aspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。
http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/
前スレ
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ18【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1620040213/
探検
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/25(木) 17:59:51.81ID:O1CGpcjy
193774ワット発電中さん
2022/01/14(金) 16:55:04.74ID:lOLj4jJe >>190
まだちゃんと動かないだってよ
まだちゃんと動かないだってよ
194774ワット発電中さん
2022/01/14(金) 21:35:26.54ID:fgGCWYxQ ネットのサンプルだと設定ファイルのテキスト編集は
sudo nanoが多い気がする
vncでもテラタでも可
須藤菜乃子は女子ゴルファー
sudo nanoが多い気がする
vncでもテラタでも可
須藤菜乃子は女子ゴルファー
195774ワット発電中さん
2022/01/14(金) 22:42:01.36ID:jOp/b/xO 最近のお気に入りは WinSCP からの編集。
VSCode より繋ぐの楽やし、root で編集も出来て快適。
もっと早くに辿り着いとけば良かった。
VSCode より繋ぐの楽やし、root で編集も出来て快適。
もっと早くに辿り着いとけば良かった。
196774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 10:36:55.50ID:UA+kPMm9 SSHでvimすればいい気がする。
197774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:12:32.92ID:jpPML/It 初ラズパイにあたり、当初は試行錯誤で書き込みが嵩みそうなので、
システムのインストール先は耐久性を考慮して選ぼうと思うのですが、
普通にマイクロSD(MLCの現行品)を使うのではなく、旧世代のNANDを使っていそうな数年前発売の
USBメモリ(MLCと明記)をあえて選んだ方が、多少なりとも壊れにくかったりするのでしょうか。
(容量、メーカーは両者同じ前提とします。)
システムのインストール先は耐久性を考慮して選ぼうと思うのですが、
普通にマイクロSD(MLCの現行品)を使うのではなく、旧世代のNANDを使っていそうな数年前発売の
USBメモリ(MLCと明記)をあえて選んだ方が、多少なりとも壊れにくかったりするのでしょうか。
(容量、メーカーは両者同じ前提とします。)
198774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:18:27.57ID:y8Tanoq7 >>197
SDカード3枚用意しろ
SDカード3枚用意しろ
199774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:24:09.62ID:fbjAE7vr 産業用SDカード買えばよいのでは
200774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:34:35.24ID:UA+kPMm9 書き換えで壊れるほど何万回もインストールしないと思う。
環境によっては熱でSDカードやられる。
環境によっては熱でSDカードやられる。
201774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:44:28.23ID:HRysw+Wi インストールで耐久性気にしてる人なんていないよ
問題は長期運用時の話
問題は長期運用時の話
202774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:50:01.15ID:UA+kPMm9203774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:53:44.79ID:6cZRXG84 バックアップ取ってすぐ復旧出来る体制整える方がいいんじゃないか?
204774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 11:57:28.36ID:yoWpbzxO ストレージは消耗品だと割り切れ
205774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 12:17:07.42ID:jpPML/It ご意見ありがとうございます。
インストールは一度成功すれば、その後は頻繁にはしないとは思いますが、
PCのlinuxを使った感覚だと、セキュリティアップデートの度に結構なサイズの
ダウンロードとシステムファイルの書換が行われている印象があるので、
その積み重ねの方が寿命を削っていきそうな気がしていました。
もちろん、swapを切ったりテンポラリをRAMディスクへ移動、ログを減らすなど
比較的簡単にできる設定変更はするつもりですが。
壊れるものと割り切って、バックアップをとりつつ安い通常グレードのカードを複数枚用意するのも合理的だと思いますし、
検討はしたものの値段の高さに二の足を踏んでしまった産業用も、安心を買うものだと思えば納得できます。
あと一応ファン付のケースに入れるので、CPUの熱は大丈夫かとは思いますが、メディアの温度も気にしたいと思います。
インストールは一度成功すれば、その後は頻繁にはしないとは思いますが、
PCのlinuxを使った感覚だと、セキュリティアップデートの度に結構なサイズの
ダウンロードとシステムファイルの書換が行われている印象があるので、
その積み重ねの方が寿命を削っていきそうな気がしていました。
もちろん、swapを切ったりテンポラリをRAMディスクへ移動、ログを減らすなど
比較的簡単にできる設定変更はするつもりですが。
壊れるものと割り切って、バックアップをとりつつ安い通常グレードのカードを複数枚用意するのも合理的だと思いますし、
検討はしたものの値段の高さに二の足を踏んでしまった産業用も、安心を買うものだと思えば納得できます。
あと一応ファン付のケースに入れるので、CPUの熱は大丈夫かとは思いますが、メディアの温度も気にしたいと思います。
206774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 12:40:21.56ID:yoWpbzxO 最終的には自分で決めるんだから好きにしろなんだが、OSのインストールや設定の試行錯誤は仮想環境でもできるわけだから、その点が高耐久マイクロSDカードの選定理由にはならないんだわ
207774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 12:43:42.78ID:vSNn8BG5 自分はupdate類は頻度考えたら無視して、/var/log周りだけSDから外して済ませてる。
残したいのは別のsyslogに飛ばす
残したいのは別のsyslogに飛ばす
208774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 12:52:46.56ID:MRfxwMdJ ストレージも書き込みとかでは相応に熱をだすから、熱にやられる可能性はゼロではないし……
温度が高いほど半導体の寿命が短くなることを思うと、長く運用したいならばSDの熱対策も必要ではないかなあ
温度が高いほど半導体の寿命が短くなることを思うと、長く運用したいならばSDの熱対策も必要ではないかなあ
209774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 13:02:31.42ID:t5icSqqS SD カードは同じ容量表示でもメーカーやシリーズが変わると微妙に容量異なるからなぁ。
丸ごとバックアップするなら信頼出来るヤツをまとめ買いしとくのが吉。
仕事の時は後ろに 256MB 位未使用領域取ってる。
丸ごとバックアップするなら信頼出来るヤツをまとめ買いしとくのが吉。
仕事の時は後ろに 256MB 位未使用領域取ってる。
210774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 13:19:48.45ID:nk1mTyHe Rasbian内蔵のSDコピーツールなら空き容量部分まで気にしなくても良いらしいぞ
クローンソフトで空き容量までイメージ化するやつはおすすめしない
クローンソフトで空き容量までイメージ化するやつはおすすめしない
211774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 13:47:36.27ID:q1qjTRVC らしい、を根拠におすすめするな
212774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 15:23:35.18ID:t5icSqqS SD Card Copier って、GUI やし使ったことないんやけど、そんな機能があるんか。
仕事やと書き込みは誰がやるかわからんから DD for Windows 様にお願いしてるし。
仕事やと書き込みは誰がやるかわからんから DD for Windows 様にお願いしてるし。
213774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 16:15:31.52ID:SuLX9kuj Raspi 5 はいつ頃発売される予想でしょうか?
そろろそ出てきそうな気がするのですが。
そろろそ出てきそうな気がするのですが。
214774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 16:44:39.40ID:UA+kPMm9215774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 16:56:45.88ID:08YkHbTT 今年中に出てきたら御の字じゃないの
216774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 18:22:49.03ID:6z0jXiPP >>210
詳しくたのむ。
詳しくたのむ。
217774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 18:27:52.05ID:MRfxwMdJ >>213
まだ数年かかるんじゃね
まだ数年かかるんじゃね
218774ワット発電中さん
2022/01/15(土) 22:13:06.26ID:tLkIIn/3 ラズパイ6からはメタバースに実装されるので
物理ラズパイを買わなくても
仮想ラズパイでLチカができる
(予言)
当然ドルなど実通貨などは駆逐されて
イーサリアムで決済
物理ラズパイを買わなくても
仮想ラズパイでLチカができる
(予言)
当然ドルなど実通貨などは駆逐されて
イーサリアムで決済
219774ワット発電中さん
2022/01/16(日) 05:36:56.72ID:ow6Z9pbL220774ワット発電中さん
2022/01/16(日) 10:50:05.38ID:OKyWOzUu zero2まだー?
221774ワット発電中さん
2022/01/16(日) 13:41:06.49ID:GIWGokdn そんなに待てないなら
アマゾンでマーク無を買って
後からシールに〒マークと番号印刷してマイケースに貼ればいいのでは?
アマゾンでマーク無を買って
後からシールに〒マークと番号印刷してマイケースに貼ればいいのでは?
222774ワット発電中さん
2022/01/16(日) 16:52:04.36ID:gkhcAOE2 zero2はWしかないよね。
223774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 07:38:39.47ID:DHfkgrlj 知ってるニキ教えてください
realvncで接続すると解像度が変更点できないと聞いたモノです
結局、config txtを編集しても、hdmiのdisplayを繋がないとと1280x1024になりませんでした。
で、インストールしたosのverをしらべると
displayを繋がなくてもvncde表示するほうは11.2,できない方は11.1でした。
ボードは3b+なんですけど、なんででしょう?
installはraspberry製のimagerを使ってます
なんか設定すると11.2がinstallできますか?
realvncで接続すると解像度が変更点できないと聞いたモノです
結局、config txtを編集しても、hdmiのdisplayを繋がないとと1280x1024になりませんでした。
で、インストールしたosのverをしらべると
displayを繋がなくてもvncde表示するほうは11.2,できない方は11.1でした。
ボードは3b+なんですけど、なんででしょう?
installはraspberry製のimagerを使ってます
なんか設定すると11.2がinstallできますか?
224774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 09:31:10.59ID:qG1kZkJP ニキ教って何ですか?
225774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 10:20:04.16ID:27qiSKyB >>224
つまらない書き込み禁止!
つまらない書き込み禁止!
226774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 10:48:14.28ID:Ha4dwmCT 【ニキ教】 にき - きょう
ニキ教とはネットスラング「ググレカス」「ggrks」など回答側の横柄な態度に対抗する為に
2022/01/19(水) 07:38:39.47 に スレッドフロート式掲示板サイト「5ちゃんねる」内スレッド 「RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】」 で誕生した教えて君専用ネットスラングである
この語句を用いる事により一見謙っている様に見せかける様が実に巧妙である
出典: 民明書房刊『ニキ、やらないか?』
ニキ教とはネットスラング「ググレカス」「ggrks」など回答側の横柄な態度に対抗する為に
2022/01/19(水) 07:38:39.47 に スレッドフロート式掲示板サイト「5ちゃんねる」内スレッド 「RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】」 で誕生した教えて君専用ネットスラングである
この語句を用いる事により一見謙っている様に見せかける様が実に巧妙である
出典: 民明書房刊『ニキ、やらないか?』
227774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 12:18:34.61ID:SShwC4Wp Raspberry pi zero2ってcpuは64bit?
64bitのosイメージsdに焼いても虹色画面から先に進まないんだけど。
64bitのosイメージsdに焼いても虹色画面から先に進まないんだけど。
228774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 15:31:20.67ID:g6NPkD1X >>223
/boot/config.txt にこの3行書いて、他のディスプレイ系の設定は消してやってみ?
hdmi_force_hotplug=1
hdmi_group=2
hdmi_mode=35
/boot/config.txt にこの3行書いて、他のディスプレイ系の設定は消してやってみ?
hdmi_force_hotplug=1
hdmi_group=2
hdmi_mode=35
229774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 15:53:10.79ID:DHfkgrlj230774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 15:56:40.50ID:gMzhIKdT 35って書いてんのになんで5とか言ってんだよ
そうゆうとこだぞ
そうゆうとこだぞ
231774ワット発電中さん
2022/01/19(水) 16:16:12.67ID:g6NPkD1X232774ワット発電中さん
2022/01/21(金) 19:22:16.71ID:J6OsYX4t ラズパイ売ってないので脱線してtang nano4k注文してみた
在庫不足ぜんぜん解消しないな
在庫不足ぜんぜん解消しないな
233774ワット発電中さん
2022/01/21(金) 19:53:04.35ID:UItQYAos234774ワット発電中さん
2022/01/23(日) 13:17:11.04ID:jtwdsgLM 購入したのはPiの8Gモデルなのですが、OSは今のところ32bitを使っています。
32bitでもPAE対応で4G超の部分も使えるそうなので、そこをRAMディスクに使ってみようと思うのですが、
32bitOSの「1プロセスあたりの最大メモリが3Gに制限」はRAMディスクの容量確保にも関わってくるのでしょうか。
設定はramfsかtmpfsでするつもりです。
32bitでもPAE対応で4G超の部分も使えるそうなので、そこをRAMディスクに使ってみようと思うのですが、
32bitOSの「1プロセスあたりの最大メモリが3Gに制限」はRAMディスクの容量確保にも関わってくるのでしょうか。
設定はramfsかtmpfsでするつもりです。
235774ワット発電中さん
2022/01/24(月) 02:34:05.64ID:ev+TIJ49 >>232
RSで注文出来て2月7日だかに発送だよ
RSで注文出来て2月7日だかに発送だよ
236774ワット発電中さん
2022/01/24(月) 15:07:04.61ID:B0YYdru1237774ワット発電中さん
2022/01/24(月) 15:21:53.42ID:NXQiwWgM 555なら在庫あるぞ。
238774ワット発電中さん
2022/01/24(月) 20:07:02.26ID:zpLVGhzy 555ってなに?
239774ワット発電中さん
2022/01/24(月) 20:31:06.44ID:ilybdKro240774ワット発電中さん
2022/01/24(月) 21:50:33.67ID:BaD4HHLJ241774ワット発電中さん
2022/01/25(火) 19:59:24.31ID:umg2BdGz ttps://superuser.com/questions/1088465/single-board-computers-standby-mode
ttps://www.eevblog.com/forum/projects/linux-sbcs-and-suspend-to-ram-(or-other-low-power-states)/
えぇ・・・マジか・・・・俺得モバイル端末作りたい場合はLinux捨ててマイコンのベアメタルでがんばれと?
特にネットワーク回りとか問題しかない
ttps://www.eevblog.com/forum/projects/linux-sbcs-and-suspend-to-ram-(or-other-low-power-states)/
えぇ・・・マジか・・・・俺得モバイル端末作りたい場合はLinux捨ててマイコンのベアメタルでがんばれと?
特にネットワーク回りとか問題しかない
242774ワット発電中さん
2022/01/26(水) 03:23:41.00ID:j7FkbEM0 とよぞ○に依頼するのだ
243774ワット発電中さん
2022/01/26(水) 03:43:05.37ID:XFIq6EAW そのためのAndroidだろ
244774ワット発電中さん
2022/01/26(水) 14:35:36.76ID:H33CFtEU 俺得モバイルってSIM HAT積んだらモバイルと言えないくらい分厚くなるぞ
外部のモバイルルータ使う?
ラズベリアン系はぶっちゃけサーバー・DT兼用OSだからな・・・
W初代で要らないサービス切りまくって起動に10秒切った記事あったな
あと、Windows for Raspberry Piはどうかな(試してないが)
外部のモバイルルータ使う?
ラズベリアン系はぶっちゃけサーバー・DT兼用OSだからな・・・
W初代で要らないサービス切りまくって起動に10秒切った記事あったな
あと、Windows for Raspberry Piはどうかな(試してないが)
245774ワット発電中さん
2022/01/26(水) 14:39:43.93ID:i8I9NGqS いや待機電力の話なんだが
246774ワット発電中さん
2022/01/26(水) 15:29:54.68ID:qbE1+DUv AndroidつってもLinuxカーネルだしLinuxで出来ない事が出来るとは思えないが
ラズパイにAndoid入れてスリープが正常に機能するのか?
ググってもそれっぽい情報は見つけられないが
故Edisonならサスペンド&復帰が出来るらしいという情報は出てきたw
ラズパイにAndoid入れてスリープが正常に機能するのか?
ググってもそれっぽい情報は見つけられないが
故Edisonならサスペンド&復帰が出来るらしいという情報は出てきたw
247774ワット発電中さん
2022/01/27(木) 08:10:52.12ID:ZG5tPQHQ アップデートで動かなくなると困るから
OS的なものは使いたくない
OS的なものは使いたくない
248774ワット発電中さん
2022/01/27(木) 09:27:53.43ID:kQRYret3 4B 8Gが発売されて間もなくのときに買ったヤツの外装に「element14」や「OKdo」のロゴが全く表示されてなかったんだけど、これって何版になるの?
ちなみに買った店はアキバのマルツ。時期は2020年6月。基板の技適マーク印刷はある。
ちなみに買った店はアキバのマルツ。時期は2020年6月。基板の技適マーク印刷はある。
249774ワット発電中さん
2022/01/27(木) 10:19:26.58ID:jve3fmwq >>246
ハードウェアに関することはそのハードウェア特有のコードが入っていなければ当然動作しない
ハードウェアに関することはそのハードウェア特有のコードが入っていなければ当然動作しない
250774ワット発電中さん
2022/01/27(木) 13:33:20.18ID:m6ZD+OxB まったく影響なく動作しないならいいけど
実際には中途半端に動いて人が死んだりするよね
実際には中途半端に動いて人が死んだりするよね
251774ワット発電中さん
2022/01/27(木) 14:45:09.54ID:FtdRaxKJ >>250
プレートテクトニクスのことかーっ!!!
プレートテクトニクスのことかーっ!!!
252774ワット発電中さん
2022/01/27(木) 20:44:27.83ID:0dgZDMaL ヨシ!
253774ワット発電中さん
2022/01/28(金) 15:55:12.37ID:NSTK0fnd 何がヨシ!なんだよ?
254774ワット発電中さん
2022/01/28(金) 16:46:29.40ID:VtMayALN255774ワット発電中さん
2022/01/28(金) 17:48:05.67ID:HqAN5ZxV256774ワット発電中さん
2022/01/29(土) 13:24:52.98ID:KMKi2dYY >>234
PAEとアクセス可能なメモリ範囲は別の話だよ
PAEっていうのは通常のOSが管理するメモリマップのアクセス範囲を超えるために
別のテーブルを用意して、メインメモリ以外のメモリを見えているかのように扱う
技術なので、プロセスが通常アクセスできる範囲のメモリとは別の話
PAEの領域にアクセスできるかは、使用するアプリケーションがPAEの領域を
使用するように作られているかどうかに依存する話
で肝心の32bitOSでramfsやtmpfsがPAE対応しているのかなんだけど、昨今の
LinuxはカーネルがPAE対応にはなっているみたいだけど、ramfsやtmpfsがPAEを
使えるのかはよくわからなkった
PAEとアクセス可能なメモリ範囲は別の話だよ
PAEっていうのは通常のOSが管理するメモリマップのアクセス範囲を超えるために
別のテーブルを用意して、メインメモリ以外のメモリを見えているかのように扱う
技術なので、プロセスが通常アクセスできる範囲のメモリとは別の話
PAEの領域にアクセスできるかは、使用するアプリケーションがPAEの領域を
使用するように作られているかどうかに依存する話
で肝心の32bitOSでramfsやtmpfsがPAE対応しているのかなんだけど、昨今の
LinuxはカーネルがPAE対応にはなっているみたいだけど、ramfsやtmpfsがPAEを
使えるのかはよくわからなkった
257774ワット発電中さん
2022/01/29(土) 15:34:46.66ID:SttZTAVr258774ワット発電中さん
2022/01/30(日) 23:01:43.79ID:SlkI9n0h >>256
ARMの場合はLPAEと呼ぶんだけど
LPAEに対応したカーネルなら1プロセスでは3GBまでだが
複数のプロセスの合計で8GB(VRAMに割り当てた分は除く)
のメモリを使ってくれるよ
Raspberry Pi OSもRaspberry Pi 4ではLPAE対応カーネルで動いてるので
複数のプロセスを走らせることで8GB一杯のメモリを使ってくれる
ずっと起動してるとRAMディスクなんて使わなくても
ディスクキャッシュで大量のメモリ使ってくれる
ARMの場合はLPAEと呼ぶんだけど
LPAEに対応したカーネルなら1プロセスでは3GBまでだが
複数のプロセスの合計で8GB(VRAMに割り当てた分は除く)
のメモリを使ってくれるよ
Raspberry Pi OSもRaspberry Pi 4ではLPAE対応カーネルで動いてるので
複数のプロセスを走らせることで8GB一杯のメモリを使ってくれる
ずっと起動してるとRAMディスクなんて使わなくても
ディスクキャッシュで大量のメモリ使ってくれる
259774ワット発電中さん
2022/01/31(月) 03:09:47.78ID:lJ7xSRCD 234ですが、32bitOS使用時に4G超メモリの扱いを解説してくださった方、
ありがとうございました。
しばらく使ってキャッシュが溜まった頃に、高解像度の自炊本の閲覧なんかをすれば、
4Gを超える瞬間が見られそうな気がするので、システムモニタでメモリ使用量を
確認しながら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
しばらく使ってキャッシュが溜まった頃に、高解像度の自炊本の閲覧なんかをすれば、
4Gを超える瞬間が見られそうな気がするので、システムモニタでメモリ使用量を
確認しながら試してみたいと思います。
260774ワット発電中さん
2022/01/31(月) 07:59:55.10ID:seezcdIw ラズパイ4+Androidでスリープ時の消費電力ってどのくらいなんだろ
画面切るだけならアイドル状態と大差なさそうだが(2〜3Wくらい?)
ググっても全然出てこないし自分で調べようにも割高&売っていないし・・・
画面切るだけならアイドル状態と大差なさそうだが(2〜3Wくらい?)
ググっても全然出てこないし自分で調べようにも割高&売っていないし・・・
261774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 11:13:26.08ID:qBQsfdik raspberrypiがインターネットに繋がってないwifiアクセスポイント設定で運用しています
このままだと再起動すると時計が狂ってしまいます
スマホでraspberrypiにアクセスしてるのですが、スマホの時計時間に設定する方法有りますか?
このままだと再起動すると時計が狂ってしまいます
スマホでraspberrypiにアクセスしてるのですが、スマホの時計時間に設定する方法有りますか?
262774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 11:36:38.16ID:W+Kgn+IA >>261
スマホとRasPiをUSBケーブルでつないでUSBテザリングができれば、
RasPiにインターフェースが割り当てられてスマホと通信できるようになるので
あとはNTPクライアントを動かして時刻を拾ってこれる
スマホとRasPiをUSBケーブルでつないでUSBテザリングができれば、
RasPiにインターフェースが割り当てられてスマホと通信できるようになるので
あとはNTPクライアントを動かして時刻を拾ってこれる
263774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 18:07:25.93ID:XlEJPCuQ 電波時計かGPSで
264774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 18:12:31.67ID:qRrZ8pFw APで使ってて、時計合わせる必要ってあるか?
265774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 19:09:09.16ID:6qaeHthG RTCモジュール追加して起動時に時刻補正
266774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 19:12:44.41ID:VqABOegP >>261
JavaScriptで端末の時刻を取得してそれをラズパイに渡す
JavaScriptで端末の時刻を取得してそれをラズパイに渡す
267261
2022/02/01(火) 19:35:51.82ID:nYWZnFa7 たくさんのアドバイスありがとうございます 助かります
細かいこと書くと長文で迷惑と思ったのではしょり小出しになりすみません
rtcはds3231を付けて見ました、粗悪品なのか精度が悪くて
1ヶ月3分位狂うので、それをスマホの時計情報を取れないかと思いました
>>266さんの方法が探していたものです もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
細かいこと書くと長文で迷惑と思ったのではしょり小出しになりすみません
rtcはds3231を付けて見ました、粗悪品なのか精度が悪くて
1ヶ月3分位狂うので、それをスマホの時計情報を取れないかと思いました
>>266さんの方法が探していたものです もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
268774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 19:44:35.27ID:VqABOegP >>267
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date
これで端末の時刻が取れる。あとはそれをPOSTするなりすれば良い
類似の手法で端末の時刻を設定できるルーターだったかAPだったかを見た記憶がある
もしhttp(Webサービスを提供するプロトコル)って何それおいしいの状態ならそこの勉強からだな
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date
これで端末の時刻が取れる。あとはそれをPOSTするなりすれば良い
類似の手法で端末の時刻を設定できるルーターだったかAPだったかを見た記憶がある
もしhttp(Webサービスを提供するプロトコル)って何それおいしいの状態ならそこの勉強からだな
269774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 19:47:04.97ID:FMa+3Fzw むしろスマホで何してるの?
270774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 20:17:54.55ID:PoSWLRBP271774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 20:28:52.35ID:F+vCsD6y 電波時計モジュールどっかだしてなかったっけ?
272261
2022/02/01(火) 20:29:37.30ID:nYWZnFa7273261
2022/02/01(火) 20:32:17.36ID:nYWZnFa7 書き込みしているうちにいろいろ書き込みありがとうございます
こんな感じで、色々格闘しています ほんとスレ消費してすみません
情報は助かります どうもです
こんな感じで、色々格闘しています ほんとスレ消費してすみません
情報は助かります どうもです
274774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 20:35:26.12ID:bKSSXxTB275774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 22:40:57.07ID:du6CFOdA 電波時計をカメラで撮影して認識
276774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 23:54:28.89ID:crCPuJaJ DS3231は不良品横流しするヴォケがいるからな
277774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 00:52:26.14ID:G2w5YB13278774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 05:18:44.71ID:ybAIi+2/279774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 06:04:19.62ID:wWolIpDa GPS拾ってBluetoothで飛ばせるGNS3000みたいのは?
使えるのか知らんけどw
使えるのか知らんけどw
280774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 10:21:46.43ID:NSdiWV7s281774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 12:35:07.41ID:yoy1MdlW >>280
いや、内蔵時計にバックアップ電池がなかった頃の話だから、1日以内に狂う秒数が少な目なら問題なかったんだよ
バックアップ電池つくようになった当初はまだ、起動時に日時を手入力するインターフェースが残ってたしな
そんな時代のPCに、精確な時計がそもそも必要だったかってことで
それよりあとになると、時計がおかしいやつは見かけなくなったな
いや、内蔵時計にバックアップ電池がなかった頃の話だから、1日以内に狂う秒数が少な目なら問題なかったんだよ
バックアップ電池つくようになった当初はまだ、起動時に日時を手入力するインターフェースが残ってたしな
そんな時代のPCに、精確な時計がそもそも必要だったかってことで
それよりあとになると、時計がおかしいやつは見かけなくなったな
282774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 12:55:31.77ID:8GKRx/1I How many files(0-15)?
283774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 13:30:01.40ID:BHVVT3Oa >内蔵時計にバックアップ電池がなかった頃の話だから、
それはいつのころの話なんだろう。PC-8801でも電池が載っていたと思う。(のっていたのはニッカドだったかな?)
それはいつのころの話なんだろう。PC-8801でも電池が載っていたと思う。(のっていたのはニッカドだったかな?)
284774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 13:50:33.68ID:QVojL091 電池以前はコンデンサ使って同等の機能を提供してたんだっけ電池はいつからなんだろな
285774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 15:09:23.72ID:yoy1MdlW >>283
他社だが、たしかX1には電池なかった
X1turboはどうだったか忘れた
X1の時計は精確さに欠けてたと思う、精確にする必要をあまり感じないし。
同じく、MSXも電池なかったはず
X68000でバッテリーバックアップつきの時計が精確で8ビットとの違いを(8ビットでも上位機種はマトモだったが)突きつけられた記憶
他社だが、たしかX1には電池なかった
X1turboはどうだったか忘れた
X1の時計は精確さに欠けてたと思う、精確にする必要をあまり感じないし。
同じく、MSXも電池なかったはず
X68000でバッテリーバックアップつきの時計が精確で8ビットとの違いを(8ビットでも上位機種はマトモだったが)突きつけられた記憶
286774ワット発電中さん
2022/02/02(水) 17:44:23.43ID:BxZpgJMD フロッピーディスクが内蔵または併用が当たり前の時代からは
電池類付いてるんだろうけど
データレコーダー時代には必要なさそうね
電池類付いてるんだろうけど
データレコーダー時代には必要なさそうね
287774ワット発電中さん
2022/02/03(木) 14:52:52.84ID:YM+Wc+8/ RSの在庫状況の表示、どうにかなんねぇかなぁ。
3月入荷だったり、11月入荷だったり、海外に在庫ありだったり、コロコロ変わる。
どっちが本当なんだよ。
3月入荷だったり、11月入荷だったり、海外に在庫ありだったり、コロコロ変わる。
どっちが本当なんだよ。
288774ワット発電中さん
2022/02/04(金) 12:32:50.87ID:wLLiGBS1 Jetson NanoかHiFive Unleashed使おうず
289774ワット発電中さん
2022/02/05(土) 00:04:25.69ID:l0oiwp0g 64ビットOSが正式リリースされたが、肝心のラズパイ本体が店頭に並ばないとはなぁ…
半導体不足だからとは言われているが、
Arduinoが品切れになっていないのを見ると納得し難い。
半導体不足だからとは言われているが、
Arduinoが品切れになっていないのを見ると納得し難い。
290774ワット発電中さん
2022/02/05(土) 00:55:58.35ID:cX9nE63d 納得できないのは、考えが浅いってこともあるね。
291774ワット発電中さん
2022/02/05(土) 03:33:51.34ID:d5oQ2A/W292774ワット発電中さん
2022/02/05(土) 04:12:05.32ID:3k2EyGGf あっそう
別にそんな話してないけどw
別にそんな話してないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 [muffin★]
- 【北海道】「硫化水素が発生する場所に2人転落」とホタテ工場から通報、男性作業員1人死亡・1人意識不明 枝幸町 [ぐれ★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶白上フブキの中身とガチ子作りSEXしたいんやが
- 崎陽軒 真空パックの「関西シウマイ」開発 万博出展 [459590647]
- 【悲報】ガノタさんガンダムGquuuuuXを見て脳破壊され終わる「ガンダムが穢された、レイプされた女の気持ち」 [527893826]
- 【悲報】大阪万博、ヤクザとズブズブ🥹 [616817505]
- パラグアイのペニャ大統領が万博ナショナルデーで来日、ついでに広島訪問へ [377482965]
- 本日の万博イスラエルナショナルデー(建国でパレスチナ人追い出した「ナクバ」の日)、公式サイト非記載&招待限定、厳重警備下で行われる [377482965]