現在のコンピュータは0と1の2値を扱うのが主流だが将来的に0〜1の割合を併合した1値を扱う量子コンピュータが普及すると仮定した場合
その量子ビットを-1:-0:+0:+1の4割合で扱えばATCG構成のDNAに類似した機構をデフォルトとすることが可能となりそれに付随し従来のゲノム操作技術を応用したDNA言語が未来の主流言語となると考えた
現にDNAを記憶領域として使ったりもしている
米研究者、フランス映画をDNAに保存することに成功
http://wired.jp/2017/03/18/dna-memory/
探検
未来のプログラミング言語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
116オーバーテクナナシー
2017/03/18(土) 16:30:17.79ID:BgNXUbAT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【カスハラ?】万博会場で腕組み怒鳴る男性の前で警備員が“土下座”…動画撮影者「『土下座しろ』という大きい声が」 [ぐれ★]
- 【日テレ】「ダウンタウンDX」放送終了 32年の歴史に幕 「ダウンタウンのお2人より…総合的に判断」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【群馬】生活保護利用者を「あいつらはくず」 相談窓口の闇、桐生市役所内からの証言も ★2 [nita★]
- 【コメ高騰】日本が韓国産の米を輸入、一般消費者向けとしては統計開始以来初 サイトでは10キロ9000円で販売…11日で売り切れ ★2 [煮卵★]
- ローマ教皇死去 ★3 [どどん★]
- 「いのち」「健康」テーマの大阪万博、全面禁煙の会場で喫煙横行…メタンガスに引火リスクも [少考さん★]