GPSやNTPなど、時計合わせ全般の話題もどうぞ
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1305537813/
探検
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/06(月) 11:24:30.64ID:zEK2CXsu
77774ワット発電中さん
2020/06/24(水) 19:40:49.26ID:ROV3oa5C チェキナ・ベイベー
2020/06/25(木) 00:58:48.25ID:hsrPhtMD
>>76
自衛隊なら上官のビンタが飛んでくるよなw
自衛隊なら上官のビンタが飛んでくるよなw
2020/06/25(木) 03:09:15.20ID:ISwqC9dN
>>73
auの3Gって確かあと2年ほどで終わるんじゃ
auの3Gって確かあと2年ほどで終わるんじゃ
2020/06/25(木) 04:45:46.42ID:dMLoCh9X
今年もうるう秒なしかよ
つまんないな
つまんないな
2020/06/27(土) 07:35:47.69ID:BplX7ttR
GPSあるからな。
2020/06/27(土) 09:49:15.48ID:732DBUcV
?
2020/06/27(土) 19:10:15.16ID:Q8v2qDu9
>>81
GPSが届く場所なら電波時計のほうが省エネな分良さげ
GPSが届く場所なら電波時計のほうが省エネな分良さげ
84774ワット発電中さん
2020/06/27(土) 19:19:33.14ID:ABAS0f6n 鉄筋コンクリート造のビルの奥底だと、
長波JJYの電波は届かない。
GPSの電波も届かない。
地デジの電波も当然届かない…けど、
地デジなら共聴アンテナに繋がったF型コネクターのジャックがどのビルでもフロアに一つくらいはあるんじゃないか?
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/den/den01_11.html
長波JJYの電波は届かない。
GPSの電波も届かない。
地デジの電波も当然届かない…けど、
地デジなら共聴アンテナに繋がったF型コネクターのジャックがどのビルでもフロアに一つくらいはあるんじゃないか?
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/den/den01_11.html
2020/06/27(土) 19:21:51.99ID:ch3F4bV0
電波天気予報がないJJYなんてJJYじゃない
2020/06/27(土) 19:52:29.13ID:3ydNeK9m
2020/06/27(土) 20:19:49.08ID:odQzIkIP
>>84
いまどき普通の会社なら各部屋にLANの口なりWiFi環境なりを整備してると思うぞ
いまどき普通の会社なら各部屋にLANの口なりWiFi環境なりを整備してると思うぞ
2020/06/27(土) 21:10:45.17ID:3ydNeK9m
2020/06/27(土) 22:14:02.75ID:odQzIkIP
2020/06/29(月) 09:35:11.42ID:frgBJaKq
>>89
何言ってるんだ?
何言ってるんだ?
2020/06/29(月) 10:00:40.89ID:saOTKmwl
>>90
理解できないならいちいち出てくんなよ、ウザイだけ
理解できないならいちいち出てくんなよ、ウザイだけ
2020/06/29(月) 12:52:33.67ID:6ZLrTyLy
個人の持ち込んだノートPCとかスマホとか、勝手にIPアドレスを消費されると困るんだよなあ
トラブルが起きた時に切り分けがやりにくくなるし
トラブルが起きた時に切り分けがやりにくくなるし
2020/06/30(火) 13:12:11.77ID:PN1TsIJ2
>>92
え?
え?
2020/06/30(火) 14:03:50.54ID:htZJGimI
意味わからない。
杜撰な事務所なんだろうね
杜撰な事務所なんだろうね
2020/06/30(火) 16:25:35.20ID:70L6Pwaf
>>92
勝手に繋げられるのに驚く
勝手に繋げられるのに驚く
96774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 16:33:11.05ID:cjHRqGS+ 家の前にビルが出来てから電波拾わなくなったので
P18-NTPACってのを買ってみたけど
ちゃんとあわしてくれるのかな?
P18-NTPACってのを買ってみたけど
ちゃんとあわしてくれるのかな?
2020/06/30(火) 17:33:54.80ID:QQH+kXvO
スマートフォンで時刻合わせをしておいて、家庭用AC100Vから50/60Hzのクロックを作って、
JJYフォーマットの電波をバーアンテナから送信するのか・・・ 面白い商品だね。
50/60Hzには累積誤差が無いけど、ノイズが蓄積してカウントが進む可能性はあるな。
その辺の対策はどうなっているんだろ。
JJYフォーマットの電波をバーアンテナから送信するのか・・・ 面白い商品だね。
50/60Hzには累積誤差が無いけど、ノイズが蓄積してカウントが進む可能性はあるな。
その辺の対策はどうなっているんだろ。
2020/06/30(火) 18:24:43.71ID:70L6Pwaf
>>97
最近の電力会社って厳密な周波数管理放棄してなかった?
それでも平時は正確なのかな。
精度は悪いが月差15秒のクォーツで、スマホとNFCタッチで毎日時刻合わせしたほうがいい?とも思うが、発信続けるのに電力いる、電池駆動難しい→電灯線駆動→これで時刻保持しよう!
な製品なのかな?
最近の電力会社って厳密な周波数管理放棄してなかった?
それでも平時は正確なのかな。
精度は悪いが月差15秒のクォーツで、スマホとNFCタッチで毎日時刻合わせしたほうがいい?とも思うが、発信続けるのに電力いる、電池駆動難しい→電灯線駆動→これで時刻保持しよう!
な製品なのかな?
2020/06/30(火) 19:58:45.99ID:CWaA/5CM
電灯線なら振幅は十分に大きいんだから、きつめにローパスフィルターかませば実用上問題ないレベルの信号は生成できるはず
落雷なんかで除去できないレベルのノイズが乗ったら普通の家電だって壊れまくるんだし、そこまで考慮する必要があるのかどうか
落雷なんかで除去できないレベルのノイズが乗ったら普通の家電だって壊れまくるんだし、そこまで考慮する必要があるのかどうか
100774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 20:36:47.08ID:oTXY+goB >>95
スタ場が職場
スタ場が職場
101774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 21:17:35.04ID:HNX003/i ベクトル場・・・・電界・磁界
スカラー場・・・・静電ポテンシャル
コーヒー場・・・・スタ場
プロレス場・・・・ジャイアント馬場
スカラー場・・・・静電ポテンシャル
コーヒー場・・・・スタ場
プロレス場・・・・ジャイアント馬場
102774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 22:57:21.50ID:vs+ZQf6w103774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 02:24:50.97ID:0J/SPd9O 結局買ったけどどうなんだろ?
多分明日届くから心配になってきた
多分明日届くから心配になってきた
104774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:06:48.18ID:pCXgFM4i ブラウザの設定画面を点滅させてP18-NTPACの光センサでそれを読み取って設定するのか。
面白いけど手間は相当かかるな。
面白いけど手間は相当かかるな。
105774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:33:57.56ID:1ZBDhUwg 砂場
106774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:37:39.67ID:tGCZVPkC107774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 12:17:45.61ID:0J/SPd9O 届いた!
全く受信してなかった時計がちゃんと受信してくれた!
全く受信してなかった時計がちゃんと受信してくれた!
108774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 16:28:39.94ID:tGCZVPkC109774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 17:29:17.83ID:tGCZVPkC >>105
そば=砂場
そば=砂場
110774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 18:56:45.80ID:/09b8blz >>108
P18-NTPLRと発信部分は中身一緒なんじゃ。
P18-NTPLRと発信部分は中身一緒なんじゃ。
111774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 07:13:13.98ID:IukV0TyY この装置は最初にキチンと時刻を合わせておいて
後はAC電源から作ったクロックパルスの正確さに頼るって方針なのね
スマホ使わないで自分で時刻合わせをやるなら
ハード的には液晶とスイッチを実装し
バーアンテナと送信出力部分があればいい
出力電波が弱くても時刻情報をバッテリバックアップしておけば
A地点で時刻合わせして(AC電源)
持ち運んで(バッテリで時刻保持)
B地点で電波時計に出力(AC電源)
と離れた場所の時計も合わせられるな
後はAC電源から作ったクロックパルスの正確さに頼るって方針なのね
スマホ使わないで自分で時刻合わせをやるなら
ハード的には液晶とスイッチを実装し
バーアンテナと送信出力部分があればいい
出力電波が弱くても時刻情報をバッテリバックアップしておけば
A地点で時刻合わせして(AC電源)
持ち運んで(バッテリで時刻保持)
B地点で電波時計に出力(AC電源)
と離れた場所の時計も合わせられるな
112774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 13:42:37.71ID:TVuZG8Tt わざわざ持ち運べるクロック源なんか作らなくてもスマホをそのまま持ってけばいいじゃん
イヤホンやUSBに接続する送信機なら簡単に作れるんだし
イヤホンやUSBに接続する送信機なら簡単に作れるんだし
113111
2020/07/02(木) 17:07:18.84ID:IukV0TyY 持ち運べるようにしたのは、1台の装置の出力で家のあちこちにある複数の電波時計に対して
十分なパワーが得られない場合を心配したからだけど
そう言えば、イヤホン端子から微弱なJJY電波を出すソフトってのがあるな
電波時計の時刻合わせだけが目的なら、別にそういう方法でも構わないと思う
せっかく作るのなら、電波出力だけではなくて時刻表示もやらせれば
「スタンドアロンの正確な置き時計」としても使える
と考えました
AC電源なのでLEDや液晶の点灯・バックライト照明もできるメリットもあるし
さらに目覚まし機能を付けたり、温度や湿度や気圧を表示したり
などと夢が膨らみますw
十分なパワーが得られない場合を心配したからだけど
そう言えば、イヤホン端子から微弱なJJY電波を出すソフトってのがあるな
電波時計の時刻合わせだけが目的なら、別にそういう方法でも構わないと思う
せっかく作るのなら、電波出力だけではなくて時刻表示もやらせれば
「スタンドアロンの正確な置き時計」としても使える
と考えました
AC電源なのでLEDや液晶の点灯・バックライト照明もできるメリットもあるし
さらに目覚まし機能を付けたり、温度や湿度や気圧を表示したり
などと夢が膨らみますw
114774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 17:18:25.52ID:x14ncyww 電波時計を使うのが目的だから電波時計を使わないというのは無しで
115774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 18:19:02.12ID:4rgl3p2G >>112
それ出力が弱いんで壁掛けに使えん
と思ったが、アンプ繋げてって手もあるな。たいてい13.3kHz矩形波の3倍高調波を利用してるので、デジタル用トランジスタ一個でいいし。
それともう一つの問題は、電波時計がいつ受信するかわからんということ。
たいがい電波強度が強い夜間に受信するようにできてると思うので、スマホ置いて帰らんといかん。
WIFIあるならお古スマホを置けばいあかな?
スマホって契約simなくてもWifi中はntpか何かで時刻合わせるよね?
それ出力が弱いんで壁掛けに使えん
と思ったが、アンプ繋げてって手もあるな。たいてい13.3kHz矩形波の3倍高調波を利用してるので、デジタル用トランジスタ一個でいいし。
それともう一つの問題は、電波時計がいつ受信するかわからんということ。
たいがい電波強度が強い夜間に受信するようにできてると思うので、スマホ置いて帰らんといかん。
WIFIあるならお古スマホを置けばいあかな?
スマホって契約simなくてもWifi中はntpか何かで時刻合わせるよね?
116774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 18:30:00.85ID:4rgl3p2G >>114
では屋外のLFを室内に導入する?
ループアンテナ→同調器→アンプ→→→室内コイル
→→→に電灯線などが使えないかな?
もしくは電灯線自体をアンテナにして、コンセントから電源と40kHz信号を拾って増幅送信するとか
では屋外のLFを室内に導入する?
ループアンテナ→同調器→アンプ→→→室内コイル
→→→に電灯線などが使えないかな?
もしくは電灯線自体をアンテナにして、コンセントから電源と40kHz信号を拾って増幅送信するとか
117774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 21:30:06.43ID:TVuZG8Tt >>115
待たなくても強制受信ボタンを押せばいいのでは
待たなくても強制受信ボタンを押せばいいのでは
118774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 23:48:46.10ID:Z71EOa+r119774ワット発電中さん
2020/07/11(土) 08:03:02.18ID:zd0nRvYp そんだけ知識があって電気工作できるんなら受信ボタンだけ手の届く高さまで延長するとか
真下が邪魔ならどこかの壁際まで引っ張ってもいいし、コードを出したくなければ時計の下面に接点を出して、長い棒でさわって短絡させるとか色々工夫するのも面白そう
真下が邪魔ならどこかの壁際まで引っ張ってもいいし、コードを出したくなければ時計の下面に接点を出して、長い棒でさわって短絡させるとか色々工夫するのも面白そう
120774ワット発電中さん
2020/07/11(土) 18:39:04.96ID:nN6RYSAM121774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 17:19:24.94ID:2askFqBk おおたかどやから各地(あるいはその逆)の方位の一覧表とか無い?
122774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 19:05:12.67ID:fpk804A9123774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 19:20:18.76ID:2askFqBk 方位50と出たけど、逆じゃないのか?
124774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 09:16:42.51ID:kvqzea/M >>121
グーグルマップでおおたかどやまから距離を測定で、その角度でおおざっぱにわかるお
グーグルマップでおおたかどやまから距離を測定で、その角度でおおざっぱにわかるお
125774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 09:30:59.70ID:mnu31PWD 長波だから方角を厳密に調べてもあんまり意味がないような
GoogleMap上で直線を引いてみればいいんじゃない?
角度を精密に計算してくれるサイトあるよ
https://www.mapli.net/distance/
ざっくり知りたいだけならこんなサイトも
https://kurage.ready.jp/w_map/map-gv3/circles.html
GoogleMap上で直線を引いてみればいいんじゃない?
角度を精密に計算してくれるサイトあるよ
https://www.mapli.net/distance/
ざっくり知りたいだけならこんなサイトも
https://kurage.ready.jp/w_map/map-gv3/circles.html
126774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 09:52:02.15ID:Zaqym0hi GoogleMapってメルカトル?
127774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 11:43:26.73ID:mnu31PWD >>126
元データはメルカトルっぽいけど、画面上では東西の距離が正しくなるように変形させて表示してる
元データはメルカトルっぽいけど、画面上では東西の距離が正しくなるように変形させて表示してる
128774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 11:54:08.37ID:8kiuXp1m129774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:30:38.78ID:hq9r48wO 元々精密なデータは要らないので、ざっくり都市単位で、
10度刻みくらいのリストがあればそれで足りるのに
10度刻みくらいのリストがあればそれで足りるのに
130774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:38:15.71ID:mnu31PWD131774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:43:46.00ID:hq9r48wO それを見ると、なんと自分の住んでるとこからどっちにアンテナがあるか判るんだよ
132774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:50:57.92ID:mnu31PWD 自宅からの方角を知りたいだけなの?
全国のデータが必要な理由がよくわからんので
全国のデータが必要な理由がよくわからんので
133774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 13:27:36.07ID:hq9r48wO 公共財でぐぐれ
134774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 18:20:27.11ID:C+ECM7Aw135774ワット発電中さん
2020/07/14(火) 04:17:19.53ID:J7zJ7t/5 >>134
せめてカシミール3Dくらいは使ってるんだろうと思ってたけど、グーグルマップとはなw
せめてカシミール3Dくらいは使ってるんだろうと思ってたけど、グーグルマップとはなw
136774ワット発電中さん
2020/07/14(火) 07:43:58.77ID:CAEa/TR5 >>134
防衛施設庁って・・・ いつの時代だよ
防衛施設庁って・・・ いつの時代だよ
137774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 02:34:10.14ID:vqbnL7K3 >>115
時計の電波受信タイミングってその時計の説明書読むとちゃんと書いてあったりする。
腕時計なんかは深夜か早朝あたりに1日1回だけど、目覚ましみたいに電力に余裕がある(ACアダプタ電源や電池の本数が多い)時計は高頻度な傾向。
時計の電波受信タイミングってその時計の説明書読むとちゃんと書いてあったりする。
腕時計なんかは深夜か早朝あたりに1日1回だけど、目覚ましみたいに電力に余裕がある(ACアダプタ電源や電池の本数が多い)時計は高頻度な傾向。
138774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 07:35:55.49ID:i1qk/J4/ 私が使っている電波腕時計カシオ・リニエージの説明書によると
0時から5時までの毎正時に6回受信する。
ただし受信に成功すると、それ以後の受信は行わない。
我が家(東京23区内)では、ほぼ毎晩0時に受信出来ている。
0時から5時までの毎正時に6回受信する。
ただし受信に成功すると、それ以後の受信は行わない。
我が家(東京23区内)では、ほぼ毎晩0時に受信出来ている。
139774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 10:36:47.42ID:703g8c3/140774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 12:43:48.90ID:QdUqXg39 買ってから何年もの間一度も受信したことのない置き時計を、
JJYEmulatorのスマホの上に乗っけたら数分で受信した
こんな簡単だったのか
JJYEmulatorのスマホの上に乗っけたら数分で受信した
こんな簡単だったのか
141774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 18:46:15.10ID:rRQqFMFb >>137
俺の電波腕時計(citizenのH110系)の取説には深夜としか書いてない。
俺の電波腕時計(citizenのH110系)の取説には深夜としか書いてない。
142774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 18:52:19.59ID:QdUqXg39 たまに狂ってたらスマホで時間合わせて
という使い方でいいなら、そもそも電波時計である必要がない
かといって、毎日スマホで合わせてもいられない
つまり、スマホで受信させるしかない時点で、その時計が使えるケースが存在しない
という使い方でいいなら、そもそも電波時計である必要がない
かといって、毎日スマホで合わせてもいられない
つまり、スマホで受信させるしかない時点で、その時計が使えるケースが存在しない
143774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 21:01:54.49ID:8LZiv9qs >>117
一分に一回程度一定周波数の音を検知し、検知でwifiかBT受信に入るとかいいかもな。なんなら、その音でタイムコード出してもいい。
超音波に近い高音使えばうるさくもないし。若い人はきついかな?
一分に一回程度一定周波数の音を検知し、検知でwifiかBT受信に入るとかいいかもな。なんなら、その音でタイムコード出してもいい。
超音波に近い高音使えばうるさくもないし。若い人はきついかな?
144774ワット発電中さん
2020/08/09(日) 19:58:35.24ID:dvWqyqD0 10kHz〜20kHzの音って誰しもが加齢によって聞こえなくなるわけじゃない。
145774ワット発電中さん
2020/08/09(日) 23:18:32.00ID:EZ/3E/ZH 48歳だが、15KHzぐらいまでならギリ聞き取れる。
146774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 00:02:45.47ID:lH0jLLIZ 5kHzくらい聞こえれば、あとは音色の違いだけだしな
携帯だって3.4kとか7k程度しか出てない
携帯だって3.4kとか7k程度しか出てない
147774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 06:53:12.62ID:urcRTGrx 機器のBEEP音、あれは高域の聞こえかたで顕著に変わる
148774ワット発電中さん
2020/08/11(火) 09:59:35.43ID:xcSXk+gM サンヨーズバコン思い出した
初期は超音波リモコンだったんだよな。
リモコンでかかった
買った家のやつが自慢げに友達呼んでみんなでリモコンで遊んで、電池切れで親に怒られてた。
初期は超音波リモコンだったんだよな。
リモコンでかかった
買った家のやつが自慢げに友達呼んでみんなでリモコンで遊んで、電池切れで親に怒られてた。
149774ワット発電中さん
2020/08/11(火) 11:33:40.55ID:RMDQH4jr CRTテレビのキーンって音(15.7kHz)は年寄りには聞こえなかったな。あれが耳障りだった。
150774ワット発電中さん
2020/08/12(水) 07:09:48.26ID:g+kMuD3M151774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 06:56:13.86ID:7ymMfizZ ttps://www.seiko-clock.co.jp/nextime/
152774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 07:08:11.48ID:tKWAlQiX153774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 10:18:52.84ID:e4K8ryEK154774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 10:34:50.66ID:ZS+NfG5B155774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 10:50:46.13ID:y/b1gOcU あんまり未来を見てないなあ
10年後に、bluetooth? スマホのアプリ? ってなってる可能性もある
10年後に、bluetooth? スマホのアプリ? ってなってる可能性もある
156774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 15:00:05.21ID:62dSXXtn 普通の電波時計に比べるとちょっと高いな。
会社なら経費(備品?)になるだろうけど、貧乏個人には何台も買えない。
会社なら経費(備品?)になるだろうけど、貧乏個人には何台も買えない。
157774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 15:02:00.48ID:V4f1KyiA こう言う機器は15年ぐらいサポートし続けてくれる方が大事。
スマホアプリは継続サポート無いとOSアップデート等ですぐ使えなくなる。
まぁ、たぶん5年ぐらいでサポートやめる気がするけど。
スマホアプリは継続サポート無いとOSアップデート等ですぐ使えなくなる。
まぁ、たぶん5年ぐらいでサポートやめる気がするけど。
158774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 15:31:28.10ID:e4K8ryEK 時計にBTサーバなんか内蔵するよりコンセントに挿すドングルみたいなやつのがいいんじゃないか
BTで現在時刻を合わせて、商用周波数をクロック源にして、JJYを送信とか
短時間の停電に備えてキャパシタを内蔵
BTで現在時刻を合わせて、商用周波数をクロック源にして、JJYを送信とか
短時間の停電に備えてキャパシタを内蔵
159774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 16:13:45.78ID:y/b1gOcU wifi付けて、タイムサーバに勝手にアクセスさせれば終わりなんだけどな
IoTの考え方はそっち
それなら10年経っても平気で動く
IoTの考え方はそっち
それなら10年経っても平気で動く
160774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 16:33:14.55ID:e4K8ryEK 設置場所のインフラがどのレベルを想定するかなんだよな
Wi-Fiが来てるんなら時計にWi-Fiクライアントを入れた方が早いが
IoTなら時計に電話番号を割り当てて5G回線に直接アクセスだろ
Wi-Fiが来てるんなら時計にWi-Fiクライアントを入れた方が早いが
IoTなら時計に電話番号を割り当てて5G回線に直接アクセスだろ
161774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 16:47:19.00ID:y/b1gOcU スマホはあると想定してるんだからwifiくらいあるだろ
162774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:03:36.78ID:j+TqyonQ163774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:24:00.10ID:rpLpd5iZ 別に24時間WiFiやる必要ないぞ。
一日のうち数秒だけつないでNTPとってくりゃいいのでほとんど電気食いませんがな
一日のうち数秒だけつないでNTPとってくりゃいいのでほとんど電気食いませんがな
164774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:27:41.11ID:y/b1gOcU スマホ主導で合わせると、時計側は常に待ち受けてないといけない
そっちの方が無駄になる
時計主導で、好きなタイミングで時間を見に行く方が合理的
そっちの方が無駄になる
時計主導で、好きなタイミングで時間を見に行く方が合理的
165774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:58:46.44ID:j+TqyonQ >>163-164
そのちょっとがバカにならんのよ…
WiFiだと低消費電力ってやつでもこんな感じ
送信時電流は138mA、受信時電流は48mA、平均200μAの電力消費(DTIMが3の場合)
https://ednjapan.com/edn/spv/1803/19/news022.html
bluetoothだとこんな感じ
RF送信時4.3mA、RF受信時3.5mA、RFスリープ時0.3uA の「超」低消費電力
http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=400
そのちょっとがバカにならんのよ…
WiFiだと低消費電力ってやつでもこんな感じ
送信時電流は138mA、受信時電流は48mA、平均200μAの電力消費(DTIMが3の場合)
https://ednjapan.com/edn/spv/1803/19/news022.html
bluetoothだとこんな感じ
RF送信時4.3mA、RF受信時3.5mA、RFスリープ時0.3uA の「超」低消費電力
http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=400
166774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 19:05:41.15ID:y/b1gOcU wifiは必要な時以外は切ってればいいので、待機電力がゼロになる
1日に10s送受信するとして、平均0.16uA
BTはいつ受信するか判らないのでスリープできない
平均0.05mAとしても、wifiの300倍食う計算になる
1日に10s送受信するとして、平均0.16uA
BTはいつ受信するか判らないのでスリープできない
平均0.05mAとしても、wifiの300倍食う計算になる
167774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 19:18:41.53ID:j+TqyonQ168774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 19:28:15.16ID:y/b1gOcU 消費電力が少ないからという説はもう捨てるのか
169774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 20:14:44.38ID:j+TqyonQ170151
2020/08/13(木) 20:15:56.76ID:7ymMfizZ 親機と子機の間の通信は、赤外線通信や超音波通信では駄目なんだろうか?
171774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 20:54:56.72ID:Lee2+hE1 常にWifi使う訳じゃないから、電池でも十分持つと思うけどな
172774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 21:00:47.63ID:y/b1gOcU 回路設計のプロの見地では、電池は100mAを流せないらしい
173774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 21:16:30.79ID:j+TqyonQ >>171-172
そこまで言うなら実際に設計してみればいいと思うよw
そこまで言うなら実際に設計してみればいいと思うよw
174774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 21:24:06.98ID:rpLpd5iZ 設計どころか乾電池で動くWiFi機器を作って1年使ってもまだいける。
単4二本レギュレータ無しでそのままいける、計算でも実測でも。
単4二本レギュレータ無しでそのままいける、計算でも実測でも。
175774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 22:02:31.27ID:mM0NLK6N176774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 23:25:09.52ID:ovNHKjFb Amazon Dashって単4アルカリ1本でWiFiじゃなかったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- __パキスタン、インド外交官追放・インド国民へのビザ停止・インドへの領空閉鎖・貿易停止 [827565401]
- トランプ「中国と関税の交渉をしている」中国「え、してないけど…」 [805596214]
- __米、2024年度米中除く世界全ての国のGDP上回る税収👈小さな政府なんてそんなもの [827565401]
- デビットカードの審査落ちたんだけどこれって信用情報に傷つく?
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]