ST Microelectronics 社のARM マイコン
2つの日本語ページ
☆ http://www.st.com/ja/microcontrollers-microprocessors.html
☆ http://www.stmcu.jp
前スレ
STM32スレ part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622644887/
STM32スレ part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/23(日) 08:20:35.71ID:0kQLq+lF
197774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 08:37:41.76ID:rXH777FV198774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 08:37:53.50ID:rm/LpLor199774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 09:08:56.00ID:llZA97Go200774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 09:21:54.67ID:rm/LpLor >何言ってんだか。そういう高度外国人材制度が始まったのは2012年だよ
「制度が始まらないと民間業者が動かない」って考えてるのかな? なんで?
>>190の
>現場の日本人は、彼らの決して流暢ではない日本語力を舐めてかかるというアホさを露呈。
これは俺自身、痛い思い出がある。
業務の中のコミュニケーションでも会議でも、たどたどしい日本語だったものだから、じれったい気持ちで
接していたけど、実はすごい人だったってことがあった。
(相手は相手で、俺のことを、技術の面で物足りない人だと思ってたはず)
「制度が始まらないと民間業者が動かない」って考えてるのかな? なんで?
>>190の
>現場の日本人は、彼らの決して流暢ではない日本語力を舐めてかかるというアホさを露呈。
これは俺自身、痛い思い出がある。
業務の中のコミュニケーションでも会議でも、たどたどしい日本語だったものだから、じれったい気持ちで
接していたけど、実はすごい人だったってことがあった。
(相手は相手で、俺のことを、技術の面で物足りない人だと思ってたはず)
201774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 10:06:49.50ID:3kKELaiw スレに適切な話題なかったら止まってる状態で良いじゃないか。
無理にスレチの話しする必要ない。適切なスレに散ってくれ。
無理にスレチの話しする必要ない。適切なスレに散ってくれ。
202774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 10:12:12.93ID:llZA97Go203774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 10:16:05.40ID:BL+5b3N2 しつこいやっちゃなー
ID:llZA97Go
ID:llZA97Go
204774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 11:54:55.24ID:llZA97Go >>203
でっち上げウソを撒き散らす奴が嫌いなだけ
でっち上げウソを撒き散らす奴が嫌いなだけ
205774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 12:08:31.94ID:nqfuYBHH >>190
外国人研修資格1989年
技能実習制度は1993年
こんなものとSTM32など使うイッパシのエンジニアはまったく無関係だとわからんのか?
研修とか実習生等の人買いビジネスなどなくとも、エンジニアで実力ある連中は研究室経由や現地優秀層を直接雇用してたろ?
外国人研修資格1989年
技能実習制度は1993年
こんなものとSTM32など使うイッパシのエンジニアはまったく無関係だとわからんのか?
研修とか実習生等の人買いビジネスなどなくとも、エンジニアで実力ある連中は研究室経由や現地優秀層を直接雇用してたろ?
206774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 13:13:41.57ID:llZA97Go >>205
> エンジニアで実力ある連中は研究室経由や現地優秀層を直接雇用してたろ?
いったいどういう歴史認識しているのやら
https://spc.jst.go.jp/data/techoverview2016/images/3_05.png
この中国の大学進学率で「実力ある連中」が居たとなぜ思えるのかが分からん
> エンジニアで実力ある連中は研究室経由や現地優秀層を直接雇用してたろ?
いったいどういう歴史認識しているのやら
https://spc.jst.go.jp/data/techoverview2016/images/3_05.png
この中国の大学進学率で「実力ある連中」が居たとなぜ思えるのかが分からん
207774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 13:49:10.05ID:uF9c64an208774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 13:49:45.53ID:Zea1Cmvy 流石に釣り針デカすぎ
209774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 14:45:53.14ID:7w45dgHC もともとSTのメモリが足りなくて困ったなーどうすりゃいいかな?って話題。arduinoのライブラリ使ってるからそれ無しでやったらいけるんちゃう?って結論で終わってんのにな
アホみたいにワーワー言い出しよったなー
アホみたいにワーワー言い出しよったなー
210774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 14:46:04.27ID:Q7LuyRdD >>205
学術寄りの研究・開発職だけでなく、実用や製品化の産業の裾野まで拡大してましたよ。
高度な研究員との抱き合わせ条件で、大量に送り込まれてきました。
大手の○○研究所に配属されてきたキーの研究員しか見てなかったのでしょうけど、
それと併せて一般部署、関連会社、更には協力会社にまで、どっと押し寄せてきました。
学術寄りの研究・開発職だけでなく、実用や製品化の産業の裾野まで拡大してましたよ。
高度な研究員との抱き合わせ条件で、大量に送り込まれてきました。
大手の○○研究所に配属されてきたキーの研究員しか見てなかったのでしょうけど、
それと併せて一般部署、関連会社、更には協力会社にまで、どっと押し寄せてきました。
211774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 15:04:46.61ID:VW/KGtxf212774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 17:24:55.38ID:ty14vJOj STM32のArduinoは今一つかな....
213774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 18:32:54.69ID:fO7DVRGz Arduinoはフィジカルだからしょうがない
214774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 19:27:04.24ID:ty14vJOj フィジカルとはなにをさしているのだろうか。
215774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 19:27:23.56ID:yGEpBAx0 メンタルじゃないほう
216774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 20:42:28.20ID:rm/LpLor >この中国の大学進学率で「実力ある連中」が居たとなぜ思えるのかが分からん
大学進学率が低ければ、「実力ある連中」がいなかった、と考えるのかな? なんで?
明治時代の日本には「実力ある連中」はいなかったと考えるのかな?
全体の数字の平均を見て、個別の人の実力を判断しようとしたらおかしくなる。考えが浅すぎ。
大学進学率が低ければ、「実力ある連中」がいなかった、と考えるのかな? なんで?
明治時代の日本には「実力ある連中」はいなかったと考えるのかな?
全体の数字の平均を見て、個別の人の実力を判断しようとしたらおかしくなる。考えが浅すぎ。
217774ワット発電中さん
2022/12/28(水) 20:56:07.34ID:rm/LpLor ID:VW/KGtxf って、もしかしたら「中国人技術者はかつては全てレベルが低かった」という結論ありきなんじゃないかな?
人間って知見の範囲でしか判断できないわけで、知見をもとにした判断で結論を持つのはおかしいよ。
「個人的知見や統計を見る限り平均的にはレベルが低かったと考えられるが、全てがそうだったかどうかは、全てを見ていないのでわからない」
が正解だと思う。
あと、有能な人って、わずかで十分。そのわずかが個人の知見にひっかかる確率は低いだろうね。
人間って知見の範囲でしか判断できないわけで、知見をもとにした判断で結論を持つのはおかしいよ。
「個人的知見や統計を見る限り平均的にはレベルが低かったと考えられるが、全てがそうだったかどうかは、全てを見ていないのでわからない」
が正解だと思う。
あと、有能な人って、わずかで十分。そのわずかが個人の知見にひっかかる確率は低いだろうね。
218774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 02:25:20.49ID:+wgiQpXk 技術者というより、昔は中国人全体がおっとりしてた。
ゆとりがあった。
いまの中国は競争社会。
中国の若者はゆとり無くガリ勉してる。
いまは、日本の若者の方がゆとりがある。
やってもやらなくても同じ。
努力なんて馬鹿のすること。
それが共産主義。
ゆとりがあった。
いまの中国は競争社会。
中国の若者はゆとり無くガリ勉してる。
いまは、日本の若者の方がゆとりがある。
やってもやらなくても同じ。
努力なんて馬鹿のすること。
それが共産主義。
219774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 06:07:22.28ID:M5qsQvYy 日本の技術者が勉強しないように見えるのは、終身雇用のため、転職でステップ
アップするインセンティブがないから。
日本の技術者の勉強は、現在の職場に特化したスキルに限られる。それには実に
誠実で熱心だが、どうしたって狭い範囲に限定されてしまう。
だから企業内で地道なノウハウの蓄積が重要な産業(素材や化学や重機など)では
いまでも日本の国際競争力は強い。残念ながら電気電子はそうではない。
アップするインセンティブがないから。
日本の技術者の勉強は、現在の職場に特化したスキルに限られる。それには実に
誠実で熱心だが、どうしたって狭い範囲に限定されてしまう。
だから企業内で地道なノウハウの蓄積が重要な産業(素材や化学や重機など)では
いまでも日本の国際競争力は強い。残念ながら電気電子はそうではない。
220774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 08:59:42.55ID:dnxnMXQZ これまでBluePillを使っておりましたが、初めて自作基板にチップを直接実装しようと思っています。
BluePillのschematicを見る限り、STLinkで書き込むなら最低限はVCC4箇所それぞれに0.1uFと
OSC In/Outに8Mのクリスタル+20pF(x2)、resetを10KでpullupでOKと思いますがあってますでしょうか?
(RTCとUSBを使わなければ)
BluePillのschematicを見る限り、STLinkで書き込むなら最低限はVCC4箇所それぞれに0.1uFと
OSC In/Outに8Mのクリスタル+20pF(x2)、resetを10KでpullupでOKと思いますがあってますでしょうか?
(RTCとUSBを使わなければ)
221774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 09:18:47.95ID:1q39m5r9 あと、BOOT0はL ぐらいかな。
水晶に20pFのコンデンサを抱かせるなら、CL=15pFぐらいの水晶を。
水晶に20pFのコンデンサを抱かせるなら、CL=15pFぐらいの水晶を。
222774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 11:33:40.31ID:nS0oLqUb223774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 12:12:41.37ID:dnxnMXQZ ありがとうございます
こんな感じでやってみましたが残念ながら水晶が発振してくれず
https://i.imgur.com/OQyGpyf.jpg
秋月で買った8M+20pf+R1MでだめだったのでBluePillから外したものでやってみたが発信しない。
aliで買ったチップだからかな、とLCSCで買ったものに変えてみます
https://i.imgur.com/7Iqihil.jpg
こんな感じでやってみましたが残念ながら水晶が発振してくれず
https://i.imgur.com/OQyGpyf.jpg
秋月で買った8M+20pf+R1MでだめだったのでBluePillから外したものでやってみたが発信しない。
aliで買ったチップだからかな、とLCSCで買ったものに変えてみます
https://i.imgur.com/7Iqihil.jpg
224774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 12:41:05.93ID:1q39m5r9 >>223
発振ってコケるときはコケるけれど、案外でたらめでも発振してくれることが多いので今回の問題ではないかもしれないけれど、
なにかにつけ「最短で配線」と注意される部分。びろーんと延びた配線をまずあらためてみては。
特にコンデンサのグランドがやばい。ふたつのコンデンサが1本の共通の長い線で延長されて、8ピン? にソケットで接続されているのは
すごく見ていて不安があります。
できるだけ短くきりつめて、できるだけ最短で(もちろんビニール線を介さずに)8ピンに配線しなおした方がいいと思います。
念のためですけど、書き込んだファームウェアは、外部発振子を使うようにはなってますよね。
発振ってコケるときはコケるけれど、案外でたらめでも発振してくれることが多いので今回の問題ではないかもしれないけれど、
なにかにつけ「最短で配線」と注意される部分。びろーんと延びた配線をまずあらためてみては。
特にコンデンサのグランドがやばい。ふたつのコンデンサが1本の共通の長い線で延長されて、8ピン? にソケットで接続されているのは
すごく見ていて不安があります。
できるだけ短くきりつめて、できるだけ最短で(もちろんビニール線を介さずに)8ピンに配線しなおした方がいいと思います。
念のためですけど、書き込んだファームウェアは、外部発振子を使うようにはなってますよね。
225774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 12:49:47.23ID:1q39m5r9226774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 13:23:19.59ID:SLjS7spl 水晶やセラミック発振子を使った発振回路の設計方法は?:Q&Aで学ぶマイコン講座(2)(1/3 ページ) - EDN Japan
ttps://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1405/19/news008.html
AN2867 アプリケーション・ノート STM8AF/AL/S および STM32 マイクロコントローラ向け オシレータ設計ガイド
ttps://www.st.com/resource/ja/application_note/an2867-oscillator-design-guide-for-stm8afals-stm32-mcus-and-mpus-stmicroelectronics.pdf
プリント基板を用いない実装例
ELM - AC負荷アナライザ
ttp://elm-chan.org/works/heco/report.html 写真は一番下のほうにリンクあり
使っているのはSTM32ではなくLPC15だが基本はメーカー問わず似たり寄ったり
ttps://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1405/19/news008.html
AN2867 アプリケーション・ノート STM8AF/AL/S および STM32 マイクロコントローラ向け オシレータ設計ガイド
ttps://www.st.com/resource/ja/application_note/an2867-oscillator-design-guide-for-stm8afals-stm32-mcus-and-mpus-stmicroelectronics.pdf
プリント基板を用いない実装例
ELM - AC負荷アナライザ
ttp://elm-chan.org/works/heco/report.html 写真は一番下のほうにリンクあり
使っているのはSTM32ではなくLPC15だが基本はメーカー問わず似たり寄ったり
227774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 13:50:15.32ID:SLjS7spl これも読んだほうがよさそう
マイコンに接続する推奨デカップリングコンデンサと接続方法を教えて!:Q&Aで学ぶマイコン講座(3)(1/3 ページ) - EDN Japan
ttps://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1406/18/news003.html
電源や発振子、デバッグI/F周りってブレッドボードだとLCR成分の上昇で挙動不審になるとか珍しくないし
あと何をもって発振していないと判断しているのかな。オシロあてたりしているならプローブの影響で発振が止まることがあるけど
マイコンに接続する推奨デカップリングコンデンサと接続方法を教えて!:Q&Aで学ぶマイコン講座(3)(1/3 ページ) - EDN Japan
ttps://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1406/18/news003.html
電源や発振子、デバッグI/F周りってブレッドボードだとLCR成分の上昇で挙動不審になるとか珍しくないし
あと何をもって発振していないと判断しているのかな。オシロあてたりしているならプローブの影響で発振が止まることがあるけど
228774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 14:12:51.45ID:dnxnMXQZ >>225,226,227
いけました! 感謝!
VDDとVSSそれぞれ繋げないといけないんですね。ブレークボードにはんだづけしたあとでGND間の導通をマルチメータでチェックし、繋がってるから不要と思ったのですが、改めて測るとbeepはするが15Ωあり、VDD1-3は繋がっているがVDDAは独立していました。
また、ご明察通りオシロを水晶に繋いでいました。BluePillのXtalは問題なく測れたのですが発振後に繋ぐのと最初から繋ぐの違いがあるようです。
いけました! 感謝!
VDDとVSSそれぞれ繋げないといけないんですね。ブレークボードにはんだづけしたあとでGND間の導通をマルチメータでチェックし、繋がってるから不要と思ったのですが、改めて測るとbeepはするが15Ωあり、VDD1-3は繋がっているがVDDAは独立していました。
また、ご明察通りオシロを水晶に繋いでいました。BluePillのXtalは問題なく測れたのですが発振後に繋ぐのと最初から繋ぐの違いがあるようです。
229774ワット発電中さん
2022/12/29(木) 14:16:12.24ID:dnxnMXQZ >>228
因みにブレークアウトボードでやっているのは自作基板に実装する、なんていうか、事前検証です。
因みにブレークアウトボードでやっているのは自作基板に実装する、なんていうか、事前検証です。
230774ワット発電中さん
2022/12/30(金) 02:42:17.93ID:vhi1O1/o https://i.imgur.com/uqQJCwZ.jpg
https://i.imgur.com/HTFvtIw.jpg
https://i.imgur.com/GXChlde.jpg
https://i.imgur.com/aDqjjcd.jpg
https://i.imgur.com/JgPMNgs.jpg
https://i.imgur.com/7Q9jSUE.jpg
https://i.imgur.com/BGAEiFp.jpg
https://i.imgur.com/34kag8y.jpg
https://i.imgur.com/lmp7h4L.jpg
https://i.imgur.com/qFIgt6v.jpg
https://i.imgur.com/2RkZ0eD.jpg
https://i.imgur.com/IPM2W4Y.jpg
https://i.imgur.com/818VFfM.jpg
https://i.imgur.com/oAXgAai.jpg
https://i.imgur.com/34t1Gad.jpg
https://i.imgur.com/HTFvtIw.jpg
https://i.imgur.com/GXChlde.jpg
https://i.imgur.com/aDqjjcd.jpg
https://i.imgur.com/JgPMNgs.jpg
https://i.imgur.com/7Q9jSUE.jpg
https://i.imgur.com/BGAEiFp.jpg
https://i.imgur.com/34kag8y.jpg
https://i.imgur.com/lmp7h4L.jpg
https://i.imgur.com/qFIgt6v.jpg
https://i.imgur.com/2RkZ0eD.jpg
https://i.imgur.com/IPM2W4Y.jpg
https://i.imgur.com/818VFfM.jpg
https://i.imgur.com/oAXgAai.jpg
https://i.imgur.com/34t1Gad.jpg
231774ワット発電中さん
2022/12/30(金) 08:24:47.89ID:u8t7kpSz232774ワット発電中さん
2022/12/30(金) 19:00:16.22ID:GJxl6U5n 戦争と疫病に対抗するためにお布施が始まったのはご存じの通り。
233774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 02:23:50.25ID:T7YUV0sl cubeIDEを数年ぶりに使ったんだけど、これまだ日本語コメント文字化けするのかよ・・・
それとも何か文字化け防ぐ方法あるの?
それとも何か文字化け防ぐ方法あるの?
234774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 05:04:52.99ID:0TslyszV コメントに日本語使う是非は置いといて、
文字コードでない?CP932にした?
文字コードでない?CP932にした?
235774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 07:50:53.38ID:cZoSldKP unicodeにする
236774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 09:17:36.75ID:4cNzdH1h237774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 10:00:10.38ID:EpxKoUii 最新のもので試してないですけど、文字コード設定をShift-JISかUTF-8にして、使用フォントを日本語対応のものにすれば
大丈夫なはず。
ただし、UTF-8だとプログラムを編集して、日本語コメントを入れてから、再度コード生成をすると
日本語コメントが化ける問題がありました。CubeIDEの文字コード設定を、CubeMX(コード生成ツール)が参照してないみたい。
CubeMXは日本語WindowsではデフォルトだとShift-JISを前提に動作するみたい。
最新版でもこれは起きるのかな?
↓はUTF-8にしたときの問題の対策です。Google検索してみて。
「STM32CubeMXのコード生成時にUTF-8が文字化けしないようにする」
「STM32統合開発環境 STM32CubeIDE の日本語化 forest1」
大丈夫なはず。
ただし、UTF-8だとプログラムを編集して、日本語コメントを入れてから、再度コード生成をすると
日本語コメントが化ける問題がありました。CubeIDEの文字コード設定を、CubeMX(コード生成ツール)が参照してないみたい。
CubeMXは日本語WindowsではデフォルトだとShift-JISを前提に動作するみたい。
最新版でもこれは起きるのかな?
↓はUTF-8にしたときの問題の対策です。Google検索してみて。
「STM32CubeMXのコード生成時にUTF-8が文字化けしないようにする」
「STM32統合開発環境 STM32CubeIDE の日本語化 forest1」
238774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 10:28:22.57ID:T7YUV0sl stm32cubeide.ini
に
-Dfile.encoding=UTF-8
追加でいけるのか。こんなの設定しろとかcp932にしろとかそんなアプリ今どきないだろ・・・
に
-Dfile.encoding=UTF-8
追加でいけるのか。こんなの設定しろとかcp932にしろとかそんなアプリ今どきないだろ・・・
239774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 10:39:57.86ID:EpxKoUii いまどきのアプリはこうあるべきだ、って思ってると、困惑とか不幸とか怒りとか、いろいろありそう。
自分が作るアプリには自分の理想を適用するのはいいけど、他者が作るアプリを使うときはニュートラルな感情で受け入れる方が幸せになれるね。
そういや「いまどきのアプリはディレクトリ名に日本語が入っていても大丈夫だろw」って話もあった。
その人は「そうでもない」って言う人を時代遅れの人だと嘲っていたけど、
嘲るぶんだけ、実際にダメなアプリに遭遇したら、よけいにダメなアプリを強く罵ってしまうんだろうな。
自分が作るアプリには自分の理想を適用するのはいいけど、他者が作るアプリを使うときはニュートラルな感情で受け入れる方が幸せになれるね。
そういや「いまどきのアプリはディレクトリ名に日本語が入っていても大丈夫だろw」って話もあった。
その人は「そうでもない」って言う人を時代遅れの人だと嘲っていたけど、
嘲るぶんだけ、実際にダメなアプリに遭遇したら、よけいにダメなアプリを強く罵ってしまうんだろうな。
240774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 11:02:52.75ID:EZjWQed3 >>238
eclipseの基本の基
eclipseの基本の基
241774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 14:18:39.30ID:cZoSldKP cube-ide使うなら我慢するかST-Microに入って自分が直すかだな
文字コードのためだけにいちいちST-Microに入るなんてバカバカしいので普通は我慢するんだよ
文字コードのためだけにいちいちST-Microに入るなんてバカバカしいので普通は我慢するんだよ
242774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 14:27:29.40ID:ST1nqD/q STM32cubeideだけの問題じゃなくeclipse 由来の問題
なんで(ルネサスのe2studioにも同じ問題がある。)
eclipse の開発コミュニティに参加すればいいんでない?
>233 ができるかどうかは疑問だけど。
なんで(ルネサスのe2studioにも同じ問題がある。)
eclipse の開発コミュニティに参加すればいいんでない?
>233 ができるかどうかは疑問だけど。
243774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 14:43:45.12ID:L8pD/kTM eclipse
罪なIDEやで
罪なIDEやで
244774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 14:48:44.56ID:EZjWQed3245774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 15:04:27.42ID:T7YUV0sl 本当にeclipseのせいなのか?
こんなのインストール初期設定でiniに設定書き込んどけばおきない問題だし
逆にgenerate codeするときにeclipse側の設定読み込んで処理変えるとかすれば済む問題じゃん
こんなのインストール初期設定でiniに設定書き込んどけばおきない問題だし
逆にgenerate codeするときにeclipse側の設定読み込んで処理変えるとかすれば済む問題じゃん
246774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 15:26:19.92ID:vWop1fUs Integrated development environment - Stack Overflow Developer Survey 2022
ttps://survey.stackoverflow.co/2022/#most-popular-technologies-new-collab-tools
Eclipseの時代じゃないんですよ
ttps://survey.stackoverflow.co/2022/#most-popular-technologies-new-collab-tools
Eclipseの時代じゃないんですよ
247774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 15:57:16.18ID:ST1nqD/q それはSTMicroに入社しないとなんともならんな。
248774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 16:22:47.97ID:DuPDmAbq249774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 16:25:23.85ID:DuPDmAbq >>245
世の中utf8だけとは限らんので初期値ムリクリ設定すると別のとこで同じ苦情が来るので、今のが人口構成比からベター解じゃとおもうよ
世の中utf8だけとは限らんので初期値ムリクリ設定すると別のとこで同じ苦情が来るので、今のが人口構成比からベター解じゃとおもうよ
250774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 16:48:22.63ID:EpxKoUii ここで訴えても詮無いことを。
251774ワット発電中さん
2023/01/08(日) 19:46:32.81ID:4cNzdH1h252774ワット発電中さん
2023/01/09(月) 23:09:19.70ID:8V0PtSnr 自動生成で文字化けはダサいけど
自動生成ソースを大きく編集する事はないから
わりとどうでもいい
自動生成ソースを大きく編集する事はないから
わりとどうでもいい
253774ワット発電中さん
2023/01/10(火) 07:53:03.52ID:xOF0r+nH 日本語コメントなんか使わなきゃいいだけの話
254774ワット発電中さん
2023/01/10(火) 08:00:52.50ID:HWW5mwnQ 日本語のリテラル文字列も化けるよ。
255774ワット発電中さん
2023/01/10(火) 08:47:40.48ID:/BRVOHKt >>251
πとかθとか使えると便利だよ。
πとかθとか使えると便利だよ。
256774ワット発電中さん
2023/01/10(火) 15:12:00.32ID:mczhFJcq ??とか??とかも便利だよ。
257774ワット発電中さん
2023/01/10(火) 17:51:20.65ID:x1B7QfUM ちょっとおもしろかった
258774ワット発電中さん
2023/01/11(水) 07:20:04.78ID:d4rx0Go4 コメントなんか書かなきゃいいだけの話
259774ワット発電中さん
2023/01/11(水) 07:51:24.83ID:N+0PknTD 自分だけで完結するコードなら何書こうが知ったこっちゃないけど。
260774ワット発電中さん
2023/01/11(水) 08:23:15.12ID:d4rx0Go4261774ワット発電中さん
2023/01/11(水) 08:52:52.78ID:X6mgZ28w そういや CubeIDEのもとでコンパイラの input-charset と exec-charset ってどこで設定しているんだろう。
262774ワット発電中さん
2023/01/11(水) 20:14:19.71ID:sZ5UWdDY 1文字もソースを編集しないでただ単に自動生成しただけでソースが崩れる
STM32F4 1.27.1
FreeRTOSを有効にした時
STM32F4 1.27.1
FreeRTOSを有効にした時
263774ワット発電中さん
2023/01/21(土) 06:58:09.24ID:gdOwpp+i STLinkV3-MINIE 使ってる人、居ます?
あれ、どうやってターゲットと繋ぐのが正解何でしょうね?
あれ、どうやってターゲットと繋ぐのが正解何でしょうね?
264774ワット発電中さん
2023/01/21(土) 07:49:34.63ID:iy1JZb30 14ピン
265774ワット発電中さん
2023/01/21(土) 11:12:45.69ID:MOpcse1j 漢は半田付けよ
266774ワット発電中さん
2023/01/23(月) 12:02:02.23ID:WAHWq2vH 私女だけど
267774ワット発電中さん
2023/01/23(月) 12:21:47.90ID:ujHGyfS0 俺は男だ
268774ワット発電中さん
2023/01/23(月) 22:35:40.11ID:YDwv++Eb 5本あれば充分なのに14本も…なぜ。
269774ワット発電中さん
2023/01/23(月) 23:21:03.60ID:N2Z4Fsma270774ワット発電中さん
2023/01/23(月) 23:32:56.14ID:OQtNhP80 なんでそう思った?
271774ワット発電中さん
2023/01/24(火) 07:27:47.18ID:KhqKJkrl STLINK-V3MINIEを知らんかった。値段も安いし、在庫なしってこともない。へええ。
SWDしか使ったことがないのだけど、「5本あれば充分」はSWD接続のことなのか、
VCC、リセット接続なしのJTAG(それがOKなのかわからんけど)のことなのかどっちなんでしょう。
エッジのところが2.54mmピッチになってたら、10ピンのボックスプラグを付けて、
中華STLINKみたいな線の引き出し方でSWDで使えるのかも。
STLINK-V3MINIと違って、基板に実装されることは想定してないのだな。
STLINK-V3MINI は Recommended replacement product: STLINK-V3MINIE とあるから、もうなくなるのかな。
SWDしか使ったことがないのだけど、「5本あれば充分」はSWD接続のことなのか、
VCC、リセット接続なしのJTAG(それがOKなのかわからんけど)のことなのかどっちなんでしょう。
エッジのところが2.54mmピッチになってたら、10ピンのボックスプラグを付けて、
中華STLINKみたいな線の引き出し方でSWDで使えるのかも。
STLINK-V3MINIと違って、基板に実装されることは想定してないのだな。
STLINK-V3MINI は Recommended replacement product: STLINK-V3MINIE とあるから、もうなくなるのかな。
272774ワット発電中さん
2023/01/24(火) 08:07:07.93ID:YClMLGQ2 V3SETを買ったけど
正直中華の安V2やNucleoで十分だな
正直中華の安V2やNucleoで十分だな
273774ワット発電中さん
2023/01/25(水) 20:19:01.56ID:P6LE2ldK 秋月のNucleo在庫復活したね!
274774ワット発電中さん
2023/01/25(水) 23:01:24.51ID:3wnNZRat Digikey、Mouserで、チップも復活してきている。
275774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 09:11:26.29ID:iGJRvbrS 夜明けがきたか…
276774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 12:36:29.32ID:RgfyzSL6 価格5倍が3倍くらいにもどった感じかな。
何にせよ嬉しい。
何にせよ嬉しい。
277774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 12:39:53.82ID:Y5u6+3PO >>274
いいね!
いいね!
278774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 15:11:52.35ID:WZ9OhJor stm32duino で F411CEU6 でDACが期待通りの動きをしてくれません。以下のコードじゃだめなんでしょうか?
pwが127を超えたところで3.3Vフル出力になり、127までは0出力なんです。
どうするとよいのか教えていただければ幸いです。
void setup() {
pinMode(PA4, OUTPUT);
analogWriteResolution(8);
}
byte pw= 0;
void loop() {
analogWrite(PA4, pw);
pw++;
if (pw == 200) {
pw = 0;
}
}
pwが127を超えたところで3.3Vフル出力になり、127までは0出力なんです。
どうするとよいのか教えていただければ幸いです。
void setup() {
pinMode(PA4, OUTPUT);
analogWriteResolution(8);
}
byte pw= 0;
void loop() {
analogWrite(PA4, pw);
pw++;
if (pw == 200) {
pw = 0;
}
}
279774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 15:19:43.08ID:RgfyzSL6 Arduinoスレの方が良くない?
280774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 15:29:38.41ID:/Yk763VZ 外付けDAC?
281774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 15:30:05.44ID:S0D1IQYL >>278
Arduinoの場合、DACもしくはPWM出力に対応してる(マイコンがではなくArduinoとして)ピン以外だと
analogWriteは中間点を境にHigh or Lowの出力になると思う
Arduinoの場合、DACもしくはPWM出力に対応してる(マイコンがではなくArduinoとして)ピン以外だと
analogWriteは中間点を境にHigh or Lowの出力になると思う
282774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 15:32:39.39ID:/Yk763VZ 機能を見ないでCPUを買った?
283774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 16:41:12.00ID:NVhh3NH6 Using Blackpill (STM32F401CCU6 or STM32F411CEU6) boards with mbed
でぐぐって出てくるサイトのBlackpillボードの図を見たところだと、PA4はPWMに対応してないように見える。
でぐぐって出てくるサイトのBlackpillボードの図を見たところだと、PA4はPWMに対応してないように見える。
284774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 22:14:31.27ID:WZ9OhJor >>281-283
皆様優しいご対応ありがとうございます。
確かにF411CE DACないっすね。買ったのは半年ほど前で、やっと時間できたので試してみたんです。
買うとき401はDACないけど411にはある と思って411買ったんです。なのであると思いこんでました。今調べると無いですね。狐につままれた様な気持ですが、、、
皆様優しいご対応ありがとうございます。
確かにF411CE DACないっすね。買ったのは半年ほど前で、やっと時間できたので試してみたんです。
買うとき401はDACないけど411にはある と思って411買ったんです。なのであると思いこんでました。今調べると無いですね。狐につままれた様な気持ですが、、、
285774ワット発電中さん
2023/01/28(土) 22:49:21.64ID:NVhh3NH6 446あたりと認識が混ざったかな。
286774ワット発電中さん
2023/01/29(日) 10:36:10.77ID:wK4C+KHc どんまい。
287774ワット発電中さん
2023/02/01(水) 11:28:37.09ID:Kr1epACV Cシリーズってわざわざ新シリーズ作る必要あったのか?
GとかLの1品種でよかったのではないか?
GとかLの1品種でよかったのではないか?
288774ワット発電中さん
2023/02/01(水) 12:08:40.94ID:rzb8S2us 廉価モデル?
289774ワット発電中さん
2023/02/03(金) 22:09:17.11ID:ENLhXfTt290774ワット発電中さん
2023/02/03(金) 22:13:48.58ID:9/FLny4t 8ピン需要あるんかな?
ただの話題作りかと思ったのにまた出る
ただの話題作りかと思ったのにまた出る
291774ワット発電中さん
2023/02/03(金) 22:14:21.30ID:9/FLny4t 14ピンが死んでる
292774ワット発電中さん
2023/02/03(金) 22:19:28.30ID:ssrbiliN 8ピンのg031j6はちょっとマイコン欲しい時に重宝するぞ
6ポートgpio使えるしflash多いし
6ポートgpio使えるしflash多いし
293774ワット発電中さん
2023/02/04(土) 06:52:11.34ID:brX4lzoI SOPで小さくもないし安くもない
どんな製品に使ってるんだろう...
ホビー用途なら秋月で120円で売ってた時は需要はあっただろうけどなくなっちゃったからねえ
(すみません、買い占めたのは私です)
PICなら45円からあるし
BluePillも160円で買える
8ピンマイコンに317円も出す気にはならない
どんな製品に使ってるんだろう...
ホビー用途なら秋月で120円で売ってた時は需要はあっただろうけどなくなっちゃったからねえ
(すみません、買い占めたのは私です)
PICなら45円からあるし
BluePillも160円で買える
8ピンマイコンに317円も出す気にはならない
294774ワット発電中さん
2023/02/04(土) 09:13:06.95ID:jCS+Egd+ ピンピッチがおおきいSOP,SOICは、フロー半田でも実装しやすいし、
製造コストに厳しい小型の単機能基板(通信+単一モーター駆動とか、通信+センシングとか)には使い道があるのかも。
基板を自分で作って遊ぶには、TSSOPの14ピンでほぼ同サイズだし、チップ価格も少量購入だったら、値段を決めているのは
ローエンドチップだとチップ価格そのものより流通にかかる費用が大きい位置を占めるはず。
でも、基板を作らない人なら、ChaNさんみたいなテクニシャンでもなければ、大多数の人にとって、1.27mmピッチは、
変換基板なしで普通に配線できる限界なんじゃないかな。遊ぶのにもミニマムなサイズだと思う。
あと、8ピンというルールを自分に課して、何がこれでできるだろう、って考えるスポーツ電子工作なら、少ピンは燃えるはず。
その場合、少ピンゆえにデバッガで追えないことも、むしろ燃えるためのメリットでしかない。
製造コストに厳しい小型の単機能基板(通信+単一モーター駆動とか、通信+センシングとか)には使い道があるのかも。
基板を自分で作って遊ぶには、TSSOPの14ピンでほぼ同サイズだし、チップ価格も少量購入だったら、値段を決めているのは
ローエンドチップだとチップ価格そのものより流通にかかる費用が大きい位置を占めるはず。
でも、基板を作らない人なら、ChaNさんみたいなテクニシャンでもなければ、大多数の人にとって、1.27mmピッチは、
変換基板なしで普通に配線できる限界なんじゃないかな。遊ぶのにもミニマムなサイズだと思う。
あと、8ピンというルールを自分に課して、何がこれでできるだろう、って考えるスポーツ電子工作なら、少ピンは燃えるはず。
その場合、少ピンゆえにデバッガで追えないことも、むしろ燃えるためのメリットでしかない。
295774ワット発電中さん
2023/02/04(土) 09:55:00.53ID:cDaNycAQ 年末に買ったが単品送料込200円切ってたよ
bluepillはでかくて高い。昔はどうあれ今は単品送料込200円じゃ買えない
103は安いけどでかいし0.5mmピッチなのが使いにくい
tssop20やQFP32はピッチ的に使い勝手いいんだけどこれも以外に実装面積食うんだよな
tssop14が安く手に入るならそれがいいけどきっと高いだろ。ラインナップ少ないし見たことない
picやtinyavrはスペック低くて論外
bluepillはでかくて高い。昔はどうあれ今は単品送料込200円じゃ買えない
103は安いけどでかいし0.5mmピッチなのが使いにくい
tssop20やQFP32はピッチ的に使い勝手いいんだけどこれも以外に実装面積食うんだよな
tssop14が安く手に入るならそれがいいけどきっと高いだろ。ラインナップ少ないし見たことない
picやtinyavrはスペック低くて論外
296774ワット発電中さん
2023/02/04(土) 11:06:07.31ID:jCS+Egd+ スポーツ電子工作なら、チップ購入価格も実用ではなく自分に課したレギュレーションだしね。厳しい方が燃える。わかります。
プアなチップに燃える価値観もわかるよね。
プアなチップに燃える価値観もわかるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【徳島】2人乗りでヘルメットも着用せず 原付バイクが乗用車と衝突 女子高校生が意識不明の重体 [ぐれ★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★4
- 「ダブルチーズバーガー7200円です」日本人が卒倒する一方、アジア人観光客は気にせず食べてる… [667744927]
- ドイツ議会、メルツ氏を首相に選出へ 右翼台頭・経済低迷、課題山積 [419054184]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★3
- ネトウヨ、未だに夫婦別姓がなぜだめなのか説明できないwww [244219136]