GPSやNTPなど、時計合わせ全般の話題もどうぞ
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1305537813/
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/06(月) 11:24:30.64ID:zEK2CXsu
929774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 18:46:19.38ID:bjdCLduF930774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 19:50:47.55ID:32RcpkgX シリアル通信なんかだと多少の誤差が載って誤差が累積しても
支障のない程度の間隔で各ビット一回だけ読んでるけど
折角長波長なんだから多数サンプリングしてスタッキングすれば
受信強くなりそうな気がするけど、もうやってるのかな>デムパ時計
支障のない程度の間隔で各ビット一回だけ読んでるけど
折角長波長なんだから多数サンプリングしてスタッキングすれば
受信強くなりそうな気がするけど、もうやってるのかな>デムパ時計

931774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 20:18:14.68ID:bjdCLduF シリアル通信も低速の時は複数回読んで多数欠しとるよ
932774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 20:45:37.30ID:+uWBdVxt 電子レンジつけるとWi-Fiが切れるから電磁波が漏れてるのは間違いないんだよなあ
それが有害かどうかってのはまた別の話で
それが有害かどうかってのはまた別の話で
933774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 20:58:47.83ID:bjdCLduF うん、でも調理中のレンジ覗き込んでるやつが居たら、やめたほうがいいよって脅かしてやってるw
934774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:01:46.68ID:jQlqxGNp935774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:07:45.84ID:OSs6E5tw >>931
そんなの見たことないけどどこのやつがそんなことやってるんだ?
基本はスタートビットの立ち下がりを基準にサンプリングしてはずだが
https://synapse.kyoto/glossary/choho-doki/png/fig002_mag.png
そんなの見たことないけどどこのやつがそんなことやってるんだ?
基本はスタートビットの立ち下がりを基準にサンプリングしてはずだが
https://synapse.kyoto/glossary/choho-doki/png/fig002_mag.png
936774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:18:44.59ID:bjdCLduF >>935
とりあえずAVRのシリアルインターフェイスはそうなってる
シリアルへの供給クロックのタイミングでサンプリングして
多数決
供給クロックと通信速度が近いと複数回サンプリングできないから
信頼性がおちるんだと
とりあえずAVRのシリアルインターフェイスはそうなってる
シリアルへの供給クロックのタイミングでサンプリングして
多数決
供給クロックと通信速度が近いと複数回サンプリングできないから
信頼性がおちるんだと
937774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:25:43.67ID:32RcpkgX938774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:29:35.25ID:bjdCLduF データシート見なおしたら、クロックのタイミングは嘘やったw
通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
939774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:46:27.56ID:VDzR3BXc >>935
80系でよく使われていた8251AというUSARTでは0→1の変化を見ないでレベルだけで
スタートビットを検出していたから、入力が0のままで周期的にフレーミングエラーが出る
という作りだった。
80系でよく使われていた8251AというUSARTでは0→1の変化を見ないでレベルだけで
スタートビットを検出していたから、入力が0のままで周期的にフレーミングエラーが出る
という作りだった。
940774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 22:35:47.24ID:OSs6E5tw >>938
> 通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
x16クロックじゃないの?
これを見る限り真ん中3回の多数決みたい
まあノイズ避けには多少役立つんだろうな
https://i.imgur.com/61eGcVM.jpg
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/AVR128DB28-32-48-64-DataSheet-DS40002247A.pdf
> 通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
x16クロックじゃないの?
これを見る限り真ん中3回の多数決みたい
まあノイズ避けには多少役立つんだろうな
https://i.imgur.com/61eGcVM.jpg
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/AVR128DB28-32-48-64-DataSheet-DS40002247A.pdf
941774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 22:40:24.85ID:bjdCLduF 相手方とのタイミングずれの隣のビットの侵入にも役立ってると思う
942774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 22:41:12.34ID:ZP5amoe/ >>926
踊るんかいw
踊るんかいw
943774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:15:51.08ID:OSs6E5tw944774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:18:56.53ID:bjdCLduF 一か所で見る場合はそれが中央だという保証はないわけで
945774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:29:28.37ID:OSs6E5tw >>944
3箇所で見てもそんな保証はないよ?
3箇所で見てもそんな保証はないよ?
946774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:32:10.29ID:bjdCLduF 3か所で見たらお隣が1/3くらい侵入してきてても多数決でセーフになるんじゃ?
947774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 00:10:01.03ID:aVrTz/wI >>946
だから1/3侵入してきた時って真ん中は正しい値でしょ
CLK2X = 1 の6bit目がそう言うケースだけど、(ノイズを除いて)4~6bitの多数決と5bit目だけの値が違うケースってある?
https://i.imgur.com/Uhnghtt.jpg
だから1/3侵入してきた時って真ん中は正しい値でしょ
CLK2X = 1 の6bit目がそう言うケースだけど、(ノイズを除いて)4~6bitの多数決と5bit目だけの値が違うケースってある?
https://i.imgur.com/Uhnghtt.jpg
948774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 00:14:33.20ID:VGcGlDIK 中央だ思ってるタイミングが実はずいぶん端っこだったなんてありそうだけど
どうなんだろう、わっかんな~~い
どうなんだろう、わっかんな~~い
949774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 04:56:59.85ID:l2WDiAFK950774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 07:25:51.70ID:os4tgHz2951774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 08:32:21.39ID:l2WDiAFK 同期方式と信号1本で送受信できることにはなんの関係もないだろ
952774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 08:59:31.52ID:Y42vRGxy 古典的な調歩同期と同期の比較であれば、
装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、
・調歩同期ならデータ線1本。
・同期ならデータ線とクロック線の2本。
ということになるので、なんの関係もないだろ、ということはないと思う。
装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、
・調歩同期ならデータ線1本。
・同期ならデータ線とクロック線の2本。
ということになるので、なんの関係もないだろ、ということはないと思う。
953774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 09:26:53.37ID:l2WDiAFK954774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 09:57:43.88ID:Y42vRGxy >>953
第一に「古典的な調歩同期と同期の比較であれば」という条件を見落としている。
ここから離れて議論していない。
たとえば、USBは、非同期だという人と、エッジで同期を取っている同期だ、という人がいるがここではどうでもいい話。
ひとことに、同期通信というと、物理層の電気信号の「同期」と、コマンドレスポンスの「同期」とふたつの意味があるしね。
でもここでは、電気信号の話であることは明白だよね。
で、電気信号のレベルで「同期通信で、相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しい」って何を想定してのことなんだろう。
第一に「古典的な調歩同期と同期の比較であれば」という条件を見落としている。
ここから離れて議論していない。
たとえば、USBは、非同期だという人と、エッジで同期を取っている同期だ、という人がいるがここではどうでもいい話。
ひとことに、同期通信というと、物理層の電気信号の「同期」と、コマンドレスポンスの「同期」とふたつの意味があるしね。
でもここでは、電気信号の話であることは明白だよね。
で、電気信号のレベルで「同期通信で、相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しい」って何を想定してのことなんだろう。
955774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 10:12:15.67ID:l2WDiAFK >>954
古典的が何を指してるのかわからんけどUSBは差動だからデータラインは2本あるが信号とクロックを別々に送ってるわけじゃないよ
まずはこのあたりを見てみた方がいいかと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA
古典的が何を指してるのかわからんけどUSBは差動だからデータラインは2本あるが信号とクロックを別々に送ってるわけじゃないよ
まずはこのあたりを見てみた方がいいかと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA
956774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 10:19:38.66ID:Y42vRGxy >>955
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」とは書いたけど、
「古典的な調歩同期と同期の比較において、2本ならデータ線とクロック線だ」とは書いてないよ。
どこで「2本あればそれは、信号とクロックだ」と俺が書いたと勘違いしたんですか?
どこで勘違いしたんですか?
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」とは書いたけど、
「古典的な調歩同期と同期の比較において、2本ならデータ線とクロック線だ」とは書いてないよ。
どこで「2本あればそれは、信号とクロックだ」と俺が書いたと勘違いしたんですか?
どこで勘違いしたんですか?
957774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 10:26:30.73ID:l2WDiAFK958774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 11:35:00.15ID:Y42vRGxy >>957
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
は、データとクロックの2本の意味だよ。グランドを含めれば3本。
文脈でグランドを数えるかどうかはわかると思う。
(たとえば、旧ダラスの 1-Wire を、「グランドもなしに1本か」と理解する人は特殊だと思う)
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
は、データとクロックの2本の意味だよ。グランドを含めれば3本。
文脈でグランドを数えるかどうかはわかると思う。
(たとえば、旧ダラスの 1-Wire を、「グランドもなしに1本か」と理解する人は特殊だと思う)
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
959774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 11:57:23.31ID:l2WDiAFK960774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 12:32:58.10ID:Y42vRGxy 「とは書いてない」って言ってる方の内容を聞かれても答えようがない。
意味があるのはこっちだし、内容を聞くならこっちで
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
意味があるのはこっちだし、内容を聞くならこっちで
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
961774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 12:47:57.08ID:l2WDiAFK ごめん、多分君とは話が通じないみたい...
まあ2本の信号線の内容は秘密にしておきたいみたいだからそれでいいんじゃね?w
まあ2本の信号線の内容は秘密にしておきたいみたいだからそれでいいんじゃね?w
962774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 12:53:49.53ID:f3FbnGXH なんか混乱してるな、さておれは今からアキバに行ってI2CのIOエキスパンダでも買ってこよ
I2Cは最大1Mbpsくらいだったかな、SPIは速いのになると50Mbpsくらいいけるらしいな
それはともかくバーアンテナのでかいのがあったら買ってこようかな、コイル巻きなおして40kHz用になんとかしてみたい
I2Cは最大1Mbpsくらいだったかな、SPIは速いのになると50Mbpsくらいいけるらしいな
それはともかくバーアンテナのでかいのがあったら買ってこようかな、コイル巻きなおして40kHz用になんとかしてみたい
963774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 13:22:59.41ID:Y42vRGxy >まあ2本の信号線の内容は秘密にしておきたいみたいだからそれでいいんじゃね?w
すごい妄想だな。どこにも秘密にするなんて書いてないのに。
すごい妄想だな。どこにも秘密にするなんて書いてないのに。
964774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 14:32:03.79ID:l2WDiAFK >>962
そう言えばI2CやSPIはデータ/クロックラインが別の同期転送だったな
すっかり失念してたわ
なのでとりあえず
> 相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しいぞ
は、撤回しとくよ
そう言えばI2CやSPIはデータ/クロックラインが別の同期転送だったな
すっかり失念してたわ
なのでとりあえず
> 相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しいぞ
は、撤回しとくよ
965774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 14:35:31.04ID:Y42vRGxy そう言えば、じゃねえええええええ。
966774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 15:25:19.38ID:DG3lx1xR >>962
AMラジオ用でも同調コンデンサいじるだけで長波帯まで使えるみたいよ
AMラジオ用でも同調コンデンサいじるだけで長波帯まで使えるみたいよ
967774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 16:18:08.54ID:2MI+ZgaF サランラップの芯かポテトチップの筒で自作も定番
968774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 16:23:58.39ID:DG3lx1xR >>967
リンク頂戴
リンク頂戴
969774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:00:30.33ID:OJ8SVcqN 昔はエアーダックスフンドコイルってのがあった
970774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:01:14.03ID:kQQpXjbt971774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:04:27.07ID:DG3lx1xR 今 >>969 の歳がバレたw
972774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:19:12.71ID:OJ8SVcqN >>971
ダークダックスコイルって書こうか迷った
ダークダックスコイルって書こうか迷った
973774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:54:43.00ID:DG3lx1xR デュークエイセスコイルは無いですか(自爆)
974774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:59:56.07ID:OJ8SVcqN975774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 20:20:31.96ID:x1TZ4GVu デュークエイセスのコカ・コーラは知らないな(生まれてたけど)
コカ・コーラはバブル期のあのCMが記憶に残ってて(https://youtu.be/A9Adf8qyXNQ)、井上大輔、佐藤竹善あたりの…
(この曲は山本潤子も歌ってたなhttps://youtu.be/WVuMd8ku-AM)
それはともかくAMラジオのパーツも少なくなったな、aitendoがやってた頃はアキバに行くとついでにaitendoも寄ってラジオパーツとかよく見たけど通販オンリーになっちゃったし…
コカ・コーラはバブル期のあのCMが記憶に残ってて(https://youtu.be/A9Adf8qyXNQ)、井上大輔、佐藤竹善あたりの…
(この曲は山本潤子も歌ってたなhttps://youtu.be/WVuMd8ku-AM)
それはともかくAMラジオのパーツも少なくなったな、aitendoがやってた頃はアキバに行くとついでにaitendoも寄ってラジオパーツとかよく見たけど通販オンリーになっちゃったし…
976774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 20:50:59.86ID:OJ8SVcqN977774ワット発電中さん
2022/09/05(月) 11:58:52.86ID:VzKR3EDw ぼくは壊れやすいものばかり集めてしまうガラスの十代だからオッサンたちが何言ってるのか訳わかめだけど
1・正常受信したときから継続受信し続けてノイズに強くする
2・電灯線アンテナで受信を強くする
3・いっそ電灯線の波数数えて誤差を防ぐ
1と3の併用という意味で電灯線電波時計がサイツヨ説(^p^)
1・正常受信したときから継続受信し続けてノイズに強くする
2・電灯線アンテナで受信を強くする
3・いっそ電灯線の波数数えて誤差を防ぐ
1と3の併用という意味で電灯線電波時計がサイツヨ説(^p^)
978774ワット発電中さん
2022/09/05(月) 14:30:40.26ID:s8EJWoJX 周期的なノイズでタイミング良く邪魔されたり、フェージングでゴッソリ欠けたりするからなぁ…
979774ワット発電中さん
2022/09/05(月) 15:13:57.13ID:DT9Cshx0 Aitendoの受信モジュールの出力信号をオシロで観測すると、
夕方5時前後は「こんなノイズだらけの信号、どうやって受信すれば良いのか?」
と暗い気持ちになる。
夕方5時前後は「こんなノイズだらけの信号、どうやって受信すれば良いのか?」
と暗い気持ちになる。
980774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 16:01:03.34ID:pon7wDCh 発電所という、電灯線の先にある、おそらく数億円の
50Hzや60Hz発振器を使った時刻補完をすれば
ノイズがうるさい時間帯も安心!
さあ、電灯線アンテナを目視した電灯線電波時計を商品化するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
50Hzや60Hz発振器を使った時刻補完をすれば
ノイズがうるさい時間帯も安心!
さあ、電灯線アンテナを目視した電灯線電波時計を商品化するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
981774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 16:05:30.25ID:FAgEMa0x >>980
ノイズで進んじゃうことあるよ、電源同期時計
ノイズで進んじゃうことあるよ、電源同期時計
982774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 16:10:02.77ID:pon7wDCh てってれってれ〜
はい、 電灯線周波数以外を除去するフィルター!!
くわえて、それこそスタッキングして複数の山の総体の位置を用いて較正するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
はい、 電灯線周波数以外を除去するフィルター!!
くわえて、それこそスタッキングして複数の山の総体の位置を用いて較正するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
983774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 19:19:02.80ID:F24CORKD 電波時計の本質は、
「実は、こんなにずれていたんです!! ばしっと校正!!」 ではなくて
「正しい時刻は xx なんでしょ? ね? ね?」→ 確認 だと思うんよ。
へんなノイズで困るのは前者の態度
電灯線周波数も閾値到達回数を数えるんじゃなくて
この波形になる筈!という予想と 大まかに一致する「同期」で
60or50Hzの 山の滑り止め で 同期するスタンスなんよ。
職場のでんぱかけ時計、強制受診すると現在時刻推定して一方向にガーっっと
回るんだけど、この期待を踏まえてしまうと、だいぶ雑に見えるんよなぁ。。。
「実は、こんなにずれていたんです!! ばしっと校正!!」 ではなくて
「正しい時刻は xx なんでしょ? ね? ね?」→ 確認 だと思うんよ。
へんなノイズで困るのは前者の態度
電灯線周波数も閾値到達回数を数えるんじゃなくて
この波形になる筈!という予想と 大まかに一致する「同期」で
60or50Hzの 山の滑り止め で 同期するスタンスなんよ。
職場のでんぱかけ時計、強制受診すると現在時刻推定して一方向にガーっっと
回るんだけど、この期待を踏まえてしまうと、だいぶ雑に見えるんよなぁ。。。
984774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 20:24:00.80ID:FAgEMa0x 電源同期は狂った時に戻す手段がないことやね、あんまし狂わんけど
985774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 20:25:09.93ID:FAgEMa0x ないことやね→ないことが難点やね
986774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:24:40.33ID:3cHejLzT >>984
電力会社が補正してるから短期的に数分ずれても長期的には元に戻る。
電力会社が補正してるから短期的に数分ずれても長期的には元に戻る。
987774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:25:57.14ID:FAgEMa0x >>986
そういう意味じゃなくてね、ノイズとかで、ぶっ飛んだ場合、狂ってることを知らないでしょ
そういう意味じゃなくてね、ノイズとかで、ぶっ飛んだ場合、狂ってることを知らないでしょ
988774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:37:36.09ID:3cHejLzT989774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:39:46.65ID:FAgEMa0x >>988
めったにないよ、めったにないから安心してる時に狂ってても、気づかなかったりするw
めったにないよ、めったにないから安心してる時に狂ってても、気づかなかったりするw
990774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 22:50:42.32ID:EiRSIyd2 シンクロナスモーターが良いな
991774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 23:41:39.17ID:F24CORKD ノイズでぶっ飛ぶってどういう波形になるんですか?
青みたいのですか? 赤みたいのですか?
青みたいのですか? 赤みたいのですか?

992774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 23:49:55.95ID:FAgEMa0x 測定端子は出てないから、見てないよ
隣で工事が始まってドカドカ言い出すと1時間に10分くらいは進む、工事終わって夜間は平常
翌朝また工事が始まると進みだす、なんてことがあってね
隣で工事が始まってドカドカ言い出すと1時間に10分くらいは進む、工事終わって夜間は平常
翌朝また工事が始まると進みだす、なんてことがあってね
993なるほど
2022/09/07(水) 06:18:51.55ID:HsWFZ13W くそデカイ誘導性負荷とかが同じ系統にぶら下がるとまずいんかな、
おそらく、電灯線周波数と外れすぎてる波を数えるのはNGで
単純に波を数えるのではなく
予想の波とのズレを補正するニュアンスに立脚する事が重要っぽいですな;しらんけど(^p^;
おそらく、電灯線周波数と外れすぎてる波を数えるのはNGで
単純に波を数えるのではなく
予想の波とのズレを補正するニュアンスに立脚する事が重要っぽいですな;しらんけど(^p^;
994774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 08:43:29.64ID:bglxyIp7 電波時計(Aitendoの受信モジュールを使用)もAC100V同期時計も自作した事があるけど、
それらの情報を同時に使って誤差を補完し合う、というアイデアは思い付かなかったな。
AC100V同期時計は使用始めに時刻合わせが必用なんだけど、それを省略できるかも知れないし。
今度やってみよう。
それらの情報を同時に使って誤差を補完し合う、というアイデアは思い付かなかったな。
AC100V同期時計は使用始めに時刻合わせが必用なんだけど、それを省略できるかも知れないし。
今度やってみよう。
995774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 09:22:48.71ID:bglxyIp7996774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 14:32:43.26ID:Dm0Rj0Qf 発振載せといて、電源にPLL、誤差信号は長周期のふぃるたーかます、でいけるかも
997995
2022/09/07(水) 15:07:13.33ID:bglxyIp7 あ、なんて日だ!
保身 → 歩進
保身 → 歩進
998774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 15:27:55.85ID:mj1B1d4m チートスキル、ググる発動!!
>歩進
>歩進制御というのは動作を順番に書いていき、順番に自己保持させていく方法です。
ふむー。つまり、状態遷移図の状態間を、あるいは
ペトリネットのプレース(丸)を、一つ跨ぐ、ってことか
♪一日一歩 ← 順調
三日で三歩 ← 妥当
三歩進んで二歩下がる ← !?(^p^;
>歩進
>歩進制御というのは動作を順番に書いていき、順番に自己保持させていく方法です。
ふむー。つまり、状態遷移図の状態間を、あるいは
ペトリネットのプレース(丸)を、一つ跨ぐ、ってことか
♪一日一歩 ← 順調
三日で三歩 ← 妥当
三歩進んで二歩下がる ← !?(^p^;
999774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 15:29:53.91ID:Dm0Rj0Qf1000774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 18:34:11.50ID:2tpuLcER ACラインのノイズで誤カウントする電源同期時計ってどんなタコな設計してんだよw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 884日 7時間 9分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 884日 7時間 9分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 🏡
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 【石破アライさん】 アライグマ、2本足で上手に立って食べる [732912476]
- 【朗報】ティラノサウルスさん、復権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]