ST Microelectronics 社のARM マイコン
2つの日本語ページ
☆ http://www.st.com/ja/microcontrollers-microprocessors.html
☆ http://www.stmcu.jp
前スレ
STM32スレ part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622644887/
探検
STM32スレ part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/23(日) 08:20:35.71ID:0kQLq+lF
96774ワット発電中さん
2022/11/10(木) 17:47:42.00ID:FYN2J0Dm でもARM Chinaみたいな事が起きると
なんでもアリで何も変わってないんだな奴等
って気付かされる。
なんでもアリで何も変わってないんだな奴等
って気付かされる。
2022/11/10(木) 20:01:54.03ID:7QfwD1Ue
知財で欧米と揉めたかつての日本をスルーして中国批判する奴って結構いるよな
2022/11/10(木) 21:34:55.12ID:FG4bcF8j
うしろめたいひとは、他人の方が悪い(おれはマシだ)と言いたがるものだしね。
2022/11/11(金) 05:41:59.43ID:9+Z9cHwH
STの本社はスイスだが、ヨーロッパはどう考えているのかね。
EUはGAFAMの知財独占に批判的だが、結局はアメリカ様の大方針には逆らえない
だろう。
EUはGAFAMの知財独占に批判的だが、結局はアメリカ様の大方針には逆らえない
だろう。
100774ワット発電中さん
2022/11/11(金) 06:41:52.72ID:w4yiFXY2 ARMはイギリスの会社。
株主はソフトバンク。
株主はソフトバンク。
101774ワット発電中さん
2022/11/11(金) 08:09:37.13ID:dHtc1hGJ102774ワット発電中さん
2022/11/12(土) 12:19:21.17ID:PbXMNbzH STM32 Summit and Fans Carnival 2021で分かるように
中国は巨大市場かつお得意様だから…
それ故にコピー品が出てくるんだろうな
中国は巨大市場かつお得意様だから…
それ故にコピー品が出てくるんだろうな
103774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 09:27:35.12ID:eT466pG6 久しぶりにマイコン使うことになったなんだけど、もしかしてSTM32は個人開発だと新規採用しないほうがいい?
104774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 09:56:52.60ID:NTlXUF1c 何を懸念してんの?
高いっても1-2個なら誤差じゃん?
また「国内で買えないと〜」の人なの?
高いっても1-2個なら誤差じゃん?
また「国内で買えないと〜」の人なの?
105774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 10:04:55.20ID:EK9XPWSd ちと高いだけで どこでも買えるのならいいけど
何処も売り切れ表示で売ってないと困るわなぁ・・・
STMさんとこは供給力回復したん?しらんけど(^p^;
何処も売り切れ表示で売ってないと困るわなぁ・・・
STMさんとこは供給力回復したん?しらんけど(^p^;
106774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 10:44:08.39ID:xSr7xCtI >また「国内で買えないと〜」の人なの?
国外でも買えないよな。
おまけに、今、買えるものが、来月も買えるとはわからん状況が、潤沢に供給されていたころと比較して酷い状況にあることは続いている。
でも、それが個人開発で「能力的にSTM32相当のマイコンはかならず使う」という前提のもとに
STM32を採用するかしないかの判断の理由になるためには、ほかの相当マイコンとの比較が必要になる。
一番確実なのは、当面使うぶんの数量を買えるものを買ってしまうことでしょね。
国外でも買えないよな。
おまけに、今、買えるものが、来月も買えるとはわからん状況が、潤沢に供給されていたころと比較して酷い状況にあることは続いている。
でも、それが個人開発で「能力的にSTM32相当のマイコンはかならず使う」という前提のもとに
STM32を採用するかしないかの判断の理由になるためには、ほかの相当マイコンとの比較が必要になる。
一番確実なのは、当面使うぶんの数量を買えるものを買ってしまうことでしょね。
107774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 11:03:08.55ID:eT466pG6108774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 12:16:59.77ID:BEItWjRX 余分に買っとけば?
他のマイコンもさして変わらないでしょ。
他のマイコンもさして変わらないでしょ。
109774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 12:49:59.78ID:dM2BaEs5 小ロットなら特定の型番の入手性を懸念するより
複数のマイコンを使用できるような設計にした方が良いのでは?
シリーズ違いでピンコンパチ品が存在する品種があったり
STM32なら中華系のもどき品種がある場合もある
複数のマイコンを使用できるような設計にした方が良いのでは?
シリーズ違いでピンコンパチ品が存在する品種があったり
STM32なら中華系のもどき品種がある場合もある
110774ワット発電中さん
2022/11/14(月) 15:57:46.21ID:eT466pG6 STM32 ではなく購入しやすいESP32もしくはRP2040でやることにします...
開発環境からやりなおしか...
開発環境からやりなおしか...
111774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 01:34:51.10ID:MDPgbvk6 >>110
RP2040にしておきな....
RP2040にしておきな....
112774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 06:33:25.67ID:9T6im35j Raspberry Pi Pico ではなくて生のRP2040か。
113774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 06:42:59.24ID:99GeHRQu モジュールでいいならBlurpullになった方がまだ手に入るよな。
後出しジャンケンが過ぎるわ
後出しジャンケンが過ぎるわ
114774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 07:16:43.68ID:/acCtZ+B ESP32とRP2040のどちらでも良いってことだと
・処理能力はM0+デュアル相当でいい
・WiFiを使うわけではない
・消費電力はあまり気にしない
・SRAMはたくさんほしい
・入手性がいいこと
あたりが必要条件なんかな。
STMだとSRAMがたくさんあるものは潤沢に供給されていた頃でもわりと高価だったしな。STMが候補から
外れるのは仕方がないかも。
モジュールでないRP2040を使うのは、実装はリフローか、裏から半田流し込みかな?
この程度で後出し非難は狭すぎ。
最初からすべての要求事項を、前提の異なるすべての読み手が不足と感じないように書いたら長文非難が殺到するよね。
・処理能力はM0+デュアル相当でいい
・WiFiを使うわけではない
・消費電力はあまり気にしない
・SRAMはたくさんほしい
・入手性がいいこと
あたりが必要条件なんかな。
STMだとSRAMがたくさんあるものは潤沢に供給されていた頃でもわりと高価だったしな。STMが候補から
外れるのは仕方がないかも。
モジュールでないRP2040を使うのは、実装はリフローか、裏から半田流し込みかな?
この程度で後出し非難は狭すぎ。
最初からすべての要求事項を、前提の異なるすべての読み手が不足と感じないように書いたら長文非難が殺到するよね。
115774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 07:41:38.64ID:9T6im35j 元々STM32ってことだからRAMサイズも気にしてないんじゃない?
116774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 08:05:40.77ID:/acCtZ+B >>115
なんで? 128kバイト以上のSRAMの品種もたくさんあるよね?
なんで? 128kバイト以上のSRAMの品種もたくさんあるよね?
117774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 09:09:04.82ID:OSYyjDbw 本当の要件は >103 しか知らないんだから周りが邪推してガタガタ言っても無駄だしスレチ
はい、次の患者さま〜
はい、次の患者さま〜
118774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 09:26:44.09ID:OlMWFpnQ >>103じゃないけど
STM32の代わりって何がある?
STM32の代わりって何がある?
119774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 11:24:28.30ID:xEEbgaCR ♪生ビールが〜 あるじゃないか〜 生ビールが〜 あるじゃないか〜
し あ わ せ す ぱ い ら る (^p^)ぷはーっ!!!
し あ わ せ す ぱ い ら る (^p^)ぷはーっ!!!
120103
2022/11/15(火) 14:55:14.30ID:gR5ojOEL あー詳細は書いてなかったけど簡単なCANとLCD制御で、
以前書いたコードがあるからそれ流用したいと思ったのです。
モジュールでブレッドボードで試作してからJLCPCBに出す計画。
試作用のモジュールの入手も難しい状況みたいなので、こちらで相談しました。
さっきRaspberryPi Pico買ってきたので開発環境構築しているところです。
以前書いたコードがあるからそれ流用したいと思ったのです。
モジュールでブレッドボードで試作してからJLCPCBに出す計画。
試作用のモジュールの入手も難しい状況みたいなので、こちらで相談しました。
さっきRaspberryPi Pico買ってきたので開発環境構築しているところです。
121774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 16:47:23.14ID:9T6im35j PIC でいいと思うよ。
122774ワット発電中さん
2022/11/15(火) 17:10:33.25ID:xEEbgaCR ・・・俺様の読みによると121は、
もし120が120で「さっきPIC買ってきた!」っていってたら
RaspberryPi Picoでいいとおもうよ って言っていただろう。お見通しだ!(^p^)
もし120が120で「さっきPIC買ってきた!」っていってたら
RaspberryPi Picoでいいとおもうよ って言っていただろう。お見通しだ!(^p^)
123774ワット発電中さん
2022/12/25(日) 15:45:59.59ID:9xRbmq9n f030f4p6とか手元に余ってるから使いたいんだけどrom足りなくて死にそうなんだけど
削るいい方法ない?
環境はplatformioで、例えばこのコードで14840bytes(90.6%)埋まっちゃう
[env:demo_f030f4]
platform = ststm32
board = demo_f030f4
framework = arduino
upload_protocol = jlink
board_build.f_cpu = 48000000L
board_build.mcu = stm32f030f4p6
build_flags = -DARDUINO_DEMO_F030F4_HSI
#include <Arduino.h>
#include <Wire.h>
void setup(){
Wire.begin();
}
void loop(){}
削るいい方法ない?
環境はplatformioで、例えばこのコードで14840bytes(90.6%)埋まっちゃう
[env:demo_f030f4]
platform = ststm32
board = demo_f030f4
framework = arduino
upload_protocol = jlink
board_build.f_cpu = 48000000L
board_build.mcu = stm32f030f4p6
build_flags = -DARDUINO_DEMO_F030F4_HSI
#include <Arduino.h>
#include <Wire.h>
void setup(){
Wire.begin();
}
void loop(){}
124774ワット発電中さん
2022/12/25(日) 20:50:20.39ID:IoiStELh ライブラリ使わなければいけるんちゃう
知らんけど
知らんけど
125774ワット発電中さん
2022/12/25(日) 21:12:56.25ID:/sbYFvFQ Arduino 使わなけりゃ(ry
126774ワット発電中さん
2022/12/25(日) 23:19:15.21ID:t1Gx4Vdi それしかないか。stm32とarduino相性悪すぎて泣きたい
127774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 01:27:20.15ID:2iU6G44e 資源を消費して利便性を作り出してるものだからしゃーない。
OSを否定はせんけど、MCUはやっぱベアメタルでレジスタ叩いてなんぼやで。
OSを否定はせんけど、MCUはやっぱベアメタルでレジスタ叩いてなんぼやで。
128774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 02:23:38.94ID:LmVTPw5t OSの話ししてなくね?
129774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 09:04:03.16ID:FJGHJEdv130774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 09:19:17.58ID:iWm8qvfx 16KBじゃ標準ライブラリも縮小版にしないといけないくらいキツい
あきらメロン
あきらメロン
131774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 11:09:44.07ID:9LQYmIqk >>123
frameworkをstm32cubeにして
[env:nucleo_f411re]
platform = ststm32
board = nucleo_f411re
framework = stm32cube
ここの最初に出てくるLED点滅だと
https://docs.platformio.org/en/stable/tutorials/ststm32/stm32cube_debugging_unit_testing.html
RAM: [ ] 0.0% (used 44 bytes from 131072 bytes)
Flash: [ ] 0.2% (used 1204 bytes from 524288 bytes)
Building .pio\build\nucleo_f411re\firmware.bin
1,2kバイトでいける
frameworkをstm32cubeにして
[env:nucleo_f411re]
platform = ststm32
board = nucleo_f411re
framework = stm32cube
ここの最初に出てくるLED点滅だと
https://docs.platformio.org/en/stable/tutorials/ststm32/stm32cube_debugging_unit_testing.html
RAM: [ ] 0.0% (used 44 bytes from 131072 bytes)
Flash: [ ] 0.2% (used 1204 bytes from 524288 bytes)
Building .pio\build\nucleo_f411re\firmware.bin
1,2kバイトでいける
132774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 11:11:19.67ID:6hiagoiU コード効率はAVR8:Thumb-2=2:1くらいだったような
AVR8 32Kに入るものがSTM32 16Kに入らないのであれば
コードが糞なだけじゃね
AVR8 32Kに入るものがSTM32 16Kに入らないのであれば
コードが糞なだけじゃね
133774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 14:25:36.47ID:2L0ywCqH 本気でMCUを使うのならArduinoから卒業した方が良いですよ。
134774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 15:04:49.14ID:xyE5a+9N まあ敷居の低い(天井も低いが)入り口が有っても良いじゃない?
135774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 15:15:46.34ID:bhQp2qH5 むしろ出口
マイコンはアセンブラ->C->C/C++ってなってるし
WindowsGUIプログラミングならC++だったのが今はC#ばかり使ってるしどんどん楽な方向に逃げてる
マイコンはアセンブラ->C->C/C++ってなってるし
WindowsGUIプログラミングならC++だったのが今はC#ばかり使ってるしどんどん楽な方向に逃げてる
136774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 15:48:01.07ID:kVKe+nmF Delphi だったけどなぁ•••
137774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 16:54:40.05ID:/KuPnIzF C#ってDelphiに比べるとあんまし楽な感じがしない
電子工作にからんでだと、Serial通信の受信コールバックの書き方が
無駄に面倒だとかね。
電子工作にからんでだと、Serial通信の受信コールバックの書き方が
無駄に面倒だとかね。
138774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 17:42:20.05ID:iWm8qvfx 言語が高級化してるのは確かだけど
Arduinoが主流にはならんよ
Arduinoが主流にはならんよ
139774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 17:53:46.00ID:WGP9VwnT Arduino 変態仮面を被ったC
140774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 18:43:25.38ID:0xglUUTj Arduinoは金掛ければもっといい言語になるよ
141774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 20:05:58.00ID:3FmTYhMc >>138
自動露出やオートフォーカスが出てきたときに、こんなもの、、と言ってた人に似ている気がしないでもない
自動露出やオートフォーカスが出てきたときに、こんなもの、、と言ってた人に似ている気がしないでもない
142774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 20:14:06.95ID:bhQp2qH5 (stm32では)Arduino主流にはならんだろうな
143774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 20:33:16.72ID:FJGHJEdv >>140
Arduino はあらゆる意味で言語ではないんだけど。
Arduino はあらゆる意味で言語ではないんだけど。
144774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:15:32.12ID:8mx4wk9o >>143
だるw
だるw
145774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:18:58.05ID:AkqKjMcS STM32に限らず組み込みの主流にはならん
146774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:19:08.65ID:dsSSvCqY 楽な方へ行くことを「逃げている」というのは懐古趣味的な見方だと思う。
プログラミング言語、環境が多様になって、習得が容易なものも増えれば、
深いプログラミング知識を習得したいわけでもない人(あるいはプログラミングの専門家でもないクリエイター)でも、
マイコンを使えるようになる可能性が大きくなるわけだし。
プログラミング言語、環境が多様になって、習得が容易なものも増えれば、
深いプログラミング知識を習得したいわけでもない人(あるいはプログラミングの専門家でもないクリエイター)でも、
マイコンを使えるようになる可能性が大きくなるわけだし。
147774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:27:38.69ID:dsSSvCqY 主流かどうかってこだわる意味薄い。全体の中の一部であっても、一定数の熱心な作り手と使い手がいれば、プロダクツは存続するよ。
ある程度存続できるだけの力を持ったプログラミング環境がたくさんある方が、多様な使い手が選べるようになる。
ある程度存続できるだけの力を持ったプログラミング環境がたくさんある方が、多様な使い手が選べるようになる。
148774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:36:58.18ID:AkqKjMcS Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1333086087/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1333086087/
149774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:43:40.58ID:dsSSvCqY 「○○はなぜ●●なのか」っていう導入やタイトルは、たいていの場合
「○○は●●である」と考えている人が使うフレーズであって、
「○○は●●である」という絶対的事実があるわけじゃないしね。
「○○は●●である」と考えている人が使うフレーズであって、
「○○は●●である」という絶対的事実があるわけじゃないしね。
150774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:53:18.03ID:FhvbK4uu 入門用としてのArduinoはともかくArduinoにあらずんばマイコンにあらずみたいな風潮は害悪
151774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 22:54:39.39ID:RVXw1mQn そんな風潮はせいぜい初心者向けホビー用途だけだろ
152774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 23:06:41.37ID:FhvbK4uu そうか?Arduinoの先(組み込みで標準的な開発環境)にステップアップしようと
したときの手助けとなる教材はかなり少ないと思うが
一応マイコンメーカー各社がマイコン入門的な教材を用意しているけど
Arduinoを扱うサイト等でそのような情報を紹介している所はまず見ない
したときの手助けとなる教材はかなり少ないと思うが
一応マイコンメーカー各社がマイコン入門的な教材を用意しているけど
Arduinoを扱うサイト等でそのような情報を紹介している所はまず見ない
153774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 23:09:32.79ID:AkqKjMcS 他でやって
154774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 23:11:21.75ID:3FRf1zLI その先に行きたいとなったらなぜ行きたいのかって理由によって行き先が大きく変わるからな
標準のものなんて考えであればArduinoから先に行かなくてもいい。商用であっても
標準のものなんて考えであればArduinoから先に行かなくてもいい。商用であっても
155774ワット発電中さん
2022/12/26(月) 23:45:11.38ID:FhvbK4uu 商用ということは稼げなきゃいけないはずだが、稼げると書かない時点で
荒らすためにわざとやっているんだろうなぁ
Arduinoの処理効率的に競争力のある範囲はかなり狭いしな
荒らすためにわざとやっているんだろうなぁ
Arduinoの処理効率的に競争力のある範囲はかなり狭いしな
156774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 00:01:06.61ID:LV7reBlN 俺も「Arduinoにあらずんばマイコンにあらずみたいな風潮」なんて(似たような話を含めて)滅多に聞かない。
「マイコンを初めて使う人の選択肢としてArduino」ならわりとふつうに聞くが。
どれだけの人がそんな平家な話しているのか、って思う。
それに、Arduinoからのステップアップとしての教材が「少ない」ことがなぜ
「Arduinoにあらずんばマイコンにあらずみたいな風潮は害悪」の理由になるのか、論理の飛躍がある。
・他の言語や環境が必要になれば、そのときに学習すればいいだけである。
・Arduinoで使っているユーザーのうちどれぐらいが、ほかの言語や環境に移行する必要があるのか。
と考えれば、Arduinoからのステップアップとしての教材は多くの需要があるとは言えない。「少ない」ことは妥当である。
>一応マイコンメーカー各社がマイコン入門的な教材を用意しているけど
Arduinoが想定する広いユーザーのうちの「イージー層」(Lチカからライブラリを活用してロボットを動かしたり
IoT機器を作ったりする)をターゲットにできるような、マイコン入門的な教材を、どれぐらいの「マイコンメーカー各社」が
用意しているんだろう、って気がする。
ルネサス、STマイクロ、NXP、Microchip ぐらいでいいので、そのすべてのメーカーの、上記のイージー層のニーズを満たせる
入門的教材を提供しているURLを提示してみて欲しい。
たぶん提示できないだろう。
そもそもID:FhvbK4uuは、入門以降のステップアップの教材がどれぐらいあるのか、という話を出しているのに、
「一応マイコンメーカー各社」に対しては「マイコン入門的な教材を用意している」と言い、
「Arduinoを扱うサイト」に対しては「ステップアップの教材の情報を紹介している所はまず見ない」と言っている。
「一応マイコンメーカー各社」に対しても「用意されている(本当に用意されているのかぁ?)マイコン入門的な教材からのステップアップの教材の情報」が
どれぐらいあるのかを論じないと意味がない。
「マイコンを初めて使う人の選択肢としてArduino」ならわりとふつうに聞くが。
どれだけの人がそんな平家な話しているのか、って思う。
それに、Arduinoからのステップアップとしての教材が「少ない」ことがなぜ
「Arduinoにあらずんばマイコンにあらずみたいな風潮は害悪」の理由になるのか、論理の飛躍がある。
・他の言語や環境が必要になれば、そのときに学習すればいいだけである。
・Arduinoで使っているユーザーのうちどれぐらいが、ほかの言語や環境に移行する必要があるのか。
と考えれば、Arduinoからのステップアップとしての教材は多くの需要があるとは言えない。「少ない」ことは妥当である。
>一応マイコンメーカー各社がマイコン入門的な教材を用意しているけど
Arduinoが想定する広いユーザーのうちの「イージー層」(Lチカからライブラリを活用してロボットを動かしたり
IoT機器を作ったりする)をターゲットにできるような、マイコン入門的な教材を、どれぐらいの「マイコンメーカー各社」が
用意しているんだろう、って気がする。
ルネサス、STマイクロ、NXP、Microchip ぐらいでいいので、そのすべてのメーカーの、上記のイージー層のニーズを満たせる
入門的教材を提供しているURLを提示してみて欲しい。
たぶん提示できないだろう。
そもそもID:FhvbK4uuは、入門以降のステップアップの教材がどれぐらいあるのか、という話を出しているのに、
「一応マイコンメーカー各社」に対しては「マイコン入門的な教材を用意している」と言い、
「Arduinoを扱うサイト」に対しては「ステップアップの教材の情報を紹介している所はまず見ない」と言っている。
「一応マイコンメーカー各社」に対しても「用意されている(本当に用意されているのかぁ?)マイコン入門的な教材からのステップアップの教材の情報」が
どれぐらいあるのかを論じないと意味がない。
157774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 00:15:18.06ID:LV7reBlN 「商用ということは稼げなきゃいけないはず」はここで論じるテーマではない。
仮に「Arduinoの処理効率的に競争力のある範囲はかなり狭い」としても
「Arduinoの処理効率的に競争力のある範囲はない」と言えないよね?
Arduinoで作った機器を、一般売りするときに障害になりそうなのは、処理能力ではなくてLGPLの方だと思う。
受託開発をやっていると、特に客先のラボで使う機器で「プログラムはArduinoで作って欲しい」という要求もある。
納品後に客先で組み換えがしやすいから、という理由らしく、それはそれで妥当な要求だと思う。
もちろんそういう案件でも稼いでいるし。
仮に「Arduinoの処理効率的に競争力のある範囲はかなり狭い」としても
「Arduinoの処理効率的に競争力のある範囲はない」と言えないよね?
Arduinoで作った機器を、一般売りするときに障害になりそうなのは、処理能力ではなくてLGPLの方だと思う。
受託開発をやっていると、特に客先のラボで使う機器で「プログラムはArduinoで作って欲しい」という要求もある。
納品後に客先で組み換えがしやすいから、という理由らしく、それはそれで妥当な要求だと思う。
もちろんそういう案件でも稼いでいるし。
158774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 01:32:16.52ID:kVyAxGLe >Arduinoの処理効率的に競争力のある範囲はかなり狭いしな
そうか?Arduinoじゃ無理な方が珍しいだろw
そうか?Arduinoじゃ無理な方が珍しいだろw
159774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 03:39:52.00ID:UWwu9aak Arduinoで問題無いなら
ネイティブならCPUのランクやクロック、ROM/RAM容量を落とせる
つまり、より安価により省電力に作れるってこと
だから組み込みの主流にはならない
ネイティブならCPUのランクやクロック、ROM/RAM容量を落とせる
つまり、より安価により省電力に作れるってこと
だから組み込みの主流にはならない
160774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 04:22:48.66ID:UWwu9aak GUIによるコード自動生成
Pythonなどのより上位の言語
ノーコード、ローコード開発
部品コストや電力よりも開発工数を重視する分野はこういう方向に進んでいるわけで
Pythonなどのより上位の言語
ノーコード、ローコード開発
部品コストや電力よりも開発工数を重視する分野はこういう方向に進んでいるわけで
161774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 05:53:35.48ID:CEkw4lui >>157
よくわかってないのに Arduino 使ってくれって話は良くあるね。
そんな時は、一応、ブートローダーとして Arduino 使うけど
中身はネイティブCで書くよ。
Arduino のライブラリーとか調べるの面倒くさい。
よくわかってないのに Arduino 使ってくれって話は良くあるね。
そんな時は、一応、ブートローダーとして Arduino 使うけど
中身はネイティブCで書くよ。
Arduino のライブラリーとか調べるの面倒くさい。
162774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 06:42:21.03ID:cfQbTHXd STM32でのArduinoに特別な話しならいいが、
一般的なArduinoの話しならヨソで。
一般的なArduinoの話しならヨソで。
163774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 07:21:55.83ID:LV7reBlN164774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 07:36:11.54ID:LV7reBlN >ネイティブならCPUのランクやクロック、ROM/RAM容量を落とせる
>つまり、より安価により省電力に作れるってこと
組み込みをきわめて厳しくコストを要求されるもの「だけ」で考えるのは誤り。
製品全体に占めるマイコンのコスト(価格や消費電力も)が極めて小さいものもある。
プロジェクトごとに要求されるリソースに合わせて、世の中のすべてのマイコンから都度都度、
最適なものを選んでいる開発者ばかりではない。わりと多くの場合、得意とするマイコンから
選んでいると思う。
だからこそ、中国でもSTM32F103あたりが、怪しいものもふくめて、
「まあとりあえず何にでもつかえそうな便利なチップ」
として出回っているんじゃないかな。
Pythonの例も出てきているけれど、Arduinoを使うことも開発環境の多様化のひとつ。
社会の一部が受け入れていることを、Arduinoが嫌いな人が、Arduinoを否定する必要もなかろ。
組み込みでPythonを使う用途がなく、そのメリットを実感できない人が、組み込みPythonを否定するのと
同じぐらいバカなことだと思う。
>つまり、より安価により省電力に作れるってこと
組み込みをきわめて厳しくコストを要求されるもの「だけ」で考えるのは誤り。
製品全体に占めるマイコンのコスト(価格や消費電力も)が極めて小さいものもある。
プロジェクトごとに要求されるリソースに合わせて、世の中のすべてのマイコンから都度都度、
最適なものを選んでいる開発者ばかりではない。わりと多くの場合、得意とするマイコンから
選んでいると思う。
だからこそ、中国でもSTM32F103あたりが、怪しいものもふくめて、
「まあとりあえず何にでもつかえそうな便利なチップ」
として出回っているんじゃないかな。
Pythonの例も出てきているけれど、Arduinoを使うことも開発環境の多様化のひとつ。
社会の一部が受け入れていることを、Arduinoが嫌いな人が、Arduinoを否定する必要もなかろ。
組み込みでPythonを使う用途がなく、そのメリットを実感できない人が、組み込みPythonを否定するのと
同じぐらいバカなことだと思う。
165774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 07:47:50.65ID:LV7reBlN >>161
>よくわかってないのに Arduino 使ってくれって話は良くあるね。
>>157で書いたのは、
・Arduinoを使っている人で、自分たちでメンテしやすいようにしたい人。
・直接対応している人はArduinoをわかってなくても、現場の人の要求として仕様に含めているケース。
だったよ。
なので、「Arduino のライブラリーとか調べるの面倒くさい」という理由で、客先が想定していると考えられる
Arduino環境でメンテできないものを出すことは、道義的にもちょっと考えにくい。
それは「仕様に明文化されていないことなら、仕事を受けた側が自由に解釈できる」って言うのに近い気がする。
今のところ、STM32xArduinoの要求は来たことがないけれど、Bluepillに近いような標準的なボードで、
もっと、かたい用途にでも採用できそうなものが出回るようになったら、そういう要求も増えてくると思う。
>よくわかってないのに Arduino 使ってくれって話は良くあるね。
>>157で書いたのは、
・Arduinoを使っている人で、自分たちでメンテしやすいようにしたい人。
・直接対応している人はArduinoをわかってなくても、現場の人の要求として仕様に含めているケース。
だったよ。
なので、「Arduino のライブラリーとか調べるの面倒くさい」という理由で、客先が想定していると考えられる
Arduino環境でメンテできないものを出すことは、道義的にもちょっと考えにくい。
それは「仕様に明文化されていないことなら、仕事を受けた側が自由に解釈できる」って言うのに近い気がする。
今のところ、STM32xArduinoの要求は来たことがないけれど、Bluepillに近いような標準的なボードで、
もっと、かたい用途にでも採用できそうなものが出回るようになったら、そういう要求も増えてくると思う。
166774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:11:48.51ID:N+6/Tp7k 他でやれ
167774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:14:23.91ID:tufFBO2i 商用で使うならその応用で競争力がある市場規模はどの程度か?みたいな評価は重要であろう
わずかでも案件があるんだから使えるんだ!みたいな主張は大小論をあるない論にすり替えている
わずかでも案件があるんだから使えるんだ!みたいな主張は大小論をあるない論にすり替えている
168774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:15:27.49ID:N+6/Tp7k Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1333086087/
Arduinoは知的障害者の職業訓練ツール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1331467918/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1333086087/
Arduinoは知的障害者の職業訓練ツール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1331467918/
169774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:20:35.64ID:N+6/Tp7k 嫌われてるね
170774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:21:52.62ID:YUvAiEZX 何があったのかと思って読んでみたら、、、
ほかでやれ!
ほかでやれ!
171774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:29:12.69ID:LV7reBlN >商用で使うならその応用で競争力がある市場規模はどの程度か?みたいな評価は重要であろう
それは何も重要ではないよ。
「世の中で重要でないものは、マイコンの開発環境の話題として意味がない」というわけでもなかろ。
まして、ここは、商用開発限定でもないわけだし。
それは何も重要ではないよ。
「世の中で重要でないものは、マイコンの開発環境の話題として意味がない」というわけでもなかろ。
まして、ここは、商用開発限定でもないわけだし。
172774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:31:25.27ID:LV7reBlN 俺自身は十分な知見があるわけでもないから付き合えないが、
STM32xArduinoについては、Arduino一般の話とは違う躓きや特徴があることは確か。
ここで、偏見なく議論できるといいと思う。
STM32xArduinoについては、Arduino一般の話とは違う躓きや特徴があることは確か。
ここで、偏見なく議論できるといいと思う。
173774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:45:31.56ID:N+6/Tp7k 布教活動は他でやって
174774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 08:56:20.90ID:N+6/Tp7k 重要じゃない
主流にならない
低性能高リソース
==>
イラネ
主流にならない
低性能高リソース
==>
イラネ
175774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 10:32:57.54ID:nFelFU81 だからarduino使いは嫌われるし馬鹿にされるんだよ
176774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 11:13:55.69ID:H6SOmzL+ Arduinoerって高確率で井の中の蛙大海を知らずだからな
AVR8で事足りる程度のことにSTM32使っていたり
そのような状況は教育プラットフォームとしても問題がある
AVR8で事足りる程度のことにSTM32使っていたり
そのような状況は教育プラットフォームとしても問題がある
177774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 11:32:20.40ID:dmdsPKyi 「リモコン?マンガンに決まってるだろ!mA使う?設計しなおせ!」だったのが
今はアルカリ2本指定で1年もたないようなリモコン仕様でもGOサインでちゃう時代だからな
常識の差が激しくてもうついてけないよ
今はアルカリ2本指定で1年もたないようなリモコン仕様でもGOサインでちゃう時代だからな
常識の差が激しくてもうついてけないよ
178774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 12:19:35.93ID:cfQbTHXd Arduino批判や懐古厨はよそでやってください
179774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 12:54:34.53ID:+tE7I2SB >>177
最終的には市場が判断するものだしその仕様で十分な競争力があるなら構わないんじゃない?
最終的には市場が判断するものだしその仕様で十分な競争力があるなら構わないんじゃない?
180774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 12:56:28.08ID:+wV8WBmI リモコンなんか全部外注だわ
181774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 14:51:07.66ID:Ah+znxwq 吟味も熟慮もない低性能を安易に容認してしまって、日本の競争力を堕落させてきたアンタたち。
そのうち国政も外注化するつもりなんだろうか。
そのうち国政も外注化するつもりなんだろうか。
182774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 15:11:15.83ID:u8NFyftc キヤノン、ニコンのカメラ事業の没落は日本の没落と似ている
ソニーが拾ってくれたからまだよかったものの海外にもっていかれてたら
大惨事だった
ソニーが拾ってくれたからまだよかったものの海外にもっていかれてたら
大惨事だった
183774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 19:00:06.24ID:jtQDiP6p 昔はミノルタというメーカーもあったな・・・
184774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 19:11:17.45ID:fZvBK1b9 ソニーが買ったんじゃなかった?ミノルタ
185774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 19:20:21.41ID:zir1a9zF そう。だからソニーのデジイチはαを冠している
186774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 19:26:19.16ID:Ao9/leKO で?ソニーカメラにSTM32でも使ってるの?
187774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 19:35:35.43ID:dmdsPKyi α用の中華レリーズ分解したらSTM8S003F3P6が入ってた
188774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 19:39:03.69ID:cfQbTHXd それはスレチです
189774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 20:38:13.21ID:fZvBK1b9 まさかソニーの工作員?
190774ワット発電中さん
2022/12/27(火) 23:46:04.07ID:Ah+znxwq バブル期のノリを過信していた日本企業はバブル崩壊後、加速度的に開発現場の職場に中国人を就かせ始めた。
日本人技術者の多くが彼らを舐めていたのだが・・・
次第に明るみになる彼らの勤勉さと強かさに戦き、やがて悲鳴を上げ始めた1990年代。
現場の日本人は、彼らの決して流暢ではない日本語力を舐めてかかるというアホさを露呈。実は英語も話せて
日本語以上にスキルがあるのも知らずにだ。マルチリンガルどころかバイリンガルな日本人技術者は殆ど居なかった。
それ以降、多くの日本人はより臆病になり、開発現場から逃げた結果・・・仕事を職場ごと持っていかれた。
オモテ向きはリストラと報道されることが多かったが、実際は現場が逃げたケースも多いんだぞw
(○芝や日本○気で目の当たりにしています。「こりゃ勝てねぇーや」と実感しました。)
戦前〜戦後の頃のようにもう一度強かにならないと、みんな岸田総理みたいにボンボンになって国が終わるぞw
日本人技術者の多くが彼らを舐めていたのだが・・・
次第に明るみになる彼らの勤勉さと強かさに戦き、やがて悲鳴を上げ始めた1990年代。
現場の日本人は、彼らの決して流暢ではない日本語力を舐めてかかるというアホさを露呈。実は英語も話せて
日本語以上にスキルがあるのも知らずにだ。マルチリンガルどころかバイリンガルな日本人技術者は殆ど居なかった。
それ以降、多くの日本人はより臆病になり、開発現場から逃げた結果・・・仕事を職場ごと持っていかれた。
オモテ向きはリストラと報道されることが多かったが、実際は現場が逃げたケースも多いんだぞw
(○芝や日本○気で目の当たりにしています。「こりゃ勝てねぇーや」と実感しました。)
戦前〜戦後の頃のようにもう一度強かにならないと、みんな岸田総理みたいにボンボンになって国が終わるぞw
191774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 05:25:29.22ID:r+cBTZgl 訓示イラネ。
192774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 05:25:47.75ID:Fqy4wL8N 忌の黄身はピカピカにテカって
193774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 06:52:32.86ID:llZA97Go >>190
開発現場?なんかウソかパラレルワールドの話なのか?
> バブル崩壊後、加速度的に開発現場の職場に中国人を就かせ始めた。
外国人研修資格が出来たのは1989年、技能実習制度は1993年。
それでなにが起きたか?彼らを低賃金労働者として雇う企業が激増して社会問題・国際問題になったw
開発現場?なんかウソかパラレルワールドの話なのか?
> バブル崩壊後、加速度的に開発現場の職場に中国人を就かせ始めた。
外国人研修資格が出来たのは1989年、技能実習制度は1993年。
それでなにが起きたか?彼らを低賃金労働者として雇う企業が激増して社会問題・国際問題になったw
194774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 08:03:28.84ID:nqfuYBHH 巣に帰れ
Arduinoオリジナル全般スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547275328/
Arduino互換機 2枚目 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1564674281/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1659965751/
Arduino互換 Lazurite [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1458041731/
Arduinoは知的障害者の職業訓練ツール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1331467918/
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1333086087/
Arduinoオリジナル全般スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547275328/
Arduino互換機 2枚目 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1564674281/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1659965751/
Arduino互換 Lazurite [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1458041731/
Arduinoは知的障害者の職業訓練ツール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1331467918/
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1333086087/
195774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 08:04:37.93ID:nqfuYBHH STM32の話しだけしてくれ。
それ以外はこっちにでも行ってくれ。
■脇道脱線雑談引っ越し先スレ■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540695354/
それ以外はこっちにでも行ってくれ。
■脇道脱線雑談引っ越し先スレ■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540695354/
196774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 08:06:13.50ID:DWHXpycx スレ違言っている奴はこのスレにふさわしい話題を投稿しろ
さもなくば自称警察と一緒だ
さもなくば自称警察と一緒だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 元ジャンポケ斉藤慎二被告 3度目のバウムクーヘン販売を告知 「取材・撮影・配信」目的の来場はNG [少考さん★]
- 嵐の解散発表でファン大混乱…X上で『待って』のワードが大量に書き込まれ「時間止まりそうな勢いで日本中に衝撃が走ってる」 [muffin★]
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 素人が作った大阪万博の非公式マップ、うっかり200円の公式マップに勝ってしまうwwwwwww🤣 [931948549]
- ワイ(ヤバい気が狂いそう) ワイ「安倍晋三!安倍晋三!」 ワイ(ふう、気狂いゲージが0になった) [175344491]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ