.
┏━ KiCAD ━
γ⌒ヽ, 〆⌒ ヽ.┃ Eeschema 無料で使える回路図・パターン図作成CAD
(`・ω・)n (`・ω・´)n. CvPcb ”KiCAD”について
く E)/ ,E) Pcbnew 情報交換しましょう。
) | 〈( |.┣━━━━━━
レ~、」 し⌒`J
本家 http://www.kicad-pcb.org/
日本語 http://kicad.jp/
マニュアルはこちらから https://docs.kicad-pcb.org/
(言語を日本語にして、ダウンロードします)
その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
探検
KiCAD 4層板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2020/07/18(土) 03:36:50.88ID:ewX0Ltgh461774ワット発電中さん
2020/11/24(火) 22:59:19.81ID:0PnIMsMd 謎の教えたがりがそのうち出てくるでしょ
そんな人のお陰で勘違いした初心者が常駐しベテランは去っていく
そんな人のお陰で勘違いした初心者が常駐しベテランは去っていく
462S
2020/11/25(水) 00:17:36.71ID:1gtN9ruj マイコン基板を作成するためにDigikeyから部品をインポートし現在回路図を書いている途中です。KiCadのマニュアルやトランジスタ技術のDVDを見ながら進めてきましたがエラーの対処について分からず最終手段としてここで聞くことになりました。課題研究はグループごとに別れているためグループ内で聞くことはできても他の友達はこのソフトについては何も知らないため聞いても無駄です。ちなみにグループ内での話し合いは何度もしましたがそもそもCADを頻繁に扱う科ではないこともあり出来ない状態が続いています。
463774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 01:36:32.11ID:TfXQGiPe >>462
エラーの内容のままなので、意味をよく考えて解決してみて
(どうしても解決できなければ画像やプロジェクトファイルUP)
・グローバルラベルに何も接続しない場合は同じラベルを使いXをつける
(そもそも、接続しない物にグローバルラベルを使わない->テキストなどでコメント)
・衝突は文字通りの衝突 3.3Vと5Vが短絡してるとか、同じノードの電源で複数個所にpwrflagが接続されてるとか
>>3ピンのボリュームをLEDに
意味が分からないけどこんな感じ?
https://i.imgur.com/HlNdvtQ.png
エラーの内容のままなので、意味をよく考えて解決してみて
(どうしても解決できなければ画像やプロジェクトファイルUP)
・グローバルラベルに何も接続しない場合は同じラベルを使いXをつける
(そもそも、接続しない物にグローバルラベルを使わない->テキストなどでコメント)
・衝突は文字通りの衝突 3.3Vと5Vが短絡してるとか、同じノードの電源で複数個所にpwrflagが接続されてるとか
>>3ピンのボリュームをLEDに
意味が分からないけどこんな感じ?
https://i.imgur.com/HlNdvtQ.png
464774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 08:04:47.51ID:vIObuECf465774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 10:10:36.04ID:Rx3soUX1 >>461
その話、聞かせてください。
その話、聞かせてください。
466774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 15:16:28.85ID:8vxDD8jE リーダーがどうしよもない会社で働きつづけるってどんな気持ちなんだろう
死んだ魚って感じ?
あ、給料が良くてサボれるから最高の職場なのか(笑)
若いうちの苦労は買ってでもしたほうがいいと思うよ(笑)
死んだ魚って感じ?
あ、給料が良くてサボれるから最高の職場なのか(笑)
若いうちの苦労は買ってでもしたほうがいいと思うよ(笑)
467774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 15:26:09.26ID:8vxDD8jE やっぱり現場のリーダーがイケメンや美人の職場はまとまりがあるからみんないい仕事するよ
468774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 15:50:10.10ID:8vxDD8jE どうせ理不尽にいじめられるなら好みの美人やイケメンに虐められるほうがいい
大して旨みが無いのに不細工やブスに理不尽に虐められる筋合いは無い
それこそ高待遇じゃないとやってられないよ
大して旨みが無いのに不細工やブスに理不尽に虐められる筋合いは無い
それこそ高待遇じゃないとやってられないよ
469S
2020/11/25(水) 17:12:16.57ID:YkYqax35 回路図までありがとうございます。グローバルラベルの使い方はわかりましたがワット開発中さんの回路図のようにERCをするとpwrflagに赤い矢印がでてしまいます。pwrflagをつけるときにはvccかGNDのどちらかにつければ良いということでしょうか?何度も質問すみません。3ピンのボリューム参考にさせていただきます。
470774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 17:17:15.59ID:afRXWECr VccとGND、両方に付ける
471774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 17:18:51.44ID:8vxDD8jE 自分が出来ることを、できない人にマウントとりたがるだけの人間は助け合い精神の職場では邪魔でしかない
472774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 17:37:25.55ID:+rOCrXc9473774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 18:27:54.82ID:8vxDD8jE 結局、不細工のくせに中身もクセのある人間が上にいるとどんどん人が離れていっていつも募集中。
しかも経験者、未経験者まで募集してるくせに未経験者が来ると教えるの面倒だという態度で邪険にして育成する気が無い
未経験者を募集してる会社って伸びしろ重視で募集してるんじゃないの?
何のために未経験者の募集してるの?
しかも経験者、未経験者まで募集してるくせに未経験者が来ると教えるの面倒だという態度で邪険にして育成する気が無い
未経験者を募集してる会社って伸びしろ重視で募集してるんじゃないの?
何のために未経験者の募集してるの?
474774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 18:55:25.44ID:YkYqax35 >>472ほんとにありがとうございます。やってみたいと思います!
475774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 18:55:37.23ID:YkYqax35 >>472ほんとにありがとうございます。やってみたいと思います!
476774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 08:04:52.56ID:W32ZDfUz 元ヤンならダチが助けてくれるだろうから部外者は余計な心配しなくていい(適当)
477774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 09:06:42.72ID:W32ZDfUz まぁ結局これらも、給料良ければ頑張りますで終わる話だね
問題ない人間にこしたことはないって話
問題ある人間とやってくなら給料良くなければ頑張れない(笑)
問題ない人間にこしたことはないって話
問題ある人間とやってくなら給料良くなければ頑張れない(笑)
478774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 09:42:58.74ID:TKbsG00p KICADでフットプリント描いてるんですが、線とかを破線にする事はできないのでしょうか?
特にシルク用に描画してる線を一部は線にしたいなと・・・
短い線を手動で並べるのがキツくて。
特にシルク用に描画してる線を一部は線にしたいなと・・・
短い線を手動で並べるのがキツくて。
479774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 10:41:16.03ID:9NhAMFI7 コピペ
480774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 11:36:04.00ID:BBI5M3P+ 大抵のオブジェクトはショートカットEでプロパティが見れる。そこで破線が選べるか確認
481774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 12:06:05.87ID:SDNqPBqS >>478
KiCADのドロー系の機能はなかなか独創的ですよ。
折れ線のアイコンで四角を書いても4本の直線だから、太さは4本分4回修正するか、
はじめから太さを決め打ちして書くしかないです。
書いた後で太さを変えるときは、
線の上にマウスカーソルを合わせて「E」か、右クリック→編集で、線種を変更します。
・普通のCADは、
要素をシングルクリックで選択し、
CTRL押しながら他の要素をクリックで仲間入り/仲間はずれをして
対象要素を決定した上で処理を進めていきますが、
・KiCADは特別なCADなので、線を選択しなくても、
要素の上にマウスカーソルを置くだけで処理対象と認識されてしまうという 素晴らしい 仕様。
知らずに「Delete」キーを押せば、簡単に要素は消えます。
ところが、
ライブラリーエディタだとCTRL押しながらで 仲間入り/仲間はずれができるという、
作者間で緊密な連携の取れたGUIが特徴です。
KiCADのドロー系の機能はなかなか独創的ですよ。
折れ線のアイコンで四角を書いても4本の直線だから、太さは4本分4回修正するか、
はじめから太さを決め打ちして書くしかないです。
書いた後で太さを変えるときは、
線の上にマウスカーソルを合わせて「E」か、右クリック→編集で、線種を変更します。
・普通のCADは、
要素をシングルクリックで選択し、
CTRL押しながら他の要素をクリックで仲間入り/仲間はずれをして
対象要素を決定した上で処理を進めていきますが、
・KiCADは特別なCADなので、線を選択しなくても、
要素の上にマウスカーソルを置くだけで処理対象と認識されてしまうという 素晴らしい 仕様。
知らずに「Delete」キーを押せば、簡単に要素は消えます。
ところが、
ライブラリーエディタだとCTRL押しながらで 仲間入り/仲間はずれができるという、
作者間で緊密な連携の取れたGUIが特徴です。
482774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 13:55:13.27ID:Qci0Taat Ver.6で四角が描けるようになるよ
Pcbnewの破線はまだない
Pcbnewの破線はまだない
483774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 14:16:28.43ID:SDNqPBqS >>482
もうVer6の情報が得られるのでしょうか?
もうVer6の情報が得られるのでしょうか?
484774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 15:01:36.67ID:Qci0Taat 6向けの開発版5.99を使ってると分かる
新機能追加も締め切られたのでそこまでで機能が決まる
Ver.5と一部のファイルの互換性がなくなるので使用はお勧めできないが
新機能追加も締め切られたのでそこまでで機能が決まる
Ver.5と一部のファイルの互換性がなくなるので使用はお勧めできないが
485774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 16:25:48.22ID:ez3LSusy みなさん回答ありがとうございます。
まとめるとKICADは操作独特でわかりづらいが、Eのプロパティ内に項目が無ければ破線機能はない。
次バージョンでもつく予定はない。
気力でコピペしろ!
と言うわけですね。
やはり破線はないですか・・・
シルクの表現方法改めます。
まとめるとKICADは操作独特でわかりづらいが、Eのプロパティ内に項目が無ければ破線機能はない。
次バージョンでもつく予定はない。
気力でコピペしろ!
と言うわけですね。
やはり破線はないですか・・・
シルクの表現方法改めます。
486774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 16:28:02.87ID:9NhAMFI7 いや、1回破線作ればそれコピペできるだろ
1回目も1,2,4,8,16,32...と増えるし
1回目も1,2,4,8,16,32...と増えるし
487774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 16:52:14.51ID:SDNqPBqS >>484
ありがとうございます。
5.99というのがあるんですね。あとで見てみようと思います。
七夕のお願いのようにツラツラと書く...
・要素選択で、現在は接触で選択のみだけど、内包との切替ができますように
・選択の 仲間入り/仲間はずれ ができますように
・削除、移動、コピーなど「選択して実行」になりますように
・schemaで円弧が書けるようになりますように
・直線は点線でなく実線もデフォルトに設定できますように。
・漢字も使えますように
・シンボル、フットプリントで、ライブラリが「階層で管理」できますように
・座標のY軸の極性が、普通のCADのように上が+になりますように
・同時に複数のプロジェクトが開けますように。
・schemaで、別回路図の「一部分」をCTRL+Cして、この回路図にCTRL+Vできますように
・よく使用するグリッド設定2種類をショートカットキーでワンタッチで切り替えができますように
(いちいち右クリックで、しかも不必要にたくさんの候補が表示されて、うっとうしい。
50milと5mil など、よく使うグリッド間隔は、みなさん決まっているはず。)
・schemaで、Bus名とメンバーの不整合をDRCで検出、教えて欲しい。
・schemaで、topは回路図1枚しか不可で2枚目以降は階層になるけど、階層でなくtopで複数枚の回路図が使いたい。
・schemaで、だれでも1度は間違えるPowerFlagは、廃止
・schemaで、電源シンボルを置いた後に、+5Vの文字を+12Vに変更するだけで接続グループが変わるようにして欲しい。
今は、+1.2V +2V +3V +3.3V +5V +8V +12V GND GND1 GND2 GND3 AGND1 AGND2 AGND3 AGND4
FG1 FG2 FG3 FG4 VDD VCC VPP VSS など、何種類も作っている。おっと、-5Vとか負電圧も作ってある。
ありがとうございます。
5.99というのがあるんですね。あとで見てみようと思います。
七夕のお願いのようにツラツラと書く...
・要素選択で、現在は接触で選択のみだけど、内包との切替ができますように
・選択の 仲間入り/仲間はずれ ができますように
・削除、移動、コピーなど「選択して実行」になりますように
・schemaで円弧が書けるようになりますように
・直線は点線でなく実線もデフォルトに設定できますように。
・漢字も使えますように
・シンボル、フットプリントで、ライブラリが「階層で管理」できますように
・座標のY軸の極性が、普通のCADのように上が+になりますように
・同時に複数のプロジェクトが開けますように。
・schemaで、別回路図の「一部分」をCTRL+Cして、この回路図にCTRL+Vできますように
・よく使用するグリッド設定2種類をショートカットキーでワンタッチで切り替えができますように
(いちいち右クリックで、しかも不必要にたくさんの候補が表示されて、うっとうしい。
50milと5mil など、よく使うグリッド間隔は、みなさん決まっているはず。)
・schemaで、Bus名とメンバーの不整合をDRCで検出、教えて欲しい。
・schemaで、topは回路図1枚しか不可で2枚目以降は階層になるけど、階層でなくtopで複数枚の回路図が使いたい。
・schemaで、だれでも1度は間違えるPowerFlagは、廃止
・schemaで、電源シンボルを置いた後に、+5Vの文字を+12Vに変更するだけで接続グループが変わるようにして欲しい。
今は、+1.2V +2V +3V +3.3V +5V +8V +12V GND GND1 GND2 GND3 AGND1 AGND2 AGND3 AGND4
FG1 FG2 FG3 FG4 VDD VCC VPP VSS など、何種類も作っている。おっと、-5Vとか負電圧も作ってある。
488774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 17:45:11.06ID:Qci0Taat >>487
・選択機能は強化されて一般的なドローソフト風になり、選択済みのアイテムから種類でフィルターする機能が追加
・コピペはウィンドウ間でも可能になり便利
・グリッド1と2を選んでおいてショートカットで切り替える方法が導入された
角丸配線はインタラクティブルーター設定でHighlight collisionsにしないと上手く引けない、Walk aroundだとダメだ
配線を動かすと角の丸がなくなるのでまだ使えんな
・選択機能は強化されて一般的なドローソフト風になり、選択済みのアイテムから種類でフィルターする機能が追加
・コピペはウィンドウ間でも可能になり便利
・グリッド1と2を選んでおいてショートカットで切り替える方法が導入された
角丸配線はインタラクティブルーター設定でHighlight collisionsにしないと上手く引けない、Walk aroundだとダメだ
配線を動かすと角の丸がなくなるのでまだ使えんな
489774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 21:27:46.91ID:SDNqPBqS >>488
>・選択機能は強化されて一般的なドローソフト風になり、選択済みのアイテムから種類でフィルターする機能が追加
おおー、いいですね。
選択された要素を、もっとはっきりと示して欲しいですね。
今だと薄い色で「よく見ると選択されている」感じ。
>・コピペはウィンドウ間でも可能になり便利
いいですねぇ。そうでなくっちゃ。
やっと普通のCADに近づいてきた。嬉しい。
>・グリッド1と2を選んでおいてショートカットで切り替える方法が導入された
CTRL+T とかショートカットでトグルできれば、最高に使いやすいです。
>角丸配線は(略)配線を動かすと角の丸がなくなるのでまだ使えんな
織り姫様にお願いしたのは、ドロー系の話です。直線しか無いんですもの。直線と円と円弧、この3つがあれば。
教えてくださり、ありがとうございました。
これで普通に使いやすくなりそうですね。楽しみです。
>・選択機能は強化されて一般的なドローソフト風になり、選択済みのアイテムから種類でフィルターする機能が追加
おおー、いいですね。
選択された要素を、もっとはっきりと示して欲しいですね。
今だと薄い色で「よく見ると選択されている」感じ。
>・コピペはウィンドウ間でも可能になり便利
いいですねぇ。そうでなくっちゃ。
やっと普通のCADに近づいてきた。嬉しい。
>・グリッド1と2を選んでおいてショートカットで切り替える方法が導入された
CTRL+T とかショートカットでトグルできれば、最高に使いやすいです。
>角丸配線は(略)配線を動かすと角の丸がなくなるのでまだ使えんな
織り姫様にお願いしたのは、ドロー系の話です。直線しか無いんですもの。直線と円と円弧、この3つがあれば。
教えてくださり、ありがとうございました。
これで普通に使いやすくなりそうですね。楽しみです。
490774ワット発電中さん
2020/12/04(金) 23:52:00.13ID:Iuj9xsr2 KiCAD、いいんだけど、操作が変わってるので、友達に勧められない。
通常のCADと違うので、その段階で「もういいわ」ってなる。
通常のCADと違うので、その段階で「もういいわ」ってなる。
491774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 11:34:48.15ID:FDlsA6G1 文句言って何か意味あるの?バカなの?
492774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 11:49:46.83ID:wBXw8CrA 感想言っちゃいけないの?バカなの?
493774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 12:28:46.24ID:DHGfNm88 KICADってグループコピーないですか?
ドラッグで囲ったらそく範囲移動になっちゃうし・・・
ドラッグで囲ったらそく範囲移動になっちゃうし・・・
494774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 15:31:31.92ID:Dfy79dBt 「自分が知ってるCADと同じ使い方出来なきゃイヤー‼︎」
ってのがまずないわ。
郷にいれば郷に従うわ。その上で工夫するわ。
ってのがまずないわ。
郷にいれば郷に従うわ。その上で工夫するわ。
495774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 17:28:33.71ID:DvTaKGBJ 通常のCADってなんだよ
CADの操作なんてEmacsとVimとGUIエディタを比較するくらいどれも違うじゃないか
CADの操作なんてEmacsとVimとGUIエディタを比較するくらいどれも違うじゃないか
496774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 17:44:33.27ID:mzDxmuCp 操作感は AutoCAD に近いのかな。
確かにホイールでいきなり拡大縮小はあまりないかも。
確かにホイールでいきなり拡大縮小はあまりないかも。
497774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 21:48:13.89ID:Aq3yaR77 …jwcadとかも糞UIだしなぁ…
drawとは言わないけど
業界標準のお絵かきソフト側に少しは合わせて欲しいわ
drawとは言わないけど
業界標準のお絵かきソフト側に少しは合わせて欲しいわ
498774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 05:23:27.05ID:XjxBOElD >>494
どんな工夫してるの?
どんな工夫してるの?
499774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 05:24:35.66ID:XjxBOElD500774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 05:27:11.70ID:XjxBOElD501774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 05:31:07.28ID:XjxBOElD 選択もなしで、今マウスポインターのある場所の
直下の要素に対してdeleteキーで削除が出来てしまう。
信じられない仕様。
直下の要素に対してdeleteキーで削除が出来てしまう。
信じられない仕様。
502774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 06:03:26.21ID:hGMAGOSv おらは気に入ってるんだどもな。
503774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 07:43:15.72ID:N2gftExv504774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 08:52:26.31ID:oeMmNhs3505774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 08:55:01.85ID:oeMmNhs3506774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 08:55:02.24ID:RBougzbx507774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 15:00:47.71ID:XjxBOElD >>504
予想できない操作、Windowsと異なる操作は、kicadの標準変態仕様。
我慢して使うしか無いみたい。
開発してる人たちのの思考を疑う。
無料なんだから文句があるなら使うな、
と言う人が約2名いるけど、
無料有料関係ないよね。
使いにくい、直行性の無い操作体系は、
見直すべきだと思う。
予想できない操作、Windowsと異なる操作は、kicadの標準変態仕様。
我慢して使うしか無いみたい。
開発してる人たちのの思考を疑う。
無料なんだから文句があるなら使うな、
と言う人が約2名いるけど、
無料有料関係ないよね。
使いにくい、直行性の無い操作体系は、
見直すべきだと思う。
508774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 16:12:15.62ID:hMlyWGG4 てかよく使われる(≒歴史のある)アプリって大体「ぼくのかんがえたさいきょうのUI」じゃね?
昔ちょっと使ったことがあるAutoCADもそうだったし、Blenderもそうだし
jwCADとか全然わかんないし、その辺と比べたらKiCADなんて全然良い方
よく使われる図面を扱うアプリでWindows準拠の操作で一通りの作業ができるのって何があるよ?
昔ちょっと使ったことがあるAutoCADもそうだったし、Blenderもそうだし
jwCADとか全然わかんないし、その辺と比べたらKiCADなんて全然良い方
よく使われる図面を扱うアプリでWindows準拠の操作で一通りの作業ができるのって何があるよ?
509774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 16:33:59.21ID:NMIaJCHZ 乞食料理評論家
510774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 16:54:29.83ID:aFAiaTIU 趣味の電子工作で他にはeagleと2次元CADぐらいしか触った事が無いが、それぞれ癖が強くてCADの世界はそう言う物だと思ってた。
511774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 17:23:52.51ID:hMlyWGG4 CADじゃないけどDAWも癖の強いUIが多い印象
専門性が高いアプリはそういう物だと思ってる
専門性が高いアプリはそういう物だと思ってる
512774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 18:43:23.72ID:yv4m2aSl 回路じゃないけど、LilliCADってWindows標準に近いような気がする。
513774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 20:23:49.70ID:HB311A00514774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 21:30:34.96ID:11MpcCR8 デザインスパークはwindows標準UIらしい。ってかwinしかない。個人的にはMacかLinuxで使いたいんだが。
515774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 21:34:55.60ID:hMlyWGG4 試したことないけどwineで動かないの?
516774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 21:59:18.36ID:XjxBOElD >>508
OrCADは、ほとんどWindowsと同じだよ。
OrCADは、ほとんどWindowsと同じだよ。
517774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 22:02:34.62ID:XjxBOElD >>513
使いやすい「方」だから我慢しろと?
使いやすい「方」だから我慢しろと?
518774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 22:15:29.21ID:JcDqT09z >>517
我慢できないなら自分で改造するなり改造を誰かに頼むなりすればいいんじゃね?
我慢できないなら自分で改造するなり改造を誰かに頼むなりすればいいんじゃね?
519774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 22:15:40.44ID:WW4Qef0y 質問です!
M1版MacBook で動きますか?
M1版MacBook で動きますか?
520774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 22:19:13.41ID:yv4m2aSl LTSpiceでもUIに「我慢しろというのか」と言う人がいたけど、
UIをごろっと変えたら、現行のUIに慣れて好きになっている人から文句が出ることを考えてないよな。
既存のものが気に入らないとき、一番いいのは自分が作って世に問うこと。
それができないなら、できた人に対して謙虚になること。
UIをごろっと変えたら、現行のUIに慣れて好きになっている人から文句が出ることを考えてないよな。
既存のものが気に入らないとき、一番いいのは自分が作って世に問うこと。
それができないなら、できた人に対して謙虚になること。
521774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 22:27:38.66ID:aFAiaTIU522774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 23:59:03.15ID:hMlyWGG4 Windows育ちではない歴史あるアプリの多くは昔のUIを引きずっていたり
逆にWindowsで育ったアプリは比較的今風のUIを持っている印象
それに全部KiCADで仕上げる必然性もないしね。ガーバーの出力はPcbnow使うけど
ガーバーのチェックは商用アプリのデモ版やビューワを使っているわ
商用アプリがベースになっているだけあって操作性も信頼性も良いと思う
逆にWindowsで育ったアプリは比較的今風のUIを持っている印象
それに全部KiCADで仕上げる必然性もないしね。ガーバーの出力はPcbnow使うけど
ガーバーのチェックは商用アプリのデモ版やビューワを使っているわ
商用アプリがベースになっているだけあって操作性も信頼性も良いと思う
523774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 00:41:45.15ID:yKWduMMn >>518
誰に頼めばいいの?
誰に頼めばいいの?
524774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 00:43:56.19ID:yKWduMMn525774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 00:47:46.58ID:yKWduMMn >>522
別アプリが使えるのは、ガーバービューくらいでしよ。
回路図とアートワークは、kicadになってしまうよ。
kicadの操作と、別ガーバービューソフトの2つの操作を覚えるのは、
これまた本末転倒だね。
別アプリが使えるのは、ガーバービューくらいでしよ。
回路図とアートワークは、kicadになってしまうよ。
kicadの操作と、別ガーバービューソフトの2つの操作を覚えるのは、
これまた本末転倒だね。
526774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 04:39:52.25ID:KeA8u3z6 >>523
やってくれそうな個人や団体
やってくれそうな個人や団体
527774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 07:27:37.58ID:f2D4esyr >>525
エアプ乙。線引くのですらEeschemaとPcbnewでキーボードショートカットが違うし
どちらかが別のソフトになったところで五十歩百歩
さらにKiCAD使うそうならシミュレータはLTspiceだろうし、メカニカルは別のCADが必要だし
どのみちそれらの操作を習得する必要がある
自分好みにカスタマイズするなり、チートシートを作るなりした方が建設的
エアプ乙。線引くのですらEeschemaとPcbnewでキーボードショートカットが違うし
どちらかが別のソフトになったところで五十歩百歩
さらにKiCAD使うそうならシミュレータはLTspiceだろうし、メカニカルは別のCADが必要だし
どのみちそれらの操作を習得する必要がある
自分好みにカスタマイズするなり、チートシートを作るなりした方が建設的
528774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 08:26:25.44ID:kSWfMuhZ >>524
>そんなこと、長い年月からすれば 一瞬のことだよ。
慣れたUIからの乗り換えが一瞬なんだとしたら、今、馴染めない人が馴染むのも一瞬だともいえるね。
ここまで作り上げる中で、仲間やヘビーユーザーの支えを受けて生きているはず。
どんなことでも、昨日今日のユーザーよりは、そっちの声の方が優先されるだろうね。
>>523
誰に頼むのかわからないなら、自分で組むことを考えればいいじゃないか。
まずは、CADを組むのに適切なプログラム言語の勉強から始めようぜ。
そうしたら、自分(やそのうちソフトが育ってきたら寄ってくる仲間たちと)が苦労して取捨選択して
作ってきたUIや仕様について、熱心でもないユーザー、まだユーザーでもない人が、好き勝手なことを
言ってくれるようになるよ。
>そんなこと、長い年月からすれば 一瞬のことだよ。
慣れたUIからの乗り換えが一瞬なんだとしたら、今、馴染めない人が馴染むのも一瞬だともいえるね。
ここまで作り上げる中で、仲間やヘビーユーザーの支えを受けて生きているはず。
どんなことでも、昨日今日のユーザーよりは、そっちの声の方が優先されるだろうね。
>>523
誰に頼むのかわからないなら、自分で組むことを考えればいいじゃないか。
まずは、CADを組むのに適切なプログラム言語の勉強から始めようぜ。
そうしたら、自分(やそのうちソフトが育ってきたら寄ってくる仲間たちと)が苦労して取捨選択して
作ってきたUIや仕様について、熱心でもないユーザー、まだユーザーでもない人が、好き勝手なことを
言ってくれるようになるよ。
529774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 11:04:37.54ID:BsVhmVdS 薄っぺらい知識を披露して、黒を白と言いくるめる
俺様に意見するなってか?、 どこぞの独裁政権と同じだ
俺様に意見するなってか?、 どこぞの独裁政権と同じだ
530774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 11:42:04.06ID:gV0w543r LTspiceのUIも変なUIだよね。
CTRL+Zが拡大とか
CTRL+Zが拡大とか
531774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 12:39:06.19ID:aNkIAOK4 Ctl+z Ctl+y Ctl+c Ctl+v Ctl+s 辺りは共通で使えるようにして欲しい。
532774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 12:47:17.45ID:NQmucyL3 単なる嵐だから相手しないのが一番bですね
533774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 12:48:36.48ID:/OmqJ6k5 Excelのコピペ周りもWindowsネイティブではなく独自仕様だよな。個人的には勘弁して欲しいところ
534774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 15:35:17.22ID:gV0w543r >>531
同意。
CTRL + Z やり直し
CTRL + X カット
CTRL + C コピー
CTRL + V 貼り付け
CTRL + N 新規
CTRL + M 移動
CTRL + A 全部
CTRL + S 保存
CTRL + D 複製
CTRL + F 検索
CTRL + Q 終了
CTRL + W 閉じる
CTRL + Y YANK
CTRL + O 開く
CTRL + P 印刷
は、もう手が覚えてしまっているよね。
同意。
CTRL + Z やり直し
CTRL + X カット
CTRL + C コピー
CTRL + V 貼り付け
CTRL + N 新規
CTRL + M 移動
CTRL + A 全部
CTRL + S 保存
CTRL + D 複製
CTRL + F 検索
CTRL + Q 終了
CTRL + W 閉じる
CTRL + Y YANK
CTRL + O 開く
CTRL + P 印刷
は、もう手が覚えてしまっているよね。
535774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 18:45:31.92ID:oclXJ4d1 いまさらBSchにKiCADネットリストのエクスポータがあることに気が付いた
操作はBSchの方がWindowsに近いよな。国産だから日本語も化けないし
操作はBSchの方がWindowsに近いよな。国産だから日本語も化けないし
536774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 20:20:03.35ID:SCGSgqHw UI問題はなぁ
edgeとかブラウザだってある意味酷い
ctrl-hで履歴になっちゃうから
URL書いている書いてるときにBSのつもりでctrl-h押して履歴が出てきて
クソがぁ!って思うわ
edgeとかブラウザだってある意味酷い
ctrl-hで履歴になっちゃうから
URL書いている書いてるときにBSのつもりでctrl-h押して履歴が出てきて
クソがぁ!って思うわ
537774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 21:08:47.63ID:O80dTpHq >>534
emacs勢からクレーム来そう
emacs勢からクレーム来そう
538774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 21:13:56.61ID:gV0w543r >>536
あるある。
話は違うけど、
KiCADって、要素の上にマウスポインターを置いて、右クリックすると
コンテクストメニューがぴろーんと出てくるでしょ。
そしてマウスポインターをメニュー上に移動して決定しますよね。
でも、そのポインタを移動しなくても、メニューが出てる状態で、
メニューに表示されるアルファベット1文字を打てば実行できるんですよね。
例えば E と打てば 編集 に行けるんです。
これは便利と思っていたら、その文字が出ないコンテクストメニューもある。
ちぐはぐUIはKiCADの専売特許。「チッ、なんだよ〜」と思って使っていた。
しかしなんと、右クリックまでしなくても、要素の上にポインターを持っていって E とやれば、
編集が実行できた。
それを知ってから「右クリックしてぇ...」と言ってる人を見ると笑えてくるわ。
だけど、
選択していないのに(=人間が意図していないのに)、
たまたま要素の上にポインターがあるだけで ショートカットが使える仕様は良くない。
もちろんDeleteだって実行される。
知らずに CTRL+ S ってやると、意図しないのに要素が消えてしまう。
それを防ぐために、普通のCADでは「クリックで選択」があるのに。
あるある。
話は違うけど、
KiCADって、要素の上にマウスポインターを置いて、右クリックすると
コンテクストメニューがぴろーんと出てくるでしょ。
そしてマウスポインターをメニュー上に移動して決定しますよね。
でも、そのポインタを移動しなくても、メニューが出てる状態で、
メニューに表示されるアルファベット1文字を打てば実行できるんですよね。
例えば E と打てば 編集 に行けるんです。
これは便利と思っていたら、その文字が出ないコンテクストメニューもある。
ちぐはぐUIはKiCADの専売特許。「チッ、なんだよ〜」と思って使っていた。
しかしなんと、右クリックまでしなくても、要素の上にポインターを持っていって E とやれば、
編集が実行できた。
それを知ってから「右クリックしてぇ...」と言ってる人を見ると笑えてくるわ。
だけど、
選択していないのに(=人間が意図していないのに)、
たまたま要素の上にポインターがあるだけで ショートカットが使える仕様は良くない。
もちろんDeleteだって実行される。
知らずに CTRL+ S ってやると、意図しないのに要素が消えてしまう。
それを防ぐために、普通のCADでは「クリックで選択」があるのに。
539774ワット発電中さん
2020/12/08(火) 07:22:03.63ID:AVuqeYfE UIに不満があるとしても、コンパイラがあるじゃないか。
おまけにKiCADはオープンソース。いちから作る必要もなし。
おまけにKiCADはオープンソース。いちから作る必要もなし。
540774ワット発電中さん
2020/12/08(火) 10:56:47.34ID:j9UJfTBI >>488の話もあるので、次期Verに期待したい。
「Windowsベースの操作体系になっていますように...」
「Windowsベースの操作体系になっていますように...」
541774ワット発電中さん
2020/12/08(火) 13:34:49.17ID:XVWoKGHw 灰色基調のダサいアイコンに変わった
542774ワット発電中さん
2020/12/08(火) 17:26:07.12ID:j9UJfTBI543774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 13:42:49.17ID:cu30mEky >>507
「無料なんだから、文句言うなら使うな。」というより「こんなんだから、有償アプリになれない。」だろw
「無料なんだから、文句言うなら使うな。」というより「こんなんだから、有償アプリになれない。」だろw
544774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 13:54:12.01ID:zmM9/ZwX ここで文句を言ってもUIが改善されることはない
そんなことはわかっているはずなので
つまるところ同意がほしいだけ
表面上でもそうだねひどいよねって優しく同意してあげればそれでいい
そんなことはわかっているはずなので
つまるところ同意がほしいだけ
表面上でもそうだねひどいよねって優しく同意してあげればそれでいい
545774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 14:39:01.95ID:y1J5a0Ln >>544
ここは介護施設か?
ここは介護施設か?
546774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 16:42:38.33ID:njCmPiiY >>543
同意
同意
547774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 17:00:09.18ID:/D1NXo1X 金にもならない事を延々と、、、 使ってPCBが仕上がればいいんだよ。 ちょっとぐらいの使い勝手がなんだというんだ?
548774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 17:13:00.64ID:J/3xeMgI 自分で本家に言えないものだから、ここで言って、同意しただれかが言ってくれることを期待してるんじゃないのかな。
549774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 22:39:14.43ID:njCmPiiY まあでも、そういうのも分からんでも無い というのもいくつかあった。
550774ワット発電中さん
2020/12/11(金) 16:37:16.05ID:AnRuA057 Kicadにて異形状(円または円弧と直線の複合)ベタパターンをつくりたいとおもっているのですが、
”塗りつぶしゾーンを追加”コマンドでも”キープアウトエリアを追加”コマンドでも直線を用いたエリアでしか選択できませんでした。
また、レイヤーに”Margin”というものがあったので、そのレイヤーにて任意の形状を描画したのですがどうやっても無視されて思うようにベタパターンを作れません。
というか、”Margin”レイヤーをどのように適用させればよいのかわかりませんでした。
なにとぞ解決法のご伝授をよろしくお願いいたします。
”塗りつぶしゾーンを追加”コマンドでも”キープアウトエリアを追加”コマンドでも直線を用いたエリアでしか選択できませんでした。
また、レイヤーに”Margin”というものがあったので、そのレイヤーにて任意の形状を描画したのですがどうやっても無視されて思うようにベタパターンを作れません。
というか、”Margin”レイヤーをどのように適用させればよいのかわかりませんでした。
なにとぞ解決法のご伝授をよろしくお願いいたします。
551774ワット発電中さん
2020/12/11(金) 19:27:15.06ID:YOWpXEfm 無理では?
作りたい形状のフットプリント作るか
あるともわからない拡張機能を探すか
作りたい形状のフットプリント作るか
あるともわからない拡張機能を探すか
552774ワット発電中さん
2020/12/11(金) 21:04:32.46ID:3iqOr0Rp >>550
そういうところが、KiCADは甘いんですよ。
それ専用のフットパターン作ってたら、いくつもいくつも必要だし、
ちょっと「お間抜け」な感じが否めない。
グリッドを思いっきり細かくして、直線で多角形を作ですかね。
そういうところが、KiCADは甘いんですよ。
それ専用のフットパターン作ってたら、いくつもいくつも必要だし、
ちょっと「お間抜け」な感じが否めない。
グリッドを思いっきり細かくして、直線で多角形を作ですかね。
553774ワット発電中さん
2020/12/11(金) 21:30:41.62ID:yyoFFUHv ドローソフト等で作成したデータを変換するなどして読み込ませるとか
餅は餅屋である
餅は餅屋である
554774ワット発電中さん
2020/12/12(土) 08:57:40.82ID:GYZ/Siv3 円弧とか三角関数で座標を計算するだろ普通
Pythonで計算して静電容量パッドとか作るよ
Pythonで計算して静電容量パッドとか作るよ
555774ワット発電中さん
2020/12/12(土) 09:15:08.88ID:pqbYFEWj 普通ではない
556774ワット発電中さん
2020/12/12(土) 10:55:36.55ID:qBOcwxL2 >>551
>>552
やっぱり現状はないんですね・・・
>グリッドを思いっきり細かくして、直線で多角形を作ですかね。
ち・・・・力技ですね(;´Д`)
>>553
>>554
線を描くのが大変とかそいう事ではなく先のコマンドではそもそも線や既存エリアを選択とかそういうことができず”図形ポリゴンを追加” のような操作方法で直線でエリアをその場で囲わなければならないという選択方法なのです。
そういう機能がレイヤー”Margin"なのかなとも思ったのですが”塗りつぶしゾーンを追加”コマンドでも”キープアウトエリアを追加”コマンドでも描画済みの線に対しての操作や選択ができないので現状円弧を含むような範囲指定をすることができません。
KiCADの現状理解いたしました。
ありがとうございます。
>>552
やっぱり現状はないんですね・・・
>グリッドを思いっきり細かくして、直線で多角形を作ですかね。
ち・・・・力技ですね(;´Д`)
>>553
>>554
線を描くのが大変とかそいう事ではなく先のコマンドではそもそも線や既存エリアを選択とかそういうことができず”図形ポリゴンを追加” のような操作方法で直線でエリアをその場で囲わなければならないという選択方法なのです。
そういう機能がレイヤー”Margin"なのかなとも思ったのですが”塗りつぶしゾーンを追加”コマンドでも”キープアウトエリアを追加”コマンドでも描画済みの線に対しての操作や選択ができないので現状円弧を含むような範囲指定をすることができません。
KiCADの現状理解いたしました。
ありがとうございます。
557774ワット発電中さん
2020/12/12(土) 11:32:30.80ID:r35j8uTT marginレイヤーは基板端からのパターンや部品のマージンを書くためのメモみたいなレイヤーで
普通使わないレイヤー
普通使わないレイヤー
558774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 08:39:51.04ID:Vv3KxOuA KICAD V6ロードマップなる記載や転載を各所で見かけるけどリリース時期とかって発表になってる?
これでたら今悩んでる問題が一気に解決しそう
これでたら今悩んでる問題が一気に解決しそう
559774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 09:05:27.22ID:G34zyqD7560774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 13:13:04.15ID:4Zx1ZXYT561774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 20:56:13.44ID:fWP8CXXr 今悩んでる問題 って、何ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 第三者委員会の“ゼロ回答”に中居弁護士ブチギレも…「音声データじゃなく本人が生の声で発信すれば?」中居氏に会見求める声 [muffin★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖するセルフレジ放置民 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 ★3 [ぐれ★]
- 【東京】線路にごみ投げ入れ疑い…電車遅延で5千人に影響 ネパール国籍の東京福祉大1年生マハタラ容疑者(25)逮捕「記憶にありません」 [樽悶★]
- 亀田和毅のボクシング世界戦に島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き [muffin★]
- 【三重】学生寮で生徒3人にみだらな行為…元私立校教員の男5回目の逮捕「全く身に覚えがない」 [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6 🧪
- 【画像】女子大生YouTuber、すき焼き屋で下着姿みたいになって炎上🔥 [632966346]
- Twitter死んでない? [957955821]
- Twitter逝ったからVIP来た
- 小泉進次郎「減反とか馬鹿か?作りまくって余ったのは輸出すればいいだろうが」 [402859164]
- 【陰湿】日本人、誹謗中傷と開示が世界一位だったwwwwwwwww [834922174]