体供給不足で
どう探査されるか不透明な感じだけど
日本のかぐやとかも含めて最近もちょくちょく探査機が行ってるのをご存じない?
もっと最近になると中国がロックダウンしてたりロシアがアレだったり半導体供給不足で
どう探査されるか不透明な感じだけど
2022/04/23(土) 02:24:13.98ID:ioCw+6kL
>>567
かぐやの観測データはわりと公開されてるが
現状はいまだ処理中だな
>>566
折角公開されてるんだから読んでこいよ
論文のネタになるぞ
https://data.darts.isas.jaxa.jp/pub/pds3/
かぐやの観測データはわりと公開されてるが
現状はいまだ処理中だな
>>566
折角公開されてるんだから読んでこいよ
論文のネタになるぞ
https://data.darts.isas.jaxa.jp/pub/pds3/
2022/04/23(土) 09:12:54.52ID:DjmdYnM2
>>566
たかだか数日人間を月面に滞在させるのに兆円規模の金かかるんだぞ。
打ち上げに必要なロケットもゼロからではないにせよ開発しなおさんといかん。
無人なら長期間の探査が数百億円とかで出来る。
こんな現状でわざわざ人送る意義あると思う?
たかだか数日人間を月面に滞在させるのに兆円規模の金かかるんだぞ。
打ち上げに必要なロケットもゼロからではないにせよ開発しなおさんといかん。
無人なら長期間の探査が数百億円とかで出来る。
こんな現状でわざわざ人送る意義あると思う?
2022/04/23(土) 10:12:31.41ID:ioCw+6kL
意義と採算は別
2022/04/23(土) 10:19:18.44ID:98kPimMD
とりあえず月滞在計画のアルテミス計画は進行中なんだから、そことぶつからない言葉は大事かな
2022/04/23(土) 10:52:31.33ID:WA0OlG7T
2022/04/23(土) 11:38:53.93ID:bipG7ZkP
>>569
無人の着陸すらアポロ以降一回も成功してない
中国のCGはノーカンで
アポロ以降50年近くたっても小型無人機の着陸に比較的ロケット技術があるイスラエル、インドとも失敗してるから、現在の技術ではまだ無理と考えて良い
成功できるとすればスターX
無人の着陸すらアポロ以降一回も成功してない
中国のCGはノーカンで
アポロ以降50年近くたっても小型無人機の着陸に比較的ロケット技術があるイスラエル、インドとも失敗してるから、現在の技術ではまだ無理と考えて良い
成功できるとすればスターX
2022/04/23(土) 11:55:20.49ID:eSDtiBx8
自分で調べもせずにイキれば誰かが教えてくれる一人っ子システム
issの高度:400km
月:380000km
我が国がissへの補給として使った「こうのとり」の積載量は約6トン
アポロのサターンvは高度300kmの軌道上に120トンを打ち上げる
こうのとりのH2Bロケットサイズ56m530トン
サターンvロケットサイズ110m3038トン
二十分ぐらいでググっただけなので違ってるのかもしれないけど、同じレベルで考えて「なんで変わるのかわからん」いってるほうがバカじゃね
issの高度:400km
月:380000km
我が国がissへの補給として使った「こうのとり」の積載量は約6トン
アポロのサターンvは高度300kmの軌道上に120トンを打ち上げる
こうのとりのH2Bロケットサイズ56m530トン
サターンvロケットサイズ110m3038トン
二十分ぐらいでググっただけなので違ってるのかもしれないけど、同じレベルで考えて「なんで変わるのかわからん」いってるほうがバカじゃね
2022/04/23(土) 12:21:06.57ID:H/doptAj
2022/04/23(土) 13:14:15.15ID:ioCw+6kL
>中国のCGはノーカンで
?
>比較的ロケット技術があるイスラエル、インドとも失敗してるから
??
>成功できるとすればスターX
???
知的障碍者さんにインターネットは必要か否か問題
?
>比較的ロケット技術があるイスラエル、インドとも失敗してるから
??
>成功できるとすればスターX
???
知的障碍者さんにインターネットは必要か否か問題
2022/04/23(土) 19:59:35.57ID:LGAa+UMY
ルナに謝れ!
2022/04/23(土) 21:15:36.77ID:WA0OlG7T
>>574
だから距離とかサイズとか並べてふわっとさせるんじゃなくて何にどれだけの費用かかるって教えてくれよ
だから距離とかサイズとか並べてふわっとさせるんじゃなくて何にどれだけの費用かかるって教えてくれよ
2022/04/23(土) 21:41:06.65ID:h1UAHOp6
>>578
それは月着陸が嘘だと言う説を唱える人が試算してアポロの予算と比較してそんな大金がかかるのは嘘だと論ずるべきでは?
それは月着陸が嘘だと言う説を唱える人が試算してアポロの予算と比較してそんな大金がかかるのは嘘だと論ずるべきでは?
2022/04/23(土) 21:50:19.92ID:WA0OlG7T
>>579
だからその”そんな”ってどんな大金なんだよ
だからその”そんな”ってどんな大金なんだよ
2022/04/23(土) 22:32:02.02ID:98kPimMD
これ議論してるつもりなのか?
お前がやれお前がやれって言って出てきたものを納得いかないってダメ出すだけだろ
お前を納得させるのは誰も不可能だろうけど、お前の理屈で誰が納得させられるの
お前がやれお前がやれって言って出てきたものを納得いかないってダメ出すだけだろ
お前を納得させるのは誰も不可能だろうけど、お前の理屈で誰が納得させられるの
2022/04/23(土) 23:13:58.39ID:LGAa+UMY
H-IIBは一回の打ち上げに118億(将来的にコストが下がった場合の予定)
こうのとり抜いたら19tくらいのペイロードあるからH-IIBの性能が6倍になれば
アポロ宇宙船を月まで持って行ける計算になる
H-IIBの開発費が271億円
2乗3乗の法則にあるように大きくなるほど構造上の欠陥が出やすくなるから6倍の1.6兆円以下になる事はない
当然原価も6倍を下回らないから打ち上げ費用も6倍以上
という事で「2.2兆円は下回らない」事がわかる
当然更に宇宙船と月面から帰ってくるロケットと宇宙船の設計製造打ち上げ費用も加算される
その上で何回も打ち上げて技術検証しながらって考えるとWikipediaに載ってるアポロ計画の費用を
2005年のレートに換算した1350億ドルって数字は妥当に思えるな
こうのとり抜いたら19tくらいのペイロードあるからH-IIBの性能が6倍になれば
アポロ宇宙船を月まで持って行ける計算になる
H-IIBの開発費が271億円
2乗3乗の法則にあるように大きくなるほど構造上の欠陥が出やすくなるから6倍の1.6兆円以下になる事はない
当然原価も6倍を下回らないから打ち上げ費用も6倍以上
という事で「2.2兆円は下回らない」事がわかる
当然更に宇宙船と月面から帰ってくるロケットと宇宙船の設計製造打ち上げ費用も加算される
その上で何回も打ち上げて技術検証しながらって考えるとWikipediaに載ってるアポロ計画の費用を
2005年のレートに換算した1350億ドルって数字は妥当に思えるな
2022/04/23(土) 23:29:15.93ID:175VYPny
JAXAの現在の人材ではそれだけの資金を集めることは不可能。
2022/04/23(土) 23:51:27.72ID:LGAa+UMY
月着陸時否定論者がお金出し合ってNASAでもJAXAでも好きな方に
「この1350億ドルはくれてやる。でもこれで着陸できなかったら嘘だったって証明されたってことだからな!」
ってカッコ良く叩きつけて欲しいんだけどな
「この1350億ドルはくれてやる。でもこれで着陸できなかったら嘘だったって証明されたってことだからな!」
ってカッコ良く叩きつけて欲しいんだけどな
2022/04/24(日) 03:07:35.53ID:ss4/UxqF
>>582
二乗三乗の法則は構造効率の話であって開発コストとは疑似相関レベルでしか関係ない
射場やDSN局はアポロの時代よりも遥かに整備されているし
機上の航法システムは圧倒的に安くなっている
月面の測量も圧倒的に進んでいる
そういったリソースにタダで乗っかれる分、月面有人往還は昔よりもだいぶお安くできるよ
富豪向けの観光事業としての採算がとれるかとれないかと論じられるほどに
(SLS/Orionから目を反らしながら)
有人打上機/宇宙船なんて芋屋のソ連でさえ作れたし
薄らバカのロシアでさえ製造運用できるんだからLEOなんてやる気の問題でしかない
TOYOTAが作ってる月面ローバーなんて月往還宇宙船よりも高い安全性能が要求される無茶苦茶シビアなギアなんだが
本人達や行政はそれを理解しているのやら理解していないのやら
二乗三乗の法則は構造効率の話であって開発コストとは疑似相関レベルでしか関係ない
射場やDSN局はアポロの時代よりも遥かに整備されているし
機上の航法システムは圧倒的に安くなっている
月面の測量も圧倒的に進んでいる
そういったリソースにタダで乗っかれる分、月面有人往還は昔よりもだいぶお安くできるよ
富豪向けの観光事業としての採算がとれるかとれないかと論じられるほどに
(SLS/Orionから目を反らしながら)
有人打上機/宇宙船なんて芋屋のソ連でさえ作れたし
薄らバカのロシアでさえ製造運用できるんだからLEOなんてやる気の問題でしかない
TOYOTAが作ってる月面ローバーなんて月往還宇宙船よりも高い安全性能が要求される無茶苦茶シビアなギアなんだが
本人達や行政はそれを理解しているのやら理解していないのやら
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 16:29:27.94ID:TwmResnS 月に人間が行かなくなったのは行っても意味ないってわかったからでしょ
石ころ拾って来るのなら昔無人でソ連がやってるし技術が進めば進む程、
行く意味がなくなるんじゃないか
ISSで行われている実験だって人がいかなきゃできないことなのか?
地球並みに住みやすい環境があれば別だけど火星に住もうなんてアホとしか思えないし
石ころ拾って来るのなら昔無人でソ連がやってるし技術が進めば進む程、
行く意味がなくなるんじゃないか
ISSで行われている実験だって人がいかなきゃできないことなのか?
地球並みに住みやすい環境があれば別だけど火星に住もうなんてアホとしか思えないし
2022/04/27(水) 16:46:37.34ID:BOdD5IOM
>>586
と、地震台風火山まみれの日本というキチガイ地域に済んでいるアホが申しております
と、地震台風火山まみれの日本というキチガイ地域に済んでいるアホが申しております
2022/04/27(水) 16:47:01.57ID:K13ukBv6
現在も月に人を送ろう!という計画を中国もアメリカも考えている
結局は現在もアポロと同じくその実際的な利益や意義よりも「それが行える技術力と経済力がある」という国際社会上のアピールとしての意味合いが強いんじゃないかな
ソ連が凋落して宇宙競争の意義は薄れ、中国の台頭により宇宙競争の意義は復活してきた
ISSの意義や価値もわからない大衆という無知な耳目にアピールするためには月や火星といったわかりやすい目標をブチあげたほうがいい
結局は現在もアポロと同じくその実際的な利益や意義よりも「それが行える技術力と経済力がある」という国際社会上のアピールとしての意味合いが強いんじゃないかな
ソ連が凋落して宇宙競争の意義は薄れ、中国の台頭により宇宙競争の意義は復活してきた
ISSの意義や価値もわからない大衆という無知な耳目にアピールするためには月や火星といったわかりやすい目標をブチあげたほうがいい
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 18:03:15.14ID:TwmResnS >>587
地震台風火山があっても火星に住むよりましだけどなw
地震台風火山があっても火星に住むよりましだけどなw
2022/04/27(水) 18:31:59.88ID:pvtJOYfg
逆だよ
技術が進めば進むほど、宇宙開発のコストは低下するので行く意味が出てくる
月に行かなくなったのも、当時ではコストに見合うだけのリターンが期待出来なくなったから
技術が進めば進むほど、宇宙開発のコストは低下するので行く意味が出てくる
月に行かなくなったのも、当時ではコストに見合うだけのリターンが期待出来なくなったから
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 18:46:12.64ID:TwmResnS >>590
行く意味というのは人間が行く意味と言うことだよ
技術が進めば人間がやれることは機械ができるようになって
人間の生命維持に必要な酸素や食料、病気怪我等のリスクを考えなくてもよくなって
低コストになる
行く意味というのは人間が行く意味と言うことだよ
技術が進めば人間がやれることは機械ができるようになって
人間の生命維持に必要な酸素や食料、病気怪我等のリスクを考えなくてもよくなって
低コストになる
2022/04/27(水) 18:49:56.58ID:K13ukBv6
例えば民間に下ろせる技術なら製造販売ラインが出来ることでコストが下がったり利益を出すために技術の洗練が行われることで無駄なコスト削減になると思うんだけど、基本的に宇宙開発は最新技術を投入して内外にアピールする意味合いあるので事業が大きくなるほど指数関数的にコストも増大するものじゃないかな
月に行くだけなら既存の方法の複合でいいのにSLSに資金を投入し続けるのも、月にいくという目的やコストを度外視してる所があるわけで
月に行くだけなら既存の方法の複合でいいのにSLSに資金を投入し続けるのも、月にいくという目的やコストを度外視してる所があるわけで
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 18:58:00.93ID:TwmResnS つきつめていくと人間が月や宇宙へ行く意味って
月で俳句を詠むとか宇宙へ行った感想を講演したり本を書くってこと位なんだよね
JAXAの採用が文系でも良しとしたのはそういうことなんだろうけど
月で俳句を詠むとか宇宙へ行った感想を講演したり本を書くってこと位なんだよね
JAXAの採用が文系でも良しとしたのはそういうことなんだろうけど
2022/04/27(水) 19:03:56.35ID:K13ukBv6
>>591
本来は無人機で宇宙開発を行うことが合理的なのだと思うんだけどね
ただアポロ計画が月に「人を送る」事がアピールであったように、人間を送るという枷により必要なハードルをあげることで事業のアピールになるんだろう
火星に探査機が到着して映像が送られるとか歴史的にも凄いことなのにそんなに騒がれないのも「人が行ってないから」大衆の注目を呼べないのではないか
ならば「人が行く」事は大衆に「宇宙旅行の夢」や「輝かしい我が国の威光」を幻視させ、事業のすばらしさを焼きつけて次の世代にバトンをつなぐ意義がある、とも言えないかな
本来は無人機で宇宙開発を行うことが合理的なのだと思うんだけどね
ただアポロ計画が月に「人を送る」事がアピールであったように、人間を送るという枷により必要なハードルをあげることで事業のアピールになるんだろう
火星に探査機が到着して映像が送られるとか歴史的にも凄いことなのにそんなに騒がれないのも「人が行ってないから」大衆の注目を呼べないのではないか
ならば「人が行く」事は大衆に「宇宙旅行の夢」や「輝かしい我が国の威光」を幻視させ、事業のすばらしさを焼きつけて次の世代にバトンをつなぐ意義がある、とも言えないかな
2022/04/27(水) 20:09:01.71ID:BOdD5IOM
光学カメラって科学的にはコスパ悪いんだけど
馬鹿でも理解できるような成果を得る手段として外せないんよな
まぁその写真や活動写真でさえも理解できず陰謀論を並べる
度し難い馬鹿も居るんだけどもw
馬鹿でも理解できるような成果を得る手段として外せないんよな
まぁその写真や活動写真でさえも理解できず陰謀論を並べる
度し難い馬鹿も居るんだけどもw
2022/04/27(水) 21:02:49.53ID:iUrXn/8M
2022/04/27(水) 21:07:54.04ID:K13ukBv6
>>596
競争相手がいることで、技術力や経済力のバックボーンが必要なことなのだから、そのアピールの対象は「敵国」に対してにもなるわけだよね
信じられない、となるならそれを競争相手が指摘しないのはなぜ?となるわけだよ
ちなみにソ連も中国も月面に人間を着陸させてないと思うけど何を疑うはなし?
競争相手がいることで、技術力や経済力のバックボーンが必要なことなのだから、そのアピールの対象は「敵国」に対してにもなるわけだよね
信じられない、となるならそれを競争相手が指摘しないのはなぜ?となるわけだよ
ちなみにソ連も中国も月面に人間を着陸させてないと思うけど何を疑うはなし?
2022/04/27(水) 21:10:21.84ID:BOdD5IOM
2022/04/27(水) 21:28:45.22ID:iUrXn/8M
2022/04/27(水) 21:30:42.41ID:m8+pfKIe
50年前に月に人間行ってたんならイスラエルの小型無人機着陸機は失敗してないよ
楽勝で着陸成功してるはず
楽勝で着陸成功してるはず
2022/04/27(水) 21:33:40.91ID:fh5ZmZiQ
>>599
だから何を疑っているのかはっきりおっしゃってね
あなたの頭の中のことまでわからないのだから、あなたの頭の中をおっしゃってくださいな
あなたの頭の中のソ連や中国が月面に人類を着陸させてるなら、それは間違いだと指摘できますけど
だから何を疑っているのかはっきりおっしゃってね
あなたの頭の中のことまでわからないのだから、あなたの頭の中をおっしゃってくださいな
あなたの頭の中のソ連や中国が月面に人類を着陸させてるなら、それは間違いだと指摘できますけど
2022/04/27(水) 21:39:27.30ID:fh5ZmZiQ
2022/04/27(水) 21:44:45.50ID:BOdD5IOM
2022/04/27(水) 21:45:56.77ID:K13ukBv6
ホリエモンロケットが打ち上げられないから日本の気象衛星ひまわりは捏造とかそういう話?
2022/04/27(水) 22:49:58.46ID:k/Luj4Cu
>>590
冷戦当時なら冷戦とは言え戦争状態だからメチャクチャ人命のコスト安かったんだけどね
宇宙行くのは軍人で戦場に行くような扱いだったし問題が分かっているのに実験や打ち上げ強行したなんて話が米ソ両国転がってる
でも今は問題が分かってるのに打ち上げたなんて言ったら大騒ぎだから安全面にかけなきゃいけない金額が上がってる
実際2002年のスペースシャトル打ち上げ費用は4億5千万ドルだったのが事故後の2007年には10億ドルに跳ね上がってる
クルードラゴンは2億2千万ドルだけどクルードラゴンは4人でスペースシャトルは後半7、8人体制だったから
価格破壊起こしてやっと2002年レベルのコストになった説まである
(スペースシャトルのペイロードは凄まじかったからまだ2002年のコスパに追いつけてない可能性も高い)
冷戦当時なら冷戦とは言え戦争状態だからメチャクチャ人命のコスト安かったんだけどね
宇宙行くのは軍人で戦場に行くような扱いだったし問題が分かっているのに実験や打ち上げ強行したなんて話が米ソ両国転がってる
でも今は問題が分かってるのに打ち上げたなんて言ったら大騒ぎだから安全面にかけなきゃいけない金額が上がってる
実際2002年のスペースシャトル打ち上げ費用は4億5千万ドルだったのが事故後の2007年には10億ドルに跳ね上がってる
クルードラゴンは2億2千万ドルだけどクルードラゴンは4人でスペースシャトルは後半7、8人体制だったから
価格破壊起こしてやっと2002年レベルのコストになった説まである
(スペースシャトルのペイロードは凄まじかったからまだ2002年のコスパに追いつけてない可能性も高い)
2022/04/28(木) 01:01:47.15ID:UaEaiViN
>>599
月面着陸は嘘であるって話を高めるスレだよ
ふわっとした論拠で他のところで言ったら即撃墜されて恥ずかしい思いをするような低レベルなのじゃなくて
ちゃんと資料に基づいてこんな証拠があるから月面着陸は嘘であるって言えるようになってくれるよう手伝ってる
月面着陸は嘘であるって話を高めるスレだよ
ふわっとした論拠で他のところで言ったら即撃墜されて恥ずかしい思いをするような低レベルなのじゃなくて
ちゃんと資料に基づいてこんな証拠があるから月面着陸は嘘であるって言えるようになってくれるよう手伝ってる
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 04:02:57.62ID:whR+Mf+l 月着陸捏造説なんて反ワクと同じでどこの国にもいるが国家レベルでの主張はないからね
ソ連ですらアメリカの月着陸を認めているからね
ソ連ですらアメリカの月着陸を認めているからね
2022/04/28(木) 05:58:04.16ID:J+uVolsl
2022/04/28(木) 15:23:58.92ID:WWivLMaw
>>608
アポロが月に行った事に関する資料は、NASAから山ほど出ているんだけどね。
アポロが月に行った事に関する資料は、NASAから山ほど出ているんだけどね。
2022/04/28(木) 15:28:36.90ID:49fAV9hy
2022/04/28(木) 15:52:23.85ID:QsOwE6xU
>>610
NASAの火星探査機の今までの着陸方法からみても
大気のない重力天体への着陸は現時点ではまだ技術的にできないと考えるのがすべての知見からみて妥当なんだが
ましてや有人機着陸ができるはずない
科学的推論できない人にはわからないのか
NASAの火星探査機の今までの着陸方法からみても
大気のない重力天体への着陸は現時点ではまだ技術的にできないと考えるのがすべての知見からみて妥当なんだが
ましてや有人機着陸ができるはずない
科学的推論できない人にはわからないのか
2022/04/28(木) 16:21:35.04ID:736ttDWB
2022/04/28(木) 16:55:50.15ID:nfHN4/6v
>>611
火星に探査機を送る方法は探査機を帰還させる必要がないですよね
ならばハードランディングさえクリアすればLMは積まなくていいのだから大幅にペイロードの節約が可能→必要なロケットの規模を抑えられる→アポロの受けた無駄金喰らいの批判をおさえられる
と、なるのではないですか
火星に探査機を送る方法は探査機を帰還させる必要がないですよね
ならばハードランディングさえクリアすればLMは積まなくていいのだから大幅にペイロードの節約が可能→必要なロケットの規模を抑えられる→アポロの受けた無駄金喰らいの批判をおさえられる
と、なるのではないですか
2022/04/28(木) 16:57:50.85ID:nfHN4/6v
2022/04/28(木) 17:05:13.54ID:KVFPBNiL
>>612
その決定事項をそれらしく証拠込みで説明できるようになろうって言ってるんだけど?
そこが雑だから説明できてないって突っ込まれてるんだろ?
昔見て感銘を受けた理論はアポロの通信の中にある重力均衡点通過を報告している場所から
月の重力を出してそこからアポロ着陸船が飛び上がるのは無理だしその重力的には月は空気を保持できるし
そうすると更に着陸船は月から脱出できないって奴
本の題名は忘れたけどよく思いついたなと思ったし説得力あった
月面着陸は嘘が確定事項ならアポロの通信に全部目を通して使えそうな通信をリストアップするくらいしてくれ
ちなみにその本の数値に月の公転で発生してる遠心力足したら世間で言われてる月の重力になったのは秘密
その決定事項をそれらしく証拠込みで説明できるようになろうって言ってるんだけど?
そこが雑だから説明できてないって突っ込まれてるんだろ?
昔見て感銘を受けた理論はアポロの通信の中にある重力均衡点通過を報告している場所から
月の重力を出してそこからアポロ着陸船が飛び上がるのは無理だしその重力的には月は空気を保持できるし
そうすると更に着陸船は月から脱出できないって奴
本の題名は忘れたけどよく思いついたなと思ったし説得力あった
月面着陸は嘘が確定事項ならアポロの通信に全部目を通して使えそうな通信をリストアップするくらいしてくれ
ちなみにその本の数値に月の公転で発生してる遠心力足したら世間で言われてる月の重力になったのは秘密
2022/04/28(木) 17:40:18.13ID:49fAV9hy
>>611
>はずない
あたまわるwwwww
出来ない理由を挙げれば済む話なのに
なんで挙げないの?
AGCの計算精度の通りなら着陸楕円が大きくなり過ぎて月面に衝突する確率が高いとか
ドップラーシフトで軌道速度を計算することは不可能とか
そもそも推進剤が力学的に足りないとか
そういう科学的な理由を挙げろよwwww
>はずない
あたまわるwwwww
出来ない理由を挙げれば済む話なのに
なんで挙げないの?
AGCの計算精度の通りなら着陸楕円が大きくなり過ぎて月面に衝突する確率が高いとか
ドップラーシフトで軌道速度を計算することは不可能とか
そもそも推進剤が力学的に足りないとか
そういう科学的な理由を挙げろよwwww
2022/04/28(木) 18:20:00.12ID:736ttDWB
2022/04/28(木) 18:27:39.37ID:nfHN4/6v
>>617
これ前にやりましたよね(´・ω・`)
このスレの上のほう読み返してどうぞ
逆に月面以外でどういう特撮でこういう映像撮れるとおもいますか
ワンカットで天上まで画角に入ってるけど
CGIとかないのよ
これ前にやりましたよね(´・ω・`)
このスレの上のほう読み返してどうぞ
逆に月面以外でどういう特撮でこういう映像撮れるとおもいますか
ワンカットで天上まで画角に入ってるけど
CGIとかないのよ
2022/04/28(木) 18:32:31.78ID:QsOwE6xU
リアルタアアム制御技術は比較ならないくらい進歩した現在でも着陸はおろか着陸アプローチの時点でイスラエルもインドも小型機なのに制御失って墜落してるのに当時の技術でできるはずない
100%不可能
100%不可能
2022/04/28(木) 18:36:52.77ID:nfHN4/6v
2022/04/28(木) 18:43:30.96ID:cU//Cx49
50年前の技術
当時の技術
陰謀論者の好きな言葉
君らは、当時の技術というものを完全に理解しているのか?
もう、お腹いっぱいだよ
当時の技術
陰謀論者の好きな言葉
君らは、当時の技術というものを完全に理解しているのか?
もう、お腹いっぱいだよ
2022/04/28(木) 18:46:55.74ID:nfHN4/6v
エンジンもナビもない当時の技術で大西洋渡れるかァーッ!?
大航海時代は捏造(´・ω・`)
大航海時代は捏造(´・ω・`)
2022/04/28(木) 19:20:28.25ID:KVFPBNiL
2022/04/28(木) 19:27:34.71ID:bIykX+cn
5ちゃんねるの平均年齢は50くらいと思うけど
相手のけなし方や思考レベルがどんどんレベル下がって幼稚園児みたいな表現しかできなくなってるな
こういう世代が幅きかしてるなら日本の国力低下も必然だな
相手のけなし方や思考レベルがどんどんレベル下がって幼稚園児みたいな表現しかできなくなってるな
こういう世代が幅きかしてるなら日本の国力低下も必然だな
2022/04/28(木) 19:35:38.99ID:nfHN4/6v
>>624
放っておけばいいのでは?
そういう人間が5chの外でそういう言動繰り返せばそういう目で見られるだけでしょうし、5chのモラル高めて何の利益あるのですか
そもそもネット上で幼稚なあおりしかできない人間が増えてる、という事と日本の国力低下に何の因果があるのですか?
日本の国力にはよほど少子化が影響してないですか?
ネット弁慶よりさらに幼稚なDQN一家は子沢山で日本の少子化対策に貢献してるようですよ
主語やひきおこす問題を膨らませたくてたまらないのは賢い大人ですか?
放っておけばいいのでは?
そういう人間が5chの外でそういう言動繰り返せばそういう目で見られるだけでしょうし、5chのモラル高めて何の利益あるのですか
そもそもネット上で幼稚なあおりしかできない人間が増えてる、という事と日本の国力低下に何の因果があるのですか?
日本の国力にはよほど少子化が影響してないですか?
ネット弁慶よりさらに幼稚なDQN一家は子沢山で日本の少子化対策に貢献してるようですよ
主語やひきおこす問題を膨らませたくてたまらないのは賢い大人ですか?
2022/04/28(木) 23:17:36.58ID:49fAV9hy
>>619
一般論として小型になるほど構造効率が低下するから力学的に不利になるし
観測制御機器に使える質量も削らねばならないので難度が高いんですがそれは
Boeing 747なんて馬鹿でも安全に運航できるけれど
Cessna 182を同じ馬鹿が操縦したら即墜落する
工学ってのはそういうものだし
そういう相場観もない君自身の馬鹿さを自白してるだけww
一般論として小型になるほど構造効率が低下するから力学的に不利になるし
観測制御機器に使える質量も削らねばならないので難度が高いんですがそれは
Boeing 747なんて馬鹿でも安全に運航できるけれど
Cessna 182を同じ馬鹿が操縦したら即墜落する
工学ってのはそういうものだし
そういう相場観もない君自身の馬鹿さを自白してるだけww
2022/04/29(金) 06:55:53.52ID:ikdpusZM
国が関わらないとロケットって高度100キロちょっとしか飛ばないんだな
国って凄いな
アメリカだろうとソ連だろうと中国だろうと関わった途端に月まで人類を送れるんだから!
国って凄いな
アメリカだろうとソ連だろうと中国だろうと関わった途端に月まで人類を送れるんだから!
2022/04/29(金) 07:05:56.76ID:6gexsSwb
>>627
皮肉なのかもしれんけど、国がロケットを飛ばすのは打ち上げる人工衛星なり用途のあることであって、民間がおこなってるのはまず「打ち上げを成功させる」ラインをクリアすことである、て事情とかあるんじゃないかな
皮肉なのかもしれんけど、国がロケットを飛ばすのは打ち上げる人工衛星なり用途のあることであって、民間がおこなってるのはまず「打ち上げを成功させる」ラインをクリアすことである、て事情とかあるんじゃないかな
2022/04/29(金) 07:13:57.10ID:alWKICpB
2022/04/29(金) 13:28:08.11ID:r4yApnf9
>>627
完全民間企業のスペースXが週1で軌道ロケット飛ばしてるのは無視か?
完全民間企業のスペースXが週1で軌道ロケット飛ばしてるのは無視か?
2022/04/29(金) 14:05:14.97ID:alWKICpB
「政府の仕事を受注したら民間ではない」
とか言い出すアホが次に書き込みます
わくわく↓
とか言い出すアホが次に書き込みます
わくわく↓
2022/04/29(金) 16:15:26.84ID:Q/sH8Y5d
2022/04/29(金) 17:34:36.43ID:ikdpusZM
2022/04/30(土) 06:46:34.68ID:oTbRegM+
>>633
SpaceXもロケットラボもインターステラテクノロジズも政府の仕事を請けてるぞ
SpaceXもロケットラボもインターステラテクノロジズも政府の仕事を請けてるぞ
2022/04/30(土) 15:26:04.87ID:RV5lzhBM
>>632
トランジスタコンピュータが生まれるかどうかな時代だからワイヤーや油圧だけでやったんだろうな
トランジスタコンピュータが生まれるかどうかな時代だからワイヤーや油圧だけでやったんだろうな
2022/05/01(日) 20:49:54.43ID:1dEyPYsL
ハバナ症候群ってただの電磁波攻撃って報道されてたけど
CNNが攻撃目的はあり得なくて脳波から思考解読する兵器だって報道してたよ
ボイストゥスカルっていう米軍の保有特許技術だって
専門家の意見だともう軍事技術のレベルになると人工衛星から脳波解読してるって言ってた
人間の脳は言語で全て表現するから脳波読み取りが一番楽な生き物なんだって
グーグルとかは政府要請で検索除外するから一般人には解りにくいけど特許とかで証拠は残ってるから特許見ればすぐわかるって報道出てた
アメリカのスパイ衛星は健康被害でない電磁波で普通に脳波計測して思考解読してるって言ってた
法規制あるから電磁波なんか軍事技術しか実験できてないけど電磁波なら普通にできるって専門家が言ってた
自白剤競争やめた理由こっちだったんじゃねW
CNNが攻撃目的はあり得なくて脳波から思考解読する兵器だって報道してたよ
ボイストゥスカルっていう米軍の保有特許技術だって
専門家の意見だともう軍事技術のレベルになると人工衛星から脳波解読してるって言ってた
人間の脳は言語で全て表現するから脳波読み取りが一番楽な生き物なんだって
グーグルとかは政府要請で検索除外するから一般人には解りにくいけど特許とかで証拠は残ってるから特許見ればすぐわかるって報道出てた
アメリカのスパイ衛星は健康被害でない電磁波で普通に脳波計測して思考解読してるって言ってた
法規制あるから電磁波なんか軍事技術しか実験できてないけど電磁波なら普通にできるって専門家が言ってた
自白剤競争やめた理由こっちだったんじゃねW
2022/05/01(日) 21:08:37.00ID:Fxc8pp6l
>>636
ここオカルト遊びする板じゃないんで
ここオカルト遊びする板じゃないんで
2022/05/01(日) 21:31:41.78ID:7LnZor4u
同じ事を繰り返し言ってれば論破できるつもりなのかな
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 22:04:44.95ID:pMJRhfuF あまりにも幼稚な陰謀論を唱えるおっさんが多いからオカルト板かと思った
国が衰退してるとこういうのが増えるんだな
今って韓国にも購買力等の経済指標で負けてる状態だしなw
国が衰退してるとこういうのが増えるんだな
今って韓国にも購買力等の経済指標で負けてる状態だしなw
2022/05/02(月) 00:51:59.14ID:VbdCiSkN
>>639
景気よかった70年代80年代こそオカルトや新興宗教やらの全盛期だったのはどう考える?
景気よかった70年代80年代こそオカルトや新興宗教やらの全盛期だったのはどう考える?
2022/05/02(月) 06:51:18.41ID:h7SlXzcl
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 07:05:33.95ID:jNjnxS0v どこの国にも陰謀論を唱えるおかしな人はいるが
アメリカは月に行っていないなんて言ってる国はないからなあ
アメリカは月に行っていないなんて言ってる国はないからなあ
2022/05/02(月) 07:11:46.32ID:xYGbGpcO
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 07:23:24.25ID:6jj2ZPKw そもそも月はホログラムなので行けませんhttps://youtu.be/JZrMwSk6VJ4
2022/05/02(月) 07:28:52.47ID:VbdCiSkN
アメリカは進化論肯定派が過半数を超えたのがこないだニュースになってたりフラットアース信者とかもアホほどいるのにいつでも世界一の国力なんだよね
たぶん世界一「月になんか行ってないからw」って思ってるやつの割合が多いのもアメリカだと思う
そしてそんなバカの数と国力の盛衰は関係ないのだろうとも思うね
たぶん世界一「月になんか行ってないからw」って思ってるやつの割合が多いのもアメリカだと思う
そしてそんなバカの数と国力の盛衰は関係ないのだろうとも思うね
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 08:26:29.85ID:jNjnxS0v >>643
だからさあ
どこの国にもおかしな人はいると言ってるだろ
もちろんアメリカにもいる
でも国家レベルでそんなことを言ってる国はない
一番アメリカの月着陸を認めたくないロシア(ソ連)でさえも認めている
だからさあ
どこの国にもおかしな人はいると言ってるだろ
もちろんアメリカにもいる
でも国家レベルでそんなことを言ってる国はない
一番アメリカの月着陸を認めたくないロシア(ソ連)でさえも認めている
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 08:43:38.91ID:jNjnxS0v 中国も「アポロは嘘だから、我々が一番乗りを目指す」とは言わないからなあ
2022/05/02(月) 10:05:42.43ID:h7SlXzcl
頭の程度が残念な>>644みたいな奴が国の政策を舵取りしてたら
簡単に詐欺師に騙されて転覆一直線だなw
簡単に詐欺師に騙されて転覆一直線だなw
2022/05/02(月) 15:03:53.23ID:dqHhnQVj
おれは月に行ったかなんかより
軌道計算や主な計算を人間の手作業でやってた方が信じられないけどな
なんちゅう無責任な飛行計画や
だからあくまで手計算レベルの誤差範囲で結論だして
それでじっさいに行ったから驚きだよ
当時やっとトランジスタタイプの集積回路からプリント板集積回路に変わっくらいの解析能力
パソコン時代の集積回路までさえもまだ10年近くある時代
IBMのコンピューターより人間が上なんだからな
コンピューターで大まか計算して最後は人間が詰めるやり方で計算してた
アナログ時代によく行けたよ
軌道計算や主な計算を人間の手作業でやってた方が信じられないけどな
なんちゅう無責任な飛行計画や
だからあくまで手計算レベルの誤差範囲で結論だして
それでじっさいに行ったから驚きだよ
当時やっとトランジスタタイプの集積回路からプリント板集積回路に変わっくらいの解析能力
パソコン時代の集積回路までさえもまだ10年近くある時代
IBMのコンピューターより人間が上なんだからな
コンピューターで大まか計算して最後は人間が詰めるやり方で計算してた
アナログ時代によく行けたよ
2022/05/02(月) 15:11:35.02ID:h7SlXzcl
解析能力と回路の種類は関係ないやろ
2022/05/02(月) 15:57:31.88ID:VbdCiSkN
地球と月の軌道や重力が突然変わるわけじゃないし、真空を飛ぶロケットは空気中と比べたら速度の変化はほぼないからね
事前に時間かけて計算は済ませてあるんだから、リアルタイムに必要な処理は現代の人間がコンピューターに頼るほどではなかったのではないかな
事前に時間かけて計算は済ませてあるんだから、リアルタイムに必要な処理は現代の人間がコンピューターに頼るほどではなかったのではないかな
2022/05/03(火) 12:56:39.55ID:p2Q48d+y
都度都度観測を繰り返して現状を把握し予定軌道との差から修正方法を求めて実行するっていう方法だから
リアルタイム処理の精度はその運用を満たす範囲でいいって感じで
当然コンピュータに頼っていた
例えば月着陸前の月軌道上で誘導コンピュータが壊れてたら着陸ミッションはキャンセルになった筈
地上のコンピュータが壊れても同様だっただろう
リアルタイム処理の精度はその運用を満たす範囲でいいって感じで
当然コンピュータに頼っていた
例えば月着陸前の月軌道上で誘導コンピュータが壊れてたら着陸ミッションはキャンセルになった筈
地上のコンピュータが壊れても同様だっただろう
2022/05/03(火) 12:58:02.08ID:p2Q48d+y
もちろん機上コンピュータにも地上コンピュータにもバックアップがあったので
単一の故障により即座に致命的な結果にはならないよう工夫されていた事は一応書いておく
単一の故障により即座に致命的な結果にはならないよう工夫されていた事は一応書いておく
2022/05/04(水) 08:08:17.37ID:IcnbDnfl
実際の話、アポロ14のLMで月面降下時にメインの航法コンピューターが
動かなくなり、着陸がキャンセルされそうになった事はある。
仮にそうなった場合、バックアップ用の航法コンピューターに切り替えて、CMが
待機してる月軌道に戻る事になるけどね。
動かなくなり、着陸がキャンセルされそうになった事はある。
仮にそうなった場合、バックアップ用の航法コンピューターに切り替えて、CMが
待機してる月軌道に戻る事になるけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/04(水) 11:13:56.90ID:tap3Fu7q2022/05/04(水) 14:55:08.03ID:J9e13LgF
全て手動操縦にするのはさすがに効率悪い
2022/05/04(水) 19:31:10.87ID:9ZLTxijZ
2022/05/04(水) 19:32:14.58ID:9ZLTxijZ
×1959年代
○1950年代
打ち間違えた
○1950年代
打ち間違えた
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 04:04:31.49ID:JE4fxYjh2022/05/05(木) 08:55:13.18ID:Y3IlUuvf
>>649
80386/80486 相当の System/360 が使われてたっつうのに
https://en.wikipedia.org/wiki/IBM_System/360_Model_91
https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/space-ibmz/
https://www.apollomaniacs.com/apollo/computer_j.htm
80386/80486 相当の System/360 が使われてたっつうのに
https://en.wikipedia.org/wiki/IBM_System/360_Model_91
https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/space-ibmz/
https://www.apollomaniacs.com/apollo/computer_j.htm
2022/05/05(木) 09:34:01.29ID:Y4bk+SCe
アポロ計画はコンピュータの歴史にも大きな影響を受けているから
電気電子マニア的にも大きな存在なのよな
電気電子マニア的にも大きな存在なのよな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 10:27:13.93ID:MYgt0YeB いろんな技術と実証の積み重ねを理解してないアホだから、月着陸は嘘だって言い出す。
有人月探査なんて技術的にたいしたモンでは無い。
17号を最後に半世紀も行ってないのは、単に金が無くなったから。
アメリカ国民が興味を失い、予算がつかなくなっただけ。
DeepFakeによるエロ動画見てみ。
最初は大ブレークしたが、マトモなのを作ろうとするとデータ準備に軽く死ねるし
GPUがアホみたいに高くて、電気代も数週間電子レンジつけっぱなしみたいな明細が来る。
ペイしないんだよ。
それと同じ。
有人月探査なんて技術的にたいしたモンでは無い。
17号を最後に半世紀も行ってないのは、単に金が無くなったから。
アメリカ国民が興味を失い、予算がつかなくなっただけ。
DeepFakeによるエロ動画見てみ。
最初は大ブレークしたが、マトモなのを作ろうとするとデータ準備に軽く死ねるし
GPUがアホみたいに高くて、電気代も数週間電子レンジつけっぱなしみたいな明細が来る。
ペイしないんだよ。
それと同じ。
2022/05/05(木) 14:44:46.26ID:HpDdm2nV
>>661
月面着陸においてコンピュータがないと出来ないことってなんなん?
月面着陸においてコンピュータがないと出来ないことってなんなん?
2022/05/05(木) 14:52:55.17ID:cEYyYtOI
「マモナク トウチャク シマス アームストロング センチョウ」
って機械音声ながすこと
って機械音声ながすこと
2022/05/05(木) 16:21:57.41ID:Y4bk+SCe
>>663
予定した着陸地域へ効率的で安全に誘導するには是非誘導コンピュータが欲しい
乗員が地表を見られるよう姿勢を変えるなり鏡でも置くなりして
乗員が月面地形をバッチリ覚えて地文航法できるようにして
ノルデン照準器みたいなもので高度と速度を測りながら進路を測定し
その時点での機体重量を勘案して姿勢制御するって方法を採れば
全手動でも出来ない事もないかもしれない
その場合は搭載推進剤特盛でおなしゃす
予定した着陸地域へ効率的で安全に誘導するには是非誘導コンピュータが欲しい
乗員が地表を見られるよう姿勢を変えるなり鏡でも置くなりして
乗員が月面地形をバッチリ覚えて地文航法できるようにして
ノルデン照準器みたいなもので高度と速度を測りながら進路を測定し
その時点での機体重量を勘案して姿勢制御するって方法を採れば
全手動でも出来ない事もないかもしれない
その場合は搭載推進剤特盛でおなしゃす
2022/05/05(木) 17:21:29.85ID:OV94c4o6
ソ連の月面無人探査機のルノホートを月まで持って行って着陸成功させたルナxx号っていわゆるコンピューター的なものは積んでなかったような? 詳しい人補足たのむ。
2022/05/05(木) 17:36:42.04ID:31jDEWai
>>659
1950年代後半に生まれたトランジスタコンピュータから一気にコンピュータ技術が発展した
軽量になって余熱が要らなくなって故障が少なくなって安く各所で使われるようになった結果
ソフトウェア技術も飛躍的に発展した
1960年にはICコンピュータが生まれて更に小型軽量になった
1950年代後半に生まれたトランジスタコンピュータから一気にコンピュータ技術が発展した
軽量になって余熱が要らなくなって故障が少なくなって安く各所で使われるようになった結果
ソフトウェア技術も飛躍的に発展した
1960年にはICコンピュータが生まれて更に小型軽量になった
2022/05/05(木) 18:45:27.98ID:Kcnd9WOU
アポロガイダンスコンピュータAGC は世界初のフルIC コンピュータ。司令船と着陸船に1台づつ搭載。
ワード長16ビットで、倍精度、3倍精度の計算ができた。しょぼいか?
ワード長16ビットで、倍精度、3倍精度の計算ができた。しょぼいか?
2022/05/05(木) 19:39:08.01ID:nJHYf2YW
>>666
詳しくないがトランジスタやICでCPUを持たない制御装置を作ってたのかもしれないな
ゲーム機で例えるとファミコンがCPUでプログラムを実行するのに対して
ゲームウォッチみたいに決まったロジックのみ動くLSIゲームみたいな感じ
ちなみにアポロはマルチタスクOSを積んでた
詳しくないがトランジスタやICでCPUを持たない制御装置を作ってたのかもしれないな
ゲーム機で例えるとファミコンがCPUでプログラムを実行するのに対して
ゲームウォッチみたいに決まったロジックのみ動くLSIゲームみたいな感じ
ちなみにアポロはマルチタスクOSを積んでた
2022/05/05(木) 19:49:11.59ID:cEYyYtOI
ロケットのトランジスタやICを使い捨てるのが惜しくて使い回せるような設計に切り替えたのがスペースシャトル?
2022/05/05(木) 20:02:43.04ID:HpDdm2nV
>>666
ルノホートってアポロより先に月面探査してたんだな
4ヶ月で8万枚の画像を撮影したって凄いな
記憶媒体はなんだろう
どうやって地球に送ったんだろう
アメリカは否定しないから本当に実現したんだろうな
ルノホートってアポロより先に月面探査してたんだな
4ヶ月で8万枚の画像を撮影したって凄いな
記憶媒体はなんだろう
どうやって地球に送ったんだろう
アメリカは否定しないから本当に実現したんだろうな
2022/05/05(木) 20:38:11.52ID:Y4bk+SCe
宇宙の傑作機 No.14 ルノホートは概説っぽいな
できれば英語の資料教えてたもれ
できれば英語の資料教えてたもれ
2022/05/05(木) 21:16:44.98ID:z6FW6Ry9
>>671
多分SSTVという方式で音声データに変換して通信で送っている
動画での説明はこの辺がわかりやすいかな?
https://m.youtube.com/watch?v=QZibYqzGAwQ
動画ではアポロで使ったって言ってるけど英語版Wikipediaにはルナ計画でも使われてたって書いてあったから
理由なければ継続して使ってたはず
つまり周波数合わせればアメリカも受信できたし逆も可能だった
多分SSTVという方式で音声データに変換して通信で送っている
動画での説明はこの辺がわかりやすいかな?
https://m.youtube.com/watch?v=QZibYqzGAwQ
動画ではアポロで使ったって言ってるけど英語版Wikipediaにはルナ計画でも使われてたって書いてあったから
理由なければ継続して使ってたはず
つまり周波数合わせればアメリカも受信できたし逆も可能だった
2022/05/05(木) 21:16:57.80ID:OV94c4o6
>>671
1号が70年だからアポロ11号の69年よりは後だよ。
あと要するにでっかいラジコンみたいなもんで地上から操縦してた。(時代が時代なんで操縦者は下手こいたら収容所送り)
デジタルな媒体が使われてたかどうかは知らない。
使われてたとても時代的に時期テープしかあり得ない。
そもそもデジタルデータ送ってたのでは無い気がするが良くは知らない。
1号が70年だからアポロ11号の69年よりは後だよ。
あと要するにでっかいラジコンみたいなもんで地上から操縦してた。(時代が時代なんで操縦者は下手こいたら収容所送り)
デジタルな媒体が使われてたかどうかは知らない。
使われてたとても時代的に時期テープしかあり得ない。
そもそもデジタルデータ送ってたのでは無い気がするが良くは知らない。
2022/05/05(木) 21:19:52.35ID:OV94c4o6
おうデジタル伝送だったか。
昔のパソコンのカセットや大昔のモデムよろしくピーガリガリ聞こえそうだな。
昔のパソコンのカセットや大昔のモデムよろしくピーガリガリ聞こえそうだな。
2022/05/06(金) 15:46:37.32ID:JK+M+TJf
少なくとも、米国の月着陸船”サーベイヤー”に関しては、コンピューターを使わずに
シーケンサーを使って軟着陸したそうだ。
シーケンサーを使って軟着陸したそうだ。
2022/05/06(金) 16:25:25.95ID:x439aNPX
なんで陰謀論スレで真面目な話してるんだ
2022/05/06(金) 16:56:40.15ID:JK+M+TJf
2022/05/06(金) 21:05:28.52ID:LHjyHyaE
2022/05/06(金) 21:41:36.64ID:6iSavQ8X
>>679
別の証拠があるなら教えて
・8万枚ではなく1枚も送信していない
・月着陸なんて嘘っぱち
・本当はソ連なんて存在しなかった
・宇宙人による思考操作の結果
どれでもいいよ
https://elementy.ru/nauchno-populyarnaya_biblioteka/436130/Lunokhody_1_i_2_v_istorii_lunnykh_issledovaniy
別の証拠があるなら教えて
・8万枚ではなく1枚も送信していない
・月着陸なんて嘘っぱち
・本当はソ連なんて存在しなかった
・宇宙人による思考操作の結果
どれでもいいよ
https://elementy.ru/nauchno-populyarnaya_biblioteka/436130/Lunokhody_1_i_2_v_istorii_lunnykh_issledovaniy
2022/05/07(土) 06:50:11.45ID:TLTiHBRi
ワンパターンだなあ
2022/05/07(土) 07:49:03.74ID:URzU9PC4
8万枚には1枚足りなかったんだよ
2022/05/07(土) 09:27:58.71ID:WbngsbD6
質さえ考えなくて他国のアンテナも借りれば2分に1枚撮って転送し続ければ良いんだろ?
最悪録音だけしておいて後で画像に変換してもいい
大変かもだけど無理ではないかな?
最悪録音だけしておいて後で画像に変換してもいい
大変かもだけど無理ではないかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 10:28:37.57ID:1xTRScZz 実際にアメリカがソ連探査機の通信傍受して、ドヤ顔でソ連より先に写真公開したけど
画像比率がメチャクチャで大恥かいたって事件があったから
ソ連もちゃんと行って画像送信してるんだよなー
最近発見されたソ連の有人月着陸船等も、ガチで調査検証され実用可能って結果がそこらじゅうにある。
あーあとエライザのハメ動画、アレも本物だよ!
DeepFakeの捏造にだ!って事務所が叫んでたが、DeepFake職人は全員真贋の判断が出来る。
画像比率がメチャクチャで大恥かいたって事件があったから
ソ連もちゃんと行って画像送信してるんだよなー
最近発見されたソ連の有人月着陸船等も、ガチで調査検証され実用可能って結果がそこらじゅうにある。
あーあとエライザのハメ動画、アレも本物だよ!
DeepFakeの捏造にだ!って事務所が叫んでたが、DeepFake職人は全員真贋の判断が出来る。
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 11:38:08.55ID:B/YtnarE そもそもドームが有るので宇宙には行けませんhttps://youtu.be/1MtWDCpzrGc
2022/05/07(土) 12:36:25.31ID:WbngsbD6
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 12:42:22.78ID:B/YtnarE ドームは液体酸素で出来てるらしいから直ぐに塞がるんやhttps://youtu.be/tei1kr499PY
2022/05/07(土) 12:48:55.71ID:URzU9PC4
大気圏がドームになってんだよね
Dr.スランプで読んだから間違いない
Dr.スランプで読んだから間違いない
2022/05/07(土) 13:22:04.73ID:NgYSkDPI
ドームがこわれたら真空が地球に入ってきちゃう…てコトォ!?こわーい
2022/05/07(土) 13:55:56.49ID:WbngsbD6
つまりスペースX程度ならロケットではなくドームの方が破れて修復現象が発生するということでOK?
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 14:03:00.04ID:B/YtnarE スターリンクも宇宙行けてないhttps://youtu.be/LgFCaJzSdrk
2022/05/07(土) 14:59:48.76ID:BKiockes
2022/05/07(土) 19:19:44.89ID:zsRiwJVN
>>691
下手糞なCGだなおいwww
下手糞なCGだなおいwww
2022/05/07(土) 19:56:09.91ID:WbngsbD6
反論が怖いのか説明文に何も書かない時点でお察し
2022/05/07(土) 21:30:35.03ID:Rrp3c51b
2022/05/07(土) 21:34:00.02ID:ywTlNMFV
否定する根拠のないものを信じずに否定するのかな
おもろ
おもろ
2022/05/07(土) 21:41:24.07ID:zsRiwJVN
陰謀論者って基本的に頭悪いからなw
2022/05/07(土) 22:08:08.48ID:WbngsbD6
否定も何も説明してないからどこを論点にしたいのかわからない
撮影条件もカメラの設定も書いてないから薄雲が濃く表現されているのかもしれないし
撮影日時も書いてないから何を写したのか検討もできない
そもそも雲の下を飛んでいるように見えるのが論点かなと予想はしてるけど
違う事が言いたかったのかもしれないしかもしれないを一杯積ませる時点で
どう受け取るかをこちらに委ねてる
こちらにどう受け取るか委ねたなら「何が言いたいのか書きもしないのは反論を恐れてるからで
真実性が低い事を挙げた本人が理解してる証拠」と受け取ったことに文句は言えないはず
もちろん引用した人がこの論点だここが破られたら負けを認めるって反論可能性を示してくれるなら
その論点が論点として使えるか検証してもいいよ
撮影条件もカメラの設定も書いてないから薄雲が濃く表現されているのかもしれないし
撮影日時も書いてないから何を写したのか検討もできない
そもそも雲の下を飛んでいるように見えるのが論点かなと予想はしてるけど
違う事が言いたかったのかもしれないしかもしれないを一杯積ませる時点で
どう受け取るかをこちらに委ねてる
こちらにどう受け取るか委ねたなら「何が言いたいのか書きもしないのは反論を恐れてるからで
真実性が低い事を挙げた本人が理解してる証拠」と受け取ったことに文句は言えないはず
もちろん引用した人がこの論点だここが破られたら負けを認めるって反論可能性を示してくれるなら
その論点が論点として使えるか検証してもいいよ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 22:14:27.58ID:B/YtnarE ようつべでStarlinkって検索したら色々出てくるよ
2022/05/07(土) 22:26:42.78ID:WbngsbD6
>>699
だから論点がどこだってことを俺に委ねるな
それを探すことをこちらに委ねると言うことは俺が最初に見つけた動画が問題のない動画だったり
程度の低いもので即嘘とわかるようなものだったら月面着陸は嘘じゃなかったって認めるって事になるぞ
それでいいのか?
月面着陸は嘘だった論をちゃんとしたいなら自分で論点と証拠は出せるようにならなきゃダメだぞ
だから論点がどこだってことを俺に委ねるな
それを探すことをこちらに委ねると言うことは俺が最初に見つけた動画が問題のない動画だったり
程度の低いもので即嘘とわかるようなものだったら月面着陸は嘘じゃなかったって認めるって事になるぞ
それでいいのか?
月面着陸は嘘だった論をちゃんとしたいなら自分で論点と証拠は出せるようにならなきゃダメだぞ
2022/05/07(土) 22:59:28.97ID:zsRiwJVN
論点を他人に委ねたらディベートでは即死だねw
交渉事なら隷属宣言も同義だ
交渉事なら隷属宣言も同義だ
2022/05/07(土) 23:48:50.54ID:cpwq++kl
陰謀論者は心の病気だから、理詰めで教えてやっても無駄だぞ
2022/05/08(日) 02:12:24.57ID:f6BGtjJ9
神様実在説支持者や死後生実在説支持者とか異星人地球来訪説支持者も心の病気?
2022/05/08(日) 05:06:49.25ID:sers47op
人間は科学や理の外がほしいんだね
面白くない世の中で人は考えた通りの行動しかせず、自分も人生の先が見えてしまう
「こうじゃないはずだ」という無意識の心理
生まれて年取って病気になって死んでいくだけが生物的に科学的に正しいこと
そんなのはいやだ、という無意識が科学の否定と世界の「裏側」を造り上げてしまう
子供が存在しない将来に夢をみるように、ひとは存在しない何かを見たがるものなのだ
面白くない世の中で人は考えた通りの行動しかせず、自分も人生の先が見えてしまう
「こうじゃないはずだ」という無意識の心理
生まれて年取って病気になって死んでいくだけが生物的に科学的に正しいこと
そんなのはいやだ、という無意識が科学の否定と世界の「裏側」を造り上げてしまう
子供が存在しない将来に夢をみるように、ひとは存在しない何かを見たがるものなのだ
2022/05/08(日) 09:55:23.68ID:u5zsgWfc
38万キロの彼方にも人類が到達できたというロマンにすがりたいんやね
2022/05/08(日) 11:02:18.24ID:UGYm7Us5
>>705
ボイジャーはやぶさは国威発揚の為のでっち上げという主張でよろしいか
ボイジャーはやぶさは国威発揚の為のでっち上げという主張でよろしいか
2022/05/08(日) 11:38:13.48ID:6fUKqDdp
そこは生身ってことじゃないかな
2022/05/08(日) 11:42:53.71ID:of24TEoh
>>704
いや、「エリートがひた隠しにしている真実、愚民が気づけない真実をオレは知ってるぜ」っていう優越感に浸りたいから陰謀論者になる
なにものでもない、人より優れたものを何も持たない劣等感を認められず、お手軽に一発逆転を狙うには、陰謀論にすがるしかない
「エリートがひた隠しにしている」ってのが陰謀論の厄介なところで、アポロ陰謀論に限らずほぼ全ての陰謀論で共通してるから、別の陰謀論と容易に結びついてしまう
アポロだけならまあ大した害はないんだが、ワクチン陰謀とかユダヤ陰謀も併発してしまうと害悪が過ぎる
いや、「エリートがひた隠しにしている真実、愚民が気づけない真実をオレは知ってるぜ」っていう優越感に浸りたいから陰謀論者になる
なにものでもない、人より優れたものを何も持たない劣等感を認められず、お手軽に一発逆転を狙うには、陰謀論にすがるしかない
「エリートがひた隠しにしている」ってのが陰謀論の厄介なところで、アポロ陰謀論に限らずほぼ全ての陰謀論で共通してるから、別の陰謀論と容易に結びついてしまう
アポロだけならまあ大した害はないんだが、ワクチン陰謀とかユダヤ陰謀も併発してしまうと害悪が過ぎる
2022/05/08(日) 11:46:23.62ID:UGYm7Us5
遊びでUFOとか陰謀とかガンダムとか言って回るならいいんだけど
現実と混同してる馬鹿が居るから困るんよ
現実と混同してる馬鹿が居るから困るんよ
2022/05/08(日) 12:56:29.74ID:u5zsgWfc
2022/05/08(日) 13:07:43.00ID:JiUi5hdt
>>710
涙拭けっつうの
涙拭けっつうの
2022/05/08(日) 13:46:08.03ID:sers47op
まあ実際38万キロといってもISSは時速28000キロ
「遠くへいく」事を考えなければ国際宇宙ステーションが1日で移動してる距離より少ないんだね
「遠くへいく」事を考えなければ国際宇宙ステーションが1日で移動してる距離より少ないんだね
2022/05/08(日) 13:52:50.09ID:u5zsgWfc
>>712
だから月にも行ったんだろうと思うの?
だから月にも行ったんだろうと思うの?
2022/05/08(日) 13:57:11.44ID:UGYm7Us5
>>712
ISSではC3が足りないから損な計算に意味はない
地球何周分歩いたとかそういうレベル
>>713
思う思わないとかどうでもいいから
少しは基礎的な事を勉強してから偉そうにしろリア小
http://lss.mes.titech.ac.jp/~matunaga/OrbitFundamentalsVer6.pdf
ISSではC3が足りないから損な計算に意味はない
地球何周分歩いたとかそういうレベル
>>713
思う思わないとかどうでもいいから
少しは基礎的な事を勉強してから偉そうにしろリア小
http://lss.mes.titech.ac.jp/~matunaga/OrbitFundamentalsVer6.pdf
2022/05/08(日) 13:57:41.25ID:sers47op
38万キロの移動は不可能な事でもなんでもない、という話ですよ
何が不可能なのだと思っているのですか?
嘘である。と思っている事を説明できるかもしれませんよ
何が不可能なのだと思っているのですか?
嘘である。と思っている事を説明できるかもしれませんよ
2022/05/08(日) 14:01:02.53ID:UGYm7Us5
2022/05/08(日) 14:03:49.44ID:sers47op
2022/05/08(日) 14:08:40.35ID:UGYm7Us5
2022/05/08(日) 14:10:58.27ID:sers47op
>>718
ごもっともですね(*´∀`)
ごもっともですね(*´∀`)
2022/05/08(日) 16:46:04.38ID:u5zsgWfc
2022/05/08(日) 16:54:13.65ID:UGYm7Us5
2022/05/08(日) 17:02:43.64ID:f6BGtjJ9
>>708
いわゆる厨二病をこじらせてるんだよなー
中学生位でみんながJ-popで喜んでるの斜めに見て
俺様はもっと高尚な洋楽でないと興味がないぜ!
みたいに自分が何かみんなと違って上にいると思いたがる奴
いわゆる厨二病をこじらせてるんだよなー
中学生位でみんながJ-popで喜んでるの斜めに見て
俺様はもっと高尚な洋楽でないと興味がないぜ!
みたいに自分が何かみんなと違って上にいると思いたがる奴
2022/05/08(日) 17:08:27.92ID:UGYm7Us5
中学生くらいでも頭の良い子ならより次元の低い資料を調べたり
例えば電波に興味を持ったら無線免許取って自分で送受信してみたり
推進に興味があるならモデルロケット作って飛ばしてみたり
そういう風に知識をスキルを前に進めてゆくものだ
大人でも頭の悪い子は陰謀論動画を見て
「これが政府が隠している真実か!」
とか言っちゃうからまぁねw
政府が隠してるならそんな動画はとうの昔に消されてるやろという当然のツッコミさえ思いつかずにw
例えば電波に興味を持ったら無線免許取って自分で送受信してみたり
推進に興味があるならモデルロケット作って飛ばしてみたり
そういう風に知識をスキルを前に進めてゆくものだ
大人でも頭の悪い子は陰謀論動画を見て
「これが政府が隠している真実か!」
とか言っちゃうからまぁねw
政府が隠してるならそんな動画はとうの昔に消されてるやろという当然のツッコミさえ思いつかずにw
2022/05/08(日) 17:10:57.21ID:sers47op
2022/05/08(日) 17:31:42.76ID:of24TEoh
アポロ陰謀論ではないけどID:UGYm7Us5も怪しい奴だな
陰謀論を叩いて気持ちよくなりたいだけか?
陰謀論を叩いて気持ちよくなりたいだけか?
2022/05/08(日) 18:17:46.80ID:f6BGtjJ9
>>723
同じく自分が何かみんなと違って上にいると思いたがる奴でも
それが動機になってその道を本当に深めて進む様な子ならいいんだけどね
それでも知識や実績をひけらかして偉ぶってたら忌避されるだろうけど
他人が余り興味持ってない様なニワカな情報を持ってるだけで
自分が何かみんなと違って上にいると下手な自尊心持っちゃうと
逆に周囲から笑いものにされるだけなんだけど
厨二病患者はそれすらもあいつらには分からないんだって
自分を上げる材料にしちゃうんだろうね
>>724
誰しも趣味嗜好はあるから自分はみんなと「違って」洋楽が好きだ
って認識なんだったらそれでいいんだけど
それで自分の方がみんなより「上だ」って思っちゃうのが若気の至り
きっとほとんどの子は発達の過程でそうじゃないって理解するんだと思う
こじらせたり再発すると陰謀論なんかに引っかかるじゃないかな
同じく自分が何かみんなと違って上にいると思いたがる奴でも
それが動機になってその道を本当に深めて進む様な子ならいいんだけどね
それでも知識や実績をひけらかして偉ぶってたら忌避されるだろうけど
他人が余り興味持ってない様なニワカな情報を持ってるだけで
自分が何かみんなと違って上にいると下手な自尊心持っちゃうと
逆に周囲から笑いものにされるだけなんだけど
厨二病患者はそれすらもあいつらには分からないんだって
自分を上げる材料にしちゃうんだろうね
>>724
誰しも趣味嗜好はあるから自分はみんなと「違って」洋楽が好きだ
って認識なんだったらそれでいいんだけど
それで自分の方がみんなより「上だ」って思っちゃうのが若気の至り
きっとほとんどの子は発達の過程でそうじゃないって理解するんだと思う
こじらせたり再発すると陰謀論なんかに引っかかるじゃないかな
2022/05/08(日) 19:11:16.49ID:UGYm7Us5
インターネット上で手に入る情報にアクセスしたかしなかったか
努力をしたかしなかったかの差でしかないレベルの事で偉ぶっても仕方ないが
その程度の努力さえもせず
エンタメ動画を事実だと思っている奴が常識を語るのは馬鹿馬鹿しいとしか
努力をしたかしなかったかの差でしかないレベルの事で偉ぶっても仕方ないが
その程度の努力さえもせず
エンタメ動画を事実だと思っている奴が常識を語るのは馬鹿馬鹿しいとしか
2022/05/08(日) 20:29:28.44ID:4lIvnW3U
人工衛星が38万km地球を周回するのもアポロが月まで38万km飛んでくのも物理的にはどちらも自由落下状態で大差ないんだけどな。
そこら辺理解できてないと両者にものすごい難易度の差があると思うんだろうな。
そこら辺理解できてないと両者にものすごい難易度の差があると思うんだろうな。
2022/05/08(日) 20:39:32.54ID:u5zsgWfc
別に月面着陸していないってのは大した陰謀論でもなくなんかのアメリカのアンケートでも半数近くが信じてないって
結果があったくらい公然の秘密だと思ってたけどこんなにも熱心につき合ってくれてありがとう
結果があったくらい公然の秘密だと思ってたけどこんなにも熱心につき合ってくれてありがとう
2022/05/08(日) 20:44:34.08ID:UGYm7Us5
2022/05/08(日) 20:48:06.99ID:JiUi5hdt
>>729
馬鹿すぎて
馬鹿すぎて
2022/05/08(日) 20:53:57.69ID:sers47op
アメリカは進化論支持者が「はじめて過半数を越えた」のが最近のニュースになるとか、フラットアースが真面目に主張されてるとか、個人の思想の多様性は実にダイナミックですね
それをもって真実の是非を語るのはまあいかがかと思いますけど(´・ω・`)
それをもって真実の是非を語るのはまあいかがかと思いますけど(´・ω・`)
2022/05/08(日) 21:08:51.46ID:u5zsgWfc
ああそういうのを許せないのが日本には未だに多いから月に人を送れないんだな
もっと柔軟に考えなきゃねえ
もっと柔軟に考えなきゃねえ
2022/05/08(日) 21:48:25.76ID:UGYm7Us5
2022/05/08(日) 21:51:49.70ID:u5zsgWfc
そういう表現だけはポンポン出てくるんだねえ
どんな精神状態で日々送ってんだよ可哀想に
どんな精神状態で日々送ってんだよ可哀想に
2022/05/08(日) 21:56:38.60ID:UGYm7Us5
柔軟な思考(陰謀論wwww
バカが大手を振ってる社会とか最悪なんで
バカが大手を振ってる社会とか最悪なんで
2022/05/08(日) 22:06:32.80ID:u5zsgWfc
なんかごめんな
月面着陸信者て余裕ねえのな
悪かったよ
月面着陸信者て余裕ねえのな
悪かったよ
2022/05/08(日) 22:10:46.73ID:UGYm7Us5
信者www
信じるとか信じないとか以前に
現実的な課題やその解決法に何一つ振れたことがないだろお前www
その程度で何が柔軟な思考だよwwwww
単なる馬鹿だwwww
信じるとか信じないとか以前に
現実的な課題やその解決法に何一つ振れたことがないだろお前www
その程度で何が柔軟な思考だよwwwww
単なる馬鹿だwwww
2022/05/09(月) 01:25:26.76ID:ZlNuu3KK
陰謀論者に精神状態を心配されてしまうくらいイキリちらした奴がいる…
2022/05/09(月) 01:55:13.10ID:cU4sYBQ8
道徳的マウントの機会を与えてやってるんだから感謝しろ
2022/05/09(月) 09:56:53.47ID:gLVOeHaS
バカの開き直りはこわいねえ
生活保護者が施しをさせてやってんだって言ってるみたい
生活保護者が施しをさせてやってんだって言ってるみたい
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 10:12:15.04ID:W+yx8DCh やっぱアポロ信者はあたおかしかいないんだな笑https://youtu.be/YK5fmdQcabw
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 10:16:26.39ID:W+yx8DCh アポロ信者はあたおかhttps://youtu.be/SrOBe5aTNM8
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 10:16:44.21ID:m+Mlz97c 反ワク、ロシア支持者、アポロは捏造
は同種の人間だろw
は同種の人間だろw
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 10:19:23.10ID:W+yx8DCh アポロ信者はあたおかhttps://youtu.be/Bv9OqmOx67E
2022/05/09(月) 10:23:20.38ID:ia4mFOUd
キューブリックにアポロの映像撮れるなら2001年の月面基地はもっとリアルに撮れただろうに
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 10:37:27.71ID:W+yx8DCh アポロ信者はあたおかしかいないhttps://twitter.com/i/status/1454206492656095238
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 10:40:27.32ID:W+yx8DCh アポロ信者はあたおかしかいない事実https://youtu.be/jvkrl8JhQfg
2022/05/09(月) 11:03:44.58ID:cU4sYBQ8
日本語もろくにできない奴が一生懸命クソ動画のリンク貼ってるなw
2022/05/09(月) 11:46:07.44ID:zA73SofZ
これなんで再生回数のびてないかわかりますか
何年も前にウィキリークスとかでしゃぶられつくしたフェイク動画だからですよ
これを叩き棒にしようってのはフェイク信じてるバカなのか騙そうとしてる詐欺師なのか
何年も前にウィキリークスとかでしゃぶられつくしたフェイク動画だからですよ
これを叩き棒にしようってのはフェイク信じてるバカなのか騙そうとしてる詐欺師なのか
2022/05/11(水) 15:21:41.27ID:nOnQSfjG
陰謀論最初はおもしろいなと思って見てたら結局何の根拠もなしにムリムリ言ってるだけだった
2022/05/11(水) 16:55:09.34ID:FicsMwLK
ほんならソ連のもアメリカのも中国のも全部ほんとだと思ってるんだな
どこの国も否定してないもんな
どこの国も否定してないもんな
2022/05/11(水) 17:33:10.34ID:SPRQrM11
思うとか思わないとか
信じるとか信じないとかどうでもいい
科学的に反論すればいいだけ
信じるとか信じないとかどうでもいい
科学的に反論すればいいだけ
2022/05/11(水) 17:40:40.32ID:FicsMwLK
そうだね
発表されたら信じるだけの簡単なお仕事
発表されたら信じるだけの簡単なお仕事
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 17:48:14.14ID:SPRQrM11 信じるだけwwww
高校数学できれば軌道計画の妥当性を検証できるし
無線知識があればどうやって通信や測位をしていたかを理解できるはwww
構造や材料の知識があれば打上機の構造の検証もできるはwww
お前が人一倍怠惰で無学なだけだwwww
高校数学できれば軌道計画の妥当性を検証できるし
無線知識があればどうやって通信や測位をしていたかを理解できるはwww
構造や材料の知識があれば打上機の構造の検証もできるはwww
お前が人一倍怠惰で無学なだけだwwww
2022/05/11(水) 18:54:50.46ID:4zvLHM1p
重力天体着陸にスラスタ使った姿勢制御がアナログなシステムでできると考えるほうがよっぽど理系センスない
軌道計算とかニュートンの時代でもできるけどそこが問題なのではない
軌道計算とかニュートンの時代でもできるけどそこが問題なのではない
2022/05/11(水) 19:03:15.88ID:SPRQrM11
>>756
できない理由をセンスあふれる解説でどうぞ
できない理由をセンスあふれる解説でどうぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 19:18:07.34ID:SPRQrM11 AGCはデジタルコンピュータである
スラスタを使った姿勢制御がアナログなシステムであるなら
SpaceXのクルードラゴンもアナログなシステムということになり実現性の否定を補強できない
(SpaceXなんて嘘だという陰謀論者も世の中には居るがwww)
そもそもスラスタは物理現象を起こすハードウェアであり
アナログ(デジタル)は一般に信号処理方式を意味する言葉であって
ロケット工学を修めた人の中にスラスタがアナログだなどと意味不明な事を言う人はありえない
SpaceXのFalcon9は重力天体着陸にスラスタによる姿勢制御を採用している
日本のRVT-9もまた動力天体着陸にスラスタによる姿勢制御を採用している
中国の垂直着陸実験機も動力天体着陸にスラスタによる姿勢制御を採用している
理系センスあふれる反論があるかにゃ?
スラスタを使った姿勢制御がアナログなシステムであるなら
SpaceXのクルードラゴンもアナログなシステムということになり実現性の否定を補強できない
(SpaceXなんて嘘だという陰謀論者も世の中には居るがwww)
そもそもスラスタは物理現象を起こすハードウェアであり
アナログ(デジタル)は一般に信号処理方式を意味する言葉であって
ロケット工学を修めた人の中にスラスタがアナログだなどと意味不明な事を言う人はありえない
SpaceXのFalcon9は重力天体着陸にスラスタによる姿勢制御を採用している
日本のRVT-9もまた動力天体着陸にスラスタによる姿勢制御を採用している
中国の垂直着陸実験機も動力天体着陸にスラスタによる姿勢制御を採用している
理系センスあふれる反論があるかにゃ?
2022/05/11(水) 22:12:56.90ID:2GCHv8px
理系センス皆無的に考えて
地球上でスラスタ使った姿勢制御が困難なのは重力ではなく空気抵抗によるものじゃないかと思うんだけど
空気のほぼ無い月面では羽根がひらひらせずに落ちる真空落下実験みたく姿勢が制御できない、という力じたいが働かないのではないかと考えるんですけど
地球上でスラスタ使った姿勢制御が困難なのは重力ではなく空気抵抗によるものじゃないかと思うんだけど
空気のほぼ無い月面では羽根がひらひらせずに落ちる真空落下実験みたく姿勢が制御できない、という力じたいが働かないのではないかと考えるんですけど
2022/05/11(水) 22:23:18.80ID:SPRQrM11
力じたいが働かないなら
羽根が落ちたりしないと思うんですが(名推理
羽根が落ちたりしないと思うんですが(名推理
2022/05/11(水) 22:29:19.50ID:FicsMwLK
やっぱり思うんかーい
2022/05/11(水) 22:39:47.32ID:SPRQrM11
>>761
きみ頭悪過ぎるだろ
きみ頭悪過ぎるだろ
2022/05/11(水) 22:50:48.92ID:FicsMwLK
ええじゃあなんで羽根が落ちないと思うん?
理系センスないからわからないかあ?
理系センスないからわからないかあ?
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 23:15:20.83ID:SPRQrM11 >>763
力=質量*加速度
力が働かないとは
力=0
"落ちる"とは加速度運動を行う現象
0=質量*加速度
この式を満たして"落ちる"が成立するのは
質量が0の場合に限る
質量が0の物体は一般に存在しないので
力が0の場合には"落ちる"現象は発生しない
反論があればどうぞ
理系センスあふれる幼卒さんwwwwwwww
力=質量*加速度
力が働かないとは
力=0
"落ちる"とは加速度運動を行う現象
0=質量*加速度
この式を満たして"落ちる"が成立するのは
質量が0の場合に限る
質量が0の物体は一般に存在しないので
力が0の場合には"落ちる"現象は発生しない
反論があればどうぞ
理系センスあふれる幼卒さんwwwwwwww
2022/05/11(水) 23:18:27.90ID:kgok5usA
>>759
空気抵抗ある方が姿勢制御難しいというような知的レベルの人とは議論する余地ないな
空気抵抗ある方が姿勢制御難しいというような知的レベルの人とは議論する余地ないな
2022/05/12(木) 00:21:27.08ID:D4JkLetk
>>765
宇宙の姿勢制御は空力で行っているのですか?
空気があるから複雑な形をしているものは抵抗を受けて制御をできないのであって、空気がなければ姿勢を崩す要因がないし、スラスタによる姿勢制御も容易でしょう
宇宙の姿勢制御は空力で行っているのですか?
空気があるから複雑な形をしているものは抵抗を受けて制御をできないのであって、空気がなければ姿勢を崩す要因がないし、スラスタによる姿勢制御も容易でしょう
2022/05/12(木) 09:05:09.88ID:Vc9i7r+O
2022/05/12(木) 09:13:57.81ID:pC/3QJxf
かかる力を把握して制御するのが簡単か
かかる力は複雑だけどそこを含めても自然に安定化する形が簡単な構造で作れる
ですれ違ってるな
後者は火星にパラシュート一つで降下したとか言えば分かりやすいかな?
かかる力は複雑だけどそこを含めても自然に安定化する形が簡単な構造で作れる
ですれ違ってるな
後者は火星にパラシュート一つで降下したとか言えば分かりやすいかな?
2022/05/12(木) 09:21:03.90ID:uZIyAG1q
2022/05/12(木) 10:39:58.26ID:pC/3QJxf
2022/05/12(木) 11:55:58.30ID:uZIyAG1q
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/12(木) 12:14:38.26ID:nQt/blcL >>768
>ですれ違ってるな
どっちの方が簡単
どっちは可能でどっちは不可能
そういう観点が致命的に間違ってる
双方とも別々の難しさがあるし
双方とも別々の解決策がある
それだけの話
>後者は火星にパラシュート一つで降下したとか言えば分かりやすいかな?
そんな例は聞いたことがない
具体的に挙げて
>>769
>パラシュートでの着陸は失敗も多いから
失敗例をいくつか挙げて
>>771
>当然だけど
何がどう当然?
>スラスター使って軟着陸するほうが安全。ただ、それを地球や火星ではしない。
Falcon9をご存じない?
https://youtu.be/Aq7rDQx9jns?t=22
あと安全という概念を放り込むな
話が100倍ややこしくなる
>月面軟着陸の姿勢制御がアナログでは不可能と結論付けられるわけではないよ
そもそもアナログという言葉の意味が一般的な用法とは乖離していて意味不明
>ですれ違ってるな
どっちの方が簡単
どっちは可能でどっちは不可能
そういう観点が致命的に間違ってる
双方とも別々の難しさがあるし
双方とも別々の解決策がある
それだけの話
>後者は火星にパラシュート一つで降下したとか言えば分かりやすいかな?
そんな例は聞いたことがない
具体的に挙げて
>>769
>パラシュートでの着陸は失敗も多いから
失敗例をいくつか挙げて
>>771
>当然だけど
何がどう当然?
>スラスター使って軟着陸するほうが安全。ただ、それを地球や火星ではしない。
Falcon9をご存じない?
https://youtu.be/Aq7rDQx9jns?t=22
あと安全という概念を放り込むな
話が100倍ややこしくなる
>月面軟着陸の姿勢制御がアナログでは不可能と結論付けられるわけではないよ
そもそもアナログという言葉の意味が一般的な用法とは乖離していて意味不明
2022/05/12(木) 12:21:53.74ID:D4JkLetk
ねえアポロの月面着陸の話をしていたのではなかったの?
スペースXの話を持ち込んで話をややこしくしてるのは>>772ではないかしら…
スペースXの話を持ち込んで話をややこしくしてるのは>>772ではないかしら…
2022/05/12(木) 12:23:08.79ID:nQt/blcL
2022/05/12(木) 12:26:19.05ID:pC/3QJxf
>>771
俺の言いたい事は「簡単さの解釈で両者食い違ってない?」って事だけど?
だからお互いが相手の意見を見てちゃんと話を続けてもらえれば文句ないよ
ちなみに俺が知る限りパラシュートでの陸地への着陸はロシアのソユーズが
アナログなシステムでスラスタ使っての着陸はホーカーシドレーのハリアー
(初飛行1960年)がそれぞれやってる
俺の言いたい事は「簡単さの解釈で両者食い違ってない?」って事だけど?
だからお互いが相手の意見を見てちゃんと話を続けてもらえれば文句ないよ
ちなみに俺が知る限りパラシュートでの陸地への着陸はロシアのソユーズが
アナログなシステムでスラスタ使っての着陸はホーカーシドレーのハリアー
(初飛行1960年)がそれぞれやってる
2022/05/12(木) 12:29:23.53ID:D4JkLetk
>>774
いや、あなたの論理が飛躍しすぎでしょう
おそらくあなたの言ってることが正しい。
それならわからないものにも順序だてて間違ってる点と正しい理屈を説いてみせなければならない
数学で答えだけ書いて途中の式を「バカには説明してもわからないw」と省略して○をもらえますか
正しいことをいってるのに「間違ってる」とされるのがあなたの科学ですか
アホにも再現性を与えましょう
いや、あなたの論理が飛躍しすぎでしょう
おそらくあなたの言ってることが正しい。
それならわからないものにも順序だてて間違ってる点と正しい理屈を説いてみせなければならない
数学で答えだけ書いて途中の式を「バカには説明してもわからないw」と省略して○をもらえますか
正しいことをいってるのに「間違ってる」とされるのがあなたの科学ですか
アホにも再現性を与えましょう
2022/05/12(木) 12:38:36.20ID:Zy7z0CFO
理系マニアは知識マウントで罵倒したいだけだから
2022/05/12(木) 12:46:31.97ID:nQt/blcL
アナログってなに?
2022/05/12(木) 14:04:52.39ID:pC/3QJxf
>>778
俺はエンジンとかの制御系に二進数データを使ってないって意味で使った
集積回路の発明が1958年だからその前から設計してただろう初代ハリアーは
それを汲んでの制御系開発は時期的に無理と判断した
トランジスタはあったから電圧が幾つ以上でトランジスタが他の回路をON/OFFする回路と
入力信号を何%増幅する回路を組み合わせて高度なことをするようなアナログコンピュータ的な
回路は使っていたかもしれない
俺はエンジンとかの制御系に二進数データを使ってないって意味で使った
集積回路の発明が1958年だからその前から設計してただろう初代ハリアーは
それを汲んでの制御系開発は時期的に無理と判断した
トランジスタはあったから電圧が幾つ以上でトランジスタが他の回路をON/OFFする回路と
入力信号を何%増幅する回路を組み合わせて高度なことをするようなアナログコンピュータ的な
回路は使っていたかもしれない
2022/05/12(木) 14:21:45.07ID:nQt/blcL
時代性をふんわり表現しているだけ了解
2022/05/12(木) 14:33:05.70ID:CKRA9tGk
そろそろ月面着陸の話に戻してもらっていいかな
2022/05/13(金) 19:43:22.53ID:B+8m3KWy
スラスタの制御はオンオフだから全部デジタルだよ!
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/14(土) 16:16:01.71ID:V7vYoJ+52022/05/14(土) 17:24:03.66ID:s0+laEU2
>>783
実際アポロ17号のハリソン・シュミットはレゴリスは火薬のように臭いと報告してて
その後しばらく鼻水やくしゃみが出てたらしいから長期やってたらその可能性はあったかもな
ただ火薬のような匂いは今まで酸素に触れたことがなかった物質が一気に酸化したのが原因と思うけど
そうすると錆みたいに隣のレゴリスや物質とくっついて粒子が大きくなる可能性もありそうだし
身体は排除しようと機能するっぽい
実際アポロ17号のハリソン・シュミットはレゴリスは火薬のように臭いと報告してて
その後しばらく鼻水やくしゃみが出てたらしいから長期やってたらその可能性はあったかもな
ただ火薬のような匂いは今まで酸素に触れたことがなかった物質が一気に酸化したのが原因と思うけど
そうすると錆みたいに隣のレゴリスや物質とくっついて粒子が大きくなる可能性もありそうだし
身体は排除しようと機能するっぽい
2022/05/14(土) 18:44:33.87ID:o7bbJBJ0
面白いね
2022/05/15(日) 13:50:04.16ID:PXAhQqdP
>>784
陰謀論者にアポロ捏造計画練らせても、そんな小話は出てこないんだろうなw
陰謀論者にアポロ捏造計画練らせても、そんな小話は出てこないんだろうなw
2022/05/15(日) 20:00:56.40ID:LcE+M4yo
>>786
懐古厨でスマンが昔の陰謀論者はNASAの資料はちゃんと調べてここが変だから陰謀だって言ってた
今の陰謀論も最低そのレベルになってほしいとは思う
勿論昔もレベル低いのはいたから下は同程度だったけど
懐古厨でスマンが昔の陰謀論者はNASAの資料はちゃんと調べてここが変だから陰謀だって言ってた
今の陰謀論も最低そのレベルになってほしいとは思う
勿論昔もレベル低いのはいたから下は同程度だったけど
2022/05/15(日) 21:13:48.99ID:NvGw2/UY
そうそう
深く理解するからこそ明らかにおかしい所を指摘できる
昔はオカルト本やテレビ番組を見て喜んでたバカな連中と同レベルの奴が
今はYoutubeを見て喜んでるんだよな
世界の真実(キリッ
とか言ってw
深く理解するからこそ明らかにおかしい所を指摘できる
昔はオカルト本やテレビ番組を見て喜んでたバカな連中と同レベルの奴が
今はYoutubeを見て喜んでるんだよな
世界の真実(キリッ
とか言ってw
2022/05/16(月) 17:39:29.33ID:SPy6n6uu
因みにISS軌道程度の宇宙だと
船外作業から戻った宇宙服はラズベリーと焦げくさい匂いがする。
高度400km辺りに存在するギ酸エチルと遊離酸素原子が原因らしい。
尚、女性用宇宙服の内側は蒸れたブーツの香りだそうだ。
船外作業から戻った宇宙服はラズベリーと焦げくさい匂いがする。
高度400km辺りに存在するギ酸エチルと遊離酸素原子が原因らしい。
尚、女性用宇宙服の内側は蒸れたブーツの香りだそうだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 09:25:55.67ID:XGYxIsSO >>756
コンピューターがなければできないと考えるのがおかしいんだよ
その時代の最新の方式をとるってことだよ
飛行機も自動操縦があるけどなければ飛べないというわけではないし
車も何れは完全自動運転になるだろうけど
あなたみたいに人間が運転していたなんて嘘だと言う人がでるかもね
コンピューターがなければできないと考えるのがおかしいんだよ
その時代の最新の方式をとるってことだよ
飛行機も自動操縦があるけどなければ飛べないというわけではないし
車も何れは完全自動運転になるだろうけど
あなたみたいに人間が運転していたなんて嘘だと言う人がでるかもね
2022/05/21(土) 11:41:58.42ID:BdGkIvNA
人間は時速40km以上で走れない
時速100kmとかで走って入ってくる情報を処理できるわけないのだが?
ちなみに空気がなければスラスタによる姿勢制御は容易だよ
月だろうが地球だろうが真空を自由落下している状態と変わらないんだから
時速100kmとかで走って入ってくる情報を処理できるわけないのだが?
ちなみに空気がなければスラスタによる姿勢制御は容易だよ
月だろうが地球だろうが真空を自由落下している状態と変わらないんだから
2022/05/21(土) 12:17:39.67ID:Y2e1yqwd
2022/05/21(土) 12:42:00.81ID:BdGkIvNA
2022/05/21(土) 12:51:25.48ID:BdGkIvNA
具体的に言えば軽い物体は何トンもある重い物体よりバランスを失いやすい
また光の速さで1.3秒かかるので、リアルタイムでの操作では搭乗して行うほうが有利
物理的にもアポロのほうが有利な条件がある
また光の速さで1.3秒かかるので、リアルタイムでの操作では搭乗して行うほうが有利
物理的にもアポロのほうが有利な条件がある
2022/05/21(土) 13:11:50.08ID:BdGkIvNA
少なくとも秒速何キロという速度では無人機だろうがアポロだろうが大気中に存在できない
アポロ着陸船は全方向に向けられた455Nのスラスタ16門で真空のなか姿勢を制御できるように作られている
アポロ着陸船は全方向に向けられた455Nのスラスタ16門で真空のなか姿勢を制御できるように作られている
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 13:12:14.66ID:XGYxIsSO2022/05/21(土) 13:16:16.15ID:BdGkIvNA
>>796
えへへ(о´∀`о)
えへへ(о´∀`о)
2022/05/21(土) 14:57:46.40ID:1qqh6jvG
>>794
机上の空論
実際に大気のない重力天体に軌道周回から着陸するのは小型無人機のほうが姿勢制御は簡単
スラスターによる出力は厳密には理論通り動かないので大気の助け借りた姿勢制御できなければ一旦回転運動始まるともとに戻すのはほぼ不可能
小型実験機で何回もトライアンドエラー実証実験繰り返して制御装置開発後無人機で99.9%成功するということを実証してからしか有人機着陸などトライ出来ない
確実にリアルタイムで世界中に配信してトライしたのはイスラエルとインドの機体しかなくいづれも失敗に終わってる
机上の空論
実際に大気のない重力天体に軌道周回から着陸するのは小型無人機のほうが姿勢制御は簡単
スラスターによる出力は厳密には理論通り動かないので大気の助け借りた姿勢制御できなければ一旦回転運動始まるともとに戻すのはほぼ不可能
小型実験機で何回もトライアンドエラー実証実験繰り返して制御装置開発後無人機で99.9%成功するということを実証してからしか有人機着陸などトライ出来ない
確実にリアルタイムで世界中に配信してトライしたのはイスラエルとインドの機体しかなくいづれも失敗に終わってる
2022/05/21(土) 15:05:19.03ID:BdGkIvNA
>>798
きみは宇宙空間は重いものも軽いものも同じチカラで同じように動くと思ってるの?
無重量でも重いものの向きを変えるのには大きいチカラか小さいチカラを長く使う必要があるよ
455NはLMの重量に対してかなり小さい推力なんだから、コントロール不能な回転しそうになる前にリカバリーはできるよ?
アポロのランデブー映像とかしらない?
きみは宇宙空間は重いものも軽いものも同じチカラで同じように動くと思ってるの?
無重量でも重いものの向きを変えるのには大きいチカラか小さいチカラを長く使う必要があるよ
455NはLMの重量に対してかなり小さい推力なんだから、コントロール不能な回転しそうになる前にリカバリーはできるよ?
アポロのランデブー映像とかしらない?
2022/05/21(土) 15:09:09.42ID:BdGkIvNA
>>798
厳密には理論通り動かない、て気になるね
理論通り動かない、て言葉が通るなら可能な事は何もかもなくなっちゃうよ
「スラスターによる出力は厳密には理論通り動かない」という言葉にソースはあるの?
確認させていただけるとありがたいな
厳密には理論通り動かない、て気になるね
理論通り動かない、て言葉が通るなら可能な事は何もかもなくなっちゃうよ
「スラスターによる出力は厳密には理論通り動かない」という言葉にソースはあるの?
確認させていただけるとありがたいな
2022/05/21(土) 15:27:45.70ID:BdGkIvNA
そもそもイスラエルとインドが失敗したからアメリカのアポロが不可能、てのもどういう短絡かな
現代人のぼくが友だち集めても帆船を動かせる気はしないけど、だからってコロンブスは大西洋渡ってない、とは思わない
ロシアからロケット買ってバラして研究しまくっても韓国は自国製人工衛星打ち上げに苦労してる
宇宙開発はノウハウの蓄積が重要、ということをしめす一例であり、それならばアメリカほどノウハウを蓄積してる国もないと言えないかな
現代人のぼくが友だち集めても帆船を動かせる気はしないけど、だからってコロンブスは大西洋渡ってない、とは思わない
ロシアからロケット買ってバラして研究しまくっても韓国は自国製人工衛星打ち上げに苦労してる
宇宙開発はノウハウの蓄積が重要、ということをしめす一例であり、それならばアメリカほどノウハウを蓄積してる国もないと言えないかな
2022/05/21(土) 15:35:12.94ID:d4j3CkAz
2022/05/21(土) 15:44:47.88ID:BdGkIvNA
>>802
それ、なにが不可能なの?
どうも具体的じゃないように聞こえるんだよね
計画については当時のプレスで事前に明らかになってるし、アポロ計画は自国民を騙すんじゃなくソ連などの共産陣営に向けて行ってるんだから、当時の技術で不可能なことなら当時のうちに東側から指摘されるはずでしょう?
名だたる科学者たちがそれは不可能だ、と言わないのはなぜ?
アポロについて知った瞬間に信じてしまうの?
不可能だと言ってるのは無知なしろうとの人ばかりのように見えるんだ
それ、なにが不可能なの?
どうも具体的じゃないように聞こえるんだよね
計画については当時のプレスで事前に明らかになってるし、アポロ計画は自国民を騙すんじゃなくソ連などの共産陣営に向けて行ってるんだから、当時の技術で不可能なことなら当時のうちに東側から指摘されるはずでしょう?
名だたる科学者たちがそれは不可能だ、と言わないのはなぜ?
アポロについて知った瞬間に信じてしまうの?
不可能だと言ってるのは無知なしろうとの人ばかりのように見えるんだ
2022/05/21(土) 15:56:58.71ID:BdGkIvNA
アポロ10号は月面着陸以外の月周回軌道進入やテレビ生中継のリハーサルまで行っている
ソ連もルナ計画で月レースに後一歩まで競ってきている
この状態で「ここから先の月面着陸だけは絶対無理だから捏造しよう」とはならんでしょ
アクシデントが起きるとしても人を最初に送ろう、と思って当然だし実際失敗に備えて大統領の祝福とは別の弔文スピーチ用原稿が用意されてたのは有名
栄光を前に無理だから挑戦をやめよう、ていう計算できるならインドもイスラエルも失敗してないでしょう
ソ連もルナ計画で月レースに後一歩まで競ってきている
この状態で「ここから先の月面着陸だけは絶対無理だから捏造しよう」とはならんでしょ
アクシデントが起きるとしても人を最初に送ろう、と思って当然だし実際失敗に備えて大統領の祝福とは別の弔文スピーチ用原稿が用意されてたのは有名
栄光を前に無理だから挑戦をやめよう、ていう計算できるならインドもイスラエルも失敗してないでしょう
2022/05/21(土) 16:35:41.49ID:SwX3PgPy
実際問題として、機内搭載コンピューターを使わずに、ルナ9(ソ)とか
サーベイヤー1(米)が月面軟着陸してるからな。
まぁ、ルナ9の場合は最終的にエアバックで着陸してるから、直接比較は出来ないんだが。
サーベイヤー1(米)が月面軟着陸してるからな。
まぁ、ルナ9の場合は最終的にエアバックで着陸してるから、直接比較は出来ないんだが。
2022/05/21(土) 16:59:24.13ID:ZjU4K9jb
2022/05/21(土) 17:00:35.19ID:pEWz0C9h
>>806
なるほど( ´~`)
なるほど( ´~`)
2022/05/21(土) 17:15:48.95ID:nRJmiJlr
>>806
やっぱ頭いいなあ
やっぱ頭いいなあ
2022/05/21(土) 17:17:54.05ID:ZjU4K9jb
他人を攻撃して頭がよくなるなら
学校ではストリートファイトを教えるだろうね
学校ではストリートファイトを教えるだろうね
2022/05/21(土) 17:21:40.57ID:BdGkIvNA
>>809
きみのその例えは頭よくないな
きみのその例えは頭よくないな
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 17:30:31.31ID:xXV3sFqf 50年前アメリカが成功したことがあるなら
現代のインドやイスラエルが失敗する訳ないだろという奴がいるが
50年前成功していることで最近失敗していることなんていくらでもあるんだよね
現代のインドやイスラエルが失敗する訳ないだろという奴がいるが
50年前成功していることで最近失敗していることなんていくらでもあるんだよね
2022/05/21(土) 19:49:58.00ID:nRJmiJlr
アメリカ自体がなぜかissにすら行けなくなったもな
2022/06/01(水) 23:44:40.37ID:2SVXpYrl
捏造はいくらでも出来るんだよ
イルミナティは「全て」を牛耳ってるんだからな
イルミナティは「全て」を牛耳ってるんだからな
2022/06/02(木) 09:51:25.45ID:XicOqTWD
「全て」を牛耳れてるなら捏造する必要無いんだよな
牛耳れていない位置の人に納得してもらうために嘘をつかなきゃいけないんだから
牛耳れていない位置の人に納得してもらうために嘘をつかなきゃいけないんだから
2022/06/02(木) 09:51:43.59ID:XicOqTWD
「全て」を牛耳れてるなら捏造する必要無いんだよな
牛耳れていない位置の人に納得してもらうために嘘をつかなきゃいけないんだから
牛耳れていない位置の人に納得してもらうために嘘をつかなきゃいけないんだから
2022/06/02(木) 09:52:15.08ID:XicOqTWD
「全て」を牛耳れてるなら捏造する必要無いんだよな
牛耳れていない位置の人に納得してもらうために嘘をつかなきゃいけないんだから
牛耳れていない位置の人に納得してもらうために嘘をつかなきゃいけないんだから
2022/06/02(木) 09:53:10.99ID:XicOqTWD
すまない
書き込み時にエラー出てたから再送したら連投になってしまった
書き込み時にエラー出てたから再送したら連投になってしまった
2022/06/02(木) 10:01:07.04ID:4f6Doqch
ISSの船外活動
泡が出てるじゃん
水中確定
もうちょい編集うまくやれよ
泡が出てるじゃん
水中確定
もうちょい編集うまくやれよ
2022/06/02(木) 11:05:29.58ID:Lz15D0Ao
そのセットはロシアとアメリカが共有してるのでしょうか?
情報求む!
情報求む!
2022/06/02(木) 12:27:25.49ID:gENgdiPB
>>818
どの動画?
どの動画?
2022/06/02(木) 14:59:32.02ID:5Tfs1ZAI
泡か 中国の宇宙遊泳の時もよく言われたな
いつの世代も捏造厨ってのはいるんだな
いつの世代も捏造厨ってのはいるんだな
2022/06/02(木) 15:30:01.13ID:4f6Doqch
動画の貼り方分からんわ
俺は宇宙活動も月も信じてるぞ
ただ怪しい動画が多すぎる
ちゃんと検証してるからみたら疑問に思うわな
俺は宇宙活動も月も信じてるぞ
ただ怪しい動画が多すぎる
ちゃんと検証してるからみたら疑問に思うわな
2022/06/02(木) 17:52:12.58ID:Cbx0hQJS
風船を見ればUFOと言い
柳を見れば幽霊と言い
浮遊物を見れば泡と言う
そういうピュアなものに
わたしはなりたい
柳を見れば幽霊と言い
浮遊物を見れば泡と言う
そういうピュアなものに
わたしはなりたい
2022/06/02(木) 18:22:45.21ID:9Fs2Y3MG
火星の画像はカナダとグリーンランドで撮影してるとか聞いたけど
2022/06/02(木) 18:31:29.47ID:Cbx0hQJS
>>824
あほかw
なんで2か所でロケするんだよ面倒くせぇwww
ぜんぶCGってことにしとけwww
陰謀論を信じるなら骨を持てwww
毒を食らわば皿までだ
https://twitter.com/masahiro_ono/status/1531965739439394816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あほかw
なんで2か所でロケするんだよ面倒くせぇwww
ぜんぶCGってことにしとけwww
陰謀論を信じるなら骨を持てwww
毒を食らわば皿までだ
https://twitter.com/masahiro_ono/status/1531965739439394816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/02(木) 18:34:32.95ID:Ud/wYWd+
2022/06/02(木) 23:25:17.57ID:t+8/k37V
月が嘘なら当然火星も嘘ってことになるな
もしかしたら地球も嘘なのかも
もしかしたら地球も嘘なのかも
2022/06/02(木) 23:29:13.37ID:Cbx0hQJS
お前も嘘だよ
だから中央線へGO
中央線も嘘だから大丈夫
だから中央線へGO
中央線も嘘だから大丈夫
2022/06/03(金) 04:01:47.00ID:B6AbLD1L
この世は全てが嘘である
2022/06/03(金) 06:49:03.41ID:3mDVH6sf
逆に言えばこの世の全てはホントってわけさ
お前が信じなければ嘘だし
お前が信じれば真実
お前のチンポだけが大好きな処女のおっぱい女子高生も真実の存在になる
科学なんか捨てて精神の真実に目覚めよう
お前が信じなければ嘘だし
お前が信じれば真実
お前のチンポだけが大好きな処女のおっぱい女子高生も真実の存在になる
科学なんか捨てて精神の真実に目覚めよう
2022/06/03(金) 07:13:59.57ID:ULsLxz2B
犯罪者って知能低い傾向が顕著なんだっけ
2022/06/03(金) 08:27:40.23ID:I1R7XJ5a
そうとも
そして国民をだます政府やNASAやJAXAには高学歴が多いってワケ
犯罪者は捕まるけど法律に触れずに悪いことをする奴らは捕まらないから頭がイイってのはタチが悪いことだねえw
そして国民をだます政府やNASAやJAXAには高学歴が多いってワケ
犯罪者は捕まるけど法律に触れずに悪いことをする奴らは捕まらないから頭がイイってのはタチが悪いことだねえw
2022/06/03(金) 09:05:12.46ID:ULsLxz2B
何言ってんのこいつ
2022/06/03(金) 10:07:01.35ID:I1R7XJ5a
お?
わかんない?
知能低くない?
犯罪者かオマエ?
わかんない?
知能低くない?
犯罪者かオマエ?
2022/06/03(金) 10:31:33.62ID:9zSTMJYh
https://www.youtube.com/watch?v=ZuoP9P8P9ws
とりあえずISS 船外活動 泡とかで検索してこれがヒットしたけど(アプリが起動してしまうのでタイトルコピれなかった)
泡の形が重力下の水中で撮影した泡の形じゃない
水中の泡が浮力で登ってる場合水の抵抗と浮力に挟まれて泡は潰れて上がる
https://youtu.be/1SS4Q-65pGU
けど船外活動の泡はむしろ細長く伸びてる
これは浮力に相当する押し上げる力が無い事を表します
また泡は地球や宇宙という背景の上を飛んでる
もし水中で撮影したならこの部分は元はプールの壁が写っていてで後から背景を差し替えたと考えられます
差し替えて別の画像になっているはずの場所に何故泡という元の画像と思われるものが映っているのか?
そう考えると少なくともこの映像は水中と考えるのは無理がある
とりあえずISS 船外活動 泡とかで検索してこれがヒットしたけど(アプリが起動してしまうのでタイトルコピれなかった)
泡の形が重力下の水中で撮影した泡の形じゃない
水中の泡が浮力で登ってる場合水の抵抗と浮力に挟まれて泡は潰れて上がる
https://youtu.be/1SS4Q-65pGU
けど船外活動の泡はむしろ細長く伸びてる
これは浮力に相当する押し上げる力が無い事を表します
また泡は地球や宇宙という背景の上を飛んでる
もし水中で撮影したならこの部分は元はプールの壁が写っていてで後から背景を差し替えたと考えられます
差し替えて別の画像になっているはずの場所に何故泡という元の画像と思われるものが映っているのか?
そう考えると少なくともこの映像は水中と考えるのは無理がある
2022/06/03(金) 11:48:44.93ID:S9LfPUaa
NASAとはヘブライ語で「欺く」という意味である
2022/06/03(金) 17:54:48.52ID:Z0Nx/Qwd
>>836
それちゃんとヘブライ語調べた上で言ってる?
それちゃんとヘブライ語調べた上で言ってる?
2022/06/03(金) 20:21:52.39ID:+em2oWkA
それより俺の乳首見てくれよ
すっげー黒いだろ?
すっげー黒いだろ?
2022/06/05(日) 21:25:50.07ID:eSnm43ke
まあ、百パー嘘ではないんだろうな
2022/06/06(月) 10:29:54.20ID:ioxAKtfo
これ明らかに信じた人を馬鹿にしてるな
調べればすぐ分かるし調べなくても何の証拠にもなってないのが分かる話をしてそれで気づく人をふるいにかけてるか
馬鹿な話でも信じてくれるから得意になってどこまでも馬鹿な話をして信じてくれる人を見て楽しんでる
調べればすぐ分かるし調べなくても何の証拠にもなってないのが分かる話をしてそれで気づく人をふるいにかけてるか
馬鹿な話でも信じてくれるから得意になってどこまでも馬鹿な話をして信じてくれる人を見て楽しんでる
2022/06/06(月) 11:05:54.65ID:GAZIOLcj
馬鹿にするという意図があって陰謀論を作ってる奴も居るだろうし
虚言癖なだけの奴も居るだろう
虚言癖なだけの奴も居るだろう
2022/06/06(月) 11:34:56.46ID:VGkL6DjC
どっちにしろ 馬鹿なのは変わらん
捏造論作るにしても元が幼稚だから幼稚な捏造論しかできない
捏造論作るにしても元が幼稚だから幼稚な捏造論しかできない
2022/06/06(月) 14:11:22.34ID:B5oIZaSP
2022/06/06(月) 14:28:04.24ID:9RI1GZXV
2022/06/06(月) 19:50:31.61ID:GAZIOLcj
2022/06/06(月) 20:13:40.67ID:YYQXjG9S
2022/06/06(月) 20:20:15.59ID:GAZIOLcj
>>846
生きてる価値無い
生きてる価値無い
2022/06/06(月) 20:53:38.18ID:luArh4uD
2022/06/06(月) 22:20:38.58ID:GAZIOLcj
スペースバブルwww
造語症が発症してるぞ知的障害者www
造語症が発症してるぞ知的障害者www
2022/06/06(月) 22:41:09.10ID:SAtO7fN2
五索である
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 01:19:06.58ID:wEcOGOLV おっぱい
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 07:17:15.61ID:dQ3bfYgh 月着陸は嘘かどうかはどうでもいい。
要するに嘘と思うやつはこんな便所の落書きの場で主張してないで、直接NASAへ行って主張しろということだよ。
腰抜けめ。
要するに嘘と思うやつはこんな便所の落書きの場で主張してないで、直接NASAへ行って主張しろということだよ。
腰抜けめ。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 07:26:11.79ID:R8BTQPHN >>818
アメリカとロシアが協力して捏造してるのか?
アメリカとロシアが協力して捏造してるのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 08:34:30.28ID:dQ3bfYgh2022/06/08(水) 08:43:19.48ID:kpOT9mmq
なるほどウソだからもうコピペでごまかすしかないわけだ
2022/06/08(水) 08:50:12.38ID:Y9RJ41om
そうだよ!
きみはすごいね!えらいえらい!
きみはすごいね!えらいえらい!
2022/06/08(水) 08:54:57.94ID:bFWQ0vD5
信者はこんなところに来ちゃあ駄目だよ
だいぶ信仰が揺らいじゃってるのかな可哀想に
だいぶ信仰が揺らいじゃってるのかな可哀想に
2022/06/08(水) 09:02:01.45ID:gfX2Iy4H
科学を否定する人たちにイラついて「論理的な話が通用しない奴ら」と切り捨てる事も結局は科学を疑似科学と同列におとしめる事なんでやめてもらっていいですか
2022/06/08(水) 09:04:56.96ID:Y9RJ41om
相手する価値無いからいいんじゃない?
犬に「ここでウンチしちゃダメ」とか言わんでしょ
犬に「ここでウンチしちゃダメ」とか言わんでしょ
2022/06/08(水) 09:11:56.78ID:gfX2Iy4H
いいえ
アホは「ウソだからごまかしたんだ」と捉えるわけです
それは「どっちが正しいのかな」と思ってる中立的な人間も「ウソだからごまかしたんだ」と賛同することになるんです
もちろん正確な知識を身につければわかることですが、世界中のアホに叡智をさずけることが出来るならシャアもアクシズを落とさなくて良かったのです
繰り返しになりますが論理的に答えられないなら黙ってくれたほうがいいのです
アホは「ウソだからごまかしたんだ」と捉えるわけです
それは「どっちが正しいのかな」と思ってる中立的な人間も「ウソだからごまかしたんだ」と賛同することになるんです
もちろん正確な知識を身につければわかることですが、世界中のアホに叡智をさずけることが出来るならシャアもアクシズを落とさなくて良かったのです
繰り返しになりますが論理的に答えられないなら黙ってくれたほうがいいのです
2022/06/08(水) 09:44:20.09ID:Y9RJ41om
2022/06/08(水) 09:49:11.58ID:2OfGrW3P
NASA真理教でーござーいまあーす♪
2022/06/08(水) 09:53:37.17ID:Y9RJ41om
宇宙信者でいいだろ
シンプルに考えろ低知能の陰謀論者
シンプルに考えろ低知能の陰謀論者
2022/06/08(水) 09:56:03.64ID:gfX2Iy4H
2022/06/08(水) 10:05:02.61ID:Y9RJ41om
>>846
お、名誉棄損か?
お、名誉棄損か?
2022/06/08(水) 10:05:20.25ID:Y9RJ41om
2022/06/08(水) 10:15:51.10ID:gfX2Iy4H
他者を毀損しておいて自分にお鉢が回ってきたら名誉毀損をちらつかせるんだね
ネット上の悪質な書き込みは社会問題となっており、上述したような行為が脅迫などの犯罪として逮捕される例も多発しています。そして、「法的手段をとります」といった、表面上は正当な権利を行使する旨を伝えているだけの行為でも、脅迫罪が成立する場合があるのです。
覚悟の準備はできてるんですか
ネット上の悪質な書き込みは社会問題となっており、上述したような行為が脅迫などの犯罪として逮捕される例も多発しています。そして、「法的手段をとります」といった、表面上は正当な権利を行使する旨を伝えているだけの行為でも、脅迫罪が成立する場合があるのです。
覚悟の準備はできてるんですか
2022/06/08(水) 10:15:53.31ID:BBU6IQrc
バカは自分の名誉には敏感だなw
これが宇宙信者www
これが宇宙信者www
2022/06/08(水) 10:34:02.63ID:Y9RJ41om
>>867
お、脅迫か?
お、脅迫か?
2022/06/08(水) 10:59:44.32ID:gfX2Iy4H
2022/06/08(水) 11:02:16.26ID:BBU6IQrc
コロシアエ-
2022/06/08(水) 11:05:15.84ID:gzBHtePH
真理教の内ゲバw
NASAに仲直りさせてもらえwww
NASAに仲直りさせてもらえwww
2022/06/08(水) 11:17:27.93ID:Y9RJ41om
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 11:19:51.01ID:dQ3bfYgh 脅迫?
NASAに行って直接有人月面着陸は嘘と主張しろと迫るのは、5チャンネラーのようなチキン野郎にとっては小便ちびるほどのプレッシャーになるので、脅迫罪が成立するということか?
NASAに行って直接有人月面着陸は嘘と主張しろと迫るのは、5チャンネラーのようなチキン野郎にとっては小便ちびるほどのプレッシャーになるので、脅迫罪が成立するということか?
2022/06/08(水) 11:21:15.16ID:gfX2Iy4H
やれやれ
結局罵倒したいだけならフラットアーサーのアホと同レベルなんだけどな
ごめんね私がわるうございました
結局罵倒したいだけならフラットアーサーのアホと同レベルなんだけどな
ごめんね私がわるうございました
2022/06/08(水) 11:21:48.29ID:Y9RJ41om
>>875
サボってないで仕事しなさい
サボってないで仕事しなさい
2022/06/08(水) 11:22:11.70ID:hBRNFV3W
あほか日和ってんじゃねーぞw
ゴミ信者同士徹底的にやれや
ゴミ信者同士徹底的にやれや
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 11:28:07.80ID:Y9RJ41om このスレで陰謀論ふりかざしてるのは正味2人+野良で出入りする人が稀に居るだけだけだから
正味2名のキチガイは放っておいて
野良だけ相手すればいいのよ
正味2名のキチガイは放っておいて
野良だけ相手すればいいのよ
2022/06/08(水) 19:26:38.24ID:miZFbWoM
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
2022/06/09(木) 00:53:13.28ID:Rf12dsg6
なーんだ嘘かい
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 23:26:15.57ID:4ZYBAh43 流石にブチクシさんも呆れてドラミングもできない
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 21:44:28.38ID:LcwIDATS アポロのコンピュータはそもそも月に行く必要がなく展示目的のためファミコン程度の性能でも問題なかった
2022/06/16(木) 00:00:21.34ID:bxG76ths
2022/06/16(木) 00:14:32.91ID:g/eLE6HG
アポロのコンピュータのレジスタや命令セットは日本のWikipediaにすら載っているくらいだし
処理速度もわかっているんだったらエンジニアが見れば月面に到達できるかスペックかどうかわかる
展示目的だからたどり着けない程度の低機能にしましたなんて事をすれば秒でバレる
国家予算をかけて嘘をついていたって設定だったら当然月面着陸できると当時考えられていたスペックに
改竄してないとおかしい
って考えれば言うのも恥ずかしいと思うんだけど何でまだ言う人居るんだろうね?
そのスペックは捏造で実はそんなにスペックはなかった。その証拠に当時のICは何々だから
そこまで性能なかったって言う方がまだワンチャンあると思うよ
処理速度もわかっているんだったらエンジニアが見れば月面に到達できるかスペックかどうかわかる
展示目的だからたどり着けない程度の低機能にしましたなんて事をすれば秒でバレる
国家予算をかけて嘘をついていたって設定だったら当然月面着陸できると当時考えられていたスペックに
改竄してないとおかしい
って考えれば言うのも恥ずかしいと思うんだけど何でまだ言う人居るんだろうね?
そのスペックは捏造で実はそんなにスペックはなかった。その証拠に当時のICは何々だから
そこまで性能なかったって言う方がまだワンチャンあると思うよ
2022/06/16(木) 01:13:41.87ID:bxG76ths
定量的に反論できる程度の仮説を自分なりに持っているのなら
独自研究の結果ということで一定の理解はできるんだが
「テレビで言ってた!Youtubeでやってた!」
この程度じゃお話にもならない
独自研究の結果ということで一定の理解はできるんだが
「テレビで言ってた!Youtubeでやってた!」
この程度じゃお話にもならない
2022/06/16(木) 01:20:52.35ID:khd/lh/4
>>885の主語が陰謀論者なのかそうでないのかすら今は曖昧に感じるね
「アポロ計画はよくしらないけどアポロ捏造を信じてるやつらは間違ってるからコケにしたれ」という人たちも増えてるように思う
論理的に考えて陰謀論を唱える人の間違いや誤解を指摘するだけでいいのに
「アポロ計画はよくしらないけどアポロ捏造を信じてるやつらは間違ってるからコケにしたれ」という人たちも増えてるように思う
論理的に考えて陰謀論を唱える人の間違いや誤解を指摘するだけでいいのに
2022/06/16(木) 01:28:38.83ID:bxG76ths
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:30:09.79ID:JNYHGQ8Q >>886
>論理的に考えて陰謀論を唱える人の間違いや誤解を指摘するだけでいいのに
陰謀論者にとっては間違いはないぞ。
常に陰謀論者は正しい。
だが自分の人生が左右される場面になると急に陰謀論を撤回する。
そして撤回したことはないと言い張る。
それが陰謀論者w
>論理的に考えて陰謀論を唱える人の間違いや誤解を指摘するだけでいいのに
陰謀論者にとっては間違いはないぞ。
常に陰謀論者は正しい。
だが自分の人生が左右される場面になると急に陰謀論を撤回する。
そして撤回したことはないと言い張る。
それが陰謀論者w
2022/06/16(木) 14:02:39.82ID:bxG76ths
2022/06/16(木) 17:47:18.63ID:5FMmzbqZ
まぁ相手の論でも自分に都合がいい論でも出てきた論拠くらいは簡単に調べる癖はつけた方がいいと思うな
2022/06/16(木) 19:07:18.80ID:wY+70NWY
そもそもアポロに関して「陰謀論者」なんつうガチな人は少数派では?
ほとんどは事実なんてどうでも良くて適当に書き込んでるだけで。
ほとんどは事実なんてどうでも良くて適当に書き込んでるだけで。
2022/06/16(木) 22:36:59.06ID:bxG76ths
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 06:15:42.94ID:vjXyaoz/ >>889
ワクチン接種会場で乱闘事件が発生。
原因は男Aが男Bに「おや?ワクチンを受けにきたんですか?あなた反ワクチンデモに参加してましたよね?」と言ったのが発端。
男Bは「てめえ何言いがかりつけてんだ!証拠があるのかよ!」とぶち切れ。
男Aが「証拠の動画撮ってますよ。何なら見せましょうか?」
男B「てめえ何勝手に撮ってんだよ。盗撮だぞてめえ!!」
ワクチン接種会場で乱闘事件が発生。
原因は男Aが男Bに「おや?ワクチンを受けにきたんですか?あなた反ワクチンデモに参加してましたよね?」と言ったのが発端。
男Bは「てめえ何言いがかりつけてんだ!証拠があるのかよ!」とぶち切れ。
男Aが「証拠の動画撮ってますよ。何なら見せましょうか?」
男B「てめえ何勝手に撮ってんだよ。盗撮だぞてめえ!!」
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 06:17:31.98ID:vjXyaoz/2022/06/17(金) 06:22:57.39ID:tjSGy0PX
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 07:04:33.88ID:vjXyaoz/ 宇宙の質問スレに次いで、フェイクスレでは、ホーの信者が生き生きしてるな。
ホーの信者はデビッドウィルコックスレとか、コズミックエージェンシースレには近寄りもしないのにな。
宇宙の質問スレとフェイクスレ、何か共通点があるのかな?
ホーの信者はデビッドウィルコックスレとか、コズミックエージェンシースレには近寄りもしないのにな。
宇宙の質問スレとフェイクスレ、何か共通点があるのかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 16:05:44.48ID:M7R/Zen4 宇宙の質問スレに次いで、フェイクスレでは、ホーの信者が生き生きしてるな。
生き生きとスレチな発言を繰り返している。
ホーの信者はデビッドウィルコックスレとか、コズミックエージェンシースレには近寄りもしないのにな。
宇宙の質問スレとフェイクスレ、何か共通点があるのかな?
生き生きとスレチな発言を繰り返している。
ホーの信者はデビッドウィルコックスレとか、コズミックエージェンシースレには近寄りもしないのにな。
宇宙の質問スレとフェイクスレ、何か共通点があるのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 04:21:27.93ID:Rkfq0NLF 一通り読んだが専門的な知識で話せる人がこんなに居たとは驚いた
是非君らのチカラで日本初の月面有人着陸を達成してくれ
是非君らのチカラで日本初の月面有人着陸を達成してくれ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 09:52:21.58ID:g3W03U2k >>898
ここにいるやつらは脳内知識だけだから、月面有人着陸を達成する行動力のあるやつなんてひとりもいないよw
ここにいるやつらは脳内知識だけだから、月面有人着陸を達成する行動力のあるやつなんてひとりもいないよw
2022/06/29(水) 11:56:37.95ID:NJIA8t87
金でしょうよ
サターンロケットの打ち上げ費用が現代換算で24-35億ドル
なんのコネもないおっさんが「ロケット作って月へ行かせてください」って要望を通すならそのなん十倍の金が必要
あ~あ、百億ちょう万円あったら俺が月に行ってみせるのにナ~?
サターンロケットの打ち上げ費用が現代換算で24-35億ドル
なんのコネもないおっさんが「ロケット作って月へ行かせてください」って要望を通すならそのなん十倍の金が必要
あ~あ、百億ちょう万円あったら俺が月に行ってみせるのにナ~?
2022/06/29(水) 12:27:35.04ID:H06tJ7xh
フォンブラウンの執念で稼ぐんだ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 15:05:14.20ID:f8cXUDuR フォンブラウンはNASAに消された。月に行ってないのを知ってたから
2022/07/24(日) 19:07:03.15ID:rxM8ob4Z
>>899
脳内知識もないお前が言ってもなぁwww
脳内知識もないお前が言ってもなぁwww
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 11:20:21.69ID:X6Mto7Jo NHK教育 サイエンスzero 打ち上げ直前月面陸機
2022/07/30(土) 21:32:02.51ID:ubY2Q1Ps
NHKに上納金納めてる馬鹿が居るな
2022/07/31(日) 16:18:59.87ID:GNXWZgeR
嘘だと思ってる人間の脳みその中を調べてみたいw
2022/07/31(日) 16:52:18.40ID:DaxZMueu
アポロ月面着陸を疑ってなくても麻雀の運や流れを信じてたり、ミステリーサークルやキャトルミューティレーション信じてる人もゴロゴロいる
人間は「理」のなかだけで暮らすことも難しい生き物だと思いますよ
人間は「理」のなかだけで暮らすことも難しい生き物だと思いますよ
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 07:20:27.45ID:6OvRMAlW 早ければ来月末にSLS-オライオンの月周回テスト飛行が実施されるみたいだね
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d2f360301274af32e8419cce41f465c2d7e90a
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d2f360301274af32e8419cce41f465c2d7e90a
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 08:09:35.01ID:6OvRMAlW 陰謀論が流行る気持ちもわからなくはないかな
それだけアポロ計画が壮大な計画だったという裏返しなんだと思う
それだけアポロ計画が壮大な計画だったという裏返しなんだと思う
2022/08/01(月) 22:59:47.05ID:X/1d09vi
2022/08/19(金) 12:40:57.43ID:APB15z9L
【朗報】映画「ONE PIECE」公開13日で興収80億円突破 570万人動員 勢い止まらず
2022/08/20(土) 02:03:42.50ID:HW0ROmid
海賊団が月に行くお話なんかな
2022/08/20(土) 09:24:07.27ID:iF7XRZJM
ウソップが主役ってことじゃね?
2022/08/20(土) 09:50:41.68ID:w5PeIy0F
月面着陸は、嘘?なんか証拠、あるのかよ?は?馬鹿なの?(怒)
2022/08/20(土) 09:52:21.67ID:w5PeIy0F
月面着陸は、嘘?は?科学を、馬鹿にするな!(怒)
2022/08/20(土) 10:30:16.48ID:EZ23gTb3
読点の使い方だけで知能が察せられる
2022/08/25(木) 22:27:30.06ID:ORybLotA
何度も行ったのは何のため?
いくらかかったの?
成果はあったの?
いくらかかったの?
成果はあったの?
2022/08/26(金) 06:33:13.29ID:NfBLEGOL
アポロのミッションでの月面滞在は地球の時間で1日たらず
その間にできる作業は短いため何度か人を送って調査を重ねる必要があった
アポロ計画は今の日本円で18兆円かかったと言われる
ただし経済の指標や換算というのは相対的なもので完全に置き換えて計算できるものではない
ただ人工衛星のロケットは数十億円程度なので十倍では済まない費用がかかってるのはたしかなようだ
それまでは回収自体が困難な月の地質サンプルを大量に持ち帰ったり、学術的には成果があったと言える
またアポロ本来の目的である「ソ連をはじめとする共産主義諸国にアメリカが世界一の技術力をもっているとアピールする」という目的も果たせたと言える
調査を重ねることによって資源などの「経済的利益をもたらすものはなかった」ということもわかったのでもう人は送らなくなった
その間にできる作業は短いため何度か人を送って調査を重ねる必要があった
アポロ計画は今の日本円で18兆円かかったと言われる
ただし経済の指標や換算というのは相対的なもので完全に置き換えて計算できるものではない
ただ人工衛星のロケットは数十億円程度なので十倍では済まない費用がかかってるのはたしかなようだ
それまでは回収自体が困難な月の地質サンプルを大量に持ち帰ったり、学術的には成果があったと言える
またアポロ本来の目的である「ソ連をはじめとする共産主義諸国にアメリカが世界一の技術力をもっているとアピールする」という目的も果たせたと言える
調査を重ねることによって資源などの「経済的利益をもたらすものはなかった」ということもわかったのでもう人は送らなくなった
2022/08/26(金) 20:36:02.89ID:5nCYQI81
【祝】ワンピース映画が大ヒット 興行収入 100億円を突破
『ONE PIECE FILM RED』が、公開20日間で観客動員数720万人、興収100億円を突破しました。配給の東映が26日に発表し、同社の単独配給作品として初めて興収100億円突破の快挙。
『ONE PIECE FILM RED』が、公開20日間で観客動員数720万人、興収100億円を突破しました。配給の東映が26日に発表し、同社の単独配給作品として初めて興収100億円突破の快挙。
2022/08/30(火) 04:02:35.13ID:hO5sF5EK
当時の月面での写真と物理演算光源シミュレーションを比較
もう答えは出ていると言って良いよね
https://wired.jp/2014/10/01/nvidia-moon/
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/07/23/real-time-ray-tracing-apollo-11-turing/
もう答えは出ていると言って良いよね
https://wired.jp/2014/10/01/nvidia-moon/
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/07/23/real-time-ray-tracing-apollo-11-turing/
2022/08/30(火) 06:55:30.26ID:LAKjzg/8
レゴリスのアルベドの高さはレフ板と同じ効果があるのは前からわかっていた
2022/08/30(火) 19:20:08.01ID:VlXEfbHk
月面にレゴリス自体は石炭やアスファルトぐらいなんだけど、それでも
光を反射するのは地球上でも観測できるしね。
さらに言うなら、レゴリスに混じってるガラス粒が
光を戻してくれる。
光を反射するのは地球上でも観測できるしね。
さらに言うなら、レゴリスに混じってるガラス粒が
光を戻してくれる。
2022/08/30(火) 19:36:29.81ID:LAKjzg/8
戻してくれるって何だよ
頭悪いなwww
頭悪いなwww
924922
2022/08/30(火) 20:59:30.29ID:VlXEfbHk >>923
うん、頭悪くてね、ちょっと単語が思いつかなかったんだ。
反射材や反射テープってあるだろ?
あれはガラスビーズみたいな物が中に入ってて、それが光源の方向へ
光を反射してくれるんだが、その現象を何というかが思い出せなくてね。
”再帰性反射”と言うんだ。
うん、頭悪くてね、ちょっと単語が思いつかなかったんだ。
反射材や反射テープってあるだろ?
あれはガラスビーズみたいな物が中に入ってて、それが光源の方向へ
光を反射してくれるんだが、その現象を何というかが思い出せなくてね。
”再帰性反射”と言うんだ。
2022/08/30(火) 21:51:24.52ID:3MHtDxpt
>光を戻してくれる
これ初見で再帰性反射の事を言いたいのだと察せない奴やばいだろ
これ初見で再帰性反射の事を言いたいのだと察せない奴やばいだろ
2022/08/31(水) 04:30:19.26ID:2Gjhk9dq
蒸れ🦶
2022/08/31(水) 05:13:31.61ID:QDpxrWQ1
2022/08/31(水) 05:16:47.97ID:QDpxrWQ1
2022/08/31(水) 09:24:52.09ID:8onxM4iy
>>927
自演認定は大抵キチガイ自己紹介なんだよなぁ
自演認定は大抵キチガイ自己紹介なんだよなぁ
2022/08/31(水) 12:35:55.28ID:QDpxrWQ1
>>929
自演がバレた負け犬ってたいてい我慢できずにアンカーしちゃうんだよなぁw
自演がバレた負け犬ってたいてい我慢できずにアンカーしちゃうんだよなぁw
2022/08/31(水) 12:40:35.60ID:8onxM4iy
>>930
おまえ頭悪いなぁ
おまえ頭悪いなぁ
2022/08/31(水) 19:42:58.14ID:QDpxrWQ1
ほらねw
堪え性のないプライドだけムダに高いクソ雑魚特有のテンプレ反応
内容について一切もう書ける知識がないのにwww
堪え性のないプライドだけムダに高いクソ雑魚特有のテンプレ反応
内容について一切もう書ける知識がないのにwww
2022/08/31(水) 23:43:28.96ID:8onxM4iy
>>932
自己紹介にしかなってないぞ
自己紹介にしかなってないぞ
2022/09/01(木) 14:47:24.97ID:HeaAAGCR
ほらねw
堪え性のないプライドだけムダに高いクソ雑魚特有のテンプレ反応
内容について一切もう書ける知識がないのにwww
堪え性のないプライドだけムダに高いクソ雑魚特有のテンプレ反応
内容について一切もう書ける知識がないのにwww
2022/09/01(木) 15:25:50.86ID:n7J8itrd
そもそも自演でないという事実はこっちが握ってるから
お前は最初から負けてるんだよ
ゾンビがw
お前は最初から負けてるんだよ
ゾンビがw
2022/09/01(木) 17:03:34.44ID:HeaAAGCR
おまえの中でだけなw
他人に証明でききゃ意味がない
他人に証明でききゃ意味がない
2022/09/01(木) 21:15:16.89ID:n7J8itrd
2022/09/02(金) 05:51:28.48ID:SEKL/3ml
おまえの中でだけなw
他人に証明でききゃ意味がない
他人に証明でききゃ意味がない
2022/09/02(金) 05:52:37.32ID:SEKL/3ml
ほらねw
堪え性のないプライドだけムダに高いクソ雑魚特有のテンプレ反応
内容について一切もう書ける知識がないなら黙っとけ
堪え性のないプライドだけムダに高いクソ雑魚特有のテンプレ反応
内容について一切もう書ける知識がないなら黙っとけ
2022/09/02(金) 09:32:03.17ID:YfGuZpCr
連投までして必至だな
いくら妄想重ねても現実は変わらないよ
いくら妄想重ねても現実は変わらないよ
2022/09/02(金) 11:42:44.28ID:37m4ItYa
ポケモン研究の権威オーキド「ポケモンは150しゅるいいる!」←こいつ
2022/09/02(金) 11:43:33.27ID:37m4ItYa
認知症だったの?
2022/09/02(金) 12:16:38.75ID:gyH3p0XI
>>941
当時は150匹しかいなかったんや
当時は150匹しかいなかったんや
2022/09/02(金) 13:10:36.91ID:0Ve/XJoT
>>943
んなわけない
シンオウ地方はすくなくと数千前からあるし、ホウエンやイッシュとかも、つい最近世界に現れたもんじゃないだろ
それらを未知の新大陸的な扱いにするには、あの世界は通信発達してるし、テレビ電話まであるし、ヘリコプターや飛行機もあるからカントー以外の情報が入らないわけがない。オーキドが認知症だったら150種類の発表した説明がつく。
んなわけない
シンオウ地方はすくなくと数千前からあるし、ホウエンやイッシュとかも、つい最近世界に現れたもんじゃないだろ
それらを未知の新大陸的な扱いにするには、あの世界は通信発達してるし、テレビ電話まであるし、ヘリコプターや飛行機もあるからカントー以外の情報が入らないわけがない。オーキドが認知症だったら150種類の発表した説明がつく。
2022/09/02(金) 14:10:39.46ID:SEKL/3ml
2022/09/02(金) 14:13:02.14ID:JJcFm9ja
>>942
サトシが開拓するたびに増えたんや
サトシが開拓するたびに増えたんや
2022/09/02(金) 14:16:17.64ID:mug91xJZ
当初からミュウの存在を見てポケモンは150匹以外にもまだまだいるんじやないかって言ってたと思うが。
2022/09/02(金) 14:27:03.15ID:GQA4Mj5N
2022/09/02(金) 14:28:14.91ID:GQA4Mj5N
>>947
まだまだいるんじゃないかっているに決まってんだろwやっば認知症じゃねえかよ。
まだまだいるんじゃないかっているに決まってんだろwやっば認知症じゃねえかよ。
2022/09/02(金) 14:42:51.32ID:UcNcS9/e
>>942
カントー地方以外にも大昔から多種多様なポケモンは居たが、当時はまだそれらはポケモンではなく普通のアニマルとしか観てなくて、ポケモンに分類したのはカントーの150匹が最初って説好がある
カントー地方以外にも大昔から多種多様なポケモンは居たが、当時はまだそれらはポケモンではなく普通のアニマルとしか観てなくて、ポケモンに分類したのはカントーの150匹が最初って説好がある
2022/09/02(金) 17:45:34.08ID:ThM0fAnj
それは無理がある
2022/09/02(金) 19:21:12.74ID:t3wmGJhm
オーキド「ポケモンは150匹じゃ!」
他の地方ポケモン博士「何を言ってるのだ…」
他の地方ポケモン博士「何を言ってるのだ…」
2022/09/02(金) 19:35:21.42ID:PAGzNT+b
オーキドの150匹います!論文の謎について
1カントーには150いますという意味だった
2オーキドは150しか知らなかった
3そのときはポケモンは150しかいなかった
4そのときからポケモンは150以上いたが150と発表した
呆けてた説、知らないふりをした説は4
3はいろいろ無理がある
2だとポケモン研究の権威とまで言われたオーキドのアホが決まって名誉が失墜するが、現状そうなってないということは2ではないということ
1カントーには150いますという意味だった
2オーキドは150しか知らなかった
3そのときはポケモンは150しかいなかった
4そのときからポケモンは150以上いたが150と発表した
呆けてた説、知らないふりをした説は4
3はいろいろ無理がある
2だとポケモン研究の権威とまで言われたオーキドのアホが決まって名誉が失墜するが、現状そうなってないということは2ではないということ
2022/09/02(金) 20:09:36.02ID:cNBQymvH
>>953
3年後の金銀では普通に新ポケ生息してるんだから1も相当な間抜では。隣のジョウト地方からのポケモンの流入もわからなかったんだし。
3年後の金銀では普通に新ポケ生息してるんだから1も相当な間抜では。隣のジョウト地方からのポケモンの流入もわからなかったんだし。
2022/09/02(金) 20:13:02.21ID:cNBQymvH
オーキドが世界はカントーしか知らなくて、論文はその後ジョークにもっていった説に一票。
2022/09/02(金) 21:38:13.55ID:AXIHOWzn
2022/09/02(金) 23:36:39.44ID:k9IUazwo
なんでオーキドは150匹いる!なんて論文を出したんだろうな?
人間は1億人いる!っていってるようなもので、いやいやもっといるじゃんって誰も突っ込まなかったのかな。
人間は1億人いる!っていってるようなもので、いやいやもっといるじゃんって誰も突っ込まなかったのかな。
2022/09/02(金) 23:40:02.72ID:k9IUazwo
>>947
150匹以外にポケモンがいたとしても伝説級くらいだろってか🤣
150匹以外にポケモンがいたとしても伝説級くらいだろってか🤣
2022/09/02(金) 23:50:57.66ID:k9IUazwo
2022/09/02(金) 23:53:04.34ID:k9IUazwo
>>956
交流してたのはアニメの世界線の話。ゲーム版ポケモン世界は基本的に鎖国状態だったのでは?
交流してたのはアニメの世界線の話。ゲーム版ポケモン世界は基本的に鎖国状態だったのでは?
2022/09/03(土) 07:55:23.50ID:iaG1oW20
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 14:00:02.39ID:BekZ2xQ+ 月に人類を未だに送れてないのに50年前に月に行ったと主張する団体はなぜ解散しないのですか?
2022/11/02(水) 08:19:57.44ID:m/Ef0kxZ
ソ連を破綻させるための壮大なグレートホークスだったのか実際に行ったのか、、、
2022/11/06(日) 16:16:10.99ID:bsgRDq3o
ソ連が破綻するのに時間かかりすぎでしょ
そもそもそれなら逆にソ連がなんの反論もせず崩壊してその上でアメリカとISSで協力してるのか
そもそもそれなら逆にソ連がなんの反論もせず崩壊してその上でアメリカとISSで協力してるのか
2022/11/06(日) 23:24:34.21ID:IQfkJ5rP
それ行っても行かなくてもかんけいなくね?w
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 21:54:18.57ID:F0PMSry0 カナリア作戦だったか
人間よりまずカナリアだろ
人間よりまずカナリアだろ
2022/11/18(金) 08:10:45.74ID:bbVXr7zl
日本の月着陸は墜落をもって可とします
2022/11/19(土) 08:14:52.52ID:jotcuj+z
うさぎさん捕まえる用意もしてね
後は砂糖醤油ときな粉も
後は砂糖醤油ときな粉も
2022/11/20(日) 02:30:36.55ID:jrd82s6P
>1の存在証明の方が難しそうだな
>>962
http://www.wwheaton.com/waw/mad/mad19.html
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.hq.nasa.gov/alsj/a410/A10_MissionReport.pdf&ved=2ahUKEwiBudW65bn7AhW1k1YBHXiID94QFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw3zQ7HWDaT52GVo4KJscY8N
反証どうぞー
>>962
http://www.wwheaton.com/waw/mad/mad19.html
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.hq.nasa.gov/alsj/a410/A10_MissionReport.pdf&ved=2ahUKEwiBudW65bn7AhW1k1YBHXiID94QFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw3zQ7HWDaT52GVo4KJscY8N
反証どうぞー
2022/11/22(火) 23:13:59.73ID:6cmfiXcx
>>175
PGNCS BlockⅡはワード16bitで単精度ではパリティと符号で1bitずつ、3倍精度で3ワードを使用
三次元ベクトル計算では9ワードを使用、レジスタは7つ
AGSのMARCO 4418は符号ビット1bitデータビット17bit
…のハズ
PGNCS BlockⅡはワード16bitで単精度ではパリティと符号で1bitずつ、3倍精度で3ワードを使用
三次元ベクトル計算では9ワードを使用、レジスタは7つ
AGSのMARCO 4418は符号ビット1bitデータビット17bit
…のハズ
2022/11/22(火) 23:22:05.22ID:6cmfiXcx
>>882
https://www.visualcapitalist.com/visualizing-trillion-fold-increase-computing-power/
その性能とやらが何を指しているかは知らないが、FLOPS(浮動小数点演算能力)で語るならばAGC BlockIIが、ファミコンのCPUである6502カスタムの倍の性能
(多分だけどLMとCMのPGNCS2台のBlockⅡの総計算能力だと思うが)
ちなみにBlockIIは16bitコンピュータ、6502は8bitコンピュータ
勿論、それぞれ時代も要件も全く異なるため、FLOPSだけをもってしてファミコンよりAGCが優れているという訳ではない
https://www.visualcapitalist.com/visualizing-trillion-fold-increase-computing-power/
その性能とやらが何を指しているかは知らないが、FLOPS(浮動小数点演算能力)で語るならばAGC BlockIIが、ファミコンのCPUである6502カスタムの倍の性能
(多分だけどLMとCMのPGNCS2台のBlockⅡの総計算能力だと思うが)
ちなみにBlockIIは16bitコンピュータ、6502は8bitコンピュータ
勿論、それぞれ時代も要件も全く異なるため、FLOPSだけをもってしてファミコンよりAGCが優れているという訳ではない
2022/11/23(水) 01:57:04.18ID:5ti8MXcI
ルナチクスに邪魔されて着陸出来なかったのかな
2022/12/25(日) 13:42:50.84ID:1fHPLbEu
あんな大規模な嘘ついてるより無茶してでも行った方が楽じゃね?
2022/12/28(水) 05:54:10.63ID:KhhtfoIh
2023/01/28(土) 19:17:37.23ID:AwmoA54v
人類は宇宙の果てへ
ー第1話ー
人類の頭脳は宇宙の果てへ飛び出した。だが、その先はどうする?
「人類は地球から出られない」と誰かが言った。
それは正しい。しかし、それは地球を出られぬ理由ではない。
地球から出る必要がないからだ。
地球は太陽系内惑星の一つに過ぎない。そして太陽系とは銀河系宇宙である。
銀河系の外には無数の恒星系があり、さらにそれらを結ぶ無数の星間物質が存在する。その中には生命に満ち溢れた世界があるかもしれないし、ないかもしれない。だが、少なくとも人類にとっては未知なる領域だ。
未知の存在を知ることは知的好奇心を刺激する。それが人間という動物が持つ根源的な欲求であり、それこそが人類文明を支える原動力となったのだ。
だが、人類にとって銀河系はあまりに広大すぎた。太陽系外の世界へ飛び立つには、あまりにも多くの困難があった。
光速で移動できる宇宙船を作る技術も必要だったし、
莫大なエネルギーを発生させる方法を確立することも必要だった。
しかし何よりも必要なものは、広大な宇宙空間を航行するための知識であった。
人類はこの巨大な海を知り尽くさなければならなかった。
ー第1話ー
人類の頭脳は宇宙の果てへ飛び出した。だが、その先はどうする?
「人類は地球から出られない」と誰かが言った。
それは正しい。しかし、それは地球を出られぬ理由ではない。
地球から出る必要がないからだ。
地球は太陽系内惑星の一つに過ぎない。そして太陽系とは銀河系宇宙である。
銀河系の外には無数の恒星系があり、さらにそれらを結ぶ無数の星間物質が存在する。その中には生命に満ち溢れた世界があるかもしれないし、ないかもしれない。だが、少なくとも人類にとっては未知なる領域だ。
未知の存在を知ることは知的好奇心を刺激する。それが人間という動物が持つ根源的な欲求であり、それこそが人類文明を支える原動力となったのだ。
だが、人類にとって銀河系はあまりに広大すぎた。太陽系外の世界へ飛び立つには、あまりにも多くの困難があった。
光速で移動できる宇宙船を作る技術も必要だったし、
莫大なエネルギーを発生させる方法を確立することも必要だった。
しかし何よりも必要なものは、広大な宇宙空間を航行するための知識であった。
人類はこの巨大な海を知り尽くさなければならなかった。
2023/01/31(火) 12:33:59.25ID:YK0DGL8A
🍣ペロペロ👆👅
2023/02/06(月) 20:10:16.89ID:CPQvDcH8
449 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ fd92-EOzK [106.73.34.192]) sage 2023/02/05(日) 13:05:20.76 ID:csvO3MCz0
月面着陸は本当だったと今でも信じていますか?
https://twitter.com/pyontaka0323/status/1622073313060327431
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
月面着陸は本当だったと今でも信じていますか?
https://twitter.com/pyontaka0323/status/1622073313060327431
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/06(月) 22:50:39.56ID:BS6smBM2
>>977
キチガイの巣窟だなw
キチガイの巣窟だなw
2023/02/21(火) 11:43:45.86ID:SBdNxokh
第二話
人類は、宇宙の果てに向かって船出するために必要な技術と知識を獲得するため、数世紀にわたる長い探求の旅を始めた。
科学者たちは、新たな物理法則を発見し、宇宙船の光速航行に必要なエネルギーを生成するための新しい技術を開発した。多くの困難を乗り越え、人類はついに太陽系を脱出し、銀河系の果てにある未知の領域に踏み込むことができた。
しかし、人類が遭遇した最初の障害は、宇宙空間の荒野という孤独感だった。長い間、人類は地球に根付いていたため、宇宙の広大な空間で孤独感に襲われることは想像を絶するものだった。
それでも、人類は前進することを決意し、星々を超えるための新たな科学技術を開発した。彼らは、未知の世界を探索し、新しい惑星や恒星系を発見することで、宇宙を理解するための知識を獲得し続けた。
そしてついに、人類は銀河系の果てに到達した。そこには、彼らが予想もしなかった驚くべき発見が待っていた。彼らは、生命が存在する恒星系を発見したのだ。
これまで人類は、地球上で生命が誕生し、進化してきたことしか知らなかった。しかし、宇宙の果てにある恒星系でも、生命が誕生し、進化していることが判明したのだ。
人類は、この驚くべき発見を通じて、宇宙に存在する生命の多様性について、新たな理解を得ることができた。彼らは、未知の世界で生命が繁栄していることを目の当たりにし、驚嘆の声を上げた。
これからの人類は、未知の世界という荒野を探索し、宇宙の多様性を理解し続けることになる。そして、新たな発見を通じて、人類の知識と文明をさらに発展させることになるだろう。
人類は、宇宙の果てに向かって船出するために必要な技術と知識を獲得するため、数世紀にわたる長い探求の旅を始めた。
科学者たちは、新たな物理法則を発見し、宇宙船の光速航行に必要なエネルギーを生成するための新しい技術を開発した。多くの困難を乗り越え、人類はついに太陽系を脱出し、銀河系の果てにある未知の領域に踏み込むことができた。
しかし、人類が遭遇した最初の障害は、宇宙空間の荒野という孤独感だった。長い間、人類は地球に根付いていたため、宇宙の広大な空間で孤独感に襲われることは想像を絶するものだった。
それでも、人類は前進することを決意し、星々を超えるための新たな科学技術を開発した。彼らは、未知の世界を探索し、新しい惑星や恒星系を発見することで、宇宙を理解するための知識を獲得し続けた。
そしてついに、人類は銀河系の果てに到達した。そこには、彼らが予想もしなかった驚くべき発見が待っていた。彼らは、生命が存在する恒星系を発見したのだ。
これまで人類は、地球上で生命が誕生し、進化してきたことしか知らなかった。しかし、宇宙の果てにある恒星系でも、生命が誕生し、進化していることが判明したのだ。
人類は、この驚くべき発見を通じて、宇宙に存在する生命の多様性について、新たな理解を得ることができた。彼らは、未知の世界で生命が繁栄していることを目の当たりにし、驚嘆の声を上げた。
これからの人類は、未知の世界という荒野を探索し、宇宙の多様性を理解し続けることになる。そして、新たな発見を通じて、人類の知識と文明をさらに発展させることになるだろう。
2023/02/21(火) 11:49:24.68ID:SBdNxokh
ー第3話ー
数多の困難を乗り越え、人類は銀河系の果てに到達した。そこには、人々が想像もしなかったような驚くべき光景が広がっていた。
星々が輝き、惑星が回転する様子は、人類が見た中でも最も美しい光景の一つであった。そして、それは全てが自然に存在する美しい世界であった。
人類は、その中で多くの種族と出会い、交流を深めた。彼らの技術や文化、歴史を知ることで、人類の知識と理解は飛躍的に進んだ。
そして、人類は自らの課題を見出した。彼らは、それぞれの星からやって来た人々と共に、銀河系を探索することで、より多くの未知の存在を知り、その文化や技術を学び、地球に帰って発展させることを決めた。
長い旅路を経て、人類は地球に戻った。彼らが持ち帰ったのは、銀河系についての膨大な知識と、様々な種族との交流によって得た文化的な豊かさであった。
その知識と文化は、地球の文明を飛躍的に進歩させ、人類はより良い未来を切り開くことができた。
「これは、人類にとって新たなる冒険の始まりだ」と、人々は語り合った。
そして、人類の冒険は終わることなく、銀河系の果てを目指して新たなる旅が始まったのであった。
人類は永遠に、未知なる領域を探求することができるのであった。
完
数多の困難を乗り越え、人類は銀河系の果てに到達した。そこには、人々が想像もしなかったような驚くべき光景が広がっていた。
星々が輝き、惑星が回転する様子は、人類が見た中でも最も美しい光景の一つであった。そして、それは全てが自然に存在する美しい世界であった。
人類は、その中で多くの種族と出会い、交流を深めた。彼らの技術や文化、歴史を知ることで、人類の知識と理解は飛躍的に進んだ。
そして、人類は自らの課題を見出した。彼らは、それぞれの星からやって来た人々と共に、銀河系を探索することで、より多くの未知の存在を知り、その文化や技術を学び、地球に帰って発展させることを決めた。
長い旅路を経て、人類は地球に戻った。彼らが持ち帰ったのは、銀河系についての膨大な知識と、様々な種族との交流によって得た文化的な豊かさであった。
その知識と文化は、地球の文明を飛躍的に進歩させ、人類はより良い未来を切り開くことができた。
「これは、人類にとって新たなる冒険の始まりだ」と、人々は語り合った。
そして、人類の冒険は終わることなく、銀河系の果てを目指して新たなる旅が始まったのであった。
人類は永遠に、未知なる領域を探求することができるのであった。
完
981ダークエネルギーいいね
2023/02/21(火) 16:29:32.88ID:T219Cb+Y2023/02/26(日) 17:56:50.96ID:0k+8VbfQ
政府に言われるがままワクチンを複数回打った人が日本人の大半だからなあ
2023/02/27(月) 17:58:53.55ID:ZaX8Tdpj
>>982自身が”ワクチン”を摂取しないのは、個人の自由だからね。
ただ、死にそうになってから
「看護婦さん、今からでいいからワクチンを打ってください・・・」
と言ってももう手遅れだから、その辺を考えてね。
ただ、死にそうになってから
「看護婦さん、今からでいいからワクチンを打ってください・・・」
と言ってももう手遅れだから、その辺を考えてね。
2023/02/28(火) 18:25:35.48ID:stH7JPYH
>>983
アホな奴ほど死にやすくなるんだから丁度良いだろ
アホな奴ほど死にやすくなるんだから丁度良いだろ
2023/03/15(水) 19:01:23.81ID:izxT9v4v
単なる冷戦のプロパガンダ
2023/03/16(木) 17:19:19.49ID:cbrR3Lqa
ウクライナ侵攻でロシアのポンコツ兵器みると大嘘ってわかるな
何が本当なのかさっぱりわからん
何が本当なのかさっぱりわからん
2023/03/16(木) 20:51:58.13ID:M0YToNnc
>>986
お前みたいな馬鹿でも生きていける現代社会のテクノロジーは凄いよな
お前みたいな馬鹿でも生きていける現代社会のテクノロジーは凄いよな
2023/03/17(金) 07:03:38.54ID:VCFRwCM0
生活と最先端技術の兵器を一緒にするバカ
ウクライナ侵攻見ても月面着陸などというプロパガンダに微塵も疑いもせん阿呆
統一教会とかの霊感商法に引っ掛かりそう
ウクライナ侵攻見ても月面着陸などというプロパガンダに微塵も疑いもせん阿呆
統一教会とかの霊感商法に引っ掛かりそう
2023/03/17(金) 07:08:35.98ID:x7+4JVmG
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 22:34:29.25ID:00KvOJBz ぬぅ!
2023/03/20(月) 14:08:38.04ID:5odvKXRs
神様にも色々おわして天地創造の神もおわせばいくさの神やら軍神もおわすのに
戦争がねーわけねかろーが
戦争がねーわけねかろーが
2023/03/20(月) 21:48:09.37ID:WlxJhUyO
>>991
神の名を騙るザコを神と呼ぶ馬鹿は地獄へポイポイしましょうね
神の名を騙るザコを神と呼ぶ馬鹿は地獄へポイポイしましょうね
2023/03/21(火) 06:43:18.93ID:qF1m4yov
神様が唯一なんて信じるのは小学生までだよねー
2023/03/21(火) 17:12:56.87ID:TrQNPnCb
イワシの頭でも崇めてろ
2023/03/23(木) 21:33:18.24ID:z1AmtIvn
十字架拝んでるのと何も変わらんもんな
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 17:11:53.18ID:U6h8G4T5 漂う反ワク臭
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 21:23:31.31ID:TLhzLVIV god is a concept by which we measure our pain.
(神とは、私たちが痛みを測るための概念である。)
(神とは、私たちが痛みを測るための概念である。)
2023/04/07(金) 22:08:25.26ID:sa7DIBTp
人生色々
神様も色々
神様も色々
2023/04/08(土) 06:50:54.75ID:hVzyrxa7
999!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 10:52:26.12ID:KHNTHewt 埋めましょう。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 708日 4時間 25分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 708日 4時間 25分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【芸能】氷川きよしが『創価学会』布教VTRで堂々宣言 「これからも広布のために歌い続けます」 ナイツ、鈴木奈々、加藤茶夫人らも登場 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 🫵( ・᷄ὢ・᷅ )闇鍋やるからそれぞれ>>2と>>3と>>4と>>5と>>6持って集合!!
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 【中抜き悲報】大阪万博、公式アプリだけで7個もあった😰 [616817505]