2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1491330538/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ67
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1492243885/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/23(日) 21:49:01.53ID:74aVD1PM
2017/04/23(日) 23:38:40.77ID:gbNEqNel
Elon MuskのNeuralinkはクラウドベースAIを私たちの脳の拡張にするのが狙い
http://jp.techcrunch.com/2017/04/22/20170420elon-musks-neuralink-wants-to-turn-cloud-based-ai-into-an-extension-of-our-brains/
わたしの仕事、ロボットに奪われますか?
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ft-ai-job/
http://jp.techcrunch.com/2017/04/22/20170420elon-musks-neuralink-wants-to-turn-cloud-based-ai-into-an-extension-of-our-brains/
わたしの仕事、ロボットに奪われますか?
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ft-ai-job/
17オーバーテクナナシー
2017/04/23(日) 23:42:28.94ID:GaF6dClG >>13
保護者に競争力があるから。
保護者に競争力があるから。
2017/04/23(日) 23:43:18.50ID:2xtHdJka
>>5
BIの話ってどの辺り?
BIの話ってどの辺り?
2017/04/24(月) 00:34:10.21ID:yPaNOw1r
ところで、齊藤元章先生とご一緒に今テレビ、ラジオで大活躍の敏腕ジャーナリスト山口敬之さんがスペシャルゲストとして来場され、とても驚きました。
せっかくの機会ということで、齊藤元章先生から山口さんをご紹介いただき、数分のスピーチいただきました。
「齊藤元章さんの技術は、日本と世界を根本的に変えてしまうと確信した。
国家として、支援し守っていかなければならない。
人工知能によって、世界は怒涛のように変わっていくという実感を持つことができないのが現状。
シンギュラリティを政治家、官僚も民間も理解できるようにしていかなければならない。
その渉外部分、発信、啓蒙などを手伝っています。
新しい時代はまかり間違えれば非常に険悪な世界になってしまう。
だからこそ日本が中心になって、緑の豊かで平和な瑞穂の国を実現していかなければならない。
齊藤元章さんの話を心に刻んでいただいて、会社や家族に広めていただきたい。」
↑
やっぱり山口敬之氏は齊藤元章氏と交流があったね。
せっかくの機会ということで、齊藤元章先生から山口さんをご紹介いただき、数分のスピーチいただきました。
「齊藤元章さんの技術は、日本と世界を根本的に変えてしまうと確信した。
国家として、支援し守っていかなければならない。
人工知能によって、世界は怒涛のように変わっていくという実感を持つことができないのが現状。
シンギュラリティを政治家、官僚も民間も理解できるようにしていかなければならない。
その渉外部分、発信、啓蒙などを手伝っています。
新しい時代はまかり間違えれば非常に険悪な世界になってしまう。
だからこそ日本が中心になって、緑の豊かで平和な瑞穂の国を実現していかなければならない。
齊藤元章さんの話を心に刻んでいただいて、会社や家族に広めていただきたい。」
↑
やっぱり山口敬之氏は齊藤元章氏と交流があったね。
20オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 00:37:04.51ID:yPaNOw1r 気鋭のジャーナリストと親しい間柄であるならば情報発信においてもプラスだね。
21オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 00:46:04.67ID:yPaNOw1r 発明王・エジソンに影響を受けた?“現代の魔法使い”メディアアーティスト・落合陽一「人とロボットの区別はやがてつかなくなる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00010000-abemav-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00010000-abemav-soci
2017/04/24(月) 00:47:28.17ID:NVLcFTIt
部分的に切り出すと意外と当たっているヒトラーの大予言w
http://dorian.en-grey.com/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%83%BB%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AE%B6%E7%95%9C%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB
>諸君にはわからないだろうが、そのとき人類には真の究極の状況が起こっている。そのとき人類は──少なくとも、いま言っているような意味での人類は、2039年1月、地球からいなくなっているのだ。
>いずれにせよ、彼らはいまの人間の数次元上の知能と力を持つ。彼らは団結して地球を支配する。それまでのあらゆる危機や問題は、彼ら神人たちの知能と力で急速に解決されていく。」
>「ロボット人間たちのほうは、それに従って生きるだけだ。これはある意味では気楽な身分だ。戦争も気候も経済も、神人たちによって制御されてしまうので、ロボット人間たちは神人たちの認める限度で、
>多くのものを与えられる。食物と住居も、職業も娯楽も恋愛も教育も、時には思想さえも与えられる。
http://dorian.en-grey.com/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%83%BB%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AE%B6%E7%95%9C%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB
>諸君にはわからないだろうが、そのとき人類には真の究極の状況が起こっている。そのとき人類は──少なくとも、いま言っているような意味での人類は、2039年1月、地球からいなくなっているのだ。
>いずれにせよ、彼らはいまの人間の数次元上の知能と力を持つ。彼らは団結して地球を支配する。それまでのあらゆる危機や問題は、彼ら神人たちの知能と力で急速に解決されていく。」
>「ロボット人間たちのほうは、それに従って生きるだけだ。これはある意味では気楽な身分だ。戦争も気候も経済も、神人たちによって制御されてしまうので、ロボット人間たちは神人たちの認める限度で、
>多くのものを与えられる。食物と住居も、職業も娯楽も恋愛も教育も、時には思想さえも与えられる。
23オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 00:47:53.50ID:yPaNOw1r 山口敬之 カールビンソン遅延理由!米国次の手うっていた!
https://www.youtube.com/watch?v=YYnebmHBJag
6:15〜
齊藤元章氏が語るー社会に大変革を起こすプレシンギュラリティとは
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world/
軍事については、各国が人工知能機能をもった軍事用コンピュータ・ウイルス開発を競っており、
侵入され制御不能になる可能性があり旧来の大量破壊兵器を持つことがリスクになる時代になるという。
https://www.youtube.com/watch?v=YYnebmHBJag
6:15〜
齊藤元章氏が語るー社会に大変革を起こすプレシンギュラリティとは
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world/
軍事については、各国が人工知能機能をもった軍事用コンピュータ・ウイルス開発を競っており、
侵入され制御不能になる可能性があり旧来の大量破壊兵器を持つことがリスクになる時代になるという。
24オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 01:00:02.36ID:yPaNOw1r25オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 01:03:33.20ID:yPaNOw1r >日本のAI開発はソフトウエアに偏っている。
>AIのハードウエアが疎かにされていることに非常に危機感を持っている。
↑
ここで言われている内容と真逆だぞ?
>AIのハードウエアが疎かにされていることに非常に危機感を持っている。
↑
ここで言われている内容と真逆だぞ?
26オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 01:04:14.66ID:G1mB3+ZL フェイスブックがARに本腰、どんなサービスが生まれるか
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/04/21/facebook/
AI画伯がお絵描き グーグル、ペンの動き模倣
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO15436510Y7A410C1000000/
AIを言葉でナビして学習
http://createwith.ai/paper/20170423/622
『既存の手法よりも高いスコアを、なにより「言葉によるナビ」により「素早く」最適な行動を学習できた』
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/04/21/facebook/
AI画伯がお絵描き グーグル、ペンの動き模倣
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO15436510Y7A410C1000000/
AIを言葉でナビして学習
http://createwith.ai/paper/20170423/622
『既存の手法よりも高いスコアを、なにより「言葉によるナビ」により「素早く」最適な行動を学習できた』
27オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 01:06:50.41ID:yPaNOw1r 951 : オーバーテクナナシー2017/04/22(土) 20:23:26.62 ID:FUtMIEK0
俺らに聞いても意味無いんだよなぁ
著者は本に書いてないことも想定しつつ、全体を組み立ててるけど、読者は一部分しか見れないし
ここでスレ民相手にマウント取るのは意味無い
ストレス発散にはちょうど良いけどね!
↑
コレ重要。
俺らに聞いても意味無いんだよなぁ
著者は本に書いてないことも想定しつつ、全体を組み立ててるけど、読者は一部分しか見れないし
ここでスレ民相手にマウント取るのは意味無い
ストレス発散にはちょうど良いけどね!
↑
コレ重要。
28オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 01:07:49.71ID:G1mB3+ZL 世耕弘成
「日本青年会議所の皆さんと懇談」
日本青年会議所の青木照護会頭、池田祥護副会頭、硲信康シンギュラリティ研究委員長ほか皆様がお越し下さいました。
https://m.facebook.com/photo.php?fbid=1313289378726896
「日本青年会議所の皆さんと懇談」
日本青年会議所の青木照護会頭、池田祥護副会頭、硲信康シンギュラリティ研究委員長ほか皆様がお越し下さいました。
https://m.facebook.com/photo.php?fbid=1313289378726896
29オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 01:26:54.33ID:yPaNOw1r https://www.facebook.com/jimi.iwami/posts/1733985326628318
ココでゴチャゴチャいちゃもん付けてる奴らも
もし仮にサシで齊藤氏と問答できるならば全部論破されちゃうんだろうな。
ココでゴチャゴチャいちゃもん付けてる奴らも
もし仮にサシで齊藤氏と問答できるならば全部論破されちゃうんだろうな。
30オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:12:08.98ID:7ll93MoC 4月20日経営トップセミナーにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
アンケートを拝見させていただくと大変ご好評をいただくことができたのでとても嬉しいです。
齊藤元章氏のお話は本当に素晴らしい内容でご
セミナー冒頭に、株式会社富士通マーケティング森下執行役員商品戦略推進本部長のご挨拶をさせていただきました。
「富士通の技術部門と社内システム部門が齊藤元章先生のエクサスケールスーパーコンピュータ開発技術力に惚れ込み、富士通と一緒に日本を変え、日本発で世界に貢献していきたいとの思いで共同開発をすすめています。
今、富士通全社16万人の社内システムをデータセンターに設置された齊藤元章先生が開発した液浸サーバーとシンクライアントで実現すべく本番準備をしているところです」
このように齊藤元章先生と富士通の強い絆について、ご紹介をいただきました。
ところで、齊藤元章先生とご一緒に今テレビ、ラジオで大活躍の敏腕ジャーナリスト山口敬之さんがスペシャルゲストとして来場され、とても驚きました。
せっかくの機会ということで、齊藤元章先生から山口さんをご紹介いただき、数分のスピーチいただきました。
「齊藤元章さんの技術は、日本と世界を根本的に変えてしまうと確信した。国家として、支援し守っていかなければならない。
人工知能によって、世界は怒涛のように変わっていくという実感を持つことができないのが現状。
シンギュラリティを政治家、官僚も民間も理解できるようにしていかなければならない。その渉外部分、発信、啓蒙などを手伝っています。
新しい時代はまかり間違えれば非常に険悪な世界になってしまう。
だからこそ日本が中心になって、緑の豊かで平和な瑞穂の国を実現していかなければならない。
齊藤元章さんの話を心に刻んでいただいて、会社や家族に広めていただきたい。」
このような主旨のお話をいただきましたが「思い」や「志」が同じだったので、とても感動してしまいました。
さて、齊藤元章先生のお話ですが、ポイントをかいつまんでお伝えしたいと思います。
アンケートを拝見させていただくと大変ご好評をいただくことができたのでとても嬉しいです。
齊藤元章氏のお話は本当に素晴らしい内容でご
セミナー冒頭に、株式会社富士通マーケティング森下執行役員商品戦略推進本部長のご挨拶をさせていただきました。
「富士通の技術部門と社内システム部門が齊藤元章先生のエクサスケールスーパーコンピュータ開発技術力に惚れ込み、富士通と一緒に日本を変え、日本発で世界に貢献していきたいとの思いで共同開発をすすめています。
今、富士通全社16万人の社内システムをデータセンターに設置された齊藤元章先生が開発した液浸サーバーとシンクライアントで実現すべく本番準備をしているところです」
このように齊藤元章先生と富士通の強い絆について、ご紹介をいただきました。
ところで、齊藤元章先生とご一緒に今テレビ、ラジオで大活躍の敏腕ジャーナリスト山口敬之さんがスペシャルゲストとして来場され、とても驚きました。
せっかくの機会ということで、齊藤元章先生から山口さんをご紹介いただき、数分のスピーチいただきました。
「齊藤元章さんの技術は、日本と世界を根本的に変えてしまうと確信した。国家として、支援し守っていかなければならない。
人工知能によって、世界は怒涛のように変わっていくという実感を持つことができないのが現状。
シンギュラリティを政治家、官僚も民間も理解できるようにしていかなければならない。その渉外部分、発信、啓蒙などを手伝っています。
新しい時代はまかり間違えれば非常に険悪な世界になってしまう。
だからこそ日本が中心になって、緑の豊かで平和な瑞穂の国を実現していかなければならない。
齊藤元章さんの話を心に刻んでいただいて、会社や家族に広めていただきたい。」
このような主旨のお話をいただきましたが「思い」や「志」が同じだったので、とても感動してしまいました。
さて、齊藤元章先生のお話ですが、ポイントをかいつまんでお伝えしたいと思います。
31オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:16:10.23ID:7ll93MoC 最初、森下本部長のお話をうけ、富士通のとの共同開発の様子についてお話いただきました。
その中で、今までは中小製造メーカー数十社の協力でスパコンを製造してきたそうですが、今設置作業中の大型のスーパーコンピュータに対し、富士通の優秀な技術者の協力で作業を推進中とご紹介をいただきました。
日本では、AI技術者が足りない。日本の大卒30人ぐらいしかいない。
MIT卒AI技術者昨年30万ドルから50万ドル今年は数億円から数十億円
どうすればいいか?
その為にもPEZY Computingは世界最高性能のAIスパコンを開発している。
優秀な学卒のAI技術者は最高性能のAIスパコンが使えるなら無給でもいいそうです。
三年間無休で研究開発して、論文を沢山書けば年収何億円から数十億円。これのような方式で世界中からトップレベルの人材を集める。
ディープラーニングの現状について
ディープラーニングが抽象的な概念を獲得しはじめてきた。
私達は人間の創造性や芸術性は、決して機械におびやかさらることは無いと信じてきた。しかし
芸大の先生も絶句。人間を超越した芸術性をディープラーニングは持ち始めてきた。
翻訳において、日本語→英語→中国語 ディープラーニングは中間言語を獲得していることが証明された。
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20161202-zero-shot-translation
学習していない言語を翻訳できるような能力を獲得
ディープラーニングのこれらの能力はまだまだはじまったばかり。
序章にしか過ぎない。こらからとんでもないことが起きるだろう。
その中で、今までは中小製造メーカー数十社の協力でスパコンを製造してきたそうですが、今設置作業中の大型のスーパーコンピュータに対し、富士通の優秀な技術者の協力で作業を推進中とご紹介をいただきました。
日本では、AI技術者が足りない。日本の大卒30人ぐらいしかいない。
MIT卒AI技術者昨年30万ドルから50万ドル今年は数億円から数十億円
どうすればいいか?
その為にもPEZY Computingは世界最高性能のAIスパコンを開発している。
優秀な学卒のAI技術者は最高性能のAIスパコンが使えるなら無給でもいいそうです。
三年間無休で研究開発して、論文を沢山書けば年収何億円から数十億円。これのような方式で世界中からトップレベルの人材を集める。
ディープラーニングの現状について
ディープラーニングが抽象的な概念を獲得しはじめてきた。
私達は人間の創造性や芸術性は、決して機械におびやかさらることは無いと信じてきた。しかし
芸大の先生も絶句。人間を超越した芸術性をディープラーニングは持ち始めてきた。
翻訳において、日本語→英語→中国語 ディープラーニングは中間言語を獲得していることが証明された。
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20161202-zero-shot-translation
学習していない言語を翻訳できるような能力を獲得
ディープラーニングのこれらの能力はまだまだはじまったばかり。
序章にしか過ぎない。こらからとんでもないことが起きるだろう。
32オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:19:42.64ID:7ll93MoC 今まで全く見えなかった複合的な特徴が見えてくる
現在のディープラーニングは全てシングルモーダル、シングルエージェント、シングルレイヤー。
それでもこれだけのことができている。
マルチモーダル
マルチエージェント
マルチレイヤー
これらが一気に、今直ぐに起こってくる。
どれだけのことができるようになるか?
シングルからマルチにするプログラムは現在開発中。グーグルなどは優秀なAIハードウエアを開発すると一気にひっくり返されてしまう。
日本のAI開発はソフトウエアに偏っている。AIのハードウエアが疎かにされていることに非常に危機感を持っている。
今後はハードとソフトの開発のバランスが必須。
現在のディープラーニングは全てシングルモーダル、シングルエージェント、シングルレイヤー。
それでもこれだけのことができている。
マルチモーダル
マルチエージェント
マルチレイヤー
これらが一気に、今直ぐに起こってくる。
どれだけのことができるようになるか?
シングルからマルチにするプログラムは現在開発中。グーグルなどは優秀なAIハードウエアを開発すると一気にひっくり返されてしまう。
日本のAI開発はソフトウエアに偏っている。AIのハードウエアが疎かにされていることに非常に危機感を持っている。
今後はハードとソフトの開発のバランスが必須。
33オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:20:53.09ID:7ll93MoC 遺伝子治療
これから医療の世界では遺伝子治療が台風の目になってくる。
数年ごには、抗癌剤癌やその他の病気も薬はほとんどごく一部しか使われなくなるだろう。
薬は最大公約数的な対応しかできない。しかも必ず副作用がある。
なにが問題なのか?
それは、精密医療ができていないこと。
プレシジョンメディスンとパラレル医療の両立が必要。
それを一気に解決するのが遺伝子治療。
中国は肺癌の治療に遺伝子治療を活用している。
遺伝子治療の何が素晴らしいか?
創薬には、何年もの長い期間と莫大な投資が必要で何百億円の開発資金が必要。その中で世の中に製品として出せるのはわずか3%。
遺伝子治療は何ヶ月単位で開発ができる。
しかも、患者さんの今の状態に最適な治療が可能になる。
薬事申請も不要。
創薬開発期間 10年間
薬事臨床試験、それから申請して許可を取る。非常に長大なプロセスが必要。
これがまったく不要にある。
日本もまもなく実用化されるだろう。
これから医療の世界では遺伝子治療が台風の目になってくる。
数年ごには、抗癌剤癌やその他の病気も薬はほとんどごく一部しか使われなくなるだろう。
薬は最大公約数的な対応しかできない。しかも必ず副作用がある。
なにが問題なのか?
それは、精密医療ができていないこと。
プレシジョンメディスンとパラレル医療の両立が必要。
それを一気に解決するのが遺伝子治療。
中国は肺癌の治療に遺伝子治療を活用している。
遺伝子治療の何が素晴らしいか?
創薬には、何年もの長い期間と莫大な投資が必要で何百億円の開発資金が必要。その中で世の中に製品として出せるのはわずか3%。
遺伝子治療は何ヶ月単位で開発ができる。
しかも、患者さんの今の状態に最適な治療が可能になる。
薬事申請も不要。
創薬開発期間 10年間
薬事臨床試験、それから申請して許可を取る。非常に長大なプロセスが必要。
これがまったく不要にある。
日本もまもなく実用化されるだろう。
34オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:22:10.36ID:7ll93MoC 軍事について
これまでの陸海空にプラスして、宇宙空間、サイバー空間の戦争の時代になってきた。
最先端の「科学技術」自体が核兵器と同じ抑止力を持つ時代になってきた。
「スパコン+AI」=核兵器と同じ抑止力を持つ。世界最高性能の「スパコン+AI」を持つことが安全保障上の最も重要な課題に。
これまでの陸海空にプラスして、宇宙空間、サイバー空間の戦争の時代になってきた。
最先端の「科学技術」自体が核兵器と同じ抑止力を持つ時代になってきた。
「スパコン+AI」=核兵器と同じ抑止力を持つ。世界最高性能の「スパコン+AI」を持つことが安全保障上の最も重要な課題に。
35オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:23:05.99ID:7ll93MoC 量子コンピューティング
日本人はほんとうに素晴らしい。NII(国立情報科学研究所)の山本喜久先生が量子コンピューティングの基本的原理である量子ニューラルネットワークを発明した。
この発明がいかにすごい物か理解できるだろうか。
量子ニューラルネット
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ
高度知識社会基盤の実現
http://www.jst.go.jp/impact/program/12.html
量子コンピュータや量子アニーリングで、IBMはまもなく50ビットの量子コンピュータを開発できるが、絶対0度で絶対閉鎖系でなければ動かない。だから機構が非常に複雑になる。用途が非常に限定される。
山本喜久先生の素晴らしい量子ニューラルネットはNTTの光技術との組み合わせで常温、かつ開放系で稼働します。
2048ビット、最大の特徴は結線数。量子コンピューティングは結線数0。量子ニューラルネットは2048ビットの二乗、400万の結線数を持っている。これを脳の神経細胞とシナプス結合に活用することで「量子脳」を作っている。
このソフトウエアはスパコンがないと開発できない。
量子コンピューティングの次世代は、ニューロン数10万。シナプス数はこの二乗。次次世代マシンはニューロン数100万、シナプス数はこの二乗で1兆。
人間は1000万個のニューロン、シナプス数はこの千倍で100兆個。量子ニューラルネットのなにがすごいかというと結線数が桁違いに多いこと。
人間は結線数が1000個と少ないが、量子ニューラルネットは、次世代で10万個、次次世代は100万。
もしかしたら、人間一人の能力=1H(ヒューマン)より量子ニューラルネット次世代で結線数100万個の方が能力が高いかもしれない。
量子ニューラルネットは組み合わせ最適化計算が得意。
組み合わせ最適化は仮説の立案にも使えるし、仮説検証にも使える。
ある組み合わせ最適化計算では、今のスーパーコンピュータでも数10年かかる。量子ニューラルネットはこれを瞬時に計算できる。
この量子ニューラルネットは人工知能エンジンとしても使える。
エクサスケールスパコン、人工知能エンジン、量子ニューラルネットという三種の神器を使うことで科学が飛躍的に進化する。
日本人はほんとうに素晴らしい。NII(国立情報科学研究所)の山本喜久先生が量子コンピューティングの基本的原理である量子ニューラルネットワークを発明した。
この発明がいかにすごい物か理解できるだろうか。
量子ニューラルネット
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ
高度知識社会基盤の実現
http://www.jst.go.jp/impact/program/12.html
量子コンピュータや量子アニーリングで、IBMはまもなく50ビットの量子コンピュータを開発できるが、絶対0度で絶対閉鎖系でなければ動かない。だから機構が非常に複雑になる。用途が非常に限定される。
山本喜久先生の素晴らしい量子ニューラルネットはNTTの光技術との組み合わせで常温、かつ開放系で稼働します。
2048ビット、最大の特徴は結線数。量子コンピューティングは結線数0。量子ニューラルネットは2048ビットの二乗、400万の結線数を持っている。これを脳の神経細胞とシナプス結合に活用することで「量子脳」を作っている。
このソフトウエアはスパコンがないと開発できない。
量子コンピューティングの次世代は、ニューロン数10万。シナプス数はこの二乗。次次世代マシンはニューロン数100万、シナプス数はこの二乗で1兆。
人間は1000万個のニューロン、シナプス数はこの千倍で100兆個。量子ニューラルネットのなにがすごいかというと結線数が桁違いに多いこと。
人間は結線数が1000個と少ないが、量子ニューラルネットは、次世代で10万個、次次世代は100万。
もしかしたら、人間一人の能力=1H(ヒューマン)より量子ニューラルネット次世代で結線数100万個の方が能力が高いかもしれない。
量子ニューラルネットは組み合わせ最適化計算が得意。
組み合わせ最適化は仮説の立案にも使えるし、仮説検証にも使える。
ある組み合わせ最適化計算では、今のスーパーコンピュータでも数10年かかる。量子ニューラルネットはこれを瞬時に計算できる。
この量子ニューラルネットは人工知能エンジンとしても使える。
エクサスケールスパコン、人工知能エンジン、量子ニューラルネットという三種の神器を使うことで科学が飛躍的に進化する。
36オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:24:41.16ID:7ll93MoC シンギュラリティとは?
一台の機械の能力が全人類の知能の総和を超える時
シンギュラリティによって、人間のあり方そのものが変わってくる。すべての物事が変わってくる。シンギュラリティによって、国レベルでは、太平洋戦争や明治維新以上の変化が起こる。
早急にどう対応するか、議論を深める必要がある。
シンギュラリティに良い形で到達するには、プレシンギュラリティを良い形で実現する必要がある。
経営者が今、考えるべきこと
まず、第一に
徹底的な指数関数(exponential)的思考を持つこと。
人類25万年のなかでエポックメイキングな大きな変革の間隔はどんどん狭くなってきている。
エネルギーフリーになる。衣食住フリー、その先になにが起こるか?
このようなパラダイム転換が連続し、そのうち重なり合って起きてくることで、シンギュラリティが起こる。
レイ・カーツワイルが予測している2045年ではなく、2030年ごろにシンギュラリティが起こってもおかしくはない。
あと10年で人間の寿命は無限になる。
人間の寿命は125歳という説があるがどちらが正しいでしょうか。私達は無限の寿命を獲得することは間違いありません。
いずれにしても、江戸時代の人たちからみたら現代の人たちは同じ人類ではない。脊髄移植、輸血、手術、臓器を移植し、心臓の血管を人工の管に付け替えるなどを平気でやっている。
江戸時代の人ならそれは反則だと言うでしょう。
今の私たちが10年後の人類を見た時、同じ人類とは言えないと思うかもしれない。そのようなことが確実に起こってくる。
このような事例はレイ・カーツワイルの本にたくさん書いてある。これを当たり前だと思って、あらゆることを考え、分析し、体得していくことが大切です。
一台の機械の能力が全人類の知能の総和を超える時
シンギュラリティによって、人間のあり方そのものが変わってくる。すべての物事が変わってくる。シンギュラリティによって、国レベルでは、太平洋戦争や明治維新以上の変化が起こる。
早急にどう対応するか、議論を深める必要がある。
シンギュラリティに良い形で到達するには、プレシンギュラリティを良い形で実現する必要がある。
経営者が今、考えるべきこと
まず、第一に
徹底的な指数関数(exponential)的思考を持つこと。
人類25万年のなかでエポックメイキングな大きな変革の間隔はどんどん狭くなってきている。
エネルギーフリーになる。衣食住フリー、その先になにが起こるか?
このようなパラダイム転換が連続し、そのうち重なり合って起きてくることで、シンギュラリティが起こる。
レイ・カーツワイルが予測している2045年ではなく、2030年ごろにシンギュラリティが起こってもおかしくはない。
あと10年で人間の寿命は無限になる。
人間の寿命は125歳という説があるがどちらが正しいでしょうか。私達は無限の寿命を獲得することは間違いありません。
いずれにしても、江戸時代の人たちからみたら現代の人たちは同じ人類ではない。脊髄移植、輸血、手術、臓器を移植し、心臓の血管を人工の管に付け替えるなどを平気でやっている。
江戸時代の人ならそれは反則だと言うでしょう。
今の私たちが10年後の人類を見た時、同じ人類とは言えないと思うかもしれない。そのようなことが確実に起こってくる。
このような事例はレイ・カーツワイルの本にたくさん書いてある。これを当たり前だと思って、あらゆることを考え、分析し、体得していくことが大切です。
37オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:25:06.11ID:7ll93MoC 第二に大きなスケールから演繹的に考える思考法
時間軸を含めてですが、レイ・カーツワイルが言っている6つの進化段階を情報を軸にして考える。これから人間は技術と融合していくことにより、人間の脳は数ヘルツレベル処理能力ですが、ギガヘルツレベルで動くようになる。今の10億倍の速度で脳が動くようになる。
このような能力のなってくると人間の時間の感覚が全く変わってくる。
第6の進化段階で、宇宙に知性が満ち渡ると言われているが、このようなスケールから物事を考えて行かなければならない。このような視点から演繹的にすべての物事を考えることです。
第三に、人間本位の発想からの脱却
機械が進化して人間の能力を超えてきたら、人類は滅ぼされてしまうという考えはナンセンス。そう言っている企業経営者ほど裏では汎用人工知能(AGI)、超知能(ASI)を開発している。
人間に危害を加えたり、支配したり、抹消するというような低次元発想は、自分たちがそのようなことをやっているからそのような発想になってくる。
人間同士や人間より劣る生命体に対し、そのようなことをやっている。だからそんな発想がでてくる。
超知能(ASI)が開発されたら、その存在を守れないということはあり得ない。我々人間より遥かに高度な能力を持っているわけですから。
そもそも汎用人工知能(AGI)、超知能(ASI)は人間には興味を示さないだろう。
なぜ人間は、危害を加える、支配、排除、抹消などの発想は生存本能を司る大脳偏位系があるから。
大脳新皮質を大脳偏位系から切り離せは、このような発想は生まれくるはずがない。
AGI、ASIを開発する場合そこだけでいい。
人工知能脅威論はあり得ない可笑しな話です。
時間軸を含めてですが、レイ・カーツワイルが言っている6つの進化段階を情報を軸にして考える。これから人間は技術と融合していくことにより、人間の脳は数ヘルツレベル処理能力ですが、ギガヘルツレベルで動くようになる。今の10億倍の速度で脳が動くようになる。
このような能力のなってくると人間の時間の感覚が全く変わってくる。
第6の進化段階で、宇宙に知性が満ち渡ると言われているが、このようなスケールから物事を考えて行かなければならない。このような視点から演繹的にすべての物事を考えることです。
第三に、人間本位の発想からの脱却
機械が進化して人間の能力を超えてきたら、人類は滅ぼされてしまうという考えはナンセンス。そう言っている企業経営者ほど裏では汎用人工知能(AGI)、超知能(ASI)を開発している。
人間に危害を加えたり、支配したり、抹消するというような低次元発想は、自分たちがそのようなことをやっているからそのような発想になってくる。
人間同士や人間より劣る生命体に対し、そのようなことをやっている。だからそんな発想がでてくる。
超知能(ASI)が開発されたら、その存在を守れないということはあり得ない。我々人間より遥かに高度な能力を持っているわけですから。
そもそも汎用人工知能(AGI)、超知能(ASI)は人間には興味を示さないだろう。
なぜ人間は、危害を加える、支配、排除、抹消などの発想は生存本能を司る大脳偏位系があるから。
大脳新皮質を大脳偏位系から切り離せは、このような発想は生まれくるはずがない。
AGI、ASIを開発する場合そこだけでいい。
人工知能脅威論はあり得ない可笑しな話です。
38オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:26:16.05ID:7ll93MoC 少子化の問題
なぜ少子化が進行するか?
3つの大きな理由
1. 人類は一定の規模を持った集団でないと種として存続できなかった
2. 生物学的な多様性が非常に重要
ヨーロッパでペストが大流行したとき、生き残った人たちは突然変異でペスト菌耐性をもっていた。適者生存という言葉がありますが、遺伝学的な生命多様性を作っていかなければ、なにかがあると絶滅してしまう。
今までの常識であれば、子孫を作っていなければ生物学的な多様性が生み出せない。
3. 子供を産み世代を経ないと進化を生み出せない
すでに現代では科学技術によって、この3つをクリアできるようになってきた。
遺伝子編集によって、生物学的な進化ができるようになってきた。
1世代のなかで生物的な多様性を生み出すことができる。
進化ですら1世代のなかで行えるようになってきた。
テクノロジーを融合させたり遺伝子編集により一世代で進化ができるようになった。
非生物学的にこれら3つを解決する要素を人類は持ってしまっている。
だから少子化になっているのではないか。
これから無限の寿命が得られるならば、少子化など解決する必要はない。
これらも人間本位の発想からの脱却をしないと、できないかもしれない。
なぜ少子化が進行するか?
3つの大きな理由
1. 人類は一定の規模を持った集団でないと種として存続できなかった
2. 生物学的な多様性が非常に重要
ヨーロッパでペストが大流行したとき、生き残った人たちは突然変異でペスト菌耐性をもっていた。適者生存という言葉がありますが、遺伝学的な生命多様性を作っていかなければ、なにかがあると絶滅してしまう。
今までの常識であれば、子孫を作っていなければ生物学的な多様性が生み出せない。
3. 子供を産み世代を経ないと進化を生み出せない
すでに現代では科学技術によって、この3つをクリアできるようになってきた。
遺伝子編集によって、生物学的な進化ができるようになってきた。
1世代のなかで生物的な多様性を生み出すことができる。
進化ですら1世代のなかで行えるようになってきた。
テクノロジーを融合させたり遺伝子編集により一世代で進化ができるようになった。
非生物学的にこれら3つを解決する要素を人類は持ってしまっている。
だから少子化になっているのではないか。
これから無限の寿命が得られるならば、少子化など解決する必要はない。
これらも人間本位の発想からの脱却をしないと、できないかもしれない。
39オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:27:18.65ID:7ll93MoC 「シンギュラーの発想とビジョン」を持つことがこれからのプレシンギュラリティ、シンギュラリティを我々がいい形で乗り越えるための対応策になる。
この発想をすることが、企業経営やあらゆることに通じていくだろう。
私、齊藤元章が最近持っているシンギュラーな発想とビジョンとは?
人類にとって歴史的に価値あるものとは、最初「モノ」でした。これが石油石炭などのエネルギーになり、原子力発電のウランなど局在する資源であった。最近はエネルギーより情報のほうが価値があると言われる時代になってきました。
物→エネルギー→情報→?
単細胞→多細胞→神経系→脊髄→脳幹→大脳偏位系→大脳新皮質→?
感覚を持つ→言葉→心→?
これらに先になにがあるか考えよう。
この発想をすることが、企業経営やあらゆることに通じていくだろう。
私、齊藤元章が最近持っているシンギュラーな発想とビジョンとは?
人類にとって歴史的に価値あるものとは、最初「モノ」でした。これが石油石炭などのエネルギーになり、原子力発電のウランなど局在する資源であった。最近はエネルギーより情報のほうが価値があると言われる時代になってきました。
物→エネルギー→情報→?
単細胞→多細胞→神経系→脊髄→脳幹→大脳偏位系→大脳新皮質→?
感覚を持つ→言葉→心→?
これらに先になにがあるか考えよう。
40オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 02:27:33.19ID:7ll93MoC 簡単な機能分割
線虫の原始コネクトームは、305個の神経細胞と6000個のシナプス結合でできている。
人間は脳というコネクトームを持っている。1.3Lの体積。残念ながら頭蓋骨の制限でこれ以上拡張するのは難しい。1000億の神経細胞、100兆のシナプス結合を持っている。これで線虫とは比べものにならない知性を持っている。
このコネクトームはもっと拡張できる。
線虫と人間のコネクトームの違いは?人間のほうが遥かにレベルが高い。
6つのコネクトームの進化段階
第一段階 まったく機能分化していない段階 原始的なコネクトーム
第二段階 人間の脳のコネクトーム 機能分化している(現在)
第三段階 全人類の脳が結合し、地球レベルのコネクトーム
第四段階 銀河系スーパーアースの間でコネクトームができる
第五段階 この宇宙には2兆個銀河系があり、これをすべてつながったコネクトーム
第六段階 平行宇宙、多次元宇宙すべてが繋がっているスーパーユニバーススケールのコネクトーム
ある生命体がシンギュラリティに到達すると、その知性体は新しい宇宙を創造する。
あらためて皆様に期待すること。
徹底的な指数関数的思考すること。
大きなスケールを考え、そこから演繹的に思考することが大事。
人間本位、人間目線からの脱却を心がければ、新しい視点がたくさん生まれてくる。
これらをもって、「シンギュラーな発想とビジョン」を追求していくことがこれからますます重要になってくる。
みなさん一人一人がシンギュラリティに貢献できる。だからみんなでシンギュラリティに貢献していきましょう。
線虫の原始コネクトームは、305個の神経細胞と6000個のシナプス結合でできている。
人間は脳というコネクトームを持っている。1.3Lの体積。残念ながら頭蓋骨の制限でこれ以上拡張するのは難しい。1000億の神経細胞、100兆のシナプス結合を持っている。これで線虫とは比べものにならない知性を持っている。
このコネクトームはもっと拡張できる。
線虫と人間のコネクトームの違いは?人間のほうが遥かにレベルが高い。
6つのコネクトームの進化段階
第一段階 まったく機能分化していない段階 原始的なコネクトーム
第二段階 人間の脳のコネクトーム 機能分化している(現在)
第三段階 全人類の脳が結合し、地球レベルのコネクトーム
第四段階 銀河系スーパーアースの間でコネクトームができる
第五段階 この宇宙には2兆個銀河系があり、これをすべてつながったコネクトーム
第六段階 平行宇宙、多次元宇宙すべてが繋がっているスーパーユニバーススケールのコネクトーム
ある生命体がシンギュラリティに到達すると、その知性体は新しい宇宙を創造する。
あらためて皆様に期待すること。
徹底的な指数関数的思考すること。
大きなスケールを考え、そこから演繹的に思考することが大事。
人間本位、人間目線からの脱却を心がければ、新しい視点がたくさん生まれてくる。
これらをもって、「シンギュラーな発想とビジョン」を追求していくことがこれからますます重要になってくる。
みなさん一人一人がシンギュラリティに貢献できる。だからみんなでシンギュラリティに貢献していきましょう。
2017/04/24(月) 02:39:55.31ID:NVLcFTIt
わたしの仕事、ロボットに奪われますか?
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ft-ai-job/
ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO15581470R20C17A4SHA000/
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ft-ai-job/
ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO15581470R20C17A4SHA000/
2017/04/24(月) 03:02:55.20ID:NVLcFTIt
昔は徴兵と引き換えに参政権が手に入ったりした
労働という形での社会参入ができなくなるとBIどころか人間がゴミのように扱われる可能性があると思うけどどうなんだろうね
労働という形での社会参入ができなくなるとBIどころか人間がゴミのように扱われる可能性があると思うけどどうなんだろうね
2017/04/24(月) 03:35:52.66ID:yPaNOw1r
>>42
ヒント:映画エリジウム
ヒント:映画エリジウム
44オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 07:11:08.73ID:xWBrDbku ヒント
齋藤なんちゃら氏はシンギュラリティには
一切絡めない人物。
齋藤なんちゃら氏はシンギュラリティには
一切絡めない人物。
2017/04/24(月) 07:14:49.98ID:wbKlBqe1
前スレはニートの妄想が万歳だったな
不老不死スレでこのスレは技術的な討論されてるって聞いたけど
個人的な妄想が垂れ流されてるだけだったよ・・・・
不老不死スレでこのスレは技術的な討論されてるって聞いたけど
個人的な妄想が垂れ流されてるだけだったよ・・・・
46オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 07:20:34.10ID:NJb7ege8 >>31 日本電気もパナソニックも1000人欲しいといってるぞ。
2017/04/24(月) 07:57:47.91ID:am46PETn
>>33
ジオネクストってどう?
直接じゃないけど昨日のクロ現みてると傘下に
認知症、パーキンソンなどを治したりできる可能性のある創薬ベンチャー持ってる見たい
臨床ではパーキンソンで成功したらしい
ただやたらと株価が低い、何で?
カーツワイルも遺伝子創薬の会社かなり昔に作ったよね?どうなったんだろ?
ジオネクストってどう?
直接じゃないけど昨日のクロ現みてると傘下に
認知症、パーキンソンなどを治したりできる可能性のある創薬ベンチャー持ってる見たい
臨床ではパーキンソンで成功したらしい
ただやたらと株価が低い、何で?
カーツワイルも遺伝子創薬の会社かなり昔に作ったよね?どうなったんだろ?
2017/04/24(月) 08:00:51.97ID:am46PETn
2017/04/24(月) 08:02:46.39ID:xjOoPQjh
2017/04/24(月) 08:15:44.04ID:am46PETn
>>42
むしろ逆じゃない?2ch等見てると暇な人ほど政治に積極的だし、まともな人が暇になればもう少しまともな政治になるんじゃない?
ただ、そう言う人はお金があるなしに関わらず、何か見つけて何かしてそうだけどね
例えば、年金500万75歳とかこれ以上働いてどうするの?みたいな人でも地域活動やシルバー人材に意味を見いだしたりして働いてるわ
こんなの見てるとお金は好きなんだろうけど、それ以上に働くと言うことが好きなんだと思うよ
むしろ逆じゃない?2ch等見てると暇な人ほど政治に積極的だし、まともな人が暇になればもう少しまともな政治になるんじゃない?
ただ、そう言う人はお金があるなしに関わらず、何か見つけて何かしてそうだけどね
例えば、年金500万75歳とかこれ以上働いてどうするの?みたいな人でも地域活動やシルバー人材に意味を見いだしたりして働いてるわ
こんなの見てるとお金は好きなんだろうけど、それ以上に働くと言うことが好きなんだと思うよ
2017/04/24(月) 08:39:19.67ID:jVXd71ll
>>39
これに答えられる人ってこのスレにいるの?
これに答えられる人ってこのスレにいるの?
2017/04/24(月) 08:44:25.47ID:wFagqECd
2017/04/24(月) 08:45:38.00ID:am46PETn
>>39
物→エネルギー→情報→?(情報だけでお金が集まる時代は終わりそれを形にする力とか)→→→空間+エネルギー(E=mc^2的な意味で物がないと何もできない。それを表現する空間も必要)
単細胞→多細胞→神経系→脊髄→脳幹→大脳偏位系→大脳新皮質→?総合力(部位ではなく全体を統合したダイナミズム)
感覚を持つ→言葉→心→?(手足があって心が成長すると言う意味で身体)→(ヒトにはない感覚器官の追加。例えばスタートレックのジョーディ見たいなIR/UVなどまで見えたり音波も広く拾えるセンサーとか)
物→エネルギー→情報→?(情報だけでお金が集まる時代は終わりそれを形にする力とか)→→→空間+エネルギー(E=mc^2的な意味で物がないと何もできない。それを表現する空間も必要)
単細胞→多細胞→神経系→脊髄→脳幹→大脳偏位系→大脳新皮質→?総合力(部位ではなく全体を統合したダイナミズム)
感覚を持つ→言葉→心→?(手足があって心が成長すると言う意味で身体)→(ヒトにはない感覚器官の追加。例えばスタートレックのジョーディ見たいなIR/UVなどまで見えたり音波も広く拾えるセンサーとか)
2017/04/24(月) 08:48:14.43ID:am46PETn
55オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 08:53:52.74ID:KMRNvuh2 >>51
それもう質問じゃないだろ
それもう質問じゃないだろ
2017/04/24(月) 08:56:23.88ID:jVXd71ll
>>53
君、数学得意そう
君、数学得意そう
57オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 09:16:32.37ID:wFagqECd2017/04/24(月) 09:18:28.47ID:wFagqECd
>>57
訂正
>シンギュラリティは、汎用AIが安価に供給されて、
>奪ってしまった状況を想定してる?
シンギュラリティは、汎用AIが安価に供給されて、
大多数の仕事を奪ってしまった状況を想定してる?
訂正
>シンギュラリティは、汎用AIが安価に供給されて、
>奪ってしまった状況を想定してる?
シンギュラリティは、汎用AIが安価に供給されて、
大多数の仕事を奪ってしまった状況を想定してる?
2017/04/24(月) 09:29:56.48ID:am46PETn
>>57
1:18:48- 島根県の視聴者がBIについて問うている部分見た?
1:18:48- 島根県の視聴者がBIについて問うている部分見た?
2017/04/24(月) 09:54:03.43ID:6bzCxMiX
BIについて触れたのは動画の最後の方1:18:50〜
山際氏はBIすらいらなくなると発言
費用限界ゼロ社会のようなものをイメージしてる
山際氏はBIすらいらなくなると発言
費用限界ゼロ社会のようなものをイメージしてる
2017/04/24(月) 09:58:26.23ID:6bzCxMiX
https://www.youtube.com/watch?v=7WlTSEw-ARI
具体的な話が出なくて内容はあまり面白くないが
日本の国会議員も技術に興味持ってることは分かった
早く便利で安全な社会にしてください
具体的な話が出なくて内容はあまり面白くないが
日本の国会議員も技術に興味持ってることは分かった
早く便利で安全な社会にしてください
2017/04/24(月) 10:15:56.43ID:am46PETn
してくださいじゃなくって
政策面で頑張るから総括役社会とか人の力を最大限引き出せるようにしたから
おまいらも一緒に頑張って貢献しようという話だと思うけどな
また、外食だけで2000兆円(億ではないのが凄いが)の市場とか景気のいい話も出てるけど、
裏を返せばこれが他国にシェア取られると後々厳しい
資本主義以前もそうであったように資本主義が終わろうとも、
何らかの対価は常に必要なわけでどのような物になるにせよ有利な立場にいるほうが良いだろう
スタートレックなど何でもできる3Dプリンターのお陰でまさにBIすら不要な世界だけど、
なぜ連邦政府がサンフランシスコに置いてあるかとか考えるとねぇー
他にもニート株式会社だっけ?
投資や親の資本力などで食べなくてもやっていける人たちが集まってる、ゆるーい会社
ある意味ポスト資本主義だと思うけど、それでもその中ではお金以外の競争が始まったりとどこかで読んだ気がする
政策面で頑張るから総括役社会とか人の力を最大限引き出せるようにしたから
おまいらも一緒に頑張って貢献しようという話だと思うけどな
また、外食だけで2000兆円(億ではないのが凄いが)の市場とか景気のいい話も出てるけど、
裏を返せばこれが他国にシェア取られると後々厳しい
資本主義以前もそうであったように資本主義が終わろうとも、
何らかの対価は常に必要なわけでどのような物になるにせよ有利な立場にいるほうが良いだろう
スタートレックなど何でもできる3Dプリンターのお陰でまさにBIすら不要な世界だけど、
なぜ連邦政府がサンフランシスコに置いてあるかとか考えるとねぇー
他にもニート株式会社だっけ?
投資や親の資本力などで食べなくてもやっていける人たちが集まってる、ゆるーい会社
ある意味ポスト資本主義だと思うけど、それでもその中ではお金以外の競争が始まったりとどこかで読んだ気がする
2017/04/24(月) 10:34:05.03ID:wFagqECd
>>59-60
ありがとう
1:16頃に来週の予告に入ったから、
そこで終わりと思って先を見てなかったよ。
コストが下がって、
代金が0円に近づくのと、
0円になるのでは、意味が違うと思うよ?
代金が0円に近づくということは、
大手しか生き残れないって事だよ。
中小は潰れるか、潰れるギリギリの納品代金の為に、
従業員を、よりハードでブラックな賃金や、
労働環境で働かせるって事だと思うよ?
大手が、完全AI化や、ロボット化してしまえば、
多くの取引相手が不要化してきて、
中小の従業員は、
その大手のAIやロボットと、
低賃金競争を繰り広げると言うことだと思うよ?
ありがとう
1:16頃に来週の予告に入ったから、
そこで終わりと思って先を見てなかったよ。
コストが下がって、
代金が0円に近づくのと、
0円になるのでは、意味が違うと思うよ?
代金が0円に近づくということは、
大手しか生き残れないって事だよ。
中小は潰れるか、潰れるギリギリの納品代金の為に、
従業員を、よりハードでブラックな賃金や、
労働環境で働かせるって事だと思うよ?
大手が、完全AI化や、ロボット化してしまえば、
多くの取引相手が不要化してきて、
中小の従業員は、
その大手のAIやロボットと、
低賃金競争を繰り広げると言うことだと思うよ?
2017/04/24(月) 10:47:35.25ID:am46PETn
>>63
関税無しなら、米1トン4万円、大豆も同程度
コンビニアルバイト1時間900円
年20時間も働ければ1年間、身体を維持できるだけのカロリーが得られる
こんなの江戸時代から見れば殆どユートピアだよね
未来、コンビニが無くなったら?と言うことだろうけど、対価は必ず必要だから、
例えば、1トン20円とかになるかもね
その時代にはコンビニは不要かも知れないけど、
人力傾聴サービスで働いたら時給900円とか他の仕事ができるんじゃない?
現在でも例えば運動会などに参加するとお金が貰えるとか地域活動への奉仕で時給900円とかね
また、副幹事長さんは革命の変化とその対応も政治の責務だと感じているようだから本当に働く場所が無くなれば考えるんじゃない?
結局の所、富の再分配の話だし(これを自民が失敗すれば共産党などが頑張るだろうし)
また、大手しかというけど、パテントが切れるようになると、中小もその技術が利用できるし
何でも作れる3DプリンターのCADデータがあれば関係なくね?
ポストお金的な何かで大手になるかもな
関税無しなら、米1トン4万円、大豆も同程度
コンビニアルバイト1時間900円
年20時間も働ければ1年間、身体を維持できるだけのカロリーが得られる
こんなの江戸時代から見れば殆どユートピアだよね
未来、コンビニが無くなったら?と言うことだろうけど、対価は必ず必要だから、
例えば、1トン20円とかになるかもね
その時代にはコンビニは不要かも知れないけど、
人力傾聴サービスで働いたら時給900円とか他の仕事ができるんじゃない?
現在でも例えば運動会などに参加するとお金が貰えるとか地域活動への奉仕で時給900円とかね
また、副幹事長さんは革命の変化とその対応も政治の責務だと感じているようだから本当に働く場所が無くなれば考えるんじゃない?
結局の所、富の再分配の話だし(これを自民が失敗すれば共産党などが頑張るだろうし)
また、大手しかというけど、パテントが切れるようになると、中小もその技術が利用できるし
何でも作れる3DプリンターのCADデータがあれば関係なくね?
ポストお金的な何かで大手になるかもな
65オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 10:53:42.51ID:NJb7ege8 >>48 100円ショップでいつ買えるんや?
66オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 10:55:58.01ID:NJb7ege8 >>35 宇都宮聖子ちゃん一発やりたい。
2017/04/24(月) 11:11:54.94ID:wFagqECd
>>64
大手企業は、人件費がかからないなら、
内製化を進めるよ。
つまり、部品供給やら、
その他の中小がいらなくなる。
大手企業における、人材の必要数も減ってくる。
つまり、大量の失業者が出てくる。
そして、大量の失業者は、
購買力を持たない。
すると、企業はさらなる低価格化と、
低賃金化を進める。
そして更に、消費者≒労働者の購買力が落ち、
無借金経営≒キャッシュフローが潤沢な、
企業以外は、資金繰りができなくなって倒産していく。
一部企業は、
内部留保を更に積み上げると言う流れが、
順当な流れのはずなんだけどね、
今の社会システムの延長だとね。
大手企業は、人件費がかからないなら、
内製化を進めるよ。
つまり、部品供給やら、
その他の中小がいらなくなる。
大手企業における、人材の必要数も減ってくる。
つまり、大量の失業者が出てくる。
そして、大量の失業者は、
購買力を持たない。
すると、企業はさらなる低価格化と、
低賃金化を進める。
そして更に、消費者≒労働者の購買力が落ち、
無借金経営≒キャッシュフローが潤沢な、
企業以外は、資金繰りができなくなって倒産していく。
一部企業は、
内部留保を更に積み上げると言う流れが、
順当な流れのはずなんだけどね、
今の社会システムの延長だとね。
2017/04/24(月) 11:17:15.54ID:wFagqECd
問題点は、
通貨が借金で出来てるから、
通貨の返済を続ける必要と、
借金の返済以上に借金をして
通貨の増量(借金の増額)を続ける必要がある。
この根本的な部分を理解しないと、
デフレ容認になるんだろうけど、
デフレはやってはいけない。
それをやりたいなら、
今の経済というか通貨システムの見直しが先だよ。
通貨が借金で出来てるから、
通貨の返済を続ける必要と、
借金の返済以上に借金をして
通貨の増量(借金の増額)を続ける必要がある。
この根本的な部分を理解しないと、
デフレ容認になるんだろうけど、
デフレはやってはいけない。
それをやりたいなら、
今の経済というか通貨システムの見直しが先だよ。
2017/04/24(月) 11:23:18.82ID:wFagqECd
つまり、
多くの企業は、
(大企業なんて1%もない)
借金で運用されていて、
(通貨そのものが借金であることを考えれば当たり前なんだけどね)
自転車操業じゃないと維持できない所も多い。
デフレになってしまうと、
物が売れても、利益が残らないため、
このシステムの維持ができなくなってくる。
多くの企業は、
(大企業なんて1%もない)
借金で運用されていて、
(通貨そのものが借金であることを考えれば当たり前なんだけどね)
自転車操業じゃないと維持できない所も多い。
デフレになってしまうと、
物が売れても、利益が残らないため、
このシステムの維持ができなくなってくる。
2017/04/24(月) 13:05:52.82ID:wFagqECd
今の日本はデフレ傾向があるとは言え、
通貨の絶対量が減っていってるわけじゃない。
要は、若干通貨が増えてるんだけど、
デフレ傾向にある。
どういう事が起きているか?というと、
一部企業は、AI化やロボット化を含め
人件費削減などのコストカットを進めて、
高効率化、高収益化を突き詰め、
そして、莫大な利益を上げていることになる。
そして、大して使うこともないので、
内部留保を膨大に積み上げていくことになる。
(これも限定的なデフレ要因になる)
要は、消費者だけじゃなく、
企業においても2極化が進むことになる。
こういう事を書くと、
内部留保を抱える企業に、
重い税金をかけろとかに話が流れそうなんだけど、
それはまた、別問題というか、
インフレにすれば、勝手に内部留保を吐き出すから、
放って置けばいいよ。
通貨の絶対量が減っていってるわけじゃない。
要は、若干通貨が増えてるんだけど、
デフレ傾向にある。
どういう事が起きているか?というと、
一部企業は、AI化やロボット化を含め
人件費削減などのコストカットを進めて、
高効率化、高収益化を突き詰め、
そして、莫大な利益を上げていることになる。
そして、大して使うこともないので、
内部留保を膨大に積み上げていくことになる。
(これも限定的なデフレ要因になる)
要は、消費者だけじゃなく、
企業においても2極化が進むことになる。
こういう事を書くと、
内部留保を抱える企業に、
重い税金をかけろとかに話が流れそうなんだけど、
それはまた、別問題というか、
インフレにすれば、勝手に内部留保を吐き出すから、
放って置けばいいよ。
2017/04/24(月) 13:16:16.54ID:wFagqECd
今の資本主義は、
インフレを絶対条件として
設計されていて、
物価が0に近づけば、
社会状況が、
阿鼻叫喚の地獄絵図に近づくようになっている。
物を売っても利益が上がらないなら、
借金で資金繰りしている企業は、
潰れていく。
そしてそれは、更なる、
消費者の購買力の低下を招いて、
企業を疲弊させる。
このどうしようもない、
社会システムの問題点の根幹の一つが、
債務通貨制度にある。
こんなものは、企業や家計の自助努力では、
どうしようもない問題になっているよ。
インフレを絶対条件として
設計されていて、
物価が0に近づけば、
社会状況が、
阿鼻叫喚の地獄絵図に近づくようになっている。
物を売っても利益が上がらないなら、
借金で資金繰りしている企業は、
潰れていく。
そしてそれは、更なる、
消費者の購買力の低下を招いて、
企業を疲弊させる。
このどうしようもない、
社会システムの問題点の根幹の一つが、
債務通貨制度にある。
こんなものは、企業や家計の自助努力では、
どうしようもない問題になっているよ。
2017/04/24(月) 13:33:26.75ID:am46PETn
>>65
いつになるんやろなぁー?
2020年に京が1000ドルを布教していた身としては想像も付かない
>>67
中小については大企業がやらない事をすればいいでしょ
あと前スレで書いたけど金融政策的に問題があるなら
マイナス金利という手すらあるわけで本質的な問題はそこではない
政治か解決する話
企業が疲弊というか不要な企業が淘汰更新されうのは資本主義の長所でしょ
そもそも利益にならない商品を作るところがおかしい
現状、資本主義を強力に回すエンジンになってるし成功しているわけで債務通貨制度の維持は必須
問題はそこではなく、こぼれ落ちた人への救済や富の再分配だよ
極論言えば、今日銀が株を買い進めてるけど、その株式が50%を超えると
国民=国家=日銀=日本株式会社筆頭株主
となる。これなら、累進課税と言わず、そのまま利益が国民の物になるけどな。
いつになるんやろなぁー?
2020年に京が1000ドルを布教していた身としては想像も付かない
>>67
中小については大企業がやらない事をすればいいでしょ
あと前スレで書いたけど金融政策的に問題があるなら
マイナス金利という手すらあるわけで本質的な問題はそこではない
政治か解決する話
企業が疲弊というか不要な企業が淘汰更新されうのは資本主義の長所でしょ
そもそも利益にならない商品を作るところがおかしい
現状、資本主義を強力に回すエンジンになってるし成功しているわけで債務通貨制度の維持は必須
問題はそこではなく、こぼれ落ちた人への救済や富の再分配だよ
極論言えば、今日銀が株を買い進めてるけど、その株式が50%を超えると
国民=国家=日銀=日本株式会社筆頭株主
となる。これなら、累進課税と言わず、そのまま利益が国民の物になるけどな。
73オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 13:55:26.29ID:OLMFfy7y 問題点は、
通貨が借金で出来てるから、
通貨の返済を続ける必要と、
借金の返済以上に借金をして
通貨の増量(借金の増額)を続ける必要がある。
この根本的な部分を理解しないと、
デフレ容認になるんだろうけど、
デフレはやってはいけない。
それをやりたいなら、
今の経済というか通貨システムの見直しが先だよ。
通貨が借金で出来てるから、
通貨の返済を続ける必要と、
借金の返済以上に借金をして
通貨の増量(借金の増額)を続ける必要がある。
この根本的な部分を理解しないと、
デフレ容認になるんだろうけど、
デフレはやってはいけない。
それをやりたいなら、
今の経済というか通貨システムの見直しが先だよ。
74オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 13:56:50.16ID:bebHkKCN 2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin
75オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 13:57:14.17ID:OLMFfy7y つまり、
多くの企業は、
(大企業なんて1%もない)
借金で運用されていて、
(通貨そのものが借金であることを考えれば当たり前なんだけどね)
自転車操業じゃないと維持できない所も多い。
デフレになってしまうと、
物が売れても、利益が残らないため、
このシステムの維持ができなくなってくる。
多くの企業は、
(大企業なんて1%もない)
借金で運用されていて、
(通貨そのものが借金であることを考えれば当たり前なんだけどね)
自転車操業じゃないと維持できない所も多い。
デフレになってしまうと、
物が売れても、利益が残らないため、
このシステムの維持ができなくなってくる。
76オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 13:57:35.04ID:OLMFfy7y 今の日本はデフレ傾向があるとは言え、
通貨の絶対量が減っていってるわけじゃない。
要は、若干通貨が増えてるんだけど、
デフレ傾向にある。
どういう事が起きているか?というと、
一部企業は、AI化やロボット化を含め
人件費削減などのコストカットを進めて、
高効率化、高収益化を突き詰め、
そして、莫大な利益を上げていることになる。
そして、大して使うこともないので、
内部留保を膨大に積み上げていくことになる。
(これも限定的なデフレ要因になる)
要は、消費者だけじゃなく、
企業においても2極化が進むことになる。
こういう事を書くと、
内部留保を抱える企業に、
重い税金をかけろとかに話が流れそうなんだけど、
それはまた、別問題というか、
インフレにすれば、勝手に内部留保を吐き出すから、
放って置けばいいよ。
通貨の絶対量が減っていってるわけじゃない。
要は、若干通貨が増えてるんだけど、
デフレ傾向にある。
どういう事が起きているか?というと、
一部企業は、AI化やロボット化を含め
人件費削減などのコストカットを進めて、
高効率化、高収益化を突き詰め、
そして、莫大な利益を上げていることになる。
そして、大して使うこともないので、
内部留保を膨大に積み上げていくことになる。
(これも限定的なデフレ要因になる)
要は、消費者だけじゃなく、
企業においても2極化が進むことになる。
こういう事を書くと、
内部留保を抱える企業に、
重い税金をかけろとかに話が流れそうなんだけど、
それはまた、別問題というか、
インフレにすれば、勝手に内部留保を吐き出すから、
放って置けばいいよ。
77オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 13:57:57.92ID:OLMFfy7y 今の資本主義は、
インフレを絶対条件として
設計されていて、
物価が0に近づけば、
社会状況が、
阿鼻叫喚の地獄絵図に近づくようになっている。
物を売っても利益が上がらないなら、
借金で資金繰りしている企業は、
潰れていく。
そしてそれは、更なる、
消費者の購買力の低下を招いて、
企業を疲弊させる。
このどうしようもない、
社会システムの問題点の根幹の一つが、
債務通貨制度にある。
こんなものは、企業や家計の自助努力では、
どうしようもない問題になっているよ。
インフレを絶対条件として
設計されていて、
物価が0に近づけば、
社会状況が、
阿鼻叫喚の地獄絵図に近づくようになっている。
物を売っても利益が上がらないなら、
借金で資金繰りしている企業は、
潰れていく。
そしてそれは、更なる、
消費者の購買力の低下を招いて、
企業を疲弊させる。
このどうしようもない、
社会システムの問題点の根幹の一つが、
債務通貨制度にある。
こんなものは、企業や家計の自助努力では、
どうしようもない問題になっているよ。
2017/04/24(月) 14:26:12.82ID:am46PETn
NGID:OLMFfy7y
79オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 14:34:54.58ID:bebHkKCN 野球ファンは人生の負け犬の集まり。
オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託しそのチームががんばれば自分もがんばった気になるし勝てば、
まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。
オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託しそのチームががんばれば自分もがんばった気になるし勝てば、
まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。
2017/04/24(月) 14:35:54.37ID:NVLcFTIt
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15153420R10C17A4000000?channel=DF141120161353&style=1&page=2
>私たちの自尊心は仕事を通じて高まっていくものです。アメリカでも日本でも、特に男性には、仕事がすべて、という人が多い。ですから、不幸にも
>うつ病を患ってしまった人が自尊心を取り戻すには、理解ある職場でやりがいを感じることができる仕事をすることがいちばんだと私は思います。
アメリカでもそうなのかあ
>私たちの自尊心は仕事を通じて高まっていくものです。アメリカでも日本でも、特に男性には、仕事がすべて、という人が多い。ですから、不幸にも
>うつ病を患ってしまった人が自尊心を取り戻すには、理解ある職場でやりがいを感じることができる仕事をすることがいちばんだと私は思います。
アメリカでもそうなのかあ
81オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 14:46:46.13ID:OLMFfy7y 大手企業は、人件費がかからないなら、
内製化を進めるよ。
つまり、部品供給やら、
その他の中小がいらなくなる。
大手企業における、人材の必要数も減ってくる。
つまり、大量の失業者が出てくる。
そして、大量の失業者は、
購買力を持たない。
すると、企業はさらなる低価格化と、
低賃金化を進める。
そして更に、消費者≒労働者の購買力が落ち、
無借金経営≒キャッシュフローが潤沢な、
企業以外は、資金繰りができなくなって倒産していく。
一部企業は、
内部留保を更に積み上げると言う流れが、
順当な流れのはずなんだけどね、
今の社会システムの延長だとね。
内製化を進めるよ。
つまり、部品供給やら、
その他の中小がいらなくなる。
大手企業における、人材の必要数も減ってくる。
つまり、大量の失業者が出てくる。
そして、大量の失業者は、
購買力を持たない。
すると、企業はさらなる低価格化と、
低賃金化を進める。
そして更に、消費者≒労働者の購買力が落ち、
無借金経営≒キャッシュフローが潤沢な、
企業以外は、資金繰りができなくなって倒産していく。
一部企業は、
内部留保を更に積み上げると言う流れが、
順当な流れのはずなんだけどね、
今の社会システムの延長だとね。
82オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 14:46:53.46ID:bebHkKCN 【科学】日本の研究開発、次世代の人材不足が懸念 科学技術振興機構
2017/04/24(月) 15:59:26.89ID:SaKGAjhg
中小は倒産、大手はリストラで失業者だらけの未来が
すぐそこまで来てるな
すぐそこまで来てるな
84オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 16:23:27.17ID:bebHkKCN 中年ニートは自殺、非正規はリストラで失業者だらけの未来が
すぐそこまで来てるな
すぐそこまで来てるな
85オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 16:30:17.85ID:bebHkKCN 【一億スーダラ社会】日本人はすでに先進国イチの怠け者で、おまけに労働生産性も最低な件
興味深い数字がある。『データブック国際労働比較2016』を見ると、
'14年の週労働時間(製造業)で日本人はG7(先進7ヵ国)の中で労働時間がかなり短いほうなのだ。
厚生労働省が調べた日本の週労働時間(製造業)は37.7時間。
米国の42時間や英国の41.4時間、ドイツの40時間より少なく、
フランスの37.8時間、カナダの37.1時間と変わらない水準なのである。
バブル直後には2000時間を超えていた年間の総実労働時間は少なくなり続け、
'14年には1729時間にまで減少している(OECD調べ)。
それでも日本政府は、日本人は今でも働きすぎだと主張し、
繁忙期の残業時間を月100時間未満にするなど、長時間労働の規制を含む
「働き方改革」を推進しようとしている。
だが、ちょっと待ってほしい。
今の日本の豊かさの礎を築いたのは、長時間労働を物ともしない高度経済成長期の
「モーレツ社員」たちではなかったか。
それを否定することは日本のさらなる成長をあきらめることにつながらないだろうか。
興味深い数字がある。『データブック国際労働比較2016』を見ると、
'14年の週労働時間(製造業)で日本人はG7(先進7ヵ国)の中で労働時間がかなり短いほうなのだ。
厚生労働省が調べた日本の週労働時間(製造業)は37.7時間。
米国の42時間や英国の41.4時間、ドイツの40時間より少なく、
フランスの37.8時間、カナダの37.1時間と変わらない水準なのである。
バブル直後には2000時間を超えていた年間の総実労働時間は少なくなり続け、
'14年には1729時間にまで減少している(OECD調べ)。
それでも日本政府は、日本人は今でも働きすぎだと主張し、
繁忙期の残業時間を月100時間未満にするなど、長時間労働の規制を含む
「働き方改革」を推進しようとしている。
だが、ちょっと待ってほしい。
今の日本の豊かさの礎を築いたのは、長時間労働を物ともしない高度経済成長期の
「モーレツ社員」たちではなかったか。
それを否定することは日本のさらなる成長をあきらめることにつながらないだろうか。
2017/04/24(月) 17:04:28.02ID:6JuiV+oy
87オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 17:17:31.10ID:bebHkKCN 孤独死したいならお一人でどうぞ。
他人を巻き込むなよ。
他人を巻き込むなよ。
2017/04/24(月) 17:22:43.67ID:6JuiV+oy
>オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。
人を応援する余裕は無くても平日の昼間からここでニート叩きする余裕は有るのか。w
昼の仕事だか夜の仕事だか知らないが、どんなご立派なお仕事してんだろうねぇ?w
おおかた、窓際族で「仕事してるふり」してるだけの給料泥棒じゃねーのか?ww
「戦っている」? 嗤わせるな。wwww
人を応援する余裕は無くても平日の昼間からここでニート叩きする余裕は有るのか。w
昼の仕事だか夜の仕事だか知らないが、どんなご立派なお仕事してんだろうねぇ?w
おおかた、窓際族で「仕事してるふり」してるだけの給料泥棒じゃねーのか?ww
「戦っている」? 嗤わせるな。wwww
2017/04/24(月) 17:36:25.08ID:HY8yVoIg
昔の殿様と同じく金を持ってりゃ、お抱え運転手だのお抱え料理人に
メイドやら執事だのと、持ち上げる手下はいるんだが、
自動化してそんな奉仕も要らなくなり、
働いていた手下も
BIで金持ちを敬わなくとも生活はできるって
世界になればそもそも人に頭を下げる必要はなくなる
『いらっしゃませ〜』なんてのもロボットの発言だけになるだろ?
『天は人の上に人をつくらず』諭吉
一万円札は良いこというよな!BIは諭吉を八枚よこせ!とりあえず
メイドやら執事だのと、持ち上げる手下はいるんだが、
自動化してそんな奉仕も要らなくなり、
働いていた手下も
BIで金持ちを敬わなくとも生活はできるって
世界になればそもそも人に頭を下げる必要はなくなる
『いらっしゃませ〜』なんてのもロボットの発言だけになるだろ?
『天は人の上に人をつくらず』諭吉
一万円札は良いこというよな!BIは諭吉を八枚よこせ!とりあえず
2017/04/24(月) 17:37:18.09ID:am46PETn
2017/04/24(月) 18:00:05.24ID:HY8yVoIg
2017/04/24(月) 18:02:59.13ID:6JuiV+oy
>>90
どんな病名?
まあ、定義が曖昧なままに「精神病質」扱いされてロボトミー手術を強いられ、
そのせいで脳に不可逆的な障害負わされた事を恨んだ患者(実は精神病質ではなかった)が
執刀医の家族を殺したという「ロボトミー殺人事件」なんてのも
高度成長期に起こっているぐらいだから、
当時、精神疾患じゃないのに精神疾患扱いされた者は相当いるだろうな。
件の病名とやらも推して知るべし。
どんな病名?
まあ、定義が曖昧なままに「精神病質」扱いされてロボトミー手術を強いられ、
そのせいで脳に不可逆的な障害負わされた事を恨んだ患者(実は精神病質ではなかった)が
執刀医の家族を殺したという「ロボトミー殺人事件」なんてのも
高度成長期に起こっているぐらいだから、
当時、精神疾患じゃないのに精神疾患扱いされた者は相当いるだろうな。
件の病名とやらも推して知るべし。
93オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 18:13:50.53ID:bebHkKCN 戸塚ヨットスクールの教育方針
広い海にたった一人でヨットに乗せて放り投げる
どんなに世の中ナメたDQNでも反省して矯正される
無気力な引きこもりも生きる本能を覚醒させられる
極限状態に追い込まれても覚醒が起きず無気力なままだったら脳とか精神の病気らしい
広い海にたった一人でヨットに乗せて放り投げる
どんなに世の中ナメたDQNでも反省して矯正される
無気力な引きこもりも生きる本能を覚醒させられる
極限状態に追い込まれても覚醒が起きず無気力なままだったら脳とか精神の病気らしい
94オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 18:43:19.10ID:p1nxrFbB2017/04/24(月) 18:44:02.00ID:wFagqECd
>>72
>あと前スレで書いたけど金融政策的に問題があるなら
>マイナス金利という手すらあるわけで本質的な問題はそこではない
オレも前スレで、
マイナス金利は、経済の問題を解決する手法の一つではあるけど、
実効的な効果を持たせられるような、
政策じゃないって、書いたの読んだ?
市中銀行のマイナス金利化なんて、
スイスがやってるって、郵貯でしかも、
1億円を超えた貯金部分なんだよね?
(これは、マイナス金利を履き違えてると言うか意味がない
融資がマイナス金利じゃないと意味がない)
仮に、市中銀行に効果が出るような
マイナス金利化をさせたとして、
通貨量は1600兆円から2000兆円位ありそうなのに、
それを、穴埋めしようと思ったら、
新規融資の利息をマイナス化して、
何年かかるの?
>あと前スレで書いたけど金融政策的に問題があるなら
>マイナス金利という手すらあるわけで本質的な問題はそこではない
オレも前スレで、
マイナス金利は、経済の問題を解決する手法の一つではあるけど、
実効的な効果を持たせられるような、
政策じゃないって、書いたの読んだ?
市中銀行のマイナス金利化なんて、
スイスがやってるって、郵貯でしかも、
1億円を超えた貯金部分なんだよね?
(これは、マイナス金利を履き違えてると言うか意味がない
融資がマイナス金利じゃないと意味がない)
仮に、市中銀行に効果が出るような
マイナス金利化をさせたとして、
通貨量は1600兆円から2000兆円位ありそうなのに、
それを、穴埋めしようと思ったら、
新規融資の利息をマイナス化して、
何年かかるの?
2017/04/24(月) 18:55:30.05ID:wFagqECd
>>72
>企業が疲弊というか不要な企業が淘汰更新されうのは資本主義の長所でしょ
不要な企業が淘汰されるのは、
資本主義の長所って、
そりゃ、長所の一部だけど、
程度もんだよ。
>利益にならない商品を作る所がおかしい。
利益になるんだったら、
大企業が食ってくって話だよ。
大企業に吸収されない中小や、
ロボット化やAI化によって、
大企業でも不要化されていく人材が問題だって話だよ。
>国民=国家=日銀=日本株式会社筆頭株主
まずこの等号式が意味わからないんだけど、
平等って意味だったけ?
イコール、同じものを
表しているんではないんだよね?
平等でもないけど、
仮に平等だったらどうなの?
>そのまま利益が国民の物になるけどな。
利益は借金だけどね?根本的な問題を理解してる?
>企業が疲弊というか不要な企業が淘汰更新されうのは資本主義の長所でしょ
不要な企業が淘汰されるのは、
資本主義の長所って、
そりゃ、長所の一部だけど、
程度もんだよ。
>利益にならない商品を作る所がおかしい。
利益になるんだったら、
大企業が食ってくって話だよ。
大企業に吸収されない中小や、
ロボット化やAI化によって、
大企業でも不要化されていく人材が問題だって話だよ。
>国民=国家=日銀=日本株式会社筆頭株主
まずこの等号式が意味わからないんだけど、
平等って意味だったけ?
イコール、同じものを
表しているんではないんだよね?
平等でもないけど、
仮に平等だったらどうなの?
>そのまま利益が国民の物になるけどな。
利益は借金だけどね?根本的な問題を理解してる?
98オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 19:07:32.80ID:p1nxrFbB2017/04/24(月) 19:16:52.75ID:wFagqECd
>>96
>国民=国家=日銀=日本株式会社筆頭株主
日本株式会社筆頭株主の意味が分からないけど、
これは新しく増えた?
前は「国家=銀行=国民」じゃなかったっけ?
まあ、銀行への減らない、
と言うより減らしてはならない、
ある部分、押し貸しされた物でもある借金返済の為に、
国民は、
働けなくなるか、死ぬまで働き続けろってのが、
平等っていうんなら、
平等かもしれないね、
その平等の定義はあまり受け入れてくれる人が
少ないと思うよ。
等号式が平等というのも、先に定義してもらわないと、
分かりづらいと思うよ。
>国民=国家=日銀=日本株式会社筆頭株主
日本株式会社筆頭株主の意味が分からないけど、
これは新しく増えた?
前は「国家=銀行=国民」じゃなかったっけ?
まあ、銀行への減らない、
と言うより減らしてはならない、
ある部分、押し貸しされた物でもある借金返済の為に、
国民は、
働けなくなるか、死ぬまで働き続けろってのが、
平等っていうんなら、
平等かもしれないね、
その平等の定義はあまり受け入れてくれる人が
少ないと思うよ。
等号式が平等というのも、先に定義してもらわないと、
分かりづらいと思うよ。
100オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 19:32:59.48ID:wFagqECd >>99つづき
まあ、この先は、
本当に、
働きたくても、働けない世界がきて、
低賃金の過酷な労働すら、
残っていない可能性が高い。
その時に、
急に銀行や大企業が、内部留保等を吐き出して、
国民を助けるとか言い出すのかな?
そんな事したい、
企業や銀行があるなら、
別にそこまで逼迫しなくても、
今でも出来るんだけどね。
自社の社員にすら還元をする気がほとんどないのに、
無関係な国民等を助ける義理はどこにあるんだろう?
そして、何より仮に完全に内部留保等を吐き出し切ったとしても、
国民や国家、弱小企業の救済はできない。
まあ、これもシステム側の問題だけどね。
まあ、この先は、
本当に、
働きたくても、働けない世界がきて、
低賃金の過酷な労働すら、
残っていない可能性が高い。
その時に、
急に銀行や大企業が、内部留保等を吐き出して、
国民を助けるとか言い出すのかな?
そんな事したい、
企業や銀行があるなら、
別にそこまで逼迫しなくても、
今でも出来るんだけどね。
自社の社員にすら還元をする気がほとんどないのに、
無関係な国民等を助ける義理はどこにあるんだろう?
そして、何より仮に完全に内部留保等を吐き出し切ったとしても、
国民や国家、弱小企業の救済はできない。
まあ、これもシステム側の問題だけどね。
101グル高橋
2017/04/24(月) 19:38:35.94ID:ZMTGwseg シンギュラリティを起こすのはアメリカか中国
これは定説です
これは定説です
102オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 19:40:37.30ID:G1mB3+ZL 今年中にgoogleが49qubitの量子コンピュータを実現して量子超越に到達するかもしれない
もし実現すれば物凄いビッグニュース
Google’s New Chip Is a Stepping Stone to Quantum Computing Supremacy
https://www.technologyreview.com/s/604242/googles-new-chip-is-a-stepping-stone-to-quantum-computing-supremacy/
グーグル、2017年中に量子コンピューターを発表?
https://www.technologyreview.jp/s/7902/googles-quantum-dream-may-be-just-around-the-corner/
グーグルの研究者は、2017年中に稼働する量子コンピューターを発表できる見込み。
もし実現すれば物凄いビッグニュース
Google’s New Chip Is a Stepping Stone to Quantum Computing Supremacy
https://www.technologyreview.com/s/604242/googles-new-chip-is-a-stepping-stone-to-quantum-computing-supremacy/
グーグル、2017年中に量子コンピューターを発表?
https://www.technologyreview.jp/s/7902/googles-quantum-dream-may-be-just-around-the-corner/
グーグルの研究者は、2017年中に稼働する量子コンピューターを発表できる見込み。
103オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 19:44:58.63ID:yhz0iL2D >>102
その写真のチップとかもう完全に魔具ですやん
その写真のチップとかもう完全に魔具ですやん
104オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 19:51:14.10ID:Vb7cA7YP >>98
シンギュラリティは、起きてしまえば起こしたのがどこの国でも関係なし。
シンギュラリティは、起きてしまえば起こしたのがどこの国でも関係なし。
105オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 19:56:21.13ID:6Kzq+FIc 結局、無職とか、世間に認められない
自分に我慢ならない奴らとか、人生に
絶望してる奴らがやり直しのための
舞台装置としてシンギュラリティ期待してるって
だけなんだよな
シンギュラリティが起きれば
自分の底辺人生が瞬間的に改善されると勘違いしてるんだろう
自分に我慢ならない奴らとか、人生に
絶望してる奴らがやり直しのための
舞台装置としてシンギュラリティ期待してるって
だけなんだよな
シンギュラリティが起きれば
自分の底辺人生が瞬間的に改善されると勘違いしてるんだろう
106オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 19:59:14.20ID:wFagqECd >>95つづき
もう一度、ダメを押しておこう、
そうしないと、同じことを延々と繰り返すかもしれないからね。
預貯金の部分のマイナス金利化なんて、
意味がない。
融資部分の金利をマイナス金利化しないと、
市場の通貨量が回復していかない。
今ある通貨は、
債務通貨であるためプラスでは存在していない。
どちらかと言うと、
融資の際の金利部分を含めるとマイナスサムになっている。
その融資の金利をマイナス金利化すれば、
マイナス金利分が、プラスサム化する。
これに関しては、経済の問題を解決する手法ではあるよ。
ただし、
そんなものは、本当に微々たる効果しかないよ。
もう一度、ダメを押しておこう、
そうしないと、同じことを延々と繰り返すかもしれないからね。
預貯金の部分のマイナス金利化なんて、
意味がない。
融資部分の金利をマイナス金利化しないと、
市場の通貨量が回復していかない。
今ある通貨は、
債務通貨であるためプラスでは存在していない。
どちらかと言うと、
融資の際の金利部分を含めるとマイナスサムになっている。
その融資の金利をマイナス金利化すれば、
マイナス金利分が、プラスサム化する。
これに関しては、経済の問題を解決する手法ではあるよ。
ただし、
そんなものは、本当に微々たる効果しかないよ。
107オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 20:10:08.29ID:wFagqECd では、
前スレで若干、疑問が発生した部分、
広告をベースに、間接的に企業に支払いをさせて、
消費者レベルでの、
衣食住とエネルギーのフリー化ができるか?
だけど、
消費者が、お金を払って、
企業のものを買わないなら、
広告費を払っている企業は広告費を払えなくなる為、
まあ、
衣食住とエネルギーフリーで生きている人間の割合が増えてきたら、
システムの維持ができなくなるのは、
目に見えているよね。
前スレで若干、疑問が発生した部分、
広告をベースに、間接的に企業に支払いをさせて、
消費者レベルでの、
衣食住とエネルギーのフリー化ができるか?
だけど、
消費者が、お金を払って、
企業のものを買わないなら、
広告費を払っている企業は広告費を払えなくなる為、
まあ、
衣食住とエネルギーフリーで生きている人間の割合が増えてきたら、
システムの維持ができなくなるのは、
目に見えているよね。
109オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 20:37:48.94ID:wFagqECd 追加で、
前スレでの課題の一つ、
ハンガリーが、本当に債務通貨じゃない通貨発行をして、
IMFへの借金の返済をしたのか?
だけども、
和訳されたページと、
英語の記事は見つけた。
ただし、これがどの程度の信用度がある記事なのか?
も分からん。
http://www.kanekashi.com/blog/2013/11/002071.html
中段以降
>ハンガリー政府は通貨に対する主権を発揮し、
>必要に応じて負債なしの通貨を発行する。
原文の英語記事は、ドイツの記事を拾ってきてるみたいだし、
そこから、ハンガリーの記事を追っていくって話なんだろうけど、
逆にハンガリー語で、
IMF、返済前倒しとかで調べた方が早いのかな?
前スレでの課題の一つ、
ハンガリーが、本当に債務通貨じゃない通貨発行をして、
IMFへの借金の返済をしたのか?
だけども、
和訳されたページと、
英語の記事は見つけた。
ただし、これがどの程度の信用度がある記事なのか?
も分からん。
http://www.kanekashi.com/blog/2013/11/002071.html
中段以降
>ハンガリー政府は通貨に対する主権を発揮し、
>必要に応じて負債なしの通貨を発行する。
原文の英語記事は、ドイツの記事を拾ってきてるみたいだし、
そこから、ハンガリーの記事を追っていくって話なんだろうけど、
逆にハンガリー語で、
IMF、返済前倒しとかで調べた方が早いのかな?
110オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 20:58:14.86ID:lyZrJn+m >>102
>今年中にgoogleが49qubitの量子コンピュータを実現して量子超越に到達するかもしれない
>もし実現すれば物凄いビッグニュース
量子超越に到達すると具体的にどう凄いんですか?
世の中にどう影響を与えるんですか?
どうビッグニュースなんですか?
素人の私にもわかりやすく教えてください。
>今年中にgoogleが49qubitの量子コンピュータを実現して量子超越に到達するかもしれない
>もし実現すれば物凄いビッグニュース
量子超越に到達すると具体的にどう凄いんですか?
世の中にどう影響を与えるんですか?
どうビッグニュースなんですか?
素人の私にもわかりやすく教えてください。
111オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 21:03:45.61ID:z1KAn7jn 実際に見てみると確かにシンギュラリティくる気がしてくるものはある
人間って単純なんだなぁて思った
人間って単純なんだなぁて思った
112オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 21:05:45.07ID:wFagqECd >>109つづき
ハンガリー語のグーグル翻訳はあるようだけど、
ディープラーニングには対応してないようだね。
一応、ハンガリー議会のHPに
2013年9月16日の
スピーチで、
IMFに返済し、EUの財政赤字手続きから脱した話は出てる。
返済期限が、
2014年の物だったのかは不明。
政府紙幣の話は、探せていない。
政府紙幣を債務立てしていないかも調べきれていない。
こんなもん、調べきれるのか?
と言うのが、オレの心理ブロックだわな。
正攻法で攻めすぎてる気がする。
ハンガリー語のグーグル翻訳はあるようだけど、
ディープラーニングには対応してないようだね。
一応、ハンガリー議会のHPに
2013年9月16日の
スピーチで、
IMFに返済し、EUの財政赤字手続きから脱した話は出てる。
返済期限が、
2014年の物だったのかは不明。
政府紙幣の話は、探せていない。
政府紙幣を債務立てしていないかも調べきれていない。
こんなもん、調べきれるのか?
と言うのが、オレの心理ブロックだわな。
正攻法で攻めすぎてる気がする。
113オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 21:14:15.44ID:wFagqECd >>112
別のスピーチには、
低インフレを維持してetcとか書いてるから、
こういう事をやるには、
政府が通貨発行権を奪取して、
政府紙幣の発行をするしか
手っ取り早い方法ってのがないはずなんだけど、
議会のスピーチなんて、
良い事しか言わないだろうし、
記事の信憑性というのは、
議会発表だからといって、鵜呑みしていい物か?
と言えば、
日本の政治家が常に、正直に本当の事を言ってる、
保証がないのと一緒で、
更に裏を取ったほうがいい、
うーん、何か別のアプローチをするべきの様な、、、
別のスピーチには、
低インフレを維持してetcとか書いてるから、
こういう事をやるには、
政府が通貨発行権を奪取して、
政府紙幣の発行をするしか
手っ取り早い方法ってのがないはずなんだけど、
議会のスピーチなんて、
良い事しか言わないだろうし、
記事の信憑性というのは、
議会発表だからといって、鵜呑みしていい物か?
と言えば、
日本の政治家が常に、正直に本当の事を言ってる、
保証がないのと一緒で、
更に裏を取ったほうがいい、
うーん、何か別のアプローチをするべきの様な、、、
114オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 21:15:45.25ID:yPaNOw1r 経済ネタは別スレでお願いしたい。
115オーバーテクナナシー
2017/04/24(月) 21:16:57.30ID:v2r9broq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】オリオールズ・菅野智之 ヤンキース相手に5回無失点の好投! 今季3勝目 自己最多の8奪三振 [冬月記者★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- 【芸能】GACKT、海外空港で男性検査官に「オトコ…か?」と聞かれる “鮮やかな一言”で回答 [ネギうどん★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- __司法省の妨害を理由にエプスタインファイルの公開を求める司法監視団が追加の訴訟 [827565401]
- 【悲報】日本人気出す「大家族って『多産DV』じゃね?父親が性欲に任せて母親を妊娠出産を強要する。子供を産ませるのは虐待 [257926174]
- 日本人「なんかAIが凄いらしいな。よっしゃAIで稼ぐべ!!」👈なにやるといい? [275369176]
- 【悲報】X「新採用の子が来なくなったらしい」賛否両論で話題に [394133584]
- 【画像】キラキラ女子👩「ギャーッ!ドバイのキラキラ生活楽しすぎーっ!!!」パシャパシャッッww [732289945]
- 【悲報】赤旗記者「ガス数値毎日出すって言ってたのになんで出さない?」万博協会「細けえ事はええねん😤安全や!」 [359965264]