.
┏━ KiCAD ━
γ⌒ヽ, 〆⌒ ヽ.┃ Eeschema 無料で使える回路図・パターン図作成CAD
(`・ω・)n (`・ω・´)n. CvPcb ”KiCAD”について
く E)/ ,E) Pcbnew 情報交換しましょう。
) | 〈( |.┣━━━━━━
レ~、」 し⌒`J
本家 http://www.kicad-pcb.org/
日本語 http://kicad.jp/
マニュアルはこちらから https://docs.kicad-pcb.org/
(言語を日本語にして、ダウンロードします)
その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
探検
KiCAD 4層板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2020/07/18(土) 03:36:50.88ID:ewX0Ltgh245774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 05:06:04.70ID:Tgl0UEls246774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 05:11:07.73ID:w31psg1Y247774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 05:28:30.28ID:4sQyncxf >>240,241
>不思議なんです。
>知っていたら、その理由を教えてください。
理由
>四角く囲いませんか?
囲いません。
>多くの場合は、多角形的になります。
なおさら見たことないです。
ハイ、次の患者さんどうぞ。
>不思議なんです。
>知っていたら、その理由を教えてください。
理由
>四角く囲いませんか?
囲いません。
>多くの場合は、多角形的になります。
なおさら見たことないです。
ハイ、次の患者さんどうぞ。
248774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 12:29:50.19ID:S1DFOnUo >>240です。
みなさん、不快にさせたようですみません。以下に回答します。
>>239
>何十個も四角描くの?
いえ、通常は10個程度、もっと多いと50個以上になります。
基板外形と斜視が多いです。こんな感じです。
https://imgur.com/z050ysy 斜視図の例
https://imgur.com/RPMbXDz 基板外形の例
>Symbolじゃ何でダメなの?
シンボルだと、基板外形の場合、多角形の修正が、現物を見ながらできません。
回路図上の線図書きなら、回路を見ながら、TAB や G で微調整が楽にでき
便利だと思うのです。
シンボルは、シンボルですので、絵を描くものではないと思っています。
>Add bitmap imageでも出来るけどダメな理由は何?
シンボルと同じ理由です
みなさん、不快にさせたようですみません。以下に回答します。
>>239
>何十個も四角描くの?
いえ、通常は10個程度、もっと多いと50個以上になります。
基板外形と斜視が多いです。こんな感じです。
https://imgur.com/z050ysy 斜視図の例
https://imgur.com/RPMbXDz 基板外形の例
>Symbolじゃ何でダメなの?
シンボルだと、基板外形の場合、多角形の修正が、現物を見ながらできません。
回路図上の線図書きなら、回路を見ながら、TAB や G で微調整が楽にでき
便利だと思うのです。
シンボルは、シンボルですので、絵を描くものではないと思っています。
>Add bitmap imageでも出来るけどダメな理由は何?
シンボルと同じ理由です
249774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 12:40:57.30ID:S1DFOnUo >回答者に向かってケンカ腰とか因縁付けやがって
>お前こそどういう態度だよそれ、馬鹿なのか?
見ず知らずの人に、いきなりその口調ですか。
連続3回も疑問符のついた文章で返されたら、そりゃ けんか腰のように感じますよ。
>誰か親切な人が来るまで指くわえて待ってろ
わかりました。
>どれもKicadの作者くらいしか答えられそうにない質問ばかりですね。
そうなんですね。
そういう種類の質問だったことすら知らずに質問してしまいました。
すみませんでした。
>5ch閲覧者に、しかもその理由を尋ねる方も少し意地が悪いと思うが、どうかな。
そのように感じましたか。すみません。
以上です。
みなさんに不快な思いをさせてすみませんでした。
>お前こそどういう態度だよそれ、馬鹿なのか?
見ず知らずの人に、いきなりその口調ですか。
連続3回も疑問符のついた文章で返されたら、そりゃ けんか腰のように感じますよ。
>誰か親切な人が来るまで指くわえて待ってろ
わかりました。
>どれもKicadの作者くらいしか答えられそうにない質問ばかりですね。
そうなんですね。
そういう種類の質問だったことすら知らずに質問してしまいました。
すみませんでした。
>5ch閲覧者に、しかもその理由を尋ねる方も少し意地が悪いと思うが、どうかな。
そのように感じましたか。すみません。
以上です。
みなさんに不快な思いをさせてすみませんでした。
250774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 14:18:27.79ID:mJhaDgkY251774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 14:36:46.01ID:f2LY7LAM252774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 15:07:08.34ID:1ks73J/6 >248
これの必要性が全く浮かばない、用途を教えて
https://imgur.com/z050ysy 斜視図の例
こっちは何となくわかる
https://imgur.com/RPMbXDz 基板外形の例
これの必要性が全く浮かばない、用途を教えて
https://imgur.com/z050ysy 斜視図の例
こっちは何となくわかる
https://imgur.com/RPMbXDz 基板外形の例
253774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 15:20:21.59ID:kaP8g4Yp254774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 15:59:37.06ID:y/PHhAVa255774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 16:08:55.84ID:41QfZa2g256774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 17:32:27.13ID:mjvBXOPK おれは253そんなに酷くないと思う。
253のやりたいこと実現するには、kicadだとスクリプトかマニュアルになると思う。
通常はスタイル管理が必要。主要な線・テキスト・パッドなどをスタイルとして一元管理。新しいプロジェクト開くときはそのスタイルを指定することで、デフォルトスタイルとして使用してくれる。
商用cadなら結構対応してるよ。仕向先の設計基準毎にスタイル作るから。
253のやりたいこと実現するには、kicadだとスクリプトかマニュアルになると思う。
通常はスタイル管理が必要。主要な線・テキスト・パッドなどをスタイルとして一元管理。新しいプロジェクト開くときはそのスタイルを指定することで、デフォルトスタイルとして使用してくれる。
商用cadなら結構対応してるよ。仕向先の設計基準毎にスタイル作るから。
257774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 17:33:29.95ID:mjvBXOPK >>256
253じゃなくて235の間違い
253じゃなくて235の間違い
258774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 18:19:55.17ID:S1DFOnUo >>252
>これの必要性が全く浮かばない、用途を教えて
回路図の余白部分に、
・コネクタのピン番とか線色を説明するために、図を書きます。
・基板の簡略外形図と、コネクタの配置図とかを書きます。
こんな感じです。↓
https://imgur.com/AsVzYkt
実線に変更、太さの変更が 面倒なので、点線のままにしてあります。
>>255
上記の図では、コネクタが5個あり、線分で言えば、もう50を超えています。
>これの必要性が全く浮かばない、用途を教えて
回路図の余白部分に、
・コネクタのピン番とか線色を説明するために、図を書きます。
・基板の簡略外形図と、コネクタの配置図とかを書きます。
こんな感じです。↓
https://imgur.com/AsVzYkt
実線に変更、太さの変更が 面倒なので、点線のままにしてあります。
>>255
上記の図では、コネクタが5個あり、線分で言えば、もう50を超えています。
259774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 18:27:47.28ID:/VIvlxhP >>256
で、そのやり方は教えてやらないの?
指くわえて待ってるはずだぞw
俺はそもそもあんな絵は回路図には不要だと思う。
描く理由がわからないし理由を明かす気もないらしいからこれ以上進展は無いだろう。
そして、商用CADでホントにできるならそれ使えよ、ハイ、終了。
で、そのやり方は教えてやらないの?
指くわえて待ってるはずだぞw
俺はそもそもあんな絵は回路図には不要だと思う。
描く理由がわからないし理由を明かす気もないらしいからこれ以上進展は無いだろう。
そして、商用CADでホントにできるならそれ使えよ、ハイ、終了。
260774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 18:30:50.77ID:S1DFOnUo >>254
>だから線引きは実装されてるけど斜視図は実装されてない
斜視図の実装って何ですか?
直線が書ければ、それを使って斜視図(斜めから見た図)を、私が書くのですが。
ライブラリEditorのほうだと、円弧もあるので、
ライブラリーエディターで作図を完成して CTRL+Cして
回路図に移動して CTRL+V ができれば良かったのですが、それはダメでした。
そこで、直線を使って多角形で疑似の円弧を書いたのですが、
多角形の線分すべてが バラバラの線になってしまいました。
では、全体を囲って選択して、一気に実線など属性変更できるかというと、
そのメニューがないんです。
>だから線引きは実装されてるけど斜視図は実装されてない
斜視図の実装って何ですか?
直線が書ければ、それを使って斜視図(斜めから見た図)を、私が書くのですが。
ライブラリEditorのほうだと、円弧もあるので、
ライブラリーエディターで作図を完成して CTRL+Cして
回路図に移動して CTRL+V ができれば良かったのですが、それはダメでした。
そこで、直線を使って多角形で疑似の円弧を書いたのですが、
多角形の線分すべてが バラバラの線になってしまいました。
では、全体を囲って選択して、一気に実線など属性変更できるかというと、
そのメニューがないんです。
261774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 18:58:29.38ID:/VIvlxhP >>258
それは基板上のシルクの役割です。
部品の配置や配線時に必要な情報は基板上に明記するものです。
あとでコネクタを別のに変えたら回路図上に描いてしまったその絵も描き直すの?
KiCADはそういうコンセプトで作られていません。
それは基板上のシルクの役割です。
部品の配置や配線時に必要な情報は基板上に明記するものです。
あとでコネクタを別のに変えたら回路図上に描いてしまったその絵も描き直すの?
KiCADはそういうコンセプトで作られていません。
262774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 19:03:25.57ID:uxPk0ouk 俺だって「なんでKicadには○○機能が無いのだ!」と思う点は多々ある。
pcbnewでのドラッグもそう。レガシーツールモードと行ったり来たりで面倒だよな。
でも、これがオープンソースな無償提供ソフトウェアツールの現実なんだよ。
俺たちは、おこぼれを頂戴して利用しているようなものだから、不満がある場合には、
妥協や我慢をして使うか、他の便利な商用ソフトに移行する。この選択肢から選ぶ自由がある。
pcbnewでのドラッグもそう。レガシーツールモードと行ったり来たりで面倒だよな。
でも、これがオープンソースな無償提供ソフトウェアツールの現実なんだよ。
俺たちは、おこぼれを頂戴して利用しているようなものだから、不満がある場合には、
妥協や我慢をして使うか、他の便利な商用ソフトに移行する。この選択肢から選ぶ自由がある。
263774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 19:18:19.64ID:S1DFOnUo >>261
>それは基板上のシルクの役割です。
>部品の配置や配線時に必要な情報は基板上に明記するものです。
そうなんですか?
コネクタの1pinの極性の(+)くらいは、シルクで書きますが、
コネクタの1pinに(+)電源で、赤色の線を使用して、1mにするとか、
AWG24を2mツイストして、青がCANHとか、そういうのは図面の上の話だと
思いますが、いかがでしょうか?
>あとでコネクタを別のに変えたら回路図上に描いてしまったその絵も描き直すの?
そこまで細かい図を書く気はありません。角形か丸形かのような情報を記載できれば
十分だと思うのです。
コネクタを変更するって、そこまで大きな変更はしません。
これまでの経験上、設計後にコネクタは変更したことがないのです。
>KiCADはそういうコンセプトで作られていません。
>>261さんは、KiCADの開発に携わっているのでしょうか?
何かKiCADの不便なところの話なので、話を早く終わらせたいように感じるのですが。
すみません。
>それは基板上のシルクの役割です。
>部品の配置や配線時に必要な情報は基板上に明記するものです。
そうなんですか?
コネクタの1pinの極性の(+)くらいは、シルクで書きますが、
コネクタの1pinに(+)電源で、赤色の線を使用して、1mにするとか、
AWG24を2mツイストして、青がCANHとか、そういうのは図面の上の話だと
思いますが、いかがでしょうか?
>あとでコネクタを別のに変えたら回路図上に描いてしまったその絵も描き直すの?
そこまで細かい図を書く気はありません。角形か丸形かのような情報を記載できれば
十分だと思うのです。
コネクタを変更するって、そこまで大きな変更はしません。
これまでの経験上、設計後にコネクタは変更したことがないのです。
>KiCADはそういうコンセプトで作られていません。
>>261さんは、KiCADの開発に携わっているのでしょうか?
何かKiCADの不便なところの話なので、話を早く終わらせたいように感じるのですが。
すみません。
264261
2020/10/02(金) 19:18:20.74ID:/VIvlxhP >>258
試しに同じ回路図で4種類の異なる端子というかコネクタを配置してみた比較です。
見難いですが青緑が基板上のシルク印刷を表しています
左から、Molexのコネクタ、垂直なピンヘッダ、何だか知らないコネクタ、横置きのピンヘッダです。
この絵はあらかじめ全部用意されているものですが、あらゆる形状が自作可能です。
シルク印刷なので文字ももちろん入れられます。
回路図に見た目上は一切変更はありません、ネットリストが変わるだけです。
https://i.imgur.com/WMdilbJ.png
配置、配線時はこれを見て作業するわけです。
試しに同じ回路図で4種類の異なる端子というかコネクタを配置してみた比較です。
見難いですが青緑が基板上のシルク印刷を表しています
左から、Molexのコネクタ、垂直なピンヘッダ、何だか知らないコネクタ、横置きのピンヘッダです。
この絵はあらかじめ全部用意されているものですが、あらゆる形状が自作可能です。
シルク印刷なので文字ももちろん入れられます。
回路図に見た目上は一切変更はありません、ネットリストが変わるだけです。
https://i.imgur.com/WMdilbJ.png
配置、配線時はこれを見て作業するわけです。
265774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 19:20:52.45ID:S1DFOnUo266774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 19:21:11.09ID:/VIvlxhP >何かKiCADの不便なところの話なので、話を早く終わらせたいように感じるのですが。
なるほど、アンタやはりそういう人種か、もう降りるから好きにして。
上で貼った絵も削除したよ。
なるほど、アンタやはりそういう人種か、もう降りるから好きにして。
上で貼った絵も削除したよ。
267774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 19:32:57.12ID:iGTS6Xb/ モダンツールセット絶望的に使いにくいんだが俺だけ?
古い配線強制削除、禁止領域境界と配線との謎のクリアランス、フィルタ選択の面倒臭さ
あとフットプリントor配線モード切替復活して……
古い配線強制削除、禁止領域境界と配線との謎のクリアランス、フィルタ選択の面倒臭さ
あとフットプリントor配線モード切替復活して……
268774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 19:52:49.42ID:Ok2iCndZ >>ID:S1DFOnUo
あなたがひとりで自分の方法に固執して無い物ねだりしてるだけ
あまりにも近視眼的なので回りはみんな不愉快
シルク用のパーツの絵はライブラリも非常に充実してるのに
回路図用は図記号のみなのがあなたの方こそズレているという何よりの証拠
当たり前だよね簡潔を旨としてこその回路図なんだから
線の色だ?長さだ?そんなこたあ他でやれや by 回路図
あなたがひとりで自分の方法に固執して無い物ねだりしてるだけ
あまりにも近視眼的なので回りはみんな不愉快
シルク用のパーツの絵はライブラリも非常に充実してるのに
回路図用は図記号のみなのがあなたの方こそズレているという何よりの証拠
当たり前だよね簡潔を旨としてこその回路図なんだから
線の色だ?長さだ?そんなこたあ他でやれや by 回路図
269774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 19:59:04.49ID:uxPk0ouk >>238
現状の回路図エディタでは、メニューやツールバーからいきなり実線を描くツールは用意されていませんね。
ですので、一旦破線で描いた後にプロパティで実線に変更する事になります。予め線種を選べるようには
なっていませんし、描ける図形もポリラインだけのようです。つまり、この機能だけでやりくりする事となります。
これがもし、予め線種が選べたり、図形のバリエーションが増えれば回路以外の作図も楽になるでしょう。
次以降のバージョンに期待を寄せてみましょう。
現状の回路図エディタでは、メニューやツールバーからいきなり実線を描くツールは用意されていませんね。
ですので、一旦破線で描いた後にプロパティで実線に変更する事になります。予め線種を選べるようには
なっていませんし、描ける図形もポリラインだけのようです。つまり、この機能だけでやりくりする事となります。
これがもし、予め線種が選べたり、図形のバリエーションが増えれば回路以外の作図も楽になるでしょう。
次以降のバージョンに期待を寄せてみましょう。
270774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 20:10:04.75ID:DqvQdfZx271774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 20:12:49.73ID:PHyFz8Bh272774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:19:04.50ID:iGTS6Xb/ >>271
生きづらそう、頑張って
生きづらそう、頑張って
273774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:22:12.48ID:aoirNTlQ >>ID:S1DFOnUo
妙に癇に障る書き方のヤツだな
シンボルは、シンボルですので、絵を描くものではないと思っています。
そういうのは図面の上の話だと思いますが、いかがでしょうか?
話を早く終わらせたいように感じるのですが。
人に聞かず何でも自分で解決するべき人間、あるいは金出して外注するとか
たぶん人に頭を下げたことのない人種、教師か公務員
妙に癇に障る書き方のヤツだな
シンボルは、シンボルですので、絵を描くものではないと思っています。
そういうのは図面の上の話だと思いますが、いかがでしょうか?
話を早く終わらせたいように感じるのですが。
人に聞かず何でも自分で解決するべき人間、あるいは金出して外注するとか
たぶん人に頭を下げたことのない人種、教師か公務員
274774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:22:19.78ID:S1DFOnUo ・要素が重なっている点をクリックすると、どれなのか選択窓が出る
など、商用のCADでも対応していないものがあるので、素晴らしいと思います。
ありがとうございます。
>>270
>ここで無いものネダリをされてもねえ
「無いもの」なのかどうかがわからないので、質問させてもらいました。
>親切で代替手段を提示してる人がいても
>一切聞き入れる気が無いようだし
この件は、今日のお昼に詫びて回答を入れました。
それはできない、という回答のないまま、いきなり代替案と言われても、
困ってしまいます。
>>271
>ここで文句垂れてる暇あったら他をあたれ
>少しは頭使えよ、駄々っ子か?それとも馬鹿か?
何を怒っているのでしょうか。文句ではないと思います。
問題提起、ユーザーの声 として、大変有用だと思います。
みなさん、お騒がせしました。
どうもありがとうございました。
など、商用のCADでも対応していないものがあるので、素晴らしいと思います。
ありがとうございます。
>>270
>ここで無いものネダリをされてもねえ
「無いもの」なのかどうかがわからないので、質問させてもらいました。
>親切で代替手段を提示してる人がいても
>一切聞き入れる気が無いようだし
この件は、今日のお昼に詫びて回答を入れました。
それはできない、という回答のないまま、いきなり代替案と言われても、
困ってしまいます。
>>271
>ここで文句垂れてる暇あったら他をあたれ
>少しは頭使えよ、駄々っ子か?それとも馬鹿か?
何を怒っているのでしょうか。文句ではないと思います。
問題提起、ユーザーの声 として、大変有用だと思います。
みなさん、お騒がせしました。
どうもありがとうございました。
275774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:26:36.96ID:iW0VvW+g >>272
ここで文句垂れるしか能のない煮え切らない君の方が心配です。
ここで愚痴をたれて何か解決しましたか?
なぜこのスレに居るのだろう、なぜKiCADを使うのだろう、疑問がいっぱいです。
その程度のステレオタイプのコピペが精一杯だから仕方ないのかな?
ここで文句垂れるしか能のない煮え切らない君の方が心配です。
ここで愚痴をたれて何か解決しましたか?
なぜこのスレに居るのだろう、なぜKiCADを使うのだろう、疑問がいっぱいです。
その程度のステレオタイプのコピペが精一杯だから仕方ないのかな?
276774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:29:40.94ID:rbiP/TMV 線材の指定とかはうちの会社は別の図面に書くな
多分どこもそうじゃない?
多分どこもそうじゃない?
277774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:34:34.64ID:3YvrSBpK >>274
無いんだよ、必要無いからだよ
あるのに代替案を出してると疑うそのひねくれ様だから君にはソフトのコンセプトが見えないんだよ
これだけ頑張って何一つ得られなかったろう?
http://hissi.org/read.php/denki/20201002/UzFERk9uVW8.html
素直に自分の足元を見直さないからだよ
無いんだよ、必要無いからだよ
あるのに代替案を出してると疑うそのひねくれ様だから君にはソフトのコンセプトが見えないんだよ
これだけ頑張って何一つ得られなかったろう?
http://hissi.org/read.php/denki/20201002/UzFERk9uVW8.html
素直に自分の足元を見直さないからだよ
278774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:41:28.67ID:3Gs2CxAY 回路図の図形の点線については、検索したところ
ここがヒットしましたがやはり無理そうですね。
https://forum.kicad.info/t/draw-graphic-lines/24675
schファイルをテキストエディタで直接開いて、
「Wire Notes Line」→「Wire Notes Line style solid」に
一括置換したほうが早いかも。不具合が出ても知りませんが。
ここがヒットしましたがやはり無理そうですね。
https://forum.kicad.info/t/draw-graphic-lines/24675
schファイルをテキストエディタで直接開いて、
「Wire Notes Line」→「Wire Notes Line style solid」に
一括置換したほうが早いかも。不具合が出ても知りませんが。
279774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:44:51.17ID:K2VDwCx1 https://imgur.com/AsVzYkt
この絵を見た限りじゃ作った基板に配線をつなぐとき間違えないように
あるいはパーツの配置時にミスらないようにということでしょ?
俺なら基板上にシルク印刷で12R,0B,CHG,CLBとか書くね
もっと長い説明もシルク印刷用に書くし、自分でエッチングするときは文字もエッチングで入れるよね
100歩譲ってユニバーサル基板だとしてもシールに書いて基板に貼るよね
いずれにしても回路図に書いても意味がない
接続のたびに回路図出してくるのは面倒でしかない
この絵を見た限りじゃ作った基板に配線をつなぐとき間違えないように
あるいはパーツの配置時にミスらないようにということでしょ?
俺なら基板上にシルク印刷で12R,0B,CHG,CLBとか書くね
もっと長い説明もシルク印刷用に書くし、自分でエッチングするときは文字もエッチングで入れるよね
100歩譲ってユニバーサル基板だとしてもシールに書いて基板に貼るよね
いずれにしても回路図に書いても意味がない
接続のたびに回路図出してくるのは面倒でしかない
280774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:46:23.41ID:K2VDwCx1281774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:57:21.77ID:4TaIDbjj KiCadのフォーラムにfeature requestを投げろし
282774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 21:57:44.56ID:11KYRLQ9283774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 22:24:27.62ID:VEfIZSc0 >>263
>そこまで細かい図を書く気はありません。>角形か丸形かのような情報を記載できれば
>十分だと思うのです。
>コネクタを変更するって、そこまで大きな変更はしません。
>これまでの経験上、設計後にコネクタは変更したことがないのです。
だったら絵に描いてインポートしろよ
レスのたびに言ってることが二転三転してるじゃんお前さん
自分の方法に固執するあまり支離滅裂だわ
ああ言えばこう言う状態で言い逃れに躍起なってるだけ
>そこまで細かい図を書く気はありません。>角形か丸形かのような情報を記載できれば
>十分だと思うのです。
>コネクタを変更するって、そこまで大きな変更はしません。
>これまでの経験上、設計後にコネクタは変更したことがないのです。
だったら絵に描いてインポートしろよ
レスのたびに言ってることが二転三転してるじゃんお前さん
自分の方法に固執するあまり支離滅裂だわ
ああ言えばこう言う状態で言い逃れに躍起なってるだけ
284774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 22:27:41.50ID:loJZ4Teq Eeschemaは表で一括編集できる機能がついて便利になったわ
285774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 22:33:14.07ID:Ev9OqRMj >>283
うむ、その通り
>>ID:S1DFOnUoはたぶんEeschemaしか使えてない
きっと外部のお絵かきソフトは使えない
回答者に根掘り葉掘り聞かれるうちにその無能さに気づいて
その後はそれを悟られたくない一心で自分の方法にかじりついてる
うむ、その通り
>>ID:S1DFOnUoはたぶんEeschemaしか使えてない
きっと外部のお絵かきソフトは使えない
回答者に根掘り葉掘り聞かれるうちにその無能さに気づいて
その後はそれを悟られたくない一心で自分の方法にかじりついてる
286774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 22:35:50.73ID:/4/QiuBS287774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 22:48:34.87ID:U77dEz97 そんなのPNGかなんかに書いてぺたっと貼り付けておしまいなのにね。
あえて面倒を厭わないのかね
あえて面倒を厭わないのかね
288774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 22:57:28.25ID:zAu3vcz3289774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 22:58:56.36ID:zAu3vcz3 つまり>>285が図星だと思う。
290774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 23:10:14.10ID:S1DFOnUo >>278
ありがとうございます。
私も、少し検索してみました。以下のような記述がありましたので、
たぶんdefault dashなのだと思います。
紹介、ありがとうございました。
You are correct. At some point, someone changed the line type from solid to dashed
which I think was a step in the wrong direction but what do I know?
The problem is that the schematic file format does not support
multiple line types or widths. Since the schematic file format will
change during the next development cycle,
there is no incentive to change the existing format.
ありがとうございます。
私も、少し検索してみました。以下のような記述がありましたので、
たぶんdefault dashなのだと思います。
紹介、ありがとうございました。
You are correct. At some point, someone changed the line type from solid to dashed
which I think was a step in the wrong direction but what do I know?
The problem is that the schematic file format does not support
multiple line types or widths. Since the schematic file format will
change during the next development cycle,
there is no incentive to change the existing format.
291774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 23:27:47.51ID:m4wLaP1O292774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 23:30:56.93ID:fLYzqwcQ293774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 23:36:44.31ID:S1DFOnUo >>278
>>280
ありがとうございます。 線種の変更できました。嬉しいです。
https://imgur.com/aQZYyDC
ついでに、太さと線色も変えてみました。素晴らしいです。
秀丸で、マクロを作っておけば、便利かなと思います。
ひとまず点線で書いて、ある程度書いたら、まとめて変更。
そしてまた作図継続...とすれば、楽にできそうです。
どうもありがとうございました。大変助かりました。
>>280
ありがとうございます。 線種の変更できました。嬉しいです。
https://imgur.com/aQZYyDC
ついでに、太さと線色も変えてみました。素晴らしいです。
秀丸で、マクロを作っておけば、便利かなと思います。
ひとまず点線で書いて、ある程度書いたら、まとめて変更。
そしてまた作図継続...とすれば、楽にできそうです。
どうもありがとうございました。大変助かりました。
294774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 23:58:00.91ID:m4wLaP1O まだ書くつもりでいるのか、ある意味感心だな。
295774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 23:59:13.87ID:FnyRa/K7 >>290
英語力もおぼつかないようだw
英語力もおぼつかないようだw
296774ワット発電中さん
2020/10/03(土) 13:38:01.06ID:2ApOmC/J297774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 12:20:03.64ID:nr0gtGTX 皆さんどんな液晶ディスプレイ使っているの?
KiCADやるなら二画面とか一画面の横長ディスプレイがあると便利だよね。
KiCADやるなら二画面とか一画面の横長ディスプレイがあると便利だよね。
298774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 12:41:16.39ID:TMxE9Cpk デュアル
299774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 12:45:04.53ID:2uwBNP2z 普通の13インチノート…
300774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 13:58:07.86ID:AtiB8Kr9 23インチフルHD3画面
301774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 14:01:10.52ID:u8OY6LHR302774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 15:32:19.13ID:uWXIaND2 回路図とボート図を別々のモニターに表示させて、仕事できますアピールするときに便利。
303774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 20:13:56.12ID:+Tab/lbE データシートの推奨配置見ながら部品置いたり
フットプリント作ったり
シンボル作ったり
色々
フットプリント作ったり
シンボル作ったり
色々
304774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 21:39:47.30ID:LP+I/yKo 24inch2枚 回路図とPCB、またはIC規格表とシンボルエディタの同時表示
305774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 01:04:56.05ID:M1YPa3Eo 規格表やデータシートって、紙の方が圧倒的にいいよね。
書き込みできるし、拡大縮小も自由自在、ページ移動も一瞬。
データシート用にiPad買ったけど、すぐにYouTube専用になった。
書き込みできるし、拡大縮小も自由自在、ページ移動も一瞬。
データシート用にiPad買ったけど、すぐにYouTube専用になった。
306774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 03:03:07.55ID:CiKuTZ8c データーシートはPDFの方が検索もできるし良いわ
307774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 03:33:00.35ID:BgUTjmUd それは君にスキルが無いから
最終形態が紙媒体のメディアでも途中は紙使ってない
最終形態が紙媒体のメディアでも途中は紙使ってない
308774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 03:33:21.43ID:BgUTjmUd309774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 03:40:27.84ID:gPMKPI3M >>305
>書き込みできるし、拡大縮小も自由自在、ページ移動も一瞬
全部電子媒体で可能だが、逆に後の2つは紙でできねえだろw
「自由自在」「一瞬」の意味わかってる?
加えて、検索可能、コピペ可能、瞬時に配布受取り可能、劣化無し、場所要らず
圧倒的に電子媒体の方が便利
>書き込みできるし、拡大縮小も自由自在、ページ移動も一瞬
全部電子媒体で可能だが、逆に後の2つは紙でできねえだろw
「自由自在」「一瞬」の意味わかってる?
加えて、検索可能、コピペ可能、瞬時に配布受取り可能、劣化無し、場所要らず
圧倒的に電子媒体の方が便利
310774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 05:25:55.62ID:GAVIMn3f 閲覧性は圧倒的にまだ紙優位、それ以外は電子の勝ち。
311774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 05:59:24.22ID:OmQ8LXAd 閲覧性って何だ?
床に広げて一度に何十枚も閲覧するとか?
それで優位性を保つ意味が無いなw
床に広げて一度に何十枚も閲覧するとか?
それで優位性を保つ意味が無いなw
312774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 06:05:47.35ID:GQ/g3Xk+ >>311
理屈は知らんけど、紙媒体だと、だいたいこの辺かなと思ってページを開くと大体当たってる
画面上でスクロールするとなぜか精度が落ちる
何度も参照する情報なら付箋を貼ればいいんだけど、そこまでする必要性を感じない情報だと
大体この辺でヒットするのは大きい
理屈は知らんけど、紙媒体だと、だいたいこの辺かなと思ってページを開くと大体当たってる
画面上でスクロールするとなぜか精度が落ちる
何度も参照する情報なら付箋を貼ればいいんだけど、そこまでする必要性を感じない情報だと
大体この辺でヒットするのは大きい
313774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 06:17:16.06ID:cgqx1t3B 紙データシートの最大の欠点は配布性の悪さだから、あの時代に戻る事は無い
自分で部品ライブラリに登録するのにも
紙からピン番号とか信号名拾うってんじゃやってられん
紙が欲しけりゃ勝手に自分で印刷して好きにすりゃ良い
自分で部品ライブラリに登録するのにも
紙からピン番号とか信号名拾うってんじゃやってられん
紙が欲しけりゃ勝手に自分で印刷して好きにすりゃ良い
314774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 07:04:56.30ID:gALYbaN+ ピン配に関しては
データシートとは別にCSV等で配布してる会社が増えたので嬉しい
データシートとは別にCSV等で配布してる会社が増えたので嬉しい
315774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 14:13:47.73ID:fxI7bduZ316774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 14:18:38.27ID:WPrRBk8p >>313
全く同意
紙派はわざわざ印刷してんのか?信じられんアホ加減だな
そのうち、紙に印刷するのは文化だ、とか言い出して
そいつらが死ぬまでは変わらないんだろうねw
紙に印刷してバイクに乗って戸別配布してる某斜陽メディアと同じね
全く同意
紙派はわざわざ印刷してんのか?信じられんアホ加減だな
そのうち、紙に印刷するのは文化だ、とか言い出して
そいつらが死ぬまでは変わらないんだろうねw
紙に印刷してバイクに乗って戸別配布してる某斜陽メディアと同じね
317774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 15:19:02.57ID:ZgD/rp/t いちいち口汚く罵らないと何かを主張できないのは家庭環境が悪かったの?
318774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 15:27:25.72ID:R7F56K/r 日本語以外、英語とかのデータシート中心だから
翻訳するにもコピった方がスペルミス防げるし…
印刷する人は日本語データシート中心なのか
英語や他言語でも問題なく読みこなせる自信あって羨ましいわ…
翻訳するにもコピった方がスペルミス防げるし…
印刷する人は日本語データシート中心なのか
英語や他言語でも問題なく読みこなせる自信あって羨ましいわ…
319774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 15:51:23.42ID:W/CPNwJD CAD初心者です。教えて下さい。
基板外形というのは基板の中に四角い穴を開けることに使えるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
基板外形というのは基板の中に四角い穴を開けることに使えるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
320774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 16:34:26.92ID:Hft2r644321774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 16:48:00.05ID:GQ/g3Xk+322774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 16:48:11.35ID:ZgD/rp/t 誰と同一人物認定しているのか知らないけど、人違いだと思いますよw
323774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 17:00:52.64ID:X8wJmDun >>319
おれも初心者でよく知らんけど、製造業者によると思う。たぶん大丈夫だと思うけど。
おれも初心者でよく知らんけど、製造業者によると思う。たぶん大丈夫だと思うけど。
324774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 17:02:04.97ID:wsMc2KJj >>321
いいんじゃね好きにやれば
流れとしてすでに電子媒体が主流なので、いちいち印刷して勘を頼りに探すってのは
いろんな意味で無駄が多いよね、今どきどうだろね、って話
なら試してみるかって人に対して現状を踏まえておすすめしてるだけで
アンタみたいな立ち止まってるのが好きな人はそもそも眼中にない、どうでもいい
いいんじゃね好きにやれば
流れとしてすでに電子媒体が主流なので、いちいち印刷して勘を頼りに探すってのは
いろんな意味で無駄が多いよね、今どきどうだろね、って話
なら試してみるかって人に対して現状を踏まえておすすめしてるだけで
アンタみたいな立ち止まってるのが好きな人はそもそも眼中にない、どうでもいい
325774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 17:10:50.85ID:6KypVL3q >>319
基板外形ってEdge.Cutsレイヤーのことかなあ
なら、基板はそこに書いてある形にしてくれるはず
ここの一番下とか
https://www.p-ban.com/about_pcb/guideline/point_gerber.html
ここ参考にして
https://www.p-ban.com/gerber/kicad.html
基板外形ってEdge.Cutsレイヤーのことかなあ
なら、基板はそこに書いてある形にしてくれるはず
ここの一番下とか
https://www.p-ban.com/about_pcb/guideline/point_gerber.html
ここ参考にして
https://www.p-ban.com/gerber/kicad.html
326774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 17:40:10.68ID:W/CPNwJD327774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 17:43:26.15ID:x1YjEk5V このスレでまともな会話は期待できないぞ
まともじゃない人間が多すぎる
まともじゃない人間が多すぎる
328774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 18:08:12.58ID:6KypVL3q >>326
あ、いやいや、そういう意味じゃなくて
英語のまま使ってるんで
基板外形がどれに該当するか一瞬わからなかったって意味です
最終的にはガーバー送って相手がどう受け取るかだから
業者に確認ですね
あ、いやいや、そういう意味じゃなくて
英語のまま使ってるんで
基板外形がどれに該当するか一瞬わからなかったって意味です
最終的にはガーバー送って相手がどう受け取るかだから
業者に確認ですね
329774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:05:28.03ID:M1YPa3Eo >翻訳するにもコピった方がスペルミス防げるし…
だからいつまでたっても馬鹿なんだね。
だからいつまでたっても馬鹿なんだね。
330774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:17:22.80ID:6KypVL3q331774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:19:59.02ID:GQ/g3Xk+ 俺のやり方が正しいからお前らも俺と同じにしろってことか
332774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:25:42.75ID:6KypVL3q333774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:29:04.46ID:GQ/g3Xk+334774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:37:17.74ID:6KypVL3q >>333
>口汚くののしる
アンカー打ってそいつに直接言って
あと、許さないとかどうとか言ってるけど、だから何?
何の拘束力があんのさ、真に受けて気にしてる方がいかしい
好きにしろって言ってるじゃんw
>口汚くののしる
アンカー打ってそいつに直接言って
あと、許さないとかどうとか言ってるけど、だから何?
何の拘束力があんのさ、真に受けて気にしてる方がいかしい
好きにしろって言ってるじゃんw
335774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:37:47.26ID:6KypVL3q ×いかしい
○おかしい
○おかしい
336774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:45:38.33ID:bqVUejkl337774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 19:52:00.55ID:GQ/g3Xk+ >>336
俺は別にお前らみたいな狂信者じゃないから
他人が違う道を歩くのはそれはそれでいいんじゃね?と思ってんだよね
だから、紙はこんなにすごいとかいうのを探し出して宣伝するモチベーションはないよ
でも自分がいいと思ってるのを相手がキチガイだとしてもガタガタ言われるのはいい気しないんだよね
俺は別にお前らみたいな狂信者じゃないから
他人が違う道を歩くのはそれはそれでいいんじゃね?と思ってんだよね
だから、紙はこんなにすごいとかいうのを探し出して宣伝するモチベーションはないよ
でも自分がいいと思ってるのを相手がキチガイだとしてもガタガタ言われるのはいい気しないんだよね
338774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 20:12:09.72ID:CiKuTZ8c ののしりと桃尻って似てねえ
339774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 20:51:05.16ID:PFO7pW+L >>337
とうとう狂信者呼ばわりかよ、どっちが口汚いんだかな
なぜいい気がしないのは考えないのか?
自分が取り残されているって気づいてるからだろ?
だが、お前の気持ちなんざクソほどの意味もねえ
あとは追い付こうとするか、立ち止まってるかの2拓、好きにしな
とうとう狂信者呼ばわりかよ、どっちが口汚いんだかな
なぜいい気がしないのは考えないのか?
自分が取り残されているって気づいてるからだろ?
だが、お前の気持ちなんざクソほどの意味もねえ
あとは追い付こうとするか、立ち止まってるかの2拓、好きにしな
340774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 21:26:30.79ID:GQ/g3Xk+ キミらみたいに電子はすごい素晴らしい全世界がこれを使うべきだ使え
とか考えてないのよね
使えるところは使うし、使えないところは使わない。
電子媒体を全く使ってないわけじゃないし、紙と電子を併用
こういうと日和ったとかそんなこと言いそうだけど、こっちは原理主義者じゃないんで
そこらへんは臨機応変だよね
キミらみたいな連中にとっては紙にすら仕えることができない卑怯な裏切り者ってことになるんだろうな
なんというか、薔薇の名前に出てくるベルナール・ギーみたいだね。
とか考えてないのよね
使えるところは使うし、使えないところは使わない。
電子媒体を全く使ってないわけじゃないし、紙と電子を併用
こういうと日和ったとかそんなこと言いそうだけど、こっちは原理主義者じゃないんで
そこらへんは臨機応変だよね
キミらみたいな連中にとっては紙にすら仕えることができない卑怯な裏切り者ってことになるんだろうな
なんというか、薔薇の名前に出てくるベルナール・ギーみたいだね。
341774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 22:08:25.29ID:XUGj+Txc 俺の場合、大きなディスプレイでCADやIDEの画面にpdfのデータシートを並べて表示できるから紙に出力はしないな。
でも14インチのノートPCならどうするだろう、pdfオンリーではウィンドウの切り替えが頻繁になって不便と思う。ただpdfのページを脳みそのバッファに転写出来る人なら問題無いのかな。
でも14インチのノートPCならどうするだろう、pdfオンリーではウィンドウの切り替えが頻繁になって不便と思う。ただpdfのページを脳みそのバッファに転写出来る人なら問題無いのかな。
342774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 22:09:42.72ID:iqXTJis0 誰も言ってない妄想をバネに、狂信者、原理主義者とののしりつつ
実は併用してるんだとすり寄ってくる気持ちの悪さw
実は併用してるんだとすり寄ってくる気持ちの悪さw
343774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 22:36:28.68ID:M1YPa3Eo よく荒れるよな、このスレ。何なんだ。
344774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 23:46:02.13ID:8FEZZNND 村意識の強い日本人にはKiCADのようなオープンでグローバルなプロジェクトは
敵意の対象以外のなにものでもない
と図研ユーザーの俺が言っていましたとさ
敵意の対象以外のなにものでもない
と図研ユーザーの俺が言っていましたとさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- イクラ高騰2500円/100g 海に出たサケが戻らない [459590647]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- (ヽ´ん`)『無免許運転を叩くのは弱者男性だ。交通事故をせめるやつは車に乗るな』 [932029429]
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 工藤公康「野球解説者がよく言う『流れ』が大嫌い。意味が分からない。そんなものない」