X

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ18【Pine64】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/22(金) 00:24:55.37ID:SD+Q0H3j
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592899647/
2021/03/27(土) 10:52:53.51ID:RQXJU9dY
"マルチタスクOS"で検索してみれば判るがこの語自体がメジャーではない
2021/03/27(土) 10:55:16.04ID:bvcuGMO/
OSと言えばマルチタスクなのが今は当たり前だからわざわざ言わないだけ
2021/03/27(土) 10:58:16.52ID:bvcuGMO/
マルチタスクじゃないOS
大昔は良く使われていた
今は絶滅寸前

協調型マルチタスクも絶滅寸前
2021/03/27(土) 11:01:30.28ID:gRCTsGQL
>>495
えっ?
シングルタスクでコンテキストスイッチ使うと言うなら>>465のどこで使うのか言ってみ
どうせブラフで使ってるとか言ってみただけだろw
2021/03/27(土) 11:01:56.26ID:RQXJU9dY
ただしPCやサーバー等に限る。小規模な組み込みの計算資源なんてMS-DOSマシン以下がデフォだし
2021/03/27(土) 11:03:37.69ID:bvcuGMO/
>>499
自分で勉強して
2021/03/27(土) 11:07:27.53ID:bvcuGMO/
>>500
小規模組み込み用マイコンはOSレスが多い

いずれにしろ
協調型やシングルスレッドOSなんて絶滅寸前
2021/03/27(土) 11:09:23.31ID:bvcuGMO/
>>465のコードだけでは使ってないね
コンテキストスイッチ

タスクスイッチとの違いを考えればそれが答え
2021/03/27(土) 11:19:50.05ID:HivPNnQk
>>ID:bvcuGMO/
なんでもいいけど連投して病気っぽい
2021/03/27(土) 11:23:56.35ID:bvcuGMO/
なんでもいい
2021/03/27(土) 11:26:07.00ID:RQXJU9dY
ID:bvcuGMO/が書いているのって全て主観で客観性ゼロよな
一切出典を示していないし。ここは一応学問板なんだけどな
2021/03/27(土) 11:35:14.59ID:bvcuGMO/
学問板なら基本単語くらい勉強してから書き込んでね
2021/03/27(土) 11:50:04.83ID:Y9YNT9DA
んで結局、8bitマイコンでOS載せてマルチタスクぐらいするよね
の結論は?
みなさんの実務経験から答えてどうぞ
2021/03/27(土) 12:31:32.56ID:+9i142e9
仕事だと 8bits CPU では無いな。載せるリーソスも無い場合が多いし、金の問題もある。
2021/03/27(土) 15:05:41.75ID:mFgmnG3c
>>508
OSの定義はとりあえす書いて。自前のノンプリエンプティブなものも含めるの?
マルチタスクと、タスクをマルチに動作させることは区別するのしないの?
2021/03/27(土) 15:41:47.14ID:gRCTsGQL
>>501
はい、逃げた〜w

>>503
> >>465のコードだけでは使ってないね
> コンテキストスイッチ
使ってないのに
> >>465をコンテキストスイッチと言う
とか意味不明すぎる
そもそも何が「それが答え」だよ…

> タスクスイッチとの違いを考えればそれが答え
で、何が違うの?
また逃げるのかな?
まあ早めに逃げた方がいいと思うけどw
2021/03/27(土) 16:09:11.09ID:mFgmnG3c
言葉の定義をわざといい加減にしておいて殴り合いみたいな話をしてたら
議論にもならないし、それって勝った負けた、逃げた、残った、みたいな
つまらない結果にしかならないのでは。

みんな少なくとも自分の囲いの中で知識もノウハウもある人たちだろうに、
言葉をすり合わせれば、国の力にもなるのにもったいない。
今やってるのは、お互いの力を消耗させるようなことだね。
2021/03/27(土) 16:25:48.16ID:s4H7L/PI
>>512
日本の縮図
2021/03/27(土) 18:45:11.35ID:LFOD/XD0
某鉄道系サイトの管理人が言っていたな
議論するならまず用語と定義を明確にしろと。
2021/03/27(土) 19:36:24.82ID:EtOMRvd5
>>487
そかな、自由民主党とか民主党とかは、多少は誇大表示ぎみな気はするけど、看板に偽りがあるとは思わないよ。某民主主義人民共和国の、民主的じゃない状態とは違う

オレ的には自民とかの支持はしてないけど、さすがにそのレスは貶しすぎではないかと
2021/03/27(土) 22:18:34.37ID:JRFBKKL6
>>511
ソフトだけじゃなくて日本語も苦手か
2021/03/27(土) 22:20:49.55ID:7NzAw9YV
気のせいかな、どこかで見た事のある様なこの感覚
2021/03/27(土) 22:26:35.92ID:gRCTsGQL
>>516
なぜ日本語が苦手と判断したのか書かないとアホの捨て台詞にしかなってないよ
まあ書けないから悔し紛れなんだろうけど…w
2021/03/27(土) 22:55:32.56ID:ZseGwGbn
なんでもいいけど
赤字出るほどレスしてるのは等しくアホ
2021/03/27(土) 22:57:30.21ID:gRCTsGQL
単発な奴に言われてもねぇw
2021/03/27(土) 23:24:09.77ID:8Wz7v0sk
ネットでは無敵
ID:gRCTsGQL
2021/03/27(土) 23:40:30.25ID:gRCTsGQL
単発君は結局具体的なことは何も言えずに無敵だーとか言うしかないんだよねw
だから早めに逃げた方がいいよって言ってやったのに…
2021/03/27(土) 23:42:28.98ID:5Q3oDyPP
日本語が通じないんだもん
最強だよな
2021/03/27(土) 23:49:52.71ID:gRCTsGQL
日本語ガーと言うのも低能がよく使うセリフやねw
どこの解釈がおかしいとか言えない時点で>>516と同類
2021/03/28(日) 00:01:20.36ID:TuecsCM3
>>510
あなたの定義でいいよ
まず語ってみて
いちいち定義に突っかかるつもりはない
2021/03/28(日) 09:00:53.03ID:CwGjNOqn
あーあ ここでも論点ずらしやってる奴いるわ
バレバレなのによくやるよ
2021/03/28(日) 09:04:08.99ID:CwGjNOqn
馬鹿が常駐してまともな人を馬鹿呼ばわりはじめると人が逃げて過疎化するからな
そういう奴に限って粘着したり責任転嫁するから質が悪い
2021/03/28(日) 09:07:40.25ID:NzQae/QK
論じたいことがあるなら素直にそう書けば?
相手にされるかどうかは知らないけど
2021/03/28(日) 09:09:42.06ID:NzQae/QK
なんか
ものすごいブーメラン感が
2021/03/28(日) 09:24:00.59ID:o5tI+DjQ
そしてそのブーメランは小学生の頃から
漢字ドリルの宿題すら提出出来なかった怠け者に刺さると言う
2021/03/28(日) 11:26:17.92ID:Y9f9Gcsz
>>530
俺の悪口はよせ
そるより赤字くん今日はお休みなのだろうか
2021/03/28(日) 12:11:24.22ID:h+OzSqPR
流れはよーわからんけど大体数の人はマルチタスクをOSベースでやってることを言ってるんだろう?

誰か一人が>>465みたいなのをマルチタスクだと言い張ってるだけで…
2021/03/28(日) 12:13:51.68ID:h+OzSqPR
だからこれ以上話しても平行線

一人は大多数に笑われて終わり
一人はぐぬぬしてるだけ
一人は今後もレスをつづけるんだろうなと
2021/03/28(日) 13:15:54.53ID:eZYiILe8
>>532
> 誰か一人が>>465みたいなのをマルチタスクだと言い張ってるだけで…
ノンプリエンプティブも知らないバカですってカミングアウトなのかな?
本質的にこれと同じって>>469に書いてあるよ
ID:cJArNLoC には理解できなかったみたいだけどww
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/win31mtask.gif
2021/03/28(日) 14:42:07.77ID:VmslfE2D
議論には自分が誤りだと考えていることでも、
立場が異なれば誤りとは限らないということを受け入れることも必要なのに
それをせずに、互いに自分が誤りだと考えることは誰にとっても誤りなのだと考え続けるなら
平行線にしかならんよね。
2021/03/28(日) 15:35:49.69ID:eZYiILe8
>>535
そう言うのは
> 誰か一人が>>465みたいなのをマルチタスクだと言い張ってるだけで…
と言ってる人に言うべきでは?w
2021/03/28(日) 15:47:52.17ID:NzQae/QK
言い張ってるのは>>536だけと思うけど
他にいる?
2021/03/28(日) 15:52:41.27ID:eZYiILe8
>>537
少なくとも俺は>>466-467,469とは違う人物だけどね
そもそも>>535はそういう意見も排除するなよって言ってるわけだし
2021/03/28(日) 15:56:20.93ID:92100FkM
ここは学問板だし論理優先は当たり前だろ
2021/03/28(日) 17:15:04.12ID:Y9f9Gcsz
論理云々なんて常識だし
気力や根性超能力でプログラムなんて作れないだろ
とりあえず先日までのマルチ何とかは終わりでいいじゃん
2021/03/28(日) 17:24:14.20ID:VmslfE2D
根本的には言葉についてまわるイメージがなんであるかの口喧嘩に近い議論に見えるけどね。
そこを隙のないものにしない限り、イメージがばらばらのままで論理的な議論はできないよ。
学問の基本じゃないかな。当たり前だと断じるなら、まずは当たり前のことをしないと。
2021/03/28(日) 17:35:43.39ID:eZYiILe8
具体的な指摘もせずに論理ガーとか議論ガーとか言い合ってもしょうがないと思うぞ…

まあもう新しい内容は出てきそうにないから
> とりあえず先日までのマルチ何とかは終わりでいいじゃん
に、一票
2021/03/28(日) 17:41:12.26ID:VmslfE2D
俺も終わりでいいと思う。もともとスレチだしね。
2021/03/28(日) 17:45:28.42ID:92100FkM
>>465-466でもマルチスレッドと呼ばれる事は>>469で示されているが
これを否定する人はソース無し(主観?)ばかり
2021/03/28(日) 18:46:05.63ID:VmslfE2D
今度はスレッドか。もういいいよ。
2021/03/28(日) 19:18:39.31ID:EABpSuIk
STEM分野の議論ってそもそも勝ち負けじゃないよね。
政治議論は勝ち負けがあるかもしれないが。
2021/03/28(日) 20:26:44.94ID:NzQae/QK
>>544
いや、示されてないから
2021/03/28(日) 20:28:47.63ID:NzQae/QK
ノンプリエンプティブ(協調型)マルチタスク(マルチスレッド)と
>>465は違うから

同じと主張してるソースある?
2021/03/28(日) 20:38:34.75ID:NzQae/QK
cooperativeマルチタスクOSでのプログラミングをしたことが無いからわからんか

OSがタスクスケジューリングするのはpreemptiveと同じ
タイミングをOSが握れない(管理出来ない)というだけ
cooperativeでも当然各タスクでスタック空間は別
2021/03/28(日) 20:39:52.94ID:NzQae/QK
とりあえずこれでも読んで
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Computer_multitasking
2021/03/28(日) 21:13:19.83ID:92100FkM
ttps://www.ipa.go.jp/files/000055837.pdf @11p
>マルチタスクとスケジューリング
> タスクとは?
>  プログラムの並行実行の単位
>   1つのタスク中のプログラムは逐次的に実行される
>   異なるタスクのプログラムは並行して実行される
>  プロセッサを抽象化・多重化したもの
> マルチタスク機能
>  複数のタスクを疑似並列に実行するための機能
>   シングルプロセッサシステムでは,実際に同時に実行できるタスクは1つのみ
>   複数のタスクが同時に実行しているかのように見せる
>>466のサブルーチンがタスクの条件を満足し、時間条件も満足していれば
マルチタスクの条件も満たす
2021/03/28(日) 21:19:55.07ID:6qTyZwA+
タスクの特徴を書いただけて
タスクである十分条件では無い

そのドキュメントでは
スレッドと同義と書いてあるんだから
スレッドという単語を調べてみると良い
2021/03/28(日) 21:49:33.11ID:h+OzSqPR
バッチ処理すらマルチタスクと言いそうな馬鹿

馬鹿の勢いは止まらない
2021/03/28(日) 22:09:03.52ID:eZYiILe8
スレッドとかバッチとか関係ありそうな単語を並べてごまかす作戦かな?w

>>465
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/win31mtask.gif
を見て類似性に気付けないのはちょっとヤバい
2021/03/28(日) 22:11:31.28ID:S/Zdnc8Y
類似してたら何?
2021/03/28(日) 22:14:07.69ID:rfPu3X8O
猿と類似してるからお前は猿か
2021/03/28(日) 22:56:07.42ID:92100FkM
組み込み系OSでスレッドだのプロセスと言う用語が出てくるのってNuttXとかPOSIX系のシステムだけでは
FreeRTOSですらタスクだ。ITRONやVxWorksあたりは当然タスクと呼んでいる
それをスレッドだのプロセスと言った呼称は当たり前だとか言っちゃう時点で客観性ゼロだし普通じゃない
2021/03/28(日) 23:10:31.15ID:S/Zdnc8Y
自分が提示した資料の否定?
2021/03/28(日) 23:22:53.34ID:w5LEMC5x
そもそも組み込み系OSで高度なスレッド処理は必要ではない
Linux脳はこれだから困る
2021/03/28(日) 23:29:00.00ID:oVD0gmLp
皆様暇そうでお幸せなにより
2021/03/28(日) 23:31:30.08ID:92100FkM
>>551のPDFでスレッドと書いてあるのは
>ここでの「タスク」は,「スレッド」と同義
の一文だけ。他は全てタスクと書いてある。>>558は読解力がないか
故意に歪曲しているかのどちらかである可能性が高い
2021/03/28(日) 23:50:11.41ID:S/Zdnc8Y
それって
基本単語を知らないことの言い訳?
2021/03/28(日) 23:51:23.39ID:S/Zdnc8Y
CMSISって知ってる?
2021/03/28(日) 23:52:44.31ID:W3QnBLkf
ラズパイ用の高感度赤外線カメラ教えて下さい
ラズパイ専用でなくても流用できるものがあれば教えて欲しいです
2021/03/28(日) 23:54:08.24ID:92100FkM
8bitの話だったはずなのにARM限定のCMSISが出てくる不思議
2021/03/28(日) 23:59:15.43ID:l3dtb+Sh
プログラマに必要なのはパッション
考えるよりもまず感じろ
2021/03/29(月) 07:09:59.87ID:imNsZdzp
AVRでもFlash128KB、RAM16KBなんてのがあるんだね
こういうのならFreeRTOSも十分使えるだろうね
2021/03/29(月) 07:44:51.86ID:4SRovNKu
>>555
ごめん、本質は変わらんと書かないとわからない人なのねw
2021/03/29(月) 07:52:04.00ID:+8P957av
本質とは?
2021/03/29(月) 07:56:15.55ID:+8P957av
各タスクそれぞれ独立に実行位置を持つとか
それぞれ独立したスタック空間であるとか
コンテキストスイッチが行われるとか
OSがタスクスケジューリングするとか

その辺はタスクの本質では無いと?
2021/03/29(月) 08:03:58.53ID:DwvLYRrS
そうね。
2021/03/29(月) 08:07:29.19ID:Ll+kVbqz
ttps://www.edn.com/embedded-multitasking-with-small-mcus-part-1-state-machine-constructs/
これでもマルチタスクって言うようだね。言わないって主張している人はどこの世界の人なのかな
2021/03/29(月) 08:07:37.40ID:+8P957av
基本情報技術者試験の教科書でも見てみると良いよ
思い込みで語らないで
2021/03/29(月) 08:13:50.87ID:+8P957av
>>572
どこにマルチタスクOSだと書いてある?
2021/03/29(月) 08:42:37.17ID:SSKKnA97
基本情報技術者試験の用語の定義を受け入れない人には、基本情報技術者試験の教科書を見て、は意味がないしね。

Aというグループは○○をマルチタスクという。Bはネットやなんらかの実績・権威が言っていても、それをマルチタスクと認めない
Bグループは□□をマルチタスクという。Aはネットやなんらかの実績・権威が言っていても、それをマルチタスクと認めない

であるなら、それは派閥争いがあるという認識でいいし、
第三者のCは、○○はマルチタスクと呼ばれる、□□もマルチタスクと呼ばれる、という認識をもっておけばいいし、
CがAやBと交流するときに、相手に合わせればいいだけなのにね。
2021/03/29(月) 08:42:37.20ID:4SRovNKu
>>569
辞書みなよw
1 物事の根本的な性質・要素。そのものの、本来の姿。「本質に迫る」「本質を見きわめる」

有り体に言うとやってる事は変わらんって話
2021/03/29(月) 08:44:51.94ID:4SRovNKu
>>575
言葉の範囲の話ならまあそれで良いけど
> >>465はシングルタスクソフトの典型的なソフト構造
> これをマルチタスクと言うなら
> シングルタスクとマルチタスクは本質的に同じ
> と言ってるのと同じ
なんて言う人が居るからねぇ
2021/03/29(月) 08:53:38.02ID:CQHhR7q9
ここは分類的には学問の板なんだから
ちゃんとしたソフトウェア用語で会話しようよ
ホビー用語とかマルチタスクごっことかじゃなくて

>>465をマルチタスクOSと言ってる人は誰?
2021/03/29(月) 08:54:08.22ID:CQHhR7q9
>>576
国語0点
2021/03/29(月) 09:21:10.87ID:4SRovNKu
>>578-579
> 国語0点
としか返せない奴が用語を語るなよw
そもそも誰が主張してるかなんて関係無いだろ
2021/03/29(月) 09:36:36.81ID:SSKKnA97
>465をマルチタスクOSと



>465と同じようなことをやっているOSをノンプリエンプティブマルチタスクOSと

とは別の話だしね。
2021/03/29(月) 09:50:40.48ID:vvvHUuuO
連投くん
VS
吊られて気が狂ったくん

ファイト!
2021/03/29(月) 10:06:09.93ID:jyFVYOnD
>>576
精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (multi-task) 一台のコンピュータで、二つ以上のプログラムを同時に実行すること。通信ソフトでダウンロードしながら、ワープロソフトで文書を作成することなど。

さすが、辞書は頼りになるなぁ!
2021/03/29(月) 10:53:59.20ID:4SRovNKu
>>583
国語辞典を作る人は一般人のレベルに合わせて作るから専門用語は詳細まで正確な定義とは限らんよ
タイムシェアリングとか書いても普通の人はチンプンカンプンだろうしね
その定義なら複数コアを持たないPCではマルチタスクできないけどそう言う主張なら>>575の言うように定義域が違うからそうですねとしか言えない

あと、まさかと思うけど国語辞典は信用できないから本質の意味わからんとか言ってないよね?w
2021/03/29(月) 11:03:33.47ID:DzZ653on
そもそもここは電気・電子板であるのだから組み込み界隈の用語が優先
ソフトウェア界隈の用語が通じて当然だ的な主張はスレ違いどころか板違い
2021/03/29(月) 11:04:17.49ID:gkVEHQFe
お前らまだやってたのかよwww
587774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:31:54.49ID:hsJg37oa
>>586
老害の吹き溜まりみたいな板だから止まる訳ないじゃん
2021/03/29(月) 11:57:00.20ID:CQHhR7q9
>>404 >>405 が話題の始まりで
>>405はソフトウェア用語としてのマルチタスクの意味(マルチタスクOS)で書いたから
この話題に関しては以後ソフトウェア用語としての定義で語ってください
2021/03/29(月) 12:02:36.23ID:4SRovNKu
>>585
そう言うならお前の言う組込み業界とやらでのマルチタスクOSの定義を書いてくれ
2021/03/29(月) 12:04:40.21ID:CQHhR7q9
ソフトウェアに関して全くの素人がまさか組み込みソフトウェア業界の現状についての主張をするなんて思っても見なかったので
定義は書きませんでした

大変申し訳ありません
2021/03/29(月) 12:08:18.71ID:CQHhR7q9
ホビー業界では非同期に点滅する2個のLEDをソフト制御するだけでマルチタスクと言うようですね
ホビー業界の用語に無知ですみません
2021/03/29(月) 12:12:07.47ID:lcB2pAmY
>>591
ホビー業界ってあれか、タカラトミーとかタミヤとか海洋堂とかか。
2021/03/29(月) 12:17:03.15ID:CQHhR7q9
ホビーと言えばホビーオフ
2021/03/29(月) 12:54:11.45ID:uuJzxkf+
ホントに老害ばっかりw
2021/03/29(月) 12:56:53.21ID:Cyyd63qw
>>588
それはWindows板でLinuxの用語や作法で書き散らかしているのと同じ
板違いだし完全に迷惑行為
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況