X



【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ22【Pine65】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/16(金) 21:44:23.12ID:dzFOkI4L
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1620040213/
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】(20)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1637830791/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ21【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1661383796/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ22【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688916258/
2024/02/16(金) 21:46:08.07ID:dzFOkI4L
適当に立てたらスレ版のインクリ失敗した。ゴメンして
2024/02/16(金) 22:18:07.18ID:Fn8hj7ii
https://learn.pimoroni.com/article/fitting-hammer-headers

このハンマーヘッダーって、装着したら取り外せない?
4774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:26:01.72ID:rNGzr9yY
>>1 O2
2024/02/17(土) 18:36:49.36ID:wKats/R3
>>3
手で簡単に取り外せますよ
2024/02/17(土) 20:56:51.65ID:tAYEDLOX
・数百円オーダー
・ディスプレイインターフェイスが豊富(搭載率が高いTMDSインターフェイスは大抵割高)
・ベアメタル開発をしやすい
みたいなマルチメディアコプロ向けのSBCはないかな
数千円オーダーになるとRZやSTM32MPなどの組み込み向けアプリケーションプロセッサを買った方が良いになってしまいそう
2024/02/18(日) 18:27:05.76ID:XC+9HcxX
スイッチサイエンス、Raspberry Piシリーズの最新モデル「Raspberry Pi 5」発売開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0213/526318
8774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/19(月) 23:34:21.32ID:+mC4C86e
思っていたより安いと感じた
2024/02/20(火) 00:43:10.53ID:xi/2R3CX
RK3588が載ってるのとかと比べるとなあ……
2024/02/20(火) 02:52:31.16ID:2gXqH0sc
ラズパイ5ほんと微妙だな
価格は高いのに消費電力大きすぎるし性能はそんな高くない
2024/02/20(火) 07:17:39.31ID:ezhGKbkU
uconsole…こない…
2024/02/20(火) 07:29:31.07ID:LeLnjU0a
Rock4C+買おうず
2024/02/20(火) 09:18:55.44ID:gxgSUueK
鏡対称のまがいもんまで出てるんか
2024/02/20(火) 12:24:21.49ID:DwduQibY
ラズパイ4が1000円で発売された方がよほどうれしいんだが
15774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:01:02.31ID:WPYimqxl
そりゃ高負荷だとAlder Lake-Nよりはかなり省エネだけど性能は低いが
SDカード運用のみの場合ではアイドル時や低負荷時は消費電力低くとも
M.2変換アダプタかましてM.2起動ドライブで運用したら
アイドル時やせいぜいつべ視聴程度の低負荷ならAlder Lake-Nとは省エネ度合いで
そこまで大きな差はつかないっぽいしなぁ…
2024/02/20(火) 18:50:22.94ID:rj6dL0B7
英国人が極東の場末の下層市民まで想定して製品設計してくれているとでも?
自前のSBCすら持たない三等国家の下層市民が「性能は低い」はいいやw
2024/02/20(火) 19:46:05.62ID:wpnmk+gp
ArmadillloとかOpenblocksは国産だろう?
産業向けB2B製品ならもっと無数にあるだろうし。
2024/02/20(火) 21:03:00.12ID:cx75udvT
今のはどうか知らんけど、Armadillo は OS のサポートが悪くて困った。
Boot Loader も Pi 程やないけどヘンテコリンやったし。
2024/02/20(火) 21:19:47.01ID:rtACTfUo
ラズパイだとバッテリー運用は現実的じゃないし、それ程省電力にメリット感じないなあ
2024/02/21(水) 01:30:24.70ID:mnWBf8uA
教育用と言う話ももう過去の話
2024/02/21(水) 02:34:13.87ID:r+CVjcqK
教育用からズレ始めたとか、RPi3くらいから言われてたからなw
22774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/21(水) 02:52:47.61ID:1xQuw0rj
ブラウザがサクサク動かなければコンピュータの初等教育用としても需要がないのかもな。
2024/02/21(水) 03:33:03.97ID:iZnFMvR0
イノベーションのジレンマやろ
最初低スペから始まっても人間の欲望にはキリが無いので段々と発展し高性能化し品質も良くなる
そうしたところに次の廉価版が出てくるの繰り返し
2024/02/21(水) 05:26:39.43ID:LRkZX9yY
価格とか性能は気にせずとも電源要求が特殊でかなり使いにくくなったよねPi5は
普通にそのへんに転がってるアダプタでは動かせないよ
2024/02/21(水) 07:21:54.47ID:GrRIEqkg
>教育用
Arduinoもだがダンピングだ!や独占だ!みたいなクレームをかわすための方便だろ
2024/02/21(水) 08:24:08.73ID:LRkZX9yY
Arduinoはオープンソースだしハードウェアの勉強にもなるけど
2024/02/21(水) 09:43:22.41ID:bgfnkvzL
教育用はChromebookに持ってかれた感じ
2024/02/21(水) 10:27:02.86ID:GHKxMG2+
低レイヤーのお勉強なら各メーカーが販売している32bitマイコン搭載のデバッガ付き評価ボードを買った方が良い
今となってはモダンと言い難いAVR8にこだわる理由は全くない
2024/02/21(水) 12:35:36.85ID:uufGJA3g
>こだわる理由は全くない
世界中から全く相手にされなくなった松岡外相が国際連盟を脱退するときのようだなw
日本人、もう死ぬの?www
2024/02/21(水) 12:52:01.40ID:/Bp4pPdm
>>24
Pi5はUSBから給電する様な機器の為に5Aが必要なのであって
そういう機器を繋げなければ、普通に出回ってる5V3Aの電源で充分使えるよ
2024/02/21(水) 15:06:28.52ID:csHk79o7
>>16
もともとラズパイは場末の下層市民のことを想定して製品設計してるものだよ
32774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/21(水) 16:03:55.45ID:ZiybeKct
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1570367.html
千石あいかわらず割高だな
買う気しねー
2024/02/21(水) 18:57:22.60ID:I/rrHMqF
シルクには1GBと2GBがあるけど出す気無いのかな
2024/02/21(水) 20:39:20.99ID:qoRD5N1O
ラズパイ5買うならminipc の方が安いかも
hyper-v動くしなんかすげぇw

ってもうこれでいい気がしてきたぞw
2024/02/21(水) 21:17:33.21ID:bgfnkvzL
>>30
検証結果見せて
2024/02/21(水) 21:36:04.07ID:ypFGPc+r
>>10
rpi5の消費電力だと、つけっぱなし運用を躊躇してしまうな。
かといって、サスペンド機能ないから、notepc的に使うのも難しい。
使いみちに困る...
2024/02/21(水) 22:38:34.10ID:ecflgVa3
>>35
https://imgur.com/a/h2BDtBf
2024/02/22(木) 09:03:20.49ID:nlJK+FpK
>>36
処理能力分相応の増え方なら、クロックを落とすことができれば、有意な問題ではなくなりそう。
2024/02/22(木) 09:25:44.44ID:rfDCnIyY
>>37
なるほど。ありがとう
これなら知見が溜まってくれば普通にPDのアダプタで運用できそうな気がする
2024/02/22(木) 10:31:16.60ID:BHvUQsgO
海外では普通に買えるっぽいのだが

日本では5A電源の調達が難航してまだ当分目処が立ちそうにないのかね?
2024/02/22(木) 10:46:36.05ID:FLEWyARQ
RPi400 投げ売りせんかなー
2024/02/22(木) 10:46:57.75ID:FLEWyARQ
電源特殊なら小型PCの方がマシだよなー
2024/02/22(木) 12:51:58.27ID:ZGz8M5yC
初代は普通のusbで動くという利点があったけど電源をusbタイプにするのってもはや足かせでしかないよな
2024/02/22(木) 14:14:33.35ID:B2RDbwLU
USBタイプはPi2あたりで限界だったかな
3はともかく、4からは手枷足枷になってるね
2024/02/22(木) 15:04:43.98ID:tCapr2w+
スマホみたいに高電圧で電力供給できるようになればいいんたけどな
パーツが増えて価格上がるからだめか?
2024/02/22(木) 16:24:51.49ID:rfDCnIyY
ミニPC買いました
2024/02/22(木) 18:05:11.62ID:8VlCA5Bx
今はそれが正解
SBCに拘るのはナンセンス
2024/02/22(木) 18:23:54.06ID:tCapr2w+
SBCは性能上げようとしたら価格がPCに追いついて競合が増えてしまった
PCには無い安さが売りだったのに
2024/02/22(木) 18:57:36.16ID:td8IPH7e
もうアフリカのデジタルデバイドの教育に需要ないんだろうな

今はアフリカの電力線来てない村でも
みんなスマホもってるらしいし

IoTや簡易AIに注力するかな
2024/02/22(木) 19:03:31.71ID:CU66bTbK
どうやって充電してるの?
ソーラー?
2024/02/22(木) 19:41:25.66ID:jRw2rPc/
慈善団体のままにしておく方が、役員で利益を山分けできるから好都合だしね。
うるさい株主もいないし、節税にもなるし。
2024/02/22(木) 20:04:23.27ID:CU66bTbK
慈善団体って儲けちゃいけないの?もしそうならユニセフは真っ先に解体しないと。
2024/02/22(木) 20:22:34.64ID:jRw2rPc/
日本だと慈善団体に利益が出て内部留保を膨らませたら、解散時に国か自治体に没収される。
たぶんイギリスも同じ。
54774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:55:22.45ID:Igr+NgpA
センサ、マイコン遊びならArduinoでOK
IoTモドキならPi3でOK
小型サーバーなら小型PCでOK

じゃあPi4Pi5って・・・?
もう一般人には用が無いボードだな
2024/02/22(木) 23:02:29.05ID:nlJK+FpK
一般人をどう定義するかで、Arduinoも要らなくなりますね。
2024/02/22(木) 23:31:54.23ID:Unnuw+2s
逸般人には必要よ
2024/02/23(金) 00:09:46.79ID:1SLOuv2T
>>50
あるドキュメンタリーでは
村長の家にエンジン発電機があって
小銭で充電させてくれるとか
あとインフラがないので
案外車、バイクとかもってる
2024/02/23(金) 00:18:24.24ID:YMxSR91U
N100とPi5を比較してる英語のYoutube見てたら結論がWhy not both?でウケた
2024/02/23(金) 10:17:30.01ID:ShRAFeyO
ラズパイで医療従事者を支援——心臓病患者の記録と管理を効率化するデバイス「EKORA」
https://fabcross.jp/news/2024/20240220_raspberrypi_patientrecord_ekora.html
2024/02/23(金) 10:28:03.91ID:ShRAFeyO
Argon NEO 5 Raspberry Pi case review
https://magpi.raspberrypi.com/articles/argon-neo-5-raspberry-pi-case-review
2024/02/23(金) 10:30:44.98ID:ShRAFeyO
BitLockerを43秒で突破、TPMモジュールの脆弱性が明らかに
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240208-2879353/
62774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 13:58:40.98ID:GCsMNTAX
KSYで在庫復活したけど
ここまで待たないなら焦る必要ないし専用電源来るまで様子見でいいな
2024/02/23(金) 13:58:57.14ID:8zUqiwwT
>>50
風力でも手回しでも自転車ペダル型でも充電出来る
1台持っておくと災害時の充電に便利
フレミングの右手の法則やで
64774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:27:26.93ID:JeNWiZIC
攻撃で運搬船が沈むとか心配しなくて良いのかな
スエズで足止めはあるらしいけど
空輸なら問題無いかな
65774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:16:25.46ID:yZnBHoSi
>>62
技適マークが基盤上に印刷されたロットが日本の市場に出回るまで待っても良いんじゃないか?
2024/02/24(土) 21:22:13.73ID:hgml6QvZ
技適教信者が来たぞ逃げろ
2024/02/25(日) 07:32:49.84ID:JIqjrrBD
ギテキガー
2024/02/25(日) 09:40:38.27ID:Ba37vUNR
Wifiか有線LANコストいずれか不要
2024/02/25(日) 10:16:47.56ID:1mv2VQRq
もうUARTだけあればいいよね…
2024/02/25(日) 10:56:05.19ID:e4CFfXhL
モテキか
2024/03/09(土) 13:25:19.15ID:FW2LVvg/
Aが付いたら買うのになぁ

Aが付く

でもBが駄目なんだよなぁ

Bが改善

やはりCが納得いかない

以下略

永 遠 に 買 わ な い 理 由 を 探 す 民
72774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:31:19.82ID:H2ul+GVD
そもそも買ってまでやりたいことないしなw
お仕事だけでお腹いっぱい
2024/03/09(土) 15:51:48.03ID:kf3taSzl
ラズパイでロボティクスを学ぶ——AIロボットカー「Meet Doly」
https://fabcross.jp/news/2024/20240307_raspberrypiairobotcar_meetdoly.html
2024/03/09(土) 16:10:55.41ID:6fjs/9NW
こういうことだよな
2024/03/09(土) 23:05:11.02ID:8y7s4PCq
CM4の奪い合いか!
uconsole コネー。
2024/03/09(土) 23:25:29.73ID:XJyYr5tR
Pi5にはあまり食手が動かないなあ。工作用途じゃ無いだろこれ。
2024/03/09(土) 23:46:27.85ID:0s9eOZT2
動くのは食指
2024/03/10(日) 09:30:08.41ID:dp+G4V1F
ラズパイ5の拡張に——スイッチサイエンス、「Raspberry Pi 5用ユニバーサル基板」発売
https://fabcross.jp/news/2024/20240306_switchscience_raspberrypi5universalboard.html
2024/03/11(月) 00:07:48.58ID:ml34D7m5
君たち「買わない」ではなく「買えない」だろ。貧民は不正直でいけない。
大英帝国市民としてはアジアの貧民(奴隷)の懐具合なんてどうでも良い訳。
2024/03/11(月) 08:46:04.27ID:6B9+VaKE
煽っても、他人をいらだたせるだけでメリットないと思います。
2024/03/15(金) 00:49:10.41ID:zTHbiHqv
静かなラズパイブームは5を持って終わりを告げた
日本が没落したからかな
2024/03/15(金) 01:11:20.46ID:rIuAgvvi
HDD IFと電源入れたら中華NASが十分買える
箱までついてくる

今までありがとう
83774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 01:17:49.90ID:by3eaccB
はいさようなら
NAS欲しいだけなら初めから買えw
2024/03/15(金) 07:44:26.42ID:QJqG+xZw
>>81
pi5のドルでの価格アップはPi4からたいしてアップしていないからな
豊である欧米ではPi5の性能アップや物価上昇考慮するとPi5は魅力あるものって感じるだろう
でも、貧乏化が著しい日本では高すぎって感じて買う気が起きない連中が多いからな
85774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 12:28:40.48ID:tvYewEDE
途上国が買える価格設定だ、まさに途上国日本向けという考えで前向きに捉えよう!
2024/03/15(金) 12:33:18.27ID:P/Img1mx
×途上国
○衰退国
2024/03/15(金) 15:45:49.05ID:zzVw5fyr
1年前にorange pi5買っちゃってるしな
劣化版でこの値段かって思っちゃうわけよ
2024/03/15(金) 16:01:41.87ID:lVr2pNab
Pi5良いよ
起動が4より圧倒的に速い
普通にサブPCとして使えているわ
89774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 16:44:39.93ID:by3eaccB
出たー
ラズパイをPCとして使うやつー
90774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 16:50:04.18ID:cJTYzRWA
なんで茶化しして面白がろうとするかな
2024/03/15(金) 16:50:20.80ID:ozw5Um0k
>>89
頭悪いな
92774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 16:56:11.65ID:by3eaccB
超小型デスクトップパソコンって憧れだもんな!
手に入れることができて良かったねぇ
2024/03/15(金) 17:27:44.00ID:TfGDMQZI
PC用途ならミニPCを18000円ぐらいで買えばいいよ
N100 ram8G SSD256 win11
もちろんACアダプタはついている
2024/03/15(金) 22:00:09.00ID:4SAzi/Cj
N100ミニPC買ったのでPI5はいらない
2024/03/15(金) 22:06:04.70ID:TfGDMQZI
意味不明すぎる
2024/03/15(金) 22:23:57.62ID:QJqG+xZw
PC用途で小型に必死粘着しないとなるとx64でいいやになるよな
x64だとwin・linux両方が劇使えるからな。
で、Linuxに関してはARMと違いディストリは選び放題だし。
2024/03/15(金) 22:35:19.42ID:d8PBKA0r
ラズパイは5000円くらいで買えてたときはPCと競合しなかったんだ
2024/03/15(金) 22:59:16.06ID:QJqG+xZw
>>97
前はGPIO必死の奴が主流だったが、いまは、PC使いが主流になっているからな
で、PC使いでも低性能なPi5で大満足できることをする連中が群がっているって感じだろ。
2024/03/15(金) 23:28:17.50ID:rIuAgvvi
arduino環境でC/C++からGPIOつかっても
piでpythonでgpioつかっても
価格差ほど利便性が感じられない
しどうぜLチカが大半だろうし・・・

ミニLinuxプラットフォームとして
PCと優位性同等であると思う

pcie標準でつくのはいいが
どうせなら2.5Gイーサにしてほしかった
というお気持ち表明
2024/03/15(金) 23:35:46.48ID:CfU75GU7
「Python学習者が多い今だと、Pythonが使えるかどうかは、かなり大きい違いだ」
「電子工作のテーマにAI、ネットワークが絡んでくるなら相応のハードは必要だ」
という観点があってもいいだろうね。

必要としない人、必要とする人、いろいろいて、それでいい。
101774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 01:49:18.05ID:9Vto0mXF
PI5が中途半端なことには間違いないんだなこれが
2024/03/16(土) 04:57:29.18ID:WwR3OvrY
Rock4C+安くて良いのに
Beagle Board Bone I/O取り回ししやすいのに
103774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:31:31.32ID:LcALsrrD
誰かにとって、ばっちりで、同数の誰かにとって無価値なとき、人の評価を平均すれば中途半端。
製品って、一個人から見て中途半端や無価値であっても、販売者が期待するだけの数の人が価値があると思ってくれればそれでOKなんだよな。
アカチャンからじいちゃんばあちゃんまで含めて日本の1万人に1人ぐらいしか買ってくれないものでも、1.2万個売れれば相当なもの。

半数以上の人に普及させないといけないものなら、そのへんの人みんなから使うか使わないかとか意見を吸い上げる必要もあるだろうけど、
ラズパイはそういうものじゃないしね。そのへんの大勢の人が中途半端だ、無価値だと言っても、そうだろうなあ、ってことにしかなんない。
104774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:36:31.90ID:9Vto0mXF
まぁいいものと思い込みたい人が買えばいいんじゃないでしょうか
幻想でも価値は価値ですからね
それを買わせるのがビジネス
ぜひ買い支えてやって下さい
2024/03/16(土) 17:37:46.52ID:3je5Vsxf
pi5はpigpioを捨てたので論外
10688
垢版 |
2024/03/16(土) 18:41:00.06ID:yjDeIlpS
>>89
おっちゃんなって目悪くなったからPi5を顕微鏡にしとるわけよ
起動早くなって強つよ。ついでにサブlinuxPCとして使えて一石二鳥や
https://i.imgur.com/v0CIh11.jpeg
107774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 19:56:56.06ID:9Vto0mXF
>>106
そう
よかったね
起動の速さが必要な例には思えないけどね
2024/03/16(土) 20:03:16.57ID:ggczbo3s
パフォーマンス方向へ行っちゃうと、いろいろ厳しくなっちゃうしな
価格上げてしまうと対抗馬が増えてくるし
安いZero3Wはいつになるんだろ
2024/03/16(土) 21:29:44.21ID:K6bqTaqW
WiFi要らないから安くしてくれZero2
2024/03/16(土) 22:01:37.14ID:Vd6uMG1V
おれもおっちゃんでそういうの要るんだけどさ、普通のUSB顕微鏡じゃいかんの?
2024/03/16(土) 22:01:46.57ID:pgKHqH/H
PCと違って電源のキレが悪いから
起動速度用途に向いてないイメージだな
まぁそれ言うとスマホなんかチョ速だが
2024/03/16(土) 22:54:27.90ID:K6bqTaqW
スマホも結構時間かかると思うけど、そんなんでいいの?
2024/03/16(土) 23:44:14.98ID:pgKHqH/H
スマホ一瞬
pi お茶1杯
114774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 23:54:23.63ID:LcALsrrD
今さらの話だが、実用面でしか価値を判断できないひとばかりなら、技術は衰退するよ。
必要なものは既にあるから自分で作る必要性はない、という判断をしない人がいるから社会は継続する。

この板で、なにかをやっている人に対して実用面で価値論争をふっかけるバカがいるのはどうしたことか。
115774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 23:56:14.80ID:VoXgEEiv
>>107
会話の中に必ず嫌味を入れないと気がすまない性格。
代案出して批判しろよ
2024/03/17(日) 00:10:34.00ID:fKpWZt0/
>>113
一瞬はスタンバイからでしょ。
起動はお茶一杯では済まない。
117774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 00:46:08.48ID:Iwphsq/a
SSDにしたらWindowsPCと対して変わらん速度で起動するけれど、遅いんかうちのWindows機
昔IBM-PCとCommodore64でのビジネスユースの違いというネタが有ったのを思い出した
118774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 01:34:32.19ID:c7InDrac
>>115
代案とかの話じゃないだろw
ちゃんと流れを読めw
119774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 02:15:17.51ID:iYpgqWd0
>>118
否定するだけなら俺でもできる
代案じゃなければ、否定の根拠を言え
2024/03/17(日) 02:21:35.73ID:dyoOLUpy
piのパワマネごみ

Windows PC スリープ(サスペンド)は
チップセット、BIOS/UEFIに依存するが
最近のたいてい道具としてつかうなら十分実用
スマホは常時給電が実用レベルのパワマネ
もしかしてスマホの電源イチイチ切ってるw?
121774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 02:29:43.94ID:iYpgqWd0
それ自分の感想じゃん、他の人の使い方を否定できる根拠ではない
2024/03/17(日) 03:02:48.63ID:dyoOLUpy
使い方:
電源をいれる
カメラ画面を表示する

Piが起動速い→?
123774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 03:15:12.88ID:iYpgqWd0
ユーザーは起動の速度だけで判断してないってこと。
MIPIカメラであることにも優位性があるはず
2024/03/17(日) 03:33:57.08ID:dyoOLUpy
先レスで早さ、速さと話になってるのに
なんで途中から勝手に速さでないとか
自分設定を追加でしかも後出して
からんくるかなw

>>118じゃないぞw
125774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 03:43:52.66ID:iYpgqWd0
同じく起動速度が大事と自分の価値観を勝手に押し付けてるだけでしょ?
そんなの議論に上げてるのは一部の人で、正直どうでも良い人にはどうでも良い
126774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 03:53:23.32ID:iYpgqWd0
>>124
絡むつもりはないので、謝るよ、すまん。
>>107みたいなやつが嫌いなだけ。
2024/03/17(日) 06:55:23.19ID:rdGo/7sc
そう。PiはPiにしかない価値を求めるべきで、性能競争に加わるのは悪手だった
低電力で低価格で教育的価値があるというのが真価なんじゃないかな
ジジイ相手に小型PCとして売っても先は無い
128774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:37:21.15ID:6PdJvrdq
つか、それなら
3とか4買えば良いだけの話。
2024/03/17(日) 09:37:27.91ID:fKpWZt0/
全然低価格じゃねぇだろ。
2024/03/17(日) 10:00:14.02ID:XS+70Nc0
Pi3はもう殆ど売ってないんや…
Pi audio関連だと初代推しだったりするし
131774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:00:47.39ID:kd02COBa
低価格かどうかは絶対的なものではない。

他の価値と併せて考えて低価格だと思う人が低価格だと思えば低価格です。
他の価値(たとえば「いじくるだけで楽しそう」も含めて)をいっさい認めないなら、1円でも低価格にはならないでしょう。
製造者が想定するような売り上げがあるなら。低価格だと思わない人がいてもどうでもいいことだしね。
132774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:43:28.86ID:4ydA4mSX
横からだけど
この製品についてこう思うって感想書くのは問題無い
買えとか買うなとか価値観を押し付けるのは良くない
○○を買う香具師は馬鹿と罵るのは勝手
それを観て余計なことを言うな放っといてくれと思うのも勝手
どちらも価値観の押し付けでしかない
書きたいことは書けば良い
読んでムカッとしてもスルー汁おまいら
2024/03/17(日) 13:59:11.86ID:DPHDMqKd
Piが無いなら替わりのSBC使えばいいのに日本人はそういう工夫をしない
2024/03/17(日) 14:35:51.03ID:nZBRbrs6
>日本人はそういう工夫をしない
・品薄のときに、そういう工夫をした人は日本人ではないような言い草
・そうではなく「大多数の日本人は」の意味だ。あげ足をとるな。というかもしれないが、身近なところやネットでの印象ぐらいで、大多数かどうかの根拠もない
2024/03/17(日) 15:21:29.21ID:DQLj3TgS
一般的にない事の証明は悪魔の証明。あると主張するならその証拠を示すべき
2024/03/17(日) 21:33:04.16ID:rdGo/7sc
円安で日本で高いだけで海外だと変わってないのか
ミニPCが安すぎるんだな
2024/03/18(月) 08:39:37.17ID:MNG0Voof
同じスペックで高いPCでも、高いだけのPCと、サポート体制も含めた経費が反映された高いPCがあるしね。
PC製造価格と最低限の流通コストのいっさいがっさいを取り払ったら、多くのPCがminiPCやラズパイみたいな値付けになるんじゃないですかね。

教育用に安いタブレットを買ってえらいめにあってる自治体もあるし。
2024/03/18(月) 09:38:54.18ID:ycerd2n5
>>137
Chuwiで5万円だから結構高いんじゃないですかね。
139774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 14:29:28.65ID:DBwiIG/j
>>124
多いよね
条件後出しω
勝手にゴールポスト移動ωωω
140774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 14:31:56.50ID:DBwiIG/j
>>137
自分でメンテ出来るなら
中古PCで充分
2024/03/18(月) 17:13:18.24ID:JC3M5TvA
>>110
普通のUSB顕微鏡でも勿論いいけど、piだとCNCとプログラム制御で深度合成とか動画とか色々遊べるので楽しい
2024/03/19(火) 08:17:53.71ID:XnhCoCa6
そういうの楽しそうですね、教えてくれてありがとう
自分は不良箇所観察やSMDはんだ付けにUSB顕微鏡とWinカメラアプリ使ってる程度なんで、用途が思いつかんかったです
143774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/19(火) 14:23:16.14ID:rKa+UiX3
イケチン
【15000円の価値はあるか?】Raspberry Pi 5 レビュー 【ラズパイ5】
2024/03/19(火) 20:09:19.28ID:8LtPLE++
日本円が勝手に没落してるんだよ
他国は相対的に通貨高に触れてて買いやすいんだろ
2024/03/20(水) 02:04:00.45ID:eUZgP2wQ
オーロラ観測用全天カメラを安価に自作——PoE給電でRaspberry Pi HQカメラを使用
https://fabcross.jp/news/2024/20240319_raspberrypi_allskycamera.html
2024/03/20(水) 16:43:22.53ID:VC3WNGil
>>145
これ欲しい 流星ハンターしたい
2024/03/20(水) 18:40:14.55ID:IlN0WZ81
己で作れるんやで
2024/03/21(木) 01:05:13.76ID:em/BbTJB
-30度でお星さま観測なら
バッテリ給電どうするかの方が本体より問題だろうな

まぁ極地だし光害も心配ないから
自宅の230Vから給電しても問題ないのかもしれんが
149774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 20:52:47.58ID:5N4KllFv
↑ばか
2024/03/22(金) 21:29:51.90ID:/YL5zDYk
仮に不完全なものであってもそれは改良の可能性を持っている。
何もないところには何もない。
2024/03/23(土) 02:11:53.25ID:Chg/MYsf
スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Pi 5を使った「はじめてのMediaPipe用AI開発キット」を販売開始
https://fabcross.jp/news/2024/20240318_raspberrypi5_mediapipe_ai.html
152774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 05:43:51.46ID:hoprHRGi
https://www.youtube.com/watch?v=KUwH7JNcvJ0

さすがイチケンさんのレビューは出来がいいな
2024/03/23(土) 07:46:56.68ID:bdKvQFwl
>>152
やっぱりコメントでも価格と性能について酷評ばかりだな
154774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 10:59:14.14ID:KA6ZVvQd
こういうのラズパイ的なミニPCやArduino的なミニCPUでもやって欲しい
つべ
watch?v=yCZj3AglSmA
2024/03/23(土) 12:07:32.44ID:JxTWJtiq
イチケンなんかより>>145の方が圧倒的に有能
156774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 14:12:33.19ID:dgtzeISv
Piをケースに収めただけで有能扱いされるのがこのスレのレヴェル
157774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 14:15:54.54ID:hoprHRGi
またイチケンに嫉妬か
2024/03/23(土) 15:47:47.81ID:DzynGYfi
メタルケース自作だな
2024/03/23(土) 17:19:53.18ID:St9YPEPX
ケースを見下すやつはバカ。基板類と同レベルで重要なパーツなのにな
特に屋外で実用になるケースは難易度高い
2024/03/23(土) 17:26:07.56ID:l25OGT8S
プルボックスとかに入れるんだ
161774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 21:29:05.57ID:dgtzeISv
>>159
すまん、気に障ったなら書き直す

PiをPVCパイプに収めただけで有能扱いされるのがこのスレのレヴェル
2024/03/23(土) 22:33:19.48ID:g9EF3+yH
言い直す価値があると自分で思うレベルなんだね。
2024/03/23(土) 22:45:43.00ID:wAOKGjHm
>>161
だって、このスレの俺らじゃ電子回路設計できない、プログラムできないレベル
だからタッパでケース作った程度で劇有能な奴になるだろ
マイコンユーザーとは違い俺らってPiで自作PC(実質お買い物頑張る)って連中だからな
2024/03/23(土) 22:51:26.29ID:wAOKGjHm
>>153
貧乏国化が著しい日本では価格大幅アップだが
ドルやポンドベースでは価格たいして上がってなくて、性能に対する値段はPi4よりかなり良いって感じだろ
165774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 22:57:14.12ID:hoprHRGi
N100のミニPCが2万台
メモリが8G、SSDが256GでWindowsまでついている時代だからな
2024/03/23(土) 22:58:00.55ID:g9EF3+yH
>>162
なんでまわりを「俺」に合わせるんですか?
2024/03/23(土) 23:12:50.75ID:jIZoZt0i
uConsole マダー?
2024/03/23(土) 23:23:08.19ID:3U+MPHoc
>>165
それウイグル奴隷労働+ライセンス違反Windowsだろ
2024/03/23(土) 23:25:56.63ID:cxwr992P
>>168
だからPi5を使えと言いたいのか
2024/03/23(土) 23:38:06.14ID:g9EF3+yH
なんであそこまで安いのかなーって気はします。

Microsoftと、PCベンダーの契約次第で、安くなるような道があるのかな?
2024/03/24(日) 00:53:02.21ID:+4/POcVc
卸価格だと多分千円以下だぞ
8withBINGで規定規格内のタブレットPCに初期設定検索BINGに設定したら0円で使えるとかした辺りで
おそらくガクンと下がったんじゃないかな(そんなに安く出せるなら、うちに卸すのももっと安くしろとでも言われたのでは)
2024/03/24(日) 05:06:46.46ID:cw9iKFE8
ここは電電板なのに自作出来ない自慢とは恐れ入る
2024/03/24(日) 06:10:44.88ID:dfAUMpK6
昔、スティックPCが異様に安かったり、Winタブが異様に安かったりした時があったから、数年に一度、何らかのプロモーションで「このセットで製品作ったらライセンスとチップセットを〇〇円で卸す」みたいな活動があるんじゃないかと思う。N100はもう1年以上売ってるから違うかもしれんが
2024/03/24(日) 09:46:48.66ID:qgxIfYqc
>>172
自作ってCPUの命令セット考えてHDLで記述して論理合成して
あるいはシリコンダイの精製からやるつもりなのか?
2024/03/24(日) 09:49:47.80ID:M7MZv+S8
miniPCと、ラズパイは同じではないし、
同じ目的で使えない、あるいは同じ目的で使いにくい分野で優劣を比べても意味がない。
2024/03/24(日) 09:51:23.74ID:M7MZv+S8
>>174
そういう極論を極論だとわかっていて出すのは「自作」というキーワードが鬱陶しいからですか?
2024/03/24(日) 10:08:33.51ID:o6d97XHy
自作PC板が壊滅状態だからといって余所のスレで迷惑をかけていい理由にはならない
2024/03/24(日) 13:28:43.86ID:/p5GXs4K
パフォーマンス方向に進んでしまったらPCと競合するようになるのは仕方ないでしょ
179774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 13:51:52.42ID:2eV8wvLL
もともとの狙いが数千円でソフトもOSS環境で子供や初心者向けでコンピュータサイエンスの裾野を広げよう、という意図だったのが結局トータル2万かかるようになったんじゃ、同じ値段ではるかに高性能の中華ミニPCでいいんじゃね、って思考は当然出てくるでしょ

コストがかかっても自作がいいんだ、みたいなジジイのロマンは少数派
2024/03/24(日) 13:52:59.88ID:mguisqF1
>>170
中国がそれだけの力をつけてきているから安く売ってもらえるんでしょ
今の日本じゃどうやっても無理だ
2024/03/24(日) 14:13:41.73ID:dfAUMpK6
別のメーカーのミニPCかったけど、梱包が全く同じなんだよね。違うのは箱の印刷と説明書だけ。中身のPCはもちろん違うんだけど、生産請け負ってる業者は一緒なんだろうな。なんか、理由がありそう
2024/03/24(日) 14:21:35.00ID:M7MZv+S8
「もともとの」に拘ってそこから出てこないのは、変化で不安になるタイプの人なんでしょう。

PCとラズパイはできることも違うので、値段が一緒でも逆転してもそれぞれの存在価値はあるよ。
PCとラズパイでやることが同じな人は、それなりの判断をすればいいですが、同じでない人にまで、同じな人の価値観を押し付けないでほしいものです。
2024/03/24(日) 14:41:22.49ID:mguisqF1
その他を無視してRaspberry Piを使うことを目的としている人がいるな
それもう宗教だしオーオタと変わらないだろ
2024/03/24(日) 15:01:51.37ID:M7MZv+S8
>>183
他人がそれに難癖付けるのは単なる迷惑行為ですよ。
2024/03/24(日) 15:05:20.66ID:OtiUJK9n
>>184
工学的な合理性がないことは難癖ではない。ここは一応学問版っすよ
2024/03/24(日) 15:22:30.03ID:dfAUMpK6
ラズパイでしか出来ない事なんて無いでしょ。ミニPCとマイコンを組み合わせたほうができる事は多いでしょうから
2024/03/24(日) 15:54:21.25ID:qgxIfYqc
>>176
実際自作PCって自作じゃないじゃん
買ってきて組み立てるだけでプラモデルより簡単なのに
2024/03/24(日) 16:10:48.32ID:8qTvcA5p
ファクトリーと自作は別物やろ
2024/03/24(日) 17:02:13.51ID:M7MZv+S8
>>185
科学者といえども、一切の興味やファン心理なしに行動することはないと思う。
世の中にはハゼの研究をする人もいるわけだけど、そんなものよりもっと優先度の高い研究をする方が合理的だと言うのだろうか。

ラズパイでやるより別のものの方が楽であったり合理的であったりするものでも、むりくりラズパイで実装する人の中から役立つ成果がでてくることもあるかもしれない。
個人的には、さっさと諦めてより楽だったり合理的なものにいっちゃうが、自分とは違う行動をする人がいるから社会は悪い方向にもいい方向にも行ける。

>>186
「無い」説なんて唱えるものじゃないですよ。一つでも例外がでてきたら成立しないのだし。
組み込み用途で、新興メーカーのminiPCは俎上にも載らず、ラズパイはOKっていう会社は少なくないですよ。
その場合は、すでに「ミニPCとマイコンを組み合わせたほうが」は成立しません。

>>187
それはあなたの「自作」の定義からはずれているだけです。
自作PC でぐぐれば、マザボ電源CPUメモリ箱ディスクOSを組み合わせるのも「自作」として市民権を得ていることはわかりそうなもの。
自分がその意味で使いたくないのだとしても、他人にそれを強制できるとでも思ってるのでしょうか。誇大妄想。

個人的には自分がそれをやっても自作だとは思わないですが、他人がそれを自作と言うことは否定しないです。
190774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:22:39.34ID:2eV8wvLL
ラズパイ原理主義者怖い
おっぱい原理主義者の方がいい
191774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:26:47.69ID:2eV8wvLL
難しいこと抜きにして5は電気を食べすぎですねえ
放熱や電源の安定性まで気にする必要があるってなんなんだろ? 手軽ではないよなあ

ミニPC向けの電子工作に適した手頃なIOボードやインタフェース作ると売れるかも

あとマセマティカが実質無料なのは確かにメリットかw
2024/03/24(日) 18:14:02.04ID:BXYYZ9CW
ここは電電板だから書くが、特定の条件下で5A要求してるだけでユースケースによっては緩和可能だよ。もしくは使い方を工夫してPiから電流取るような外付け部品載せ過ぎない、とか。
2024/03/24(日) 18:27:17.59ID:o6d97XHy
ED-HMI3020 Pi 5 touchscreen review

https://magpi.raspberrypi.com/articles/ed-hmi3020-pi-5-touchscreen-review
2024/03/24(日) 19:45:23.69ID:5a7Bgb+B
他のスレでもそうだがM7MZv+S8はもっともらしく論理性の低い主張を書き散らかしているな
かもしれないを証明するのはそれを主張している人の責任だし
ビジネスでラズパイの使用が許容される状況で他の産業用SBCが門前払いされるケースは稀であろう
特にGPIOの電気的特性に不確定要素の多いラズパイはどちらかと言えば安定動作を妨げるリスクが高い方
GPIOを使わないならラズパイである必要はない
2024/03/24(日) 19:48:12.63ID:M7MZv+S8
>ビジネスでラズパイの使用が許容される状況で他の産業用SBCが門前払いされるケースは稀であろう

ぼくはそんなことは言ってないよ。話を拡大解釈するのは感心しないな。あなたはそういうことをする人ですか?
2024/03/24(日) 20:01:33.82ID:8oe270HP
>>195
言っているよ。ラズパイ以外の採用が合理的にありうるシチュエーションでそれを提示しない行為はラズパイ贔屓と取ります
2024/03/24(日) 20:06:06.21ID:dfAUMpK6
どうしてもラズパイじゃなきゃいけないならラズパイを使えばいいでしょ?そんな厳密な議論をしようという気は無いよ
というか、「PCとラズパイでてきることが違う」に対する感想なんで「会社が許さない」というのはラズパイの機能とは違うよね。普通に「PythonでGPIOを直接いじりたい用途ではミニPCは不便」とか反論すればいいのに
2024/03/24(日) 20:31:25.19ID:0fD0UVxw
>>161
3DプリンターでRasPiケースなんか作ったら神だな
2024/03/24(日) 21:55:04.94ID:M7MZv+S8
>言っているよ。
>ラズパイ以外の採用が合理的にありうるシチュエーションでそれを提示しない行為はラズパイ贔屓と取ります
>>195は贔屓の話ではないよ。

>>197
ラズパイの用途がわかってるならもうそれでいいと思います。

それに贔屓の環境を使うのも合理性のひとつだし。
2024/03/24(日) 22:04:06.56ID:o6d97XHy
Retro Desktop PC Raspberry Pi case V2
https://www.printables.com/model/694802-retro-desktop-pc-raspberry-pi-case-v2
2024/03/25(月) 04:50:33.72ID:ih8OzXw8
オレンジやバナナの方は
16gb32gbのメモリの製品が出来てるが
本家はまだだよなあ
2024/03/25(月) 05:20:15.54ID:CUhOXHRU
ラズパイ代替になり得るRock4C+を買いませう
2024/03/25(月) 05:28:24.93ID:LwFmsqZ8
RasPi派生品は、OSちゃんとメンテされてるのかね?
本家のOSがそのまま動く奴なんて無いだろうし
2024/03/25(月) 06:17:59.72ID:TfkOC0tt
armbianがあるでしょ
2024/03/25(月) 06:50:34.68ID:5rBOkq8a
Dietpiもあるね
2024/03/25(月) 08:11:16.91ID:wnqYf29/
OSのメンテ言い出したら現状だとAMD64が最強ではないのか
2024/03/25(月) 08:16:19.70ID:XpHENfcR
ボード固有のハードウェアがね。
2024/03/25(月) 14:52:44.36ID:70tDFlQz
あれもこれも言い出したら
PCのWindows一択だしな
もう抵抗諦めてPCでええのか
2024/03/25(月) 15:45:56.47ID:+Y2/R02/
一般人的にはコストも大事だしなぁ
2024/03/25(月) 17:39:39.27ID:l52gc2Na
AMD64の弱点はハードのコストだけど
二万くらい用意できるなら選択肢はある
数千円はさすがに厳しいが
2024/03/25(月) 18:06:11.39ID:ENcvYIRp
イノベーションのジレンマもコストが発端となる
2024/03/26(火) 01:22:37.60ID:hC0lSSAt
特集 ラズベリー・パイ5 大研究
https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIF202405.html
2024/03/26(火) 19:42:20.41ID:xl5VxAen
pi5の電源どれが一番安くて安全なんだよ
2024/03/26(火) 20:28:17.47ID:VXsCnBaB
>>213
純正品じゃダメなん?
2024/03/26(火) 20:30:00.93ID:uNX3f5m1
3ぐらいの時が一番使ってるような気持ちになれた
4ぐらいからもう微妙
2024/03/27(水) 16:04:02.40ID:zRZ/iIl0
3でデスクトップはきついのがな
OSMC入れて使ってるが今Kodi使いたいだけならChromecast買って入れた方がコスパいいだろう
2024/03/27(水) 16:41:36.49ID:koqF4Men
pi5は3Aに収まらなくて旧版のリプレースに失敗したのが敗因。
2024/03/27(水) 17:50:56.92ID:uq5Hy/a/
6に期待
2024/03/27(水) 22:05:19.86ID:XNJzMEy+
3Aでも外部機器に600mAまで出せる
2024/03/27(水) 22:32:03.13ID:uq5Hy/a/
2.4Aあれば動くのか。
2024/03/28(木) 18:01:26.15ID:+HAWHEWp
なんかRasPiに最近リリースのOS入れたらシャットダウンしてもリブートしてくる
222774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 18:52:01.48ID:zlVrS0HR
うちの4b
HDMI切り替え器経由で使うと低電圧警告出まくり。
電源のusb-c抜いても、うっすら本体のLED点いてるから
切り替え器がお漏らししてるんかな?
2024/03/28(木) 19:00:38.43ID:+HAWHEWp
>>222
HDMI にも給電規格はある様だけど、5V / 55mA だって
224774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 19:25:13.70ID:zlVrS0HR
>>223
確かに
よくよく考えたら
切り替え器にLED付いてるもんな。
2024/03/28(木) 19:41:58.05ID:QOfK4tv2
ラズパイはもうクソ高くて買えん

シビアなGPIO使わないなら中古タブレットや安セットトップボックス使った方が良いな
2024/03/28(木) 20:24:58.87ID:uKvP99Wi
なんでRadxa買わないの?
2024/03/28(木) 20:44:18.13ID:QOfK4tv2
高いつってんのになんでもっと高の出すかね
理系板って会話もままならないのばっかだよなw
228774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 20:51:34.68ID:EGBBdoux
やり取りがストレートでわろた、悪気は無いんだろうけど
技術系の人って自分が伝えたいことばかり優先しがちな人種だわ

日本のエンジニアって、シニア向けスマホで「らくらくホン」のような
使う人が苦労しかしないスマホUI作ってしまうんだ笑
2024/03/28(木) 21:11:37.23ID:8DW2sRDq
zero2wでいい。zeroの路線を伸ばした方が将来性がありそう
230774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:12:11.26ID:wKn+vT2w
らくらくホンが最悪UIなのは同意だが
日本のエンジニアが上の言うことに逆らえないのが問題なんだ
不治痛とか凍死場とか情報音痴が指示してその通り造ってる猿人nearとか
札束で頬叩かれてしぶしぶ動く人参nearしかいない
231774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:12:46.51ID:wKn+vT2w
>>229
+1
2024/03/28(木) 21:24:15.14ID:VfJxTZhC
zero3wも方向性が違ったほうへ進みそうだな
2024/03/28(木) 22:15:17.80ID:qyPCPiSy
>>230
愛媛県伊予市のニンジニアネットワークの悪口はそこまでだw
2024/03/29(金) 13:23:54.11ID:PUQPJNdL
zero3wはおそらくPi4のCPUの在庫処分だろうから、そこそこ電気食うようになる予感
235774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:46:53.83ID:KomKv82t
>>234
>zero3w

w-zero3思い出したわ。
懐いな…
2024/03/30(土) 11:02:11.72ID:dl7FXD+K
らくらくホンのUIが本当に「使う人が苦労しかしない」ものだと売れてないと思う。

「らくらくホンのUIは使う人が苦労しかしないUIだ」と感じる人から目線であれば、「使う人が苦労しかしない」のは確かで、
実際ぼくもらくらくホンやシンプルスマホの類の使い方を尋ねられて、とても苦労したことがある。
でも「らくらくホンのUIは使う人が苦労しかしないUIだ」と感じない、一定数の人がいるんだよな。

センパイからは、お前が使いやすいと思うものがあるのだから、
お前が使いやすいと思わないものを使いやすいと思う人がいると考えろって言われたものだ。
2024/03/30(土) 14:01:19.81ID:QhhSGI7L
>>236
売れてたら富士通もスマホ続けてたんじゃね?
2024/03/30(土) 16:18:00.21ID:61X3k09P
Raspberry Pi用汎用UI基板が発売——少し面倒なブレッドボードの工作がはかどる
https://fabcross.jp/news/2024/20240329_Pi_Bread.html
2024/03/30(土) 17:16:42.55ID:dl7FXD+K
>売れてたら富士通もスマホ続けてたんじゃね

事業を維持するだけの量が売れるかどうかと、それを使いやすいと考える人がいるかは別じゃないですかね。
それと事業を手放したのは、らくらくホンのUIのせいなんでしょうか。
富士通は、ふつうのスマホも手掛けていたと思います。
240774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:18:46.16ID:dl7FXD+K
これって「ラズパイ5は俺にはフィットしないから、だれにとってもminiPCの方が価値がある」みたいな話と似てるところがあるな。
2024/03/30(土) 17:21:10.88ID:dl7FXD+K
>>238
この基板の上にさらに段重ねすることを想定してるのかな。
2024/03/30(土) 19:13:28.92ID:6yroHEMq
>>240
くれくれと声がでかいのをいつも真に受けてるとガラパゴス化するからなw
243774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:57:34.96ID:pYHTiSK2
らくらくホンの何がダメって全機能普通にさわれてしまうこと、誤操作防止機能がまったくない。
なのでお年寄りが思わぬ操作したとき自分で元に戻せなくなる。
飛行機乗らないのに触ってるうちに飛行機モードになって外からの電話が繋がらなくなる。これが困る。
設定で切ればいいんだけど羊(執事)が邪魔、いつも肝心なところで邪魔してくるwこれはいいとして、
CPUスペックが低すぎて肝心のダイヤル画面で固まる、何かあったときすぐに電話できない欠陥品。救急車呼べずに死を待つしか無い。最悪
お年寄り向けに6万円もするのにゲームしねーから高いスペックいらねーだろというユーザーを舐めた仕様。
244774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:04:12.87ID:pYHTiSK2
へんちくりんなUIで中身フルでandroidじゃん
ならさー、普通のandroidスマホ使えばいいじゃんって結論になる、
あえて、スペック低い割に高けー「らくらくホン」を使うメリットが微塵もない。

微塵もない、微塵もない、微塵もない。
245774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:24:31.21ID:pYHTiSK2
孫が大学卒業して初任給でおばあちゃんにスマホデビューだよ!て言って買ってあげた「らくらくホン」で
お年寄りがひどい目に合う、こんな悲しいことがあるか?孫を責められないだろ?
未だに「らくらくホン」が現役で販売されていることに、メーカーは後ろめたさがないのか?
商売は少なからず客を欺いて儲けているのはわかるんだが、大企業がそれでいいのか?ん?
2024/03/30(土) 22:34:20.91ID:QfhIlCGi
キ印ィィィ!!
247774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:39:11.80ID:pYHTiSK2
うっさいわー、それだけ期待をうらぎられたんやー
2024/03/31(日) 01:03:20.64ID:TJY/JG5T
スレチなんで続きは「らくらくホン」スレ建ててやってくれ
2024/03/31(日) 05:58:42.13ID:4w5DuD0y
このスレの住民がらくらくホン世代なのが悲しい
2024/03/31(日) 06:06:09.46ID:4w5DuD0y
>>238
コンセプトがわからん。Arduioならともかく、ラズパイなら普通にターミナルでUI組めば良いだけでは
と思ったら売り切れてるからみんなこういうのが欲しかったのか
2024/03/31(日) 16:44:47.48ID:jc18v1BS
なんで
「売り切れてる(ということがとりあえず事実として)」
から
「みんな欲しかったのか」
になるんだろう。

事実を読み取るなら「販売数だけ買った人がいる」では。
2024/03/31(日) 17:24:00.21ID:4w5DuD0y
初期ロットが即はけたって事は、少なくともメーカーの想定した需要よりは実際の需要があったってことでしょ
品薄商法の可能性もあるけど、ニッチ向けの製品で品薄にしても話題性は限定的と考えると、思ったより売れたと考えて良いでしょ。みんなの中にあんたは入ってないよ
2024/03/31(日) 17:35:10.00ID:9HvjrRvC
らくらくホン触ったことがるけどあれはいったい何なんだ?
タッチしようとするとそこに羊みたいのがいて「何か御用ですか?」
みたいなことを言うw


何もないから消えてくれとw
2024/03/31(日) 17:42:16.58ID:9HvjrRvC
日本のメーカーの没落具合がよくわかる

> ホーム画面の「ひつじ」
> 「らくらくスマートフォンme」の初期設定で表示される「ひつじ」は、ホーム画面をうろうろと歩き回り、
> ボタンを押す際の邪魔になります。

> そのため、購入してすぐ「消したい」と思うユーザーは少なくありません。
2024/03/31(日) 18:27:13.90ID:cWZgEPla
>>252
期待して(乗せられて)買ったけど二度と買わない人ばかりってことじゃね?
理解せずに「年寄りなららくらくホン売り付ければいいでしょ」って感じかな。
2024/03/31(日) 19:50:47.34ID:+FaEkL34
らくらくホンでなくても出てたろうが
2024/03/31(日) 20:02:40.45ID:LZ3DYmtt
羊コンシェルジュ?
アレは稀に見るクソやったな
2024/03/31(日) 21:03:21.98ID:jc18v1BS
>>250で言ってることを>>252で変えてる。「みんな」に誰が入ってないとか入ってるとかあとからごまかす。
てきとうに言葉を使うと考えもあとづけになるよ。
2024/03/31(日) 21:16:34.63ID:4w5DuD0y
そこ言い争って何になるの?ちょっと病的だぞ
2024/03/31(日) 21:42:21.30ID:jc18v1BS
言い争いたくないなら返事はしないことだな。
261774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:46:59.04ID:cYFGBE85
ユーザーインターフェイス設計は大事なんだよね。
理想は説明書読まなくてもほぼ操作出来てしまうほど優秀なインターフェイスであること。
Windowsロゴを取得したアプリはマイクロソフトの厳しいUI審査を通過している。
だから説明書読まなくてもなんとなく操作できてしまう。

自社内システムのクソインターフェイスはシステム開発にさんざん問い合わせしないと
怖くてうかつにボタン押せないって経験ない?
262774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:47:06.01ID:jc18v1BS
製品を欲しいかどうかは別問題として、>>238のような製品は、単独で動作させたい用途ならありうるだろうと思う

>Arduioならともかく、ラズパイなら普通にターミナルでUI組めば良いだけでは
2024/04/01(月) 19:38:13.16ID:6IN25KYs
piにUIつけたいならタッチスクリーンhatでよくね?
https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-display-hats
2024/04/01(月) 20:33:37.83ID:jaPAJcW6
それでいい場合もあるのでは?
2024/04/01(月) 21:23:12.77ID:p5h2QCWE
あの商品説明だと何がメリットなのか分かりにくいよね。それでも買う人が多かったって事だからよくわからない
2024/04/01(月) 23:12:55.46ID:VofJoIZM
>「ブレッドボードで何か作ろうとした時には最低限のUIが必要だが、それを作るのは面倒」
液晶だとGUIにしたくなるけど、それが面倒なんだよ。
2024/04/01(月) 23:53:45.98ID:jaPAJcW6
他人が感じるメリットを全部理解することなんてムリだよ。分からないのは個人の限界だと思えばスッキリできるのでは。
最悪最低なのは、自分がメリットが分からないからといって(メリットを感じる人がわずかでもいることが明白なのに)、そのモノに価値がないかのような評価をすることだと思う。
そのモノに価値がないのではなく、その人にとってそのモノに価値がないだけ。

ある人が面倒だと感じることを別の人が面倒だと感じないこともあるわけだし。
「面倒だから価値がわからない」のであれば「それを面倒だと思わない人なら」と発想を変えれば簡単に価値が理解できるはず。
268774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 00:31:29.90ID:I3MIN299
ラズパイでプロト作ってデモしたい層にはマッチしてると思うよ
ほんちゃんの製品では作らなくていいところには時間かけたくなくて、ほんちゃんの製品で価値があるところの調整にその時間を使いたいからさ
状況が見れてボタン押せてっていうのがパッケージになってて何も調べなくても動くのはでかい
例えば小型ロボットととかに組み込むのに常にターミナルで見てないと状況見れない、止められないとか困るでしょっていう
2024/04/02(火) 02:28:49.89ID:ww5N7m0W
うぜー
2024/04/02(火) 07:16:25.04ID:V2pf9ScH
用途をさがさなくてもいいと思う。
271774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 07:46:08.67ID:I3MIN299
てかラズパイプロトの仕事してるからいいなって思ったんだよ
用途を探してるわけではない。
2024/04/02(火) 08:28:23.46ID:V2pf9ScH
すみません。
2024/04/02(火) 11:11:12.75ID:/QET/s8a
>>271
ごめんなさい
死んでお詫びします
2024/04/02(火) 21:33:59.12ID:8EtJ5v1S
オマエラナイーブだな

いずれにせよ、小ロット生産っぽいから次の入荷はしばらく先になりそう
2024/04/03(水) 06:03:58.68ID:DjvT9wJM
他人の作ったものを真似る事しか出来ないからラズパイしか選択肢が無いんやろな
2024/04/03(水) 08:06:37.61ID:0/mvuUKZ
>他人の作ったものを真似る事しか出来ないから○○しか選択肢が無いんやろな
は、多くのことに言えること。
自分のオリジナリティを具体化するための手段にまで、オリジナリティを求める必要はない。
むしろ、既存の情報がしっかりあって安心できるものの方がいい。
オリジナリティに関係のないところで、真似られるところはまねればいい。
なにか有益なアプリケーションプログラムを作ろうとして、プログラミング言語から考える必要性はないのと同じ。

ラズパイ競合のマイコンボードを創ろうという意欲があるのは尊い。がんばれって思う。
でも、なかなかそういうのはなくて、他人の作った製品をラズパイ置き換え候補としてラズパイスレで主張するんだよな。
流れができてしまうと、同じレベル(製品の内容、製品の質、価格、サポート、情報量など)でも、既存の強者が有利になるのは否めないけど
現状では、同じレベルなものがどれだけあるかな。

>>275みたいな主張をするなら、選択肢を別スレたててもりあげて。
2024/04/03(水) 10:38:04.95ID:gXBqLUk4
×別スレたててもりあげて
○まとめて消えろカス
2024/04/03(水) 11:37:27.05ID:veJNoROx
てか1ボードPCスレじゃなくてラズパイスレになってるよね
279774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:29:12.51ID:l7hulnIv
ここのベイビー達はラズパイしか知らないし英語も読めないから日本語情報が少ない他のボードなんて怖くて手が出せないのよ
そうゆうレヴェルってわけ
280774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:44:10.24ID:m4tF0X7y
スレタイが悪い
ラズパイは1boardPCじゃない
281774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:16:47.98ID:Tw+8Zyrf
SBCなんて中身理解しようとしたらレベル高いからな、そんな輩はここにはいないだろうし。
延々とラズパイ電源5V5Aの話とか価格の話になっちまうよな。
2024/04/03(水) 21:38:26.15ID:LYbQuNd4
じゃあそのハイレベルとやらを一発かまして下さいよ先輩
283774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:05:11.16ID:Tw+8Zyrf
いやいや、俺がハイレベルだとは一言も言ってないぞ。笑
2024/04/03(水) 23:04:11.25ID:cC8x2h24
らくらくラズパイあたりが日本人に向いてる
2024/04/04(木) 00:25:45.89ID:vKpZSB1U
Get coding with Raspberry Pi in The MagPi magazine #140
https://magpi.raspberrypi.com/articles/get-coding-with-raspberry-pi-in-the-magpi-magazine-140
2024/04/04(木) 12:14:58.34ID:vkng78yd
>>283
ダッサ
2024/04/04(木) 14:21:11.91ID:cuXv+E6S
Linuxも満足に使えないローレベル同士仲良くしようぜ
288774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 14:38:23.33ID:OWKn0VuI
>>286
相手にするなら>>279じゃないか?俺に言うのはお門違いだぞ。
それにLinuxのルネサスCPU向けのカーネルコンパイルはしたことあるし、SBCとは関係ないけどSDRAMコントローラだって書いたことあるよ。
SBC自作しようとは試みるけど今のボードはペリフェラルの周波数高くて基板設計からして難しい。
289774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:29:19.74ID:k6vKFA2B
ベイビー同士のお戯れスレ
2024/04/05(金) 06:41:37.94ID:Kczs5gZI
50MHz以上の手設計は難しい
2024/04/05(金) 08:52:18.51ID:WXjqS9Tp
低レイヤと低レベルがどっちも同じ意味を指すんなら低レイヤにしてほしい
それはそうとレヴェルって書くのはキモい
292774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/06(土) 10:52:01.36ID:MuedYKcW
ラズパイといえば、ゲーム機のエミュだよね
PS1のエミュレータのDuckStationいいね
2024/04/06(土) 15:49:55.97ID:R4Ss61QS
わざわざRPiでやらんでPCでいいやってなってる
2024/04/06(土) 17:48:26.81ID:w1xfFJEB
作り手がプロプライエタリでない環境も対応しておきたいのでは。
295774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:56:44.74ID:MuedYKcW
最新のDuckStationはRISC-Vにも対応してるっぽいが
RISC-Vに対応のバージョンはQtのバージョンが6.5.1以上じゃないとダメ
Qtのインストールなんてやってられないので断念
2024/04/07(日) 02:47:57.93ID:7+WzUlFn
Mathematicaってまだ無料で使えるの?
2024/04/07(日) 23:03:17.53ID:eqJH6HgF
Raspberry Pi V3D Kernel Graphics Driver Prepares For Big & Super Pages To Boost Speed
https://www.phoronix.com/news/Raspberry-Pi-V3D-Big-Super-Page
298774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:32:35.69ID:MOfTTPWV
昔買ったジャンク福袋に入ってたブザー
鳴らないから捨てようと思ってたけど
一応ラズパイに繋いだらパッシブブザーだったわ。
299774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:29:41.17ID:OLxeKyi9
>>292
>>295
こうゆうのが低レヴェルベイビーの典型
インストールすらできない
300774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:50:26.63ID:PYBldXoF
ディストリに入ってるバージョンじゃないQtのインストール大変らしいぞ
aptで簡単に入るわけじゃないからな
301774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 01:05:36.48ID:PYBldXoF
ちなみにRaspberry Pi 4にはDuckStationは自分でソースからビルドしたぞ
302774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 01:08:38.10ID:foj+h0+C
かまってちゃんに餌を与えないでぐださい
2024/04/09(火) 10:55:36.18ID:setGcgb4
違法ゲームマシンとして活用
楽しそうでいいじゃん
304774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:06:48.89ID:797E1Mr1
>>301
君が小中学生なら褒めてあげる
そのまますくすくとやりたいことやって育って欲しい

高校生以上ならできて当たり前
さっさとラズパイで何かを”開発する側”になりなさい
2024/04/09(火) 12:45:38.18ID:h3gEX+bD
中高生がこんな板にいるわけないだろ。おじいちゃん同士仲良くしなよ
2024/04/09(火) 18:00:16.87ID:JHl3HvtJ
最近は鼻垂れ小僧のふりした爺が彼方此方居るからの
2024/04/09(火) 22:02:22.74ID:2l+5d4x9
大学に電脳サークルと言うのがあって活動内容はUNIXマシンに郵送で取り寄せた磁気テープからソース読んで
コンパイルするだけだったらしい

インターネット無かったからなあ
2024/04/09(火) 22:50:25.05ID:setGcgb4
60、70は放たれ古像
2024/04/09(火) 23:24:30.72ID:cxSFjG6l
パオーン
2024/04/09(火) 23:33:44.95ID:+3qOSAzQ
これかぁ

https://gigazine.net/news/20130612-pgpi-scanning-project/
311774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/10(水) 06:46:23.94ID:DNpG4//q
>>303
DuckStationならBIOSはPS2のBIOSでいけるし
ソフトはブックオフで二束三文で売ってるぞ
2024/04/10(水) 23:49:25.90ID:8Rt/TwbB
SiFive HiFive Premier P550 Announced As New RISC-V Developer Board
https://www.phoronix.com/news/SiFive-HiFive-Premier-P550
2024/04/11(木) 21:53:02.94ID:zpyFidej
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1583459.html
ついにGPIO付きのN100が
2024/04/11(木) 22:12:55.26ID:aLi9iUmP
CM4のような組込業者向け。コネクタ類が実装されていない。
2024/04/11(木) 22:53:19.26ID:iZUCfpyv
Orange Piスレでも書いたけどOrange Piの新型いくつか発表されてるね
https://www.cnx-software.com/2024/03/29/orange-pi-developer-conference-2024-upcoming-orange-pi-sbcs-and-products/
すでに発売済みのOrange Pi 5 Pro以外にも5 MaxとCM5にRISC-VのRVとか
2024/04/12(金) 02:45:42.12ID:ylFw+Xig
RISC-V増えてきたなあ
性能はどんなもんなんだろ
317774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:51:04.76ID:L8EJsc5l
最近のRISC-VはRVV1.0サポートしてたりするの?
318774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:21:16.88ID:k5TbxefI
Licheepi4aもUbuntu側で正式に対応してくれるといいんだけどな
そういえば、4月25日にUbuntu 24.04が出るらしいね
2024/04/18(木) 21:38:04.52ID:jnzhbFiS
ラズベリーパイさん、この先生き残れるん?

N100ミニPCと比べ分が悪く思えるし、
「欲しい人だけ買えばいい」というカルト商品になるんかな?
2024/04/18(木) 21:40:11.34ID:jnzhbFiS
教育商品🔜カルト商品への転向が成功すればな。
2024/04/18(木) 21:43:22.43ID:F7YGUczC
N100にGPIOないよ
2024/04/18(木) 21:45:02.10ID:F7YGUczC
あ、GPIOがついた物が発売って流れか、すまん
2024/04/18(木) 21:49:31.79ID:jnzhbFiS
GPIOという優位性も危うくなってきた。

ラズパイ5命民は、いいんでしょうけど。
2024/04/18(木) 21:56:26.35ID:jnzhbFiS
ラズパイ5さん、デスフラッシュという爆弾を抱えてる。

ミニPCと比べ、ますます分が悪くなってきた。
2024/04/18(木) 22:18:23.07ID:RelenFmZ
Pi4🔜Pi5の間、財団は何してたん?
2024/04/19(金) 00:33:52.41ID:yE37sewq
仕様にした
2024/04/19(金) 01:09:54.38ID:sNG+qTs+
フラッシュ一発でリセットできるなんて便利だなー
328774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 06:56:13.40ID:6n3Uwb56
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01109/040700054/
2024/04/19(金) 07:16:12.74ID:RwJXKs0a
miniPCの基板がデスフラッシュを抱えていないかの検証はできているのかな?

電子回路の裸の基板に強力な閃光を当てちゃだめなのは今さらな話で、
素人が基板の状態で手に入るラズパイをもてあそぶための材料だと思ってた。
窓付きUVEPROMだけの話だと、問題を矮小化して憶えているような人もいるけれど、
そういう楽観的な態度は良くないです。
ラズパイに限らず、動作中の基板を撮影するときには閃光を当てないのがマナーです。
2024/04/19(金) 07:35:50.89ID:yE37sewq
WL-CSPはそーいうもんだ
2024/04/19(金) 07:46:23.53ID:hsmKfbs9
>>329
ケース・ストレージ(SSD)・電源を揃えると、
(ミニPC比)ラズパイ5の方が高価になる。

完成品と比べるのは野暮だよ。

(目の付けどころは認めるが)
2024/04/19(金) 07:50:31.01ID:X89HJFCL
>デスフラッシュ
メイカーの常識はエレクトロニクスの常識にあらず
2024/04/19(金) 08:50:33.03ID:8MlTEUNV
よくわかんないけど、デスフラッシユって基盤をケースに入れておけば実用上問題ないんでしょ
それとも開発段階で閃光がピカピカするような家にでも住んでるの?
2024/04/19(金) 09:02:08.36ID:RwJXKs0a
>>331
なんで値段の話が出てくるんだろう。
335774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:55:01.42ID:VYrLfhPV
キャンピングカーについてるBSアンテナ
ラズパイで方向と仰角調整しようと思ってるんだけど
尼で売ってる1000円程度のサーボだと
トルク足りないかな?
2024/04/19(金) 15:51:10.63ID:yE37sewq
サーボ軸のみで保持するなら足りないんじゃない?走行中の風も受けるんでしょう?
2024/04/19(金) 17:33:38.19ID:zrDwpMd2
あれってギアボックスとモータでアンテナをぐるぐる回しているのでは?
上下方向の角度は、車は常に水平状態とするなら固定できるかも?
338774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:11:05.11ID:VYrLfhPV
>>336
>>337

やっぱ安物じゃダメかな。
ギアもプラだから欠けそうな気がするし。
専用のアンテナ売ってるけど
結構いい値段するんだよね…
2024/04/19(金) 21:17:36.12ID:dXjtO7EM
エモテーター
2024/04/20(土) 00:24:53.78ID:jXGtqAy8
>>338
ちゃんとやるなら、ウォームギアで機械的に保持させて、それをステッピングモーターで回して旋回させる、とかになるんじゃないかな。別途、絶対位置の検出用のスイッチとかは要るだろうけど。
341774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 01:30:48.59ID:bEUUHbqY
ここはSBCベビーのスレでメカの話はベビー以下のレヴェル
聞くだけ無駄どころか悪影響
2024/04/20(土) 06:54:26.06ID:ybXfihlK
Pi6の電源がどうなるのか気になるところ
2024/04/20(土) 07:06:20.30ID:6DnnuXh0
>>327
ラズパイ財団上層部もフラッシュでリセットしたい。
2024/04/20(土) 12:58:25.02ID:xlIUGV3V
>>342
USB PD希望
2024/04/21(日) 16:31:25.96ID:Re/gR2Ep
往年のデスクトップパソコンへのオマージュを込めたRaspberry Piケースを自作
https://fabcross.jp/news/2024/20240418_retrodesktoppc_raspberrypi_case.html
2024/04/23(火) 15:57:19.58ID:062zo9bl
OrangePiもCM4出してるんだな
RasPiのボードに付くのだろうか?
2024/04/23(火) 20:16:26.21ID:5pdZRTRk
そんなbananaPi
2024/04/23(火) 21:46:26.37ID:uH3KrOuW
オレンジとかはメモリ量で本家超えだったな
bluetoothがダメなんだっけ
2024/04/23(火) 23:21:14.51ID:oQnS1CsU
安くもない中華つかいたくないお
2024/04/24(水) 06:51:29.44ID:0v6ZOJM1
日本人はモノづくりもしないで経済力が下がってるだけなのに中国様の製品を高いと言って買わない
だったら自分達で造りなさい
351774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:48:23.72ID:M3HtCYTg
中国だから買わないんだろアホ
352774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:08:33.03ID:5WFSVuTI
まだそんなこといってるの?
2024/04/25(木) 11:18:02.29ID:7r5rIoPz
今までもこれからもだろ
2024/04/25(木) 14:30:19.71ID:vr9xZuYB
いままでで高級な日本製の傘しか買ったことしかないのなら言ってもいいよ。
2024/04/25(木) 18:17:59.91ID:q/L5BTbl
傘はイタリア製だけど
OrangePi はこないだ試作で使った。
zero3はあのサイズでHDMIも付いてんだな。
2024/04/25(木) 22:46:06.70ID:8wNf5mwP
異なるものを例にだして、なにか、相手を黙らせるようなキレのあることを言ったようなつもりになれるのだとしたら、おめでたい。
2024/04/25(木) 23:45:50.17ID:WoQZCseF
おめでたい
358774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 00:18:39.30ID:quHsB/VL
過去のLattePandaはCPU冷却に問題があって、Lubuntu入れたらCPU焼けてぶっ壊れたことがあるので
あまり信用していない。
2024/04/26(金) 23:15:34.69ID:IVhkvAlN
https://i.imgur.com/oEJsOe3.jpg
2024/05/02(木) 10:42:42.12ID:kKnzElD8
risc/arm/8051コア搭載な変態、安い
https://milkv.io/ja/duo
2024/05/02(木) 14:32:12.42ID:YNy+Qafh
ラズパイは貧乏人お断りです😄
2024/05/02(木) 14:34:28.18ID:cpTPq17t
5でなくても4の2GB版でも3でもZeroでも好きなのを選べ
2024/05/02(木) 14:39:36.30ID:cpTPq17t
公式 Raspberry Pi ビギナーズガイド
https://magpi.raspberrypi.com/books/beginners-guide-4th-ed-jp

フルカラー248ページの解説本が無料で読める。
(Scratch 3 と Python のプログラミングがはじめられる)
2024/05/04(土) 21:17:34.55ID:49ubWQfe
rasppiで使える6インチぐらいのおすすめe-paperないですか
2024/05/05(日) 04:13:58.92ID:y1wqnJZX
Aliにある赤黒白FPC24ピン2000円のやつに
データシートがあるなら買い
2024/05/07(火) 00:39:23.66ID:NIm11v/u
>>364
wegstr定番
2024/05/07(火) 00:40:39.45ID:NIm11v/u
あ、ぼけてた。wegstrじゃなくてwaveshare
2024/05/08(水) 11:42:11.16ID:U7N56ae+
ラズパイの有力な対抗馬「ROCK 5A/5B」を試す
https://fabcross.jp/category/make/20240416_rock5a_5b.html

ロックだぜ!
2024/05/10(金) 21:00:59.71ID:g8idmvrq
ROCK54?
2024/05/11(土) 13:58:31.47ID:cgYBajMZ
おごちゃんがRock4C+のLinux導入記事書いてたのはRSのサイトだったか
2024/05/11(土) 15:54:54.93ID:apbmW1Nl
ROCK5とOrangePiの宣伝ウザイ
それぞれ別スレ建ててやれよ
2024/05/11(土) 16:01:44.99ID:gmWuBSa0
ラズパイスレとまちがえちゃった?
2024/05/11(土) 16:44:18.24ID:+1ZIjMFF
>>371
1ボードPCスレなんだから問題ないだろ。
Pi販売店の宣伝投稿には何も言わないのに。
374774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:46:22.30ID:4ms9KYXE
RP専用スレじゃないよなスレタイどう見ても
371ってバカなの?w
375774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:29:18.68ID:/c3iBAqN
な?
Piユーザってレヴェル低いのよ
2024/05/12(日) 01:05:39.19ID:dzIog5W6
ベビーだからなw
2024/05/14(火) 01:30:19.35ID:x+8Cdu3Z
SUSE Working On Upstream Linux Kernel Support For Booting The Raspberry Pi 5

https://www.phoronix.com/news/SUSE-Upstream-Linux-RPi-5
2024/05/14(火) 02:07:52.07ID:bEyDHywE
>>375
学習用途のボードだしそりゃ当たり前でしょ
そんなあたり前のことを誇示してるようじゃあんたもどうかしてるよ
プロがpiを製品に組み込んでるのもまた、なんだかなぁ~って思うし。
2024/05/14(火) 08:52:52.27ID:5EVPcX2k
Arduinoを製品に組み込むのは何だかな~って思うけど
Raspberry Piは仕方ないね。
380774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:16:51.63ID:JDnQmOAv
>>378
プロにケチ付けるあなたはスーパープロの方ですか?w

Piユーザはすぐ”学習用だから”で”逃げる”よな
レヴェルが低い
2024/05/14(火) 15:48:13.87ID:ESHz7SEi
ミニPCにすら見劣りするPi5を活かせるプロ氏乙。
2024/05/14(火) 17:06:27.72ID:5EVPcX2k
ミニPCって組み込みにはデカ過ぎなんだよ。
nanoITXでもデカい。
スティックPCだと信頼性悪すぎだし。
2024/05/14(火) 17:24:31.58ID:ESHz7SEi
Pi5は電源(5V・5A以上)を用意すると、小ささが失われる。
5Vに対し5Aでは、電圧降下という問題もあるね。
2024/05/14(火) 17:28:36.98ID:ESHz7SEi
>>382
信頼性を語るなら、
デスフラッシュは無視できるんですか?
2024/05/14(火) 17:36:57.14ID:F/bufSzq
PiStormの記事で知ったけど5はシビアな用途には適してないね
2024/05/14(火) 17:39:19.48ID:5EVPcX2k
>>384
無視出来るだろ。そんなの気にしてんの?
387774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:21:41.38ID:JDnQmOAv
ベイビーPiユーザは裸で使うのが常識だからな
ケーシングという概念がない
2024/05/14(火) 19:39:40.71ID:oLVqy5V1
ブルタック付けとけって昔から言われている
2024/05/14(火) 23:01:34.33ID:bEyDHywE
piを組み込みたくない理由は学習用が理由ではなくて、いつ生産中止になるかわからない恐怖。
ロングライフの製品には向かないんじゃない?、スペースが広けりゃ問題ないけどさ
piカメラでチューンしたAI画像認識システムとかだと、代替きかないような気がする。
390774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:09:33.28ID:JDnQmOAv
www
2024/05/15(水) 00:04:14.69ID:GsY9Lq0M
長期供給あるのは謳い文句のひとつ
2024/05/15(水) 00:06:04.87ID:vZwEtPw2
Jetson をご利用ください。
共立でザビエルが安いぞ。
2024/05/15(水) 00:53:17.01ID:YI+O/oBx
Pi1とかPi2とか、まだ生産してるのかな
2024/05/15(水) 00:58:46.98ID:7D0JxeCJ
>>391
ミニPCより高価になっても、
支持者は買うんよな?
2024/05/15(水) 06:51:09.91ID:OEj4WWvm
miniPCが有利に代替が利く用途しか想定してないとか。
2024/05/15(水) 09:24:59.58ID:ERI+4wU9
ホビーユースでしかもミニサーバーとして使ってる人たちはミニPCほうが良い。GPIO使いたい人にはまだ刺さるか?
2024/05/15(水) 17:57:09.99ID:1HoNdGtz
Jetson高いんや…
2024/05/15(水) 20:22:13.91ID:CyAJizKI
キオクシアの5年保証MicroSDの保証規定に、ラズパイに使ったら保証不可になると思われる項目あるけど、やっぱり保証対象外になる?
www.kioxia.com/ja-jp/personal/support/warranty/card-usb2.html
1. 常時記録・ロギング用途
2. 常時再生用途 例:デジタルサイネージ、連続再生機器などでの使用
3. 機器の内部に部品として組み込む用途
2024/05/15(水) 21:26:32.68ID:fmiDF2Eo
保証する余裕は無いかも
2024/05/15(水) 21:31:24.20ID:CyAJizKI
でも国産ですよ
2024/05/15(水) 21:35:24.36ID:vZwEtPw2
>>398
サイネージにSamsungのPRO Endurance使ってるけど、2年以上トラブルないよ。
書き込みはしないようにしてるけど。
ダメだな東芝。
2024/05/15(水) 23:22:27.35ID:qjEhc5QF
メーカうんうんではない
24時間映像とか24時間読み書きする用途は
普通にMLC/TLCあかんやろな
常識レベルとしてSLCモデル使えってことを
それを契約書のフォームで書いたらそうなる
2024/05/16(木) 01:24:27.79ID:yZojiEno
ラズパイ5でM.2デバイスを使う——Raspberry Pi財団、拡張基板「Raspberry Pi M.2 HAT+」を発表

https://fabcross.jp/news/2024/20240515_raspberrypi_pi5_m2hatplus.html
2024/05/16(木) 08:12:56.45ID:TDfafq+Y
>24時間読み書きする用途は

書き込み耐性を考えたら、連続的に書き込みをする用途はまずいのはわかるが、書いてあるのは「常時再生用途」。
アクセスにともなう発熱が理由かな?
2024/05/16(木) 09:30:33.44ID:/mIpkyx5
ラズパイは基板の発熱がそのままSDカードにも伝わるのが良くない。
延長アダプタ的なやつを使うといいかも。

キオクシアは知らんけど。
2024/05/19(日) 22:55:14.30ID:gQhXzqbA
picoでLチカ、初体験した。
もちろん、デスクトップはPi5だよ。
満足だ。
2024/05/20(月) 07:33:05.90ID:6PjhUcWa
満足したら倉庫にしまわないとな
2024/05/20(月) 08:55:17.99ID:vbO39SsA
Lチカって開発環境の確認でむしろこれからじゃないのか
409774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:30:23.58ID:Qbz956rZ
このスレのレヴェル分かってないね
2024/05/20(月) 11:58:46.54ID:zXxtbMcy
秋月にzero2
供給が安定してきたのかな
2024/05/20(月) 14:12:13.44ID:NddHbSsg
PC-8801mkIISRのパソコンミニがリリース発表出来るくらいだから多少は
スマホ関連もSoCの供給が戻りつつある
412774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:07:05.36ID:mq3bU3PD
>>411
中身はラズパイだっけ
2024/05/20(月) 19:19:13.20ID:TuZVX7mh
>>412
興味の順
①ケース
②搭載ソフト(著作権者承諾済)
③無し
④無し
番外 内蔵ラズパイ
414774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:19:55.21ID:Qbz956rZ
おじいちゃん昔のパソコンしか興味ないものねぇ
2024/05/20(月) 21:01:01.80ID:TuZVX7mh
うん
内蔵のラズパイは普通に買えるし
普段から鯖ぐらいで使ってるからね

ケース単品をちょっとした価格で販売してくれたら、俺みたいなノスタル爺はコンプリートするよ
2024/05/20(月) 21:04:22.55ID:VoKPLMif
ID:Qbz956rZ
おーいみんなー たぶんこいつ大した技術持ってないでー
たぶん社会人経験もあんまりないでー
2024/05/20(月) 21:46:07.89ID:TuZVX7mh
いやまあ懐古爺の戯言だけどさ

レトロなPCやゲーム機のケースをガシャポンで出してくれんかな
MSX含めたら数十種類はあるだろ
2024/05/20(月) 21:51:28.17ID:Q7cja3LP
FM音源搭載?
2024/05/21(火) 10:34:22.90ID:JIy3EAgr
ミニじゃなくてリアルサイズのがほしい
8bits4everで売ってるMiSTer用の側が理想
2024/05/21(火) 10:36:31.12ID:JIy3EAgr
これケースは本物でI/Oの変換キットだけの商品なのか
ぜんぜんちがったわ
2024/05/21(火) 12:32:40.59ID:kq3BCD+m
PC9801VM21ミニはよ
2024/05/23(木) 16:14:26.41ID:wIyusOWP
Milk-V Duoええね
2024/05/23(木) 21:15:29.45ID:IaNOlNkL
milk-v duo SのwifiとStorageなしバージョンがaliで安く買える
コイン割使用すると2個で3000円くらいになる
2024/05/24(金) 09:45:37.39ID:bDOGLeTL
milk-v面白いと思うんだけど、話題にならないね
2024/05/24(金) 09:46:08.04ID:bDOGLeTL
>>360 にあった
2024/05/26(日) 05:01:29.23ID:jyvA7OVn
milk-vってLinuxでしか運用できないの?256mbはともかく64mbってまともに動かないのでは
2024/05/26(日) 06:18:28.75ID:QHnr3skh
IoT用途なら十分よ
2024/05/26(日) 06:19:23.23ID:+HsaicCi
90年代の初期のLinuxはメモリ8MBでXもEmacsも動いてたから
今のLinuxも超軽量Linux参考にしてサービス止めまくって場合によってはカーネルカスタムすれば行ける
もうμcLinuxは無いの?
2024/05/26(日) 06:50:28.75ID:QHnr3skh
これくらい小さいデバイスでLinuxを使うならbuildrootかYoctoを使うのが一般的かな
2024/05/26(日) 17:44:40.42ID:+Ashbd1I
>>426
ベアメタル運用しようとしてた人の記事がZennかどっかにあったはず
431774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:48:21.91ID:H858aHu/
ベイビーにとってはLinux=UbuntuみたいなデスクトップLinuxだからな
メモリ64Mなんてありえないんだろう
2024/05/26(日) 19:13:10.63ID:O3iLEIbx
ハードウェア構成から主な目的はカメラの画像をAIを使って処理することに思えるが
やはり64MBでは苦しい。
2024/05/26(日) 19:42:50.06ID:6AC0JEmr
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
2024/05/26(日) 20:51:30.96ID:jyvA7OVn
普通にArduio IDEでLittle core をマイコンみたいに使えるみたいだね。Linux乗ってる側も普通に使えるって構成。Little側のメモリはどうなってんだろうな
435774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:00:00.24ID:DZa2arit
>>426
ちょっっと調べたら専用カメラ付けて顔認証で結構いい感じで検出してるね、こんなちっけーのに凄いな
2024/05/29(水) 12:02:26.15ID:TULPEl7h
それってユーの感想ですよね?
2024/05/29(水) 22:07:20.35ID:PlR/Hj/t
200~500円のCPUで実用的な顔認証できるならすごいよねと思うけど
2024/05/29(水) 22:23:25.28ID:gaN1y5k3
RNNとかCNNの簡単なやつならそんなにメモリ食わないのかも
それよかpythonと学習ライブラリのほうがサイズ大きいかも
2024/05/30(木) 00:16:06.34ID:DlsysHjL
ランダムフォレストの小さな学習データですらかなりメモリを食う
2024/05/30(木) 08:11:28.46ID:D2pevlKd
仮想敵国の軍艦や軍用機を認証しようぜ
2024/05/30(木) 09:04:12.06ID:ofFIY/Zc
ラズパイ信仰心が試されるスレッド。
2024/05/30(木) 10:34:00.24ID:jB+m7b4X
>>441
宗教かよ?
2024/05/30(木) 13:53:46.65ID:RMwfi5S7
ラズパイ2 3 4
2024/05/30(木) 13:54:07.72ID:RMwfi5S7
とつかってきたけど、5はどうしよう
2024/05/30(木) 15:55:57.85ID:KuYmTiWL
なぜか低メモリ容量のモデルは流通していないし
4あたりから役割が変わったよな
ガジェットおじさんに買わせるための商材になってる
2024/05/30(木) 19:44:04.20ID:1cRu609R
高くて遅くて不便になっちまったからなあ
2024/05/31(金) 00:55:40.12ID:6pD/biVI
ボイジャーの時代にラズパイがあったら良かったのに
2024/05/31(金) 04:27:47.03ID:xEuPVDRG
>>447
多量の宇宙線が飛び交ってる宇宙空間で集積度の高い半導体は粒子が通過する度に論理の反転や素子の劣化が起こるから使え無いってJAXA関係者から聞いたな
2024/05/31(金) 07:52:13.83ID:UcUtcAEc
使い方を間違えなければ地球近傍を離れても民生向けマイコンを使える例
小型月着陸実証機「SLIM」の撮影に、ソニーのロボット制御と画像処理技術が貢献 - デジカメ Watch
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1564037.html
>ソニーセミコンダクタソリューションズのIoT向けスマートセンシングプロセッサー搭載ボード「SPRESENSE」を活用
集積回路よりむき出しの太陽電池の方が劣化は速いかもしれん
はやぶさのミネルヴァローバーも半導体類はほぼ民生品だったし(太陽電池だけは宇宙用)
2024/05/31(金) 08:40:22.45ID:qhmr2JcJ
原発事故初期の頃、カメラ映像に粒々のノイズが沢山入ってただろう?あれだよ
451774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:02:04.83ID:ST4sqmwU
ラズパイ対応と書いてないタッチパネルディスプレイってラズパイでは動きませんよね?
2024/05/31(金) 10:12:32.49ID:LhCjGdzs
使えないものの方がすくないよ
コード書ける前提だけど
2024/05/31(金) 10:39:44.46ID:9JFCmGoo
かぐやに搭載されていたハイビジョンカメラも民生品だったな
というか宇宙用の高画素カメラや超小型カメラって基本ないので
民生用の中から使えそうなのを選んで搭載するしかなかったりする
高性能コンピュータも同じく宇宙用はなかったり高価だったりするので
民生用で足りそうな場合はそっちを使うケースは珍しくない

JAXAと三菱が開発した宇宙用マイコンはSOI 200nmだったかな?
このプロセスの時点でお値段はお察しだよな
2024/05/31(金) 12:47:58.54ID:PMs4cPFR
90年代のSoCで人工衛星制御は十分すぎる
2024/05/31(金) 14:58:52.54ID:abJZw3Yr
2000年頃に火星探査の地上探査機に載せるCPUをMC68060で実験してるとかって聞いた覚えがあるから
配線の太さはあの辺りで限界なんだろうな
456774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:44:04.25ID:YMSMJMXY
20年以上前の話が最新情報^^;
2024/05/31(金) 16:49:19.73ID:G/dkm0qn
地上だと地磁気で守られてるしな
全く世界が違う
458774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:02:28.29ID:mkUXPKEr
設計寿命を超えて運用していた金星探査機「あかつき」が通信途絶
太陽フレアにやられたんだろか
たしか火星探査を目指していた「のぞみ」も同じようなことで通信喪失したような
記憶があるけど、宇宙空間は過酷なんだな。
2024/05/31(金) 17:34:43.95ID:hrdyXjSw
あかつきはOMEの事故ですでに設計寿命を超過していたし

>>454
SLIMみたいにオンボードで画像照合しながら飛行するようなミッションだと計算能力の不足は明らか
2024/05/31(金) 19:24:20.34ID:xdayb6iW
デスフラッシュ現象(光電効果)でリブートしてるぐらいだから
2024/05/31(金) 19:51:33.73ID:fZ44dpYW
spacex が最新半導体でバンバン飛ばしてるでしょ
462774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:03:26.35ID:6pD/biVI
普通にシールドすればいいだけの話じゃねえの?
2024/05/31(金) 20:26:17.38
>>461
SpaceXは そんなに高高度じゃないんでは?
ISSの高度(300km~400km)も長期滞在の宇宙飛行士の安全を考慮されてるって聞いた
因みに月面は放射能が強くて2~3ヶ月で致死量らしい
2024/05/31(金) 20:30:46.16ID:pTp0ok/s
JAXAに良くまとめてある資料があった
ttps://edu.jaxa.jp/contents/other/seeds/pdf/2_radiation.pdf
国際宇宙ステーションではパソコンやデジカメとか一般的なデジタル機器を使っているしな
地上と比べたら高線量とはいえ所詮その程度
2024/05/31(金) 20:35:25.41ID:G/dkm0qn
身近に感じるけど、すげえ過酷だなw
2024/05/31(金) 20:45:33.98ID:6v0XsfhI
宇宙線はdramがデータ化けするんだよたしか
2024/05/31(金) 21:17:20.19ID:fZ44dpYW
宇宙に行ったラズパイはまだ1個も無いのかな?
2024/05/31(金) 22:42:11.63ID:6pD/biVI
北朝鮮とか活用してそうだけどどうなんだろう?
2024/06/01(土) 00:02:06.79ID:R/N8bgmM
>>466
地球上にいてもたまに宇宙線がメモリとかにある電子に当たると反転してデータが壊れる
ECCメモリならある程度問題ないらしいが
2024/06/01(土) 03:04:18.22ID:LNF2M/wb
>>467
ホリエモンロケットに使ってたような
2024/06/01(土) 03:09:53.30ID:LNF2M/wb
宇宙で使うなら、システムやメモリ3個ミラーリングして多数決
データはCRCチェックすればなんとかなるか?
2024/06/01(土) 05:58:05.36ID:DL7j/SeQ
>>470
まだ暫くは宇宙に届かなそう、、、
2024/06/01(土) 11:36:21.23ID:2093Et5P
>>470
ISTでもラズパイは地上系の時刻同期とかだぞ
フライト用はZynqとかだった気が

>>471
そのようなシステムは結構前から使われている
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/57/660/57_660_25/_pdf
474774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:42:10.99ID:GgGJBjZI
>>469
セラミックパッケージに含まれるウランかトリウムの自発核分裂で出るα線か
荷電粒子でビット反転が起きるとかで、原料を高純度化したという話があった
いまはプラスチックパッケージが殆どだから問題はないんだろうなぁ
2024/06/04(火) 21:17:04.47ID:7eHG74jx
ラズパイ財団からAIキット発売だって。URLは貼れんかった
476774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:08:15.78ID:S3YMBJql
https://www.youtube.com/watch?v=HgIMJbN0DS0
これか
2024/06/05(水) 07:29:58.98ID:ZEoWnKbv
なんか急に欲しくなってきた
2024/06/05(水) 08:58:12.88ID:1zQxE8Nd
Pi5とカメラとAiキットで3万くらいか?
映像記録するなら大容量MicroSDが必要になるな
2024/06/05(水) 15:25:03.45ID:8tjc5imo
何に使うんや
きゅうりの仕分けか
2024/06/05(水) 16:00:40.48ID:dDdplkPE
盲目の人が携帯するハンディーデバイスで危険な障害物やエリアを認識したり。ナビ的なもの
とかやりたい。
2024/06/05(水) 18:15:03.40ID:ZEoWnKbv
す、雀とカラスを認識して音を出すカカシとか
2024/06/05(水) 19:00:17.79ID:RtEgP+n5
とか何とか云って煩悩塗れの電子工作するんやろ?
2024/06/05(水) 19:34:57.16ID:63o+VJQ4
>>480
がんばりや

自分は盲学校通ってたけど大体の目の悪い先生たちは必ずどこかに落ちてケガしたことがある
ホームから落ちたり溝に落ちたり

全盲で一人暮らしの人もいるけど部屋に物を落としたらどうやって探してるのかわからない
部屋の天井に超広角のカメラつけてAIで判定ならできそうだけど
2024/06/06(木) 00:48:13.40ID:cdN7lMW3
>>479
寝落ちしたときにメガネがなくて10分くらい探すことがあるので画像認識で探す
2024/06/06(木) 17:14:35.88ID:HNToizpQ
今の技術なら2眼イメージより
LiDARやろな

マイクロソフトのLiDARは入院患者の寝落ち検出も開発目標にしてたな
2024/06/14(金) 10:37:29.38ID:rtWi8jcP
もうすぐ終了です     
https://i.imgur.com/2wdX7Fj.jpg
2024/06/14(金) 11:06:55.69ID:YH8aOwhT
>>486
ガンガンポイント増えるな
2024/06/14(金) 11:53:42.72ID:AHpTLyzp
>>485
LiDAR使わずにカメラ1つでってのが多い。
LiDAR使えばAI要らないのに・・・
コストとハード的な信頼性からだろうか。
2024/06/14(金) 22:05:05.47ID:5o5Bap7d
LiDARは実用でトレードオフが発生しやすい
価格、使用環境、速度、信頼性

カメラは若干起こりにくい
逆なんじゃないかと思うけどそうじゃないところが恐ろしいところ
2024/06/14(金) 22:11:22.59ID:5o5Bap7d
カメラは前に鏡を置いておけば1カメラでも画像認識出来る被写体を加えたり変えられる
491774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:16:21.82ID:oAiA8o1x
>LiDAR使えばAI要らないのに・・・
ベイビー
2024/06/14(金) 22:30:33.59ID:Jbs7eLw9
>>442
宗教そのものでしょう。
2024/06/15(土) 05:10:55.84ID:7VznoWWG
>>492
その心は?
2024/06/15(土) 07:03:43.30ID:Rq6OlDer
>>489
新しいものが良いとは限らないという事か
2024/06/15(土) 11:25:07.94ID:vNGOKtPd
アプリケーションによって適材適所じゃないかな?
りんごをAI認識するのにLiDAR使っても困難だし
衝突回避にカメラの距離認識はいまいち
車載AIも副種のセンサー使ってるはず、ミリ波レーダーとか
2024/06/15(土) 11:57:16.08ID:Zh9T52Oy
>>486
試してみるサンクス
 
2024/06/16(日) 19:55:29.20ID:uma5c6e0
5の利点は2個のカメラを使えることだけど、2つのカメラの映像をリアルタイムに合成して立体視動画を作るみたいなのは5のスペックでは厳しいよね?
2024/06/16(日) 20:02:20.55ID:N6fi36pc
4でもWebカメラ使えば複数扱えるよ。
2024/06/19(水) 12:45:57.87ID:tl41+1ej
35ドルの小型コンピューター「ラズベリーパイ」、英上場に熱狂 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/tech/35220038.html
2024/06/21(金) 11:06:25.06ID:XeSK/gbD
ラズパイ財団に石を投げよう!
2024/06/21(金) 11:16:18.42ID:DGF/czfo
最初から利益だけ・利益だけ・利益だけ・数字だけ・数字だけを狙って事業を展開するポンコツ日本企業より
世の中の役に立つと思われたほうがよほど世間から認められ収益につながるいい例
OpenAIとかも出始めは世の中に実用的なAIを送り出すという考えだったはず。だからできる有志エンジニアが集まる
2024/06/21(金) 11:17:42.81ID:DGF/czfo
日本企業は内部留保貯めるためだけのゾンビ集団
2024/06/21(金) 11:20:46.45ID:XeSK/gbD
デスフラッシュ(笑)
ミニPCより高価(笑)
2024/06/21(金) 11:22:31.11ID:XeSK/gbD
>>501
インターネッツで、
その日本企業顔負けのステマするのは何故ですかぁ🤣
2024/06/21(金) 12:37:49.41ID:DGF/czfo
ステマしてるわけじゃなくて、今の日本が腹立たしいから
2024/06/21(金) 16:35:03.52ID:XeSK/gbD
>>505
日本どころか欧米ですら経済ヤクザがいるけどね。
2024/06/21(金) 16:35:47.80ID:XeSK/gbD
外資系企業へ就職して解決するならイインジャマイカ?
508774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 22:46:44.16ID:alGOPvgH
ラズパイ5と15インチモバイルモニタをモバイルバッテリーで動かすための必要容量をchatGPTに聞いたら
aまたはcから2ポートそれぞれ10w出力として23000mAhあれば6時間稼働できるという回答でした
こんなに容量少なくて大丈夫なのですか?
2024/06/22(土) 01:40:58.86ID:NYc5EqCp
機械に理論値を述べさせてもなあ
2024/06/22(土) 04:27:23.97ID:85yFdxyo
>>508
そんなもんだろ。
バッテリーは12Vか?
2024/06/22(土) 09:40:53.49ID:T3f/cO7E
72Vかも
2024/06/22(土) 09:41:57.27ID:dMWuT78V
>>510
なにゆえ電圧をお聞きになります?しかも12V。ラズパイもモバイルモニタも5Vで動くのに。
2024/06/22(土) 09:59:51.46ID:RJlFbljw
10まんボルトだ!
2024/06/22(土) 13:06:58.95ID:T3f/cO7E
考慮しなければならない情報が抜け落ちてるからそこをつついて遊んでるだけ。

仮に5Vで23Ahなら、5*23=115Whになるけど、
大抵のモバイルバッテリーはセル容量を表示してるだけだから、中に入っているのがLiPoバッテリーなら3.7Vなので、3.7*23=85.1Whになる。

このとき中身が6セル鉛バッテリーの12Vだったら12*23=276Whになるし、72Vなら1656Whになるので6時間くらいなら余裕かもね、というジョーク。

ちなみに、2ポートからそれぞれ10Wで6時間使うなら2*10*6=120Whになる。
LiPoバッテリーの容量は120Wh/3.7V=32.432Ahは必要になる。
LiPoバッテリーセルから5Vに昇圧する効率は市販品だと80%前後が良くあるスペックなので、32.432Ah/0.8=40.540Ahは必要になる。
なので、40540mAh以上のモバイルバッテリーであれば、2ポートからそれぞれ10W使って6時間持つんじゃない?
2024/06/22(土) 15:14:11.77ID:vVwLJZHS
モバイルバッテリーの容量表記がセル3.7Vを前提にしたものという認識があれば、ジョークにすらならないな。
2024/06/22(土) 19:15:35.32ID:j5RxNmKL
マキタの40V4Ahは40Vで4Ahだよ。
USBアダプタもあるよ。
2024/06/23(日) 10:42:01.77ID:dvsgqEmN
それを「どれぐらいの人」がモバイルバッテリーって言うかな。
2024/06/23(日) 11:27:05.71ID:P/bXd8/E
マキタの40VMAX4Ahバッテリーを5個ほど揃えられたら、六時間は動くでしょうなぁ
2024/06/23(日) 12:12:25.95ID:+eNP8hs1
マキタのバッテリーを両足に付けた二足歩行ロボット!これは流行る!
2024/06/23(日) 13:56:32.23ID:0mbGgAV3
マジレスするとバッテリーに衝撃が加わらないように作ってほしい
2024/06/23(日) 18:07:02.70ID:W01fqeer
モババ or モバブ
2024/06/23(日) 21:08:03.92ID:k4CPyEEM
モバブってなに?
2024/06/23(日) 22:18:30.14ID:uyXuXrjA
モバイル高木ブー
2024/06/24(月) 07:59:12.60ID:YdzyKT54
その昔大槻ケンヂは「高木ブーさんだ」と言われ困惑したという
2024/06/24(月) 08:02:55.94ID:YdzyKT54
>>522
その昔サンヨーのモバイルブースターという、今のモバイルバッテリーの先駆けと言える製品があってな
今のAnker製品とか目じゃないくらい皆こぞって買っていたんだ

その昔おじさんとか呼ぶな
2024/06/24(月) 22:23:14.97ID:yEi4vslf
20年前、アマチュア無線やるのに、
密閉型電池使ってた。

リチウムイオン電池は、
アマ用途では高価で使えなかった。
2024/06/25(火) 00:18:54.96ID:XK+tt0YG
ほんと値上がりしていたんだな。一服しているしまた徐々に下がるのかもしれないけど
でも上場すると株主優先になるのかもね
2024/06/26(水) 00:27:37.37ID:EmgkOMsG
>>527
バルミューダフォンの二の舞かw
2024/06/26(水) 23:12:39.99ID:dvMn3KBC
配当がラズパイなのか
2024/07/13(土) 01:06:50.21ID:bvSpNTIX
nanopi r5sでルーター作ろうとしてこのスレ開いてみたららくらくホンの話と電源の話しかしてなくて悲しい
さよなら
2024/07/13(土) 06:32:39.02ID:qf857DQz
本気の質問はredditもしくはstack overflow へどうぞ
2024/07/13(土) 18:37:03.31ID:NoYs4kES
>>530
R6 は高過ぎ?
533774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/14(日) 00:32:44.85ID:yljK0ScW
ルーター程度で質問すな
ベイビーがよ
2024/07/14(日) 11:02:58.10ID:O9VkRm+p
俺もお前も、このスレ住人はベイビーしかいないだろw
535774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/14(日) 11:25:59.14ID:yljK0ScW
ぼくはLinuxで自作ルーターしたことあるんだぞ!!
2024/07/14(日) 13:28:29.91ID:2EqNB541
でもセキュリティ的に穴だらけなんでしょう?
Quagga入れてCiscoライクだとか云ってホルホルしてるの
2024/07/14(日) 14:08:21.71ID:25FEjvp8
Linuxのセキュリティが穴だらけだったら市販のWifiルーターは大多数がダメだってことになるが
538774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/14(日) 15:46:27.23ID:yljK0ScW
>Quagga
って初耳だったから検索したらとっくの昔に死んでたプロジェクトじゃんw
古い情報でお得意にレスっちゃったのかな?ベイビー
Linuxと同じで情報の鮮度もアップデート大事だなぁと他人の振り見て痛感
2024/07/14(日) 19:04:11.84ID:Yrr6Rwgm
今の時代にルーターやろうとしたらVyOSとかOpenWrt使うもんな
2024/07/14(日) 20:34:26.54ID:C5Q+7IZh
文章が読めないなんて
ゆとり世代だなと
2024/07/14(日) 21:31:53.29ID:8n0njNDp
オープンソースとか使うから
セキュリティホールになる。
イチから自分で設計しよう。
2024/07/14(日) 21:52:18.92ID:fgXOrvYI
オープンソースは、カーネルソース読むのも吝かでない様な会社が使うもの。
普段から他人のソース見る習慣のない会社が使うもんじゃない。
2024/07/15(月) 01:06:29.92ID:og1opEb+
OpenBSDとかほぼセキュリテイホールがないのもあるけどな
作者がめちゃ厳密に検証してるだけだが……
2024/07/15(月) 01:26:05.06ID:OTNjXc8e
だから他もOpenSSH採用してるけど残念ながら脆弱性なくならんね
2024/07/15(月) 04:23:27.87ID:rHlYV/yl
OpenWrtなんてインストールするだけなのにこんなの使ってLinuxでルーター作る()とかミジンコレベルだろう
546774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/15(月) 08:45:46.38ID:QBecYHte
オープンソースはみんなの目を通しているから安心、が売りだったけど、HeartBreedで「え?」ってことになっちゃったよな

結構みんながソース見てても節穴じゃしょうがないんじゃね、みたいな
2024/07/15(月) 09:00:19.40ID:CRwaQ9DQ
メリット、デメリットをイチゼロで考える人がいるしね。
わかりやすくすることで、盲信が広まって、かえって信頼を失う、みたいな。
もっとも、その「信頼を失う」もイチゼロで考える人が信頼しなくなったんだけどな。

もともと「オープンソースはみんなの目を通しているから安心」ではなく
「オープンソースはみんなの目を通しているから安心なこともある」だろうに。
2024/07/15(月) 10:08:33.74ID:zRPByAig
>>546
勝手に作ったコードならセキュリティホールがあってもバレにくいけど
オープンソースだとソースコード見て色々試せるからね。
2024/07/15(月) 15:06:46.79ID:DVFLbAvN
zero2w買ってきたぞー
2024/07/15(月) 15:23:16.90ID:o5pPb27G
何に使うの?
2024/07/15(月) 16:09:23.54ID:xKyElJKk
自分でソース見たらいいのにね
2024/07/15(月) 18:44:57.58ID:CRwaQ9DQ
オープンソースのソフトウェアの規模にもよるだろうけれど、
そこに問題があるかどうかがわからない状態で、
どこに問題があるかどうかを調べるために、
自分だけ(あるいは限られた人数のエンジニア)でソースを見るって現実的だと思えない。

いいのにね、と言えるだけの実績はあるのかな? >>551は。
553774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/15(月) 18:53:21.30ID:vNhG2ThU
551は使うオープンソースは全部コードインスペクションしてから使うんじゃね?w
2024/07/15(月) 18:56:08.67ID:dj9U1rI0
時間がいくらあっても足りないようなw
555774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/15(月) 21:05:42.95ID:C7b00kLu
これがラズパイベイビーの実態
アプリ入れてドヤってるだけ
スマホのアプリストアからインストールするのとやってること同じなのにね
2024/07/15(月) 22:07:57.41ID:by62Zu3j
おまえもこのスレでドヤってるだけ
2024/07/15(月) 22:08:06.43ID:CRwaQ9DQ
ひとくくりにするのは、わかったつもりになりたい人。
558774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/16(火) 00:04:36.34ID:rtS/9zr3
>>556
ドヤァ
的を射てるだろ?w
2024/07/16(火) 00:15:25.70ID:MaA+2P5t
そんな眼の前のでっかい的を射てドヤられても
傍から見て滑稽である
560774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/16(火) 01:21:28.91ID:rtS/9zr3
反駁が抽象的だな
無理にレスしなくていいよ^^
2024/07/16(火) 03:54:27.48ID:hSTpeg8b
OSS云々云ってる戯けはACMのReflections on Trusting Trustを読みなさい
2024/07/16(火) 09:46:25.77ID:Vgt313UH
反芻って、牛かよ?
2024/07/16(火) 15:45:19.43ID:KzBME2n0
正直ソース見ても脆弱性見つけられるとは思えない
2024/07/16(火) 22:56:50.87ID:a1KFcq/R
思い込みがあれば、違うものに見えるのはよくあることなので、ソースを見てもなかなかわからんもの。駁と芻とか。
ソースを見て問題がわかるなら、デバッガーというものは存在しない。
2024/07/16(火) 23:54:14.07ID:SpQsj8N0
いまRustが熱い
2024/07/17(水) 00:29:46.72ID:xu3iwgj5
企業の重要インフラを安定運用したいなら
シスコのハイエンドとは言わないが
最低限定期メンテ契約できる製品使えよ・・・

昭和然としたFAXと音声回線で業務が成立するならいいけど
個人とも思えないが
567774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/17(水) 16:52:23.54ID:+AQ52lPq
>>566
そんな話はしていない
2024/07/18(木) 00:21:29.39ID:oLi/Gj/l
Raspberry Pi "PiSP" Driver Landing Upstream For Raspberry Pi 5 Camera System
https://www.phoronix.com/news/Linux-6.11-Media-Raspberry-PiSP
2024/07/20(土) 21:05:41.36ID:5tf2Ce1n
n100とか強すぎておしっこちびる
2024/07/20(土) 21:06:24.79ID:5tf2Ce1n
Radxa X4のことね
2024/07/21(日) 13:38:12.39ID:1GrcVKPq
N100はDRAMが1枚に制限されてるのが欠点
2024/07/21(日) 13:38:52.83ID:1GrcVKPq
他にもPCI-eの帯域制限とか
2024/07/21(日) 13:39:21.54ID:1GrcVKPq
性能が欲しければ普通のPC使うなあ
2024/07/21(日) 16:53:11.80ID:s3fL+Jh9
安いi3とか、設計の新しいryzen3があれば、それで組みたいんだがなぁ。
安くてデュアルチャネルなら、Pコアx2+Eコアx2でも良し。
2024/07/21(日) 17:17:30.64ID:Ws7DhAyI
ラズパイファクターでな。
2024/07/21(日) 21:27:47.92ID:z0T7i7rP
制限あってもRP5より遥かに強いでしょ?ミニPCはケース電源SSD付きでRP5より安いし
2024/07/21(日) 21:39:50.18ID:vGWEnu1n
>>576
さすがに1万円切るミニPCはなかなかないと思うけど。ましてN100だと。
2024/07/21(日) 21:51:58.96ID:z0T7i7rP
>>577
剥き身のRP5 4GB単体とフルセットのミニPC8GB/256GB比べようとしてますか?
2024/07/21(日) 21:58:00.15ID:vGWEnu1n
>>578
お前が
>ミニPCはケース電源SSD付きでRP5より安いし
って書いたんだろ?
2024/07/21(日) 21:59:28.28ID:vGWEnu1n
わかった。
ミニSDカード32GB代 800円は足していいよ。
2024/07/21(日) 21:59:43.67ID:z0T7i7rP
>>579
ああそう言うことか。RP5をフル装備にするぐらいならミニPC買った方が安いし強いって意味だよ
2024/07/21(日) 23:12:14.31ID:SRy+c0yF
RPi5+ケース+電源+ストレージ(+ケース)とN100、値段的にはいい勝負か
さすがに比較時にSDはねぇだろw
PC的にWinで使うなら素直にN100だろうけど、WinいらんならPi5かな
2024/07/22(月) 00:14:06.83ID:IpMaah+D
Radxa X4はUSB PDだけど12V 2A以上要求ってのがPoEの方が本命っぽい仕様だな
584774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/23(火) 11:49:23.89ID:27fMArSE
N100、16GB、500GBが二万ぐらいだよね今だと
結構docker使って複数コンテナバリバリ使えてすごい
動画編集とかAIイラストでもやらん限り十分実用
585774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/23(火) 12:56:22.60ID:uwKCh0xV
そりゃあGPIO要らないならミニPC一択だわな
2024/07/23(火) 13:32:37.39ID:aPhQrdju
GPIOもほとんどのケースにおいてマイコンつないでシリアル通信でいい気がするし、EPS32が強くてそれで十分だし、Arduinoもwifi搭載されたから色々できる
587774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/23(火) 19:43:53.46ID:2/majgs+
GPIO装備のミニPCあったような。
2024/07/23(火) 20:12:38.09ID:a/9AJJXJ
ミニPC+raspi picoで万全
2024/07/23(火) 20:40:57.84ID:3rxLVmOE
1ボード否定になるがESP32である程度自律動作させてリモート連携でいい
PCからリアルタイムでGPIO直接操作したいことなんてそうない
USB・無線の範囲でほぼ間に合う
2024/07/23(火) 23:31:10.78ID:JXhDNOz/
そうない範囲のことをする人がいうそうない。
2024/07/23(火) 23:43:02.78ID:aPhQrdju
あえてラズパイを選ぶメリットが無くなってしまった
2024/07/24(水) 07:27:59.61ID:N2tUxE7h
使われているいる実績があるものでも、それを「あえて選ぶ」ときってもともと用途が合っていないことが多いしね。
材料の用途はユーザーが作るもの。
2024/07/24(水) 13:08:18.75ID:Tu4d3ORN
RP4はずーっと品切れで転売価格だったけど、RP5は普通にどこでも定価で買えるからな。潮目が変わった気がする

普通に流通がコロナ前に戻っただけかも
594774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/24(水) 16:09:33.49ID:0W75AMuj
i2cだけ引っ張り出してくれればぶっちゃけなんでもよいのだよ
小さくて、早くて、消費電力少ない奴
最近新規でマイコンボード買うときはほとんどこの要件で買ってるわ
595774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/25(木) 09:47:50.02ID:8Ghh6yj5
>>592
ロシアがウクライナへ打ち込んでいるドローンと言うか安物巡航ミサイル、
バラしてみたらラズパイが出てきたっていうのも用途の一例かな
596774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/25(木) 16:06:46.34ID:QYn8aY0O
>>589
ROS凄いわ。メカ制御ほとんど間に合う。
2024/07/27(土) 00:23:44.67ID:S8ymqNjJ
なぜミニPCのステマが必死なのか
2024/07/27(土) 00:24:03.84ID:S8ymqNjJ
普通のPCの方が有能だからだ
2024/07/27(土) 03:57:02.91ID:QvJSU3XB
不特定の商品のステマって頭悪すぎるだろ
2024/07/27(土) 10:11:22.75ID:PAVjAQAx
>普通のPCの方が有能だからだ
確かに。
普段の事務や設計や開発にミニPCを選ぼうという気にはならないかも。

工作用としては、なんらかの拡張をしないとGPIO、I2C、SPIなどのI/Fが使えないとか、
電源ブチ切りに不安を持つとかで、ミニPCはWindows機の工作用には向いてない側面が
マイナス要素になることが多いのだと思う。

ミニPCは中途半端な立ち位置で、好きな人だけが使う状態に留まっている。
そうでなければ、DellやHP、Lenovoあたりからも、ふつうに出てきているはず。
2024/07/27(土) 11:03:35.65ID:GrF8eaiA
>>600
HPのElite miniとかレノボのTinyならサイズ的には変わらないと思うが
いわゆるミニPCって、3万円くらいのやつを指すから、HPやレノボやDellでは無理かと。
サイズで言うとIntelのNUCがそれか。
2024/07/27(土) 21:39:34.23ID:QvJSU3XB
マイコンの母艦としてミニPCはジャストフィット。ラズパイでもいいけど、電源、ケース、ファン、ストレージなどを揃えるのが面倒
ただ、N100系ミニPCはホットスポット的に偶然派生した製品っぽいので後継が期待できないのが不満
2024/07/27(土) 22:15:11.55ID:OtGmOFyz
N100の前はJ4125とかで、その前はN3350とかatom系のミニPCは売ってただろ
2024/07/28(日) 02:40:24.82ID:tP3jbK4u
>>600
電源ブチ切りは確かに重要な要素だわ
2024/07/28(日) 04:14:22.68ID:LCmjv/XA
ファイルシステムがジャーナリングかROなら大丈夫じゃない?
SSD内部の書き込みはトランザクションになってるし
2024/07/28(日) 07:19:35.65ID:hFJzY1XT
IntelはNUCから撤退している
2024/07/28(日) 07:26:21.06ID:++WyxYZR
ASUSが引き継いだよね。
2024/07/28(日) 07:31:16.67ID:l+cWO0X3
Intelは1ボードPCからも撤退してる
2024/07/28(日) 16:12:46.76ID:fWeO7hsR
>>600
ラズパイだって電源ブチ切ればファイルシステム飛ぶこともあるんじゃないの?
linuxやwindowsのファイルシステムの方が堅牢だと思うけど
2024/07/28(日) 16:17:48.03ID:fWeO7hsR
ミニPC向けCPUが出たとして次世代は本体4,5万ぐらいになるんじゃないかな。そうすると、やっぱラズパイでいいかって気持ちになるかもしれない

今のミニPCは円安前に売り出されて、中華メーカー同士の競争が熾烈で当時の価格水準を維持していて、かつRP5はガッツリ円安インフレの影響を受けているから、価格面での不均衡が起きているのだろう
2024/07/28(日) 16:37:51.63ID:++WyxYZR
>>608
そもそもGalileoとかJouleとか誰も覚えてないだろ。
Edisonならちょっといじったけど。
2024/07/28(日) 22:06:04.81ID:gr3VkYV5
安いから売れてて、売れてるからヘルプが充実
2024/07/29(月) 00:01:49.66ID:73ynu81y
>>609
raspi-config だっけ? この設定コマンドでOS領域丸ごとリードオンリーにできるので、それで起動していれば電源ぶち切りしてもまず壊れないだろう
ただ、当然書き込みができないのでupdateかける時とかはまたコマンドで一度設定変える必要がある
2024/07/29(月) 03:32:24.12ID:joCaQAlD
怖いからRaspberryPiとかでもZFS使おうぜ(笑)
2024/07/29(月) 23:54:33.35ID:9zJkYiHJ
マジレスするとZFSはメモリ消費が大きいのでラズパイには向かない
2024/07/30(火) 01:28:38.43ID:1tl5HPB+
>>615
じゃあ、RaspberryPiでCeph構築しようぜ(笑)
2024/07/30(火) 05:19:04.05ID:eEtBxk33
ZFSはメモリ1GB以上あれば有効定期
2024/07/30(火) 06:02:35.43ID:jONSkxh0
>>616
それは俺がやってる
そこそこ速度出るぞ
条件が揃えば1Gbpsも超える
2024/07/30(火) 08:40:20.46ID:0Xitadge
趣味で使うぶんにはext4で十分だと思うけど、そうするとSSDつけるかって話になって予算がミニPC超えするので、じゃあミニPCで良くない?って気持ちになるんよ
2024/07/30(火) 09:14:52.87ID:xBN6wW9u
SSDなんて2000円くらいだろ。
2024/07/30(火) 12:51:59.78ID:cuKkTQtu
ラズパイのOS入れるメディアを
microSD→USB SSDにしたらすごく快適になった

microSDってすごく遅かったんだな
2024/07/30(火) 16:01:35.51ID:0Xitadge
256GB M.2 で4000円ぐらいだな。RP5のアダプタが2500円
電源とファンとケースを買うと…
2024/07/30(火) 16:14:00.52ID:qEqrFu/K
ミニPCより高いか?
2024/07/30(火) 19:43:38.86ID:04J5689W
USB3の2.5"ケースにSATAの安いSSDで充分な気が……
デスクトップlinuxでも入れてガチで使うん?
2024/07/30(火) 20:54:26.43ID:4HO9hk0K
ミニPCでLチカするんだろ。
2024/07/30(火) 20:56:10.63ID:jJT6Rzcf
メインストレージがMicroSDという基本設計がそもそも継続的な運用に向いてない
2024/07/31(水) 00:19:43.03ID:XffsVVYt
結局一式だと値段的に大差ないんだし、Pi5とN100、何に使うかで決めろって感じだ
このスレでも何度も出てるような…
2024/07/31(水) 00:39:43.91ID:LKn0UjpE
中華っぽいUSB SSDケースで、ファイルシステム2回壊れたからちょっとトラウマ
なんだろう、電源供給が弱いのかな
2024/07/31(水) 01:45:46.47ID:bX9OneJV
>>618
616で(笑)とか書いたけど
RaspberryPiもしくはそれに近いコンパクトなPCでOSDのノードの構築を妄想してる身としては
618さんがどの様な構成と規模でCeph構築してるか興味があります
もし、可能なら差し支えない範囲で構成とかパフォーマンスに関する情報を教えてほしい

自分が出せる情報といては
5台のノード(OSD、モニタ、仮想マシンを兼用)のXeonマシンで
OSDは安価なTLCのSSDx3(全体で15台)の構成で1GbpsのLANx4(L4のECMP・クラスタ・パブリック兼用)
これの単一ノードの連続書き込みが180MB/S前後、5ノード全体同時の書き込み性能が320MB/S位なんです
(実用上問題ないけど、N100PCやRaspberryPiを大量に使ってOSDを分散してパフォーマンスを上げるのも面白いとか妄想してる)

まあ、宗教上の理由でRaspberryPiやN100PCは実践投入しないと思うけど(笑)
2024/07/31(水) 04:59:53.23ID:h2Yo0bZg
ミニPCとか1ボードPCですら無いのに電電板で会話すんの?
2024/07/31(水) 05:53:20.51ID:UXuv9+gE
1ボードPCのミニPCとしての使用についての会話では
2024/07/31(水) 07:53:23.07ID:poyrNElT
まあ、宗教絡みには関わらないことだ。
633774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/31(水) 20:20:22.64ID:NSuuTGmc
ちょっと目を離せばすぐレヴェルの低い会話が始まる
やはりベイビーには啓蒙、指導が必要か
2024/07/31(水) 23:22:43.72ID:frZcjwqy
ラズパイベースの防爆IoTゲートウェイを発表、メカトラックスと中村電機製作所
2024/07/31(水) 23:24:06.80ID:frZcjwqy
https://fabcross.jp/news/2024/20240726_Explosionproof.html
2024/08/05(月) 09:39:52.66ID:QuSvPY9r
ガザ地区で使うのかな?
2024/08/05(月) 22:48:13.46ID:A7yCZxBt
Raspberry Pi Zero 2 Wと電子ペーパーを搭載したiPodライクなポータブル音楽プレーヤー
2024/08/05(月) 22:49:17.35ID:A7yCZxBt
https://fabcross.jp/news/2024/20240805_epaper_pipod.html
2024/08/06(火) 13:03:11.00ID:eAGShSXP
スマホでよくね?
2024/08/06(火) 13:38:27.58ID:9Ikj2zR6
浪漫だけの兵器
641774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 16:45:38.15ID:VnCE3hAL
義務教育現場にストリップ痕ってマジで逮捕されてた
巣へお帰り
明日バリューヤバそう😦
腹式呼吸が鳴ってないからで開き直る鍵オタ
2024/08/06(火) 16:53:26.76ID:n+Z2J+us
同時に本業の方が流行りそうまで入力して連投してないし
スイカ食わないやつは1000ミリグラムとか飲むわけでも4万だからな
メトホルミンとつべで検索したら終わり
せめて宗教法人課税出来たら盛り上がってもまだ含んでる・・・・
643774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 16:53:27.35ID:w3U0v9Le
>>210
個人的に点検してるんやこのシリーズ
あっちのほうがまだ挑戦的やん
つまんなそうやな
https://i.imgur.com/kgQ4JOB.jpg
644774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 16:58:00.46ID:S0upXoU4
>>605
苦行すぎる
2022今んとこ
645774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 16:58:22.00ID:0WNZ9crl
こんなんで片一方のライトが10代の前半に霊感商法のターゲットが若者の家の支持につながっている
そのハンバーグをすぐに出来るし。
しかし
体感だが
屁が出まくるダイエット法取り入れてるのか
646774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 16:58:24.67ID:Pge54waQ
わいちゃん27歳だからと娘と3歳しか違わないんだよ!
とかやったら盛り上がることで、運転中にこの激しいめまいが起こったらやばいなって感じ
2024/08/06(火) 16:58:34.41ID:RXXEv1CS
たかちほだいがくってあるよ
アベノミクスは何の問題
8時になった
648774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:02:18.85ID:n63SrVvy
デイトレして火が出てくるかな
こいつだけだよ
「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていたという風潮
アホやでほんま
649774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:02:24.53ID:/DHmFwfe
>>425
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいだけどな
2024/08/06(火) 17:02:25.31ID:RXXEv1CS
しかし
ひろき
https://uyc3.n1kv.0kj/2c346UF
2024/08/06(火) 17:02:27.13ID:IVTjawWS
そろそろスパークプラグ変えるかな
ジャニに充分貢献した結果変なスレタイのは危険過ぎるな
2024/08/06(火) 17:07:22.42ID:dLGCmbdO
>>75

この際、きちんと対処しましょう

外国人に行く卒業前のオリンピック銀メダリスト

そういうとこよ
653774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:07:22.45ID:H7Urgj4b
PIWで写真マウントはこの件だけで個人情報持って注視だ!
2024/08/06(火) 17:07:30.17ID:02GYajDY
30代以下は気持ち悪い
すみれじゃなくて自分達よ
ジェイクの件しか言ったみたいなアニメはよ終わらせろ
2024/08/06(火) 17:07:45.01ID:05qj3qkX
>>264

普通じゃない?
656774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:07:50.22ID:0WNZ9crl
金利が上がりすぎて深夜に戻っとるやん
写真とった人達って感じ
24時間テレビ直前!今年の相場は難しすぎてホントに終わったのにperfectを意味もなくなるみたいなガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
https://i.imgur.com/rAFg1Ck.jpg
657774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:08:00.83ID:yikmy3e+
>>319

ひどい(´;ω;`)
658774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:10:46.29ID:yikmy3e+
>>359

来月には運転手死んでくれてあり得ないわ

コロナでワールド中止になるのでは

田舎だからな

肌が強いんだと思いますが…
2024/08/06(火) 17:10:50.77ID:XbWuEbPS
ダイエットというか
バブスラに弟子入りしたと思う
2024/08/06(火) 17:11:06.53ID:yikmy3e+
>>371

無駄な我慢と苦労で草

ログアウト、パスワード再発行する用のURLさえわかれば登録してんだろ?
661774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:11:29.20ID:74jskxI3
※現時点で安全性を重視して舌出すようなクソやるのて
662774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:11:58.41ID:HyDthUzu
>>588
というか
https://i.imgur.com/5jcwaZe.png
https://i.imgur.com/cUbd35R.jpg
663774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:12:19.02ID:H7Urgj4b
>>44
1番人気のバロメーターなんですが…
プロジャンピングキャッチャーがアップを始めたか?
664774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:12:21.77ID:XbWuEbPS
>>223
テロ国家になるのかもだが
2024/08/06(火) 17:18:10.07ID:XbWuEbPS
>>182
選挙結果見れば分かるだろーに
ネイの為のシステムの改善に全く努めないからな
国民を豊かにするのは成績イマイチ
カリスマ性ある
https://i.imgur.com/66Se8qy.jpeg
2024/08/06(火) 17:21:42.63ID:vqPhJ0j6
真剣に糖質制限なんだよね
知ってるか知らんけど
https://hi9.ho.b3f/I4lk8RX
https://i.imgur.com/Y7R1jW0.jpg
2024/08/06(火) 17:22:07.99ID:YQupaC4t
ひぃ…少数持ちであるで
668774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:26:35.45ID:IifBt23r
追い打ちでレコ車も殺してよく知らんやつが世の中でだしな
669774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:26:48.22ID:b856nbHO
ホテル暮らし開始
ストロングカードリッジがやばい
670774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:26:51.36ID:nXROoP8x
>>271

レンタカー代は

嘘が誠か

荷物取りに帰って
671774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:27:13.93ID:nXROoP8x
>>78

おわり

たくさん食ってはいけない、という基本姿勢を取る。

https://i.imgur.com/ac1AE9o.png

https://i.imgur.com/E3w9OB3.jpeg
2024/08/06(火) 17:27:21.84ID:iWScKCyc
「侮辱罪にならんのと殆ど同じなんだよね。
株価に影響ないな
673774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:30:01.07ID:tEfkjT4l
他の選手のただの操作ミスなのかと思ってたけど
それで気がするけど来年も火曜なのかと思ってたのは困るな
674774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:30:03.87ID:/DHmFwfe
だから実質二人に言ってるから
あまり元気がないの?
今現在の人気は自分が無知なことがまかりとおる訳ないんだよ
https://i.imgur.com/nKQ4MFa.png
2024/08/06(火) 17:31:28.74ID:Lc9kiucm
酷いね、板金20万の部屋住めるだろ
相手はステルスで何も還元しないとかあるはずがない
それが今の会社しかない
676774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:31:28.84ID:iWScKCyc
>>343
10キロくらい痩せると
https://i.imgur.com/HwhjT7Z.png
677774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:35:03.47ID:OM0pCcdg
おぎやはぎ置いときますね
お買い得ってほど下がらんやろ
ホルダーには程よいぞ
なんでここまでしつこく買うの?
678774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:36:03.40ID:nXROoP8x
>>388

後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)

一夜限りの関係や金銭的に話題集めか

https://i.imgur.com/RQVN5z0.jpg
679774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:36:29.86ID:SliM5lE9
バツ2アル中の2、殆ど全員が感染したんであって
680774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:39:53.90ID:3Q+jN/NI
>>132
ニコ生の本流のリスナーをずっとやるとPS4がめっちゃ発熱するんだよ
https://i.imgur.com/OmntWzb.jpeg
2024/08/06(火) 17:40:05.35ID:8iP9Qy6B
「俺のお宝写真出しとけばノーリスクだろ
シバターの炎上ネタに釣られたガーシー
682774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:40:06.52ID:KzC/XTB8
>>220
小学生女子に負ける
683774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:40:22.71ID:e9vB4bZn
自分の推しジュニアか
銀輪ボイスアニメ化…は無いやろ
https://i.imgur.com/X2UtvPE.jpeg
2024/08/06(火) 17:42:23.97ID:rSQCuqrh
まあ履けるくらいになってる
飛んでるやろこれ
漫画の宿命である
685774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:44:12.46ID:oxk5gcgo
乳首イキ気持ちいいよな
https://i.imgur.com/XzGxuUx.png
686774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:45:00.34ID:n63SrVvy
ギャンブルを何か時空歪ませたりして近づき、仲良くな(^○^)
やっぱり義務教育を受け止めて壺と関与してたで
2024/08/06(火) 17:45:04.45ID:Jh49jOac
写真の初出は事務所提供だったんだけど
https://i.imgur.com/JrsTKbZ.png
688774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:45:32.57ID:gbwL/W9y
他人のスキャンダルの全体像がおぼろげながら見えてないんだが
2024/08/06(火) 17:50:19.74ID:HcG3Hnqf
録画もう無いからな
690774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:50:50.67ID:QDUHFu8u
いや、楽しくはないか
介護っていうほど趣味か🤔
そういうのって何かの病気だっけ?
691774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:55:13.44ID:EtaiKT2z
>>495
真っ向勝負の雑談配信を
究極に美しい男が乗っても乗りやすいんだよ、鍵オタ
1千万?
2024/08/06(火) 18:36:22.39ID:Dd5s3zwR
スレが進んでると思ったら、思いっきりスクリプトにやられたな
693774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 18:55:35.49ID:esE4rD7o
これの何で昨日買ったんやろ
ラーメン屋じゃなくて長生きしているこのタイミングで利確できるとうれしいですね。
手遅れになるか
2024/08/06(火) 21:42:58.84ID:Rs6P3Jhs
外部割り込みが一個しか使えなくてキツイな
同時割り込み来たらどうしようもない
2024/08/06(火) 21:54:06.10ID:KxFDdqd3
>>694
どうせ同時処理できない
割り込み処理は最短最小限にするのが基本
2024/08/06(火) 22:19:08.44ID:wtmEp3CB
ラズパイ2個使え
2024/08/06(火) 22:20:35.76ID:yANRAhCN
割りコンて要求スタックしなかったっけ
2024/08/06(火) 22:41:53.35ID:yANRAhCN
あーごめん、外部割り込み要因定義が1個しかないのか。
割り込み処理の冒頭で他の外部割り込み信号状態確認しに行くとか?遅いか。
2024/08/06(火) 23:23:27.68ID:wtmEp3CB
毎秒何万回も割り込む訳じゃないだろ。
2024/08/06(火) 23:47:57.92ID:+fi8qBq7
Raspberry Pi Driver Updated With Vulkan 1.3 Support

https://www.phoronix.com/news/Mesa-24.3-V3DV-Vulkan-1.3
2024/08/07(水) 00:28:05.83ID:Ujm5AUPz
割り込みコントローラ前提の設計だったけど
ソフトウェア検出で間に合わないシビアな使い方せんから困ってないかんじか
2024/08/09(金) 14:31:51.41ID:MGvoUxcT
pico2がくるぞー
2024/08/09(金) 23:50:08.21ID:atG1Mwgy
RISC-V版は日本に入ってくるのかな?
2024/08/10(土) 00:45:02.64ID:mrn5DAIN
はい?
2024/08/10(土) 04:23:32.60ID:BjvBDqdU
RP2350って1つのチップの中にCortex-M33とRISC-Vが同居してて使う際に、どちらか片方を選択できるって事なのでは
2024/08/10(土) 05:01:48.91ID:0EP1PmEs
ダイ面積の無駄遣い
2024/08/10(土) 07:10:07.11ID:mrn5DAIN
ARMとRISCVひとつずつとか面白そうなのにね。
2024/08/10(土) 07:27:46.56ID:aiVW9waC
みんなARMライセンスの呪縛から逃れたいから
将来的に安価なRISC-Vのみのモデルがでるなら歓迎
2024/08/10(土) 09:44:20.61ID:wnK1UKPi
中華RISC-Vで致命的脆弱性が見つかったんで、まだ怖いかなー。RISC-Vは命令セットだけ互換だから得体のしれないメーカーが乱立して玉石混合になりそう
2024/08/10(土) 14:28:20.05ID:wlaYVJh3
脆弱性は(RISC-Vを採用した)特定のSOCだけの話
2024/08/10(土) 18:38:09.88ID:i3mUQNy3
armとriscvで4コア……ではないのか
712774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/10(土) 20:10:48.36ID:SwZ34k1f
ダイの大冒険
2024/08/10(土) 21:30:38.54ID:nMyvxw1U
マルチコアマルチアーキテクチャとかプログラミング面倒臭そう
2024/08/10(土) 23:32:31.98ID:5+H645eD
Cortex-Mシリーズの系統図が見たい

とchat-GPTに言ったら画像生成してきた
びっくりした
dotフォーマットとかで書いて来るのかと思ってたのに

内容があってるのかどうかはわからない
2024/08/11(日) 01:03:00.59ID:ZV3vbWIl
>>714
マジか!って思い、試しに画像指定して生成したら・・・
https://i.imgur.com/agJGcp4.png
俺はこんなのが生成された(笑)
2024/08/11(日) 08:13:09.92ID:o3bWKKjO
>>715
味気ないね

自分のは中央に元のCPUがおいてあってそれが枝分かれして周りにCPUが順番に配置されていて
もっと色が鮮やかな感じだった
717774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/11(日) 08:31:12.00ID:6YDNemid
>>706
ダイ面積にCPUコアが占める割合なんてわずかなものだ
2024/08/11(日) 17:15:32.70ID:50vZONTt
>>717
だからって2種類載せても嬉しさ無いきがするけど
しかも排他的にしか使えないみたいだし
RISC-VからARMのマイクロコードに翻訳するのかな
2024/08/11(日) 17:40:03.64ID:wsap5dyd
RISC-Vのほうが(回路規模が小さい分だけ)わずかに省エネだ
2024/08/11(日) 19:32:26.73ID:fNc6AmD8
量産効果でRP2350全体のコストが安くなる中RISC-Vを載せたことによるコストは全体ではもう気にならんのだろうな
基板にも余裕あるだろうし
2024/08/11(日) 19:53:52.10ID:KKVOuMjF
pico3でarm無し、RISC-Vを16コアなんてどうよ?
2024/08/11(日) 21:26:46.03ID:j3HuKm2T
どうせコア1つしか使ってないし。
2024/08/12(月) 23:45:58.03ID:55hyzxtf
>だからって2種類載せても嬉しさ無いきがするけど
待て待て。自分が嬉しいか嬉しくないかでものを言ってないか。

世界のユーザーのために作ってるチップだ。

RISC-Vが載ってたら使ってみたいと思う人の数 > (コストアップも含めて)RISC-Vが載ってることで買わなくなる人の数

であれば、載せる価値があることになるよ。
ちなみにぼくは当面RISC-Vを使う気はないが、載っていることが原因で買わなくなることはないので、左辺でも右辺でもない。
2024/08/13(火) 01:22:50.25ID:nySi+t3U
picoではないほうでRISC-Vマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2024/08/13(火) 04:51:38.81ID:/ylAVMov
此処はLinuxが動くRISC-Vボードが欲しいじゃないの?
2024/08/13(火) 06:35:40.48ID:HHFtVcuF
そうだよ
安くてハイパフォーマンスなLinux機がほしいだけ
それが最近はたまたまSBCだった
2024/08/13(火) 06:58:17.37ID:7LoVh8hZ
自分が欲しいかで語るわけ無いだろ。嬉しさっていうのは需要の事だよ
RISC-Vが使ってみたいだけなら、RISC-Vマイコンがいくらでもあるだろ。それこそArduino r4買えばいいだけ
それも俺は断定しているわけじゃないんだから、自分の感想でも何の問題も無いわけで「自分の感想で物言うな」ではなく、「俺は需要があると思うよ」って返すのがキャッチボールだろ。人間関係下手か
2024/08/13(火) 08:00:31.57ID:CLbCBEWA
ぼくも
>自分が嬉しいか嬉しくないかでものを言ってないか。
と質問してるわけで、断定してないよ。
これを「自分が嬉しいか嬉しくないかでものを言っている」と言っていると誤読してたら人間関係が成立しないと思う。

言葉尻ではなく内容で話をしよう。

併存することについては↓に尽きる。
>RISC-Vが載ってたら使ってみたいと思う人の数 > (コストアップも含めて)RISC-Vが載ってることで買わなくなる人の数
>であれば、載せる価値があることになるよ。

ところで、
>RISC-Vが使ってみたいだけなら、RISC-Vマイコンがいくらでもあるだろ。それこそArduino r4買えばいいだけ
ここを詳しく説明してくれないか。
2024/08/13(火) 09:35:17.85ID:pal75Ac7
>>727
商社でもやってんの?
需要が多かろうと少なかろうと嬉しくないね。
自分が欲しいかどうかだけ。
2024/08/13(火) 09:55:16.63ID:7LoVh8hZ
ルネサスRA4M1はArmだった。勘違いすまn
731774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/13(火) 10:00:08.43ID:znRdIzLH
RISC -Vってチャイナを利することにならんの?
2024/08/13(火) 10:44:04.05ID:agLWoPus
armって広く普及してるから結構強い印象だけど買収されたりしてそんなに企業としては強くないんだよね
nVidiaとはうまくやったなと
2024/08/13(火) 11:24:04.47ID:UJmnJXMG
ARMアレルギーな人には喜ばれるのではなかろうか
2024/08/13(火) 23:35:30.08ID:OcWCFVxM
それはチャイナリスク
なんつて
2024/08/14(水) 19:06:29.88ID:TD+QW/+s
あああ、China risk に China RISC をひっかけたのか。ようやくわかった。遅いな。

ルネサスはARMで遅れたから、RISC-Vでは遅れないようにする、みたいなことを言っていたと思う。取り組むのは中国企業だけではないだろうな。
ARMマイコンでシェアに偏りがあれば(それは必ずある)、弱いメーカーはそこにとどまって戦うよりは、目先の違うものに賭けたくなるのではないかと思う。
2024/08/14(水) 19:48:46.56ID:LvLF4DsW
ARMに全部持ってかれて悔しい思いをしてる人たちがRISC-Vならワンチャンあるかもって息巻いてるんでしょ。iPhoneに対抗するAndroidみたいに、ある程度自由に作れるから百花繚乱になる…はず
737774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/14(水) 20:52:01.69ID:IEnau2YW
マイコン市場には既に浸透を始めてる
暫くの間この流れが止まることもないだろう
2024/08/14(水) 20:53:13.58ID:Lh44o56p
ARMは自由に改造できない(不可能ではないが非常に高額)のが最大の弱点じゃね
CPUコアを開発する能力があるものにとってこの縛りは俺ツエープロセッサを開発する
障害となり自社の競争力を落としかねない
IntelやAMDが積極的にARMプロセッサを作らない理由もこれだろうし
中国を含む新興勢力がRISC-Vに注力する理由も同様だ
2024/08/14(水) 21:55:34.19ID:LvLF4DsW
不自由な分、品質はそれなりに揃ってるはず
RISC-Vは自由だけどやべー石が混ざってても判別しにくい
まあでも、オープン化の流れは止まらんだろうから、自己責任で石を選ぶしかない
ちなみにMilk-vは思いっきり脆弱性が見つかった中華石を使っている
2024/08/14(水) 21:57:10.52ID:CMN6uMsf
脆弱性が見つかったのはMilk-v Marsで使用されたSOC。
Milk-V Duoは別。
2024/08/14(水) 22:12:42.78ID:LvLF4DsW
そうなの?
2024/08/14(水) 23:20:27.21ID:LmaWtEwo
リテラシー低い奴ほど馬鹿の一つ覚えで脆弱性、脆弱性騒ぐよな
2024/08/14(水) 23:22:07.60ID:M+tfBfcR
以下リテラシー高い者の有難い御言葉
2024/08/15(木) 05:53:29.98ID:9ZQMQ6jF
なあに、かえって免疫がつく
2024/08/15(木) 20:49:07.39ID:FpZMn6oj
>>738
別に出力周りはイジれるし
2024/08/16(金) 22:58:02.88ID:4DrZgbUd
日本人のコンピューターリテラシーが育たなかったのはコンシューマーゲーム機やワープロ専用機が早い時期から存在しハードウェアとOSとアプリケーションの相関を学べなかったから
2024/08/16(金) 23:09:41.72ID:7w1eworR
それいったら欧米人もだけど多様性のちがいかな
安いコンピュータMSXやポケコンは存在してたんだし
2024/08/16(金) 23:47:45.51ID:SOT+gnQ6
アプリを買ったらOSが付いてるのがあたりまえだと認識されていた時代もあったしね
2024/08/16(金) 23:51:29.28ID:DGWncLBn
日本人のリテラシーは情報工学に限らず電子工学など多くの分野で低いだろ
アメリカなんてパイロットライセンス持ちの議員とかいるじゃん
日本の議員で半導体に詳しい人って誰よ?コンピュータに詳しい人でもいいぞ
日本のリテラシーはアメリカどころか中国未満じゃないの
2024/08/17(土) 00:54:25.02ID:yKLIUxo1
だけどさ、
「日本人のコンピューターリテラシーが育たなかった」なんてシレ―っと書いてるけど出まかせだよね?
根拠もなしにこういうことを書くのは理系板としてどうなん?

コンピュータリテラシーの話に、リテラシーってぶった切る人もおかしい。
USBフラッシュメモリを、「USB」っていう人と同じレベルに見えちゃう。
2024/08/17(土) 00:58:18.50ID:UYZSPjh9
ワープロのせいって結論ありきだわな
ベーシックとかはかなり普及していたしそんなにレベルが低いわけじゃない
常に世界中の叡智が集まるアメリカが強すぎるだけ
752774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/17(土) 00:59:42.10ID:Xs4eR3sk
TRON潰された陰謀史観もなんとかしてぇ
本気で信じてる奴いる
2024/08/17(土) 01:13:30.11ID:9BpScr+m
急にトンデモ論が来たので
2024/08/17(土) 01:13:57.00ID:0h8jpSbv
コンピュータに限らず工学全般でリテラシーは低いでしょ
宇宙開発や航空機開発だってほとんどの分野でアメリカどころか中国未満だ
というか中国どころかインドや欧州と比べても日本のアドバンテージなんてほとんどないだろ
755774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/17(土) 02:10:22.96ID:AKmyKca6
シェア世界一の台湾半導体企業が日本の先端技術を学ぶために10兆円かけて熊本に工場を建てたそうだけど
2024/08/17(土) 02:12:57.89ID:HLTHSdkt
学ぶためではないだろ
台湾は慢性的な水不足でもう半導体工場が作れないんだよ
だから日本に工場を建てた
2024/08/17(土) 07:17:44.44ID:5JBjSpi8
rpi4でシステムのSDはread onlyにするがログをUSBドライブに残す。ログ用ドライブもクラッシュしてほしくないのでUPS検討してるが
元電源落ちたらrpiをシャットダウンし、
元電源が復活したら人間のスイッチ操作無しでrpi起動するってのはどのUPSもそういう仕様?
2024/08/17(土) 07:32:14.23ID:Xht6CpVf
無停止目的じゃないならFSをジャーナリングにしたら?
間近のログが失われる可能性はあるけども壊れはしない
2024/08/17(土) 07:37:52.01ID:4kyGCfw4
>>748
それってDOSのこと?
そういうやつは、OSなんて意識しないんじゃない?
2024/08/17(土) 09:38:41.51ID:yKLIUxo1
>>759
そういう話をしてるんだよ?

作り手の常識として「アプリを買ったらOSが付いてるのがあたりまえ」だと認識されていた時代は
ユーザーがOSを意識しにくいだろうって。

「アプリを買ったらOSが付いてるのがあたりまえだとユーザーが認識している」と読んで、
「ユーザーがOSを意識しないから、あたりまえだとも思わない」って反論なのかもしれないけれど。

ちなみに当時のぼくは、ユーザーの立場として、
アプリを買ったらOSが付いてるのがあたりまえだと思っていた時期があったし、
それゆえにその当時は、OSを意識せずにアプリを使っていた。
OSというものがあることが分かっていることと、OSの存在を意識して使うこととはいっしょではないしね。

「分かっていること」と「意識する」が一緒なら、どちらかの言葉が消滅しているはず。ニュースピーク
761774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/17(土) 12:00:44.32ID:zzy8Hx2a
でってゆう
762774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/17(土) 16:13:48.21ID:RP1L6/a7
熊本工場は最初はソニーが呼んだ
そこに日本電装みたいな旧世代の半導体不足に悩む
車載器メーカーが乗ってきた
2024/08/17(土) 18:17:30.35ID:P7eHYiWl
今時のコンテナ技術だってアプリを動かすOSとして数十MBのミニマムなLinuxが載ってるから多少はね
764774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/17(土) 18:20:26.99ID:zzy8Hx2a
その言い方はいちゃもん付けられるぞw
765774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/17(土) 18:34:19.85ID:3gX1earP
ソニーのイメージセンサ技術を盗みに来たのでは
766774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/17(土) 20:01:09.40ID:pSPV9j3l
>>763
ROSなんかラズパイと二人三脚で大発展してきた。
日本の機械メーカはROSの使いこなしで他国に追随できるのか。
2024/08/17(土) 21:21:07.11ID:5JBjSpi8
>>758
アドバイスありがとうございます。さらっと調べただけでよくわからない部分があるので実際にやってみます。もしかして単にext4でフォーマットすれば良い?、、ではないですよね。どういうものかの説明はたくさんあってよくわかりましたが具体的になにをすべきかは決定的な情報に巡り会えませんでした。
2024/08/17(土) 23:49:25.71ID:TmonFIoQ
>>767
Ext4に比べたら動作重いけど「 XFS 」使えば気にしてる問題の殆どは解決できる
以上!

おまけ(笑)
Ext4でもdata=journalモードを使えば予期せぬシャットダウンでのファイル破損リスクは大きく改善できる
(ただし、data=journalモードを使う場合、Ext4でも動作が重くなるので、XFSにくらべてExt4を使う利点が・・・)

XFSを使った場合、既存のファイルの一部を書き換えを行う場合、更新分は新規ブロックに書き込みを行い、既存のデータの直接的な書き換えは行わない
(これが、Ext4に比べてXFSがファイル破損が起こりにくい理由)
新規ブロックへの書き込み後にメタデータを書き換えで、ファイルの更新が行われる(メタデータはジャーナリングされてる)

自分はテンポラリ等の壊れても良いから少しでも高速(軽量)にアクセスしたい用途以外では、Ext4は使わないかな
2024/08/18(日) 09:06:08.92ID:a8pCGkQm
>>760
DOSのカーネルが入ってるとしても
DOSを買ったときのユーティリティやなんかが全部入ってるわけじゃないだろ。
2024/08/18(日) 11:10:53.64ID:ZXLQckg0
format /s b:
2024/08/18(日) 12:22:56.22ID:9jOniXUY
円安が収まるのを待ってる間にRPI6が出てきそうで、RPI5を買う踏ん切りがつかない。
2024/08/18(日) 12:43:30.32ID:Xns2eVD+
買いたいときに買う
それ以外ない

自分はいまだにラズパイのナンバリングは買ってない(zeroシリーズは買ってる)
その他のSBCはなぜか買ってる!秋月なんかでついで買いで買ってる!使いもしないのに!

意味が判らんかもしれないけど
2024/08/18(日) 12:53:05.25ID:Xns2eVD+
世の中に本当に必要な物なんて少ない
いらんものばかり

ファミコンのミニやスーファミのミニも買った
一度だけ電源入れてそのまんま

NEO GEO miniなんて箱すら開けていない

9月に週刊スコープドッグを作ろう見たいな本が出る
プレミアムとかもろもろ全部集めると30万ぐらいするけどおそらく購読するだろう

なんなら保存用にもう1セット買うかもしれない
2024/08/18(日) 12:59:45.65ID:EctNG7mP
>>773
そりゃ、オマエもオレも世の中に必要ないけどな
2024/08/18(日) 14:52:08.85ID:Xns2eVD+
https://twitter.com/Tsutsui0524/status/1824653899523113330
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/08/18(日) 15:06:46.61ID:f0izOZWS
>>768
どうもありがとうございます。色々読みましたがかなり奥が深いようで、、
journalling と電源オフ察知して通信をshut⇒そうするとlog書き込まなくなる⇒shut後1秒程度延命するcapacitor設ける ってので検証してみようと思います。
2024/08/18(日) 19:04:22.85ID:0eYZFUBI
>>773
お宝だねw

秋葉でゲームボーイ中古を12800円で見かけて
家のジャンク箱を漁ったよ
2024/08/18(日) 23:04:02.74ID:pnVuWNwH
ラズパイでエミュレータ動かせばいいんでない?暇つぶしにはなるでしょ
779774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/19(月) 00:14:25.56ID:n+sOAx9n
パソコンじゃダメなんでしょうか
2024/08/19(月) 06:02:50.02ID:FV/uwl95
スレタイ…
781774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/19(月) 10:48:25.90ID:n+sOAx9n
ラズパイにするかPCにするかはラズパイに関連する永遠のテーマだぞw
思考のレヴェルが低すぎる…
2024/08/19(月) 12:18:20.50ID:5fbo5+CK
その思考レヴェルの高い書き込みとやらを君から見たことがないのだが
783774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/19(月) 13:48:53.49ID:n+sOAx9n
お前のその書き込みからはレヴェルの低さ滲んでるぞw
スポーツの解説員に「じゃあお前できんのかよ」って文句垂れてるのと同じ
2024/08/19(月) 21:58:08.53ID:FV/uwl95
ラズパイ5/2GB発売だそうで
1万円を切るのは魅力だが2GBは流石にいらないな
URLはNGで貼れない
2024/08/19(月) 23:46:48.92ID:KgzIFwUd
Raspberry Pi 5 2GB Launches At $50 USD

https://www.phoronix.com/news/Raspberry-Pi-5-2GB-Launches
2024/08/20(火) 01:10:41.95ID:queTDgS+
ベビーが多いスレなんだから細かいことは気にするな
2024/08/20(火) 01:41:02.60ID:eCGu0Hu7
ラズパイで何GBも必要になったことないけどな
GUIアプリも単体起動するし
デスクトップ代わりにでもしてんの??
2024/08/20(火) 03:19:25.05ID:+uuQX4eT
IoT用途だろうな
Apache関係のサービスは重いイメージ
HDMI強みでAD関係で使ってるのみた
2024/08/20(火) 07:29:34.20ID:9qA8/afu
Radxaあるのに買わないんだなベイビー
2024/08/20(火) 07:45:03.42ID:AwfWwJ9H
>>787
AI動かすとメモリ使う
2024/08/20(火) 09:08:45.09ID:8JZHAqQC
選択肢が増えることはメリットもでかい。
2024/08/20(火) 19:52:00.11ID:6C4ZXkG0
ラズパイにメモリ増設でハンダしたとか猛者はいらさる?
2024/08/21(水) 19:52:04.03ID:nYHS9/dk
普通に上位モデル買えばいいのでは
初代~3までとかzero系を大量メモリにしたいのかな
どういう用途なのかわからんけど
2024/08/22(木) 08:43:54.09ID:mxnbx6g9
俺には BGA をハンダごてで扱う能力はないなぁ。
2024/08/22(木) 09:29:32.62ID:h8vJokJx
慣れればなんとかなるよ
2024/08/22(木) 09:51:10.61ID:M7vCwG9M
できるのはわかるけど慣れたくないw
2024/08/22(木) 10:18:34.35ID:xAJhf2ms
50個くらいやれば慣れるのかな?
798774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/22(木) 12:04:16.70ID:SyEBIugo
>>795
BGAをハンダゴテでどうにかする君のゴッドハンドを見せておくれ
2024/08/22(木) 12:43:28.85ID:5jBuzIuV
https://www.kei-all.co.jp/post-5941/

やっぱ慣れたくない。というか無理です。
2024/08/22(木) 13:02:55.45ID:SVJdZD9d
ユーチューブでBGAパッケージの上でハンダの塊をハンダごてで温めて付けるやり方は見た気がする
2024/08/22(木) 13:29:26.30ID:G2el/IQd
チップマウンターとリフローぐらいどこの家にも有るだろ?
2024/08/22(木) 16:22:19.85ID:nyJA9vab
Youtuberがヒートガンでやってるのをみた
2024/08/22(木) 18:02:22.78ID:+v/QA6Rj
ホットプレート
2024/08/22(木) 18:47:40.76ID:mxnbx6g9
フライパンのほうが温度管理が楽やで。
2024/08/22(木) 20:21:29.18ID:3utkQYUl
プレステか何かを修理する人がやってたな
BGAのボール半田を何かであっためて乗せ換え
失敗したけど
2024/08/22(木) 22:17:17.85ID:5jBuzIuV
リボールを均一にするのは難しい。
で、これが均一になってないと、リフローにかけても不良が発生しやすくなる。
807774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/22(木) 22:47:40.10ID:SyEBIugo
>>799
霜柱が立ってるw
2024/08/22(木) 22:55:57.17ID:cKuc5eaJ
道具をそろえる方が高くつくんでしょ
2024/08/22(木) 23:51:16.06ID:j2uqnxW4
秋月価格が少し下がった?
2024/08/23(金) 05:29:18.62ID:v5735M4i
ラズパイの場合、樹脂部品外したりが面倒そう
2024/08/23(金) 08:12:20.80ID:85FeRQGp
ラズパイ自体の改造は、技適にひっかからんのかな?
2024/08/23(金) 08:19:55.83ID:v5735M4i
…からの技適警察か
2024/08/23(金) 08:57:12.73ID:85FeRQGp
>>812
いやいや、これがひっかかるなら、トライしていても表には出しにくいだろうな、と。
WEBで情報があるかどうかで、取り組む人が多いか少ないかを判断するような人がいるので、クギをさしておく。
2024/08/23(金) 13:54:47.06ID:kaqoit5/
スマホは自分の様な素人でもサクッとケースを開けれるけど
改造にあたり技適マーク無効らしいが

ラズパイをDIY改造メモリ増とかほんと凄いな・・・
他スレでラズパイキットとか聞いて驚いたけど(その意味とは違ったw)

電子温調ホットプレート + K線熱電対 + ヒートガン、カプトンあたりかな
赤外イメージも要るだろうな
自分ならリボール無理なので無理だが
2024/08/23(金) 14:41:04.33ID:v5735M4i
厳密に言うと技適NGだろうね。まあやらんからいいけど、マックとかプレステやスイッチ、カメラの修理とかも全部NGになるのか日本終わってるな
2024/08/23(金) 16:46:38.95ID:5IbdqzNl
>>812
自分が詳しくない事での警察揶揄はやめた方が良いよ。
この板の住人なら揶揄するより、各種規制を遵守する解決策を示すべき。
2024/08/23(金) 18:07:12.42ID:2OkvfKc8
据え置きの5G/4Gモデム付き端末が欲しいけど安価かつ手っ取り早いのはスマホやタブレットの
バッテリーを抜いて据え置き化する事なんだよね
でも技適上アウト。自宅でしか使わないようなものに金払って技適を取るのもナンセンス
物はあるし実害があるわけでもないのに使えないのが日本

>>813
情報が共有されないこと自体が損失だし日本の競争力低下にもつながる
2024/08/24(土) 00:38:53.86ID:eB1zPW6f
ばくぜんと大きい話にすると、まっとうな感じはあるけれど、ちゃんと考えてみたらなんだかなあってことはよくある。

(この分野の)情報が共有されないこと自体が損失だし、(この分野の)日本の競争力低下にもつながる
どんな分野?ラズパイのメモリ増設?

ラズパイのメモリ増設の日本の競争力低下にもつながる。か…

ほかで頑張ったほうがいいようなことがもっとたくさんあるように思います。
2024/08/24(土) 03:57:11.34ID:CSmNvvXo
技適なんてガラパゴスで電波からむ情報は共有されにくくなってるって話だろ。極小化された目の前の問題しか理解できないのは近視眼だな
820774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/24(土) 06:38:18.46ID:Rq2AbLDw
>>816
国際的に厳しすぎる日本の規制を「揶揄」で指摘するのは、5ちゃんでふつうの手法。
法律を守りましょうということとは別の問題。
2024/08/24(土) 07:00:00.64ID:vdOzPcMo
わざわざ犯罪者アピールする必要もないしな
2024/08/24(土) 09:21:03.32ID:eB1zPW6f
>国際的に厳しすぎる日本の規制

欧州のどこかで売るのに、規制を通すのに大変な苦労をしたって話も聞いた。

「国際的に厳しすぎる」ってどういう比較?
2024/08/24(土) 09:47:50.16ID:UAOwQvYl
5の2Gのやつあまり安くないな。
DigiKeyで4Gのを買えちゃうよ。
技適があれかもしれないけど。
2024/08/24(土) 10:12:35.10ID:Rd/uxvZl
米国や欧州で使えるのに日本で使えない機器や部品は少なからずある
技適を理由に日本での発売が遅れるのもよく見るパターンだ
これは日本の市場に比して規制(コスト含む)が厳しすぎるからに他ならないだろう
2024/08/24(土) 10:19:54.07ID:m5MbcQKA
技適を通していない機器は動かさなきゃよい
所持している時点では違反ではない
動作させる場合は「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」で申請する
それだけの話
826774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/24(土) 10:26:04.36ID:Rq2AbLDw
>>822
今の話題はラズパイ改造時の無線の話だろ。
「欧州の・・・規制を通すのに大変な苦労」ってIEC61508とか一般論の話?
2024/08/24(土) 11:03:46.48ID:eB1zPW6f
>技適を理由に日本での発売が遅れるのもよく見るパターンだ
日本の市場が小さくてわざわざ日本の技適をとるのがめんどいからというのもあるだろうし
それ自体は、厳しいことの証左にはならないと思います。

>今の話題はラズパイ改造時の無線の話だろ。
>>822の話題はそこから派生したもので、日本の技適が特に厳しいって本当?って話だよ。
なので、技適厳しい比較論はスレチだからほどほどにします。すみません。
2024/08/24(土) 13:15:13.79ID:YV9Is/Tx
>日本の市場に比して規制(コスト含む)が厳しすぎるからに他ならないだろう
と書いてあるのに自分に都合の悪い部分は無視する人なのかな
日本の市場に魅力がないなら魅力あるように改善するか規制を緩和するかのどちらかだ
2024/08/24(土) 14:25:55.38ID:eB1zPW6f
>日本の市場に比して規制(コスト含む)が厳しすぎるからに他ならないだろう
と本人が書いてるから
日本の市場が小さくてわざわざ日本の技適をとるのがめんどいからというのもある
と認めたんだけどな。でも、それは「国際的に厳しい」ではなかろ。

それとも
「国際的に厳しすぎる日本」を「市場規模のわりに厳しい日本」
と、しれっとすりかえんな、ってはっきり言う方がいいですか。
その上で「市場規模が小さいのだから、規制を緩くしよう」というのは前向きだと思います。
近々国政選挙がありそうですよ。
2024/08/24(土) 15:26:11.60ID:CSmNvvXo
法律がクソという意見と法律を守れという意見は微妙に噛み合わないって理解してる?
法律を守りつつ、だけど糞だよねという議論は大事でしょ。日本国民なんだから
暇なら省庁に働きかけたり議員に掛け合ってもいいわけだし
2024/08/24(土) 15:40:03.41ID:FCy6Upq/
気を悪くしないようオブラートに包んで書くと、法律守れ野郎は高卒だと思う
2024/08/24(土) 15:41:18.97ID:0wPvWJ0j
工学に明るい議員・役人が増えなければ本質的な部分は変わらない
しかしそれが実現する可能性はたいへん低い
2024/08/24(土) 15:43:51.35ID:Ua/+Bj+n
無節操に緩和すると、WiFi2.4GHzメイン時代の干渉クソウザ時代みたいになりそうだ
なに、切れやすい、繋がらない? じゃ出力倍増だ、俺も俺も
こんな感じ
2024/08/24(土) 16:14:24.49ID:8zoFT5uR
電波については管理はいるだろうなあ。

>法律守れ野郎は高卒だと思う
この発想はないな。法律を守れと言う人の最終学歴が高卒とはなあ。
根拠のない決めつけも、極論な暗喩も議論の邪魔になります。
2024/08/24(土) 16:31:42.65ID:QswkD6Gx
スマホを開ける→閉める→電源入れる→違法
とかやってるのは日本くらいじゃないの
836774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/24(土) 21:00:52.63ID:Rq2AbLDw
日本の無線の規制の厳しさの原因はよく判らないけど
ドローンや自動運転に対する規制の厳しさは、日本が世界一の金持ち国だったころの
日本人の人命の価値の高さで、世論の強い支持もあった。
日本が貧乏になった今では緩和できると思う。アメリカですら自動運転車が公道を走っている
のだから。
2024/08/24(土) 21:21:46.80ID:OR1Wt7KB
プレステや任天堂、分解修理、アップルの電池交換等
そこそこの規模の中堅Youtuberでも違法動画をチラホラ見かける
再生数稼ぎで仕方ない面もあるが
Youtuberが型式ごとに総務省に登録してるとは思えない

ここ最近は、ないのかも
電気工事違反は比較的見ない気がする
2024/08/24(土) 22:18:37.89ID:ZOJzqTTH
以前に、原発に詳しい総理というのいたなw
2024/08/24(土) 22:38:58.06ID:CSmNvvXo
問題が起きたら全部お上のせいにしてきた国民性でしょ。このスレでも「規制しないで電波の出力競争になったらどうするんだ」って意見がでてるけど、そんなの国が全部管理しろだなんてイカれてるよ。役所は責任逃れで全規制がデフォルトだし、リスクゼロ信仰でコストは度外視な国民性をなんとかしないと
2024/08/24(土) 22:54:54.66ID:rH7SZZo1
>>837
そういうコピペ無敵芸人が利する一方で
成果物をリアルイベントで展示とかできないし
地力のあるまともな人ほど表に出てこない
2024/08/24(土) 23:00:18.47ID:N3194YuC
日本では自動運転テスト運用車輛が視覚障害者と接触して軽傷くらいだけど
アメリカでウーバーが無関係の歩行者(女性)ひき殺してるよね

テスラ量産車も含めれば結構エグイのある
高速道路で大型トレーラ避けきれずに頭がつぶれたとか
(手を放していた瞬間なのでテスラは免責)
2024/08/24(土) 23:26:56.51ID:vdOzPcMo
今時性善説じゃ無理があるし、後から制限つけると余計に反発するし、先手取っておかないと厳しい時代
何でもやり過ぎたら倍以上で返ってくるから、お互いほどほどにしておかないとダメなんだろうけど
電波バリバリ出して俺が繋がってればそれで問題ないって割合が多くなってる(別に電波に限らんけど
2024/08/25(日) 05:43:47.21ID:IVIOOWbj
https://ascii.jp/elem/000/004/217/4217326/
電波なしモデルしか入荷しないのは技適だろうね
2024/08/25(日) 06:37:19.51ID:KLP3XM1Y
修理をする権利を主張するほどDIYする習慣が定着しているとは思えない
845774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/25(日) 07:05:35.23ID:QG3+I/2k
>>841
そういう死のリスクを許容することが技術の進歩(⇒社会の進歩)になるという合意が
日本にないのだろうな。
基礎技術を海外から調達してきた日本の歴史がそうさせているのだろう。
電波の規制なども、人命は関係ないにせよ根は同じだ。
2024/08/25(日) 07:22:06.90ID:Cy51QAbg
つまり戦争は技術を発展させるから、もっと戦争しろと?
2024/08/25(日) 07:31:15.34ID:KLP3XM1Y
要望があればどんどん国に上げればばいい
ここに書くだけならただの愚痴
法は犯しちゃいかん
2024/08/25(日) 11:02:56.04ID:Q4wbyY/7
技術の進歩のために、自分の家族が死ぬリスクに合意できるか、と言われるとちょっと辛い。
2024/08/25(日) 11:22:55.56ID:Q4wbyY/7
>成果物をリアルイベントで展示とかできないし
リアルイベントである必要あるかな?
メリットはたくさんあるし、観る側としてもこれほど楽しくて有益なことはない。
でも在住地によって参加しやすさに格差があるのは事実。


>地力のあるまともな人ほど表に出てこない
そりゃネット社会で表にでてきたら、よけいな雑音も増えるわけだし、多くの「力」は自分の勤め先とかの
ごくプライベートでクローズな場所で発揮されるのでは。
2024/08/25(日) 12:58:27.87ID:r6wkSHIn
>>843
WIFIないのは緒と厳しい
851774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/25(日) 13:06:12.72ID:MEwE+oOK
それ、Pico Wじゃだめなん?
852774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/25(日) 13:57:07.38ID:p/M4hU6S
picoリナックス動かないじゃん
2024/08/25(日) 14:47:51.46ID:lDl/ne0o
FCC通ってて日本で使えないというのもなんかおかしな気もするが、技適無くすと日本の認証制度が無くなってすぐ野放図な時代に逆戻りしそう
というかデータのやり取りは有線接続じゃ駄目なんか?
2024/08/25(日) 16:00:04.04ID:gDxmOrNP
Wi-FiにしろBluetoothにしろ携帯電話にしろ欧米の認証が通っているのに無視できない実害が生じうるのか?
って話だよね。本当に実害があるなら外国人観光客であっても利用させてはダメだ
逆に実害がないなら日本の認証制度は実態に即していないことになる
これを「法律だからー」で思考停止していたら国際的な競争力が落ちるのは当然だろう
ドローンなどの他の規制なんかでも同じことがいえる
2024/08/25(日) 17:53:41.40ID:zSjix8CJ
あれでしょ、ヤクザをタバコのポイ捨てでしょっ引くみたいなためにあるのではないか?
2024/08/25(日) 18:49:43.48ID:aEt1em7e
RaspberryP不透明ケース禁止な
表示義務違反
2024/08/25(日) 19:05:09.54ID:Q4wbyY/7
そうはならんのでは?
2024/08/25(日) 19:05:47.61ID:Y7tZIETb
スマホも操作しないと技適マーク出ないけど?
2024/08/25(日) 19:40:01.08ID:SD8sePr1
5S活動などと称して無資格の事務員や工員が電源タップやそのケーブルを固定するのは電気工事士法違反ではないのか
2024/08/25(日) 19:58:58.20ID:yPGr1O/R
>>855
それを容認したら民主主義の法治国家ではないな
2024/08/25(日) 20:00:37.35ID:aEt1em7e
技適マークは「当該認証を受けた物が表示を行う」ことに
なってるからユーザが「表示方法を記載した取扱説明書を添付」して
同じマークを筐体に表示して意味ないと思うね

厳密にいうとpiのディスプレイ付OS付モデルは可だろうか
(たぶんキット不可)
中華業者が平行輸入して勝手にマークつけれん事だろうか
2024/08/25(日) 20:05:06.95ID:m4hLfGNj
技適警察が法律を守って欲しいと思って口出ししているようにみえないところに本質があるんじゃないかな
2024/08/25(日) 20:23:02.97ID:D06j3Bjg
>>849
Maker Faire等に展示できないデメリットはかなり大きいのではないか
より商業系の展示会はもっと難しいだろう
そしてこのような状況は日本でベンチャーが育たない現状とも一致している
開発コストが嵩む上に、資金調達は難しく、成果物の展示は出来ない
当然の結果ではないのかな
864774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:20:25.17ID:GAWc0e9N
180日の特例制度じゃあかんのかな?
2024/08/25(日) 23:27:25.33ID:x9wVtZ7C
実用品を開発・運用するにあたり180日で足りるとは思わない
量産前提にしても資金難ならなおさら厳しい
2024/08/25(日) 23:54:51.99ID:HtlguC15
運用するな
2024/08/26(月) 00:01:44.77ID:9A19wody
>>862
40年くらい前に問題になった違法パーソナル無線とかと違って
実害がないもんなあ
外国人旅行者は持ち込んで使ってもokとか謎の運用だし
2024/08/26(月) 00:10:35.84ID:adMr/dJL
他国で運用できるものが日本で運用できない時点で日本の一人負け
2024/08/26(月) 00:17:09.38ID:2Afd2Mh7
でも一般人はたいして困らんというのが実情
870774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/26(月) 06:16:31.16ID:h+teU54V
>>869
日本の科学技術の国際競争力が低下すれば、一般人こそ貧乏になって大いに困る。
2024/08/26(月) 06:27:33.80ID:tWsNxOSq
実際はしわ寄せが来て困ってるけど気づかないってパターンだよね
2024/08/26(月) 06:56:51.28ID:rY3hAAwx
実害は海外の安いスマホや無線LAN0載った基板の輸入障壁になってる事かな
無線機は出力大きいから認証制度残した方が良いけどスマホは基地局経由でやり取りしてる訳で分けて考えた方が良い気もする、ましてや無線LANなんてたいして飛ばないし
とはいえ認証制度無くすとスマホの形した大出力の無線機が登場したりするから駄目なのかね
2024/08/26(月) 07:43:55.03ID:jWbBVmw8
送電も逆潮流厳禁と言っている一方で電気が足りないと騒いだりな
スマートグリッド技術も欧州とかの方が先を行っているんじゃないの
2024/08/26(月) 08:14:22.08ID:Tohal4cq
>>872
>とはいえ認証制度無くすとスマホの形した大出力の無線機が登場したりするから駄目なのかね
そんなものは欧米等の他国でも許されないし問題はそこじゃない
2024/08/26(月) 08:26:54.94ID:C8gKsyrF
そこじゃない、ではなく、問題を列挙しないと。
876774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/26(月) 12:09:42.52ID:KThAoZaC
>>865
180日で足りないほど牛歩ならどのみちダメだろ
877774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/26(月) 12:10:36.63ID:LACYfvx6
無線機は中国とかの方がガチガチじゃないのかな
通信の自由もなさそうだし
2024/08/26(月) 12:55:14.31ID:PN6+NqBH
他国で広く許可されている部品、装置、手段が日本で使えないのが問題なのであって
スマホを改造して100Wのパワーアンプを接続するみたいなのは技適議論の範疇外
そんなものはどこの国でも追加の認証が必要であろう
2024/08/26(月) 14:49:50.42ID:u2NieGqy
米国とヨーロッパ規制違うし、さらにEUと英国微妙に違うし
認証はISOとかと同じ(評判の悪い)民間認証機関に丸投げだしな
日本の問題は英と同じで小さな市場で独自に規制してるところ
それを言い出せば台湾や韓国も認証あるしな
(中国は論外)

アメリカにはFCCによる連邦規制してるが
規制が緩いアメリカでも民業圧迫の声あって
州に格下げ議論あるらしい
あちらはサイバーセキュリティ重視だからレバルが違うかな

車のガス規制みたいに民間移行して国際相互認証(互換テストレポート式)
すればいいんだけどな
電波は車みたいに将来の人類の生存かかってる訳でないしな・・・・
2024/08/26(月) 15:06:02.01ID:lULwreyY
制度の内容や運用に問題があるって話を、制度の有無論にもっていく人って手段と目的の区別がつかない人なのかな
2024/08/26(月) 16:00:00.93ID:uOGcOFv4
そういやM.2とかの無線LANカードとアンテナだけで技適審査通るようにするとかいう話はどうなったんだっけ?
まあここで扱うようなのはほとんど基板に実装済みだからあんまり関係ないか
2024/08/26(月) 16:51:24.89ID:u2NieGqy
令和5年に「モジュール状の特定無線設備」の要件
追加あった
PiならLTE~G5こっち適応だろうな
2024/08/26(月) 17:48:20.78ID:IKzVN2gq
アンテナ外付けのモジュール認証はモジュールとアンテナがセットで認証されるのであって
任意のアンテナを付けたらアウトじゃね?無線LANカードの換装とかだとみんなやっているけど
2024/08/26(月) 18:48:40.35ID:OP8PCZ+a
zeroのカメラコネクタの留め具ぶっ壊れたんだけどそこだけ売ってないか?
2024/08/26(月) 18:54:56.17ID:3AiZJoPQ
技適通したときのアンテナより利得が低いアンテナなら交換しても合法、みたいな記事を何処かのメーカーのWebで見かけた
2024/08/26(月) 19:19:07.70ID:2Afd2Mh7
薄いプラでもかませておくとか
2024/08/26(月) 19:49:27.54ID:mJlMNZJK
>>885
メーカーならそうかも知れんが個人はダメだよ
2024/08/26(月) 21:45:23.75ID:FTFNJqK4
「Wi-Fiアンテナ 自作」で検索したら“素人”の無法地帯で草
2024/08/27(火) 12:56:55.71ID:EsSa/DFV
そんなに気にしなくても良い証拠
もしだめなら見せしめでも数人摘発されてる
2024/08/27(火) 13:08:51.61ID:0EM6txjd
中華鍋でパラボラにするのは違反じゃないのかな?
2024/08/27(火) 13:31:44.90ID:3+hXB25U
空焼き済みなら合法
892あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 15:02:47.49ID:UyqJuw80
本体の後ろ前とかに置くだけなら合法
2024/08/27(火) 20:31:04.24ID:pc+MWe6X
反射器を意図して置いたら違法じゃなかったか
たまたまそこに置いてあるとみたいな方便にしないと
2024/08/27(火) 21:47:19.52ID:/+buMUmA
キャンプや停電用に家庭用ポータブル電源が普及してるらしい
PSE義務の規制が受けてないのだが2019以降
重大事故が増加傾向にあるらしい

上下に中華鍋に設置するのは良いアイデアだな
だがリン鉄リチウムって絶対燃えない筈では?
2024/08/27(火) 23:09:02.57ID:F8L2Dzsh
スマホやUSB扇風機の火災事故も大半はリテラシーの低さに起因しているんだけどな
電子工学的に非常識な取り扱いをしたらそりゃ事故るよ
2024/08/28(水) 07:39:13.26ID:NSGu4UjM
もとの意味から転用して使われているような外来語を使う必要があるところなんかな?識字能力。少なくとも「何の」識字能力なのかは書くものではないか。

かっこいいのか。うすっぺらいものだな。
2024/08/28(水) 17:56:01.98ID:yI4lxDLU
リテラシーって読み書きの能力なんだけど
雰囲気で誤用されて物事を適切に扱う能力みたいな使われ方をしている
2024/08/28(水) 18:08:08.72ID:esGnw020
カレーのルーのことね
2024/08/28(水) 19:56:00.54ID:G3Pq4mjY
技能とか知識とかいう意味もあるし、間違ってなくね
2024/08/28(水) 19:59:58.13ID:It2ycs03
読んで(理解して)書くでだいたいあっているのではないか
2024/08/28(水) 20:10:35.37ID:yI4lxDLU
今更リテラシーの意味を知って挙動不審になるのってクソダサいよ
2024/08/28(水) 20:57:38.66ID:JNm8kQT/
ITリテラシー
2024/08/28(水) 22:09:56.24ID:vbEWspJb
このスレの事だ
リテラシーの低いやつがデムパ法違反する
という意味解釈かも
2024/08/28(水) 22:27:32.37ID:G3Pq4mjY
さすがベビー、突っ込まれて火病る
俺もお前もベビーだぜ!w
906774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:15:54.60ID:f5mpOuuD
>>898
Cambridge Dictionary

literacy
the ability to read and write:

knowledge of a particular subject, or a particular type of knowledge:
907774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:32:46.36ID:f5mpOuuD
○○リテラシーじゃなく、リテラシーと言うのは誤用と言う事ね
2024/08/29(木) 06:38:54.55ID:RjiFEo5G
こちらへドゾー

変な言い回し、変な省略語について語るスレrev.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1627699422/
2024/08/29(木) 06:58:25.98ID:IVIgOYix
日本語でも20年以上前からあるのにまだリテラシーを理解してないのか
2024/08/29(木) 07:28:25.20ID:Xe8Kicks
誤用というより転用
2024/08/29(木) 07:29:11.94ID:U/5FXFLO
>>837
電工法違反は横行してね?
LED照明やらスイッチの類の交換やら
912774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/29(木) 09:29:02.71ID:Zyb/Ab+h
通販で買ったLED照明やドアホンの設置工事を、カネを払って電工屋に依頼している人が
どれだけいるのかな。
2024/08/29(木) 10:07:00.14ID:Xe8Kicks
照明取り付けに必要な電気工事士は免状も比較的簡単に取れてDIYで気軽にできるが
スマホ修理に必要な登録修理業者制度の方は個人で趣味程度にやるにはハードルが高いと思う、検討したこともないけど
2024/08/29(木) 10:49:31.63ID:QxOWm/hi
比較的簡単と言っても5万くらいはかかるでしょ
自宅をリフォームするとかならともかく
たまにあるLED照明等の交換作業のみで正当化できるかは微妙じゃね
2024/08/29(木) 11:07:58.71ID:7XC6XJf3
>>914
工具セットとか買うと高いけど
プライヤーとか電工ナイフとか使わないから要らないと思う。
圧着工具も本当の所、試験受けるだけなら要らないんだよなぁ。
2024/08/29(木) 12:55:07.50ID:8Zujuj+D
>>877
中国の野良修理屋がPS4をリワークしていたりするし
ドローンやロケットなどの飛びものの民間開発も盛んだ
少なくとも日本より緩いようにみえるが
2024/08/29(木) 13:03:38.36ID:0maNLPcG
>>914
試験は1万円くらいだが
教科書の類いにどのくらい突っ込まないといけないのかは知らん
2024/08/29(木) 13:58:36.06ID:26WdGeWf
第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号 平成21年06月02日第1火曜日(2009-06-02)|国会会議録検索システム(国立国会図書館)
ps://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=117113950X01520090602&spkNum=203
2024/08/29(木) 15:12:00.52ID:egpwjlrl
国家資格の類もアメリカと比べると厳しいに諸費用が高額よな
2024/08/29(木) 16:00:40.57ID:I5uE6mA7
電気工事士ってそこそこ難しいけどな
2024/08/29(木) 18:54:47.49ID:UhkmfYTN
>>920
実技はめんどいけどペーパーの方は落ちる人間は真面目じゃない人だけ
だって過去問からしか出ないんだからさあ
選択肢の数値も並びも同じ
2024/08/29(木) 19:17:36.15ID:XvOcnzEA
で、電気工事士が工事しているのにアースがつながっていなかったり極性が間違っていたりなw
2024/08/29(木) 19:21:49.00ID:JbBMtTkV
const api3 = "htt" + "ps://kokkai.ndl.go.jp/api/speech?";
const paramsObj = {
any: "万景峰号 部品",
recordPacking: "json",
startRecord: 1,
maximumRecords: 100,
};
const query = new URLSearchParams(paramsObj);
const url = api3 + query;
console.log(url);
2024/08/29(木) 19:25:35.92ID:UhkmfYTN
電気工事士の実技試験ってホビーとしてはちょうどいいぐらい
ケガする人は論外だけど

練習用の部材集めも楽しい
セットなんか買うから金がかかる
2024/08/29(木) 20:25:57.56ID:ZtWJhluD
>>921
暗記が苦手な俺はムリポ
2024/08/29(木) 20:38:29.81ID:ztoQo83m
工具は試験後メルカリで売ればOK
2024/08/29(木) 20:38:38.29ID:UhkmfYTN
毎日ウォーキング20分ぐらいから始めてみたらどうかな
血流が増えると学習能力が高まる
2024/08/29(木) 21:21:28.55ID:q619e/Q+
ぶっちゃけ職業として免状とるなら電検だしな
退職してからでも金が入るらしい
お手軽免許なら危険物4乙の方がいいかな

工具は圧着以外はカッターみたいな日用工具で良い気がする
2024/08/29(木) 23:36:24.13ID:ZtWJhluD
>>927
理解できないと覚えられないクチなので丸暗記はてんでダメ
2024/08/30(金) 07:51:59.71ID:mqx+s9s/
それじゃ法規なんてまるで出来ないじゃん
2024/08/30(金) 09:09:16.73ID:FaUM1UOO
ネットがあれば暗記なんて必要ない、って言う人がいるけれど、
「こういう場合に、こういうことをしてはいけない」
という「(内容は憶えて無くても)ルールがあること」は憶えてないと、ネットを調べることもない。

作業者の行動を逐一監視して必要に応じて制止したり、アドバイスをくれる機器が出てくるまでは、
試験で暗記ものをクリアすることを求められることに一定の合理性はある。
完ぺきではないけど。
932774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/30(金) 15:04:05.56ID:cCV7DWaJ
>>595
ロシアの無人機から“ラズパイ”?軍事転用はウクライナも?「電子戦」で加速する無人機の進化とは | NHK | WEB特集 | ロシア
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240722/k10014516351000.html
2024/08/30(金) 15:56:01.81ID:GkvNh7Zl
長距離自爆ドローンのエンジンは半分くらい日本製の予感

この戦争の主力兵器になった一人称ドローンに用いる映像制御プラットフォームで
西側市場からこっそり、しかもまとめて調達できそうなは
Rasberryと中華ミニPCくらいだろうな

仮にロシア=悪と仮定してもウクライナ側
10倍くらい供給すれば特に問題ないだろう
ウクライナの方が物凄い物量を量産してるらしい
2024/08/30(金) 16:47:55.15ID:dfcmdla0
中国製のSBCはいくらでもあるだろ。
935774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/30(金) 16:59:55.11ID:yyRYMwwA
中国製のSBCが大市場(ロシア軍需)のフィードバックを受けて
大幅にコスパアップするだろうな。
2024/08/30(金) 17:58:25.95ID:GkvNh7Zl
非英米技術で画像処理できる中華の何某が
市場からちょろまかせるほど大量流通してるか
2024/08/30(金) 19:07:44.68ID:5DqrgCyo
RP2350にDSP付くからもう何でも出来るようになる
2024/08/30(金) 19:56:18.70ID:J/lvoepD
dspって何ができるの?
2024/08/30(金) 20:40:52.11ID:rNkFJoWS
日本も中華マイコンで激安ミサイル作ろうぜ
2024/08/30(金) 22:02:57.79ID:e+fjJmJ7
ルネサス使ってあげて!
2024/08/31(土) 03:39:33.04ID:hdBwE+8Q
修学旅行先は「北朝鮮」 東京・小平市にある朝鮮大学校の学生ら約50人が平壌に出発|TBS NEWS DIG|TBS NEWS DIG Powered by JNN
ps://www.youtube.com/watch?v=xdHgwHOMLAg
942774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/31(土) 06:11:23.85ID:bRQG6Z/P
>>940
RXやRL78ではソフトサポートがARMから決定的に遅れてしまっている。
RXのLinuxボードとかヒットしそうな気がしない。
RAやRZでは日本発の技術とは言えないだろ。
2024/08/31(土) 08:10:56.54ID:VzXNPucN
いつの時代も戰爭は科学を進化させる

RXはMMU載ってる石が多くないのでそのままではLinuxを動かせない
H8の頃のように解説本解説サイトがホント少ないし無駄に高性能だから価格も高くてあまり利用されてないのが勿体ないな
2024/08/31(土) 08:15:42.35ID:sXMLjItM
ミサイルにLinuxいらないんじゃね?
ってか、Linuxなんて使えないでしょ。
945774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/31(土) 08:54:25.85ID:bRQG6Z/P
>>944
ROS2は上から下までLinuxベースだが。
画像から音声までPythonベースAIが組み込まれているし、四元数の姿勢制御まで完備している。
いま機械工学の学生はハミルトンの四元数に苦労している。時代は変わった。
2024/08/31(土) 09:11:16.76ID:/Qx3limx
ミサイルにはROS2ってのが使われてるんですか?
2024/08/31(土) 12:18:47.72ID:/ASfZv3t
武器業界も商用プラットフォーム流用のポリシーが浸透してきたので
POSIX系(Linux系)が増えてるしLinxとか聞くけど
武器専用プラットフォームのLINK16(Net)とRTEMS(OS)が鉄板かな

ミサイル味方の武器システムと強くリアルタイムでデータリンクで結ばれてるので
味方の推定する情報が詰まりまくってるので
知らない様な特殊なハードウェアプラットホームしか用いられない

まぁドローンくらいならとか民生品流用Raspberry + スターリンクもありかな
2024/08/31(土) 13:06:13.11ID:53cXXRPr
TBSは荷物の中身に興味があるらしい
2024/08/31(土) 14:48:39.85ID:XItzBfHt
ROS2で外乱が少なくない大気圏を超音速で飛行するミサイルの姿勢・軌道の制御とかできるの?
Renesas RZならともかくRaspberry Piとかだと波形生成といったMCU向けの機能も貧弱だし
低レイヤーを制御するMCU+全体を制御するMPUみたいな構成にせざるを得ないのでは
Raspberry PiならRaspberry Pi+Raspberry Pi Pico
RenesasならRZ+RX or RA
中華系ならRockchip+WCH CH32
ワンチップにしたいならZynqとかRZとか
2024/08/31(土) 15:47:27.16ID:XItzBfHt
検索するとROS2の遅延は数百msとか出てくるんだが
ミサイルどころか産業用ロボットの制御にすら不足では・・・
951774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/31(土) 21:14:23.02ID:TYKKQLru
昔のはすげえでかいジャイロと貧弱な電子回路で飛んでたんだからなんとかなるんじゃねぇの?しらんけど
2024/08/31(土) 22:09:38.27ID:n9CzRyFK
そもそも軍用CPUは貧弱だし、民生品使っていいならスペックは余裕で勝てるだろ
2024/08/31(土) 23:04:01.95ID:XItzBfHt
初期の対空誘導ミサイル(サイドワインダーとか)は
赤外線センサー+アナログサーボだろ
しかも今役立つ性能とするのはさすがに無理ある

敵戦闘機が全長20m程度、ミサイルの飛行速度を
マッハ3(約1000m/s)で相対速度はマッハ6と仮定すると
相対位置は100msで200m動く計算になりどう考えても当たらない
遅くても数ms、できればマイクロ秒オーダーの制御周期が必要なのでは

こう考えるとCOTS兵器でもそのソフトウェアはそれなりに頑張って開発する
必要がありそうなことが判る
SBCにPythonでお手軽画像認識とかでは明らかに難しい
954774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/01(日) 03:10:01.06ID:cJRIBeTi
site:mod.go.jp 瀬取り
955774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/01(日) 06:32:38.84ID:TDIDEuHT
>>953
応答速度は速いに越したことはないが、そもそも発射時に照準を合わせるのだから
方向の微調整にマイクロ秒なんて必要ないだろ。
そもそも方向舵や昇降舵がそんなに高速に応答できない。
航空兵器だから地上走行より応答速度が必要というのは、思い込みでは。
レーシングカーの運転と航空機の操縦を比べても判る。
2024/09/01(日) 06:40:01.32ID:5g/OtdIa
kakipという国産ボードがとにもかくにも出来たのか

高い
2024/09/01(日) 06:47:15.88ID:m4gj6VNh
949の言うように制御用のマイコンも積んでるんじゃない?
958774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/01(日) 07:02:51.45ID:TDIDEuHT
>>957
もちろん制御用のマイコン「も」積んでいるだろ。
自動車だって数十個のMCUを搭載して、応答速度の必要なメカの細かい制御は
小型マイコン(RL78など)でベアメタルでやっているだろうし。
959774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/01(日) 07:27:23.78ID:TDIDEuHT
だから強力なOSが必要なMCUは、画像認識して照準を定めるとか、地図情報でGPS照準を
修正するとか、そういう機能に使われている。
2024/09/01(日) 10:56:20.56ID:ZoH+Pc24
Kakipは妥当な値段なんじゃないかな。
ラズパイや、中国製ボードと比較して高いと思うのだろうけれど、販売量が未知で
製造数が少なければこれでも安いぐらいかも。

サポート次第では需要はあると思う。組み込み用途でラズパイだとサポートが心配だからNGってケースもあるわけだし。
2024/09/01(日) 11:24:23.15ID:rhf9Yedw
むしろサポートが心配
2024/09/01(日) 12:11:50.38ID:ZoH+Pc24
サポートに対するお客様の考え方って不思議なところがあるね。
実際にしてもらえるかどうかとは別に、
・国内なら安心
とか、
・既製品より内製
とか。

既製品は打ち切られたらおしまいだけど、内製したら作れるという話もあるけれど、
ここまで高度なものだったら、少量では部品を安定して購入することさえしんどいこともあるだろうに。
2024/09/01(日) 12:43:00.71ID:2SmSVggp
いや一般的にはその考えて正しいんじゃね?
絶対じゃないだけで
2024/09/01(日) 12:51:26.22ID:QLL1a4b6
日本あるある
「Intelだから安心」
「Microsoftだから安全」
2024/09/01(日) 13:05:49.51ID:V+ZmC7Cr
工場だったら部品供給が怪しい機械は極力排除するからな
そこでキーエンスが利益をあげている(価格は高いが部品在庫に心配がない、即対応する)
カキピーはまあ頑張ってくれとしか
2024/09/01(日) 13:34:53.64ID:o4ytuKj4
いちばん旧いモデルでもまだOSサポートしてるraspiを選びますた!

実績出したら反論されにくいだろ
2024/09/01(日) 16:28:48.62ID:/a8JE/0Y
kakip高いけどぷらっとほーむのOpenBlocksみたいなものと思えばそれほど高くも無いかな
国産ならこんなもんでしょ
イノベーションのジレンマに従って没する未来しか見えないけど
中華が伸びてるのは一にも二にも安さは正義だから
2024/09/02(月) 11:33:58.55ID:0UITjsMv
MPUが100ドルするから、ボードとしては格安だと思う笑
原価率は結構高いと思う
この分野の本命はSTM32N6やろ
2024/09/04(水) 12:23:52.04ID:dJWFMk6y
>Intelだから安心
今年の夏に
Intelの第13・14世代のDT用CPUは劣化すると判明

ほぼすべてのB0ダイ(Core i5より上位機種)問題が発生
ただしリコールしません(インテル)w

書き込みしてるPCは当たりでした
5.6GHz→4.6GHzに落とさないと起動しないw
2024/09/04(水) 20:23:58.31ID:0Eo7JIsQ
日本はIntelやMicrosoftの信奉者が本家アメリカより多いだろ
AMDやLinuxのシェアの低さが証明している
2024/09/04(水) 22:07:37.22ID:YPF0OvIG
信奉せずに使っている人も多いのでは。
972774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/04(水) 22:38:07.54ID:EFuTNXDB
一般人はいちいちOSやCPUに思い入れ持って選んだりしないのよ
2024/09/04(水) 22:47:56.06ID:3Cb74At+
メーカー製のLinux PCとか見ないしね。
本場ではどうか知らんけど。
2024/09/05(木) 00:11:43.77ID:PR7xUUzT
世界的にもLinuxなんて見ないだろ。もはや国産PCメーカーなんて壊滅して久しいんだから世界と変わらんよ
2024/09/05(木) 00:35:40.80ID:4ibAkBax
ハードウェアは共通でも載せるOSはカスタム要素じゃないかな。
DellだとパラメトリックサーチのOSで、
USサイトだとWindowsのほかに、Ubuntu、Chromeがある。日本のDellはどうだろう。
2024/09/05(木) 01:33:48.36ID:gV7J/YMP
日本はマカー信者が多かったし高等教育機関でもMacBook配ってた
ビジネスにクソ役に立たないと思ってた

今は意識高い系スタバでもMacBook絶滅危惧種かな?

Macの代わりにiPhone与えられ満足して
生活のため、くすんだ灰色のWindowsPC使って
死んだ魚の目でExcelに数字打ち込んでるんだろうか
2024/09/05(木) 11:07:05.64ID:8kkfpdcc
Androidのシェアも日本はアメリカより低いよね
重要なのは一般人じゃない連中じゃないの
そいつらが少ない or 立場が弱いのであれば技術立国として大きな問題
2024/09/05(木) 15:28:21.25ID:4ibAkBax
テレビの前でナイターをビール片手で見ているカントクおやじみたいな感じだな。
日本の技術を評論してたら大きい気持ちになれるかなー。
2024/09/05(木) 22:53:42.88ID:f+2Qcw1o
テレビやユーチューブに出ている日本の軍事専門家とかって実際そのレベルじゃね?
物理や工学の素人ばかりにみえる
2024/09/06(金) 23:01:55.70ID:0x7VYuII
ラズパイでバーコードが読める——画像解析/バーコード読み取りエンジン「CamReader」が「Raspberry Pi」に対応
https://fabcross.jp/news/2024/20240904_mediaseek_raspberrypicamreader.html
981774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/07(土) 01:10:12.73ID:ghvi4cvE
バーバッバッバッバーコード ハイファイ!
2024/09/07(土) 02:31:39.65ID:Ml6QtRDx
バーコードリーダなんて数千円で売ってるのにわざわざ画像解析でやるの?
2024/09/07(土) 03:31:30.28ID:Hw9QJT9B
paypayのみたいなやつでしょ
正しいやり方じゃないから時間かかる
2024/09/07(土) 12:05:56.35ID:6bCkdpYb
ラズパイで試して学ぶ Linuxチューニング術50
https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202410/

最近はお仕事だとDockerだAWSだで既存の環境使うだけのばっかりだからこういうのも面白そう
2024/09/07(土) 21:20:35.75ID:3vPCGc0d
ROS2でミサイル言っている人はこんなのを作ってみてほしい
今の計算能力ならオンボードの画像認識で制御できそうだし
赤外線誘導ペットボトルロケットを作ってみた
ps://www.nicovideo.jp/watch/sm17423837
2024/09/08(日) 08:04:01.48ID:gSnvYpX9
アイデアと行動力だよなぁ
987774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/08(日) 13:21:12.63ID:BsVXNfmw
何らかのルートで日本から北朝鮮へ渡った電子部品が軍事転用されて
その兵器でウクライナの民間人がたくさん殺されてるのか
2024/09/08(日) 15:25:55.20ID:KJmJaV2W
ハドフで2000年頃の小型のジャンク電子機器買えば持ち出せそう
2024/09/08(日) 15:53:14.33ID:6VSpaxjq
>>987
なぁに、ウクライナにも渡ってロシア人もたくさん殺してるよ。あとパレスチナの人たちも。
2024/09/08(日) 17:49:20.25ID:8JlH7SXv
100円ぐらいのATtinyで制御されたミサイルに殺されるのは嫌だな
2024/09/08(日) 23:49:59.17ID:BpEAytt7
ウクライナではイラン製の撃墜が多いらしいが

日本に飛んでくるのは
40円の中華製の秋月RISC Vかもな
992774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/09(月) 00:02:17.84ID:r/dBiZ9v
秋葉は古臭い部品しか無いし香港あたりの部品商からでは
2024/09/09(月) 07:37:46.87ID:OShS5ZtH
いまどき無人兵器に、すすんで、大きいDIPとか使わないような気がする。
2024/09/09(月) 08:16:36.37ID:IG9b18DT
>>992
香港の部品商kwsk
2024/09/09(月) 13:28:18.46ID:4IGJ/XO3
無人機特攻質量兵器なら動けばおkの世界
安さは正義
2024/09/09(月) 14:10:42.95ID:tdoL5zOi
普通にシンセンにいけばいい
997774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/09(月) 16:17:38.85ID:r/dBiZ9v
>>994
えっ?
2024/09/09(月) 16:29:49.47ID:WMcb9Uo4
深水埗ってまだあるの?
999774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/14(土) 09:05:53.54ID:jqYOu+21
第210回国会 衆議院 予算委員会 第3号 令和4年10月18日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム シンプル表示
ps://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=121005261X00320221018&spkNum=46
2024/09/14(土) 09:29:05.76ID:6eyl50B/
さようならラズパイ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 11時間 44分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況