GPSやNTPなど、時計合わせ全般の話題もどうぞ
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1305537813/
探検
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/04/06(月) 11:24:30.64ID:zEK2CXsu
823774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:10:46.67ID:8gkfLnDh824774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:16:10.38ID:OlrGhGHF825774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:16:28.94ID:8gkfLnDh ちなみに、1PPS信号出てないレシーバーでも、内部的に対応してれば、ZDAセンテンスが1ppsに同期してるので使えるよ
826774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:21:06.19ID:8gkfLnDh >>824
そういうレベルの話じゃないと予想
例えば、狂ってる時計を定期的にJJYのじこくに合わせても時計としては成立するけど
時計自身のクロックとJJYのあゆみを一致させたい場合は、いろいろと面倒なわけよ
どんなコードになるか構想してみれば、なかなか奥が深いのがわかると思う
そういうレベルの話じゃないと予想
例えば、狂ってる時計を定期的にJJYのじこくに合わせても時計としては成立するけど
時計自身のクロックとJJYのあゆみを一致させたい場合は、いろいろと面倒なわけよ
どんなコードになるか構想してみれば、なかなか奥が深いのがわかると思う
827774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 23:21:07.29ID:TvK3JrGq どこまで精度を追求するかだけど、パルスの立ち上がりタイミングまで完璧に合わせるのは大変そう
自分の部屋には電波時計が2台あるけど、どっちもNTPで合わせたパソコンと秒針がずれてるし、ズレ幅も違う
自分の部屋には電波時計が2台あるけど、どっちもNTPで合わせたパソコンと秒針がずれてるし、ズレ幅も違う
828774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 04:50:52.01ID:UYeL2sSA 電波時計用の電波(JJYの)はかなり正確なんだろうけど市販されている電波時計は単なる生活家電という位置づけなんだろう。
1/10秒とか1/100秒まで正確にするとかいうのではなくて、クォーツだけだと誤差がどんどん蓄積されて行って何もしないと10分でも20分でもずれが広がるけど電波時計だと定期的に時刻合わせをしてるから誤差は一定以上広がらないと…
仮に受信電波でセットしたときの誤差が2秒とか5秒あったとしてもそれ以上に増えなければ生活に支障ないとして市販品としては合格にするとか
何となくそんな感じの話かと…
1/10秒とか1/100秒まで正確にするとかいうのではなくて、クォーツだけだと誤差がどんどん蓄積されて行って何もしないと10分でも20分でもずれが広がるけど電波時計だと定期的に時刻合わせをしてるから誤差は一定以上広がらないと…
仮に受信電波でセットしたときの誤差が2秒とか5秒あったとしてもそれ以上に増えなければ生活に支障ないとして市販品としては合格にするとか
何となくそんな感じの話かと…
829774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 07:15:19.06ID:NGMBz/11 そうそう、だから、なんか高度な事をやろうとしてんだろうなあと
まあ、勝手に想像してるだけだけどw
まあ、勝手に想像してるだけだけどw
830774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:20:54.30ID:De83wUI0 >時計自身のクロックとJJYのおゆみを一致させる
「・・・あゆみを一致させる」がよく分らないけど、
受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
時計は水晶にしたがって時刻を更新しているので、
次回、JJY受信較正するまでにどれくらい表示時刻がズレるかは
内蔵している水晶の精度で決る。
1日1秒誤差の水晶なら、3日受信できなければ3秒ずれる。
そういう意味で、最後に受信成功した時刻を表示してくれないかな、と思ったりするけど、
まぁ普通の人には混乱するだけで意味ないか。
「・・・あゆみを一致させる」がよく分らないけど、
受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
時計は水晶にしたがって時刻を更新しているので、
次回、JJY受信較正するまでにどれくらい表示時刻がズレるかは
内蔵している水晶の精度で決る。
1日1秒誤差の水晶なら、3日受信できなければ3秒ずれる。
そういう意味で、最後に受信成功した時刻を表示してくれないかな、と思ったりするけど、
まぁ普通の人には混乱するだけで意味ないか。
831774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:35:44.31ID:wS3LVWsy >>830
時計メーカーが妥当と考える期間以上受信できなきゃ電波マークの表示消えるっしょ?
時計メーカーが妥当と考える期間以上受信できなきゃ電波マークの表示消えるっしょ?
832774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:37:29.19ID:De83wUI0 なお、私の推測では(邪推か?)安物電波時計にはあまり精度の高い水晶は使っていない?
833774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:43:44.30ID:De83wUI0834774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:46:59.20ID:18Vi7tB9 値段と精度は関係ないと思うよ
一般家庭向け時計の値段なんて文字盤とか装飾で決まってるようなもんだし
昔、MHzのクォーツを使ってると大々的に宣伝してる機種があったけど、今でもあるんかなあ
一般家庭向け時計の値段なんて文字盤とか装飾で決まってるようなもんだし
昔、MHzのクォーツを使ってると大々的に宣伝してる機種があったけど、今でもあるんかなあ
835774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:55:16.58ID:18Vi7tB9836774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:58:16.21ID:Y8kDOLDE >>830
> 受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
> 受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
それだと内蔵水晶の精度に依存しちゃうから受信に成功した時に差分を見て補正するって話かと
まあそこまでやるなら温度補正とか沼にはまりそうではあるけど
> 受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
> 受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
それだと内蔵水晶の精度に依存しちゃうから受信に成功した時に差分を見て補正するって話かと
まあそこまでやるなら温度補正とか沼にはまりそうではあるけど
837774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 13:02:33.51ID:NGMBz/11 >>830
あゆみを一致させるというのは、平たく言うと同期させるってことなんだが、(逆かw)
勝手に秒を刻んで少しずれてるのを「時々合わせるんじゃなくて
秒の刻み自体をJJYをたよりに正しいものにするというのが、同期するということ
そこまでやろうとしてるから「めんどい」になるんじゃないかとね
だって、時刻合わせするだけなら、どう考えても簡単やもん
あゆみを一致させるというのは、平たく言うと同期させるってことなんだが、(逆かw)
勝手に秒を刻んで少しずれてるのを「時々合わせるんじゃなくて
秒の刻み自体をJJYをたよりに正しいものにするというのが、同期するということ
そこまでやろうとしてるから「めんどい」になるんじゃないかとね
だって、時刻合わせするだけなら、どう考えても簡単やもん
838774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 15:29:45.89ID:De83wUI0839774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 16:25:27.42ID:NGMBz/11 いつどこで切ってもぴったんこなのを、同期してるという
切るタイミングで進んでたり遅れたりしてんのは、同期してないっていう
切るタイミングで進んでたり遅れたりしてんのは、同期してないっていう
840774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 16:31:23.14ID:/yTRe1IQ ほらほらポッキン金太郎
なるほどポッキン金太郎
金太郎あめの事を今後は同期飴と呼ぼうそうしよう(^p^)
なるほどポッキン金太郎
金太郎あめの事を今後は同期飴と呼ぼうそうしよう(^p^)
841774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 17:33:04.04ID:De83wUI0842774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 17:35:16.94ID:De83wUI0 >>840
金太郎飴、どこかの外国でエライ人気だと聞いた。
金太郎飴、どこかの外国でエライ人気だと聞いた。
843774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 18:15:29.41ID:18Vi7tB9 1秒幅のパルスをJJYから取って時計を動かすのは技術的には可能そうたけど、コストと実用性でやってないだけっていうありきたりな結論
844774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 18:44:38.20ID:i4VFAiCn でもふつうの電波時計は建物の中では届かないことがよくある。GPSもしかり。
時計屋さんがそれでヨシとしてしまうのは、なんだか物足りない。
自作人がそこに手をかけるのは合理的。
時計屋さんがそれでヨシとしてしまうのは、なんだか物足りない。
自作人がそこに手をかけるのは合理的。
845774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 19:25:53.75ID:rOnrSUAK >>844
電波中継器やら、NTP電波変換器やら売っとるやん。
電波中継器やら、NTP電波変換器やら売っとるやん。
846774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 19:34:14.36ID:Y8kDOLDE >>843
手近にある電波時計のクォーツ精度は月差±30秒で3時間毎に受信するからずれは±0.125秒
頑張ってこれをほぼ0にしても実用上は意味ないな
https://i.imgur.com/FMrrD22.jpg
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/up_img/NR535W.jpg
手近にある電波時計のクォーツ精度は月差±30秒で3時間毎に受信するからずれは±0.125秒
頑張ってこれをほぼ0にしても実用上は意味ないな
https://i.imgur.com/FMrrD22.jpg
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/up_img/NR535W.jpg
847774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:03:36.13ID:hWbf4idt 時刻を合わせるか時間(周波数)を合わせるか、それが問題だ。
848774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:06:15.25ID:su5w7ork メーカーは、コストを下げて利益を出さなきゃいけないからね
どこで妥協するかは技術者と営業が常にバトルしてる
どこで妥協するかは技術者と営業が常にバトルしてる
849774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:09:44.80ID:18Vi7tB9 子供の頃に見たクォーツ腕時計の説明書にも月差±30秒と書いてあったの覚えてる
何十年も進歩していないのがなんかもどかしい
何十年も進歩していないのがなんかもどかしい
850774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:41:31.23ID:NGMBz/11 あまり金をかけずに達成できるのがそのへんまでってこと
金出せば年差1秒とかも可能
金出せば年差1秒とかも可能
851774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:45:05.63ID:JmbXRatb 私の電波腕時計(シチズンのリニエージ)は夜の0時から朝5時までの毎正時に合計6回受信する。
ただし、受信に成功したら翌日の0時まで受信しない。
ノイズの多い昼間や夕方は受信しない、というのは納得できる。
オシロでJJY40KHzの受信信号を観測すると、夕方4時〜6時のノイズは多い。
ただし、受信に成功したら翌日の0時まで受信しない。
ノイズの多い昼間や夕方は受信しない、というのは納得できる。
オシロでJJY40KHzの受信信号を観測すると、夕方4時〜6時のノイズは多い。
852774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:59:28.17ID:NGMBz/11 100Rって書いてる時のRは抵抗の R かとおもってたけど、こうしてみると Ω の代用っぽいな
形が似ているといえば似ている
形が似ているといえば似ている
853774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 21:00:11.97ID:NGMBz/11 あ~、誤爆メンゴ
854774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 22:36:48.16ID:DZ3TEAVU >>832
「どうせJJYで補正できるんだから〜」と割り切って、コストダウンしている製品は多そう。
ウチは鉄筋コンクリートの壁が厚くJJYの電波が部屋の中まで届かないので、セイコー製の掛け時計を週末に窓際まで持っていって強制受信させているんだが、1週間で5秒くらいズレる。
「どうせJJYで補正できるんだから〜」と割り切って、コストダウンしている製品は多そう。
ウチは鉄筋コンクリートの壁が厚くJJYの電波が部屋の中まで届かないので、セイコー製の掛け時計を週末に窓際まで持っていって強制受信させているんだが、1週間で5秒くらいズレる。
855774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 22:49:49.01ID:NGMBz/11856774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 23:43:56.80ID:i4VFAiCn >水晶の周波調整トリマーすらついてない
マイコン搭載機ならそういう設定値(補正値)はEEPROMとかデータフラッシュに入れるから
外部からは調整しているかどうかは分からないのでは。
マイコン搭載機ならそういう設定値(補正値)はEEPROMとかデータフラッシュに入れるから
外部からは調整しているかどうかは分からないのでは。
857774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 00:27:11.77ID:3WN3VmfG 月差±30秒は数値にすると
30秒/1ヶ月 = 1/21600の精度
これは時計に使われる水晶の発振周波数32kHzのほぼ逆数
周波数が1Hzまで合ってるやつを選別すると月差±30秒になる
30秒/1ヶ月 = 1/21600の精度
これは時計に使われる水晶の発振周波数32kHzのほぼ逆数
周波数が1Hzまで合ってるやつを選別すると月差±30秒になる
858774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 00:40:06.53ID:BYp19Yqf 月差30秒は、10ppmくらいだから
温度ドリフトとか入れると、なかなかむつかしいよ
温度ドリフトとか入れると、なかなかむつかしいよ
859774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 01:02:17.04ID:ax5zZqW7 水晶振動子のパッケージやデータシートを見ると「32.768」と書いてある
これがどういう意味かというと、この部品の有効数字は5桁である、これを具体的に言うと周波数は32.7675kHz以上、32.7685kHz未満、ということ
つまり、±0.5Hz以内の誤差があるってことで、これが「月差±30秒以下」の根拠にもなってる
もし「32.7680」と書かれた部品に交換すれば、月差は±3秒まで精度を上げられる
これがどういう意味かというと、この部品の有効数字は5桁である、これを具体的に言うと周波数は32.7675kHz以上、32.7685kHz未満、ということ
つまり、±0.5Hz以内の誤差があるってことで、これが「月差±30秒以下」の根拠にもなってる
もし「32.7680」と書かれた部品に交換すれば、月差は±3秒まで精度を上げられる
860774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 01:10:13.25ID:BYp19Yqf それは負荷容量が正しくて、温度ドリフトが無い場合の数値だから
861774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 02:42:56.05ID:xCLP8HI6 あんまり複雑な処理をしようとすると消費電流が大きくなる
消費者はわがままだから受信感度がよくて正確で見やすくて電池寿命も長くないと満足してくれない…
消費者はわがままだから受信感度がよくて正確で見やすくて電池寿命も長くないと満足してくれない…
862774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 06:10:02.17ID:eaxw25cR 電卓だとTwoWayPowerでソーラーセルと電池の併用が多いし
腕時計だとソーラー駆動のモ結構普及しているのに
なんで置時計では見かけんのやろうなぁ・・・太陽電池併用とか
AC電源とりつつ給電線アンテナで電波時計感度稼ぐタイプの時計
腕時計だとソーラー駆動のモ結構普及しているのに
なんで置時計では見かけんのやろうなぁ・・・太陽電池併用とか
AC電源とりつつ給電線アンテナで電波時計感度稼ぐタイプの時計
863774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 07:35:32.69ID:tchAfdOE >>859の32.768kHzの精度の話を真に受ける人がいるかもしれないな。
32.768kHzに対して0.5Hzは15ppmだけど、32.768kHz表記で25℃での誤差20ppmの水晶はふつうにあるよ。
MouserやDigikeyで検索してみるとすぐにわかる。
10ppmは月差換算26秒。「±0.5Hz(±15ppm)が月差±30秒以下の根拠」ってどこから来た?
RTC用の水晶は、まわりの部品でも10ppmぐらいは余裕で変わる。
これはきっちり合わせたとしても、温度でも10ppmは簡単にかわる。
「音叉型水晶 温度特性」でGoogle検索。
10ppmの水晶を買ってきてふつうに発振させただけでは10ppmの精度の時計は作れない。
32.768kHzに対して0.5Hzは15ppmだけど、32.768kHz表記で25℃での誤差20ppmの水晶はふつうにあるよ。
MouserやDigikeyで検索してみるとすぐにわかる。
10ppmは月差換算26秒。「±0.5Hz(±15ppm)が月差±30秒以下の根拠」ってどこから来た?
RTC用の水晶は、まわりの部品でも10ppmぐらいは余裕で変わる。
これはきっちり合わせたとしても、温度でも10ppmは簡単にかわる。
「音叉型水晶 温度特性」でGoogle検索。
10ppmの水晶を買ってきてふつうに発振させただけでは10ppmの精度の時計は作れない。
864774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 09:16:21.31ID:BYp19Yqf コンデンサの値をテキトウブッコイタラ、1.5%も離れたとこで発信しててこけたw
865774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 21:05:35.40ID:XfONbjrQ 3579545.45だっけな
866774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 07:27:31.13ID:zNECwWVC867774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 11:45:12.63ID:11mTAy9O >>866
そういえば、25年以上前の結婚式の引き出物でソーラー電波の置き時計をもらったんだけど
今でも同じ式に参加した友人や親戚の家に行くとかなりの割合でこの時計が置いてあってその人の話になる
もらって使う分には手間がかからなくて良いものだ
そういえば、25年以上前の結婚式の引き出物でソーラー電波の置き時計をもらったんだけど
今でも同じ式に参加した友人や親戚の家に行くとかなりの割合でこの時計が置いてあってその人の話になる
もらって使う分には手間がかからなくて良いものだ
868774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 16:29:08.26ID:Avg/yhkX >>862
>ソーラータイプが少ない理由
室内で(陽の当たらない場所で)使う場合が多い、
大きな電池でもスペース的に不利にならない場合が多い(我が家の電波時計の一台は単2×2個)
など?
>給電線アンテナ
AC100V電源の電波時計は見ないなぁ。
電源線から取った場合の感度やノイズレベルはどうなんだろ?
>ソーラータイプが少ない理由
室内で(陽の当たらない場所で)使う場合が多い、
大きな電池でもスペース的に不利にならない場合が多い(我が家の電波時計の一台は単2×2個)
など?
>給電線アンテナ
AC100V電源の電波時計は見ないなぁ。
電源線から取った場合の感度やノイズレベルはどうなんだろ?
869774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 18:09:33.28ID:wDxIZ3ec 掛け時計なら少し前にちょっと流行ったけどな>ソーラーつき
給電線アンテナなんてもう過去の技術でしょ
そもそも今ってACタイプの時計でもACアダプタだし
絶縁のコンデンサが逝ってしまったとき真空管ならいざ知らず半導体回路はダメージが大きいと思う
給電線アンテナなんてもう過去の技術でしょ
そもそも今ってACタイプの時計でもACアダプタだし
絶縁のコンデンサが逝ってしまったとき真空管ならいざ知らず半導体回路はダメージが大きいと思う
870774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 18:13:45.87ID:ZVVp5FOd >>868
単にAC100V電源を使うってだけなら、時計メーカー各社がACアダプタ式のを出してるよ
https://i.imgur.com/i7qmZdZ.png
うちは、旧モデルの7セグLED表示のやつを使ってる
視認性では最高なんだけど、なぜかどこのメーカーもLED式のを生産中止にしちゃった
単にAC100V電源を使うってだけなら、時計メーカー各社がACアダプタ式のを出してるよ
https://i.imgur.com/i7qmZdZ.png
うちは、旧モデルの7セグLED表示のやつを使ってる
視認性では最高なんだけど、なぜかどこのメーカーもLED式のを生産中止にしちゃった
871774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 18:31:00.99ID:8LVeTdNg このての記念品もらったのだけど、バックライトの発熱で温度計がずれる
仕事柄とても気になって使ってない
仕事柄とても気になって使ってない
872774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 21:52:59.49ID:crA2hzel >>844
電波探して徘徊する時計とかつくろう
電波探して徘徊する時計とかつくろう
873774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 22:35:38.37ID:8LVeTdNg874774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 23:14:45.85ID:T7oVEQi6 そこでナショナルのBCLラジオクーガー方式になるんですよ
指向性のある回転できるアンテナと電界強度表示付き
指向性のある回転できるアンテナと電界強度表示付き
875774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 08:12:32.26ID:f5GQJvlc876774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 10:05:37.03ID:WqDtDeZF 電灯線アンテナ復活望むんゴ・・・(^p^)
877774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 11:14:53.66ID:0WjrncTr バーアンテナとサーボやステッピングモーターの組み合わせは
ちょうど良い電子工作の練習テーマになりそう
ちょうど良い電子工作の練習テーマになりそう
878774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 12:11:11.63ID:WqDtDeZF 試行錯誤が理解を深める電子工作
電波時計受信用に天井の角に設置するループアンテナ S=天井全面 に
対応した端子装着を提案しよう 壁でもいいのか ていうか
きょうびのマンソンとか高層建築なら壁の方が良いのか
電波時計受信用に天井の角に設置するループアンテナ S=天井全面 に
対応した端子装着を提案しよう 壁でもいいのか ていうか
きょうびのマンソンとか高層建築なら壁の方が良いのか
879774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 12:21:10.04ID:EEQX21sL 窓のほうがいいんでない?
アンテナ強化してもノイズも良く受信するようになって、意味なかったという話もちらほら聞くけど
アンテナ強化してもノイズも良く受信するようになって、意味なかったという話もちらほら聞くけど
880774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 13:20:32.88ID:WqDtDeZF 先人の屍を乗り越えて行こう(^p^)
単一アンテナだとノイズと信号の区別がつかないかもだけど
多種類のアンテナを併用して共通成分に着目できないものか
単一アンテナだとノイズと信号の区別がつかないかもだけど
多種類のアンテナを併用して共通成分に着目できないものか
881774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 13:32:34.45ID:H3AZSw/H 垂直偏波だから磁界は地面と平行
天井はまずいと思う
天井はまずいと思う
882774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 14:43:16.26ID:WqDtDeZF 逆に考えるんだ・・・壁のアンテナで受信した信号をふまえて、そこから
天井のアンテナで受信した(ノイズ)成分を差し引けば
有効なデータの信憑性が向上する、と考えるんや(^p^)!
天井のアンテナで受信した(ノイズ)成分を差し引けば
有効なデータの信憑性が向上する、と考えるんや(^p^)!
883774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 14:55:34.37ID:EEQX21sL sメーターでもついてれば、指向性アンテナでノイズを切るってこともできるんだがなあ
884774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 15:12:27.12ID:FcqBcwXf 指向性アンテナ2機使えばJJY送信所までの距離が判るんですね
角度も判れば受信機の位置の緯度経度も判りそうですね
GPS代わりに使えるか実験出来そう
角度も判れば受信機の位置の緯度経度も判りそうですね
GPS代わりに使えるか実験出来そう
885774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 15:14:51.23ID:sWaW+CPb ロランはオメガでっか?
886774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 15:17:41.94ID:EEQX21sL887774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 16:38:16.20ID:gscynh0M JJYの受信状況が変わるのは地表を伝わった電波に対して
電離層で反射してくる電波の位相や強度が変わるかららしい
ノイズ対策でうまく行くかな
電離層で反射してくる電波の位相や強度が変わるかららしい
ノイズ対策でうまく行くかな
888774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 16:45:11.32ID:FcqBcwXf 精度がFランかと思った
889774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 16:59:43.07ID:WqDtDeZF 反射波の直進先にある鏡像レーダーを兼ねていると想定して、
単一のレーダーで合成開口しようぜ
単一のレーダーで合成開口しようぜ

890774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 17:44:30.40ID:EEQX21sL ノイズレベル以下の信号にさらにノイズを重畳して信号を浮かび上がらせる技っていうのをどこかで見た記憶があるんだが
あれ、つかえないかなあ
あれ、つかえないかなあ
891774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 18:07:22.19ID:sqpkzBh4892774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 20:00:28.77ID:ITaSi1/e >>890
スタッキングっていう技法かしらね
スタッキングっていう技法かしらね
893774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 21:52:29.53ID:qEdMzQrq 波長数kmだから巨大なアンテナになるな
894774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 22:06:24.42ID:EEQX21sL バーアンテナも8の字だよ
微笑ループも8の字
指向性さえあれば、ちいさくてもいいのだ
微笑ループも8の字
指向性さえあれば、ちいさくてもいいのだ
895774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 22:21:10.79ID:EEQX21sL 殻割してみたら、バーアンテナが底に付いてたので
可能な限り上のほうに移動させて、さらに時計の下に
10cmくらいのプラの台をおいてみた
今まで受からなかった机の上で受かってしまった
時計からにょきにょきさせて、さきっちょにバーアンテナ付けてみようかな
可能な限り上のほうに移動させて、さらに時計の下に
10cmくらいのプラの台をおいてみた
今まで受からなかった机の上で受かってしまった
時計からにょきにょきさせて、さきっちょにバーアンテナ付けてみようかな
896774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 01:51:14.00ID:OEOR1WR0 やってみたw
いままで九州局が受かるのがほとんどやったのが
福島局ばっかり受かる「ようになった
延長したせいでアンテナの同調が低いほうへずれたかもしれん
測定器ないので真相は不明
アンテナの周囲に余計なものが無いというのは、かなりいいかもしれんけど
延長の影響がちょっとわからない、実験するなら、時計を高い目のプラ台に乗せるくらいがいいかも
いままで九州局が受かるのがほとんどやったのが
福島局ばっかり受かる「ようになった
延長したせいでアンテナの同調が低いほうへずれたかもしれん
測定器ないので真相は不明
アンテナの周囲に余計なものが無いというのは、かなりいいかもしれんけど
延長の影響がちょっとわからない、実験するなら、時計を高い目のプラ台に乗せるくらいがいいかも
897774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 07:48:47.91ID:glzdxS3c 我が家では私の部屋のスチール机の上が受信可能特異点w
机から1.5m離れるともう受信できない。
何日かに1回、その机の上に時計を一晩置いている。
そうそう、時計を置く向き(角度)も大事。机の短辺に平行に置く。
机から1.5m離れるともう受信できない。
何日かに1回、その机の上に時計を一晩置いている。
そうそう、時計を置く向き(角度)も大事。机の短辺に平行に置く。
898774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 08:54:55.04ID:w4qBh6PB 受信強度がリアルで見れるSメーターは偉大だな
899774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 08:57:22.14ID:j65K5xra 汚部屋を片付けるのが先だな
900774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 09:10:40.98ID:usqH4RB9901774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 10:19:29.75ID:2bH0Ro4H >>900
波長数kmなので反射にはkm単位の大きさの金属が必要だと思う・・・しらんけど
波長数kmなので反射にはkm単位の大きさの金属が必要だと思う・・・しらんけど
902774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 10:26:44.86ID:usqH4RB9 しかしながら数kmに満たない鉄骨内に相当する家屋で受信が滞るところを見ると
反射などに波長相当以上の長さが必要という教科書的な話も
だいぶ話を簡略化し過ぎなのかもですな。。。 教科書的世界観内では、
波長以下であればファラデーケージ内ですら波に乗って
支障なく受信出来てくれそうな気がしますが;そうとも行かず;
レイリー散乱よろしく波長よりも短くても散乱すら生じているのが
青空のメカニズムなわけで・・・ 我々の時代の物理学もまだまだ発展の余地があるのやもですな;しらんけど
反射などに波長相当以上の長さが必要という教科書的な話も
だいぶ話を簡略化し過ぎなのかもですな。。。 教科書的世界観内では、
波長以下であればファラデーケージ内ですら波に乗って
支障なく受信出来てくれそうな気がしますが;そうとも行かず;
レイリー散乱よろしく波長よりも短くても散乱すら生じているのが
青空のメカニズムなわけで・・・ 我々の時代の物理学もまだまだ発展の余地があるのやもですな;しらんけど
903774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 11:37:28.51ID:SzVJqloR 続アンテナ持ち上げリポ
今まで受信できなかった窓辺に持っていったら
九州局がバリバリ受かってやんのw
もうわけわかんね
今まで受信できなかった窓辺に持っていったら
九州局がバリバリ受かってやんのw
もうわけわかんね
904774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 11:51:15.02ID:SzVJqloR 電波の世界は未解明なこと多いんじゃね
前の借家とか外壁がトタンで覆われてたから、教科書的には長波電波とか入ってこないはずなんだけど
良好に受信できてたしw
Eスポで1500キロの彼方から飛んできた電波が3軒隣から来た電波より強くなるとか、不思議なことがいっぱいある
前の借家とか外壁がトタンで覆われてたから、教科書的には長波電波とか入ってこないはずなんだけど
良好に受信できてたしw
Eスポで1500キロの彼方から飛んできた電波が3軒隣から来た電波より強くなるとか、不思議なことがいっぱいある
905774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 12:37:49.53ID:xHTkT864 電波妖怪の仕業ニダ
906774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 16:11:27.38ID:SzVJqloR 九州局がバリバリ受かるようになったと思った窓辺のやつ、昼間試したら、こっちも福島局受けてら
なんかようわからんな~
なんかようわからんな~
907774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 16:47:49.63ID:s3jw+adT >>904
きちんと密閉してあれば入って来ないけど、普通の住宅なんて大小無数の穴だらけだぞ
きちんと密閉してあれば入って来ないけど、普通の住宅なんて大小無数の穴だらけだぞ
908774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 16:52:47.02ID:SzVJqloR >>907
教科書的には、波長より小さな網目は抜けられないって習わなかった?
教科書的には、波長より小さな網目は抜けられないって習わなかった?
909774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 18:05:19.66ID:FqBzPc8H 家がトタンで覆われてても
接地されてないとか
等電位じゃないとかなら
透過するだろう
接地されてないとか
等電位じゃないとかなら
透過するだろう
910774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 18:11:43.43ID:SzVJqloR >>909
そのへん、ちゃんと説明できる?
教科書が現実と剥離したことしか書いてないのは、
理屈が、解明されてないってことでしょ
教科書道理じゃなくて不思議だって言ってるわけじゃないよ
そっちより 1500キロ先の電波が20m先と同じくらいの電界強度を保っていられる謎のほうが気になる
誰か解明してくんないかなあ
そのへん、ちゃんと説明できる?
教科書が現実と剥離したことしか書いてないのは、
理屈が、解明されてないってことでしょ
教科書道理じゃなくて不思議だって言ってるわけじゃないよ
そっちより 1500キロ先の電波が20m先と同じくらいの電界強度を保っていられる謎のほうが気になる
誰か解明してくんないかなあ
911774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 18:49:54.35ID:1f8U75uO れーざーびーむ!!!(^p^)
912774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 19:48:59.37ID:HtblcGJZ 波長が数千メートルあるのに5センチのバーアンテナで受信できる
逆に言えば、隙間が5センチあれば、大幅に減衰はするけど必要な強度の電波は通るってことだよね
そう言えば二重スリット実験が最近否定されてる?らしいね
逆に言えば、隙間が5センチあれば、大幅に減衰はするけど必要な強度の電波は通るってことだよね
そう言えば二重スリット実験が最近否定されてる?らしいね
913774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:04:38.48ID:SzVJqloR それが真理だと思うなら論文書いて学会に殴り込みだ、がんがれ
914774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:15:04.71ID:oZsIQDWL そもそも電磁波って何?
915774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:54:10.84ID:SzVJqloR よくわからんがすごいもの
916774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:55:11.48ID:GKwRFGTM そもそも磁界の方で受信してる事を忘れてないか?
アルミ箔で被っても無駄だぞw
アルミ箔で被っても無駄だぞw
917774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:59:05.46ID:WXPlQoNZ 電磁波は直交した電界と磁界が波になって進んでいくものって教わった
ダイポールや八木アンテナは電界をとらえるものでループアンテナやバーアンテナは磁界をとらえるってじっちゃんが言ってた
意味はあんまり理解してない
ダイポールや八木アンテナは電界をとらえるものでループアンテナやバーアンテナは磁界をとらえるってじっちゃんが言ってた
意味はあんまり理解してない
918774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 21:13:08.92ID:SzVJqloR アルミ箔実験は、昔2chだったころに質問者にやってもらったことがある
シールドの話がでたので、隙間が有れば波長以下でも、もれるよと
嘘だと思ったらポケットラジオをアルミ箔で包んでみろと
そしたら、完全に密閉状態になるまでずっと鳴ってたとリポがあがった
さすがに、密閉状態なると受信不能だったそうな
シールドの話がでたので、隙間が有れば波長以下でも、もれるよと
嘘だと思ったらポケットラジオをアルミ箔で包んでみろと
そしたら、完全に密閉状態になるまでずっと鳴ってたとリポがあがった
さすがに、密閉状態なると受信不能だったそうな
919774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 21:34:13.52ID:SzVJqloR 磁界が電界を励起して電界が磁界を励起して、これが光速で伝播する、だからデンパという(嘘)
両方無いと電波にならんから、アルミ箔でも遮断できてしまうんではないかな
両方無いと電波にならんから、アルミ箔でも遮断できてしまうんではないかな
920774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 22:03:24.93ID:nUAYOs0K つまり空間に発電機があるのか
921774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 22:04:29.24ID:nUAYOs0K じゃあそんな伝搬に嗜好性はなぜ発生するのか
922774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 22:28:41.16ID:SzVJqloR あおっても何も出んよ
その理屈を提唱したのは俺ではない
ただの受け売りじゃよ
その理屈を提唱したのは俺ではない
ただの受け売りじゃよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 【石破アライさん】 アライグマ、2本足で上手に立って食べる [732912476]
- 🏡
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 【朗報】ティラノサウルスさん、復権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]